【初級者】90切りスレ 61番ホール【中級者】at GOLF
【初級者】90切りスレ 61番ホール【中級者】 - 暇つぶし2ch217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 18:03:12.87 .net
>>214
>>215の言うとおり色々当たってみれば?
知人は別の知人に使わない相続した会員権を貰えることになって溜まってる年会費を
当該年度分だけ払うこととして名変料も無料でゴルフ場と話しつけたし、別の知人は
良くいくゴルフ場の支配人からもうすぐ名誉会員になる高齢者の会員権を名変料無し
であげるから会員にならんかと誘われたし

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 18:22:58.73 .net
おいおいその話しもう少し詳しく教えてくれよん
実質タダで年会費だけで良いってことだよね
俺もそんな知り合いお爺さん欲しい

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 18:50:54.92 .net
いい大人だったらタダで貰ってもちょっとぐらい心付渡してやれよ とおもうの

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 19:01:12.98 szwfn7vi.net
鹿児島の田舎だから会員権のメリットほぼないわ、平日はどこも5000円前後だし、休日でもメンバーで2000円しか安くならないし
何の為に100万で買ったんだか

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 19:16:52.58 .net
1人で気軽にエントリーしたり月例やその他の競技で腕を磨いたりバックで回れたりJGAのハンディキャップが取得できたりと価格とは比較出来ないメリットがある気がするけど
損した得したというので会員権は考えない方が良いと思う

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 20:25:17.64 .net
JGAのハンディキャップが取得だけならJGAの個人会員でよいでしょ
個人会員の年会費は確か1万だからクラブの年会費より安いし、クラブ対抗に
出たいなら別だが

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 21:54:56.51 .net
>>215
20年ぶりにゴルフ復帰したので推薦もらえるような会員いないのでどうしようと悩んでました。ゴルフ場に直接相談は盲点でしたありがとうございます。

>>216
直近5ラウンドがアベ90ですが大丈夫ですか?
>>217
やはり直接ゴルフ場に相談すると色々可能性ありそうですね、今度聞いてみます。ご助言ありがとうございます

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 23:13:08.84 .net
年次会員でいいんじゃね

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 08:30:56.09 .net
>>222
ゴルフ場の年会費5万として差額の4万が自分にとってメリットか考えたら良いじゃん
10万だろうが1000万だろうが会員権はメンバーになる権利であってそれで損した得したは関係ないと思うぞ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 06:27:59.71 .net
>>225
ハンディキャップの取得だけが目的なら個人会員もあるって言ってるだけだが
個人会員の話されると困るのか?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 06:58:02.15 .net
>>226
誰もこまらんしインデックスとるだけなら1万払わずとも3千円ぐらいでとれるだろ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 08:18:33.94 .net
JGAのハンディキャップ取得が目的なら楽天GORAでいいでしょ
無料やぞ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 08:37:10.76 .net
やっとコンスタントにきれるようになってきた
知り合いにドローボール打ちたいけどどんな練習がいいか聞かれたわ
9時3時でうまく打てるようにしようと言うべきだろうか

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 08:50:49.48 .net
アベ90切りのアマチュアでなくレッスンプロに習えと教えてあげて下さい

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 09:02:23.64 .net
>>208
遅レスだけど、一時期アプローチイップス寸前まで行った経験からだけど
・クリーンな状況ほどザックリする
・ラフからは下をくぐる
なのか
・クリーンな状況だとダフりトップする
・ラフからはまあまあ打てる
かでちょっと違う
後者がハイバウンスを使ってるなら一度ローバウスンス使ってみて欲しい。俺はこれで一気に改善した。
改善したからハイバウンスに戻してみたらやっぱり駄目だったし。
あとはショルダーストロークだけで打つ練習したら、これも相当改善に寄与した。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 09:04:52.62 hDr3hAEL.net
上級者になりたけりゃ上半身が上手く使えんとあかんだろよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 11:49:21.98 .net
>>229
ドローボール:ボールが左に曲がる原理は知ってるのかな?
どういう回転なら左に曲がるのか。
次に、フェースをボールにどう当てればドローになるか。
テニスや卓球やってれば分かると思うけどね。
これ知らないと、言われたことしか出来なくなってしまう。
どうスイングすればいいかのポイントはいくつかあるけど
全部やり過ぎるとドチーピンだらけになる。
一つ一つ試して、自分なりの度合いを探る練習だね。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 11:56:24.30 .net
なんやこの長文バカは?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 12:08:44.51 .net
>>231
後者でハイバウンスだわ
ローバウンスは58度しか持ってないから怖くて使ってないけど確かに打ちやすい
ローバウンスの50度くらいを試してみるわ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 12:37:35.64 .net
>>234
そうゆうこというなよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 12:49:27.43 .net
>>228
GDOとかGORAのHDCPインデックスでは所属がないから大会出れないんじゃなかったかな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 13:07:47.22 .net
テニスや卓球とは違うな。ゴルフはあくまでもバックスピンと傾きであって順回転はあり得ない

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 14:36:26.50 .net
>>231
前者も後者も上から打ってる=地面に対する入射角が大きい。
ホントに上から打ち込んでるか、手を中心に回転で打ってるから地面に対する入射角が大きい。
アプは、払うように打つ。手の回転中心を少し打つ方向に動かす。
これで地面に対する入射角は小さくなり、ザックリチョロは大幅に減る。
ダフってもバンスで滑り、ミスはなくなる。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 14:45:28.89 .net
>>238
ゴルフは基本、バックスピン主体。卓球やテニスで言えばスライス。
その回転軸がどう傾くかで左右の曲がりが変わる。
バックハンドスライスでネットの外側から回して
ネットに詰めてきた相手をパッシングするのは気持ちイイぞお。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 15:18:47.07 hDr3hAEL.net
ここはゴルフ偏差値50-55の平凡な人たちがのあつまるところだよね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 15:32:39.58 .net
50を偏差0、偏差値を5とするなら45ー50が平凡の域に入るわけだが

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 15:32:53.98 .net
誤り 50ー55

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 15:39:08.75 .net
>>242
は?何言ってん?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 16:16:51.53 .net
偏差値を分かってないとしか思えない書き込み
ガウス分布やポアソン分布ぐらい勉強しとけよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 16:23:56.30 .net
知らんがな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 17:43:20.08 .net
一般的には
アベレージ100超えは下手
90~100は平凡
85~89は中級者
80~84は上級者
75~79はめちゃくちゃ上手い
74以下はセミプロ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 19:06:17.55 .net
>>239
言わんとすることは分かるんだが、ボールを前にするといろいろ状況が違う
個人的にローバウスンスは、バウンスの出し入れができるから使いやすい。ハイバウンスだと出てるモノを引っ込めるにはリーン角増やすしかないからね。
もちろんリーディングエッジが赤道下に入る経路が多くてインパクトイメージもいい。
問題点はぬかるんでると流石にバウンス欲しくなるのと、ローバウスンスは選択肢が少ないこと。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 19:39:11.89 .net
アプローチは入射角強いほうが楽よ
打てない人はリーン角が足りーん

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 22:09:05.78 .net
ボーケイはシャフトリーンしない構えを基準に設計されてるらしい

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/01 23:03:32.23 .net
>>250
へー
URLリンク(www.titleist.co.uk)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 18:06:13.33 .net
初めて90切りできました。バーディなしでしたが大叩きもなく87でまわれました。ありがとうございました

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 18:57:12.35 .net
知識は凄い人と知識の無い人が同じレベルってのが面白いよな、ゴルフって

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 21:00:23.82 .net
47(22)-50(18)でまったくいいところがなく終了
丸々二か月空いたらこんなもんかも。
渋滞で遅刻寸前になってしまいパター練習しなかったのは最後まで響いた。
来週ダメ出ししてもらって、再来週が本番。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 21:21:34.46 .net
>>253
このスレに落第して来た者と進級してきた者がいるからね。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/02 21:28:25.82 .net
>>255
適切な表現ですな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 05:26:24.84 .net
>>252
90切おめでとうございます
大叩きしないのは大事ですよね
私も90切りレベルの頃は、ドライバーでOBが出なかったときは90切れている感じでした

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 15:24:42.24 .net
>>257
え?
ここに居るんだから今でも90叩きなんでしょ?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 15:37:38.81 .net
落第者の方だね

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 15:45:56.07 .net
>>258
年に1回くらいは90叩くこともあります
普段は80切りスレで遊んでいるのですが、スレ違いで申し訳ありません

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 15:51:14.91 .net
>>260
80切りスレでは実力不足でこちらにきたんですね。
頑張ってください。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 16:09:34.36 .net
この手のスレって卒業しても居心地良ければいていいんじゃなかったっけ?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 16:29:56.02 .net
>>261
アベ84なので85切りスレみたいにまた追い出されるかと思いましたが、有難うございます

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 16:39:56.65 .net
まあ上から目線で偉そうなこと言わなけりゃいいんじゃない
>>260
この人はそのうち余計なこと言いそうだけど

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 16:43:17.38 .net
マウント気質な人しか戻ってこないけどね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 16:56:14.92 .net
>>263
アベ84は微妙な感じですね。
85も危ういので暫く90叩きスレにいらっしゃったほうが良さそうですね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 17:27:06.14 .net
そうですね
偶に顔を出しますので宜しくお願いします

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 17:46:52.83 .net
>>267
背伸びし過ぎのようですからここで同じ実力の人と戯れていたほうがいいのでは?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 19:08:29.25 .net
なんだこの慇懃無礼なレスの流れは京都の人たちかと思ったぞ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 12:33:48.53 .net
90台安定から抜け出せない。
アプローチが全く寄らないせいでパターが43パッとくらい叩いてしまうのが原因だと思う。
アプローチは1本でやったほうがいいのかな?
今は振り幅の基準を2つ作って、3本のウェッジを使い分けてる(計6種類の距離)んだけど、これがよくないのかな?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 12:59:03.39 .net
俺は30yds以内はPASで同じ距離高さ違いで考えてる
クオーター、ハーフぐらいまではなんとなくサンドなら○ydsぐらいって目安はあるけど

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 18:28:15.65 .net
>>270
43パットで90台安定なら練習すべきはパター
どんなにデカいワングリーンだとしても40超えは打ちすぎ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 20:35:06.69 .net
>>269
ぶぶ漬けスレw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 22:08:31.66 .net
>>270
43パットはキツいね。3パット7回か。
アプで悩んでるんだよね。5m以内に寄せられないと。
俺はアプは基本、50°のAW1本。転がした方が入る。
58°SWは上げなきゃならない時、速いグリーンや下りの時に使う。
去年1年、毎週土日実芝練習して方向、距離感に自信つけた。
30y以内は入れるつもりで打つ。パットと同じくらい集中しなきゃ
寄せワンは取れない。ロングパットもそう。
俺はOBなくさなきゃなあ...アイアンのドヒッカケも直さないと...
せっかく寄せワン取ってもボギーばかりじゃ90は切れない。
どうも前傾、体幹がしっかりしない。素振りで鍛えるか...

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 06:43:14.37 .net
アプ下手なので何本か動画観てスタンスとか色々変えて練習したら良くなったが
ある時期から以前は出なかったトップが突然出始め、トップ嫌がってダフりも出始め
今はアプでトップダフを恐れて手が動きにくくなって大変な状況

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 07:06:35.25 .net
>>273
ちょっと吹いた

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 10:23:50.52 .net
>>275
アプは振りが小さいから、肩が突っ込んだり前傾が崩れたりとかは
あまり起こらないはず。
払うように、できるだけ地面と平行に打ってる?
上から打ち込めばスピンは効くけどダフリや地面でハネてトップが出る。
すくい打ってもトップが出やすくなる。
完全に地面と平行は無理だけど、自然な範囲で平行に近く打つのが無難。
まあ深いラフに沈んじゃった場合は上から打つしかないけどね。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 11:27:09.63 .net
>>275
手首ガッチリ固めればいい。
振り幅小さければ、遠心力で手首が伸びることはない。
慣れてきたので、アドレスでハンドダウンするようになってしまった感じ、じゃない?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 13:09:14.30 .net
プロがなぜダウンブローで打っているかと言うとダウンブローの方がミスに強いんだよね
アプローチも完全なレベルブローより、緩やかな入射角のダウンブローの方がミスに強いよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 19:22:20.80 .net
アプローチはライが悪かったらウェッジ持たない
グリーン周りでも芝薄かったりラフ深かったり逆目だったり
なんも考えずに同じスイングしてたらミスが出て当たり前

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 21:23:58.27 .net
代表的な悪いライとして、これまでの夏はド深くて元気いっぱいの草の中。
レベルに振ると草の抵抗がデカ過ぎて絶対出ない。
短くてロフトのあるクラブでダウンブローで振りつつ掻き出すしかない。
距離感は諦めるしかないね。草の抵抗なんてどれだけ経験しても読めない。
これからの冬の悪いライとしては芝も草もないベア。
ダウンブローだとザックリチョロやダフリトップするのでレベルブローがいい。
草という邪魔がない分、深いラフよりは腕を発揮できる。練習しがいがある。
アプはヘッドスピードが遅い分、力任せが効かない。
いろいろあって決して同じシチュエーションはなくて難しい。
だからアプは楽しい。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 23:16:17.95 .net
>>281
ゴルフ知らなそう

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 05:52:06.60 .net
100は叩かなくなってきたけどだからといって80台はなかなか出ない
コースによって難易度こんなに違うんだと最近わかってきた

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 07:15:53.11 .net
>>278
色々な原因があるとは思うけど昨日部屋で練習した感じでは打つ瞬間右足体重に
なっちゃうのが原因の1つかもしれない
元々昔左足首脱臼っぽいことになって庇ってるうちに普通に立つと右足体重だし

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 22:03:12.63 .net
>>283
難易度に目が向くようになるよね。
俺はグリーン関係。
まず砲台かどうか。ガードバンカーがキツいか。
で、グリーン自体。大きさ、アンジュレーション、段の多さ、そしてピン位置、速さ。
山谷林池が多いと「あそこにだけは打っちゃいけない」っていう
プレッシャーを与えてくるからスコアにすごく効くね。
でも、真っ平らでだだっ広い接待コースは80台は出てもスリリングさがなくて嫌いw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 10:11:23.99 .net
易しいコースは面白くないから嫌い
という奴が良くいるけど、そういう奴は70台で回ってから文句を言ってくれ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 10:14:19.24 .net
>>286
真っ直ぐ平坦なコースで左右散らばって隣のコースへこんにちわするより、左右は崖や谷になってたほうが結果楽になるという

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 11:39:59.56 .net
>>286
70台とか温いだろ
意見はアンダー出してからな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 14:09:19.53 .net
そこまで絞ると誰も意見を言える人がいなくなるだろ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 15:30:19.72 .net
>>289
そういうこと
アンクルパーに負けてる時点でコースが易しいなんて言える立場じゃない

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 15:59:26.12 .net
別に言ったっていいだろ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 16:14:44.13 .net
ダメ
言ったらダメ
心の中で思うだけなら許される

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 16:46:36.47 .net
まあ、言ってもいいけど
そういう人が嫌われているってだけ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 18:38:55.68 .net
アンダーは言いすぎだけど、80以上叩いてコースが易しすぎて面白くないはないわな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 08:49:03.64 .net
はじめての90切りから1週間、明日から3連続ラウンドです。初中級者ならとにかくOBを打たなければなんとか切れることはわかったので頑張ります。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 08:51:18.29 2A0RJEQp.net
昨日はレギュラーからハーフベストの30で回れた、後半は40打ったけど面白いぐらいピンによってパター入ってゾーンに入ったわ
多分生涯ベストかもしれん

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 12:36:11.82 .net
>>296
スレ間違えてますよ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 16:17:27.47 .net
>>297
パター数だよ。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 21:05:29.36 .net
パット43はグリーン外からのパター使用も含めてない?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 21:35:19.55 .net
いやあの...えっと汗

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 18:24:00.65 .net
やっとパー73(37/36)のコース(6400y弱)で80台でたわ
49(19)-39(14)=88(33)
前半叩いて諦めかけたけど後半ショット、パット良かったわ(^_^)v

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/09 18:46:27.87 .net
昨日届いたApex TCB初投入してみたが、最初はエラいモノを買ってしまった、という感じだった。
フロント9の後半で慣れてきて、バック9は大分いう事を聞くようになった
51(20)-43(18)
アイアンが当たらないとウェッジまで悪くなる
アイアンが当たるとウェッジも良くなる
不思議だよね。
次回以降が楽しみになった。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 03:24:40.99 .net
>>301
すごい巻き返しだ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 13:49:19.25 .net
昨日45(18)45(17)3P3回池1回OB1回
OBはドライバーのティショットが先端にあたり5Y先のブッシュへ
池はティーショットが普段行かない池の縁石の10㎝近くまで飛び縁石にクラブが
当たるんじゃないかとヒヤヒヤ打ったらダフって池へ
パー6つバディー1つ獲って切れないのかと思ったら非情に悔しい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 18:11:51.64 /GHEvnph.net
>>270
1パットのホールもあるだろうから平均9ホールくらい3パットするってことだと6割以上のホールでパーオンしてるってことだからアプローチは関係なくね?パーオンしたときの3パット率が高すぎるんだよね。パーオンせずによせてから9ホール3パットだと90台平均無理なような。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 18:31:05.14 .net
>>305
平均9ホールくらい3パットするって言うのは分かるが、6割以上のホールでパーオンしてる
と言うのは90台レベルでおかしいのでは?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 18:50:11.44 /GHEvnph.net
>>306
パット平均43だから概ね40から46パットだとするとショットは平均52くらいだから最低パーオン9ホール、ボギーオン7ホール、ダブルボギーオン以上2ホールしないといけない。すると必然的にOBやグリーン周りのやらかしを平均数回以内に抑えないと無理。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 18:50:40.22 .net
今ちょうどアベレージ90だがパーオン率は30%弱、60%以上パーオン率あれば片手シングルクラスの認識だわ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 19:18:07.43 /GHEvnph.net
>>308
パーオン率30%弱くらいではパット平均43の方は安定90台で回るのはOBやグリーン周りのやらかしなしでないと無理だからパーオン率60%平均ないと無理かなと。
私も平均90中盤だけどラウンド時パーオン10%からよくて40%くらいかな。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 19:51:38.30 .net
パーオン率30%ぐらいで6ホールパーオン3パットで6ボギー
ボギーオンが7ホール 7ボギー
寄せワン2個
ダボオン以上3ホール 6~8ボギー
3パットの残りで3ボギー
で合計96だね

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 20:11:51.95 /GHEvnph.net
理想的にいけばそうだが現実毎回安定して同じことできるならシーズンベストとシーズンワーストの打数差が10打もでない気がする。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 20:37:17.80 .net
>>304
非情だなw今月は神様はみんな出雲に行ってるから神サマいないぞ。
>>270の書きっぷりからすると、アプで「寄せワン取ろう」という気になるまで
腕を上げてない、自信のなさがうかがえる。おそらくロングパットも。
ロングパットでも入れるつもりで打ててこそ2パット圏内に収まる。
自分の感覚が全て。アプローチも然り。練習と経験だねー
昨日は寄せワン3つ、砂イチ1つ取れたけど、3パット2つ。
3パットゼロってのは難しい。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 08:08:35.46 .net
パーオンせずにロングパットが残るって、どれだけアプが寄っていないのだろう???

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 10:06:52.23 .net
先週はコーライグリーンで寄らず入らずが結構あったわ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 12:52:12.99 .net
高麗グリーンは経験値が圧倒的に足りないから弱いと入らないね

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 13:23:27.60 .net
30ヤードのアプローチは残り何ヤードまで寄せれる?
オレはどうしても10ヤード以上残ってしまうから、3パッとでまくるんだよね……

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 13:46:59.19 .net
残り距離の1割に寄れば上出来と言う感じ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 15:07:35.04 bjHGS1D/.net
>>316
30yで10y以上はひどい。それ100切りレベルだ。よくここに来れたな。
よほどドラとアイアンがいいんだな。
どーせ入らないからと「入れたい」と思ってもいないだろ。
入れたいと思いもしなければ絶対、寄りもしない。
これはメンタルじゃなくて姿勢の問題。
30yは「入れたい」と思えるほど磨くべき。
打ちっぱの30yの看板に10球当てるか1m以内に寄せるかするまで練習しろ。
やってるうちに、たかが30yで色んなことが分かってくる。
俺はアプでこのスレに来れるようになったクチだけど、アプ磨く前と後で10打は違う。
あんたはすぐこのスレ卒業できるよ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 15:23:15.34 .net
40y50yは緩まずにしっかり打って20yはイメージ通りにフワッと落ちてまあまあ寄るんだけど、30yが難しい。30yも緩まずにしっかり打つの?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 15:35:33.22 .net
30ヤードでも、上げたり転がしたりいろいろな状況で変わってくるよね
緩まないと言うのはどの距離でも同じだけどね

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 15:39:45.17 .net
ありがとう!30を重点的に練習します

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 18:38:26.91 .net
緩んでいい距離なんかない。
緩ませるとダフッたりトップったりロクなことにならない。
フワッと浮かしたいなら58°とかのウェッジ使えばいい。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 23:08:53.50 .net
振り幅で100yd以内を打ち分けようと思ってたけどターゲット見ながらフィーリングで打った方が寄ることに気づいた

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 23:50:56.96 .net
>>318
わかったわ
とにかく30ヤード、極めるわ
数ヶ月後、結果を報告する

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 13:51:24.31 .net
>>323
ターゲット見ながら打つってのは、オーイとんぼで、とんぼちゃんも
たまにパターやアプでやるけど、俺はイマイチだったなあ。
要するにターゲットまでの距離、ラインの方向をしっかり認識するってことだろ。
俺はそれらは頭にインプットしておいて、球とインパクトを見ながら打った方がいい。
球を見ないで打つってのは極めればドラでもできるらしいけど
俺はそこまで自分を信用できない。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 18:41:00.75 .net
>>325
さすがに打つ時は球見るよ
以前は50ydなら9時3時とか振り幅で合わせようとしてたけどターゲット見ながらあそこまで打つならこのくらいかなあってイメージで打った方が結果が良くなったという話

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 21:54:45.87 .net
ロングパットでも同じだけど、目標を見ながら素振りをして距離感をイメージするのが大事だよね

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 22:20:42.76 .net
50ヤードキャリーって難しくない?
30ならクラブ固定して腰から腰でいいし40なら少し強くすればいいけど
ショットの要素入ると距離感でんわー

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 22:23:55.85 .net
一つ上のクラブ使ったら?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 22:26:17.50 .net
>>329
ランが狂うのイヤじゃない?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 22:28:36.65 .net
ランが狂うってなんだよ?クラブなりのランが出るだけだろ 狙ってキャリーさせられないクラブよりいいんじゃね?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 22:52:38.12 tywq4stH.net
>>326
”見ながら”って書かれると、ボールを見ずにターゲット見ながら打ってるかのように読める。
昔、何かの漫画で読んだことあるし、最近でもオーイとんぼでちょくちょく出てくるので
そっちの方が合う人いるんだなあと思った。
30y、50yの振り幅の基準は作るにしても、実ラウンドでは丁度30yとか50yとか
キリのいい距離になるわけない。5y以内はフィーリングだね。
練習しかない。がんばろうぜ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 22:59:55.24 tywq4stH.net
>>328
50yくらいならまだ距離感出せる。実芝で練習できるとこもあるしね。
俺は50°AWフルショットで90~100yなんだけど、70~80yが苦手で練習中。
このくらいの距離は打ちっぱなしでしか練習できない。
7~8割っていう加減が微妙で、フィーリングを掴めてない。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 23:14:26.90 .net
>>331
芝や傾斜に食われるって意味でしょ。確かに転がしはギャンブル要素がある。
あと、1クラブといえどもクラブ変えると、そのクラブなりの距離感を
練習で作っておかないと本番では使えないよ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 23:23:30.49 .net
>>334
一つ下のクラブなら芝や傾斜の影響受けないのか?適当な事言ってんなよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 04:57:51.94 .net
食われると言うより、ランの計算が立てにくい
という事ではないかな?
俺の場合は、30ヤード以内なら1ピン以内を狙っているけど、50ヤード過ぎたら距離の1割以内で良いと思っているわ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 06:50:10.11 .net
30以内の寄せは56からPとか50に替えてからダブりチョロ激減でスコアが良くなってきた。バンカーとか有れば別ですが。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 08:23:23.48 .net
アプローチも上げようとすると掬い打ちになってダフりやすくなるよね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 08:26:41.13 G6to0ZTw.net
さすがにこのスレに来る人らは自分に合ったアプを構築し始めてるね。
まだ完成はしていないものの自論がある。いろいろいるから面白い。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 12:38:01.52 .net
>>333
58度のフルショット手前でそのくらいの距離だから58度使えば解決だね

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 13:57:47.26 .net
ウェッジってフルショットすると飛距離落ちない?
58度でフルショットすると70ヤード、ハーフショットすると80ヤードになる。
ちゃんと当たってないのかなぁ。それともスピンが増えて老け上がっちゃうの?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 14:31:12.08 .net
落ちない
フリップしてるのかもね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:17:33.19 4GWEdxl7.net
>>341
使ってるボールとHSによってはそうなるかも
ディスタンス系だとフェースを滑って打ち出し高くなるから
星野英正プロのyoutubeでそのあたり解説してるのあった

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 15:57:31.77 .net
>>340
俺は58°SW使うにしても50yまで。練習も。
SWフルショットは上がり過ぎてフィーリングが合わない。
ドッギュギュッピタッてのが気持ちよくて一時期やってたけど、
スピン量のバラつきが大きくて距離もバラケるんで、もうやめた。
目の前の木を超えたい時くらいかな。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 17:42:10.80 ZUjMqg51.net
>>341
以前60度で65ヤードくらい打とうとしてトップして100ヤードくらい飛んでOB行ってから、60度抜いた 

てか80ヤード以内は56度のフルショットもやめて52度で打ち分けるようにしたら事故がだいぶ減ってスコア大幅改善したわ
言うても90切れる程度だけど

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 17:58:08.33 .net
俺の場合はアイアンもそうだけど、ウェッジもフルショットの2割落としぐらいのライン出しが一番精度が高い
SWはフルショットで80ヤードくらいだけど60ヤードまで
AWはフルショットで100ヤードぐらいだけど、70~90ヤードで使用して100ヤードになったらPWのラインだし
これでアベ83

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 18:40:55.48 .net
自分も100yは以前は無理して52で打って足りなかったりしてたけどpwで軽く打つようにしたら精度がすごく上がりました。80yを58で打って同じようなミスしてたから52でやってみます。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 19:44:20.36 UCsaggvK.net
ウェッジをフルショットして距離バッチリでもスピンバックするしな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 20:05:33.58 .net
アベ89だがアイアンでバックスピンで戻るとか一度もないや、いつも中弾道でドローンと飛んでるからダウンブローで打ててないんだろうな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 20:08:24.24 5kt+k9eo.net
アプローチもパターも振り幅で合わせるよね、大体の距離感で合わせるのプロも不可能だよね

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 20:33:24.24 .net
マイゴルフで、歩測はしないで文字通り距離の感覚を養うべきって言っててなるほどなと思った。振り幅で左脳的に決めるのではなくこのくらいの強さという感覚が必要だと。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 21:27:43.42 .net
>>349
別にバックスピンなんかいらんだろ。
超受けグリーンや段に着地してバックスピンであらららって人をよく見るぞ。
プロがバックスピンでピンに寄せるのよく見るけど、意味あんのかなと。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 21:50:39.71 .net
>>350
基準となる振り幅はあっても最終的にはフィーリングだろ
プロなら尚更
大体の距離感が人並み以上だからプロなんだろ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 22:58:37.54 .net
>>349
早いグリーンのところでツアーボール使えば大体戻るよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 23:53:30.86 .net
>>352
たしかにプロでもピンの手前に落ちてバックスピンかかりすぎて段の下とかあるね
>>354
ツアーボールはスピン系?今ディスタンス系のボール使ってるから今度スピン系使ってみるよ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 05:27:58.27 .net
>>350
距離感も振り幅で合わせるのもイメージで合わせるのも、言葉は違えど形は同じだったりするんだよね
パターも10ヤード以内のスタンスの幅くらいなら振り幅で合わせられるけど、15ヤードと16ヤードの振り幅の違いなんてわからないよね

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 08:16:47.09 .net
シングル何人かに聞いたことあるが転がり計算出来ないバックスピンより落ちた場所に止まるボールだと

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 10:09:23.03 .net
>>357
そんなのグリーン次第だろ?硬くて早い受けグリーンならウェッジで打てばいやでもバックしちゃう

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 12:36:20.21 .net
硬いグリーンより軟らかいグリーンのほうがスピンバックし易いけどね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 12:39:49.84 .net
格安コースはピッチマークつけられたくないからグリーン面を滅茶苦茶固く仕上げてる
あると思います

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 13:18:42.79 .net
安いコースでグリーンが硬いのはベントではなく高麗だからだよ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 13:34:11.95 ysxtQIFc.net
安いコースや高麗なら転がし無難じゃね

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 13:59:32.52 .net
ウェッジ だとスピン過多だから、柔いとすぐ埋まるんだよな…

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 14:04:37.60 .net
ボールが落ちたところに埋まれば余分なランやスピンバックが無いので計算しやすいぞ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 14:43:55.89 .net
みんな、ロングパットの距離感ってどうやってあわせてる?
ロングパット本当に苦手で、アプローチしたほうが寄るレベルなんだけど、なにかコツないかな?
振り幅の基準は一応作ってるつもりです……

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 14:54:12.66 .net
アプローチのつもりでパットすれば意外と距離感あうよ
ロングパットをいれようとするからよせられない

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 15:15:07.20 .net
>>359
ヘッドスピード遅いとそうなるんか?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 15:19:43.60 R5ViPJn8.net
>>365
振り幅だけに意識が行って出球のスピード感をイメージできてないとか?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 15:51:04.48 .net
>>367
お前がグリーン硬いと思ってるだけで軟らかいんだよ
ツアー仕様のパンパンのグリーン経験ないでしょ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 15:51:06.27 .net
アプローチのつもりでパッティングってよくいうけど、アプローチも振り幅でやる派だから、正直感覚わからない……
左利き右打ちだからか、どうしても感覚だと打てないんだよなぁ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 16:02:52.07 .net
言い訳番長

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 16:06:21.57 .net
その通り言い訳だよね。
なんかヒントでもあればいいなと思ったけど、やはり練習して感覚磨くしか無さそうですね。
それかパターのみ左打ちも検討します。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 16:26:09.34 urlhgVn7.net
参考になるかわからないけど
歩幅4歩の距離感を練習グリーンでつかみ、それを基準として1の強さとする
歩測して12歩なら3の強さが必要なので、素振りをしながら1-2-3と振り幅で伸ばすイメージをする
自分の感性を信じて最後まで、グリッププレッシャーを変えない、弛まない 
ロングパッドの時は打ち方は拘らない、距離感だけを考える

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 16:32:05.01 .net
20~25ヤードぐらいを死ぬほど練習すると、10~15ヤードなんてロングパットではなくミドルパットになって易しく感じるよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 17:27:29.64 .net
まあヘッドスピード遅いと柔らかいグリーンでスピンバックするけど硬くてなると止まんないよね

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 21:55:15.97 .net
後ろの振り幅ではなくフォローの振り幅で距離感出す

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 21:56:55.03 .net
みんなスゴいな。20yの練習なんかするのか...俺は20yは3パットは覚悟する。
でも20yのパットなんて、1ラウンドで1回あるかどうかだろ。
そんな練習より、アプで1ピン以内に寄せる練習と、
1ピン以内を1パットに収める感覚磨いた方がいいと思うなあ。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 22:00:53.36 .net
1人が言ってる事をみんながやってると思うのは相当頭悪いよね

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 22:22:20.38 .net
>>365
ボールのところでカップ見ながら、
これじゃ絶対足りない…って素振りと
これはかなりオーバーするなって素振りして、
その間で打つ
割と適当に打っても何故かそこそこ距離が合う
上限と下限を決めるから、悪くてもその間には止まるだろうって安心して打てるのかも

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 23:08:38.44 .net
>>377
ゴルフ下手そう

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 05:05:59.77 .net
>>377
20ヤードの練習の意味がちょっと違うぞ
確かに本番で20ヤードを打つ事は少ないが、20ヤードを練習していると10~15ヤードぐらいが易しく感じるようになるぞ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 06:08:54.16 .net
>>377
頭悪そう

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 19:13:22.41 .net
頭悪そうはともかくほぼ同じレベルのスレにいるのにゴルフ下手そうってw

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 19:23:30.18 .net
>>383
確かに
まさにそう言った人が頭悪そうだな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 19:26:21.60 .net
同じスコアとするなら、
技量やパワーにおいては
頭悪いやつのがうまくて、頭良いやつの方が下手そうだ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 21:28:03.40 .net
おまえらハンディいくつ?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 22:24:34.57 .net
24.5

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 02:33:11.95 .net
Jsis16.9

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 05:39:37.35 .net
>>383
このスレも、90切を目指している人ばかりではないぞ
ここを卒業してシングルになって、アドバイスをしている人もいることは考えないのかな?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 06:21:19.91 .net
そんなシングルがいるとしてホントに親切から教えてあげたいと思ってるならば
ゴルフ下手そうなんて言わんし、何のアドバイスにもなっていない

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 07:31:59.24 .net
シングルになってアドバイス!
暇かw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 07:43:00.78 .net
>>389
教えてあげる
嫌っている人もいるよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 07:57:34.15 .net
>>389
そういうのがうざいからスコアごとに隔離してるのわからんかね

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 08:12:45.09 .net
このスレに書き込む人、スコアが高いという人程、頭は悪い

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 08:55:00.29 .net
本当に上手い人ってアドバイス求めない限り絶対何も言わないよね。
自分よりは上手いけど一般的にはそこまで上手くない人ばかりが教え魔になる感じ。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:21:02.66 .net
>>395
認められたいって承認欲求だよね

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:38:19.98 .net
教え魔の降臨は、切りスレの中だと100切りスレが圧倒的に多い

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 09:40:21.23 .net
ここまで全てオレの自演だけどな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 12:45:50.45 .net
>>390
「ゴルフ下手そう」とか「頭悪そう」言っているやつは本当のシングルではないぞ
そういうのを的確に判断できるようになるのも、90切りの秘訣

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 20:23:25.49 .net
46-48(41)だった。3パットだらけ。
ちょっとアンジュレーションのあるコース行くとすぐこれだ。50cm外しが3回もあった。
ドラはOBなかったが、池が1回あったし、安定してない。
アイアンもパー3で1回しか1オンせず、それも3パット。
寄せワンもなく、パー3は全部ボギー。
これじゃちょっと90切はキツい。
ドラ、アイアン、アプ、パット全部、練習せにゃいかん。
がんばるぞ!

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 21:08:11.46 .net
>>400
40-56の俺に較べたらマシだろ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 21:30:10.10 .net
53-43でダメでした。やはりOB打つと90切りは難しいですね。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 22:21:08.20 .net
51-46
OBは2回だが、それ以上にアプローチとパットが課題だ
特にアプローチは、芝生の上で練習しなきゃどうしようも無いな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 23:12:34.93 imT5czyx.net
月一ゴルファーだが93,92,91,90ときて82がでた
やっと両面揃ったよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 06:31:12.96 .net
OBでにくい隣から打てる広いコースだとアベ90で80台もでるが、一般的な日本の丘陵山岳コースだと100超える
原因はティーショットやセカンドの右へのスッポ抜けでOBワンペナで10から15打多くなる。コースによってスコアが大きく変わると言うがモロにそのタイプたわ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 08:14:17.30 .net
山岳丘陵コースも左か右が斜面でOBになりにくいホールが多いよね
だから、ティショットの狙いどころ次第でOBも回避できる場合が多い
最悪はドライバーを使わない手もあるし、90切るレベルになったらティショットからいろいろな選択肢を持つべし

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 08:33:20.74 .net
たしかに、今度5wや3utで200ちょっとでも曲がらないマネジメント試してみます

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 12:46:36.09 VK/TLeb8.net
ドラで250y以上飛ぶ人は360yパー4とかでドラ使う必要ないわな。
グリーンに近づけばいいってもんじゃないからね。
いかにピンを狙える得意クラブの距離、打ちやすいライに置くかが勝負。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 15:28:50.12 .net
ウッドやUT使えるってだけで羨ましい
こっちはミスするのが嫌でティーショットでドラ使う以外はすべてアイアンだし
それでも90切ることも普通にあるから一応練習はしているが無理してウッドやUを
使わないわ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 15:32:56.14 .net
短いコースやレギュラーからならそれでも良いかもね

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 16:09:35.46 .net
たしかに短いコースだとセカンドは7i以下でUT使わないね、ホームコースだとバックティからだからミドルで450ヤードとかパー3で200ヤードとかでUT、5w使わざるえなくていつの間にか使えるようになった
最初はセカンド6iとかで打とうとしたけど先輩メンバーから長いの使え、いつまで経っても使えないぞと言われたのもよかったのも

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 16:44:39.13 .net
>>410
別にバック7000でも90切りくらいならそれで充分だぞ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 17:05:40.82 .net
>>410
今メインでラウンドしてるコースはレギュラーで6400~6500でこの辺りでは
短い方ではないけど、これより長い距離で普段ラウンドするなんてすごいわ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 19:17:56.14 VK/TLeb8.net
俺なんかパー5の2打目がFWにあるってだけで、何も考えず意味なく3W、5W使うけどな。
ドラ200~230yしかないんで、500y以上あるパー5では意味あるけどね。
飛ばないから昔から長いクラブは慣れ親しんでる。なんなら5I以下より方向性はいい。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/17 20:07:32.03 u1hUiBcz.net
だよね
ミドルは黙って3wで2回打つと何気にちょうど良かったりする

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 00:01:02.80 .net
結局は一番コースで使うクラブが得意になるよね

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 07:58:22.73 .net
俺は3wは練習中だから3uです。ロングの2打目は必ず使うので得意になりました。本当は3w使えるようになりたい

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 10:07:01.11 .net
>>416
そういう意味ではドラが一番使うんだけどなwやっぱ、練習も含めて、じゃない?
ドラも練習を重ねていけば得意になる。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 11:08:23.81 .net
>>418
ドライバーなんかmax14回しか使えんやん
90切りレベルやったら理論上100yds以内のアプローチショットは18回以上やってるはずやで

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 11:57:58.39 .net
>>419
どっこいどっこいだな。
俺はAWは90y以内しか使わない。100yからはPW。
ドラも飛ばないから2打目AWなんてことはまずない。
数回はパーオンするし、バン入することもある。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 12:09:54.12 .net
パター練習しろ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 12:12:13.69 .net
>>420
100yds以内って残り距離よりライとか高低で番手決めないの?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 13:33:52.63 uvhCYekN.net
パット数のだいたい1.7倍ぐらいだろショット数は

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 15:10:28.83 .net
>>422
90y以内は基本AWだけど、強風で花道真っすぐ転がすだけなら7I使ったりする。
30y以内でピンがカラーから近い場合はSWもあり。だから、AWの出番は毎ホールってわけじゃない。
一番、使うのはやっぱドラだよ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 16:05:03.40 .net
wedge万振りだと距離バラつくからおれも100ヤード~120ヤードは全部PWでうち分けてる

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 16:55:44.73 3vlLp9U8.net
飛ぶ人はSWで120y飛んじゃうからねえ。大オーバーの惨事を何回も見たわ。
加減しなきゃいけない距離が多すぎて大変だと思う。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 17:37:11.44 .net
一番はパターじゃね?
パットイズマネー

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 22:50:12.12 ASxiIzGb.net
>>425
あ、俺も似た感じかな。100yd以内はPWの打ち分けでシンプルに対処してる。
スコアラインの溝が潰れ気味で、買い替えたいけれど感覚変化しそうな気がして躊躇しているわ。
どうしてもロブ打ちたいとか、ガードバンカー用に56度はバッグに入れてる。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/18 22:58:50.28 lx7ptNLp.net
>>428
風の大地ではアイアンの溝が減るまで愛着持って使える人は相当な上級者とあったぞ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 00:34:11.00 .net
>>428
結局ウェッジいっぱい入れてっても、パターと合わせて5本位手に持つのも面倒だし
SWと他に1本でほとんどカバーしちゃうな
実際PWで上から入れたり開いたりで間に合うし、短く持ったりも加えると十分色んな球が打てて
そうした方がかえってミスも少なかったりする
PWじゃなくて9番とSWだけでも良いかもしれない

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 06:22:52.69 .net
さすがに溝規制に引っ掛かる古いクラブ持ってる人は少ないだろうね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 06:31:17.24 .net
バウンス使わんの?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 07:45:24.10 .net
もちろん使うよ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 07:57:46.63 .net
アイアンだとバウンス使えないと思ってる?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 08:30:38.67 .net
>>429
俺なんかビシッと当ててスピンかけられない打ち方しかできないから、痕は残るけどいつまでも溝減らないよ…

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 09:30:22.08 .net
砂や土の付いたボールを打ってたら減る

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 10:17:29.15 .net
一般ゴルファーは2023年12月31日まではルール的に問題ないので、角溝を買って期限いっぱいまで使い倒すと言う考えもある。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 10:32:17.44 EiC6EcMu.net
10年以上前の古びたウェッジは角溝とかいっても中古は既に丸溝だけどな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 12:46:13.41 .net
>>429
俺は新品を苦も無く使いこなす人の方が上級者だと思うけどね。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 13:26:52.33 ZI2AXTek.net
>>438
中古の角溝じゃないぞ
新品の角溝がまだ製造しているから、それを買って期限ぎりぎりまで使うんだぞ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 13:37:17.94 EiC6EcMu.net
そか

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 14:12:29.90 .net
スピンなんてスコアには効かないだろ。面白いけど。
スピンなんて、ロフトなり、溝なり、打ち方なりで自然に身につけるだけで精一杯。
あんまり劇的には変えない方がいいと思うね。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 15:26:58.54 .net
角溝もラフからスピンがかかると言うだけでで、フェアウェイからならスピン量は変わらない

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 15:31:51.95 Ge4K48PW.net
>>439
プロでも調整しているのにそれは無いでしょ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 21:33:22.45 .net
タイガー・ウッズが試合ごとにウェッジ新品使ってると聞いて、自分なんてボールですら無くさなければそのまま次のラウンドも使うのに…と
まあ、あのレベルのプロはメーカーがいくらでも支給してくれるんだろうね
一応、「試合、全部出てないし、その間に練習たくさんするし」と言ってたけど

446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 21:39:43.03 .net
石川遼選手は同じのをずっと使ってると言ってたよね。ボールも傷ついてもあまり変えないとか

447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 22:20:49.50 .net
>>444
だから>>429の言うような、同じアイアンを使い倒すのが上級者じゃあないってこと。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 22:51:13.12 .net
>>446
ボールもカート道でザックリイッたら替えるでしょ。先週、新品1発目でそうなって泣いた。
ボール替えない=FWキープ率が高いってのは上級者の必須条件だね。
ボールはしょせん消耗品。
1年ほど実芝アプ錬で同じボール使ってたけど、表面が劣化する。
たかだかアプ錬だからたいして傷つかないが、ザラザラしてきて硬くなる。
タッチが変わっちまう。
方向と弾道確認の練習だから1年も使ったけど、本番グリーンでは使えない。
ドラだって毎年、フェース割って買い換える人もいる。
間違いなく経時劣化してる。使用頻度にもよるけど。
アイアンだって当然同じだ。
長く使ってれば上級者ってのはちょっと違うと思う。
劣化してゆく道具をきちんとメンテして、うまく使いこなしてるとは思うけどね。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 00:40:56.12 S63+Q5zA.net
プロは広告塔だからメーカーも試合で使ってもらえるように必死になる

450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 09:11:12.46 .net
つまり、上位プロが使ってるのはハンドメイドのカスタム品。1品モノだ。
俺らが使ってるのはしょせん工業製品、大量生産品。
当然、バラツキもあり、当たり外れがある。ボールだってそう。
長く使ってりゃいいってもんじゃない。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 10:21:58.13 pTntsFfa.net
15年に一度ぐらい飽きたらもう一本買うぐらいで十分だっぺ
いかにも買わなくちゃいけない唆しで養分献金するのもいいけんども

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 13:46:55.17 .net
んだんだ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 17:56:43.11 xlifjf/H.net
今の時代メルカリあるから、費用かけずに新品ローテできるからお財布には優しい

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 18:09:58.86 yYS7Eeuw.net
SIMの偽物つかまされてそう

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 19:15:22.82 .net
マレット型のパターってダサいよね。ピン型で打ててこそだよね。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 20:37:42.28 .net
ダサいのはピン型使って90切れないやつ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 21:08:14.09 S63+Q5zA.net
どっちでもいいから好きなの使って

458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 21:37:14.38 .net
>>454
昔、ヤフオクでR15のヘッドだけ買ったけど、あれは偽物だったと思ってる。それ以来、オクでは買わないようにしてる。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 21:48:20.06 .net
昔はXXIAとかHONNAとか笑える中国のパチモンクラブがあった。
最近、見かけなくなって、それはそれでなんか寂しい。
2000円とかだったから買っとけばよかった。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 05:22:26.03 .net
バチモノもパターとかはあまり結果に差はないが、アイアン、ドライバーだと曲がる飛ばないで散々だそうだ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 09:36:41.08 .net
俺が初めて買ったのはカッパーヘッドの\29,800のアイアンセットだった。
パチモンですらないワケわからんメーカー。
まさに曲がる飛ばない、打感は悪い、そしておまけにすぐ折れたw
あの頃はドラもヘッドが小さくてシャフトフニャフニャで当たらんし飛ばなかったなあ。
道具は時代で進化する。買ったものは劣化する。
同じものを長く使うってのもいいけど、思い出としてとっておくぐらいがいいんじゃないかと。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 09:47:49.33 .net
100切りスレ卒業したので、こちらでお世話になります。
昨日ハーフベストの45出したのですが、感覚的にはほぼノーミスでした。
やはりまだ、まぐれのチップインやロングパットがいくつないと90は切れそうにないですね。
ドライバーは安定してきたので、アイアンの精度を上げてパーオン率上げれるように頑張ります

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 10:57:54.87 .net
ドライバーFWが得意な俺とアプローチパターが得意な友達とで対決したら案の定ボロ負けしました。俺は95、友達は82でした。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 11:09:14.91 .net
>>462
そのハーフ45でノーミスと感じる「感覚」のレベルを上げることが必要だね。
あんまり急激に上げ過ぎると現状の実力が嫌になっちゃうから徐々にね。
パーオン率を上げるのはハードル高いよ。ドラとアイアン両方の精度が必要だから。
ドラの安定を維持しつつ、アイアンの精度を上げることですな。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 12:34:04.54 .net
>>462
パターはどのくらい?
高いレベルだと、プロとアマの大きな違いはパターだと思ってる(個人的に)。
アマは36、プロは30は切るよね。
そこまでとは言わないが、減らせる余地は十分にある。
ではロングパットの練習かというとそうではなく、寄せワンが増えてくれば、そうなってくるんだと思う。
実際、プロだって毎回パーオンしてるわけではない。
ミスの感覚は主に寄せで判断するべきだと思うよ。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 12:35:46.31 .net
>>464
ですねー
例えば、370ヤード、パー4
1打目、ドライバーで220ヤードでフェアウェイキープ
2打目、残り150y 、2オン狙うも僅かに届かず花道
3打目、3mくらいに寄せて2パットでボギー
私の感覚では上記はノーミス(想定内のショット)なんですけど、90切る人は
2打目以降はみんなミスってるって感覚なんでしょうね。
先は長そうですが、ドラ、アイアン、アプローチ、パター、全てにおいてレベルアップが必要ですね

467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 12:49:51.60 .net
>>465
最近はずっと36から38をウロウロしてます
スリーパットが減ってから安定して100切り出来てます
たしかにもっと寄せワンしないと90切り厳しいですねー

468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 12:57:39.05 zs8KfNHF.net
しょぼグリーンで40打つんはあかんやろし
ツアーのグリーンやったら50うちはりますわ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 13:28:34.19 .net
>>466
ドラはFWキープできるんなら現状をいかに維持するかじゃない?
さらなるFWキープ率アップには時間がかかると思う。
飛距離アップを目指してボロボロになる人も多い。危険。
パットも時間がかかるというか、向上は難しいよ。経験が必要。
今が40パットばかりというなら改善の余地はあるけどね。
①パーオン率を磨くか、
②アプ磨くか
俺は両方やっていったけど、①はなかなか難しい。②を磨いてちょくちょく90切った。
あなたは既にチップインする「感覚」を持ってるんだからすぐ80台出せる。
俺なんかチップインが出るまで1年実芝で毎週土日練習してようやくだよ。
30y以内は寄せワン取れなきゃミスっていう感覚にレベルを上げることだね。
俺はドラ210yしか飛ばないのにFWキープ率は30%だよ...1ラウンドで4回ぐらい...
それで喜んでしまってる自分ガイル...俺はドラの感覚のレベルを上げないとなあ。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 13:32:07.53 .net
>>468
俺もツアーのグリーンなら50叩くね。
マスターズのグリーンなら上がれない。泣きながら帰る。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 14:02:11.50 .net
>>469
なるほどー
やはりそうですよね。
まずは、>>466の例でいくと、3打目をミスと思える感覚になるまでアプローチの精度を上げていくのが良さそうですね。
ドライバーは正直もっと距離欲しいですけど、飛ばそうとするとやはり曲がるので、当面は方向性重視を続けていきます

472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 17:56:58.44 .net
>>463
逆はどうなの?
普通と苦手だと比較にならないよ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 18:07:53.81 zs8KfNHF.net
上手い言うても82が限界行き止まりさんやっしゃろちゃうんかい

474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 18:57:36.86 .net
ハーフ41まで出たがなかなか両面揃わん
まぁ内容悪くなかったしもっと精進しよう

475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 18:59:51.98 .net
82が出たということはアベ80中盤で調子が良ければ70台が年に数回出るレベルだろ
スコアを作るのはショートゲームと昔から言われているので、別に珍しくもなんともないわな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 20:02:15.54 .net
毎年のように82くらいは1度は出るがアベ91で、今年は94と悪化
ちなみにおととしは79が2回、過去スレで報告済み

477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 20:20:27.21 .net
>>471
90切るためにドラ220y飛べば十分。200でもいいくらい。俺がいい例。
ドラの問題はFWできるかどうか。まずそっち。
FWキープ練習してれば飛距離も伸びるって言われてるしね。
あなたはすでにチップインできる感覚、センスがある。羨ましい。
下手に情報に惑わされて打ち方を変えるんじゃなく、
今の感覚を大事にしながら、さまざまな距離、ライ、状況に対応できるように練習、経験。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 20:37:47.96 .net
ドラで250yは必要、なんてのは80切りレベルだろうねえ。
さすがに200yしか飛ばなくて70台連発なんて人は見たことないから。
で、70台連発する人は飛距離よりも「FWのどこに置くか」を気にしてる。
いかにパーオンしやすい、またはピンに絡められるポジショニングするか。
険しい道のりだ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 20:56:16.38 zs8KfNHF.net
いいこといいはりますな

480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 21:19:39.91 .net
あと、上達のためには上手い人らと回ることだね。
100切り目標の人らと回ってばかりじゃ、なかなか90切れないと思う。
やっぱ、上手い人らと回ると目からウロコってところがあるからね。
なによりも違うのはオーラ。気合。もう殺気といえるレベル。
親を殺してでも入れてやる!っていう気を放ってる。
近づけない、声も出せない。マジでオーラが見える。
ヘラヘラしながら70台出す人ってのは見たことないからねえ。
楽しくテキトーに出来るのは90切りまでかなあと思う。覚悟が必要。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 22:07:32.66 .net
クラチャン連覇中の友人はおちゃらけながらも毎回70台で回ってる、遊びのラウンドだと競技の時と違ってリラックスできるって言ってた
ちなみに遊びでも黒ティーから回ってる

482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 06:07:28.22 MSuoV3AT.net
覗きのけんちゃんは真面目に100叩きだけんども

483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 07:13:30.06 .net
競技はやってないが70台で出す人間とラウンドするが別に殺気だってないし
オーラも出していない、至って普通にラウンドしている

484:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 07:35:09.39 MSuoV3AT.net
はなほじプレーでご迷惑をお掛け致します

485:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 10:04:28.96 .net
次の日曜ラウンドではそのくらい真剣に臨んでみます

486:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 13:38:10.29 .net
>>483
自分の周りもそんな感じ
クラチャンとか外の競技とかでは違うんだろうけど

487:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 14:29:11.89 .net
>>480
雰囲気だけそんな感じで、やっと100切りレベルの奴なら知ってる

488:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 18:43:18.33 .net
>>487
90台に多いね

489:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 19:54:01.35 MSuoV3AT.net
90台はエンジョイ系
いつもそこそこホイホイビールうまってな感じじゃねーのけ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 09:26:10.34 .net
やっぱり90台ぐらいが一番ゴルフが楽しいよね
100台ではゴルフを楽しむ余裕がないし、80切レベルではスコアにこだわりすぎる

491:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 10:39:35.35 .net
いや80台だと思う

492:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 11:10:50.70 UpB/h28L.net
エンジョイ系80台は非力年配の巣窟だからな
飛ぶやつは70台出すのに必死こくし

493:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 11:55:49.05 .net
70台を目指す奴はエンジョイではなくセミアスリートだわな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 13:19:33.97 .net
俺の最終目標は70台だからセミアスリートか
昨日100叩いてきたけど

495:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 13:33:11.13 .net
70台を目指せるレベルになってから出直してこい

496:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 22:29:12.72 .net
ここはセサミストリートスレですか?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 23:36:36.31 .net
いいえサラミソーセージが自慢の肉屋です

498:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 16:12:32.40 .net
前回 50(20)-50(20)の100ピッタリ、アプとパターがハチャメチャで自信喪失
昨日 44(14)-43(16)の87、何したわけでもないのに突如パターが自己最高レベルに
確かに、これくらいの範囲をウロウロしてるのが一番気楽で楽しい、のかもね

499:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 18:54:30.11 .net
>>231
ハイバウンスやめたら劇的に変わったわ
ホントありがとう
寄せワン4つも取れたし自分じゃないみたいだった
ショットの調子が悪かったから90は切れなかったけど
ショットが噛み合えば90切れる自信ができたわ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 18:58:28.72 .net
ボールの下にしっかり入れなきゃならないウェッジで脳死でハイバウンス勧める人間はプロでも信用ならないからな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 19:10:49.48 .net
バウンスの使い方知らんだけやん 普通にハイバウンスのほうがダブらなくて楽

502:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 05:48:08.22 .net
冬場の薄い芝なら別だけど、通常はボールは多少浮いているんだよね
それで、バウンスを利用して手前から滑らせれば楽に打てるよ
ダフるのはエッジ(歯)の部分が地面に直接刺さっているから、ダフらなくなればトップもしなくなる

503:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 07:50:05.78 .net
92(38) 2OB 1YPA
94(35) 3OB
パットとティーショット修行すればってところまでなんとか来れたかな

504:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 08:06:57.82 .net
俺が90切りレベルの頃は、OBが出なければ80台と言う感じだった

505:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 19:20:13.65 .net
>>499
そりゃ重畳
ただローバウスンスは小手先使うとすぐ刺さるから気を付けて
あとバンカーは無理だろ?と思わず使ってみて。力も要らず、コントロールも容易になるよ。スパッと取れる。
バンカー職人と呼ばれてるが、簡単にやってる様に見えるんだろう。選択肢が多いだけなんだがね。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 19:31:39.95 .net
俺もローバウンスにしようかなとりあえず10ぐらいに

507:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 19:37:02.73 .net
そんなにバンカー入れんし

508:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 19:43:33.23 .net
ローバウンスとハイバウンス両方入れてる俺が異端児なのか
深いラフとふかふかの砂
フェアウェイ、ベアグラウンドと硬い砂
で持つクラブを代えるだけだから楽だぞ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 20:33:16.41 .net
スゲェわ俺なんか足元にも及ばないくらい知識も技術もあるじゃんって思うが
何でアベでは切れないがまあまあ90切れる俺と同じレベルなのかよくわからん

510:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 20:36:43.94 .net
ベアグラウンドからでもハイバウンスのウェッジでロブが打てる腕を持つ俺にはローバウンスは不要

511:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 21:09:43.27 .net
>>505
昨日のラウンドを見てたのか?ってくらい言い当てるな
ザックリは1回やったしバンカーでも使った
ってかハイバウンス全部抜いたから使わざるを得なかった
バンカーはめっちゃ苦手だったけど、昨日は砂1も取れたし、アゴの高いバンカーも1回で出せたし寄った
ガードバンカー入れたらそこから4打以上は覚悟してたけど、入ってもいいやって思える程になった
ハイバウンスが逆に悪い方に作用してたんだな

512:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 22:05:21.47 .net
>>510
こないだそれでおもいっくそウェッジ傷ついたわ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 22:07:19.14 .net
>>511
バウンス何から何に変えたの?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 22:09:46.83 .net
未だにバンスを使うと言う意味が全くわからない。
多少手前から入ってもソール滑ってザックリしないってやり方ですか?未だに出来ません。ウッドとかだと入り浅くなるから上手く出来るんですが。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 22:13:41.36 .net
ソールが地面に当たったときにヘッドがどういう動きするかゆっくりでもいいから地面に当てて考えてみれば
地面に当てる角度で滑り方もかわるのわかるから
単純にでてればいいわけでもない

516:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 22:25:33.82 .net
>>509
あー、それツッコんだらアカンやつや

517:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 22:51:42.74 .net
>>511
ローバウスンスは慣れると楽だよ
ふかふかバンカーにはまったら開いてハンドレイト
カチカチバンカーならスクウェアでシャローに
5cm手前にバックフェースから叩きつけて身体で回せば目玉でも簡単に出る
これがハイバウンスだと跳ねる分だけシビアになる。
ただこれも「バウンスは跳ねない」っていう人も居るから、個人の好みの問題だわ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 22:55:15.68 .net
ハイバウンスが跳ねないって人はそれだけ上から打ち込んでるってことだよ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 23:29:03.41 .net
>>513
12か14だったのを10と8に変えた
ローバウンスというよりはハイバウンスをやめたって感じ
>>517
参考にさせてもらうけど、そこまでの技術はないんで地道に頑張るわ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 15:50:09.91 .net
>>514
俺も無茶苦茶長いことやって、ようやくわかった。
バウンスの使い方、感覚なんてのは文章読んでも話聞いても動画見たって分からない。
だから俺も自分のイメージをここでは書かない。
嫌になっても諦めずに、ずーーーっと色々やってると、ある時
「あ!これ?これかぁーーー!」って時が来る。
世界が変わるよ。バンカーが楽しくなる。むしろ入れたいと思うようになる。
バンカーからのチップインバーディの快感は漏れる。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 16:46:11.24 .net
俺はまだバンカーが楽しいまではいかないけど得意になったら怖さはなくなった

522:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 20:31:32.81 .net
俺は毎週土日、1時間ずつ練習して、いつまでたってもわけわからんから
自分の才能のなさに泣いたよ。
絶望の中、練習し続けて2か月くらいでようやくバウンスの感覚を感じれた。
「あ!これ?これかぁーーー!」って時は忘れられんねえ。
あの感動は最初から才能ある人には味わえないだろうね。才能無い者の特権だ。
その日は1日中、日が暮れるまでやっちまった。
今までできなかったことが出来るようになるってのはたまらん。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 23:33:46.40 ceKEArp0.net
分かった瞬間に満足してすぐ忘れた感覚が一杯あるから、限界までリピートしたのは素晴らしいなあ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/27 11:01:42.10 .net
同じクラブや同じ球ばかり練習するなとも言われるけど、やっぱずーっと続けてるといろんな事に気付けるよね

525:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/27 22:15:25.16 .net
>>523
分かるまで苦労してないからだ。
才能あるやつはちょっと見ただけ聞いただけ、読んだだけですぐ出来ちまう。
そりゃ忘れるさ。いつでもできると思うのは当然だから。
問題はその才能をすばらしいと感じないこと。
生まれ持ってる人はアタリマエ過ぎて、才能の大切さを実感できない。
天才タイプが伸びないと言われる所以だ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/27 22:18:55.53 .net
まあ歳とって実感する人が多いね。
「昔は300y飛んだんだけどなあ」って人はすごく多い。
飛ばす感覚を持っていることのすばらしさを感じなかったがゆえに
どうすれば飛ぶのか考えないし、飛距離を伸ばす努力もしなかった。
だって、飛ぶんだから考えたり努力する必要ないわな。
バンカーでも同じ。「あれー?昔はバンカーなんて苦にしなかったのに」
って人は多い。んで、練習しない。
才能ある人、あった人は羨ましいけど、俺みたいな感動を味わうことなく、
「なぜだ、なぜだ」と言いながら落ちてゆく人が多い。
老いに対抗するには鍛錬と練習しかない。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 06:01:20.26 ppcWZPCi.net
そうですか

528:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 06:38:16.40 .net
参考にしているゴルチューバー
【アスリート・上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、WGSL
【中級者】HDCP10-19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング
【一般】HDCP20-29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ
【初心者・初老】HDCP30-39 右手のゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、武市のツイスト打法
【お笑い】 かっとび、山本道場、パーシモンハゲ
【暇つぶし】 よーらい

529:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 06:39:51.07 .net
マウント取りたい輩が多そう

530:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 09:02:28.61 .net
これくらいのスコアが1番浮かれやすいからしゃあない
普通に打てれば出るスコアだから、周りを見れば打ててないだろ、スイング教えてやるよとなるんだよ
80切りだせばスコア削るって感じもあるからストイックさが変わる

531:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 12:58:00.18 .net
教え魔って嫌われるって気がつかないもんかね
教える程たいしてうまくもないのに

532:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 13:08:04.53 .net
上手くない教え魔ならまだ可愛い
ここは全力で間違ってる知識ぶつけてくるから困る
流石に騙される人いるとまずいから違うよって言うとめっちゃ粘着される

533:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 13:43:58.58 .net
ゴルフに正解なんてないからな
10年前の常識が現在では非常識
一般アマが間違っているなんて言えるわけないぞ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 13:50:22.54 .net
>>533
技術論じゃなくて客観性のある事実の件
フィーリングの話とか流行りのスイング論には突っ込まずに微笑ましく眺めてる

535:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 16:05:54.83 .net
5CHで良くいるのが自分の言っている事だけは絶対に正しいと思い込んでいる奴

536:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 16:16:30.94 .net
>>532
自分でわかってんのになんで間違った理論振りかざしてんの?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 17:33:03.54 .net
どこが間違った理論なの?
教えてケロ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 21:21:46.82 .net
ドラのヘッドが割れちまった...(´;ω;`)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 00:07:46.14 uuc+Ktps.net
今年のベストは8月に出した90か
残りあと2、3回のラウンドで80台出せるだろうか?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 04:39:04.19 .net
一番ベストが出やす季節だから、平常心でやれば80台も出るよ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 08:10:05.80 .net
後3回で今シーズン終了

542:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 09:08:54.10 .net
あと五回だー

543:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 09:39:57.90 .net
今年は一回だけ90切れたのは良かった。今年あと数回、また80台を出したい

544:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 10:42:25.27 xNgQkm20.net
>>540
俺は春や初夏が一番ベストが出やすいなー。
秋は必ず大叩きする。気温の変化に身体が影響を受ける。
感覚が変わるんだよね。それに対応できない。
この前もドスライスOB量産、グリーン10フィートで撃沈した。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 11:45:21.01 .net
秋も地域に寄るわな
こちらは、まだ日中は半袖でも良いくらいの良い季節

546:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 12:07:33.33 .net
今年あと5ラウンド
なんとか一回90切りしたいなあ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch