【熱中症対策】空調服について語ろう Part.2at GOLF
【熱中症対策】空調服について語ろう Part.2 - 暇つぶし2ch27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 11:52:57.13 W6BZB7Vh.net
>>25
防水だけど雨天で使うと壊れる?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 12:33:59.36 .net
>>27
最高気温28°とか 着る必要ないでしょ?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 12:44:53.73 fv+Tskgx.net
>>26
冷却スプレーってその場凌ぎ感ある
シャツにクールミスト系を染み込ませたほうが効果あると思う。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 12:55:50.95 2yn7T1fM.net
ハッカは注意な。
体感だけで、実際は逆にやや体温あがるもの。
ゆえに熱中症対策の情報でも、注意喚起あるよ。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 13:08:33.64 .net
友人の整形外科医が言ってたが冷感湿布等は
あくまでも冷たく感じるだけであって実際に冷やす効果は無い

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 13:09:05.06 .net
冷却スプレーも同じだろうね

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 13:40:57.83 .net
氷ができるスプレーなら冷えるでしょー

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 14:56:56.04 PxCA6AQk.net
空調服導入したけど、バッテリやファンの重さも気になるし、
ショット時にファン止めても着たままプレイは厳しいな

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 15:25:07.52 15kUo+b+.net
バッテリーが気になる場合はベルトホルダーで腰の背中側にするしかない。ファンや音が全く気にならないと言ったら嘘になるね、しかしスイングに支障をきたすレベルで干渉はしないから自分は気にならなかったです。
タイトなベスト型空調服なら冬にダウンベスト着てスイングする時とそう変わらないけと、その辺の神経質な部分は個人差あるからなんともだけどね。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 15:30:22.50 15kUo+b+.net
前にも書いたけどウェアはワークマンのハイブリッドベストがタイトで膨らみすぎないからいいですよ、ファンが気になるなら薄型ファンのやつを。
キャロのウェアも良さげ、ミズノとプロギアは膨らみ過ぎかなと思う。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/14 19:08:37.42 .net
中華ファン+中華服+usbバッテリー(12ボルト昇圧)であんまり涼しくないんだけど、日本製だともっと涼しいですか?
中華ファンと日本製ファンだと、同じ電圧でも風量が変わったりしますか?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/14 20:47:35.08 9ea8+eV4.net
>>37
日本製のメーカーも中国で作らせてるけど、ある程度の基準設けるからね。
純中華ブランドは製品自体がゴミレベルなんだと思うよ。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 11:25:37.19 KbOLXiPb.net
ウィンドコアWZ1600を使っている方、うまい締め付け方を教えて下さい
下から空気が抜けていく

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 12:03:04.73 0jGWdYrN.net
>>39
ゴルフ板でそのウェア着てる人いるんかな?ベスト派がほとんどかなと思うけど。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 13:41:25.53 edQG1zG2.net
>>39
空気が抜ける場所にガムテープ等で目貼りすると良いよ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 14:32:10.30 KbOLXiPb.net
>>40
ベストタイプだから1650の間違いでしたかね

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 19:22:44.82 Fm+UOfPY.net
家の親父とサイズも同じ空調ベスト着てるけど、私はポッコリ膨らむけど、親父は肩や脇から空気が漏れて膨らまない
だからクリップを挟んでエア漏れ対策してる
でも前に練習場で空調服着たけど、誰も着てない気がしたな
着るときは勇気いるわ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 19:35:08.35 jIqRLzhy.net
>>43
練習場ってたいがい扇風機付いてるから、そんな必要ないけど本番の事思って練習場にも着て行くなぁ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/19 21:27:27.84 .net
>>39
ウエスト絞るのは当然として首筋のアジャスターもしっかり絞って通り道作る

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/25 08:49:36.11 EXUZxlgX.net
昨日のフジテレビイットで、AOKIやどこの会社か忘れたが、見た目まんまマキタ製の空調ベストを特集してた。
今までは作業する作業員のための空調服だったが、これからは真夏の普段着として子供から主婦までオシャレに着こなすみたいな
でもAOKIのやつはウエスト回りスカスカだったから下にエア漏れすると思われる
あと自身先日稲刈りでコンバインを運転したんだが、腰を背もたれに当てると、ちょうどファンに当たるから少し前に出て運転した
もう少し脇腹あたりにファンがあると助かるんだがと思った。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/25 09:32:46.90 4hj38kif.net
>>46
外で暑いのを我慢する時代は終わったよな、通勤や通学、部活動なんかで当たり前に使う時代がくるよ。
近年の暑さは人間を殺すほどなんだから政府主導の効果的な対策が必要、菅さんがエアコン導入を推し進めたように。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 23:09:41.44 .net
>>46
乗車運転用があるよ
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/28 23:51:05.39 .net
>>48
良いね
デザインがダサ過ぎてタダでも要らんけどw

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 10:31:15.52 BiGyj68R.net
>>48
これだとシートにファンが当たらない感じだね
もうちょいデザインの改良が必要だな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/29 23:52:23.65 rlAM//e5.net
>>48
ゴルフ用にはフードは要らん

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 11:41:24.14 .net
急な小雨とかにフード良いよ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 11:51:38.55 YpTvHyn5.net
>>52
防水とはいえファンで湿気を取り込むのはなんかだかねー、小雨でも脱ぐようにはしてるわ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 12:17:00.46 .net
そもそもの空調服の原理が湿気(汗)をファンで乾かす時の気化熱で温度を下げるって事だから、服内は湿気あった方が涼しいよ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 19:34:02.89 .net
>>51
フードあると首筋から頭に風抜けてめっちゃ涼しいよ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 22:16:18.05 JeKHMD/i.net
>>55
フード被って打つの?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 22:46:37.21 .net
あって損は無いだろw

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/30 23:19:31.15 JeKHMD/i.net
>>57
ダッセーじゃんか

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 05:09:15.99 .net
無い方がダサい

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 07:35:39.28 3bAkLGSr.net
冬のアウターじゃないんだからフードは要らんよ、フード無しのベストが1番。ゴルフ用なんだし

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 09:22:32.78 rH2YNsY6.net
真夏にフード被ってフルスイングとか… 邪魔だろ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 09:48:19.70 .net
あった方がデザイン的にもカジュアルっぽい

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 09:58:09.66 kqh0RlmL.net
カジュアル過ぎない?ゴルフ場だよ?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 10:22:42.85 .net
短パンTシャツとかの奴には合うかもね

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 10:36:08.68 kqh0RlmL.net
>>64
ゴルフ場にそんな格好のやつ居ないよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 10:37:00.60 kqh0RlmL.net
もしかしてゴルフ板って知らずに書き込んでる?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 10:55:57.81 .net
うちのゴルフ場そんなのいるよ(若い奴等.

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 12:03:12.83 .net
そんなしょぼいとこのメンバーなの?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 12:07:29.95 kqh0RlmL.net
メンバーですらないだろうね

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 12:28:18.16 .net
働いてるだけだよ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/31 12:48:23.81 kqh0RlmL.net
www

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 05:47:41.47 .net
>>56
じゃまなら後ろずらしてまた被ればいいじゃん
カツラじゃないんだから人前で脱着は問題ないだろ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 08:50:10.02 82VFSsJd.net
>>72
そもそもフードかぶってプレーしてる奴いるのかな?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 10:09:02.10 .net
付いてるからって四六時中被んなきゃいけない訳じゃ無いだろww

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 10:50:17.44 uiSo/tjp.net
空調服いぜんにそもそもドレスコード的にフードはどうなのよ?冬のアウターにもフード付いてる商品あるけどカジュアル過ぎないかねぇ。
フード許されるのはレインウェアくらいかなって感覚あるんだけど。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 12:01:12.41 VUEqozdk.net
そもそも鬱陶しく感じないのが異常だな

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 12:04:59.82 82VFSsJd.net
確かに…
同伴で呼んでやったヤツがフード被ってプレーしたら注意するわ、クラブからメンバーに指摘されかねない。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 12:17:10.75 .net
別にプレー中に被らなくてもww

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 12:38:39.40 .net
ダッセーウェアでも着てろよハゲ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 13:31:32.16 82VFSsJd.net
フードはダッセェな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 14:40:36.76 .net
板的にフードはなしかもしれないがフードかぶると頬に風が抜けて気持ちいいよねw

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 14:46:16.56 .net
そそ、意外にそれを知らない奴が多いよね

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 15:40:19.93 5npl5vLC.net
空調服着てまでゴルフしなくても… って言ってた連れが空調服ゴルフにハマっててワロタ。
真夏でも涼しい顔してプレー出来るメリットは見た目や動きにくさをも遥かに凌駕するな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 15:45:11.06 5npl5vLC.net
あと疲れ方もかなり軽減されるね、熱が籠らないから発汗や体力の消耗も少ないし自分の場合、空調服はスコアにも寄与していて着用有無で10ストロークは変わる…
昔と違って外気温40度の中で18ホール全てでポテンシャルを維持するのは大変だよ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 15:47:02.24 .net
こないだコース行ったときに見かけた組は全員空調服装備のオッサン4人組だった
オレも買ったけどどうも来たままプレイに慣れずロッカーで眠っているが
練習場から使ってみるかと思っていたら秋になってしまう

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 15:49:00.09 5npl5vLC.net
>>85
汗でビチョビチョだったウェアがサラサラでホールアウトできる喜び

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 19:57:59.93 .net
ゴルフ用に空調服買ったんだが 来週も涼しそうで出番ないかなー?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/01 20:46:00.82 stq5kdnx.net
まだまだ残暑があるから真夏より涼しくても着てると身体が楽だよ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/06 21:18:57.59 AZPL0Hzl.net
服装にこだわりがない層には良いかもね。年配者がたまに着てるの見かけます。たぶん農家かなんかかな。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/06 21:24:43.69 .net
練習場で使ってみたが、やはりバッテリとかファンの重さがスイングの際に気になる
バッテリはウェストポーチとかに入れて固定しないとダメだな
ファンでベストが膨らむのも慣れないとダメだわ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/06 22:39:20.66 N6jDL3un.net
>>89
農家じゃなくてもプレギアやキャロウェイから出てる空調服着てるプレーヤー見るけどねー 西日本は暑いんだよマジで…

>>90
ワークマンのウィンドコアバッテリーは付属のベルトホルダーで背中側に固定できて楽だよ、ファンの厚みは薄型メーカーのを買うしかない。
ベストの厚みは出来るだけタイトめなウェア着て慣れるしかないね。
自分も気になって振れないだろうと危惧してたけど↑のような工夫したら問題なく振れたしスコアアップしたw

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 01:37:33.98 bBDW6uTB.net
>>90
打つ時は電源切るなり脱ぐなりすればえーんやでー。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 04:27:05.67 VBsscebM.net
もうだいぶ涼しくなってきたが、今年はラウンドで1回、練習で5回、農業で10回使ったかな?!ちょうど今はコシヒカリの収穫で使用しているが、今年はこれが終われば使わない可能性大だと思う。
また来年になればウェアもファンもバッテリーも更に進化していることを願いたい

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 06:11:15.44 AL6YFGAb.net
コシヒカリまだ早くね?
福井あたりの人なんかな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 10:53:57.72 tn70WU/h.net
真夏は熱中症が怖くてラウンドを控えてたけど空調ウェア着たら難なくラウンド出来て助かるわ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 23:28:03.20 rYdX4Xs8.net
空調服は慣れれば平気だけど
ネックファンは一周して襟足の髪の毛を噛むから気をつけないとな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 08:07:21.65 .net
ネックファンは煩いから嫌いだね
腰につけたファンから布製のダクトやチューブで首元に持ってくる方法とかないものかね

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 14:33:29.97 .net
>>97
こないだ買った黒だるまのやつは後頭部に空気抜けるように作ってあるよ 仕事でつかってるけど

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/27 04:54:23.73 vu2DeEwa.net
バートルはファンにしろケーブルにしろ互換性無さすぎて好きになれない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch