右杭打ちスイング同好会at GOLF
右杭打ちスイング同好会 - 暇つぶし2ch57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 00:22:18.74 .net
はっきり言ってフェードのスイングは危険
飛距離も物理的にドローに劣る
それでもPGAはフェードを多用するのか
そこが分からないと話にならない
マキロイは若い頃ドローで天下を獲ると豪語したが、その発言の裏を返せば近代のフェード風潮に抗いたかったのかもな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 00:24:42.26 .net
>>55
何故第一優先はフェードなのだ?
理由無き第一優先は無価値に等しい

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 00:31:21.29 .net
>>57
基準はあくまで基準で、そこから左右のブレ幅考えるより「このラインより絶対右」とか逆球消して考える方が楽だから。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 00:45:41.25 .net
>>58
甘ちゃんだな
スピンで空中のボールのコントロール出来る
しかし落下してからのランは不確定要素が大きくて当てにならない
だからフェードを極めるのだ
コンパクションの硬いグリーンは言うまでも無いがフェアウエイでもキャリーでピンポイントに落とし、余り転がさないようにすべきなのだ
日本のコースならドライバーで転がしてもそれほどの危険は無いがPGAのコースはフェアウエ行くに落としてもどこに転がって行くか分からないようなコースが多いからな
うねりが強くコンパクションも硬いフェアウエイでドローは落下した後が危険なのだ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 00:53:44.57 .net
PGAでも昔は転がして距離を稼いで良かったコースもある
(セントアンドリュースなどのリンクスコースとグリーンは別)
しかし今はアンジュレーションやトラップが多いので転がしては拙い場合が多過ぎる

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 10:38:20.97 .net
このスイングの動画とか何処かにありますか?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 14:10:36.47 .net
>>61
実にいい質問だ
シータイガーが代表で回答するので暫し待たれよ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 16:24:49.01 .net
シータイガーは土日は書き込めないんじゃね?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 16:26:21.92 .net
例えシータイガーが動画を紹介したとしても>>61は納得しないから出すだけ無駄だろ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 16:29:45.63 .net
俺が書き込む前に確認した時>>63のレスはなかった
つまりレスのかぶり
ということは>>63はシータイガー
そうだよな?>>63

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 16:41:40.45 .net
>>65
残念ながら>>63がシータイガーでないことは俺(>>63)とシータイガーが一番わかってる。っつーの
すまぬ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 17:23:05.36 .net
>>66
それは残念だったな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 21:07:25.72 .net
シータイガーは最近調子がいいみたいだけどダフリ治ったのかな?
それはそうと右杭打ち、後は野となれ山となれであれば弾道はドロー(かストレート)にしかならない気がするんだけどフェードも打てる?
いわゆるカット打ちと右杭打ちの相性みたいなものはあるのかな?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 21:19:16.04 .net
相性は語弊があるな…
適切な表現が見つからないけど何かを変える必要はあるよね??

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 22:38:31.09 .net
右杭打ちをうたってる人は同一人物の自作自演が多かったからな。
閲覧は伸びてるが書き込みが寂しすぎるな。
このまま5ちゃんのゴミスレと化して下さい( ̄▽ ̄)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 12:46:42.36 .net
>>68
フェードも打てるさ
何おかしなこと言ってんだ
シータイガーにも当初のレクチャーでフェードを勧めたぐらいだぞ?
>>69
ウィークグリップとオープンスタンス

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 15:10:31.26 .net
アウトサイドインが治らないスレで見つけた
>とにかく左片手打ち毎日やれ
読んでイナゴ族には蘇ってくるものがあるよな
THE・和式を代表する内容のレスに感慨深い思い出が、な

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 16:46:48.68 .net
>>72
おう

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 17:15:54.28 .net
「左腕一本男」と「日本で只ひとり欧米スイングを実践してる男」のガチ勝負

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 17:35:23.04 .net
シータイガー、検定問題やらせてやるから出てこい

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 17:58:54.58 .net
すげー上から目線
シータイガーが相手ならそれも当然

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 18:32:29.32 .net
こんなスレが立ってる
URLリンク(itest.5ch.net)
スレタイが間抜けなら全てのレスも間抜け

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 19:10:55.95 .net
>>66
勝手に「つーの語」使うなっつーのw
>>68
あとちょっとなんだよな~wきっかけがあれば一気に覚醒できるはずw
やっぱ左腰が飛び出て右サイドが下がって肩の軸が後傾しちゃうのが原因だと思うんだよなw俺はすげー傾くからなw
>>75
早く出せっつーのw

80:75
21/06/27 19:22:09.79 .net
>>78
延期するわ
検定問題よりお前のダフりを解決しないとな
右足を小台に乗せたドリルをやってるか?
そのドリルでも左腰が出るのか答えろ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 19:35:19.58 .net
>>79
台乗せドリルのときは意識していればかなり抑制できるけど、意識してないと出るw
通常スイングのときは相当意識しても出ちゃうことは出ちゃうけど、左腰を出さない意識を持ったり右腰が高い意識を持つといい球もでてくれるw
ただちょっと紙一重的な感じだから確実に打てるようにしていきたいw

82:75
21/06/27 20:01:01.77 .net
>>80
右足を小台に乗せたスイングしてる時の〝右大腿部の内転〟や〝右腸骨の内旋お辞儀〟の感覚を徹底的に体に思い込ませろ
そのためにはドリルをゆっくりの動作でやって骨盤がどう動いてるのかをしっかり感じとることだ
尾骨を引き上げたままだってことも忘れるな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 20:05:16.99 .net
>>81
わかったw

84:75
21/06/27 20:11:26.08 .net
>>80
まだお前の目じゃ視えんだろうがそれでも見ろ
URLリンク(m.youtube.com)
切り返しの右腰は下がってないだろ
URLリンク(m.imgur.com)
この時の右腸骨はあたかも柔道の〝背負い投げ〟で相手を担いでる時の感覚だ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 20:15:48.43 .net
このイメージはどうなんだろ?
URLリンク(www.instagram.com)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 20:18:43.39 .net
右足を台に乗せたドリルを怠けてるのが判明した(笑)
今でこそ右足台乗せドリルと呼んでるが>>74に書かれた「左腕一本男」は「脚立右足乗せ鍛錬」と呼んでいた
それを体得したら脚立左足乗せ鍛錬も試せと言っていたがシータイガーには頭部必要無いな

87:75
21/06/27 20:21:48.88 .net
>>84
シータイガーには百害あって一利なしの動画だ
右腸骨の動きを身に付けたらその動画のイメージを持っていいが先にその動画を見ても右腰が下がるだけさ
そんなことも分からないようじゃ駄目だぞ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 20:26:54.99 .net
>>83
見えないんだよな~w
>>84
こんなのあるんだwよく見つけるわw
>>85
いまにみとけっつーのw

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 20:26:57.99 .net
漏れから一言w
右腰が下がるなら下半身不動でポンプドリルすれば?
もう上半身と下半身をトップで切り離すって大胆なアドバイスだよ
それでも右腰が下がるようならゴルフに向いてない運動神経だと諦めるっきゃない

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 20:31:42.10 .net
>>88
実は下半身不動のイメージだとうまくいくw

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 20:49:24.29 .net
>>89
じゃあそれでいいだろうが

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 20:51:11.47 .net
>>90
邪道な気がしたのw

93:90
21/06/27 20:51:32.88 .net
尾骨を引き上げてれば右腰は下がらんものだがな普通の人間は
シータイガーは異常な生命体らしい

94:90
21/06/27 20:56:20.12 .net
>>1>>2を声出して読め
そこに何と書いてある
腕を振る事が第一前提
百獣の王も動画内で欧米ゴルファーは同じような事を言ってただろ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 22:10:34.62 .net
>>92
エビは尾骨を巻き込んだ腰曲がりのようなものだから(笑)
そしてシータイガーはエビ反りを知らないエビのようだし(笑)

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 22:26:46.16 .net
さすが俺はニュータイプだわ
直感で検定問題を延期したのは大正解だった
>>シータイガー
検定問題だぞ
今回は和式スイングの内容だ
【問】
日本式のスイングを2Kg程のヘビー重量クラブで何度かマン振りの素振りした後に普段のクラブに持ち替えてボールを打ったらどうなるか答えてみ
理由を説明出来るなら尚よし、だがな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 22:32:39.71 .net
>>95
その問題は>>72>>74のレスで思い付いただろ(笑)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 22:44:31.17 .net
>>95
なんかいきなり難しいじゃないかw
答え「ボールの上空を空振りw」
理由「遠心力が少なくなるからw」

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 22:46:52.85 .net
>>97
さすがにビギナーじゃなければ空振りせんだろ
ボールに当たったとしたらどんな飛球になると思う?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 22:52:53.56 .net
>>98
こすりスライスw

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 23:05:22.57 .net
>>99
ナイスショットかチーピンだ
後者の確率が高いけどな
和式スイングで重いクラブをマン振りするには下半身を大きく動かして下半身でクラブを引っ張り下ろす
しかも重いクラブが生み出す遠心力に体が対抗しようとする
その後に普段のクラブに持ち替えても感覚が記憶されてるので重いクラブの時と同じように振ることになる
すると体に対してのアウトサイドインが強くなり、軽いクラブの遠心力よりも対抗する体の浮き上がりによってチーピンになりやすい
普段インパクトでクラブフェースが開いて擦ってるならナイスショットになるかもな
なぜこの検定問題を延期したか
それはお前のダフりも下半身でクラブを振ろうとしてると想像ついたからさ
重いクラブで右杭打ちスイングの素振りした後に右杭打ちスイングでボールを打っても打球が力強くなるだけな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 23:15:23.68 .net
そもそも2Kgのクラブを和式のテークバックするのは大変だぞ
考えてもみろ
ウエッジ4本を束ねた重さに近いんだぞ?
下半身をドタバタさせて反動を使わないとトップまで上がらんだろ
だが正攻法テークバックならクラブを動かさないので和式テークバックより楽に上がる
ダウンスイングも右杭打ちは斧で薪を割るようなもんだから和式のように下半身をドタバタさせる必要もなければ打ち下ろす力もいらない

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 23:33:49.81 .net
要約すると俺はまだまだ和式ってことかwPGAスイングだと思ってたんだけどな~w

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 09:23:21.15 .net
腕を含めた上半身を効果的に使う為に下半身を使う
それが欧米スイング
下半身の使い方が悪くて上半身を台無しにするのは欧米スイングでは無い
台無しとは土台である下半身が無いどころかスイングを台無しにすると言う名言なんだが、これを別の言い方で紹介した人物が居た
1+1=0から∞
これを語句に直すと
上半身の使い方+下半身の使い方=駄目なスイングから無限の可能性を秘めたスイング
ニュータイプの先人が某スレに書き遺したものだがイナゴ族はこの教えを決して忘れない
シータイガーにもそうあってほしいものだ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 09:31:05.13 .net
1+1=0にするぐらいなら1+0=1で良いと言う>>88のアドバイスはもっともだ
少なくともシータイガーは欧米式の腕及び上半身の動き(1)を覚えたのだから和式や韓国式とは違う

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 09:54:46.71 .net
>>103
>先人
日本の各レッスンも部分部分は正しいことを言ってるーー
と語っていたよな
今日見たプレメンレッスンの勝又もまさにそれだ
多目に裁定すると二割ぐらい正しいことを言ってた

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 16:05:46.82 .net
二割も?
女に甘いなあ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 16:30:49.04 .net
>>シータイガー >>石器人
今日は洒落っ気のある検定問題だ
Q:
右杭打ちスイングは次のどれに該当するか
①スインガー
②ヒッター
③シッター
新規参加者も答えていいぞ
イナゴ族は控えろな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 17:24:01.22 .net
>>107
答え「スインガーw」はいなるはんさ~w
いや~、昨日のアドバイスで吹っ切れたのか練習はバッチリだわw

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 17:49:01.69 .net
>>108
では、お前の考えるヒッターはどんなスイングだ?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 17:57:41.54 .net
>>109
ボールヒットまでクラブを管理下に置けるスイングのことだろ~w立つ鳥跡を濁さず打法w

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 17:59:06.79 .net
>>107
ヒッターだと思います!クラブをスイカ割りのように
使うから

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:03:31.01 .net
>>110
巷に流れてるヒッターとスインガーの分類だ
ヒッター
・遠心力を使わないスイング
・スインガーより飛距離は劣るが方向性に勝る
・クラブを斧のように扱ってスイングする
・クラブ操作は右腕を押すように使う
・ピボットを止めない
・インパクトでグリップエンドが飛球線後方から見えない
・全ゴルファーの1%にも満たない
・タイミングを気にしなくていいので一度覚えてしまえばさほどの練習量を要さない
スインガー
・遠心力を使うスイング
・ヒッターより飛距離を望めるが方向性は劣る
・クラブをロープのように


114:扱ってスイングする ・クラブ操作はグリップエンドを引っ張るように使う ・ピボットについては言及なし ・インパクトでグリップエンドが飛球線後方から見える ・ほとんどのゴルファーがスインガー ・インパクトのタイミングが鍵となるので日々の練習が必要 不足や異論があれば書き直せ さあ、以上を読んでファイルアンサー?



115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:04:15.38 .net
>>111
スイカ割りを即ヒッターとする根拠がないんだが?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:06:57.83 .net
こんな意見もあるようだ
>スインガー・ヒッターを分ける表現として
>・右腕をうまく使い(ローテーション)フェースを返していくのがヒッター
>・スイングすると勝手に返ってしまうのがスインガー

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:13:11.87 .net
イナゴだけどちょっとだけいいかな
ヒッターとかスインガーは誰が言い出したか?
それを考える絶好の機会だと思う

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:25:06.90 .net
以下、ネットで見付けたものを転記
ーーーーーー
余談:
スイング論でヒッター、スインガーがありますがそれもTGMで定義されています。ヒッター、スインガーの話があるときもTGMの話が登場します。日本のゴルフメディアではなく、ゴルフSNSの世界ではTGMのヒッター、スインガーのお話はよくあり、私はスインガー?ヒッター?なんて話も。私もそれで自分はどっちかなと調べた事がありヒッターと言う事でした。スインガーの方が飛ばす打ち方みたいです。スインガーがヒッター向きの練習ドリルはしないほうがいいみたいです。
ーーーーーーーーーー
当スレは>>1によるとTGMに則したスレだよな
と言う事は・・・?
この先は書くまでも無いだろう
ヒッターorスインガーなんてスレが立っているようだがTGMも読み込んでない知ったかどもが各自のイメージで語っていたら本筋なんて存在せず、あそこは烏合の衆の巣以外の何物でも無い(笑)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:33:59.95 .net
シータイガーは遁走かい?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:40:34.62 .net
>>117
シータイガーは後ろ向きで遁走するって知ってた?
それを敗走(背走)というんだよ
なんちってw
URLリンク(m.imgur.com)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:43:21.90 .net
はいそうですか

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:48:49.72 .net
>>107
球を直接打ちに行けないわけだからヒッターではない
スインガーの出来損ないだね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:49:35.75 .net
>>119
まさかのニュータイプ?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:50:22.88 .net
>>120
球を直接打ちに行く?
そりゃ和式スイングだぞ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:51:31.35 .net
>>121
おうよ
お前の直感も向上したな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 18:53:58.30 .net
>>シータイガー
検定問題の続きだ
>>112の項目の中でヒッターとスインガーのもっともなる違いは何だと思う
一つだけ抜き出せ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:16:58.94 .net
>>122
馬鹿は黙っとけ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:24:43.18 .net
ディナータイム


129:だっただけなのに遁走扱いかよ~w人気者は辛いな~w >>124 クラブ操作だなw



130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:35:48.50 .net
やっぱ変えるわw練習量だわw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:39:25.68 .net
>>127
サービス問題でコケてたんじゃ話にならん
この分じゃ一生確変は無理かもな

132:128
21/06/28 19:42:18.20 .net
一つだけ答えろという指示だったので意見を変えなきゃ△として半分正解にしたんだが

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:44:29.08 .net
>>128
だよねーw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:45:50.77 .net
こないだ「日頃はほとんど球は打たないんだぜ~」とか言って変な自慢してたからそれだと思っちゃったんだよ~w

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:52:53.21 .net
>>131
それはニュータイプの俺のことを書いただけだ
右杭打ちスイングだからだと書いたか?
答えは遠心力を使うスイングか使わないスイングか、だ
何度もいってやっただろ
右杭打ちスイングは遠心力を使わないスイングだと
だからスイカ割りからのハンマー投げと書いた奴はクソなのさ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:56:15.37 .net
>>131
記憶力のない奴にまとなスイングは無理だぞ
>>25のこれを読み直してみろ
>ついでにといっちゃ何だが確変してからの俺は普段ほとんど練習場に行かない

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 20:00:06.70 .net
またしても俺の負けか~w

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 20:01:51.37 .net
自称ニュータイプはここの住人がヒッターorスインガースレで間抜けなレスを書いてると見抜いてる(笑)
愚かな行動はよせ、と言うつもりでの検定問題だな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 20:11:07.09 .net
巷の阿保はボデタンで腕を振らないスイングや、遠心力を拮抗力で封印したスイングをヒッターだと誤解を招くしている
ボデタンありきでは否応なくクラブに遠心力が生じる
生じた遠心力を封印する為に恣意的な作業をする?
それは馬鹿げてる(笑)

140:136
21/06/28 20:14:16.87 .net
馬鹿げてると書いたのは遠心力を発生させるスイングなのに、それを封印しようとする手間の多いスイングの事だ
遠心力を使うスイングの事を馬鹿げてると書いたのでは無いから誤解しないように

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 20:22:38.48 .net
これでヒッターorスインガースレは無価値になったな
あそこの住人がここを見てなければ馬鹿談義を続行するんだろうが、このスレの住人に関係ない

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 20:26:24.37 .net
>>135
駄犬を住人扱いか?
断固反対!

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 20:35:45.65 .net
折角忠告してやったのにまた書き込んでやがる

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 20:39:43.26 .net
シータイガー、検定だ

手首を捏ねるのと手首の回旋は同じか否か?
手捏ねスイングとは具体的にどんなスイングをいう?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:05:57.76 .net
>>141
手こねとは「回旋に加えて手をパタパタさせる方向も入るw」

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:08:04.41 .net
>>142
確変がどんどん遠のいてるぞ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:10:35.17 .net
>>143
うそだろ~?wスイングは好調なんだけどな~w

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:13:08.98 .net
回旋といっても能動的に行うのか受動的に行われるかで違うだろ
パタパタの方向というのはフリップのことを指してるのか?
それも能動的に行うか受動的的に行われるかで違ってくるだろ
フェースローテーションによって受動的に行われるかアームローテーションによって受動的に行われるかでも違ってくるだろ
手首の交差動作を能動的にやれば言わずもがなこれは手捏ねだがな

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:17:39.43 .net
別に定義はどうでもいい、本当はな
だが人に説明する場合には必要になる
ってことだ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:33:39.67 .net
スインガーとヒッターについてだけど、プレイヤーのタイプ別での分類じゃなくてドライバーはスインガー、グリーンを狙うアイアンショットはヒッターに変身みたいな、同一プレイヤーがどう打ちたいかで変わるってのは有り?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:40:50.35 .net
>>147
モチありw
タイガー・ウッズがそうw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:45:31.95 .net
>>145
>手首の交差動作を能動的にやれば言わずもがなこれは手捏ねだがな
回旋可能なグリップしてても手捏ねになる?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 21:48:03.36 .net
>>148
タイガーウッズ!
俺はマキロイをイメージしてたよw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:00:07.81 .net
>>149
能動的にやればな
>タイガーウッズ
ネットでもヒッターからスインガーに変更しただとかドライバーはスインガーでグリーンを狙うショットがヒッターだとか出てるが・・・
スーパースインガー、というのがイナゴ族の総論じゃないかな
少なくとも俺の分類ではそうだが

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:05:00.31 .net
ところでシータイガーに意表を突いた質問するぞ
腹を括って答えろな
お前のやってる右杭打ちスイングはインパクト後にグリップエンドが飛球線後方から見えるか? 見えないか?
動画を撮ってるんだろ
すぐ確認して答えろ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:09:42.46 .net
>>151
>スーパースインガー
説明しないとアンフェア(笑)
トップから全力で行くスインガーをスーパースインガーと呼ぶ
そこが普通のスインガーと違うところ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:12:23.07 .net
>>152
シータイガーはどう答えていいのかドギマギしてるぞ(笑)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:16:40.20 .net
>>152
なんというか微妙w画質的にw
抜け方はスインガーっぽい感じだけどギリ見えないかな~w
ヒッターぽく手元を左に抜いていく感じでもないしw
まあ俺はシッターだから丁度いいんじゃないのw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:21:04.90 .net
>>155
その動画のショットはストレート、フェード、ドローのどれを打った?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:22:30.44 .net
>>155
>抜け方はスインガーっぽい感じだけどギリ見えないかな~w
予想通り

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:25:51.20 .net
ここで意表を突いてそそ漏れに質問だ
お前の常用するマクハットンスイングはインパクト後に飛球線後方からグリップエンドが見えるか? 見えないか?
油断してんじゃねえぞ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:32:43.79 .net
>>156
ドライバーもアイアンもストレートからフェード系w

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:34:12.01 .net
>>158
まいったなーw
長いクラブのティーショットはギリ見えない
グリーンを狙うショットは余裕で見えない
つかさあ
グリップエンドが見える見えないなんてどうでもよくね?
カット打ちなら隠れるし腕の振りに体の回転が追従しても隠れるじゃん
ドローなら見えるしw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:35:36.01 .net
これなら超余裕で隠れるw
URLリンク(m.youtube.com)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:38:05.71 .net
>>159
ドローを打った時の動画もあるなら確認してみ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:40:09.04 .net
>>160
誤魔化すな(笑)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:49:19.24 .net
>>162
やっぱ微妙w

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:51:59.90 .net
>>164
そうか
ゆっくりエアースイングするとどうだ?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:53:30.32 .net
>>165
それは全然見えないw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:58:48.40 .net
>>166
だよな?
じゃあ実際のスイングとエアースイングとの間には乖離があるということだ
さて、何が問題になっているのやら

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 23:02:24.67 .net
恐らく、だが
実際のスイングは左のグリップが負けてるな
負けてるためにコックの解けたインパクトになってる

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 12:55:51.43 .net
>>166
シータイガーよ
お前のグリップエンドの見え方の問題を見付けてしまったぞ
さすが俺はニュータイプだ
イナゴ族の右杭打ちは右足前の仮想瓦を右手の第三指面で突いてる
このままのイメージだ
URLリンク(m.imgur.com)
だがお前は右の掌底で想定瓦を打ち込んでるだろ?
右ストロンググリップのせいとシャットフェースの両方のせいだ
スローのイメージトレースでは第三指面で仮想瓦を打ち込んでいるのかも知れん
だがクラブでボールを打つ時には想定瓦を右掌底で打ってるはずだ
じっくり確認してみ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 13:04:21.89 .net
>第三指面
表現が難しかったか?
イナゴ族は逆手の正拳突きで想定瓦を打ってると思えばいい
お前は掌底で打ってる
エアーで試してみ
逆手突きと掌底の違いを
どちらがフォローで飛球線後方からグリップエンドが見えるか
やれば分かる

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 15:20:57.27 .net
>>169
それで違っていたら赤っ恥
自称も返上だな(笑)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 16:27:59.33 .net
>>171
違わねえよ
もし奴がエアーで理解出来なかったら俺の説明を読解する力がないってことだ
もちろん実打でも同じこと

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 17:11:56.19 .net
横レスだけど右が掌底に成るのってむしろ右ウィークグリップでフェースシャットに使うスイングじゃね?
右ストロングで掌底になる程ヒンジコック入ったらフェース閉じ過ぎにしかならんだろ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 18:59:36.36 .net
>>173はスルーだよな?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 19:23:16.48 .net
スルー? 冗談だろ
シャットフェースで正攻法テークバックするにはテークバック中に手捏ねするしかない
もしくはアドレスで既にクラブフェースを閉じてグリップしておくかだ
どちらにしろまともじゃないだろ?
だからシータイガーにシャットフェースはやめろと何度も忠告して来た

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 19:38:59.70 .net
>>シータイガー
検定問題やるか?
といっても今日は風変わりな検定問題だがな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 20:06:26.17 .net
>>176
検定問題は枯渇せず
だな(笑)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 20:28:39.35 .net
ヒッターorスインガースレも動きなしだからシータイガーは忙しいんだろ

182:178
21/06/29 20:30:05.37 .net
シータイガー不在の時は石器人も現れない

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 21:35:31.90 .net
開店休業かよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 10:00:30.28 .net
>>173の考えるテークバックは右腕だけのスイングならトップでこんな感じに右掌が飛球線後方に向くんだろうなあ
URLリンク(m.imgur.com)
いわゆる左ハンドルを切るような動きのテークバックだ
それと正反対のテークバックがあるよな
トップで右掌が自分の右側頭部に向く感じの
URLリンク(m.imgur.com)
さあここで重要問題を出題する
今回は回答を誰にも指定しないからスルーでもいい
正攻法テークバックは①と②のどっちでしょうか?
今更出す問題じゃないが念のために出しておく

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 10:39:48.42 .net
swing の意味
1.ムチを打つ,殴る(8~16世紀)
2.力を使って投げ飛ばす(14~15世紀)
3.突進する(16世紀)
4.武器を振り回す(15世紀~20世紀)
5.ぐるぐる回る(13世紀)
6.振り子のように前後に揺れる,転じてベルが鳴る(16~20世紀)
7.輸送する,ロープなどで釣り上げる(19世紀)
8.9.吊り下がる/吊り下がる(16~19世紀)
10.揺れる(17~19世紀)
11.12.向きを変える/変えさせる,円の周りを回る(18~20世紀)
13.揺れる動き・勢いの良い動きを伴う(19世紀)
14.巧みに使う,うまくやる(20世紀)
右杭打ちはswingではないということにはバカ犬も納得してくれるんじゃないかな
かといってハードヒット出来る打ち方でもないからヒッターでもない
右杭打ちは、奇妙な打ち方としか表現できない

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 12:28:19.22 .net
>>182
>かといってハードヒット出来る打ち方でもないからヒッターでもない
なにを根拠に言ってんの?
打った経験ない人の想像?
どうでもいいけどねw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 12:57:10.89 .net
>>183
>異論反論には応答しませんw
ルールを作ったお前が破ったらあかんだろ
それにしてもシータイガーと石器人はどうした
こちらは検定問題を出せずに待ってるってのによ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 14:00:20.52 .net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 16:01:18.13 .net
ゴルフカテの肥溜めスレ出来たか
良かった良かった
お前らは絶対ここから出てくるなよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 16:24:33.72 .net
メソッドの詳しい方法はスレ序盤


191:に晒してある だからシータイガーと石器人、それか新規参加者が何かしらのレスを出さないと話が進まないよな



192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 17:26:22.05 .net
俺だぜw
いいアドバイスを貰っておいて放ったらかしちまったな~wわりーね、わりーね、わりーねディートリッヒw
実は俺はいま大目眩を起こして静養中だぜ~今週いっぱいwマジでw
イナゴが念力送ったんじゃないだろうな~wやめろっつーのw

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 18:59:35.34 .net
目眩じゃしょうがねえ
体調が戻るまで検定問題は延期だ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:38:45.53 .net
>>188
目眩は心配だ
病院行った方がいいぞ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 21:11:53.32 .net
>>188
あーあ
回転打ちしてるのがバレちゃったね
お大事にw

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 21:19:59.47 .net
脱兎64uがしれっとポンプドリルをアップしてるぞ
>>188
炎天下で一日中交通整理してれば目眩もするだろう
しばらく安静してろ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 21:29:08.46 .net
トップを維持したままボールを打てるのか?そもそもヘッドがボールに当たるのか?
この辺がミソなんだけど、自分でトップを崩してリリースしたり杭打ちとかするから一生迷路にハマるんだよね。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 21:37:15.78 .net
>>188
暑い中、練習し過ぎじゃね?
練習の前に涼しい室内でスイング研究したほうが近道かも
お大事に

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 21:51:13.64 .net
>>193
>トップを維持したままボールを打てるのか?そもそもヘッドがボールに当たるのか?
実はそれをシータイガーへの検定問題に用意してあるんだ
といってもそのままダイレクトな問題にしてないがんq

200:195
21/06/30 21:54:48.06 .net
検定問題は実験も含めたものだぞ
まあ問題でもあるが、風変わりと書いたのはシータイガーがこれまで疑問を抱いて来なかったことへの叱咤でもあるんだな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:07:14.76 .net
>>195
本当に理解しているなら、何故杭打ちなのか意味不明。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:08:47.36 .net
>>195
ニックファルドに関わった検定問題だろ
読めてる(笑)

203:195
21/06/30 22:19:30.95 .net
右杭打ちスイングから〝瓦・突き割りスイング〟に名称変更してもいいが誰かが喜ぶので要検討だ
>>198
お前は知ったか馬鹿の何千倍もうざい存在
読めてるならお前が先に書くなり検定問題出すなりすればいい

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:21:54.45 .net
>>193
ヒッタースインガースレの人?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:32:23.35 .net
>>200
ヒッターとかスインガーとか話が古すぎるだろ。
体幹とかボディって書くと直ぐドアスイングってヒステリー起こす人がいるがそうじゃない。
ボディと腕の回旋は別物だから。だからトップ(腕の回旋角度max)のまま、インパクト出来るのか?って話。
また、腕の回旋とクラブロールを一緒にしてはいけない。
杭打ちなんてクラブロールしないと出来ない出来損ないスイングだし。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:33:36.35 .net
>>199
うざくてなんぼ、がイナゴ族の真髄だろ(笑)
それは冗談だが、共食いだと思うからうざく感じる
後方(側方)支援だと思えば気楽
右杭打ちスイングは二つの前提から成り立つスイングである
一つ、インパクトはアドレスの再現である
一つ、正面打ちドリルのテークバックを実際のスイングに応用したものである
特に前者が重要
知っかどもには受け入れ難いものだし、真の意味が理解出来ないからな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:41:58.71 .net
>>202
>インパクトはアドレスの再現である
本当の意味をシータイガーに理解させるのは骨が折れる
お前に任せてやろうか

208:202
21/06/30 22:46:20.33 .net
右杭打ちスイングの究極形はシャフトプレーンのスイング
それが最もアドレスを生かしたスイングだからな
飛距離優先ならシャフトプレーンから上に外れたインパクトでも仕方ないが

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:46:47.53 .net
腰開いて右腰横でインパクトするのがバカ犬打包じゃなかったっけ?w

210:202
21/06/30 22:49:39.29 .net
知ったかに反応する訳では無いのだが>>201の戯言は、ヒッター論スインガー論とさして変わらないレベル(笑)
枝葉の話と断じてもいい

211:202
21/06/30 22:51:34.52 .net
>>205
〝インパクトはアドレスの再現〟の意味が分かってない盆暗
おっと>>1のルールに抵触するからこれで構うのはおしまいだ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:54:01.47 .net
右杭打ちスイングとワッグルの関係性ってレクチャーしたっけw
中途半端で終わってね?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:00:12.28 .net
>>206
クラブロールしてる癖にw
インパクトの瞬間、クラブロール中のフェース管理が出来てたら関口宏のフレンドバークで優勝できるぞ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:00:45.24 .net
>>208
レクチャー済みだぞ
このスレではないけどな
まあしかしそれも>>195で予告した検定問題に関連する
用意してある検定問題にワッグルと直接的に書いちゃいないがな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:02:26.68 .net
>>208
ニックファルドのプリセットドリルのスタートポジションがワッグル右そのものだと説明してあるが(笑)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:07:12.70 .net
>>211
ごめん思い出した
それで次の検定問題はニックファルドに関係するのね
りょw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:08:51.41 .net
バカ犬「ファウラーは腰開いて右腰横でインパクトしてる。それこそが欧米打法」
動画で確認したら嘘っぱちでした
これって何年前の話だっけ?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:13:19.26 .net
某道場はシャンク防止に半身打ちドリル(正面打ちドリルと言えない)を取り入れてる
しかも引っ掛かけてもいいだとさ
ボデタンスイングはそうなんだろな
右杭打ちスイングにシャンクはまずあり得ない
タイガーウッズはスーパースインガーだから酷いシャンクを打ってたけど

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:14:57.12 .net
URLリンク(m.youtube.com)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:17:04.70 .net
ファウラー?
王道スイングと認めてないんだから駄犬と違いイナゴ族は積極的にファウラーの話を持ち出さない(笑)

221:216
21/06/30 23:20:34.62 .net
タイガー、ファウラー、ミケルソン、バッハワトソン、アダムスコット、グレッグノーマン
王道から除外してる(笑)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:25:38.26 .net
杭打ちスイングはただのクラブロールのローテーションだよ。
こんなクソスイングに固執する理由なんてないだろ。酷すぎるわ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:29:14.48 .net
バカ犬は過去の自分の書き込みを全然覚えてないのな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:32:38.15 .net
>クラブロール
右杭打ちスイングを全く理解してないな
しょうがないからニュータイプの俺が本舗初公開のネタを披露して進ぜよう
右杭打ちスイングはドアスイングではないがクラブの軌道がフラットに切り替わってる最中のクラブはドアの開閉のごとし
前に他所で書いたが縦チョップ→ビンタに切り替わるスイングだからビンタ中はドアの開閉のごとし
よってクラブロールとは何ぞや? のスイングさ
シータイガーはクラブロールしてるようだからまだまだだけどな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:36:49.99 .net
>>220
アホか。それが前腕主体のクラブロールつうねん。
肩の威力に全く目覚めていないローテーションスイングw

226:220
21/06/30 23:37:47.12 .net
クラブロールしてるからシータイガーはフォローでグリップエンドが飛球線後方から見えるか見えないか微妙なのさ
よってシャフトプレーンから上に外れたプレーンでインパクトしてるが容易に想像出来る
俺はシャフトプレーンのインパクトしてるけどな
まあイナゴでも確変してないオールドタイプはシータイガーと同じだろう
拳一個上に外れてるというレスが二つばかり出てたしな

227:220
21/06/30 23:41:36.61 .net
>>221
お前を相手するのはこれが最後な
ロールしてないのに何がロールだ馬鹿め
お前はワッグルもクラブロールというんだな?
そんな馬鹿の相手しても無意味だ
それにここは右杭打ちに異論を唱える奴には用がない
別にスレを立ててそこで好きなように反論してろヘボ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:48:07.75 .net
ワッグルする様に打て、とはスコットランドの諺だがワッグルと言えばホーガン
しかしもう一人忘れてならないのがジェイソンダフナーだ
URLリンク(m.youtube.com)
フラットな軌道だろ?(笑)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:51:16.59 .net
派手さは無いが王道スイングだ
URLリンク(m.youtube.com)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:52:17.03 .net
まぁ、チャチャ入れ無視の割にはクラブロールには食いついたな。
まぁ、満足だカニw

231:
21/07/01 00:02:54.40 .net
>>224
ワッグルゆうたらこのワイを
ほかしたらだちかんでアホンダラ
ゆうたらなんやけどニュータイプに
一番乗りしたのもワイやさかいな
右にワッグルはバックスイング
左にワッグルっちゅうか戻すのは
フォワードスイング
これはホーガンの遺した言葉やけど
その通りやねん

232:
21/07/01 00:08:07.06 .net
せやけどホーガンの遺言を
一般ピーポーが額面通り受けて
まったら手ゴネスイング間違いなしや
せやさかいワッグル右の話はイナゴの自称
ニュータイプに譲ってワイはワッグル左の
話するで
右杭打ちスイングの場合は右杭を
打つようにしてワッグル左になれば
ええねん
右腕を伸展させたらワッグル左に
なればええっちゅうこっちゃ
手首をコネコネさせてワッグル左に
したらあかんでホンマ

233:
21/07/01 00:13:57.17 .net
正味な話右杭打ちスイングで
ワッグル右がどこで動作するか
っちゅうのが一つの味噌やで
ニックファルドのプリセットドリルは
スタートポジションでワッグル右に
なっとるから正攻法テークバックの
どこで同じ動作になるかっちゅう
話や
それとや
正面打ちドリルもワッグルがどこに
動作してるかゆうのも話が繋がらな
あかんで

234:
21/07/01 00:17:52.26 .net
おどれら幽霊見た思うて
大人しくなっとるんけ?
ワイ幽霊ちゃうどボケカス
ほな気張りいや

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 00:21:15.35 .net
いや、シラケてるんですよ( ̄▽ ̄)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 00:22:57.17 .net
>>230
いっそのこと幽霊になってくれよ
それにしてもワッグルに黙っていられなかったのか
まあそうかもな

237:232
21/07/01 00:27:24.45 .net
正攻法テークバックのきっかけは左手をクラブヘッドの方に伸ばす、がイナゴ推奨
だからそれでワッグル右の動作にする、のが得策かな
肩は動かないで行うのがテークバックとワッグルの違いになるが
すればダウンスイングは右腕伸展だからテークバックとダウンスイングが対称の動きにもなるし

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 00:36:04.49 .net
シータイガーが基地外カニであることは既定路線だがヒッターorスインガースレのID:1Los6iMXも>>32も同一人物
分かりやすい阿保だ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 00:42:23.59 .net
>>233
雰囲気からするとオールドタイプのイナゴかな
だとすると期待できないが一応質問する
ワッグルは極端に言うと肩は動かさずに左正拳突きで右にワッグル、右正拳突きでワッグルを左に戻す
になればいいってことか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 00:52:28.46 .net
右杭打ちスイングに相性いいワッグルの再レクチャーを希望!

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 00:54:22.19 .net
>>234
何時もシータイガーと仲良さそうに会話してるやん。
てっきりシータイガーとイナゴはツレだと思ってたけど。
今更、カニと同一人物とか何なの?頭にウジ湧いてんの?
カニは叩かれて叩かれて、それでも杭打ち否定してるだけですが( ̄▽ ̄)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 01:01:59.86 .net
>>237
お前とシータイガーは疑いのない事実
シータイガーキャラは右杭打ち信者


243:のテイだからこのスレに書き込みは大歓迎 お前の基地外カニキャラは右杭打ち否定論者でしかも否定内容の説明を求められても答えられない知ったか馬鹿 基地外キャラはスレのルールに従って他所でやれ ここには出て来るな サヨウナラ詐欺も見飽きたから永遠に消えろ



244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 01:09:36.69 .net
マキロイ プリセットドリル
URLリンク(www.instagram.com)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 01:11:26.01 .net
スゲえな。杭打ち以外の書き込み無視のスレなんだろ。
釣れ過ぎてシラケるわ。
なんなんだよ。お前らは( ̄▽ ̄)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 01:13:53.00 .net
>サヨウナラ詐欺
笑えるぜ、ったく
俺の記憶では三度のサヨナラ宣言
なのに短期間でその宣言を反故にして来た基地外カニ
詐欺と言われも反論の余地がないよな
吐き出した鍔を飲み込む馬鹿はゴルフやる資格ないんだぜ
お前のような腐れ外道が消しゴム使ったり卵を産むのだ
そんな奴が右杭打ちスイングを否定しても屁の突っ張りにもならん
スイング論に無知な知ったかは質問に答えられないからな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 01:15:33.54 .net
>>239
初出しネタだが珍しいとは思わねえよ
王道スイングの原点のメソッドだからな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 01:16:26.01 .net
>>241
小学生ですかwww
まぁ、今は確かに嫌がらせで書き込んでるだけだけど。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 01:19:40.87 .net
>>240
よし、今後はイナゴ族総結託して無視してやるよ
お前のスレだと思ったもの全て無視だ
不確実なのもお前のレスとして無視
シータイガーキャラが出て来るまで遊んでもいいかと思ったが取りやめな
じゃあ今からだぞ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 01:23:25.26 .net
検定問題は二つ用意してある
シータイガーキャラが登場するまで延期するのでその間に増えるかもしれない

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 01:27:17.59 .net
>>244
シータイガーが可哀想やん。オレもだけど。
ヒステリーな老害ってマジで厄介だと思う。

252:173
21/07/01 08:19:35.24 .net
>>181
そんなに余ったトップにしないだろ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 09:53:50.11 .net
リアルで誰からも相手にされてないんだろうな・・・
何この執着心
こんな老害にはなりたくないねw

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 13:00:55.80 .net
なんにしてもシータイガーが復活してからじゃね
それにネタっていっても今までに説明された内容の補足ばっかでしょw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 14:01:10.12 .net
>>249
そうは言っても明かしたい病が許しちゃくれないんだよ
>>181の①は伸展動作でシャットテークバックやZ打法のテークバックがこれに当たる
②は屈曲動作で、近いのは狩猟型裏やG1に道場のテークバック
だがポンプドリルに適したテークバックとなれば②の一択
勿論ニックファルドのプリセットドリルのテークバックや正面打ちドリルのテークバックも②
だからそれがどうした?
何度も書いて来たがテークバックとダウンスイングは対称の動き
という観点から考えれば右杭打ちスイングのテークバックに適してるのは①と②のどちらか言うまでもないだろ

256:250
21/07/01 14:06:37.82 .net
日本ゴルフに忌み嫌われてるのは②
その理由は〝いきなりインサイドの引き込みその後行き場を失ってシャフトクロスのトップになりやすい〟とか〝今時のクラブはフェースを開閉させないように打つ〟とかだ
だがそれは背骨軸のドア回転してるからこその発想であり、正攻法テークバックではいきなりインサイドに引き込むこともクラブフェースを開閉させることもないから当てはまらない

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 14:50:40.83 .net
①が馬鹿の言うクラブロール
そんな言葉は存在しないがそこは不問にしてやる

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 14:59:08.49 .net
>>252
Square Vs. Roll Release ってのはあるけどな
クラブロール?
きっとCrab Rollで蟹巻き寿司の事だ

259:253
21/07/01 15:08:27.17 .net
やはりこれがCrab Rollだそうだ
URLリンク(m.imgur.com)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 17:35:29.11 .net
>>253
草不可避

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 18:03:22.94 .net
>右杭打ちスイングから〝瓦・突き割りスイング〟に名称変更してもいいが誰かが喜ぶので要検討だ
空手の突きとか瓦割りとかの言葉を見るとどうして森守弘やZ打法が頭に浮かぶけど右杭打ちスイングと共通点多いのかな?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 18:36:43.90 .net
>>256
これよこれ
>日本の各レッスンも部分部分は正しいことを言ってるーー
両理論とも所詮は和式の域を脱してない前倒しスイング
特にZは無理矢理整合性を持たせようとしたためにちぐはぐな箇所が散見される
しかも複雑過ぎる
それではユーザーが体得出来やしない
だから廃れたのさ
右杭打ちとの共通点?
無いに等しいと思っていいぞ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 18:55:45.35 .net
シータイガー不在でも石器人が出て来るなら補足事項をバンバン書きたいんだが同一人物じゃ無理な相談だわな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 19:09:00.60 .net
>>257
ありがとう

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 19:57:32.91 .net
安静中と言いながら本当は出張かシフトの都合で出て来れないんだろ
シータイガーにはいろいろ伝えなければならない点がある
・既存のボウドインパクトのイメージを頭の中から消し去れ
・既存のハンドファーストのイメージを頭の中から消し去れ
・既存のシャットフェーススイングのイメージを頭の中から消し去れ
だけではないが先ずこれだけは必須

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 20:39:41.08 .net
>>234
少なくとも>>32は別人

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 20:44:29.53 .net
あ、向こうのスレの32か

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 20:48:59.38 .net
ボロを出すなよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 21:01:15.39 .net
シータイガーが覗き見てるだろうからこいつを出しておくか
URLリンク(m.youtube.com)
さて何に気付くか

270:263
21/07/01 21:03:37.40 .net
二つ気付けばたいしたもんだが

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 21:42:52.71 .net
反応ないからやめといたらどうだ?

272:173
21/07/01 22:36:55.01 .net
ストーカー気質だよな

273:
21/07/02 00:07:20.11 .net
何こいてけつかる
同好会スレにまで追っかけて来よる
知ったかドアホがストーカー気質やがな(藁)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 08:30:56.79 .net
スレタイ同意民しか書き込むなって基地外時々いるけど、そんなルールは元々無いんだがな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 10:21:44.60 .net
そりゃまあじじいにしてみればココは自分の話を聞いてもらえる唯一の安住の地だからなw

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 10:30:52.03 .net
ブログかフェースブックでやれよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 13:50:32.75 .net
>>268
まったくだ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 14:03:26.60 .net
>>271
何度も指摘されてるのに馬鹿だから理解出来ないらしいw
2.3人が承認欲求満たす為に延々と自画自賛を繰り返してる
ボケが始まってるんだよww

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 14:56:51.75 .net
気にいらなきゃ見なければいいだけなのに興味があるから乗り込んで来る(笑)
それともゴルフ板の警察気取りか?(笑)
そのくせスイング論の質問されるとグダグダ(笑)
まあ、完全無視すれば書き込む回数も減るのだろうが(笑)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 15:02:51.41 .net
シータイガーが静養から戻った暁には、直々に俺が奴のシャットもどきに喝を入れてやる(笑)
その為の資料も揃えてある
>>シータイガー
和式の「シャットもどき」と欧米の「シャットに見えるスイング」の違いを知る機会を作ってやるから期待してろ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 15:17:05.17 .net
>>273は基地外カニにクラブロールとは何だ、と質問しないのは何故だ?
イナゴ族を非難するのに意味不明な理論を吐いたり言葉を用いる基地外カニを非難しない理由は、、、、
1、基地外カニの書いてる意味を理解出来ている
2、基地外カニと同一人物
3、基地外カニはイナゴ族よりも劣るから眼中にない
2だろうけどな(笑)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 15:17:29.25 .net
邪魔されない方法は山ほどあるのにそれじゃ満たされない
かと言って世間に出る度胸もない
5ちゃんって丁度いい落としどころだよな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 15:21:23.59 .net
>>275
いつもの仕返しで俺の読みを明かして進ぜよう
資料はずばりマイクオースチンだろうが
みえみえなんだよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 15:37:07.75 .net
>>278
知ったかガヤの煽りは面白くも何とも無いが同族笑いの共食いは緊張感があって心地良い(笑)
それに勝る題材は無いと言っても過言で無い
シニア最長飛距離が今尚破られていないのだからマイクオースチンは格好の題材

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 16:17:04.58 .net
>>278,>>279
マイクオースチンはシャットスイングか否か?
をシータイガーにまず考えさせるのは名案だと思う
シャットスイングとは何ぞや
さすがに難易度が高くて知ったか馬鹿達には正解を出せないから都合もいい

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 16:18:42.69 .net
まるで何かを成し遂げたかの様に振舞ってるのがマジでウケるw
特に(笑)を使うじじいとニュータイプ?(なんだそれwww)
お前らどうなりたいの??ww

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 16:58:16.63 .net
>マイクオースチン
ツボに入り過ぎて頷くしかない
シャットスイングか非シャットスイングか
某所で散々動画も出たからそんなに難しくないだろう

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 19:49:13.40 .net
マイクオースチンのスイングも日本人はひどく誤解してるよね
マイクオースチン本人のレッスン動画や書籍があるのになんで誤解されるのかワカンネw

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 20:13:12.62 .net
>>283
又聞きや中途半端な理解のみならず、そこに自分の「和式理論に刷り込まれた思考」を当てはめるからだ(笑)
それはマイクオースチンのスイング理論だけではない
ボデタンの元にされてしまったレッドベターのスイング理論も同じくだ
原書にボディーターンとかボディーローテーションなどとは書かれてないのにな
下への加圧→スライド(バンプ)→ヒップターンと書かれてるのに何故か日本ではボデタンと理解されてしまっている
「胸部と腕のコネクト」の説明の部分がクローズアップされたばかりに誰かが勝手にボデタンと解釈したのだ
欧米でも三流以下のレッスンでボディーターンと呼称してるのも居るから、そこからの受け入れも混ぜられてしまったのだろう

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 20:33:23.18 .net
>>283
海外に短期留学とか遠征試合とかあったんじゃないのか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 20:41:01.01 .net
>>285
あるけど詳しく教えない
墓場まで持っていくw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 20:50:16.92 .net
>>286
素性割れてないと高を括ってないか?
ホーガンスレに登場した際に不用心にも個人情報を書き過ぎたのだよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 20:55:22.43 .net
あん時は子供だったからw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 20:59:32.45 .net
でもさあw
あれからしばらく2ちゃんに書き込まなかったよ
それでも素性が知られてんの?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 21:03:01.77 .net
一味が裏犬に忍びを放ったようにそそ漏れにも忍びを送り込んだ説
知らんけど

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 21:04:58.33 .net
与太話を無視して>>284をニュータイプの俺が補足して進ぜよう
>スライド(バンプ)→ヒップターン
欧米人はヒップターンの感覚でいい
腰高で尾骨の引き上がった骨盤では日本人のように簡単に回転出来ないからだぜ
だが日本人はヒップターンよりも股関節軸のピボットターンにならないと左尻引けになってドアスイングが強烈になるのがオチよ
その結果は?
GGもどきのスイングで擦り球を打ってるアホが結果を示してるさ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 21:15:09.06 .net
某所のこれをここで片付けても面白いかと
>0034 173 2021/07/01 11:17:41
>前倒し系 スインガー
>後ろ倒し系 ヒッター って事?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 21:45:48.85 .net
>>292
基本的に王道スイングは全て後ろ倒し
日本のスイングはほぼ全て前倒し
だからヒッターorスインガーと話を絡めてはいけない
はい、片付けた

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 22:10:35.63 .net
>>293
>日本のスイングはほぼ全て前倒し
全てではないと?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 22:32:05.63 .net
無理矢理倒してるのもいる

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 22:44:08.74 .net
燃料投下
王道スイングでゴルフクラブをスイングすれば後ろ倒しになるが、箒でスイングすると後ろ倒しにならない
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
イナゴは熟知してるが知ったかを含めて一般ゴルファーは分かってないネタだ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:02:09.43 .net
>>296
日本のゴルファーはシンが後ろ倒しになってると思ってないだろ
動画を見ても後ろ倒しだと思わないだろう
どうかな?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:07:00.74 .net
>>293
後ろ倒しは和式概念だよ
王道はレイドオフ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:17:05.85 .net
倒す。ってのは起こすや立てる概念があるから使うんだけど、そもそも立てたり起こしたりしないから倒すも幻想。
もっと原点的に言うと腕を上げる事さえ議論にすべき。腕は上げない。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:29:19.13 .net
>>298
トップオプポジションがシャフトクロスで。そこからレイドオフポジションに移行するなら後ろ倒しと表現しても悪くないはずだが?(笑)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:31:59.43 .net
じゃあ説明してみろよ
腕を上げずにどうやってトップオプポジションに至るのかを、だ
まあ説明出来ると思ってないから逃げても構わんぞ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:34:11.67 .net
>>301
両腕の回旋だけで説明つくけど、何か?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:34:38.37 .net
>>300を補足
それでも箒を使ったスイングじゃシャフトクロスからレイドオフに移れない

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:36:13.13 .net
>>302
腕は回旋と言わないんだが?
回旋は手首の動きで言う
お分かり?(笑)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:38:49.94 .net
笑える
腕を上げない? 
ニックファルドやマキロイのプリセットドリルを見直してから言えや

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:39:09.48 .net
レイドオフしたら体がキツくなる
そのキツさがパワーを生む源になるわけなんだけど、右杭打ちなんてのは体に負担かけずに楽して打とうという打ち方なわけで
年寄りとか運動音痴しかやらない罠w

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:43:59.67 .net
>>306
正攻法テークバックを全く理解してない
まあお前がチャレンジしても無理だけどな
単なるレイドオフより何倍もタイトだぞ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:45:03.66 .net
>>307
6分間一生懸命考えた方が言い訳がそれかよ?w

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:46:01.43 .net
>>305
まあ腕単独で上げないと言う意見なら許容してやってもいいんじゃないか
しかしここの知ったかは回旋で上げるとか書いてるので論外

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:47:17.15 .net
>>308
やりもせず、出来もせず、チープなイメージで語るなド下手が

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:47:28.00 .net
>>307
お前の言ってるニセ正攻法テイクバックでは球に�


317:りったけの力をぶつけるための予備動作にはなってないんだよなw



318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:49:19.48 .net
本当にバカバカしいよな。
和式を卑下してるのに理屈の常識は和式から離れられない。
上げて下ろす。立てる寝かす。リリースする。
全部、和式の理屈なのに和式ベースで欧米を語る。終わってるよ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:51:50.22 .net
正攻法テークバックのタイトさはシータイガーが別スレで吐露してる(笑)
プルプルするってな
そりゃそうだ、>>4の②は慣れても身体が引き裂かれようなタイトさを感じるからな
一般ゴルファーなら左肩が股関の真ん中までしか横移動出来ない

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:52:44.54 .net
復元力のないブルブルなんて何の役にも立たないw

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:57:25.96 .net
>>312
馬鹿はお前だ
リリースと言う概念はは王道スイングから輸入されたと言う事も知らない無知は黙ってろ
正攻法テークバックは腕と上半身の位置を変えず、上半身の向きを変える事でクラブをトップオブポジションに運ぶ
だから腕だけのヒョイ挙げではないが、そうかと言って腕を全く上げない訳ではない
そこらへんの補足事項はシータイガーが復活した時に出す検定問題に含まれる事だろう
俺が作るのではないから保証しないがな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 23:58:48.01 .net
>>312
>リリース
説明を求める
リリースとは何だ? どんな作業だ? 動作は?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:00:08.26 .net
>>315
そういう既成概念になんで疑問を持たないのかな。
お前の言ってる事は和式ベースで欧米ならって動きを当てはめて言ってるだけ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:00:24.62 .net
>>314
プルプルに耐えられない体幹じゃ復元力は無い
しかしそんなヤワな体幹じゃトップで体が傾いてスイングにならん(笑)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:01:35.26 .net
>>317
いいから>>316の質問に答えてみろ
答えられるものならば、な

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:02:57.96 .net
リリース=フレイル(連接棍)を振ってるつもりから生じた概念
ゴルフクラブとは違ったものを振ってるつもりになったことから生じた間違い

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:03:18.97 .net
知ったか馬鹿のリリース説明はまだか?
ニュータイプの俺なら即答だぞ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:04:50.54 .net
>>321
知ったか馬鹿ってお前だろ
お前自身はマトモな球を打ててないってのは丸わかりなんだがw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:08:38.64 .net
>>320
まじかよ馬鹿草
リリースの概念
人がクラブに与えた力を完全に解放すること
操作
一つにコックの解放
一つにシャフト撓り戻しを発生させること
一つに体の捻転を解放すること
よって操作は多種類ある
動作
クラブをスインガーの支配下から解放させること

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:08:39.56 .net
>>319
リリースは深すぎるって言うか、定義が難しいとは思う。
ギヤを外して独立状態な感じの意見もあるし、ギヤは噛んでるけどヘッドが前進する状態だけの意見もある。
ギヤが噛んでるか噛んでないか。ってだけでも千差万別だから難しい。
決めつけだけは良くないとは思う。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:10:18.95 .net
>>323
毎度あっさり答えるよな感心だわ

332:323
21/07/03 00:12:53.82 .net
>>324
お前のレスを網羅する説明をしたつもりだが感想は?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:15:39.15 .net
>>326
マジで浅い回答きたなぁ。相手にしてられん。
とは思った。マウントとるには100年早いんじゃない?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:19:58.87 .net
これはリリース
URLリンク(m.imgur.com)
これもリリース
URLリンク(m.imgur.com)
普段のスイングで常にこうなればもっと上位に行けるのにな

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:20:51.89 .net
いい加減、押し売り止めたら?
決めつけだけは良くないよ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:21:17.59 .net
>>327
安心しろ
お前の遥か上に俺は居るから

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:25:01.80 .net
>>329
うるさい
だったらこのスレに出て来るな
これが結論
もっともイナゴ族よりましな説明が出来るなら居ても構わんがな
この際はっきり書くがイナゴ(特にニュータイプ)に真っ向勝負出来るのは弁・砲丸ただひとり
あとは糞以下の存在だ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:30:28.66 .net
>>331
遂に書いちまったな
まあ薄々感じ取られてたかも知れんがな
そうさイナゴ族の最終的な目標は弁を引っ張り出すことさ
奴が黙っておいたことを俺らが明かし続けるのはそのためよ
知ったかなんて最初から真面目に相手にしちゃいない
反論に見せ掛けても書いてることは弁の触手の伸びそうなものばかりだ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:33:02.18 .net
以前から大物釣りを仕掛けてると書いて来たが獲物は弁•砲丸
それ以外は外道だから暇潰しにもならない

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:35:23.53 .net
さあ、知ったか馬鹿どもに質問だ(笑)
マイクオースチンはシャットフェーススイングか?
いつものように知ったか発揮して答えてみろよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:37:04.40 .net
マイクオースチンのスイング論を知らなきゃ答えられないってか
URLリンク(m.youtube.com)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:39:54.32 .net
>>334
シータイガー用の検定問題じゃなかったのか

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:42:28.72 .net
>>336
そのつもりだったが予定変更(笑)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 00:44:51.69 .net
カニもエビも外道だわな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 01:11:37.71 .net
検定とか止めたら?
マジで意識が全く追いついてない連中が、和式ベースで欧米を語る。
そんな意識でよくも上から目線で語れるのか本当に謎。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 06:39:20.69 .net
リリース=デコピン発動
知ったか馬鹿にはこれが全く理解出来てないなあ
リリースこそが完璧なボールコンタクトの担保要件=王道スイングの本質
なぜなら人間の支配下から解放されたクラブが自力でボールという獲物を捉えるからだ
まあ>>339のような基地外には永遠に理解出来ないだろ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 22:41:13.12 .net
リリースって極限まで遅らせたほうがいいんだよね?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 23:13:01.59 .net
リリースの何たるかが分かってなければ気にするだけ無駄
シータイガーが出て来たらその件に触れようか

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 01:08:26.77 .net
いい加減、運営はグルマじゃないですよマークとか出せや。
みんな疑心暗鬼になって全く進まん。
グルマ死ねよマジで。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 20:47:40.29 .net
>>160
同意
アームローテーションのスイングでもアウトサイドインのシオンパパはグリップエンドが見えない
ygslの風神は見える

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 21:25:02.46 .net
理論的には見えないはずの狩猟型裏やG1はゆっくり動作のイメージトレースだと見えないが実際のスイングは微妙に見える

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 21:43:25.15 .net
>>160のこれが正解
>グリップエンドが見える見えないなんてどうでもよくね?
シャフトプレーンなのに脅威の飛距離を出すデシャンボーだってグリップエンドが見るのだから

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 16:18:28.76 .net
やぁw
おまんたせいたしました!wやっとリリースされたぜ~w

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 18:53:40.05 .net
>>347
快気祝いの質問責めだ、喜べ
フォローのグリップエンドが微妙に見えると報告にあったがこれぐらいか?
URLリンク(m.imgur.com)
もっとはっきり見えるのか?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:13:47.45 .net
>>348
こんなには見えないな~w

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:20:20.97 .net
>>349
そうか、じゃあ思いっきり喜んでいいぞ
お前は欧米インストラクターから間違い無く「ボディリリース」だと認定される
URLリンク(m.imgur.com)
つまり手捏ねしていないと言う事だ
と言っても、三流以下のインストラクターの評価だがな

357:350
21/07/05 19:23:42.70 .net
と言うか、だな
和式スイングでは左側の「ハンドリリース」に該当するスイングの方が難しかったりしてな(笑)
俺の知る限りであれほどグリップエンドが丸見えになるYGSLぐらいでは無いかな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:26:19.74 .net
>>347
復活したのかよ
何はともあれだ
先を越されちまったがニュータイプの俺の検定問題が待ってるぞ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:28:02.64 .net
>>350,351
俺はハンドリリースは絶対ありえないわw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:28:29.92 .net
>>352
サラッと答えられちゃってもいいならどうぞw

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:36:51.50 .net
>>354
よく言った
サラッと答えて俺をがっかりさせてみろな
先ずこの動画を流し見ろ
ざっくり見るだけでいいぞ
URLリンク(m.youtube.com)
オースチンのやってるのは欧米でポピュラーなテークバックだ
しかし短足かつ骨盤前傾の浅い、しかも背骨軸の日本人がコピーしても同じようにはならない
そこで欧米人の骨格に合わせてアレンジしたものが正攻法テークバックよ
そこで検定問題だ
【問】
動画のマイクオースチンのテークバックはトップで左手首がボウドになるかならないかを答えてみ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:38:40.89 .net
やっぱりシータイガー居てこそのスレだな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:43:59.40 .net
>>355
答え「ならないw」
>>356
俺の居ないこのスレなんてエディマーフィーの居ないビバリーヒルズ・コップみたいなもんだよな~w

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:46:42.95 .net
>>357
期待を裏切る奴だよお前は
URLリンク(m.imgur.com)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:47:41.49 .net
>>358
マジか~wまあ病み上がりだしなw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:48:01.21 .net
ビバリーヒルズコップのNo.3は超絶糞つまらんかった

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:50:21.92 .net
>>359
別にトップでボウドにならなくたって構わんさ
だが後ろ倒しにはなる
それが正攻法テークバック
箒でスイングしても後ろ倒しにならんけどな
それがミソ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:53:03.39 .net
俺からもシータイガーに質問
ヘッドパス区間で左手首の動きはこれで正解?不正解?
URLリンク(m.imgur.com)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:55:40.57 .net
>>362
答え「正解w」はいなるはんさ~w

370:362
21/07/05 19:55:43.47 .net
赤ラインのみで考えてくれればいい
体感はテーブルに手の平をついて手首を左に回す動きが正解か?不正解か?

371:362
21/07/05 19:57:24.42 .net
俺の出した問題は速攻で正解かよ
たまんねえわ
オールドタイプの出る幕じゃないってことか残念


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch