ラウンドで帽子かぶらなかったら怒られたat GOLF
   ラウンドで帽子かぶらなかったら怒られた - 暇つぶし2ch385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 00:10:29.74 .net
まあ知らないことは仕方がない
だが注意されたらそのクラブではちゃんと守ること
嫌なら他のコースに行けば良いだけ
それとメンバーに迷惑掛けるな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 00:18:23.77 .net
>>381
判ったから帽子かぶらなきゃいけない君のメンバーコース教えろ。
武蔵カントリーにはその様なドレスコードもマナーもない。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 01:08:0


388:4.25 ID:???.net



389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 01:17:51.33 .net
怒ったのが誰か?だわ
ゴルフ場の人なら帰るか従え
それ以外なら無視して構わん

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 01:44:07.41 .net
そもそもそんなマナーもルールもないんだから、かぶってほしければゴルフ場側でかぶってない人に帽子を用意してかぶって下さいとお願いすべきだろう。
メンバーなら自分が連れてきたゲストには帽子を持ってきてくれと言えば良い。
ちなみにネットで客取ってるゴルフ場はメンバーコースとは言えない。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 04:28:48.94 .net
>>385
>ちなみにネットで客取ってるゴルフ場はメンバーコースとは言えない。
うーん、言いたいことはわかるが、それはないかな。
メンバー>コース>ビジター
これは変わらん

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 07:58:07.06 .net
マナースレッドはここなのか
帽子は安全面、日差し対策、格好つけであったほうがいいけどな
たしかにかぶりたくなくて、強要をするなって意見もわからなくないよ
草野球やってたことあるけど被らないアホはたしかに多いしな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 09:38:03.45 .net
つまり、帽子を被らなかったジャックニクラウスやトムワトソンは
アホだと?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 09:40:48.65 .net
>>388
少なくともその二人が生涯帽子を被ってプレーしたことが無いと証明しろ
まずはそこからだ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 09:54:50.78 .net
ジャックニクラウスやトムワトソンで画像検索するとそこには

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 10:34:31.21 .net
デカケル トキハ ワスレズ ニ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 11:32:00.98 .net
打ち込まれる可能性が低いプロの試合で、かつ熱中症などほとんど聞かれなかった時代の選手といちいち比べるな。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 12:14:48.10 .net
昔は熱中症がなかったの?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 12:50:31.48 .net
だから帽子かぶなきゃプレー出来ないゴルフ場ってどこなんだよ?
教えてくれ、行かないから。
霞ヶ関も東京ゴルフクラブにもそんなマナーもルールもないぞ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 13:02:10.39 .net
>>393
ほとんど聞くことが無いと無かったの違いもわからない外国の方?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 13:05:01.94 .net
都合の良くしか読めない病の極論者だろ
0と1の世界で暮らしてるんだよ、きっと

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 13:18:17.15 .net
>>394
ヨコシンが良く使いってるフォレスト鳴沢はカジュアルエレガントをテーマにドレスコード緩和を謳っているが帽子着用だったはず。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 14:05:07.34 .net
>>394
ここはダメっぽいね
無帽でプレーしようとした事ないから言われたこともないけど
URLリンク(www.taiheiyoclub.co.jp)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 14:38:30.14 E8+vRJ7P.net
>>393
日射病の方がよく聞いた

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 14:39:48.68 E8+vRJ7P.net
>>398
但し、トーナメントプロは除くだろな。あと、かじさっくかな。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 15:01:26.68 UyKpQHIR.net
何だ?
ゴルフ始めたばかりの初心者が粘着質に暴れているの?
友達いないだろ?wwww

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 15:06:24.77 .net
マナーがわからん馬鹿
マスクをつけないで注意されて旅客機内で暴れるやつと同じ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 15:19:58.28 .net
>>398
あくまでもお願いに過ぎんだろ。
プレーお断りじゃないんだから。
そもそもマナーを理解できない奴が多杉
周りに気を使うのがマナーだろ。
着帽は誰に気を使う?
打ち込んでくる奴にか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 15:48:50.06 .net
>>403
同じ組のメンバーに対してだろ?
ああ、いるよね、こんな風に孤立してくやつw

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 15:50:07.34 .net
>>403
あ、それこそメンバーがそれ見たらマーシャル来るよ
まあ、高いからそんなとこ行けないでしょ?w

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 16:25:31.30 E8+vRJ7P.net
ゲストでいくならメンバーさんに迷惑かかるから

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 16:33:20.82 .net
そんな所に行かなきゃいいんじゃね
ゴルフ場は他にもあるでしょ
帽子一つでガタガタ言う所に態々行く必要無いよ
どうせそのうち廃れてマナー緩和とかやるからw
全国のゴルフ場が服装は緩和の流れなのに逆らうならどうぞ好き勝手にしたらよろし

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 16:41:24.74 .net
結局マナースレ同様
貧乏人は底辺ゴルフ場行ってろって話になっちゃうのか
それこそ逆にそんなお上品なゴルフ場しか行かない老害・・・いや方たちは
こんなことのバカ話に入ってこなくていいのにねぇ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:08:40.70 .net
帽子買う金もねぇのかw
屁理屈なガキは仕事もゴルフもダメなんだよなw

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:19:58.66 .net
>>403
そもそもマナーを理解できない奴が何をww
周りに気を使うのがマナーだろ。
着帽は誰に?
打ち込んでしまった奴にもそう、同行者にもそう、最低限気をつけてますよって気遣いだろ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:30:13.80 .net
こんなやつが隣のホールに打ち込んだボールを取りにいきなり入ってくるんだろうな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:31:20.25 .net
>>409
その理解の仕方が老害の証なんだぞw
会社では止めた方がいい

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:34:48.92 .net
そりゃあねぇ
かぶらないよりかぶってた方が危険度が下がる(あくまで下がるね)ってのはあるよ
ただもともとの理由ってのはやっぱり正装信仰の流れからだろ
そこを隠して安全安全って主張するから話がすれ違っちゃうんだなぁ
まぁ各ゴルフ場のドレスコードなら守れよって言ういつもの人は
そういう意味では安全性云々じゃなくて思想の問題だって分かってるようだねぇ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:41:47.99 .net
理由を一つに絞る必要があるん?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:41:47.99 .net
理由を一つに絞る必要があるん?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:44:19.65 .net
一つに絞ってるのは
安全安全って言ってる方だよね?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:48:59.90 .net
0と1だけの極論マンは?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:54:11.77 .net
昼休憩のときに帽子で髪がくしゃくしゃになるのが悩み

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 17:56:54.51 .net
定期確認
ゴルフに於いて帽子着用のルールやマナーは存在しません
ドレスコード等個別の事案につきましては直接当該ゴルフ場へお尋ね下さい

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:02:58.73 .net
>>419
間違っているのに非を認めない旅客機内で暴れるノーマスクジジイw

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:06:28.02 .net
>>419
葬式にも派手な私服で行くような奴なんだよね?
明文化されたルールもマナーも無いもんね?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:10:12.34 .net
>>419
ゴルフ場が指定してるなら被りましょうってことだな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:14:04.63 .net
そんなに帽子が素晴らしいのなら
お前ら日常生活でも帽子かぶったら?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:14:45.69 .net
礼服というマナーは存在するだろ
そんな頭固い老害対策に態々ゴルフ場がルールもマナーも存在せんと言うてる
全然違う事だぞ
何故理解出来ないのかね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:18:54.94 .net
>>423
ほら極論www
思い付いたまま書くとアダマの回転鈍いのバレちゃうよ?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:20:48.15 .net
>>424
そのまま返すね
理解できない?じゃそう言う事でw

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:21:46.84 .net
昭和生まれの高齢者はタイガーのような着帽世代
ニクラウスのような無帽世代じゃないのよ
今の若者は一巡してレジェンド世代の無帽スタイルがカッコよく見えるのかも知れないが
昭和の高齢者の言うことは素直に聞くもんだよ?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:26:14.76 .net
>>424
マナーとは「守ることでお互いが気持ちよく過ごす」ための心遣いです。「自分が嫌だから今までの慣習なんかクソ」はどうなの?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:27:08.65 .net
>>425
典型的な糞ガキ発見!
哀れな人生が目に浮かぶ
コイツの行く末はどうなることやらw
まあどうでもいいんだけどね糞ガキなんてw

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:29:59.46 .net
最初は「被って!」と言われたら被る様にするもんだ
そのうち「被らない方が気持ちいいから」と言えばなし崩しにノースキンでも大丈夫になるもんだw
だが中で出しちゃダメだぞ
それがマナーってもんだよー->>>阿保ガキへwww

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:31:05.52 .net
ゴルフ場で注意されて意固地になっているガキひとり
親にも甘やかされて生きて来たんだろうなw

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:32:06.90 .net
ま、太平洋のドレスコードに帽子着用って書いてあっても、お願いだと解釈しちゃうんだから、そもそも向いてないね

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:32:40.97 7DvTxMCx.net
>>429アンカーは
>>423だからね

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:33:06.22 .net
>>429
0と1の生きにくい世界で孤立していってよwww

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:36:27.10 .net
ひとりで涙目になってスレ炎上させている>>1

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:42:31.85 .net
叩き潰されて毎日敗走とか、どこぞのスレの肉みたいに惨めな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 18:51:36.52 .net
>>432
推奨レベルをマナーと勘違いする頭の悪さw
もう少しよく読んだらどう?
まさか中卒で文章の読み方分かりませんとか言わないよな?w
だから帽子かぶってなければプレーできないコース教えろって言ってんじゃん。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 19:46:32.91 zEOqVewC.net
かぶらずにプレーして追い出されたらわかるんじゃないの?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 20:24:59.43 .net
今日帽子忘れてゴルフ場に行ったけど、何も言われなかったぞ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 20:25:19.41 .net
>>422
個別の事案につきましては直接当該ゴルフ場へお尋ね下さい

446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 20:46:50.60 .net
>>1
怒られたんだろ?w
何処のコースよ
文句あるならそこのコースにいいなw
ビジターだろうがw

447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 20:53:26.42 .net
ルール以前にマナーが大切
メンバーに迷惑かけるなw

448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 21:10:53.28 .net
>>439
それが普通なんだけど
メンバー様に迷惑なんだよ!と怒り狂ってる奴が居るのよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 21:11:25.02 .net
>>437
ドレスコードとして記載があり、守れない方のプレーはお断りする場合があります。
これは推奨レベルではないよな。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 21:18:23.77 .net
>>443
ゴルフコースはメンバークラブの敷地であり、クラブハウスはメンバークラブの家みたいなもん。ゴルフ場運営側はメンバークラブの総意方針に従い運営管理執行しているだけ。そしてビジターはそこにお邪魔する立場になる。
家主と管理人に従えないビジターはご遠慮くださいってことになるよね。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 21:22:57.52 .net
理事ぐらいにかってから言えよw
一会員なんか知らんわ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 21:28:16.96 .net
ついでに言うけど
総会の時に一会員程度が発言するな
委任状出してこい

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 21:29:14.22 .net
>>445がメンバーじゃなかったら笑える

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 22:37:03.64 .net
初心者丸出しで笑った>>1
爪も切っていなくてホテル誘っても女に断られるタイプの童貞wwwww
「そんなことルールブックに書いてないだろ?」てか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 22:37:34.40 .net
コースも持ってないのか?
プププwww

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 23:18:17.16 .net
めんどくさ
帽子かぶりたくない人は太平洋クラブはやめときましょうって事で良い?
太平洋クラブで帽子かぶってないと怒られます。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 23:29:28.89 .net
ドレスコードにあるとこなら被るのが普通だろう
けどそんなドレスコードって変だよねって議論じゃないの?
まぁこれ言うとまたまたドレスコードにないとこ行っとけって「怒られる」んだろうな


458:ぁwww



459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 23:39:30.69 .net
閉じられたメンバー倶楽部がどんな決まりを作ろうがどうしようもないのはわかる
ただその旧態依然とした流れにその他も盲目的に追従してる(してきた)のがゴルフ業界
そこはなんとかならんのかなぁという嘆きすら許してくれない方達

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 23:46:22.46 .net
ああ、そうだね、愚痴ならトイレの壁にでも書いといて

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/07 23:48:55.43 .net
変えようとはするのだけどね
年功序列な所もあるし中々難しいのよ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 00:04:20.81 .net
>>455
って事はやっぱり老人が癌って事?
早く死んじゃえば良いのにね。
政治も同じだと思うんだけど、60歳以上は柔軟な発想もできないからゴルフも引退して欲しいよね。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 00:12:55.80 .net
ボクシングの井岡のタトゥー問題を思い出した
擁護派
・海外では何の問題もない
・タトゥーに偏見のある日本は時代遅れ
・タトゥーは個人の自由で誰にも迷惑かけてないし悪いことしてない
否定派
・タトゥーへの偏見云々は論点ずらし
・日本の協会に属していて日本で試合するなら隠す決まりになっている
・日本でタトゥーを露出して試合したいならまず声を上げてルールを変えていくことが先

464:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 00:13:03.66 .net
変なのふるいにかけて除去するためにもクラブルールは残っちゃうんだな
協調性の無いのは要らないよね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 00:19:14.82 .net
服装規定もどこかで線引きしなきゃならんしな。何かを緩和すればアレもコレもという話にもなる。オールフリーにしてしまったら練習場での服装のように無法地帯になる。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 01:47:20.76 .net
>>459
それは逆だな。
今の時代に古いドレスコードを強制してる方が異常。
自分さへ満足ならゴルフの未来なんてどうでも良いと思ってる。
俺はファッションで常に帽子をかぶってるけど強制なんてする必要がないと思ってる。
安全の為?頭に当たる確率は飛行機事故より低いのに?
もう少し合理的に考えないとつまらないゴルフ場はすぐに潰れてしまうよ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 03:11:14.91 .net
航空機内でマスクつけなくて怒られて逆上した基地外と同じだねw
こいう連中を排除するためにドレスコードとかあったりするのよw

468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 03:13:57.96 .net
近所の農家のおっちゃんが農作業着でそのままゴルフクラブに来たりするわけよ
マジでwww

469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 03:20:44.87 .net
お店の入り口に「会員制」と書いてあるのはヤクザとか排除するため
プールや温泉の入り口に「刺青のある方禁止」というのは暴力団排除の為
実際刺青なんてヤクザとか半グレの象徴だからね
現在でもある意味同じ まともな奴は入れない
それが日本の文化 
遼くんは?ってかwww
そんなことより刺青入っていると免疫力落ちてコロナでもやばいらしいね
刺青OKのコースに行けよwwww

470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 03:28:42.75 .net
ボクシングの刺青問題だっていまだにボクシング業界と暴力団の関係が取り沙汰されるからだろ
URLリンク(www.news-postseven.com)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 06:07:49.02 .net
マナー関連スレが毎度荒れることからもわかるように、ドレスコードを疑問視してる人は結構多い。おそらくはゴルフを純粋にレジャー、スポーツとして楽しみたいと思ってる人が増えたんだろう。
そんな人たちを刺青と同じように排除していくのか、実際にクラブ経営に携わってる人に聞いてみたいもんだ。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 06:56:29.11 .net
何故ドレスコードがあるのか?
それを理解してからだな
何故高級レストランにドレスコードは必要なのか?
ただこのスレはゴルフ場で怒られたお間抜けが意地になって暴れているだけだからスルーしよう

473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 07:01:51.53 .net
日常生活の社交の場にドレスコード(服装規定)があるように、ゴルフ場にも訪れるゴルファーが気持ち良くプレーするためのドレスコードがあります。
ドレスコードに反する服装で入場したりプレーしたりすれば、他の来場者やプレーヤーに不快な思いをさせるだけでなく、それを知らずに過ごせば、あなたが恥をかくことになるかもしれません。
伝統や格式を重んじる名門コースからカジュアルで気軽にプレーできるリゾートコースまで、コースのタイプによりドレスコードには若干の差異があります。プレーの前にコースのドレスコードを確認することをお
すすめします。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 07:03:48.68 .net
本来、ドレスコードが存在する理由は、ゴルフ規則第1章“エチケット”で最も大切な「他のゴルファーへの心配り」です。
立場の違う様々な人が集う社交の場であるゴルフ場において、身だしなみを整えることは、他のゴルファーへの心配りに他なりません。
適切な身だしなみの基準は、それぞれのゴルフ場によって違います。その基準が、それぞれに定められている「ドレスコード」なのです。
これはアマチュア、プロ、競技志向、エンジョイ志向などは全く関係ありません。
そのゴルフ場でプレーするすべてのゴルファーに対して求められるエチケットなのです。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 07:05:29.92 .net
★審判のいないゴルフの原則に従うだけのこと
「怒られないから守らなくていい」
「怒られるから守る」
こういった考えは審判のいないゴルフのルールに反しています。
状況に応じて自分自身で都合よくゴルフのルールを変えているのとなんら変わりません。
服装も同じことだと考えればいいのではないでしょうか。
ゴルフ規則に服装規定がないのは、それぞれのゴルフ場や団体の受け継がれてきた伝統を尊重しているからだと考えます。
世界統一のプレールールとプレーにおけるエチケット以外は、それぞれに定められたルールを何よりも遵守してゴルフを楽しむということだと思います。
自分たちのニーズにあったゴルフ場を選択して、そのゴルフ場でのルールに従って楽しめば良いだけのことではないでしょうか。
友人たちと気楽に安価でプレーできるゴルフ場を選ぶのか、接待などの社用で上手く利用できるゴルフ場を選ぶのか、自由に選択して、自分たちがプレーすると決めたそのゴルフ場のルールに合わせればよいだけのこと。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 07:08:43.66 .net
かつてのゴルフ場では、年配の人たちが同伴の若い人にエチケットやマナーを教えていました。もしくは支配人などゴルフ場関係者にそっと伝えてくれていました。
「ジャケット着てへん人がおるで。注意したら?」
「ランニングシャツでウロウロしている人がいるよ!」
そういうときには、ゴルフ場の支配人が、該当するお客様に「次回からジャケットの着用をお願いします」、「上着を着ていただけますでしょうか」と服装を改めてもらうようにお願いしていました。
ゴルフの男子プロと女子プロとでは服装規定は違います。またアマチュアの服装規定も団体ごと、もしくは競技ごとそれぞれに別の服装規定が定められています。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 07:35:36.64 .net
マナーは個人の自由って奴は目土とかすんの?
なんかそういう奴が増えると、コース傷み放題で質が下がりそう。遅延プレー多数で組数減る。コースメンテや管理が悪いんだとコースを責め値下げを要求。
デフレと同じ仕組みだな。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 07:42:01.69 5Inquva0.net
>>445
ゲストだから、

479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 07:47:49.75 .net
定期確認
ゴルフに於いて帽子着用のルールやマナーは存在しません
ドレスコード等個別の事案につきましては直接当該ゴルフ場へお尋ね下さい

480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 07:55:55.23 .net
普段かぶらず、練習場でもかぶらず、コースだけかぶるから調子悪いのか

481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 08:37:28.64 .net
現実に個別にドレスコード等があるのはわかるって
「お互い気持ちよくプレーしましょう」の基準の乖離の話をしてるんだけど
決まりなんだから守りましょうてのはトンチンカンだって言っても全然耳を貸さないね

482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 08:39:46.31 .net
色々書いてるけど
そういうのが古いんじゃね?って事だろ
今の時代に合わせて変えていくべきじゃね?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 08:48:24.16 9imY3GpY.net
夏場に男がアンクルソックスで短パンはいいのだろうか
ハーフパンツじゃなく短パン
脛毛は全てきっちち脱毛して毛を伸び散らかさないようにしている

484:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 08:48:33.87 .net
>>462
それは近所の農家のおっちゃんが悪いのではなく、
近所の農家のおっちゃんが農作業着でそのままゴルフクラブに来るようなコースに問題があるのでは?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:11:12.02 .net
>>475
>「お互い気持ちよくプレーしましょう」の基準の乖離の話をしてるんだけど
人によって基準が違うんだから、自分に合うゴルフ場を選べば良いのでは?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:29:37.02 .net
>>467-470はとあるクラブのHPのコピペだな
ドレスコード違反に対する見解をきれいにまとめてはいるが、出してるのはよそのクラブの対応例だけ
来場者にはマナーを求めているのに、実際にそのクラブが違反者にどう対応するのかは明確にされていない
ま、そこもネット予約で無差別に集客しているようだし、大人の事情ってやつかな

487:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:31:29.66 .net
>>479
だな
自分に合わないクラブに行く方が悪い
全部が自分と同じ価値観じゃないと満足しないというのはお子様の証拠
親にまともな教育を受けて来てないのだろう
マジで

488:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:32:47.23 .net
本当に旅客機でノーマスクを注意されて意固地になった馬鹿と同じだなw

489:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:40:28.46 .net
海外のゴルフトーナメントでは大声をあげるガキはまずいない
親が教育しているから
ところが日本では黙って見れないガキまで連れてくる
高級レストランも同じ
ガキが走り回ったり大声あげても親が叱りもしない
海外じゃそんな餓鬼は連れてこない
それがマナーだから
躾がされてない奴が多過ぎる
例えばオーセンティックバーでも大声を上げたり、大勢で居酒屋と勘違いして飲みに来る餓鬼がいるよ
だがバーテンダーはちゃんと注意する
バーではお互いに会話しなくてもバーの雰囲気を壊さない様にみんな気を使って飲んでいる
だから楽しい
雰囲気の飲めるひと同士だと男でも女でも仲良くなれる
そう言う世界を知って大人になっていく
勿論居酒屋とか大声で騒げるところが好きならそっちに行きなさい

490:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:41:52.51 .net
自分と同じ価値観じゃない話は耳も傾けられないというのは老害の証拠
マジで

491:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:43:55.18 .net
子供を高級レストランに連れて行くのも大切な教育
子供の頃に美術館とか博物館に連れて行くのも大切な教育
テーマパークとかに連れて行くのとは違う
マナーをしつけられるし、本物を観て学ぶ機会でもある

492:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:47:55.33 .net
海外(笑)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:48:01.20 .net
ゴルフはスポーツ
その大衆店でいつまでもウダウダ言ってるのが古くなってるって話
(もちろんスポーツ施設としてのルールマナーは大事だよ)
いやいや俺は高級なんだって人はいつまでも限られたとこで伝統をお守りください

494:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:51:29.84 .net
電車に割り込んで座った子供を注意した
勿論その子のためだな
だがあとから出て来たその子にオヤジに怒られたことがある
「おまえはどこの大学出ている? 俺は東大卒だ!」
もう呆れて相手にしなかったよ
その親にしてその子あり

495:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:55:47.58 .net
前提として高級フレンチ扱いすんのが変じゃねって話なんだが
別に高級店があったっていいけどあくまでそっちが特別になって欲しい

496:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:57:16.72 .net
>>1
こう言うの奴がいるから校則もいろいろと多くなるのだろう
因みに俺の通った中高の校則は三つしかなかった
まともな奴しかいないからそんなたくさんの校則はいらなかったのだろう
面接があるからな
ゴルフクラブもメンバーにも面接がある
だがビジターにはないw
メンバーに迷惑かけるなよw

497:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 09:59:24.79 .net
このスレ見ても教育は大切だなと思うよ
親が子供に残せるのは教育だけ
とも言う
勿論丈夫な肉体やお金も大切だが

498:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:01:16.88 .net
結婚相手がどの様な教育を受けて来たかも大切だな
それと掛け合わせが悪いと馬鹿な子供しか産まれない
馬鹿は遺伝するからw

499:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:02:11.39 .net
>>468
あの、現在のゴルフ規則の第一章はゲーム、プレーヤーの行動、規則ですけど。
ルールブックもどんどん新しくなっていくのに頭固い人達は相変わらず。
もうそんな時代じゃないのにね。
英国ですら見直してきてると言うのに、日本は頭の固い爺さん達のおかげで世界から取り残されてますね。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:07:13.21 .net
英国ですら(笑)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:08:40.13 .net
>>476
メンバーシップのコースの理事になって理事会で議案提出すれば良い

502:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:10:00.44 .net
クラシックコンサート、演劇に歌舞伎に黙って見てられない子供は連れてくるな!
と言う話だろ?
>>1はアイドルコンサートを観に来たつもりらしいが

503:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:14:32.52 .net
>>496
例えがバカ過ぎるw
高卒?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:16:41.65 .net
そもそも>>1がメンバーコースがゴルフだけを楽しむものと勘違いしているな

505:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:17:52.24 .net
あくまでゴルフする時の帽子の話なので
無関係な例えは意味がありません
今も昔もゴルフに於いて帽子着用のルールやマナーは存在しません

506:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:18:49.94 .net
ゴルフが形だけの伝統芸能になって欲しい人がそんなに多いのかねぇ
よくわからんなぁ
形でがんじがらめにしないと荒廃するって思想
どんな環境で育ったんだろうね

507:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:21:29.22 .net
>>495
メンバーオンリーでないゴルフ場まで追従するのがなんとかならんかって話
だからあなたは話に入れません

508:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:22:40.25 .net
>>501
ゴルフ場の経営者が考えれば良い話です
納得いかなければ行かない
ただそれだけの事

509:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:28:03.46 .net
>>500
それこそ教育かもね
こういうものだと教わって育ったらそれが絶対っていう
学び続ける人は柔軟だけど、教わってばかりの人はなんだかなあ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:35:49.89 .net
>>503
新しいものに付いて行けない感覚は分かるよ。
自分達も若い頃は新しい事を想像しようとしてたはずなのに、自分達より若い人が出てきて、なにそれ?知らない。と思った辺りから俺ってオジサン?と思うようになるんだよね。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:37:21.39 .net
着帽・非着帽をマナーの点から語るのなら、非着帽はマナー的にOK
古くはニクラウスやワトソンも実践していた伝統的なスタイル

512:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:39:21.64 .net
やはり家庭の教育の問題だね
>>1みたいな何も理解しようとしもしないやつとは一緒に飲みたくないし
ラウンドもしたいない
そもそも「怒られた」と書いてあるが
そこのクラブで誰にどうやって怒られたんだ?
書けないでここで暴れているだけかな?
怒るほうも大変なんだよ
言いたくないよw
だが知らないひとにそこのクラブのマナーを教えてあげているわけ
で、どこ�


513:フクラブで怒られたの? あ! 言えないの?wwww



514:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:40:09.45 .net
>高卒?
わー! マウンティングしているつもりなのかな?wwww

515:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:43:15.23 .net
>>506
おいキミ、ビジターだろ。
すまないが部外者は黙っててくれないか?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:50:24.34 .net
どこのクラブで怒られたか言えない>>1
因みに帽子着用と義務づけているクラブはいくらでもある
そしてオープントーナメントでも着用ご義務付けているものもある
GGRK ww

517:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:51:36.67 .net
URLリンク(www.kgu.gr.jp)
>>1 はまず関西ゴルフ連盟に文句いってこいwww

518:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 10:54:52.26 .net
URLリンク(www.kgu.gr.jp)
一般社団法人 関西ゴルフ連盟
競技委員会
1.服装
【男女共通】
●安全上、健康上、帽子・バイザーを着用すること(クラブハウス内では脱帽)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 11:02:12.28 .net
男子の部・霞ヶ関CC会場
② 炎天下でのプレーにつき、参加者は健康管理及び危険防止のため、必ず帽子を着用のこと。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 11:03:26.92 .net
そういうのを変えていくべきじゃない?
これなんだけどね
変化を恐れるのは老害の証だぞ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 11:11:30.88 .net
ゴルフ観戦者にも帽子着用を義務付けているね
>●観戦中の事故や怪我に対して応急処置はいたしますが、それ以上の補償はいたしません。
打球の行方には充分ご注意ください。 事故防止のため帽子を着用の上ご観戦ください。
>>1は菅首相と同じタイプだろう
「GOTOキャンペーンで感染が拡大したというエビデンスを見せろ!」という老害と同じ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 11:13:49.17 .net
注意したひとが何を目的に注意したかも理解できない>>1
全ゴルフコースが自分の価値観と一緒でないと満足しない>>1
真の友達はいないだろう>>1

523:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 11:16:43.52 .net
URLリンク(www.scg.jp)
静岡カントリーグループ
ゴルフ場は社交場です。ゴルファーらしい服装を心掛けましょう。
男女とも襟付きのものを着用しましょう。
身だしなみを整え、サンダルやかかとのつぶれた靴は避けるなど、足元まで気を配りましょう。
プレー中は、危険防止のためにも必ず帽子を着用しましょう。
(打球事故やカート運転による事故は、プレーヤー本人の責任となります。)

524:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 11:20:53.22 .net
レイアウト、歴史、メンバーの顔触れ……ひとつとして同じゴルフ場はない。それだけにゴルフ場ごとに、
そのコース固有のルールやしきたりがある。そこでプレーするなら、これらを尊重するのが大人というもの。
「オレは自分のやり方でやりたい」と言い張るなら、「ほかのコースへどうぞ」ということになる。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 11:23:37.15 .net
紫外線とともに、コースの上で注意しなくてはならないのが熱射病です。真夏のコースでは
35℃以上の猛暑になることもしばしば。帽子をかぶって、熱射病対策をしましょう。
もちろん、真夏のしかも昼間を選んでゴルフをする必要はありませんが、前の組のスロープレイ
などによって、酷暑の中をプレイすることもあるかもしれません。そのような時のために、十分な
準備をしておくことも必要です。帽子は、UVカット仕様であることはもちろん、熱射病を防止できるような機能も重視しましょう。
また、帽子にはもうひとつの大切な役割があります。
ゴルフ場に行くと、紫外線が強くない冬でも帽子をかぶっている人がほとんどであることに気
がつくでしょう。これは


526:、飛んできてボールから頭部を守る、という役割も持っているからです。 ゴルフ場ではどこからボールが飛んでくるかわかりません。年間数例ですが、ボールに当たって 怪我をしたという話を聞きます。たかが帽子ですが、直接ボールが当たるのとでは大きな違いが あるのです。そんな理由から、ゴルフ場で帽子などをかぶるように心掛けるもの大事です。



527:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 11:44:23.11 .net
健康管理上の問題なら機能性インナーはいいぞ
なぜかドレスコードには引っかかるが

528:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:01:02.92 .net
帽子がマナーってのはあり得んわ
安全面、事故リスクを少しでも避けたいからゴルフ場側が規定してるだけに過ぎん
ただ暑い時期なら帽子嫌いでも普通に被るやろ、あるなしでだいぶ変わるし

529:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:04:55.94 .net
>安全面、事故リスクを少しでも避けたいから
そう事故リスク
万が一ボールを当てたプレーヤーがいたらその事故を多少となり和らげるのも
マナーだろうね
相手を思いやる心使いも大切

530:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:05:04.91 .net
は? 安全性を言うならヘルメットをドレスコードに入れなよ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:05:47.82 .net
海外なんかごく一部除いてクラブハウス入らずに直接スルーで回れるとこばかりなのに、日本のゴルフ場は社交場笑を気取るとこが多いよね

532:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:10:32.85 .net
タクシーの後部座席でシートベルトをするかどうか?
一般道路では着用しなくても問題はない
だが事故の時に自らの命とともに運転手の責任を和らげることにもなる
タクシーの運転手に対しても、追突してきた運転手に対してもだ
勿論、「日交のドライバーのシートベルト着用のアナウンスがうるさい」という理由で
なにも言わないタクシーを選ぶのもありだろう

533:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:11:43.60 .net
海外なんか(笑)

534:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:22:57.67 .net
は? 安全性を言うならヘルメットをドレスコードに入れなよ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:24:39.03 .net
海外ですらそんなとこにしか行けないんだからそのレベル

536:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:26:12.56 .net
親の教育は大切だね
新入社員でも先輩に注意されたら「怒られた!」「パワハラだ!」と
次の日から出社しないのもいるらしい
先輩だって何も知らない新人のために教えてやっているのにね
親にも怒られたことがない坊やが暴れているようにしか見えないこのスレ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:37:14.04 .net
熱中症対策で冷感首巻き付けたら怒られるけどなw
色々と時代から遅れてるのだから見直すべきでしょ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:47:07.43 .net
>>529
コルフの観戦客も帽子かぶらないほうがいいの?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:48:03.94 .net
ジュニアの競技でも帽子かぶらないほうが良い 
と主張していうの?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 12:56:04.51 .net
>>521
ゴルフに於いて帽子着用のルールやマナーは存在しません

541:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 13:07:54.84 .net
>>532
論破されているぜ
>>510-512
>>514
>>516

542:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 13:08:49.44 .net
>>533
ゴルフに於いて帽子着用のルールやマナーは存在しません

543:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 13:10:17.18 .net
>>533
個別の事案につきましては直接当該ゴルフ場や団体にお問い合わせ下さい

544:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 13:12:03.85 .net
「初心者がゴルフ場で注意されたのが悔しくで粘着質に暴れている」
が正解だったね
旅客機内でノーマスクを注意されて逆上した客と全く同じだ
もう少し大人になりなさい
ゴルフで学べるものは多いぞ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 13:18:10.03 .net
>>536
例えがまるで的外れですので
例え話しはやめた方が良いかと感じます

546:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 13:38:22.03 .net
下手な例え話は詭弁にしかならない
大人ならわかりそうなもんだけどね

547:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 13:43:33.51 .net
ゴルフに於いて帽子着用のルールやマナーは存在しません
個別の事案につきましては直接当該ゴルフ場や団体にお問い合わせ下さい
※個別の事案の1例として、ドレスコードの中に帽子があるのであれば
従えば良いと感じますし、納得いかなければ行かなければ良い
的外れな例え話をしても無意味ですし、かえって論点がずれてしまいますので、例え話しをされる方は適切な表現を


548:用いるか、しない方が良いです。



549:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 13:44:50.76 .net
>>531
ジュニア競技こそヘルメットだなw
超安全www.

550:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 14:03:17.60 .net
○ゴルフ場
帽子未着用を客に注意されると
「そんなのルールにないだろう」と5chで暴れる客
他の客「嫌なら他のコースに行け
○航空機内
マスク未着用を客やCAに注意されると
「そんなのお願いだろう」と逆切れする客
そして強制退去されると
他の客は大拍手w

551:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 14:03:32.00 .net
多様性を認めるが為にゴルフ場がクラス分けされてれば良い。
嗜好別、志向別で違うゴルフ場を選択すれば良い。
コレでダメな理由を論理的に説明してくれ。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 14:06:05.05 .net
>>540
ジュニア以下の良識しかないやつはゴルフ場に来るなよ
ってことだな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 14:07:50.84 .net
好きにしろでいいじゃん
その代わり事故起きてもゴルフ場は責任持ちませんよでいい
まあ帽子被ってりゃ全ての責任ゴルフ場が持つのか言われたら否だろけどw
保険屋は帽子被らないと一切保険適用しませんいうのか?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 14:15:50.57 .net
>>541
なんていうかね、あんたネットとリアルを混同しちゃってるのよ
帽子をかぶらないことを注意されて逆上し、他の客の迷惑を顧みずゴネまくって警察沙汰になったゴルファーがどこにいるんだよ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 14:17:31.82 .net
マナーということが何かを理解できないのだろう
周りに対する思いやりだよ
そして雰囲気を読めるかどうか
それができないひとは他人からも好かれないし
人生も楽しめないはず

556:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 14:18:49.60 .net
>>545
いるんじゃねえの?
入れ墨入っているやつとか
最後はグリーンにガソリンまいて燃やしたやつもいたぜw

557:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 14:40:18.25 .net
>>541
例え話が的外れです

558:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 14:58:47.19 .net
>>1の存在がそのゴルフ場にとって的外れ
ってか?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 15:06:33.74 .net
腕の刺青は長袖着ないならお帰りくださいってやってたの見たことあるよ
相当ゴネた後みたいで警官も2人来てた
2.3年間の御殿場

560:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 17:41:04.62 .net
>>541
いまって飛行機はマスク必須なんだ
だっさあ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 17:54:07.36 .net
つーか緊急事態宣言中に飛行機なんか乗るなよ
自粛せい

562:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 18:00:26.88 .net
>>551
機内でマスク着用を拒絶した事件当時は強制じゃなかったぜ
あ!読解力もないお間抜け?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 18:15:16.60 .net
>>394
帽子を被らなきゃいけないコースはこのスレでも紹介されたけど納得しましたか?
それとメンバーコースはゴルフのスコアを競うだけじゃなくクラブハウスでのメンバー同士の交流も楽しむモノだよ
>>1はゴルフに限らずメンバー同士の交流等を目的とした集まりとかに入会したこともないし楽しんだことがない人生なのだろう
多分ゴルフコンペの幹事さえやったことがないだろう
勿論そんなの嫌だからパブリックコースしか行かないぜ!というのも個人の自由

564:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 18:19:47.73 .net
ここまで被らないと断言する奴がいるのなら
炎天下の近所の公園や西海岸やハワイ・グアムでも被らないで貰いたいな
絶対かぶるなよ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 18:45:26.10 .net
行かなきゃいいだけだろ
そんなの自由です!言うてるコース増えてるのだから皆そっち行けば良いだけ
昔のまま何も変えたくありません!がソコから出てこなければ全員幸せなんだよ
メンバー()だけでプレーしてろよ
ゲスト0で経営成立しなくても泣きついて来るなよ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:10:06.91 .net
現実的にはみんなうまくやってるよ
時代遅れのとこを笑ってるだけな�


567:フにね



568:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:11:20.98 .net
可哀想にw

569:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:16:30.53 .net
そんな笑ってあげるなよw

570:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:24:16.18 r+uAG60t.net
教育の問題だな
家庭とか学校とか
朱に交われば赤くなる

571:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:26:26.84 .net
頭悪そうww

572:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:31:31.64 .net
>>560
誰かも言ってたが
優良学校の方が服装をはじめ規則とかはゆるゆるだけどねぇ
厳選されたメンバーさんのコースなら何もなくてもいいはずなんだけどなぁ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:32:51.11 .net
だが>>1みたいなのを排除するためにある

574:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:34:51.70 .net
いい歳してどうしようもないのがいるわけよ
森元とかその典型w

575:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:36:51.23 .net
「朱に交われば赤くなる 」のじゃないの?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:40:35.09 .net
家庭でも学校でもマナーを教わらなかったわけだ
今からでも学べ
恥かくぞw

577:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:40:42.65 .net
>>564
服装で判断して差別する方が森さんみたいってことよね?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:42:08.45 .net
ゴルフ用ヘルメット作って広めようかな。
ホッケーとかで使用するウレタンの軽い奴ならスイングに問題ないだろう。
帽子より絶対に安全。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:44:35.11 .net
老害さん達やっとわかりましたか?
森元総理があなた達の姿なのですよ
時代遅れの差別主義者

580:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:48:03.60 .net
>>568
誰得?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:49:04.67 .net
>>569
しょうがないんだよ
資本主義社会なんだから

582:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:50:06.91 .net
認めたよぉ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:51:51.00 .net
メンバーコースってのは森みたいなのばっかってことか
そりゃあ仕方がない

584:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:53:03.76 .net
朱に交われば赤くなる で森だらけぇw
文句があるなら辞めさせてみろ!まで同じかww

585:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:54:21.21 .net
非常にわかりやすい

586:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:54:58.94 .net
やはり育ちが悪そうw

587:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:56:40.96 .net
ぐうの音もでない老害たちw

588:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:56:40.98 .net
>>1は逆切れして24時間このスレに張り付いているの?
それこそ森元レベル

589:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:57:21.72 .net
夏は熱中症対策にかぶった方が良いな。
ただし被り方によっては逆に熱中症ひきおこす危険性もあるから要注意。
ゴルフ場側が被れと指示してる所はかぶれば良いよな。
別にかぶらなくても良いよと言うところではかぶらなくても良い。
あと本来ドレスコード的に言えばキャップはダメだからね。
ハンチングやキャスケット、ハットなどだな。
ベースボールキャップなんてかぶって良いのはプロだけだぞ。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:58:38.09 .net
スレ主を擁護する奴が誰もいないスレ?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 19:59:23.82 .net
べつにいいんじゃね

592:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:00:12.74 .net
老害は辞めろぉ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:05:31.12 .net
若年性老害かな
聞く耳持たない
自分の価値観以外認めない
学ぼうとしない

594:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:07:07.59 .net
自分の価値観以外認めない
のはあなたでしょ?
痴呆性老害かな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:08:45.76 .net
表面上で判断して差別するのがドレスコード
違う価値観のやつを排除するんでしょ?
森みたいに開き直れよ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:10:41.61 .net
意固地になっている森元>>1
ほかのひとは「嫌なら他のコースに行け」と言っているけど、読解力もないんだね

597:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:11:02.46 .net
>>542には回答してやらんのか?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:11:13.25 .net
おまえら釣られすぎやろ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:12:39.32 .net
森を例に出していきがったら
ブーメランが返ってきて大慌てw

600:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:13:04.94 .net
>>585
高級レストランにも行った事ないんだろう?
冠婚葬祭のドレスコードは差別なのか?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:14:55.27 .net
スレ主は高級レストランに短パンで行って追い出されても「差別された!」と5chにスレ建てそう

602:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:15:53.20 .net
分が悪くなってきたので
極端な話で逃げますww

603:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:16:20.04 .net



604:>>1が65歳以上で隠居してからゴルフ場に行って怒られて逆上している可能性w



605:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:16:31.61 .net
>>587
え?まぁいいんじゃね

606:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:17:19.45 .net
ゴルフ場がなんで高級レストランでなきゃならないんだって話なんだよ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:17:25.90 .net
まあ可哀想な人生だろうね

608:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:17:53.50 .net
読解力もないらしい

609:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:18:21.36 .net
もうスレ主なんておらんやろ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:18:58.74 .net
周りに迷惑ばかり掛けていて変人と言われているのは間違いない
異性にも全く相手にされないだろうw

611:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:19:50.57 .net
>>596
>>597
森元もそう思ってそうだねww

612:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:20:04.67 .net
だから最初は帽子をかぶれよ!
いきなり生だと怒られるぜwwwww

613:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:21:20.81 .net
>>595
高級レストランからファミリーレストランまで種々あれば良いんちゃうの?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:21:35.95 .net
ゴルフ板の森元脳初心者が建てたスレ?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:22:10.70 .net
>>603
必死だねwww

616:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:24:47.73 .net
>>602
だな
ドレスコードがほぼないガストとかに行けば良いのよ
うるさいガキを連れてても周りの客も諦めるよ
高級料理店だとお子様禁止のところも多い
それを「差別だ!」というのはマナーを理解していない証拠

617:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:26:44.21 .net
>>602
最初は高級レストランしかなかった
それが徐々に多様化してきてる
その流れを加速したいという意見なんだけどね
なぜかその意見すら認めないやつがいるんだよね

618:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:32:31.98 .net
>>606
認めない奴なんて居る?
加速も何も、そこにニーズがあってシェアと採算が取れるなら乗り出すゴルフ場が勝手に出てくるでしょ。
現状そういう路線のとこは不人気っぽいが。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:34:43.38 .net
定期確認
ゴルフに於いて帽子着用のルールやマナーは存在しません
個別の事案につきましては直接当該ゴルフ場や団体にお問い合わせ下さい

620:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:37:08.30 .net
時代に取り残されてソーラー発電にでもなれば理解出来るんじゃね
何故緩和の流れなのか理解しようともしない
これぞ、ザ・老害

621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:38:24.16 .net
>>606
認める認めないとかあんまり関係ないと思ってます
需要と供給の関係ですから自然の流れで良いのでは?
どうしても加速させたいのであれば国内の権威ある団体の役職につくとかが良いのでは?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:38:38.68 .net
「帽子かぶってなくて怒られた」から「客を差別するドレスコードがないコースを増やしましょう」ってかな?
だいぶ方向転換したんだな
ひとりでそう言う運動やったらいいじゃん
誰も止めないよ
それより「帽子をかぶってね」というコースでは帽子はかぶれよ! それがメンバーに対するマナー
それが出来ないひとは来ないでね

623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:40:22.63 .net
まぁ急に変わらないのが現実

624:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:42:21.84 .net
ゴルフ場のドレスコードが気に入らないなら行かなきゃいいだけの話なのに
何が不満なん?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:42:36.33 .net
森ですら辞めさせられないのが現実

626:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:44:53.27 .net
>>613
ゴルフをプレーするのが好きだから
窮屈なコースが少なくなって欲しいって願いはおかしいかな

627:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:46:27.98 .net
>>611
スレ主ではありませんが?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:46:51.60 .net
支配人としては
マナーも守れないひとは来て貰いたくない
というのが当たり前

629:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:48:31.13 .net
>>613
ほら意見言ったらこれだもん
現実の話してんじゃないのよ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:49:50.67 .net
結局守らないって前提で話されちゃうのよね

631:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:51:40.86 .net
ここ数年で熱中症についてかなりうるさくなってきたから帽子着用の義務化が増えていく流れだね

632:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:53:42.21 .net
ならシャツ裾アウトの流れも増えて欲しいね
(現実に猛暑時に推奨してたとこも出てきてたしね)

633:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:53:45.68 .net
>>615
窮屈、窮屈じゃない、これは感じ


634:方に個人差があるし 各ゴルフ場に経営方針や考え方があるわけですし 気に入らないゴルフ場には行かなきゃ良いのでは? あなたが絶賛するコースに多大なる利益をもたらせば そのコースを真似するゴルフ場も出てくると思うので まずはあなたの理想とするコースの利益確保から始めてみては?



635:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 20:54:45.97 .net
>>618
夢の中の話しでもしてたんですか?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:01:37.76 .net
>>621
メーカーがもっと裾出し前提のポロシャツいっぱい出してくれれば加速するかな
シャツイン前提のポロシャツの裾出すとダボダボ過ぎてさすがにみっともない

637:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:08:16.68 .net
話しがズレてきてるw
帽子でしょ?
高級フレンチの霞ヶ関には帽子ルールは無い。
ガストのコースにはある。
さあどっち?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:10:37.19 .net
>>625
さすがにルールにはどっちにも無いと思います

639:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:12:30.01 .net
ゴルフ場業界を席巻してるメンバー度外視経営の外資グループ等が「客質水準を落としてまで無理な顧客獲得に乗り出さない」のが現状の最大の答えだろう。
どのみち業界自体の衰退は避けられん。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:15:50.99 .net
>>626
ゴルフ場でかぶりなさいと言ってればそれはルールだろ。
マナーなんて人に言われてやるものじゃないからな。
ドレスコードは知らない人に向けてこうして下さいと言ってるだけで、帽子は安全上かぶれと言ってる。
なので帽子はルールなんだよ。
かぶらんけど。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:19:11.43 .net
>>628
なんのルール?まずはそのゴルフ場”固有のルール”って事でいいよね?
個々のルールはその場所に聞くのが筋だよね?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:20:12.76 .net
キャップのえろかぶりや後ろ被りってありなの?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:28:59.95 .net
>>629
帽子をかぶりなさいってルールだよ。
ゴルフのルールじゃなくてゴルフ場のルールだからゴルフ場によって違う。
高級だからとか安いからとか関係なし。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:30:16.31 .net
>>630
本来ドレスコード的にはキャップはNG
ハンチングやハットな。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:39:03.91 .net
>>631
そうだよね、ゴルフのルールじゃないよね まずはそこが基本だよね
ゴルフ場が個別に独自に作ったルールだよね
じゃあ個別の話だから高級レストランとかでもいろいろあるわけで個々に確認するしかない
なのでこんな所であーだこーだ言うんじゃなくてコースに確認しましょうで終わる話だよね
気に入らなければ行かない、そこでプレーしたいのならゴルフ場の要望どおりにする
ただそれだけの話だよね

646:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 21:43:19.00 .net
ゴルフ場側が帽子かぶってくれ→そのゴルフ場ではかぶりましょ
特に帽子についてなにもない→ご自由にどうぞ
ただそれだけの話

647:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:25:46.45 5Inquva0.net
>>516
ゴルファーらしいが抽象的

648:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:27:55.10 .net
>>635
リンク先見るとふさわしくない例が具体的に挙げられてるが?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/08 22:28:48.38 r+uAG60t.net
やはり小学校の国語からやり直しだろう
続く4行が読めてない模様

650:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 01:26:56.61 .net
ドレスコード的にキャップNGとか初耳だわ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 01:58:31.52 .net
>>638
ドレスコードとはなんなのか?
深く考えてみれば分かる事。
結局ドレスコードを時代に合わせて変化させてきた事が良くわかる。
そしてこれからもドレスコードは新しい時代に向かって行くと言うこと。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 07:47:58.20 .net
>>553
いや、だからよ
強要をすんなってことだ
テメーだけマスクしとけよイエローモンキー君

653:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 07:48:42.22 .net
ジャージにサンダルでプレーがダメってことでしょ
儲けたいんならギャーギャー言わんこった

654:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 08


655::46:28.82 ID:???.net



656:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:06:55.48 .net
今、倶楽部で中心になってる人たちが
「これからの」なんてもう関係ない人たちだからね
憧れてた立場になったのになんで変えなきゃいけないんだ!

657:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:09:39.06 .net
業界が本気で打球事故を憂慮してたらとっくにゴルフ用メットくらいできてるよ
ないんだから本気じゃないってこった
打球事故に対する帽子の安全性なんて後付けの屁理屈、真に受けるのもアホらしい

658:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:19:46.89 .net
だから横並び正装崇拝に対してのこじ付け補完が正解
まあこれぐらいはいいんじゃないのとは思うけど

659:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:22:06.34 .net
別に無帽で怒られるとこなんて行きませんから文句言ってるわけじゃないよ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:23:11.62 .net
あ、ちなみに私はかぶります

661:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:40:28.83 .net
付き合いで始めたコスパ優先のカジュアル層が怒られてムキーしてるだけだろ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:42:17.39 .net
流石老害
森と同じ思考回路ですね

663:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:46:47.36 .net
しょうがないよ
おおっぴらに声を上げる事もできず、こんなトイレの壁みたいなとこにウジウジと書き殴る事しかできないんだから

664:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:49:16.49 .net
森に文句言うなら同じ立場にならんとダメらしいよw

665:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:51:21.52 .net
>>650
だから文句言ってませんって
冷静に分析されたら怒るよねぇ
恥ずかしいの?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:52:48.45 .net
>>650
なるほどね。
トイレの落書きじゃ交わる事もないね。
帽子かぶれ派とどちらでも良い派がここで何を語っても馬鹿にしあうだけなら書き込む事自体無駄じゃない?
なのに書込み続けるってなぜ?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:53:40.61 .net
>>653
お互いが喧嘩腰だからじゃない?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:53:51.46 .net
反応し続けるのはなぜ?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:56:41.56 .net
今休憩時間で板見てるから?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:58:33.15 .net
人生でひとに怒られたこともないガキが朝から暴れているの?
ニートかな?wwww

671:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:59:15.31 .net
>>657
何か面白い解釈する人がいるw

672:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:00:33.47 .net
と、訳の分からんことを言うやつが一番始末が悪いな

673:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:05:44.44 .net
おそらく絶対に交わらないであろう言い分を書いても罵詈雑言の否定しかない。
それでも自分の主張を書き続けるって凄いね。
馬鹿にされ馬鹿にしてなにが楽しいのかよく分からない。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:06:02.39 .net
怒られた ではなく
教えてくれた んだよ
これを理解できないんだろう
注意してくれたひとに感謝できるかどうか
人間性なんだろうね

675:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:06:19.35 .net
話をすり替えてどうしたの?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:06:38.75 .net
ゴルフ場側が帽子かぶってくれ→そのゴルフ場ではかぶりましょ
特に帽子についてなにもない→ご自由にどうぞ
ただそれだけの話

677:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:07:52.13 .net
Knowing is a temporary shame
Shameless is a lifelong loss

678:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:08:59.09 .net
そだね

679:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:09:15.00 .net
スレ主の状況がよくわからん

680:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:10:16.00 .net
>>661
なにを教えてくれたん?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:12:05.78 .net
>>663
それはその通り
なんでそのお願いするとこがあるんだろう?って話に変わってんじゃないの?
それで安全派と伝統派でもめてんのかと・・・

682:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:16:48.55 .net
帽子が安全だと思う人は被れば良い ただそれだけの事

683:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:17:16.09 .net
色々変えていくべき事あるよね
これに老害が
何も変えるな
と怒り狂ってる

684:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:18:11.25 .net
>>668
なぜ帽子着用をお願いするゴルフ場があるのか→ゴルフ場に


685:聞け これ以外に無いよ



686:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:18:59.76 .net
>>669
またややこしくするぅ
じゃあ帽子をかぶりましょうってお願いされてるとこで
安全性に意味を感じない人はどうなの?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:19:17.59 .net
結局は人間死ぬときゃ死ぬんだから、安全性確保に問題のある帽子を半強要されるのは嫌だってことでしょ?
もちろん当たった場合は自分が避けられなかった責任をとって治療費も請求しないし、死んでも不運だからと親族に言い含めてあるんだろうけど

688:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:20:04.25 .net
>>672
そのゴルフ場に行かない
もしくは お願いを聞く

689:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:21:15.28 .net
>>671
いやだからね
そうかもしれないけど
この便所の落書きでいろいろ言うのをなぜ嫌がるの?
無駄だと言うならそもそもこんなとこ来なきゃいいのに

690:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:22:27.55 .net
>>675
嫌がる?答えは ゴルフ場に聞け 以外にないからそう書いたまで

691:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:24:15.45 .net
>>676
考察ってのができない人なんだね
教育って大事だね

692:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:25:39.44 .net
>>677
なぜそう言うお願いをするのかはお願いをしているゴルフ場に聞くのが1番でしょう、当たり前の事です

693:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:28:39.04 .net
>>678
一般的考察ってのもできないですか?
教育って大事

694:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:33:10.69 .net
>>673
あなた自転車乗るときヘルメットかぶってます?
それともそんな覚悟をもって乗ってます?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:34:02.84 .net
>>679
一般的な話をするなら何が一般的なのかデータでもあるんですか?
ゴルフ場によってお願いする内容は様々だと思ってますが

696:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:36:26.37 .net
>>681
お願いするここはあるんでしょ
それはなぜか?と考察してるだけですが

697:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:37:29.18 .net
>>679
あなたは とあるゴルフ場が帽子着用のお願いをしている
その理由をゴルフ場に聞かずに想像でほじくり返しましょう
そう言っているんですか?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:38:25.00 .net
>>683
そうですがなにか?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:40:06.74 .net
ゴルフ場に聞いてルール守っても何か事故起きてもゴルフ場は自己責任言うだけだぞ
責任持たない所に強要されるのが嫌!って奴も居るだろ
それなら、何か起きても責任持てませんので好きにどうぞと言えって事だろ
若い奴が良く言うてる事だねぇ

半分は分かる今日も胃が痛い中間管理職より

700:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:40:09.38 .net
>>684
了解しました

701:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:41:40.74 .net
おいおい、そんなに安全が大切なら
帽子なんて中途半端なのはやめてヘルメットを義務化しろよ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:43:05.30 .net
注意する方も相手に嫌がられるんじゃないかと神経使うんだよ
だがルールやマナーを覚えられるのもゴルフ
周りに気を使えるか?
他の組に迷惑をかけないか?
一般社会と同じだな

703:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:48:23.38 .net
>>680
例えが下手くそ
乗らない人間に被りますか?って聞いてるみたいなもん

704:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:48:38.03 .net
>>687
安全が大事ならボールもクラブもスポンジにしないとね

705:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:49:16.92 .net
>>685
なんかちょっと違うんだなぁ
今のこのレスの流れに何人がのってるのか知らないけど
俺は帽子被ってプレーするし多少なりとも危険防止や日差し対策という理由もわかる
ただプレーヤーは皆かぶりましょう!って施設からの推奨は
やっぱり古い正装思想の流れから来てんだろうなと考察するわけ
もちろん今となってはゴルフ場に聞いたって安全の為ですって答えるとこが大半だろうけど
ならヘルメットはどうなの?とかの話にもなっちゃうだろってこと

706:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:51:28.29 .net
マナーやルールが古くない?

もうこれの話しに変わってる
今の時代に合わない古いマナーやルールを押し付けるのはどうかね?って事だろ
商売面で若い奴切り捨てるなら気にしなくても良いけどそうはイカンだろ
爺だけ相手だと商売続かんよ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:52:16.21 .net
>>691
安全の為に帽子被ってね
じゃあヘルメットは?→ゴルフに似つかわしく無いからやめて

708:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:53:17.33 .net
え?自転車乗る時にヘルメット被るかどうかに変わったんじゃないの?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:53:33.81 .net
>>689
どゆこと?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:54:00.17 .net
>>692
将来の金より目の前の金
と言う経営状態のゴルフ場なら爺優遇でしょ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:55:05.82 /Zv4tpeN.net
マスクと消毒と同じ議論だな

712:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:55:23.42 .net
>>693
やっぱり安全が一番の理由ではない

713:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:56:01.53 .net
>>698
じゃあ何?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:57:33.47 .net
>>699
ゴルフ正装信仰

715:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:58:32.82 .net
>>700
ならどうぞソレで

716:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:58:45.39 .net
>>696
そんな短期ビジョンの経営なんかして無いだろ
してるのか?!

717:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 10:59:40.34 .net
>>702
経営状態はいろいろあるでしょ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:02:26.36 .net
キャディさんはヘルメットしてるとこあったなそう言えば

719:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:02:32.28 .net
ゴルフ正装信仰か、まあそうだろうな
「ゴルファーらしい服装」っていうテンプレートがあって、それに合致するかどうかがマナー
安全性や健康管理だのはただの後付け
これが一概に悪いとは言えんが、マナーとなると無遠慮に振りかざす奴がでてくるから始末が悪い

720:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:08:17.72 .net
安全がタテマエだとして、だから?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:08:40.70 .net
>>705
やっとわかってくれる人がいた
まぁ俺もスレタイの話はよくわかりません
自身は帽子かぶってますし

722:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:09:43.23 .net
>>706
それだけの話
なにか都合悪いですか?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:10:50.99 .net
正装の観点ならトーナメント出てるタイガー・ウッズの服装はアウトだろ
最近の服装で襟あるの見た事無いぞ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:10:52.19 .net
>>708
いや?安全なんてタテマエだよって想像してみた、以上終わりって話ね

725:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:15:29.63 .net
>>710
あなた
ゴルフ場に聞け、以上終わり
って人だよね?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:15:47.57 .net
>>711
はい

727:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:18:12.11 .net
>>712
「だから?」なんてとげのある聞き方するからさ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:22:47.01 .net
>>713
はぁ、安全なんてタテマエだよなんてのはみんなわかってるっしょ
って思ってたから
安全という如何にも正義の御旗を掲げて論破を目論む言葉遊びだからね

729:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:48:24.70 .net
怒られた

教えて貰った
と理解するようになると
ひととして成長した
と言えよう

730:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:50:13.94 .net
安全が建前と思いたいんだろな
怒られたのが悔しくて

731:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 11:56:25.59 .net
安全は建前でしょ、帽子で事故防げるわけないやんww
正装信仰だったり社交場だったり、変な輩を入れない為だったり…
爺優先な経営してるから潰れるのに、経営者も会員も年寄りばかりだから仕方ないか

732:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 12:04:35.47 .net
>>715
マウンティング中わるいが
>>1は「何を」教えてもらったのか
を言えないんじゃ恰好ついてないぞ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 12:05:22.86 .net
>ゴルファーらしい服装
ニクラウスやワトソンのような無帽スタイルは
とってもゴルファーらしい服装だと思いまーす!

734:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 12:08:12.81 .net
>>716
安全が建前じゃないならヘルメットを被りなさい
自ら率先して

735:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 12:34:11.25 .net
建前だとしてもゴルフ場は安全配慮義務果たしてますの体はとりたいよ
立場変わればそう言うのも分かる
言ってます!注意してました!と逃げたいもんな
帽子でどれだけ防げるかは別問題なんだよ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 12:50:55.92 .net
安全対策がゴルフ場任せって、委員会は何やってるんだ?パブリックか?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 12:53:06.93 .net
ゴルフ場「帽子を被るよう言いましたから、どんだけ打ち込んでもらってもOKです」

738:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 13:03:31.69 /F95iM7o.net
申し訳無いが、もう被っている
これ以上は言えない

739:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 13:09:52.36 .net
打ち込むのは個人の責任です
ゴルフ場は悪くありません
こうしたいだけだよ
ある意味当たり前の対応でもあるけどね
コース内全ての事象に責任取れ言われたら経営出来ないよ
逃げ道として一応ルールを作ってる

そのルールが機能してない!とか古い!とかはあると思うし変えていくべきだとは思うぞ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 13:11:18.19 .net
怒られて
悔しくて
発狂して
5chに張り付く馬鹿一匹
哀れなり

741:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 13:21:31.82 .net
航空会社「マスク着用でお願いします」
客「N95マスクじゃなくてもいいなら建前だよね?だから俺はマスクしないよ!
こういうひとはクラブメンバーになっても困るわw

742:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 13:32:22.97 .net
ホラレモンみたいなひとかな?>>1
帽子をかぶることが決まりとなっているコースで「そんなの無意味だからしねえよ!」と稚拙な言い訳をする奴
このスレでも多くのひとがコメントしているが帽子はかぶった方がいいだろう
熱射病対策になる、日焼け止めになる、そして打ち込まれた時に自らの怪我を柔める可能性が高い
さらには打ち込んだひとの救済にもなる
帽子着用が決められているコースではかぶるのがマナー
嫌ならそのコースに行かなければいいだけ
因みに注意してくれたひとには感謝すべき
「何を教えてくれた?」と連呼している人がひとりいるようだが、それこそ「そのコースでは帽子着用が義務付けられている」ということだろ?
それ以外にあるの?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 13:35:48.53 .net
>>727
マスクしない。万が一感染してたら人に移す恐れあり。
帽子かぶらない。万が一球が当たったら自分が怪我をする恐れあり。
マスクは人に対する思いやりが含まれているが、帽子は自己防衛でしかない。
お前はそんな事も判らない愚か者。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 13:40:30.90 .net
「そのコースでは帽子着用が義務付けられている」?
そんな義務があったのかもしれないし、なかったのかもしれない
なぜ言い切れる?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 13:56:55.30 .net
>>729
>>728
>打ち込んだひとへの救済にもなる
と書かれているね
重大事故を防げばぶつけたひとの救済にもなるね
車でのシートベルト着用も同じだよ
その車の運転手やぶつかってきた車の運転手の救済にもなる

746:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 14:06:14.89 .net
周りを思いやる気持ち
ゴルフだけじゃなく一般生活でも大切だよ
それがマナー
そういうのを学ぶのもゴルフだろう
プレイは早く
ひとの迷惑にならないように気をつける
そしてルールやマナーを知らないひとには教えてあげる
>>1が「怒られた!」という相手は教えてくれたんじゃないのかな?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 14:10:38.76 .net
あほくさ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 14:12:56.40 .net
怒られ太は、どうしてそこまで意固地なの?
それこそ老害爺や勘違いメンバーみたいに

749:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 14:23:12.25 .net
>>732
では帽子をかぶるのはマナーなので、ゴルフ場が強制するものではなくみんなでかぶりましょうって事でOK?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 14:43:26.66 .net
>>731
後部座席でシートベルトしないと事故が発生した時に
前部座席のひとに突っ込んで大怪我をさせることもあるだろうね
>>735
強制するゴルフ場があると何か問題があるのかな?
たとえば一般道路上で後部座席もシートベルト着用を強制するタクシーがあるとまずいの?
もちろん妊婦とかは対象外になるが

751:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 14:45:38.53 .net
同じように床面積が狭いバーなら喫煙禁止のバーもあるし喫煙OKのバーもある
喫煙禁止のバーがあるとまずいの?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 14:57:31.55 .net
>>736
対象外があるなら強制はできないよね。
あくまでお願いレベルの話し。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 14:59:59.67 .net
>>735
>>732は誰かに言われた話をただ棒読みしてるだけだから質問しても無駄だよ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 15:02:15.03 .net
ゴルフに於いて帽子着用のルールやマナーは存在しません

755:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 15:03:46.90 .net
>>738
妊婦以外に対してはシートベルト着用強制のタクシーがあったらまずいの?
それと>>737のようなバーがあったらまずいの?
逃げないで答えてみてよ?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 15:05:15.84 .net
打ち込む馬鹿を救済したいのなら
ヘルメット着用を義務づけるべきだね!

757:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 15:07:29.65 .net
打ち込む人は何も悪くありません
帽子を被らない馬鹿が悪いのです

758:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 15:12:52.66 .net
帽子着用はなんとなくそうしてるだけで
安全とは関係ありません、建前です
でも、建前とはいえ施設が帽子着用をお願いしてるなら聞きましょう
納得いかなければ利用するのはやめましょう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch