アプローチシングルへの道Part2at GOLF
アプローチシングルへの道Part2 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 00:41:32.52 .net
>>446の必死な知ったか振りが草なんですけど

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 00:44:22.22 .net
スポンジボールを使って室内で50yのアプローチ練習?
基地外の考えそうなこった
スイングが本球と全然変わってくるのにな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 00:44:23.12 Q0nEHOmh.net
>>448
練習場にいつでも行ける暇と金があれば練習場ですればいい
時間が無くて練習場代も節約できるし、わずかな時間でも自宅の部屋で練習できるからな
アプローチの練習効果は十分ある
コースでも自信持って打てるからそれもミスを減らせることにつながる数十ヤードの練習を2ヤード刻みで室内でできるんだからやらない手は無い
ミスショットしたらスポンジボールは挙動が判りやすいのも良い点だよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 00:45:48.31 .net
>>452
その騙りに引っ掛かるのはビギナーだけだぞ
話にならん

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 00:46:26.44 Q0nEHOmh.net
>>451
変わらないように練習するんだよ
もっと言えば素振りでもボールを置いてる時と同じようにスイングできるよう
素振りとのスイングスピードも測定する
正面に姿見を置いてね

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 00:47:14.73 Q0nEHOmh.net
>>453
やってもないあなたがそんなこと言っても説得力無し

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 00:48:22.53 .net
>>452のスイングを笑いのネタに見てみたい(笑)
>>448の出す動画とまじ見比べたいわ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 00:49:52.69 Q0nEHOmh.net
>>456
いつアップするんだ、昔の動画を?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 00:53:33.16 .net
>>456
動画アップを鋭意努力中につき暫し待たれよ
予防線を張るわけじゃないが俺の出すアプローチ動画は何の変哲も無い平凡な日本式ショットだぞ
ショットのみでボールを追ってない動画
どんな球を打ったのかは動画を見て想像してくれればいい

459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 00:55:46.15 Q0nEHOmh.net
>>458
予防線張りすぎだよ、あなた
まだアップもしてないのに
あなたの直線平行運動のアプローチの動画取ってアップしないんか?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 00:56:17.02 .net
>>458
ブレーキボールに決まってる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 00:57:32.82 .net
>>460
何故そう思う?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:00:01.51 Q0nEHOmh.net
自称スクラッチの直線平行運動提唱者は自分ではそのスイングができないの?
やったこともないスポンジボールの練習も意味が無いと否定してるし、脳内だけは働くんだな自己都合のいい方に

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:02:00.06 .net
>>461
思うも何もお前過去に晒してるだろ
俺の記憶が確かなら右足より右にボールを置いて打ってた
グラブのマジックテープがだらしなく外れてか端が伸びてたっけか

464:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:04:22.06 .net
素手男? 別名スデオ?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:07:08.68 .net
>>464
あいつもシングルでアプローチ動画を晒してたが>>458は別人
素手男は動画スレに上げてたが>>458はホーガンスレで上げてた

466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:09:20.47 .net
>>462はどうすんだ?
動画出すのか出さないのか
出せやせんだろうが一応確認しとくわ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:11:27.53 Q0nEHOmh.net
>>466
出さんよ
自分で取って自分で確認してれば十分だからな
週1回は練習場で正面と後ろから動画を1時間撮影して1球ずつ繰り返し確認して練習してる
同時にスイング解析も行ってる
練習場で無料で使えるからな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:12:52.27 .net
>>465
もしかして異様に足がデカく見えてた奴? 顔下の動画で
それなら動画保存してるから俺がUP代行してもいいよ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:14:00.28 .net
>>467
つまり口先だけ、だと
分かっちゃいたから気にすんな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:15:47.99 Q0nEHOmh.net
>>469
やったこともない直線平行運動提唱する自称スクラッチ君よりマシだと思うがな
実際にやってみて否定すれば?あなた

471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:16:32.03 .net
>>468
そいつだ
代行の件は本人の了解が必要
で、お前はいつからこのスレに?
>>442といい、どいつもこいつも(笑)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:18:20.43 .net
>>470
安心しろ
奴の出すショットはクラブの直線平行運動だ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:19:30.11 Q0nEHOmh.net
>>472
出す出す詐欺かよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:20:42.27 .net
といっても和式バージョンだがな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:21:23.82 .net
>>473
出せん口先男が何を高飛車に言う

476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:22:02.27 Q0nEHOmh.net
>>474
和式とか言い出す時点で胡散臭さ満載

477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:22:25.40 .net
先にスクショ出してちゃってもいいのかな? それヤバい?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:23:36.40 Q0nEHOmh.net
>>475
出さないってはっきり言ってるのがそんなに気に食わんの?
試したこともないのに意味ないって言うだけあるな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:23:44.37 .net
>>476
天地がひっくり返ってもお前のショットより上手い

480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:24:46.31 Q0nEHOmh.net
>>479
早よ動画出せば?
アメリカかぶれ君

481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:25:15.20 .net
>>478
お前は完全にオワタ
もう死に体だから誰も真っ当に相手しなくなるだろう
好きに騙続ければいい

482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:26:14.67 .net
>>477
スクショでもUPでもやってくれれば助かる

483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:26:45.29 Q0nEHOmh.net
>>481
まあ、試したい人が試せばいい
スポンジボールとユピテルで十分効果あるのは自分の経験からだから

484:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:37:28.46 .net
>>482
これに間違いない?
URLリンク(m.imgur.com)
取り急ぎディスプレーをキャプしたから見にくいのメンゴ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:47:44.29 .net
間違いないので代行宜しく頼む
それにしてもどれだけ保存してるのやら

486:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:49:59.06 .net
この流れで言いづらいけど、初心者の俺もスポンジボール毎日打ってるよー。
ユピテルは使ってないけど、上で言ってたクラブの芯で球を拾う感覚とボールの位置で高く上げたり、低く出したりする練習になるよー。
そりゃ本球と重さも摩擦も違うから、打ちっぱなしでも練習するけど、無駄ではないかな。調子崩した時のリカバリの確認にもなるし。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:53:24.74 Q0nEHOmh.net
>>486
ユピテル併用すれば距離感養える
何ヤード打つか考えてスイングし確認繰り返してたら
今のスイングはどれぐらいのスイングスピードだったかかなり正確に判るようになる
コースで距離感に自信持って打てるようになる

488:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:53:51.29 .net
つーことはだよ
俺が動画を出す出さないのキーマンじゃん
それって安易に行使したらもったいないよね
>>442が出て来から対応を考えようかなあ
URLリンク(m.imgur.com)
エサとして充分じゃね?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:57:09.22 Q0nEHOmh.net
>>488
ハンドファストで低く打ち出すスピン掛けるアプローチに何もったいぶってんの?
それのどこが直線平行運動だよ
バンス使って無いしミスが出やすい打ち方
動画見るまでもなく残念

490:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:57:40.00 .net
>>488
馬鹿野郎
お前いつからそんな姑息な人間に成り下がった
動画主がUPを許可してるんだからとっとと出せや

491:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 01:59:33.93 .net
>>489
はい残念!

492:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:01:27.87 Q0nEHOmh.net
待ってる価値無し
アメリカばりの直線平行運動どんなものかと思ったが、やっぱり出てこなかった

493:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:02:41.00 .net
なるほどねえ
なるほどなるほど
ほっほーホーホケキョ
シングルに疑いなしだけどこんなドラマの筋だったとは

494:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:04:15.53 .net
>>492
直線平行運動なんだけど
やっぱ視えない人には視えないのね
それにしてもいい音させてるわ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:05:38.05 .net
>>487
距離感はウチッパでやると思ってる。ランの計算や球の上がり方はやっぱ違うし。そう言ったら結局は芝の上で打たないと意味ないんだけど。
スポンジボールはフェースに乗せる感覚と、クラブの下ろし方の確認の為と割り切ってる。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:06:27.08 .net
>>493
お前なあ、いい加減にしろよ
お前の弱みも俺らに握られてるのを忘れたのか?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:08:44.57 Q0nEHOmh.net
>>494
1枚目と2枚目のグリップの位置とクラブヘッドの位置関係みなよ
グリップの移動距離の3倍近くクラブヘッドが動いている
要はクラブは弧を描いて移動してるってことだ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:10:08.98 .net
あれが左足側のボールだったらなぁ
さすがに和式じゃムリポね
クラブの直線平行運動の距離が欧米の半分で終わってる
つーのは独り言

499:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:11:52.34 .net
>>497
お前はトロイ
クラブは直線平行運動してもクラブヘッドは緩やかな弧を描くと昨日説明があっただろうが

500:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:12:40.65 Q0nEHOmh.net
>>495
練習場でもユピテル使って係数代えて整合性取っておくんだよ
距離感はキャリーで養う、転がりはコースで計算する
キャリーとランの比をウエッジごとに覚えていれば
傾斜やグリーンの速さで落としどころが決まってくる
その落としどころにキャリーさせることで距離感が合う
ボールの止まったところで距離感養おうっと思ってもいつまでたってもできないぞ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:14:01.29 .net
>>498
お前は>>497以上にトロイ
他人の動画をシータイガー釣りの餌にするんじゃねえ
ったくよう

502:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:14:03.01 Q0nEHOmh.net
>>499
バンスが直線平行運動って書き込んでたよな
バンスはクラブヘッドにくっ付いている
あなたが言ってるクラブとは何ぞや?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:15:02.48 Q0nEHOmh.net
要は弧を描くってことでOKだな

504:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:16:02.38 .net
>>498
痛い所を突く
その通りで返す言葉は無い
あれで左爪先前に置いたボールを打ちたかったが

505:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:17:13.64 Q0nEHOmh.net
>>504
動画取ってあげたらいいじゃん
もったいぶるなよ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:18:03.41 .net
>>502
またしてもトロさ発揮してやがる
地面に直線平行運動ではないとも説明があったのを忘れたか?
忘れてないが理解出来ずにいるんだろ
お前の脳味噌じゃ一生理解不能だ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:20:35.16 Q0nEHOmh.net
>>506
地面に対してと出なければ何に対して平行なんだ
弧は直線ではない
その時点で既にあなたの主張は間違ってる
しかもバンスも使えてない右足より右にあるボール打って
少しの入り方の違いでざっくりだよ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:21:08.07 .net
>>494
完全に解明したんだな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:22:39.10 .net
>>507
間違ってねえぞい
何に対して直線平行運動か、一生考えてなド下手ちゃん

510:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:23:11.54 Q0nEHOmh.net
せめてグリップの真下付近でインパクトしてればな、少しは見直したんだが
直線平行運動でない上に強いハンドファーストとは、残念

511:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:24:22.84 Q0nEHOmh.net
>>509
グリップの3倍クラブヘッドが動いてる時点で弧ってことが確定してる

512:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:26:30.39 .net
>>507
バンス使われてるよ
しかも本当の意味でのダウンブローにもなってる
でもあれは技法てより感性で成し得たスイングだよ
ってことで出し惜しみにして今日はお開きにしよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:28:42.37 .net
>>512
勝手にお開き宣言までするんかよ
一生目覚めなくていいから永眠してろ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:30:09.41 .net
>>512
ビジネスゾーンのクラブ挙動を確認してるのお前だけだからな

515:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:30:58.32 Q0nEHOmh.net
>>512
グリップとクラブヘッドを結んだ直線の交わる位置がその弧の中心だ
そこを支点とした円運動
支点とボールを結べはバンス角以上に左に倒れている
フェイスを開かない限りバンスは使えない
こんなスイングではミスが出やすい

516:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:33:19.04 .net
あれはガラケーで撮られた動画だったよな
俺の記憶に間違いはない
となるとインパクトは鮮明に映っているのだろうか
それを隠すそそ漏れの意地の悪さで今日は幕引きかよ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:34:46.28 .net
>>515
ん? 開いてるのが分からんのか?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:37:11.81 .net
最初の写真がアドレスに思わせて実はインパクトだったりしてな

519:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:38:26.02 .net
夜更かしして待ってたのに持ち越しとはトホホ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:38:58.45 Q0nEHOmh.net
>>517
開けばそれだけで方向性が悪くなる
従ってあれだけハンドファーストにしてフェイス開けばミスが出やすい
球が上がっていく角度出てないが恐らく低く出ている
インパクトでロフトが立って入って来てるからな
バンス使えば多少ダフっても球は高く上がる
クリーンに打てば高くてスピンがきれいに入る

521:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:40:19.88 .net
>>516
ホームビデオだろ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:41:24.99 .net
>>520
お前どんだけトロさの上塗りしてんだ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:42:01.92 Q0nEHOmh.net
>>522
それぐらいしか言えなくなったか、トロ君

524:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:42:37.56 Q0nEHOmh.net
期待外れも甚だしい

525:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:43:10.76 .net
>>520
フェース開いてるのが分からなかったくせに後出しで何言ってんだ?
しかもトンチンカンなことを

526:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:44:51.81 Q0nEHOmh.net
>>525
は?
フェース開こうがミスが出やすい打ち方だよ
ロフト立ってるからな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:47:12.59 Q0nEHOmh.net
あれだけロフト立ってたら少し手前に入ればザックリ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:50:58.66 Q0nEHOmh.net
ライが薄いときやベアグランドでバンスを使わず低い球でスピン掛けて寄せるときに使うスイングだな
普通のライのアプローチではこんな打ち方する必要なし

529:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 02:56:11.25 .net
>>500
違うね。それこそユピテルで出た距離だけわかっても意味がない。
本球で打ってどの角度でどこまで上がって、どう落ちるかをイメージできないとランの計算は成り立たない。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 03:01:12.20 Q0nEHOmh.net
>>529
その整合性を取るために練習場でもユピテル使って整合性を取っておく
距離じゃなく測定してるのはスイング速度とその計算値だよ
コース球打った時の距離はボール速度の実測値が出る
練習場でも使うことでスイング速度が身についてくる
なれてくれば50ヤードまでなら2ヤードの誤差のスイング速度まで判るようになってくる
それによりコースで打つ時の安心感が大きく変わる

531:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 03:06:31.03 .net
イナゴにゆうとく
当時13歳の中坊があれだけの
ショットするゆうだけでも
立派やゆうて褒めたりいな
ここにも知ったか馬鹿が
おるみたいやがそないなもん
しゃあないがな
見てもゆうても理解でけんのは
別口扱いせなあかんでホンマ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 03:08:48.57 Q0nEHOmh.net
>>529
平坦なら57度でキャリー:ラン=2:1とか自分なりに覚えておく
それだけで後はキャリーの落としどころが決まってくる
スイングを一定にすることで球の高さやスピン量を合わせれる
バンス使う打ち方なら多少ダフっても高さ出る、キャリーが落ちてもランが出る
クリーンに打った時と結果的に変わらない位置にボールが止まる
バンスを使って球を上げることでミスを許容してくれる

533:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 03:11:50.57 Q0nEHOmh.net
>>531
要は難易度が高い打ち方ってことだよなそれ
アプローチシングル目指してるスレなんだからミスが許容されて
使えるシーンが多いスイングの方がスレの趣旨に合ってる

534:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 03:17:14.82 .net
一人芝居しとるのもおるが
みっともないで
再現性のないスイングしとって
なにがスイングを一定にすることでや
アホかいな
和式はイメージでスイングの大きさと
リズムを一定にするつもりに
なっとるだけやないか
グデグデのポスチャーや
テークバックしとって一定の
スイングにならしまへんで
それを抜きにして距離感だの
ボールスピードだのちゃんちゃら
おかしいねん
矛盾っちゅうのはそないな
こと指してゆうねんで

535:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 03:23:04.45 .net
ミスが許容されるもクソも
ないねん
ミスの要因を減らすのが大前提
やねんで
その上でお助けマンスイングする
とかお助けマンクラブを使うなら
話は分かる
いきなりミスを許容するアドバイスするとは
愚の骨頂やでホンマ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 03:25:03.89 Q0nEHOmh.net
>>534
再現性が低いアマチュアだからミスが許容されるスイングする
それがバンスを使う打ち方
スイングスピードは慣れてくればどれぐらいの速度で振ったか分かって来るようになる
飛距離はスイングスピードに比例する
キャリーは計算値でほぼ正しい
バンス使えばスイングスピードを調節できるようになれば、多少ダブっても距離が結果的に合うんだよ
まあ、あなたはやったこともないから分からないんだろうな

537:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 03:27:14.51 .net
クラブの直線平行運動について
ワイが暴露したる
何に対して平行か?
クラブに対してクラブを平行に
動かすちゅうこっちゃ
ちゅうことをぶちまけると
余計に頭が混乱するやろが
正味な話さかいしゃあないがな

538:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 03:29:24.60 Q0nEHOmh.net
>>535
バンスを使う打ち方は散々説明してるぞ
バンス使わなければザックリのミスが出る
アプローチでいかにピンに痩せるか、ミスを結果的に減らすのがバンスを上手く利用したスイングなんどよ
シビアに打たないとザックリはトップする打ち方ではミスが許容されず、ビンに寄らない事が増えるからな
シングル目指すなら結果的にミスを許容される打ち方した方が近道

539:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 03:32:32.81 .net
>>536
ドタわけか
ドタわけやわな
バンス馬鹿もほどほどにしとき
芝の状態だけやのうて傾斜のライ
でバンスがナンボの効果あるゆうねん
せやけど必死こいていいわけ考えるんやろ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 03:35:12.13 .net
>>538
ミスの許容ゆうなら恥も外聞も
捨ててチッパー使ったらええがな
かっちょ悪いからチッパー使わん?
ミスの許容と矛盾しとるがな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 03:41:44.33 .net
>バンスが何のためにあるのか、
>昔の人がバンスを付けたのは多少
>[ダフってもざっくりしないためだよ
指摘されとったがこないな
嘘ハッタリ書いとるようじゃ
話にならんねん
とどのつまりそういうこっちゃ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 03:45:56.53 .net
しかもバンスをゆうとる割に
グースについて勧めんのは
片手落ちやろが
ミスの許容ゆうんなら
保険をぎょうさん付けな
あかんやろ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 03:57:24.11 .net
バンスを使ってミスを減らそう!
どこでも見かけるキャッチコピーけ?
それが現状の和式ゴルフ界やないかい
ウエッジは2本から3本バッグに入れましょう!
ヘタははっきりゆうてどないなクラブ
使うてもヘタなんやで

544:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 04:03:35.98 .net
理論としてならバンスは有効や
せやけどヘタッピーは理論を
守った打ち方にならんねん
せやからお助けクラブが
それほどのお助けにならんねん
その証拠がバンカーや
バンスの付いたウエッジで
皆打っとるがな
せやけどチャクったり跳ねたり
させとるやろ
せやったらバンス無視のリーディング
エッジでシャットにかっさらえば
簡単に出るで
高いアゴのバンカーは厳しいけどな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 04:24:43.79 .net
和式とか言うやつは100%キチガイ確定だからスルーで頼むわ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 05:14:15.97 .net
今起きた
スポンジボールの回答たくさんありがとう
それにしてもこのスレ荒れてんなw
パタースレは穏やかなのに

547:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 05:33:37.30 .net
いくら説明しても理解する知能が無いんだな
95%の時も意地張りまくっておきながら
途中から暗喩なんて言い出したあたり
惨めなジイさんなんだなとは思っていたけど
堪えた時点で滂沱じゃないし
堪えた後にせめて堰を切ったように
溢れ出したのなら多少フォロー出来たのに
しずしず流れたら滂沱じゃない
たったこれだけの事すら理解出来ないスター
まぁ、先にしずしず言っちゃった時点でアウトで
アホ確なんですけどね
揚げ足取りも聞いた事ある言葉を
正しい意味も知らずに使っているだけ
ミラースレの時と同じように
次から次に間違った言葉の解釈を展開するスター
心で感じ取っても間違いに変わりはないのだが…

548:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 06:35:42.39 .net
フルショットもアプローチもベタ足が命です。
ゴルフ情報ALBA.Net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
今季だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。その安定したダウンブローの秘密を、14日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング【連続写真】
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
(撮影:佐々木啓)<ゴルフ情報ALBA.Net>
ボディターンの被害者にならないようにしましょう。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。
おすすめできるのは以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!
以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、前倒し爺、クォーター理論、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

549:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 08:20:33.59 .net
新キャラの関西弁まで出てきててワロタww

550:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 08:38:21.74 .net
IDナシだからな、もともといた奴がキャラ変したと思われ
次スレはせめてID付きで

551:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 08:41:02.97 .net
>>425
なるんじゃねえかw
意味あるじゃんよ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 08:44:43.17 .net
関西弁の怒涛のカキコ
相当溜まってたんだろうな
退屈感か鬱憤か知らんけど

553:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 08:46:28.24 .net
それはそうとシータイガーが出てこないと動画も見られない
早く名乗り出てくれんかね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 08:46:41.71 .net
>>551
スポンジボールでアプローチする暇があったらパット練習した方がゴルフは100倍上手くなる

555:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 08:57:24.04 .net
>>554
バンスについて意見を賜りたい
ロフトの使い分けは説明にあった
バンスはローバンスとハイバンスのどちらがオススメ?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 09:13:20.05 .net
やっぱ関西弁はコナンに影響されての設定なのかな?
だとしたらコテハンは平次でいいよな?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 09:20:11.23 .net
>>555
なぜハイバンスとローバンスがあるのかを考えれば答えは自ずと出てくるだろ
好きな方、合う方を使えってだけの話
個人の好みに優劣はない

558:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 09:43:43.69 .net
>>557
まじに答えてる?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 09:47:43.26 .net
レベルの低い話で申し訳ないけど
俺もバンスの使い方がわからん
特にショートアプローチ
バンス使ったら距離が全く安定しない
クリーンに拾わないとすぐショートする

560:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 09:48:29.66 .net
バンスを活用しろと言っておきながらショボい回答過ぎる

561:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 10:00:07.12 .net
>>559
それ当然の話
滑り距離、ライによる滑り具合、が毎回違うのだから
しかもバンスによってトップするアマの実態を知らない知ったかの意見は当てにするなってことさ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 10:18:21.01 .net
もう諦めて通常ウェッジ52°のみにしてバンカー用ワイドソール56°と37°チッパーを試すことにした

563:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 10:21:27.69 .net
>>558
マジ中のマジだが?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 10:22:26.82 .net
>>562
それでいいんだが一応バンスについてまあ妥当な説明をしているページを紹介する
URLリンク(www.google.co.jp)
要は打ち方の安定しないゴルファーにバンスを使ったアプローチは望めないってことだ
ラフなら多少お助け効果があるんだがそれでもざっくりさせてしまうのがアマの実態だからな

565:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 10:23:13.56 .net
>>563
もうオワコンだから出て来なくていいぞ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 10:32:22.18 .net
>>565
おまえがな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 10:33:16.68 .net
>>553
やっぱ俺は存在感が強すぎてバレちゃったか~wっつーか結局勢揃いだしw
早く欧米のアプローチ教えろっつーのw
一言でバウンスといっても前、中、後、トウ、ヒールとあるしなw
シャフト軸を回転させてロフトをつけるのとシャフトリーンでロフトをつけるので何が違うのか知りたいね~w

568:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 10:51:04.24 .net
>>567
某スレ終盤で体験してるだろうが
忘れたか?
カップがボウドに自動変換するあれだ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 10:57:35.81 .net
>>567
バンスを使うにも入射角(プレーン)がフラットでなければならない
和式スイングは鋭角にし入射しないからざっくりかバンスが跳ね変える
欧米式スイングは基本フラットな入射角なので(右杭打ちスイングも)バンスを活用出来る
しかし某スレ最後に体験させた動作はクラブの直線平行運動だからより入射角もフラットに出来るしクラブヘッドを能動的に下げないのでざっくりも忌避出来る

570:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 10:58:09.26 .net
関西弁はろくなのいないな

571:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 10:59:57.37 .net
>>569
>和式スイングは鋭角にし入射しないからざっくりかバンスが跳ね変える
一文字抜けて真逆の意味になったので訂正
和式スイングは鋭角にしか入射しないからざっくりかバンスが跳ね返る
フラットに入射出来ないってことな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 11:02:17.74 .net
分かってるだろうがシャフトリーン(ウイズ)が欧米アプローチの基本な
それがクラブの直線平行運動でもある

573:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 11:05:58.12 .net
シャフト軸を回転させてロフトを付けるのは右杭打ちスイング
これは止めるボールより足のあるボールに適してる
右腕メインで右杭を打てば尚更だ
左腕メインで右杭を打てば止まるボールになる
これは某スレにて説明済み

574:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 11:09:51.65 .net
また例の気持ち悪い連中が湧き出したな
こいつら理論ばかりで実際のゴルフめちゃくちゃ下手だから笑える

575:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 11:11:33.19 Q0nEHOmh.net
>>559
ボールの位置、アドレス時のグリップの位置、グリップを持つ位置はどこにしてる?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 11:45:11.00 .net
言っておく
このような入射角のスイングでこそバンスはミスを許容するのだ
URLリンク(m.imgur.com)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 11:49:44.53 .net
余談だがクラブメーカーはローバンスを主力に販売促進している
練習場マットで気持ちよくバンスが滑ってくれるからだ
と言うのが裏事情

578:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 11:53:12.08 .net
ウエッジでクリーンに打とうとしても距離のバラつくアマにバンスを使って打たせてユピテルで確認?
話が逆でちゃんちゃらおかしいわ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 11:55:02.77 .net
スポンジボールの件も然り
ネット情報に刷り込まれた知ったかの説は逆で笑止

580:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:02:18.28 .net
自宅室内の練習ならクラブヘッドの落ち場所を一定にさせるドリルで充分
マットレスでもカーペットでもいい
床を保護する物を敷いてその上でアプローチスイングする
ボールの想定位置にカーボン紙など置いてクラブがどこに落ちたか視認出来るようにしろ
安定してほぼ同じ位置に落下出来るようになったら目を閉じてやれ
フェースの向きロフトの角度は二の次、三の次と心得よ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:06:45.83 .net
床が汚れていいなら傘をクラブに見立てて仮想ボールにインパクトさせてみろ
柄がクラブフェースだ
床に柄の擦り線が付くので接地場所が簡単に分かる
月イチ月ニのゴルファーにはそれが最も優れた練習になる

582:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:07:44.26 .net
いつもの理論スレで沸いてる爺でしょ。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:15:03.70 4r9IwflG.net
>>580
距離感養う事が出来ないよなそれでは
スポンジボールとユピテルの方が結果が数字と目で確認できるから効果的

584:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:18:14.22 .net
>>583
何を馬鹿なことを
クラブヘッドの接地場所を安定させるだけでシングルになれるわ(笑)
お前は騙りシングル、以降チングルと呼んでやる

585:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:19:01.38 .net
>>580->>581の練習は技法じゃなく日本人が持つ小器用さの感覚を高めるものだな
いい意味でだぞ
にしても>>581の練習法はリアル過ぎて微笑んでしまった

586:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:25:39.10 .net
>>580
二の次三の次も書いとけよ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:28:15.72 4r9IwflG.net
>>584
コースに月1や2でしか出れないアマチュアがどうやって距離感を養うんだ?
せっかくクリーンに打ててもキャリーやスイングスピードが判ってなけれなば
ピンに寄せれない
スイングスピードを体で覚えるためにもユピテルを使うことは効果的
クリーンに打てず多少ダフってもキャリーが落ちてもスピンが入らないからランが入る
クリーンに打てればキャリーも思ったところに落とせれてスピンが入るからピッタリ寄せれる
あなたの方法では片手落ち

588:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:29:58.09 .net
二の次の練習はクラブフェースにインパクト跡が残るシールやスプレーを施して練習場でボールを打て
三の次はいよいよ距離合わせだ
一発目の止まったボールにボールが集中するようにボールを打て
インパクト跡の残る細工はそのままでだ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:32:50.76 4r9IwflG.net
ダフらせずにクリーンに打て
この要求をするコーチは信用できないし、アマチュアは耳傾ける必要ない
クリーンに打つ必要は無い多少ダフってもバンスが使えてアプローチは寄せれる
これが今アベレージでアプローチシングルを目指す人への近道

590:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:32:51.96 .net
>>587
ミスを許容する打ち方を勧めておきながら練習者に計測器を使わせてシビアな要求するのは矛盾と言うもの(笑)
話が逆だというのもそこだ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:34:03.92 .net
>>589
馬鹿か
大前提を蔑ろにして笑わせるでないわ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:35:20.05 .net
アプローチの延長がフルショット
アプローチだけ別物だと思ってるようではトホホ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:35:46.11 4r9IwflG.net
>>590
ミスの許容はクラブヘッドが落ちる位置だよ
スイングスピードは距離感を養うため
幾らクリーンに打とうがスイングスピードすなわちキャリーの距離感を養わなければ
ピンに寄せることは出来ない
そのうえで多少ダフろうが結果的にミスにつながらない打ち方がバンスを使った打ち方
あなたミソもクソも一緒にしてるんだよ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:37:50.69 .net
実際のところは>>554の意見が正しい

595:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:38:15.21 .net
>>593
うざいなチングルちゃんは

596:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:39:00.80 4r9IwflG.net
>>592
アプローチをアイアンのフルショットと同じようハンドファーストでロフトを立てて
スイングするからザックリのミスが出る原因となってる
ウエッジになんでバンスが付けられてるか考えれば、バンスを使う打ち方がフルショットと違うことが判る

597:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:39:19.02 .net
>>594
そらそうだ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:40:41.20 .net
>>596
>ウエッジになんでバンスが付けられてるか考えれば、バンスを使う打ち方がフルショットと違うことが判る
日本式はな(笑)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:41:08.97 4r9IwflG.net
>>595
反論できず、煽ることしかできなくなったか、底辺ネラー君

600:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:42:32.23 4r9IwflG.net
>>598
アメリカかぶれの打ち方が出来てそれが日本人に向いてるなら
あなたが見本の動画アップすれば?
松山の動画の解説もまだだよな
あれも日本式なんだろ、あなたに言わせたら

601:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:43:14.22 .net
絶好調期のルークと言えども感覚で三流コーチに負けることもある
URLリンク(m.youtube.com)
技法を覚える気がないなら感覚を磨けってことよのう

602:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:47:35.50 .net
>>600
別人だ
俺は(笑)を書くがお前の喧嘩する相手は(笑)を書かない
だがお前がバンスを使ったスイングを出すならこっちも出すぞ
松山の解説? それも別人だが解説は求められてないと思うが
日本式か欧米式かの問い合わせは出てたけどな
違うか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:50:43.50 4r9IwflG.net
>>602
中井学の動画でもう出してるぞ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:52:15.37 .net
知ったかの見分け方の一部
・誤読、歪曲な読み方をする
・誰がどのレスを書いたか想像出来ない
・記憶力が乏しい
・情報が誤っている

605:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:52:51.81 .net
>>603
レス番は?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:55:02.21 .net
知ったかの見分け方の一部
・自分で書いてる矛盾に気付かない
・後出しするも知ったかの上塗りとなる

607:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:55:11.30 4r9IwflG.net
>>602
あなた、パソコンの調子が悪いからアップできないって言ってただろ
今度は私が出さないと出さないのかよ
逃げるのだけは上手いな、自称スクラッチ君は
昨日のハンドファーストの静止画見てげんなりさせられたからな
どうせ出せれないんだろ、
アメリカかぶれの直線平行運動するクラブとバンスなんて

608:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:56:54.92 4r9IwflG.net
>>606
間違い指摘したつもりが説明受けて反論できないと
チングルとか煽ることしかできなくなる、底辺君

609:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 12:57:10.07 .net
>>607
だから別人だっての(笑)
お前相当な病気持ちだな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:00:04.60 .net
>>603
レス番早よ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:00:38.54 4r9IwflG.net
>>609
それは失礼した
アメリカかぶれの平行直線運動君かと思ったわ
だったら、私なんて関係なくさっさと動画アップすれば

612:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:02:01.10 .net
>>611
何でだ?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:03:07.48 4r9IwflG.net
>>612
あなたが動画アップしない理由は?
私とケンカしてないんだったら、私は関係ないだろ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:03:26.97 .net
>>そそ漏れ
お前も覗いて笑ってるんだろうが
さっさと動画出せや

615:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:04:10.02 .net
>>613
出す必要を感じてないからだが?
お前だってそうだろ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:04:50.09 4r9IwflG.net
>>615
中井学の動画でバンス使う打ち方出してますが?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:05:49.57 .net
>>614
シータイガーの反応が途切れてるからねぇ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:06:49.18 4r9IwflG.net
>>615
要は私は関係なくあなたは出す必要性を感じないから出さない
最初っから私なんて持ち出さずそう言えよ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:09:01.82 .net
>>616
正直意味分からん
>松山の動画の解説もまだまだだよな

>中井学の動画でもう出してある
どういう意味かさっぱり

620:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:11:06.43 .net
>>618
お前が俺に動画を出せば? と言って来たんだぞ
だからお前が出すならと答えた

621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:12:40.59 4r9IwflG.net
>>619
面倒だから前スレの950くらいから読み返して
前スレ999が松山の動画の解説求められて逃げてるんだよ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:13:10.13 .net
知ったかの見分け方の一部
・ロジックがないので相手と話が噛み合わない

623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:14:02.15 4r9IwflG.net
>>620
出す必要性感じてないんだったら私が出すか出さないかなんて関係ないよね
おまけに私とケンカしてないって言うなら尚の事私が出そうが出さまいが関係ない
要はあなたは動画出す気ないってことだよね

624:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:15:44.91 .net
>>621
だったら前スレの>>999を引っ張り出して決着付けろや
クラブの直線平行運動クン他今ここでのさばってるのは通称イナゴ族だがこのスレになってから集結してる

625:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:16:20.09 .net
>>623
そうだ出す気はない
それが何か?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:17:36.98 4r9IwflG.net
>>625
最初っからそう言えよ
要はあなたは逃げた

627:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:21:35.24 .net
これか
ーーーー
997
全然分かってないんだね
それだけ間違いを堂々とよく言えるもんだ
ーーーーーー
書いたのはイナゴ族じゃねえな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:22:26.43 .net
>>626
はあ? 
動画を出さないのが逃げることだと言うのか?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:23:56.69 .net
前スレの>>999とやらも知ったかだな

630:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:24:23.38 4r9IwflG.net
>>628
私は関係なく出さないのに私のせいにして逃げてるじゃん
要は出さないのは人のせい
本当は自分が出す気ないのに

631:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:30:08.36 .net
>>630
お前無茶苦茶な難癖野郎だな
俺は出す気がないもののお前が出すなら比較対象の材料と出してもいいと思った
お前は比較対象に関わらず出す気がない
最初から逃げてるのはお前の方だろが
もう頭に来たからな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:32:40.68 .net
>>631
スレ乗っ取っちゃう?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:35:47.77 .net
>>632
いんや、ポリシーをちょい曲げて前スレ999方式で行く
その方が激熱にさせられるだろ(笑)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:39:39.69 .net
ただでさえ常軌を逸した荒くれ者集団のイナゴ族なのに怒らせるとは面白い
それもこれもシータイガーがすっこんでるせい

635:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:39:48.41 4r9IwflG.net
>>598
>日本式はな(笑)
先に難癖付けて煽ってきたのはあなたが
煽ってきたから動画出せば言ったまで
どうせ出す気ないなら、最初っから出さないって言っとけよ、
逃げ出すぐらいなら最初っから煽るなよ

636:634
21/12/02 13:41:17.80 .net
いざとなれば関西弁が一人で1000レスまで埋め尽くす
これは面白い展開になりそうだ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:41:30.20 .net
>>598
アメリカ式のお手本はよ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:42:02.81 .net
>>635
日本式を揶揄してんだよこっちは

639:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:42:17.07 .net
>>634
何訳の分からない事行ってるの?
精神科行った方がいいよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:43:41.47 .net
では前スレ999方式で
>>637
メクラに見せてもしょうがない(笑)

641:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:43:57.99 .net
>>628
そうだよ
動画はよ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:44:57.14 .net
ぬるい

643:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:47:18.93 .net
動画を見せないのが逃げることならバンス馬鹿も同じ(笑)
あれだけ堂々と厚顔無恥なレスを多投しててよくも他人様に動画を出せと要求出来るもんだ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:48:26.72 .net
>>643
それでいい

645:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:50:53.00 4r9IwflG.net
>>643
中井学の動画出してるだろ
あなたは私のせいにして逃げ出したけどな
自分が出す気ないのばれて言い訳三昧

646:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:52:25.63 .net
煽り倒すのは元裏犬バスターズのイナゴにとってお得意芸

647:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:54:58.67 .net
>>645
中井の動画がどうしたって?
ザ・ジャパニーズのゴルフもどきスイングがお望みなのか?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:57:39.01 .net
こりゃ中身なく1000まで行くな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 13:58:10.93 4r9IwflG.net
>>647
私はあなたが人違いと言ったから
認めて失礼したと謝罪までしてんだよ
あなたは最初に煽ってきて、私のせいにして逃げ出したまま
逃げ出したと言われても仕方ないだろ
日本式を笑ってるならあなた提唱するスイングの動画出せばって言ってんだよ
出せないならさっさと謝罪したら?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:01:07.56 .net
>>649
動画を出せと煽った謝罪はないようだな(笑)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:03:53.83 .net
イナゴ初登場が>>52で今が651か
1000到達は明日か明後日ってとこだな

652:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:04:38.17 4r9IwflG.net
>>650
は?
あなたが煽ってきたから動画出すようレスしたんだぞ
間違いに対して謝罪はするもんだろ
だから私は間違ったことには謝罪した
あなた動画出さない理由は私のせいにしてたが
それは間違いで自分が出す気ないからと自白した
そして私が中井学の動画出してると言っても未だに出してこない
あなたが動画出さない理由が間違いだったんだから謝罪すべきだろ
私だけに謝罪させてあなた今は逃げ出してる卑怯者だよ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:05:15.47 .net
間隙を突いてお呼び出し
シータイガー何やってんだよ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:05:49.33 .net
いい歳こいた爺さん達が5ちゃんで本気になってみっともないな
若者に笑われてるよ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:06:08.64 .net
>>653
妄想癖かな(笑)

656:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:06:36.05 .net
>>652
卑怯者者は何としても出す気のない オ・マ・エ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:10:03.60 .net
>>シータイガー
ゴマンとあったお宝資料はまだ四万以上残ってるよ
歳末セール大量放出に期待しないの?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:10:07.28 4r9IwflG.net
日本式って笑って日本中のコーチやプレーヤーを煽ってるんだから
アメリカかぶれはさっさと自分の提唱するスイング理論と動画を披露すればいい
それで、フルボッコにされるか、素晴らしいと賞賛されるか今後のスレの流れが決まる
煽るだけ煽って間違い認めれず逃げ出すようなら存在価値無し

659:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:12:50.75 .net
>>657
別人だがマジロの動画保存してあるか?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:15:12.04 .net
>>658
理論の骨子はこのスレで出してある
あとは具体的方法論
真面目な希望者が現れてないので保留中

661:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:16:37.75 4r9IwflG.net
>>660
あれ?
あなた、その人と別人の設定じゃなかったんか?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:20:58.71 .net
あっちが、こっ、これはですね
いやあの、シ、シータイガー!おらんのか??

663:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:21:25.63 .net
>>660
いないんだからあんたも引っ込みなさいって事よ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:28:14.89 .net
>>662
おっせーw
>>659
なんでもご用意しまっせ社長
URLリンク(m.imgur.com)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:31:07.76 .net
>>664
本当に保存してたのか、、、

666:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:34:48.45 .net
>>664
厳密にアプローチに関する資料に制限すると何がある?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:42:51.12 .net
>>666
資料が多すぎてw
今チラ見して確認中なんだけど
「解説のPDFファイル」
「女の子の正面打ちドリルの構え」
「実ラウンドでのアプショット」
「和式と欧米式の60yショット共演」
「パッティングをウエッジでしてる動画」
「素手男のアプローチ動画」
まで見つけた

668:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:47:59.85 .net
>>667
クラブの直線平行運動の資料を早く見つけ出してUPせいや

669:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 14:56:46.29 .net
>>668
へい、お待ちどうさん!
URLリンク(m.imgur.com)
見てのとおりクラブの直線平行運動でもボールは高々と上がりまっせ
しかもしかもこのスイングにあってはなんぴともクラブの平行直線運動を否定出来ない
そんなことしようものなら大前提からひっくり返さなくちゃならないw

670:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:04:01.32 .net
>>669
冗談めかして煽ったのにお前って奴は、、
ゴルフ掲示板の管理人かよ
よくぞまあそんなものを保管してたとは

671:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:07:46.81 .net
>しかもしかもこのスイングにあってはなんぴともクラブの平行直線運動を否定出来ない
そらそうだ
>>52のイラストと連動したスイングにどう否定出来ようか
無理だわな

672:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:14:57.41 .net
なんだこの展開は
背筋が寒くなったぞ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:18:12.25 .net
>>669
低くしか打てないだろうと否定した知ったか馬鹿の反論が楽しみだな(笑)
このショットならミスもバンスで許容可能

674:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:21:35.35 .net
話題の死霊館であり資料館でもある

675:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:22:47.23 .net
こんだけやってて100切れないんだもんな

676:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:24:16.33 4r9IwflG.net
>>673
フルショットの静止画出して何言ってんだ?
ターフが飛んでるの見えんのかよ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:26:15.06 .net
欧米式であっても一級品ではない
右手の被り方がその証拠
当時もそんな指摘がされてたわけだが

678:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:26:27.55 4r9IwflG.net
日本式否定派のレベルがどんどん下がってる
直進平行運動の提唱者は早くアメリカ式の動画アップしなよ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:27:10.22 .net
>>676
フルショットでもアプローチショットなんだが?(笑)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:28:44.14 .net
>>676
まさかそんな意見が反論になると思ってないよね?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:28:53.52 4r9IwflG.net
>>679
なら最初っからフルショットの静止画しか出せませんって言っとけ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:29:09.71 .net
>>677
だねw

683:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:30:17.12 4r9IwflG.net
>>680
反論も何もクラブが直進に動いてる根拠も
何に対して平行に動いてるのか根拠すら出てない
しかもフルショットって
さっさと根拠示せよ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:30:33.08 .net
>>681
みっともなさといったらありゃしない
それをゴネと言う

685:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:31:29.42 .net
>>683
お前の要求は完全に却下(笑)

686:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:31:33.57 4r9IwflG.net
>>684
また逃げ出すんか
逃げるための言い訳だけは一級品だな、あなた

687:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:31:59.95 4r9IwflG.net
>>685
説明できないってことでOKだね

688:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:33:33.24 .net
深夜関西弁が書いてる
クラブに対してクラブを平行に動かすことを直線平行運動だと
平行がどの方向かと言うのはまた別の話(笑)

689:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:34:39.51 4r9IwflG.net
>>688
はよその動画アップしなよ
解説付きで

690:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:35:12.71 .net
>>52のイラストから人物像を消しちゃえば少し気付くんじゃね?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:35:48.25 .net
>>689
却下を宣言済み(笑)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:37:42.51 .net
>>687
お前は動画を出さない
逃げるってことでOKだな?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:39:46.58 .net
>>690
お前にその御役目を任ずる
しっかと働くがよい

694:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:50:18.71 4r9IwflG.net
>>692
とっくに中井学の動画出してる
逃げてるのはあなただよ
どうやって実現するかの説明も無し
日本のコーチとプロを煽って敵に回してる状態なんだよ
何時になったらアメリカかぶれの直線平行運動のアプローチを披露するんかな?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:56:42.60 .net
>>693
殿、お待たせしました
ご検分のほどをw
URLリンク(m.imgur.com)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 15:57:53.02 .net
し、失礼しました
お許しくださいませませw

697:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:00:52.81 .net
>>693
殿、これでございまするw
なお一番左のクラブは誤解を生みますので切り捨てましたでござる
URLリンク(m.imgur.com)

698:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:06:50.12 .net
>>697
先に>>695を見てたら打首に処すところだったぞ
それにしても雑っちい仕事は相変わらずだな
知ったか馬鹿のグリップとクラブヘッドの差異云々のクレームは新イラストで論破された
めでたし、めでたし

699:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:10:12.90 .net
>>695
それ確かにあったあった(笑)

700:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:11:13.10 .net
>>697
グッジョブ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:14:27.05 4r9IwflG.net
>>698
単なるハンドファーストで1枚目と4枚目の画像見てもグリップとクラブヘッドの移動距離は
クラブヘッドの方が多い
やっぱりハンドファーストで打とうが弧になってるということが確定した
以上、証明終わり
まあ、バンスも使えずあなたはザックリし続けてくれ695の言葉のように

702:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:16:04.11 .net
>>698
次の大役はぜひとも足軽のシータイガーに回してあげてねw

703:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:24:45.16 .net
>>701
>クラブヘッドの方が多い
そりゃ仕方ないないよw
だって手首が支点になってんだもん
でも平行運動させないとあんな風にクラブは動かないよ
ちな一枚目に二枚目をグリップエンド基準に重ねたらクラブヘッドが一個分目標方向にだけズレてた
たった一個分だよ?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:25:43.48 4r9IwflG.net
>>703
弧ってこと判ったらそれでいいんじゃないの?
まだ不満?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:28:17.71 .net
>>704
クラブヘッドは弧の動きをするって書かれてあるじゃんw

706:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:29:53.24 4r9IwflG.net
>>705
クラブヘッドが弧の動きならバンスも弧だよね
だったら最初に主張してたバンスが直進平行運動するってのは間違いでいいんだね

707:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:30:13.76 .net
頼むから知ったか馬鹿はそそ漏れをブチ切らせてくれ
そそ漏れの怒りは関西弁と双璧だからな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:31:49.18 .net
>>706
え? ナニソレ
クラブは平行運動
平行運動してるクラブにバンスもクラブに従って平行運動じゃんw

709:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:33:06.18 .net
ああ、軌道とクラブ運動を履き間違てらっしゃるのねw

710:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:35:37.05 .net
クラブ運動が弧ってのは振り子の運動
クラブ運動が平行ってのはグリップを摘んでそのまま横にスライドするようなもの
運動だよ運動w

711:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:41:02.43 fvP06nng.net
久々来たら馬鹿しかおらん

712:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:41:54.27 .net
クラブを平行運動させるためにはスイング主はクラブを直線的に動かさなくちゃならないのよw
だからこのイラストが使われる
URLリンク(m.imgur.com)
クラブの運動とスイング主の動作は切り分けて考える必要があるの
和式のハンドファーストじゃ>>52のようにクラブ動かないから
あんたがシングルならそれぐらい分かるっしょw

713:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:43:23.01 .net
そろそろブチ切れそうだ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:45:21.02 .net
ドラかアイアンかアウトサイドインか初心者か脱力あたりかと思ったらまさかのアプスレか
名手いるし必然か

715:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:45:42.34 4r9IwflG.net
>>710
それでどうやってバンスが直線に運動するんだ
振り子は弧だよね

716:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:46:46.69 .net
ぶっちゃけるとクラブを直線運動させるためにスイング主はこんな動きをしなくちゃならないんだよw
URLリンク(m.imgur.com)
腕だけでふすまを開ける感覚ね

717:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:47:48.95 4r9IwflG.net
>>712
どうやってそのバンスがボールに対して直進するんだ?
もう間違ってること認めろよ
しかも直線から直線的に後退した
今の振り子より直線的って言い直せよ
間違い認めれない奴だな

718:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:49:37.86 .net
>>715
だからさあ
振り子の運動をさせないようにするのがクラブを直線平行運動させるってことw
それでも最終支点は手首になるからクラブヘッドは超緩やかな弧を描く・軌道になるの

719:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:50:45.47 4r9IwflG.net
>>718
最初のバンスが直線平行運動は間違いってこと認めるってことでいいんだな?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:51:12.20 .net
だんだん怒りが湧いて来たw
理解力のなさを棚に上げてマウント取ろうとする奴は許せない性分だから

721:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:52:02.99 .net
>>719
軌道は緩やかな弧
運動は直線平行運動
以上!

722:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:54:16.85 4r9IwflG.net
>>720
匿名のスレですら間違い認めれないんならあなたはネット向いてない
しかも直線ではなく直線的なんだろ
間違った表現だらけ、誤解されるんだよあなたの決めつけた表現が
しかもその実際のアメリカ式スイングを未だに出さないし
具体的方法も示さない
あなただけの自己満足なんだよ
怒るなら自分に怒れ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:56:36.76 4r9IwflG.net
>>721
間違い認めるならまずは謝罪だろ
私は指摘された人違いを直ぐに謝罪したぞ
そして直線的な運動と直すべきだね
それでは、次の本題だ
何対して並行でそれはどうやって実現するのか、課題多いぞ、あなた

724:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 16:59:58.41 .net
自分のスレ建てろよ
どんだけレスしてんだこいつ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 17:00:41.28 .net
URLリンク(m.imgur.com)
飛び出すブレードは直線運動!
先端に支点がなければ横に飛ぶから
でもブレードの軌道は弧
もし支点のところを持ってぶらぶら引き出せばブレードの運動は弧だし軌道も弧!

726:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 17:01:55.71 .net
怒り心党の旗揚げだな

727:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 17:03:18.44 .net
本気で乗っ取っちゃうぞ!w

728:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 17:10:56.21 .net
そそ漏れに質問だ
クラブとは別の道具で
「運動が弧」で「軌道が直線」なんてものは世の中に存在するか答えよ
扱うに人間の動作は不問とする

729:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 17:26:34.14 .net
>>728
ほげほげ?
運動が弧でシビアな直線軌道ってあるのかなぁ
例えばライフルの弾丸とか旋盤ドリルの刃は直線軌道を想定して作られてるんじゃね?
ボウリングのガターレーンに落ちたボールとか?
でもそこまで話を広げると他にもありそうw

730:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 17:27:48.67 .net
タイヤもそうかぁ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 17:30:46.76 .net
ヨーヨーもかな?
アメリカンクラッカーだと道具は弧の動きで人間の動作は直線運動になるねえw

732:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 17:35:38.67 .net
回転運動を直線軌道に誘導する何かの物が必要になって来そうってのが今の段階で思ってること
ヨーヨーだったら系が必要だしタイヤだったら路面が必要だしライフルだったら銃身が必要だもんw

733:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 18:15:59.35 4r9IwflG.net
まずはバンスは弧を描いてるということがこれで決まったが
次はクラブが直線運動しているという論拠の説明を求める
何に対して平行かは直線運動の証明が終わってからで良いだろう
クラブと言ってもグリップ、シャフト、ヘッドがある
そのどの位置が直線運動してるのか
グリップのどの部位、左手なのか右手なのか、グリップエンドなのか
それともシャフトの中心なのか重心なのか、バンスでは無いから
クラブヘッドではない事は確定してる
そしてそれは直線なのか、日本の打ち方に比べて直線的なのかの説明も必要だ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 18:17:09.41 .net
お宝は見たいけど帰ってきたら150レスとかwやめろっつーのw
年末のイナゴは本気だしてるなw

735:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 18:17:43.05 4r9IwflG.net
>>732
バンスが緩やかに地面に接触することで弧を描いてるクラブヘッド軌道を直線的な動きに導いてくれる

736:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 18:33:37.92 .net
ダフりに曲がりなし?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 19:06:19.52 .net
そそ漏れはまだ考えてるのか
難題に食い付く習性が怒りを鎮めていたら少しがっかりだけどな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 19:08:01.43 .net
>>735
和式は緩やかにってのが無理(笑)
当たり前だ
二重振り子でクラブを操作することしか知らんのだから

739:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 19:16:23.47 .net
テークバックで結果が分かるってなもんよ、なあ>>738
和式のテークバックはスタートしてすぐに上昇する
ダウンスイングはその対称(反作用)となって鋭角に落ちる
低く長くテークバック出来ない和式ゴルファーに緩やかにバンスを接地などと説明しても絵に描いた餅
それを恥ずかしくもなく謳ってるのがここのバンス馬鹿
別名チングル

740:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 19:18:04.91 4r9IwflG.net
>>738
あなた何の為にウエッジにバンス付けたのか考えて法が良い
昔はサンドとピッチングだけだったがPSが登場してバンスが付いた
そのバンスが地面に当たって滑ることでボールの後ろでザックリすることを防いでくれるんだよ
和式って言ってる人は信用できない
何をもって和式ならバンスが使えないのかまずは説明しなよ
穏やかな入射角作るために最下点付近でボールヒットする
これによって穏やかな入射角が実現し、ロフトなりに打てることでバンスが使えるんだよ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 19:20:44.24 4r9IwflG.net
>>739
あなたの思い込みの和式?
そのスイング自体がどのスイングを示してるのかね?
中井学の動画見てどこが鋭角に落ちてるからバンス使えてないか解説どうぞ

742:739
21/12/02 19:21:26.83 .net
欧米の王道テークバックは低く長くのテークバックなんだが>>52のクラブが右から左に動くのと同じ原理
あれはダウンスイングでありテークバックでもあるのさ
哀しきかなここのバンス馬鹿にはそれが理解出来ていない

743:739
21/12/02 19:22:48.69 .net
>>740
ウエッジのバンスはエクスプロージョンのために考案された
そんなことは昨夜紹介されてるだろうに馬鹿が

744:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 19:23:22.67 4r9IwflG.net
>>738
>>739
いいから早くどうやってクラブのどこが直線運動するのか説明しなよ
そしてそれはどうやって実現するのかもね
絵に描いた餅どころか、絵にもかけない餅のアメリカかぶれ直線平行運動くん

745:739
21/12/02 19:23:34.53 .net
>>741
中井の動画は?
前スレの何番だ?

746:739
21/12/02 19:24:31.94 .net
>>744
お前の方が誤りを指摘されて話をすり替えてるじゃないか

747:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 19:25:09.28 4r9IwflG.net
>>743
だから言ってるだろ、そのバンスがアプローチにも有効に使えるから
PSにも付けられるようになり、今ではどのウエッジにも付けられてる
そしてバンス角も使う人によって角度が変えられてる
最初の発明だけで終わってないんだよ、クラブは今でも進化し続けてる
あなたのような化石には判らんのかもね

748:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 19:26:35.91 4r9IwflG.net
>>746
どこが誤りなんだ?
あなたが勝手に決めつけてるだけで全く具体的に否定できてない
そもそも日本式とひとくくりにしてる時点でうさん臭さ満載

749:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 19:28:44.39 4r9IwflG.net
>>745
このスレだよ
見ても無かったんか、あなた
良くそれで否定出来たな
やっぱ胡散臭いやつだね

750:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/02 19:29:01.13 .net
>>745
ここの>>95


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch