【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★34at GOLF
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★34 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 15:16:31.44 seyXa45Vd.net
1.5万くらいのワンルームを素振りルームに借りるのも手か

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 15:53:30.25 rQ9tluASr.net
>>345
トランクルームならもっと安いぞ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 17:25:04.81 9MMK/hBXp.net
右利きで野球は左打ちなんだけど、やっぱりゴルフは右打ちの方がいい?
そもそも何で右利きは右打ちなの?
野球もゴルフも重要なのは前の腕だよね?なら右利きこそ左打ちの方が理にかなってる気がするんだけど

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 17:50:20.48 UDMauWc3a.net
>>347
ごちゃごちゃ考えんと右でやりなはれ
右利きは右打ちの方がメリットが大きい

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 18:27:11.79 Vio5F/2/0.net
>>347
右でできるなら右
とにかくクラブの選択肢が多い
中古なら左のほうが安いかもしれんけど

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 19:20:35.02 FxBGffU80.net
>>347
ゴルフの左打ちのデメリット調べてみて、それでも利き手との関係で
どっちで打つか決めたいならどうぞ。
>野球もゴルフも重要なのは前の腕だよね?
少なくともゴルフは違う。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 20:01:54.45 qMKOmWGi0.net
左打ちだと打ちっぱなしで対面になるぞ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 20:43:12.07 OJO6R0mqr.net
>>347
左利きは中古クラブが少ないし、練習場で向かい合う。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 20:48:27.75 jVpZnjm9a.net
今日レフティの人が練習してて、
その前にすっごい薄着の若奥さん(旦那、子連れ)やってきた
目の前で前傾して練習されたらされたらとても練習にならん

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 21:11:06.65 FxBGffU80.net
>>351
対面になる箇所に、目隠しないの?
俺がいってる練習場どっちもあるけど。
結構痛いのは、レフティ受け入れてくれるレッスンがなかなかないこと。
レフティ打席をレッスン用として確保してるところがあまりないみたいで、
レフティに転校した人はグループレッスンからプライベートレッスンに
変えざるを得なかった言ってたわ。
諸々踏まえて、とにかく金かかる。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 21:17:26.16 pYiKLQjwp.net
>>353
マジか
俺もレフティになるわ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 21:27:00.34 2gS4A/3aa.net
>>355
Dカップのオッサンですが正面いいですか?(*‘ω‘ *)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 23:41:52.95 iVParNOm0.net
俺も野球は右投げ左打ち
ゴルフは右打ちに矯正した
左に慣れる前にさっさと右練習した方がいいよ
松井とかもゴルフは右じゃないかな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 00:05:13.82 g4CgecOb0.net
>>347
野球もゴルフも後ろの方が重要

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 00:10:58.45 nG2WirDY0.net
また43もパター打ってしまった。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 13:13:11.16 H6bXI8D+a.net
パターの練習次第で


366:スコアが縮められると思えば先は明るいな!



367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 14:39:48.89 XIteJyZxM.net
100切ったことなかったけど91出ました。人生初のバーディも。やっぱり練習ですね。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 15:22:26.00 QN1ZhFCAM.net
どんな練習しました?早く切りたい…

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 15:26:30.20 XIteJyZxM.net
自分のスイングをビデオに撮って軸がブレてないかとかチェックしながら練習してました。自分では頭が動いていないつもりでも動画みると結構動いていました。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 17:49:26.91 2m0EE+SHM.net
明後日初めてコースデビューします!
何か気をつけることありますか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 17:59:11.21 rJA91oVdd.net
>>364
・同じ組の人の言うことはしっかり聞くこと
・一日掛け捨てでいいから保険に入ること
・楽しむこと

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 18:09:59.64 FgBHNnlA0.net
2打目以降はクラブを何本か持って行く
ボールも常に2球は余分に持って動く
ダッシュまでは行かなくてもちんたら歩かない
OBとかで上手くいかなくてもクヨクヨしない

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 18:13:59.52 Om4Qbb0b0.net
ティショット中は離れて静かにする
グリーン上を走らない(ラインを踏まない)
他の人のパッティング中に歩かない

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 18:27:24.50 Y0Ke76VTM.net
カートで次のホールに行く時はクラブを忘れてないか振り返る

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 18:44:20.38 u4zFzQ0w0.net
俺も未ラウンドだが気をつけることいっぱいありそうだな
全て自分じゃ気をつけられんわ
気遣いのある同伴者を選ぶべきだな・・・

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 18:46:23.67 Om4Qbb0b0.net
>>369
やさしく教えてくれる人といくべき

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 18:48:14.55 gRgYZwqH0.net
>>369
一杯あるから、いちいちここで書かれても覚えきれんよ。
同伴者を頼るべき。頼ったからにはちゃんと感謝。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 18:56:46.30 u4zFzQ0w0.net
了解

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 19:01:20.34 FgBHNnlA0.net
最初は仲のいい経験豊富な人と3人で回るのがベストかな
4人で平日だと高確率で前の組には置かれて後ろの組には追い付かれる
そうすると余計にプレッシャーかかってグダグダになる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 19:15:43.49 gRgYZwqH0.net
>>373
平日なら確かにデビュー1人込みの3人くらいがちょうどいいね。
週末なら、デビュー1人込みの4人で、どうせ前後適度に詰まる。
俺自身がデビューのときは、平日親父と二人だったわ
前が4人ですぐ追い付いて、待ってる間に色々話聞けて良かった。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 20:05:39.91 iImodD82r.net
初心者で練習通りに打てずに真っ白になり、周りの迷惑にならないようとりあえず前に進めばいいやと適当スイングで切り抜けようとすると今後の練習にもならないんだよなあ。
周りに迷惑はそこそこかけて、ゆっくりスイングできればいいけど、そこまでの図々しさもなかなか難しい。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 20:18:12.26 wch/jsd30.net
初コースを下手なりにある程度楽しんで回りたいなら
その前に何回かショート行くべきだわ
打ちっぱからいきなり芝生のボールに上手く対応できるセンスがあるなら別だが
最悪イラついてゴルフ辞めることになる

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 20:25:12.20 mHDL3gXO6.net
ショートコースはいいぞ~
行っといて良かった

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 20:59:56.96 x9eNulWA0.net
最近ヨメに始めさせた
練習2度ほどやってツーサムで初ラウンド、基本ティーショットとグリーン周りとパットのみで1日楽しく回れるようにしたよ
俺ら男子はそうもいかんから大変だな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 22:01:39.11 3wtqbgzf0.net
来月某名門コースでデビューするという自殺行為しに行くけど何か質問ある?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 22:46:50.51 n59Hy7TM0.net
>>357
桧山と福留はゴルフは右だね

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 22:54:50.53 QdAtxeU2M.net
>>376
四角い平らなゲージではなく芝生上で打つの経験するだけで違うよな
傾斜やラフとかショートコースももっと流行るべきなんだよな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 23:54:06.48 kRmJ+J4vr.net
>>379
ベスト着ていけよ!
車はレンタルでも良いからレクサス以上で行けよ!
あと、キャディにおひねり渡せよ!

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 03:57:10.41 Ie/2aeAFp.net
>>364
グリーン奥の停車位置までカートを回したら、カートに残ってる全員分のパターをグリーン淵まで持ってくる
これが自然にできてる組は進行も早い(俺調べ)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 07:35:42.63 9oDVkc5Fp.net
>>382
おk
ありが㌧

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 13:00:50.63 WJMRMdK30.net
OBの処理がよくわからない
OBだと思ったら暫定球打ってワンペナで暫定球で続ける
もし移動してからOBだったってことになったらどうするの?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 13:28:19.34 8LBjAsaB0.net
戻るんじゃなかった?戻るのが面倒だから暫定球打つんだよね

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 13:30:22.99 LtIAwYxbM.net
>>385
ググレカス
戻って1打罰で打ち直すのは時間かかるのでOBとなった場所に近いフェアウェイ上で2打罰でドロップしプレーだとよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 14:06:18.38 mqv1+AbRr.net
>>375
迷惑だ。邪魔。
7鉄で100y飛ぶなら5回打てば500y進むからさっさと進め。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 15:05:20.00 oXUo38200.net
どうせ素振りどおりにボール打てないからさっさと打てって話だよな
あんまゆっくりやってると変なルーチンの癖つくで

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 16:26:05.58 2gKdu2vLa.net
>>389
初心者のころは出来もしないナイスショットしたい一心で時間かけちゃってたな。今思えばホント同伴、他のプレイヤーに申し訳なかった。ナイスショットする練習より30秒以内に打つ練習とかのほうが初コースでは役に立つと思う。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 16:54:47.61 8LBjAsaB0.net
自分はゴルフコースにいること自体好きなので待たされても景色を眺めてるので平気だけどすぐイライラする人も多いので要注意ですね

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 17:32:05.23 9v8D9drC6.net
自分のアプローチショットを撮ってもらったんだが明らかに大きいバックスイングからインパクトでスピード緩めて振ってた
なんかフルショットでミートできないのが怖くてそんな打ち方になってたんだと思うけど、やっぱり狭い幅でフルショットするのが正しいのかね?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 18:19:00.06 vhwc9fmNd.net
>>385
OBだったら、前4無いホールなら、元の場所から打つしかない
戻らないで済むように暫定打つ、OBになる可能性少しでもあったら暫定打つの。
暫定打ってなくてOBだったら、戻られたら時間かかって迷惑なので、
適当に2打罰でも加算して適当にプレーするしかない。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 18:21:10.04 vhwc9fmNd.net
>>392
インパクトに向けて加速しないと、ヘッドの挙動が安定するわけもない。
振り幅が小さかろうが、スイングスピード遅かろうが、緩めずに加速させなきゃダメ。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 18:22:33.49 YbnQMolj0.net
>>393
ローカルルールで2019新ルールを採用してないのかな?
OBの処置についてはこんなところで聞くより、そのゴルフ場で聞いたほうが良いぞ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 18:26:44.56 YbnQMolj0.net
回答【変更後】OBや紛失球となった場合は救済エリアを確定してから2罰打でドロップできる
OBや紛失球になった場合、元の位置に戻って打ち直しているとプレーがすごく遅れる場合がある。
それを防ぐために、打ち直し以外の選択肢として、次のローカルルールが設定できることになった。
それは、OBとの境界を横切った地点や、紛失球となった地点の近くに救済エリアを確定し
そのエリア内でボールをドロップし、2罰打でプレーを続けるというもの。
ティショットがOB・紛失球の場合、ドロップしたボールを打つのは4打目となる。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 19:07:06.13 9lT+t8tYd.net
>>395
そのローカルルール採用してるコース見たこと無い。
去年から前4と被るってのは言われてて、実際前4で十分。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 19:16:21.38 YbnQMolj0.net
前4がないホールとか、セカンドOBの話をしているのだけどね

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 19:43:05.04 69YhOCUzd.net
>>398
浸透してないローカルルールありきで話しても混乱するだけよ
セカンドならティーショットより距離短いんだから、戻る選択肢があるかもね。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 22:05:17.88 ycKJE4csM.net
ゴルフって広大な土地でゆったりとプレーするものだと思ってたけど違うんだな
時間に追われてセカセカと回るのしんどそう

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 22:16:24.18 KzESPTLu0.net
前が遅いとイライラするし後ろはずっとこっち見てるしゆったりなんて出来ないよ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 22:22:24.87 mqv1+AbRr.net
例えばパー4で慣れている人は2打でグリーン周辺まで行く。よくわからない超初心者は4打とか5打。そんなのが2打でグリーン周辺に行く人と同じくらい1打に時間かけてたら物凄く時間がかかる。
上手い人はもっと早いから1打に時間をかけても問題無い。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 22:25:56.11 mqv1+AbRr.net
ドライバーで250yフェアウェイに飛ばしたらそこまで歩く間ゆっくり出来る。
あっちゃこっちゃ球が行く人はゆっくり出来ない。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 23:07:59.63 EWGvUxg+d.net
テークバックの肩の動きって最初に一気に動かし終えた方が良くないかな?
じわじわ動かすとクラブの動きにつられて意図しない方向に行く気がするんだけど

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 23:22:28.14 7HbrOiaGd.net
>>400
前が遅すぎたら、後ろの人は広大な土地に放置されるんだぞ!

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 23:31:34.08 fyjLLNcua.net
>>399
戻って打ち直しなんて打ち込まれるかもしれないし時間もかかるしダメでしょ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 23:38:16.44 /vauIJy20.net
>>397
アスペかよ。。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 00:13:50.01 4et9L17A0.net
>>400
実際は都内の通勤電車と一緒で前も後ろも詰まってる

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 00:39:55.13 /LfV9zGQp.net
混むのが嫌なら平日回るしかない
それでも病院や飲食店の定休日と重なると混むよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 00:42:24.87 /LfV9zGQp.net
先月土砂降りの中回ってきたけどほぼ貸切状態で快適だったわ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 00:49:26.32 Sck6/bE40.net
詰め込み安ホールばっかり行くので、走るような機会が少ないわ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 03:22:59.06 vpknmcLHM.net
>>411
逆に常に渋滞してるんでゆったり出来るんだな(*^_^*)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 08:22:00.36 cb4zHq/q0.net
>>392
手で打とうとしてるからだろうな。
軌道上にあれば緩める必要がない訳なので。手で当てにいくには反射神経で操作する為に緩めて調整が入る、と言う原理。
軌道の安定と体全体で飛ばす意識。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 08:32:08.74 cb4zHq/q0.net
>>404
バラけたら駄目。
一体感や同時でないと混乱する様になるよ。肩だけ回すっていうイメージは合ってるけどあくまで体と一体感。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 08:33:19.25 cb4zHq/q0.net
>>411
結局は進行リズムだからね。
あとパー3で大体詰まる。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 09:51:13.75 BebPOipz0.net
こないだめっちゃ下手だけど、めっちゃ早い人と回った。チーピンかましたらスチャッと3本ほど持ち出して、
「後で、また。」
とだけ言い残して去って行った。時々、後方でうちます!という声がテンポよく聞こえる。
我々がカートでグリーンに着くあたりにはちゃんと追いついてアプローチ。
「ボギーです。」
「パーです。」
「12です。」
かっこよすぎて、また一緒に行くことになった。
ゴルフ場で働いてるらしい。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 10:46:00.64 61CNmPJQ0.net
>>392
クラブを持たずに左腕をだらんとさせて左右の肩を素早く入れ替えると
右→左の動きの時に、腕全体が左方向に弾き飛ばされるように動くだろ?
これが分かると手打ち・減速打ちは解消されるよ
その時に左肘の内側を正面に向けるようにすると、
肘は左右には曲がらないからどんだけ脱力していても絶対に振り遅れることがないんだよ
右グリップと右腰はヘッドの動きに遅れないように動くつもりで、
右肘はグリップがボール位置を通り過ぎる辺りから伸ばしながら左に押し込めば良いよ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 11:44:47.25 LNv90irP0.net
まだ一回しか行ってないんですが、打ちっ放しでレンタルクラブってクラブが原因で曲がったりするんでしょうか?
ていうか中古クラブ買うにしても、クラブがダメになっててどんなにスイングちゃんと出来てても曲がるとかって状態になったりしますか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 11:51:50.96 4lYdUF3rr.net
その借りたクラブの特性を知ってて借りたその場で特性に合わせてスイングできるならクラブがダメって主張できるんじゃない?
1回しか打ちっ放し行ったことなくて自分のクラブ持ってないのに借りたクラブの特性を把握してその場で合わせができるのか。凄いな。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 12:07:48.19 KUoYPF21d.net
>>418
クラブの特性次第で、どっちに曲がりやすいとかはあるけど、
クラブの品質での曲がる曲がらないは、基本的に無いと思っていいよ。
偽造品の粗悪なやつとかだと分からんけど。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 12:14:26.69 4lYdUF3rr.net
>>420
ってか理想的なスイングが出来てる事が前提っぽいけど、打ちっ放しも初めてでコースも行かず自分のクラブも無いのに完璧なスイングはどこで身に付けたんだろう?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 12:30:53.02 LNv90irP0.net
>>420
ありがとうございます。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 16:13:57.98 6E+gbYxfa.net
>>421
お前のやってることただの揚げ足取りやぞ
頭冷やせ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 16:36:10.53 4lYdUF3rr.net
>>423
そか。ごめんよ。
良くある「俺が打った玉が真っ直ぐ飛ばないのはクラブのせい」かと思ったからさ。
流石に打ちっ放しだからって明らかにおかしいクラブは貸さないだろって。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 16:42:40.37 61CNmPJQ0.net
>>418
ゴルフ歴の長いおっさんでも同じようなことは考えるから大丈夫だよ
言い訳にならないクラブを買って、それで良い球が出なければ自分のスイングのせいだと思って精進しますってやつ
フィッティングに通うやつも本質的には似たようなもんだし

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 16:55:55.72 6Gyw3khh0.net
前にも話題になっていたが、ベストスコアが115だとチッパーって相当役に立つかな。
50y~パターで寄せられない距離のアプローチに苦手意識があるけど、あんまりその距離のアプローチはないのよね。
ただヒールを浮かせたランニングアプローチでも事足りるような気もするのだが、距離感、方向性でチッパーの方が勝るのだろか?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 17:31:38.24 gy2IHnZp0.net
>>426
チッパーは、パターとまったく同じアドレスとストロークで打てるので方向性はパターと同じですね
ヒールを浮かせたランニングアプローチでも良いですが、ベスト115くらいのレベルだと方向性が全く違いますね
しかし、パターではエッジまでのラフに食われて計算できない距離なので、25ヤード以内のアプローチ限定です

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 17:35:10.96 gy2IHnZp0.net
よく読んだらベスト115くらいのレベルなら寄せワンは必要なく、とにかくダフリ、トップ等のミスで
グリーンに乗らないミスを防ぐのが大事だと思います
一発でグリーンに乗せるだけで良いと考えると、トップやダフリの出にくいチッパーは楽ですね

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 17:40:30.60 II1w2T2Ia.net
インターロックで握っているからか、
右手小指の付け根が腫れちゃいました
オーバーラップに変えて練習してみます

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 18:14:34.71 Uk5qZ+EU0.net
>>429
右手は中指と薬指、左手は中指から小指で握ってあまり力をいれない方が良いよ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 18:55:39.30 cb4zHq/q0.net
>>418
初めはクラブの不安が出てくるでしょうね、スイングはアドレスを元に戻す事が前提なのでグリップとフェースに対してシャフトがねじれなければ問題無いと思っていいですよ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 19:15:01.82 cb4zHq/q0.net
>>429
左手は合ってるけど、右手は上三本。
銃やトリガー感覚で握る事。鍵状ね。
インターロッキングは指の長さや手の一体感を高める為でここに居る間は不必要かな。最初は左右、力の入れ方がバラバラだろうから、自ずと両手の一体感が欲しくなって気付いたらハーフロック?になってるよ。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 19:37:05.10 EA1D/k+mp.net
グリップのしかたも重要だが、クラブのグリップとグローブの状態が悪いとスイングに再現性が無くなる。
へたったグローブ使うぐらいなら、素手のが遥かにマシ。
グリップを洗剤で洗い油分を取れば、汗もかかない季節になった事だし左手素手の方が球は捕まりスライスしにくくなるよ。
グローブ分相対的にグリップが細くなる効果もあるので違いがでるよ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 20:03:17.11 cb4zHq/q0.net
>>433
付け足すと、除菌のウェットティッシュで代用可能。出来るだけ不純物の無い純粋なやつね。
前日にフキフキ、次の日めちゃ吸着力だよ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 20:24:59.02 U6Xd1Yeyd.net
チッパーをポチット買ってしまったよ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 20:26:28.09 gy2IHnZp0.net
ロフトは何度にしましたか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 20:43:30.80 vpknmcLHM.net
>>425
知り合いに何ヶ月かに一回セット毎買い換えてる上級国民居たな
お前が下手なのはクラブのせいじゃねえだろが!と心の中で叫んでた(^_^;)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 21:06:14.85 Nvjmldmd0.net
>>436
55°
ドルフィンのフライングウェッジってやつ。
厳密にはチッパーではないが。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 21:07:53.81 Nvjmldmd0.net
ドルフィンじゃなくて、キャスコだった。
ここのドルフィンが使いやすいので、信用してみた。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 21:17:46.97 EA1D/k+mp.net



447:>>437 道具を大切に使わない奴は何やらせてもダメだよ。



448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 21:52:45.54 rNpQlWi50.net
>>440
根拠は?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 21:57:50.86 bj/TIIlC0.net
虚弱スライスタコ踊りハゲ向けクラブじゃなかったら正直なんでもいいよ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 22:35:01.69 4et9L17A0.net
SRIXONは初心者ならやめとけ
直角に曲がる
自分のスイングに問題があるのは認めるにしても曲がりすぎる

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 22:42:22.95 n6q9bg0N0.net
スリクソンにもいろんなモデルがあるんだけども。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 23:24:27.78 5Fg71kqs0.net
打ちっぱ何度か行って少しずつ上達してきたんだけど7番アイアンが右にしか飛ばなくなったし原因がわからん
一人でコツコツやっても悪い癖が身に付くからきついな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 23:25:59.17 K9gzahZL0.net
闇ダンパー汚倒産問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイJ&J大損災熱湯薬害玉毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家パーデュー
森友ノロウイルス焼肉嘔吐大虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
老害林本ユウモヤシテa大爆発葬儀熱公害麻薬王振戦違反重々ヤットストレス山炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
スレリンク(welfare板)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 23:40:48.10 bj/TIIlC0.net
直角タコスライサーはどんなクラブ使ってるの?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 00:19:54.07 QhY6lLHM0.net
推定30年くらい前のアイアン(5・6・8・9スチール)と
20年前に買ったやっすい7i・P・S(カーボン)使ってるんだけどさすがにやばい?
ドライバーも25年前くらいのヤツ。
10年以上やってなくて最近またやり始めたんだけど。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 01:41:49.63 YQoZM80L0.net
20年、30年前のクラブは難しいよ。グリップもボロボロかツルツルだろうし。これから本腰入れてやるならば、今のは即捨てて新品かここ5年ぐらいの中古を買ったほうがいいよ。最近のクラブは打ちやすいし上がりやすいぞ。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 05:17:03.16 pnCJ6e0V0.net
>>448
30年前でもセット物で揃っていればどうにか使い物になるけど、スチールとカーボンが混じっているのは
即やめたほうが良いです。
それも、短いクラブがカーボンで完全に重量バランスが狂っています

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 08:14:05.92 q0sfJn3cd.net
初心者にカーボンシャフトでどうなんでしょう?
やっぱり無難にスチール?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 08:22:35.47 FFUcS9GQ0.net
おい初心者が試打コーナーになんか来るな
真横にシャンクは危ないだろ
GPの店員も言えよ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 08:52:27.86 3pJUYIzlp.net
>>448
30年前のスチールは折れる可能性が高いので使わない方がいいでしょう。
他のクラブで練習してみて、続きそうなら新品買うなり、中古買うなりして全部入れ替えましょう。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 09:22:52.07 dUqlTPhCd.net
>>416
いろいろワロタw

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 10:23:52.98 JMmVyFkGM.net
>>451
アイアンの話だよね?
基本は降りきれる範囲で重いものが良いとされているから、女性か年寄りでないかぎりはスチールの方がいいと思うよ。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 12:23:54.27 q0sfJn3cd.net
>>455
アイアンです
先日ドライバーと錆びたアイアンを友人からもらったと書き込んだものですが錆びが思ってた以上にしっかりついてたので中古のセット物を買おうかなと思いまして
ご意見ありがとうございました

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 12:50:44.72 P+W7NlFk0.net
やばいね、外側に錆が浮いてるようだと、湿気が最も抜け辛いネック近くの内側はボロボロだろうね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 16:53:54.09 jvPOfhnaa.net
>>452
シャンクで本当に危ない状況になるのであれば
悪いのは初心者ではなく、その設備を作った店側やぞ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 17:19:55.94 wVbOP474a.net
突然シャンクとか当たり損ね連発
原因はグリップをぎゅっと手のひら全部で握っていたこと?
指先で握って手のひらに遊びがあるようにしたら良くなったです

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 17:59:42.16 6vHrSqIS0.net
カーボンは突然折れるからびっくりするわ
よく見りゃ予兆とかあるんかな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 19:10:31.34 ds0mUrVkp.net
練習場ではまっすぐ打てるのにラウンド出た途端全く当たらないんだが、どうすればいいんだ?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 19:13:29.19 gSFykZeEd.net
ドライバーがソケットの中で折れたときは音が変?て感じたんだけど、気のせいと思って次打ったらミシャって音をだしてねじ切れた

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 19:26:22.63 TCPGxKReM.net
>>459
うわっ俺も最近なんか不調なんだけどグリップの意識抜けてた(^_^;)
パウチカードかなんかに自分の意識すべきポイント一覧にしといて読み上げてから練習しなくちゃいかんなぁ
もうジジイ過ぎて悲しい(>_<)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 20:26:30.00 y6N060O4M.net
本日デビューして117でした!
事前にショートコース行ったのが良かった

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 20:31:37.55 eEzIA1RYr.net
>>461
ヒント→傾斜と錯覚

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 20:40:51.72 rgTwcs+ad.net
>>461
コースはプレイヤーに錯覚を起こさせて罠にはめるように設計されている
例えばティーグラウンドでさえもフェアウェイ真っ直ぐに向いていない場合もあるので良く観察する必要がある
ボールの後ろ側から打つ方向を確認する
ボールを打つ方向の数十センチ先にスパットを決める(色違いの芝、落ち葉、ダフリ跡など)
ボールとスパットを結んだラインに対して平行に構える
傾斜でボールを打つと傾斜している方向に球が飛び出すことを覚えておくと良い
前後の傾斜に対しては傾斜なりに沿って構える(重力方向ではない)
左右の傾斜でボール側が高い傾斜ではクラブを短く持って突っかからないように振る
ボール側が低い傾斜では構えを低めに取る

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 20:41:45.89 eEzIA1RYr.net
>>466
やさしいな(笑
自分で気付いて欲しいから詳しく書かなかったのに。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 20:50:12.95 rgTwcs+ad.net
>>467
すまんね
入力して更新したら既にレスついてた

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 21:19:06.07 2wtZ+hLp0.net
関係ないわ
単に「練習場で打ててる」が勘違いなだけだよ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 21:19:43.86 cuMMUvk4d.net
>>469
ナイスショットのイメージが強く残ってるだけかもね

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 21:22:11.56 2wtZ+hLp0.net
それと練習場は延々「打ち直してる」ようなもんだからね
練習は大事だけど打てる打てないを練習してもしょうがない

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 21:22:48.38 bckXmu2ea.net
ボールに線や矢印書いてコース回るのは変かな?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 21:32:58.21 cuMMUvk4d.net
>>472
普通。
最低限、ボールに自分だけのマークはかいとくと、ボールの銘柄に神経質にならなくて済んで楽だよ。
ラインは、パットにしてもティーショットにしてもあるといいし、
書いてる人ばかりじゃないけど、おかしくはないよ。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 21:51:46.49 QhY6lLHM0.net
>>449>>450>>453
ありがとうございます。
スチールはちょっとサビも出てたので危ないので早めに買い替えます

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 08:04:52.75 MWPnNLIgM.net
バンカーはボールの手前を打てばいいって書いてますが、全然うまく行きません
コツとかあるんですか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 08:34:48.72 6QAidHeV0.net
>>475
普段通りにダフれ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 08:46:27.59 HMo7z9Mg0.net
>>475
色々見た中でこれが一番参考になりました
URLリンク(youtu.be)

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 08:48:34.07 FdBwTvnAa.net
>>475
ソールのバンスをボール手前に鋭角じゃなくて鈍角に叩くイメージ
ダフらせると言っても鋭角だと砂に潜ってうまくいかないよ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 09:07:26.18 umzTvaoN0.net
>>475
サンドウェッジ使って、左足の前でアプローチみたいに普通に打てば出るよ
初心者はプロみたいにやたらフェースと身体開く必要なし

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 09:07:53.42 r4vegkr90.net
>>459
ちょっと前にグリップの事言ったけど大切な事なので少し詳しく説明します
左手は中、薬、小指の下三本で、
右手は親、人差し、中の上三本をメインに握る様にする。
ボートの両手のオールをイメージしてもらうとわかり易いかな、強く漕ぐ為には支点(指)の位置がより離れて多くの水をフィン(ヘッド)に乗せて力強く安定して漕げる(打てる)、
つまり遠心力(水)の乗った重いヘッド(フィン)をアドレスの形に戻し易くなると言う原理。
ここをしっかりしておかないと唯一道具との接点なので操作が難しくなりますね、逆にしっかり出来てる人はヘッドスピードが安定してますし、速いです。
バランス(D2 D3 D4)にも影響するので自分に合った見極めが大切でもありますね。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 10:37:52.33 Fp93AAID0.net
>>475
ラフでダルマ落としの練習するある
クラブを引かない

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 11:48:05.48 JLuc3aQF0.net
振りかぶる時左肘曲がってるんだけど
直したほうがいい?もうすぐ1年なんだけど遅いかな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 12:30:43.15 TDhKKndSa.net
>>459
URLリンク(youtu.be)

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 12:44:43.72 gMjzOFVd0.net
>>482
体が硬くて肩があまり回らないのなら、少々左ひじが曲がってもOkだよ
体の硬い人が無理に左ひじを伸ばすとますます肩が回らなくなるよ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 12:55:16.25 StuUsh8yr.net
>>475
ボールを打つんじゃくって
ボールの1~2センチ外の砂ごとかき上げるってイメージしてみれば。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 12:59:19.44 q/Qe1HFb0.net
>>475
自分の場合、砂に打ち込んで終わりだったけど、ヘッドをボールの下をくぐらせて振りぬくようにしたら出やすくなった。
あと、ドルフィンエッジを使うと楽になった。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 13:03:54.93 r4vegkr90.net
>>482
同じく、肩甲骨が硬かったり苦しいなら多少は大丈夫。
曲げ過ぎは禁物、ボールの高さがつかめなくなっちゃうからね。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 14:33:27.34 KdMcgvikp.net
>>484
>>487
ありがとう
固いか分からないけどダンベル持ち上げた時くらいの角度には曲がってるみたいだから気をつけるわ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 15:12:48.28 2bMPkCj+a.net
>>482
冗談スピースの再来じゃん。
顔も冗談みたいなんだろう

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 16:38:31.18 Qp5K/mwI0.net
>>486
ドルフィンいいよね
DW-118の56度使ってる
52度も欲しいくらい

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 21:19:17.31 3T6ApFh/0.net
身体が硬くて全然捻転?出来ないんだけど!
水平とちょっと上げるのが限界。硬いひとはどうしてんの?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 21:23:55.90 f7Om8lzkr.net
>>491
何か問題なの?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 21:43:42.57 LdJPUssIM.net
みんな>>475に対してめっちゃ優しいww

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 21:47:26.90 kULNtFxd0.net
初心者のうちは2倍の距離打つつもりで普通に打っとけばたいてい上手くいくよ。
だいたいの初心者はアウトインでダフり気味だから。
上手くなってくるとまた悩む事になるから心配すんなw

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 21:48:52.98 bNSs6ukC0.net
>>491
空手の話なんだけど、普通は足が180度開脚したりして柔軟性が高い方が強い蹴りが蹴れると思うじゃん?
それがそうでも無くて、ロー・ミドルでは却って蹴りが強かったりするんだよ
体が硬い人はつまり体に緩みが無いということで、軸足や股関節・体幹のパワーを無駄なく伝えやすいからね
同じように、切り返しの瞬間には左サイドの緩みを取ることが重要で、大きく振りかぶることは必須ではないんだよ
下半身の切り返し・体幹の切れがダイレクトに腕に伝わるから、体が硬くても飛ばし屋になることは可能だよ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 21:57:07.20 3T6ApFh/0.net
>>495
そうなの?動画撮ったらカクカクしてて恥ずかしくて。
肘は丸まってるし、なんか悲しくなった。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 22:13:12.28 cSbev1z2a.net
>>494
なわけねーよ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 22:17:27.58 kULNtFxd0.net
>>497
上手くいかんならバンカーだからと特別ヘンな打ち方しちゃってるだけだよ。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 07:24:06.99 m88lx/Qsr.net
>>496
右側に上げていくなら左腕伸ばす。右腕の肘は下に向ける。左膝を前にだせば胸は90度左に向くからトップは高くなる。頭は動かさない。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 07:24:47.75 YfS5tb09M.net
>>491
戦略のゴルフでズンのやすさんが出てたけど昔腰を骨折してるので全然捻転出来ないんだけどボギーペースで楽しくラウンドしてたよ
ゴルフってかくあらねばと思った

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 07:32:32.28 69YTa1WB0.net
>>500
総理ゴルフ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 07:43:32.15 yV/mCgBSp.net
カインズホームで一畳サイズの人口芝税込798円買ってきたよ。
一畳もあるからパットの練習も出来るし、上に乗ってアプローチの練習が出来るからマットがズレないのでとてもいい。
値段の割にメイドインジャパンで耐久性もいいみたいだしおすすめだよ。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 09:32:04.99 aVRQtkHid.net
ホムセンの人工芝なんてラフのファーストカットくらいだろ
グリーンの練習にはならんぞw

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 11:54:55.61 yV/mCgBSp.net
>>503
それが、5ミリ位短いのがびっしり植わってるヤツなんだよ、重めのグリーンぐらいかな

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 21:12:08.75 MLTRXBdl0.net
人工芝の5mmは長すぎだよ
ショートコースのたわしグリーンの練習くらいにはなるけどw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 00:00:32.95 VJzcaR/40.net
XXIO9のアイアンセットを譲ってもらったけど、5~9しかありません。
シャフトはN.S.PRO 890GH DST Rです。
AW、SWは単品購入を考えているけどPWが見つかりません。
こな流れでオススメのPWってどんなものが考えられますか?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 00:30:48.00 E+oXWPN8p.net
パター買おうと思ってます。
自己練が大事だと認識していますがオススメのパターありますでしょうか?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 00:32:06.87 E+oXWPN8p.net
オデッセイ、スコッティキャメロン、テーラーメイド あたりでしょうか?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 01:05:51.86 XdtjXaeD0.net
>>507
情報少な過ぎてよくわからんけど、自分の振り方がストレートよりなのかアークよりなのか確認して、ピン型系が合うのかマレット系が合うのか理解した方がいい

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 01:17:23.33 /d4+fAHP0.net
愚問でした…すみません。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 02:05:44.02 xhLj3r400.net
>>508
そのへんとピンが定番だろうけど、
試打して気に入ったのならなんでもよいのでは
どこも形は真似しあってて、似たようなのばかりだし
一般論として、マレット型(大型)はショートパットが安定して、ピン型とか小さいのは長い距離感あわせやすいとか

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 02:21:59.76 SVpgTZh8a.net
打ちっぱなしとかの距離表示について、円があって真ん中に160とかヤード数が書いてあるんだけど、これは円の真ん中で160ってこと?それとも円の中ならどこでも160ってこと?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 02:28:42.77 XdtjXaeD0.net
>>512
基本的には真ん中だが、打ちっぱのどの打席からかは練習場次第だから基本的には少しずれてて、およそのヤード表示だと思った方がいい。レンジボール考慮して10%増しにしてるとこもある。正確にしりたければレーザー測定器買ってはかるしかない

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 05:05:37.72 9uCD1jIT0.net
>>506
まずは、9番アイアンのロフト角を調べて、AWとの真ん中付近を一本買うか、
アイアンがストロングロフトなら4度間隔ぐらいで2本買う必要があります
最近は48度くらいならどこのメーカーもありますが、この下はなかなかないので探すのが難しいですが
タイトリストとフォーティーンには低ロフトのウェッジがラインナップされているようです
シャフトはN.S.PRO 950GHで良いです

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 05:36:53.52 Lw+ks0KR0.net
>>506
譲ってくれた人が、PWどうしたのか聞く。
アイアンセット、普通はPWまで含むもので、別途揃えるようなもんでは
ないので、PW抜きで渡されてもこうやって困るしかない、嫌がらせに近いわ。
PWより下は、別のモデルで揃える方が普通だよ。好きなの探しな。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 09:10:40.36 6FP6L6WB0.net
レンジボールは1割飛ばない

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 09:51:22.96 qDhdjTSHa.net
練習場でドライバー190ヤードなら
本球だと210ヤードくらい飛ぶの?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 09:55:03.85 qBXkYM0kr.net
練習場はボールが飛ばない分表示も実際より短い。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 09:57:01.33 9uCD1jIT0.net
正面の250ヤードと言う看板の掛けてあるネットまでは大体200ヤードくらいだからね

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 10:17:32.45 NeaW7jsB0.net
俺が行ってる練習場ではレーザーで測ったら150の旗は150yだった。場所によって違うのね。一万円切る奴でいいからレーザー必要だわ。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 10:21:32.01 qBXkYM0kr.net
場所によって違うのか。行ってる練習場は表示とは別に実際の距離を貼ってある。
実際にコースに行くと練習場の表示とほぼ同じ飛距離だね。コースではスゴい飛んでるように見えるけど。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 11:11:35.07 vnFNffeJM.net
打ちっぱなしはアプローチ以外の距離を測るところじゃないよ
素振りのスイングでどんな球が出るか見るところだよ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 11:13:01.31 3EAg1Eh1F.net
そのレンジの使ってるボールで違う。
レンジボールも種類があるんで一概に何割とか言えない。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 11:57:10.62 SKfuKCgCa.net
>>506
7番はともかく、PWだけってなかなか売ってないんじゃ?
ゼクシオ9、スチールシャフトRは今まさに俺が使ってるのと同じ。
いいクラブだから他に変えるのももったいないしなあ。
ちなみに初心者ころ、アイアンは一本ずつバラで売ってるもんだと思ってた。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 12:37:05.68 Kyw5XTJS0.net
レンジボールでも150y以内は飛距離変わらない。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 12:59:06.99 9uCD1jIT0.net
>>525
80ヤードぐらいから変わるぞ
実際に打ち比べたから間違いない

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 13:02:04.20 9uCD1jIT0.net
>>506
フォーティーンなら、41、44、47と揃っているのでいろいろ選べ、タイトリストと比べると、ヘッドも大きめなのでゼクシオに合わせやすいかもね
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 13:35:38.57 FDg8SOPfF.net
弾き系アイアンと基本マッスルバックのウェッジじゃ
ロフトだけで考えても飛距離揃わないんだよね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 16:20:31.58 xpVPngX/0.net
ロフトじゃなくて飛距離で選べばいいと思う

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 18:12:03.46 9uCD1jIT0.net
9鉄と新しく購入するPWの差だけだよね
上級者ならともかく、初心者だからどうにでもなると思うぞ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 19:15:39.46 Lw+ks0KR0.net
それにしても、PW抜きアイアンセットくれるって、親切半分嫌がらせ半分だわ
クラブ選びそこそこ慣れてても、どう組み合わせるか、なに探すか悩むのに、
それを初心者にだもの。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 19:37:00.85 VJzcaR/40.net
506です。
いろいろコメントありがとうございます。
譲ってくれた人によればPWはどっかで無くした(笑)だそうです。
フォーティーンよさそうですね。
44度探してみます。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 20:12:55.88 OfUew1bK0.net
なんだかゴルフが好きってより打ちっ放しに行くのが好きって感じになってきた

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 21:35:29.40 N/LAH9JH0.net
pwなんぞ無くてもAWかSWか9Iで代用可
それが初心者

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 21:54:47.21 sYbVnG+s0.net
確かに、使い分けなんて出来ないな
バンカーから出すときにSぐらいしか知らない

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 22:38:04.05 X+M0SJSP0.net
むしろ初心者はPこそ大事。あとはSとパター以外は飾りといっても過言ではない。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 22:40:33.19 9uCD1jIT0.net
>>534
PWの代用は9鉄ぐらいで、AWやSWはないだろう

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 22:44:42.01 59iIwJhw0.net
>>532
アイアンがゼクシオだからグースネックのウェッジが合うと思うよ
ストレートネックの


546:あるモデルなら j.spec ってやつね ボーケイならフォージド



547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 22:46:30.32 SKfuKCgCa.net
まあPWやSWはゴルフ場で落っこちてるというか、よく忘れていく類のクラブだから。
多分その友人も、PW無くした→仕方ないので新しいアイアンセット買った→古いアイアンをくれた、なんだろう。
ゼクシオ9だったらPWの代わりに9Iでもなんとかなるよ


548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 22:50:22.28 N/LAH9JH0.net
>>537
それは初級者
初心者は変わらん

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 22:51:48.82 N/LAH9JH0.net
9Iとドライバーの飛距離がほとんど同じの俺が言うのだから間違いない

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 23:04:57.61 X+M0SJSP0.net
あと、同じナンバリングでなければ単品で買えると思うよ。 メーカーに問い合わせてみな。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 23:13:50.87 59iIwJhw0.net
メルカリとヤフオク見てみたけどPW単品って無いねぇ
新品って・・・もうちょっと足せば7とか8の中古セット買えちゃうんじゃね?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/06 23:25:46.59 X+M0SJSP0.net
中古で単品はなかなかないでしょ。確かに2万足せば6から8年前くらいのいいセット買えるね。Pがないクラブは売りづらいからそれで押し付けられたんだな。
俺もそんなんで先輩からもらったけど売れるのは全部売って、速攻で粗大ゴミに出したの思い出した。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 00:31:49.49 qyDEM7w70.net
中古の2000円のドライバーで、200ヤード飛ぶようになってきた。
新品のいいやつ使えば、250は飛ぶか??? まさかね。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 01:04:26.61 QhEmpoUV0.net
ぶっちゃけテーラーならr7あたり、タイトなら910あたりからそんなに変わらないよ
だけど、金があるなら業界活性化に貢献して欲しいし、中古市場でお口開けて待ってる人は一杯居るからどんどん流して欲しい
俺は見栄だけで新しいのを買ってる阿呆だけどね

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 06:54:34.56 IvR0QUiQ0.net
スチールシャフトも、重さと硬さの違いぐらいしか分からんわ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 07:14:21.55 bpRT6vvKd.net
今はいただきもののカーボンシャフトのウェッジを使っているのですが
アイアンを購入したためウェッジを中古で購入を検討中です
フェースの傷はあまり気にしなくてよいでしょうか?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 09:11:43.97 PEeMKAHC0.net
今日打ちっ放しデビューします。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 09:47:44.14 QhEmpoUV0.net
>>548
ウェッジは消耗品って言うくらいだから中古はどうだろって思うけど、
まぁ懐事情もあるだろうから、中古で買うとしたらフェースの良い場所に上手傷が付いてるヤツにするかな
(ウェッジの傷っていうのはバンカー傷のことを言ってるという前提だよ)
シャンク防止にマージンを取ってトウ側で打つ上手い人もいるから
真ん中に丸く傷跡が付いてるってことでは無いよ
とにかくフェースの上の方が傷だらけとか、あっちこっちに傷が入ってるのは嫌だなぁ
ソールが摩耗してメッキが剥がれてるのもあるけど、そういうのは当然お財布に優しいわけで・・・
やっぱ懐具合に依るとしか言えないなぁ
ボーケイなら並んでる数も多いからきっと良いのが見つかるよ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 12:56:31.80 zrRJAsxdd.net
ゼクシオなら世代選ばなきゃPW単品でもゴルパの在庫検索で全国探せばありそうな気もする

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 13:10:27.90 HCWML380a.net
>>549
いってらっしゃい!!
汗かくまで準備体操しろよ!いきなりアイアン二本持ってブンブンするんじゃないぞ!

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 14:15:10.77 AaqdOZpsM.net
ようつべの検証動画で1万のクラブセットでもプロはアンダーパーで回ってたから道具なんてそんな関係ないでしょ
所詮は気の持ちよう

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 14:39:12.26 QhEmpoUV0.net
>>553
君にはこのページの一読をお勧めしよう
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)
上手い人は道具にこだわるよってことが書いてある

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 14:43:45.37 6SLni/jYd.net
うまい人はって…
ここは初心者スレですよ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 14:49:46.15 TX5p2lQvM.net
>>553
ウームゴルフで中井プロが子供用のクラブでパーで回ってたような記憶がある

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 14:56:41.79 5lLFr+ZAd.net
>>541
URLリンク(youtu.be)
これ参考になるよ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 15:08:36.62 QhEmpoUV0.net
>>555
先にプロの話を出したのは >>553 ってことも分からないバカは黙ってろ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 15:55:55.53 6SLni/jYd.net
>>558
それはわかってるよ
言いたいのは二人ともスレチってことね

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 16:09:19.20 zrRJAsxdd.net
クラブなんて何でもいいとは言っても、あんまりバラバラなのはオススメできない。
上達の妨げになりうる。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 16:41:45.95 PEeMKAHC0.net
>>552
4 時間で370球打ったけどやっぱり難しいね。
芯で捉えたのは殆どないし...
取引先の人に教えてもらったけど結構理論派で勉強になった。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 17:48:45.09 BodpeoHfr.net
ゴルフボールの真ん中から下側の1センチくらいに直接あんなに長いクラブを当てるから難しいよね。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 17:54:58.84 PEeMKAHC0.net
行く前は結構飛ぶんじゃねーの
位に思ってたけど実際は難しいね

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 19:34:33.92 auFwSkaca.net
コツを教えるよ。
ミートを優先にして打ちながら、
徐々にスイングスピードを上げて行こう
徐々に飛距離が伸びるけどどこかでミート率が落ちて飛距離も落ちる。
そこが現時点での限界点。
その現時点の限界点を筋トレの様に少しずつ伸ばす。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 19:36:02.31 auFwSkaca.net
ベンチプレス限界60しか上がらないのに、
それを分からず100上げようとしても、
いつまでも60の限界は伸びない

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 20:55:33.97 uPdhNVLgd.net
>>561
370球って。。。
例えば腕立て伏せ。テレビとかの回数自慢みたいなシャカシャカやるヤツと、ジムでトレーナーが教えてくれる正しいやり方では1回1回の負荷が全然違う訳ですよ。
もちろん数を打つ=経験値を高めるってのは重要なんですが、大事なのは正しいやり方じゃないと寧ろ害になりかねないってこと。
という事でスクールの体験してきた方が良い。それもインドア。
ゴルフの厄介なところはデタラメであってもナイスショットが出てしまう時があり、それが上達を妨げる。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 21:21:18.87 /0caOxtp0.net
初心者スレで聞いてもないのにコツだの何だの教えてくる奴の98%は
こないだまで超初心者だった現初心者だから参考にしない方がいいよ
ちゃんとプロか、せめてシングルに習え

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 21:49:16.69 H+JiF0uip.net
スクールとか打ち方だとかより、一番大切なのは毎日の様にパットなりショットなり練習する情熱と環境があるかないかだけだよ。
動体視力も反射神経も無くてもデブでもガリでもハゲでもチビでもブスでもキモオタでも、好きなら上手くなれて、もしかしたらまとまった金も稼ぐ事が出来る唯一のスポーツなのだから。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 21:52:32.11 /0caOxtp0.net
情熱や環境も大事だけど、効率も大事だよ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:13:11.32 H+JiF0uip.net
本当に上手くなりたい奴はこんな所で質問などしないと思うよ。
効率、要するに手っ取り早く物にしたい訳だよね。
ググレカスって言われる人間の考えさ。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:20:23.04 /0caOxtp0.net
>効率、要するに手っ取り早く
浅はかすぎ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:42:22.23 H+JiF0uip.net
人の行く裏の道に華の道有り。
貴方の人生の為に言うよ。
人から教えて貰うって事はそれ以上にはならないって事。
結果が全てではない、自分で試行錯誤した物は必ず後から生きる。
金払ってまで、ゴルフ業界で負けてる者に何を習うのかな。
そんなチンケな物をいちいち習わないと物に出来ないぐらいなら、上手くなりたいなんて口に出さない事だよ。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:47:10.36 uPdhNVLgd.net
ちょっと極端じゃない?
習うこと自体全否定になっちゃう。
守破離って言葉もある訳で。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:47:24.69 /0caOxtp0.net
初心者らしい夢見がちな展望だね
TWにもコーチがいるんだけども

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:48:25.68 +Iyh99yW0.net
一日で150以上打つのはラウンドでもありえないことなのでやめたほうがいいよ
下手くそなスイングが癖になるだけ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 22:58:32.70 cDNFff650.net
打ち放題1時間半で450球打つ俺おる?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:00:36.55 SWKDETQd0.net
>>576
普通におる

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:00:48.24 uPdhNVLgd.net
逆に大したもんだと思う笑

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:05:48.62 H3jS+W36r.net
>>575
下手固めしたくなくて下手のままか、下手固めするかの2択

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:19:07.21 i8Rxzj2/0.net
短い距離の精度はリズミカルに飛距離の
振れ幅小さくしたいからバンバン打つ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:19:18.87 gepfE/eX0.net
俺も最初は数打てば良くなると思ってたな…
100球適当に打つより10球丁寧に打った方がいい
練習場で俺みたいに振り回してる人なんていなかった事に気付いた

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:40:31.96 qyDEM7w70.net
打ち放題3時間で、1200球打つ俺が通りますよ~
アイアンでパッチンパッチンハーフスイングばっかりやってると、いつもこれくらいの球数になる。
ドライバーのフルスイングはそのうちの20球くらいかな… 疲れるし。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:48:45.86 fSS/QStd0.net
振れば振るだけ上手くなると思ってたなー
結論としては間違いだったけど、その時間あっての気付きも
あったし、一概に自己練が悪とも言えないでしょ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 23:49:32.74 rbykHinZ0.net
凄い極端な奴いるなw
まぁ世の中をちゃんと理解出来てる人は自ずと上手くなってくると思うかな。
現に考え方が正しく理解出来てる人がチラホラ見受けられてる。
なんだかんだ今が楽しいんだろうなーって感じてるよ。
時間制限のプランはドライバーなんて振らず、ひたすら基礎固めに費やしたなー500以上とか打つとまぁ目を付けられたもんでしたw

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 00:04:41.01 MNxqW1pN0.net
>>548
あとコレはちょっと一言。
ウェッジに関しては1、2番目に重いクラブにしておく事。
軽いと動きが大きいほど遠心力でヘッドの位置がわかりやすいけど、動きが小さいとヘッドの位置が解りにくいからね。よく重さを感じてってこういう意味ね。
カーボンよりはスチールにしておく方が良いかなと思う。もちろん体力差でカーボンでも有りですけどね。ここに居る間はソールが広めを選ぶ事かな。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 01:05:59.99 S8zWRzwn0.net
ゴルフ 始めたいですが月5万円ぐらいの小遣いでは無理でしょうか?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 01:41:48.66 UX7yBQmZd.net
>>586
一月待ってタイトリストのT200アイアンセット買って次の月にヤマハのドライバー その次はウェッジ単品三本
打ちっぱなし行かずスクールで習う
年内とりあえず冬前にデビュー

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 01:42:34.97 UX7yBQmZd.net
あっ一月待ったら冬だな

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 01:51:46.09 /13vl4SH0.net
冬が始まるよ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 02:50:49.57 WkdGhGwV0.net
打ちっぱなしに何回か行って全然打てなかったけど、近所のスクールに無料お試しレッスンを三回受けたら大分マシに打てるようになったよ
やっぱ最初はきちんと教わるほうがいいと思う

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 07:06:26.35 n/mM4zWDd.net
>>588
冬、安くていいじゃん

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 07:29:36.08 R3NB1bcF0.net
来月くらいからずっとクローズが続くから
冬でもやれるの羨ましい

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 09:31:47.13 gTq+cVSi0.net
北の方ですか?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 09:52:37.67 gTq+cVSi0.net
>>548
フェースの傷は予算が許す限り傷が少なく溝が残っているものが良いですよ
しかし、フェースの傷より注意するのは、ソールの形状
ソールの幅が広くてバウンスが多いものが初心者には易しいです

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 10:19:25.19 JEvNDdh+a.net
>>593
北海道のゴルフ場がクローズなのはわかるけど、ゴルフ練習場ってやってるのかな?
除雪がとてつもなく大変そうだけど除雪しないと玉集めがとてつもなく大変そう。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 10:34:28.05 gTq+cVSi0.net
東千歳の練習場はジェットバーナー付きでやっていたよ
俺の通った練習場はコース球だったので、石のように堅くなったボールをドライバーで打ったら2回ほどヘッドが割れた
しかし、2回とも保険で新品と交換してもらったよ
除雪やボール回収はどうやっていたのかは不明

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 10:40:41.42 pHWEbf9Td.net
ハーフショットの練習って意味あるんですか?
結構否定的な意見を目にしたので

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 11:04:28.56 11gxrrQCd.net
意味があるかどうかは、それこそやり方考え方次第。
無意味にハーフショットの練習しても無駄や害悪になる可能性はある。
もちろん基礎作りになるようにも出来る。
だから、上手くなりたいのなら、スイング理論とその実践をイチから創作しようとせず先人に教わりなさい、と。
教わるってのは本や動画を参考にして自学するのも含んだ話。
その場合、やってる事が合ってるか、動きが間違ってないかの判断がとても難しくなるけどね。
大事なのは基礎から順を追って解説してるものを選ぶこと、レッスンならその旨を伝えること。
スイングの正解はひとつじゃないし、教える側の組み立てってものがあるから、一貫性が大事。
やっちゃいけないのは雑誌記事や人の言う事なんかのつまみ食い。
ここでこれ言っちゃオシマイだけど、匿名掲示板のアドバイスなんてのは初心者には最悪の部類w

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 11:06:44.62 JEvNDdh+a.net
>>596
旅行好きなので、冬の北海度の練習場とか、打てば必ず池ぽちゃになる香川の練習場とか、変わった練習場にも行ってみたいね。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 11:12:37.02 oIejajaca.net
ハーフショットを半分の力って思ってる奴はいないよな?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 11:19:05.11 DCV4ykiD0.net
フルスイングができないとハーフショットもまともに打てないからな
まずは普通に打てるようになることです

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 11:28:41.56 y7WbYcL6r.net
打てば池ポチャの練習場ってため池の水上練習場のことかな
四国は知らんが関西は結構多い気がする

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 11:36:35.72 etcEV2Cm0.net
>>572
「守破離」 をググって、何か考え方が変わったら書き込んでみてくれ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 11:56:53.07 2swgkOV7d.net
>>601
それ賞金王5回のシードにも言えますか?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 12:06:30.92 MNxqW1pN0.net
>>600
真下に居るなw
こういう人は大抵バンカーが苦手。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 12:32:27.65 AwsFCTKQr.net
>>596
保険…。入っといた方がいいのかな?
まだ打ちっ放しレベルだからいいかなとか思ってた。

615:596
19/10/08 12:39:20.83 gTq+cVSi0.net
>>606
すまん、良く考えたらゴルフ保険ではなくて、クラブについている1年の修理保証だったわ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 12:52:42.12 etcEV2Cm0.net
フルスイングという名のめちゃ振りができれはハーフスイングも出来るというわけではないけど
ハーフスイングが出来きれば、ほぼフルスイングも出来たようなもんだから
ハーフスイングで練習することは理にかなってる
>>601
わかるw

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 13:33:01.28 /v5Z4FRJM.net
>>596
北海道怖い(>_<)

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 13:36:39.52 /v5Z4FRJM.net
>>599
ピコーン!
池ポチャ恐怖症対策に池の打ちっ放し場に行けばいいんだ!!
そして浮き島のピンにに向かって打ち込む(゜∀゜)何故今まで気がつかなかったんだ
ラウンド中あり得ない角度でも池に吸い込まれていく新品球を何球見送ったことかorz

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 16:15:37.23 FXWs5TCS0.net
また、連休に台風か。今年は雨の日のゴルフが多い。
今度、練習場のポールが倒れたら言い訳できないな。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 17:31:05.70 cQsm3O/L0.net
すいません、牛みたいなおっぱいのゴルファーいませんか?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 19:17:06.46 cQsm3O/L0.net
解決しました。ありがとうございます。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 19:36:04.11 AtcGq1n40.net
誰だよ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 20:23:29.16 oxvsrzok0.net
そりゃシャンシャンでしょ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 21:08:55.21 30ifYJAo0.net
おいおい興味あるのに1人で解決するなよ教えろ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 22:19:51.63 3SGhD2+h0.net
1ヶ月くらい打たないと振り出しに戻るって感じで厳しい

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 23:15:08.87 j9nD044g0.net
安心しろ毎週通って2年経った今でもなる

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 00:38:56.60 PQcwD7Pi0.net
ちょっと前に吉田のレッスン動画でものすごい子出てたろ。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 01:45:44.81 aCkutHvL0.net
>>587
T100でもいいんじゃない?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 05:30:40.43 th45ySwf0.net
今週末ゴルフってワクワクしてたら台風来てるんだな…
ゴルフって台風でもやれるの?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 05:56:49.13 Y8fJct6e0.net
ゴルフ場がクローズにならずに同伴者もやると言えば問題なし

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 06:33:18.27 e7pPARtKd.net
>>621
雨量多ければクローズ、ゴルフ場が閉鎖になるけど、それ以外は自己判断。
それなりの暴風雨の中でやったことあるけど、まともにプレーできないどころか
身の危険感じて途中でやめたよ。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 08:58:38.92 r5O2SV22p.net
日本列島の長さと同じぐらいの笑える大きさの渦巻きが接近してるんだよ。
ゴルフなんかできるわけないでしょ。
先ずはガソリンは満タンにして、日持ちのする食料、水を確保しましょう。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 10:09:24.76 9pQLmyeK0.net
>>624
???「ヒャッハー水だぁ」
???「み、みず、、」
???「俺の名前を言ってみろ」

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 11:40:37.64 DLAW7W9H0.net
ワルプルギスの夜が接近中だな。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 13:26:14.32 BzcsERd6M.net
今度ラウンドデビューするんですが、
行き帰りの靴ってどんなヤツ履いてますか?やっぱスニーカーはNGですよね…

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 13:32:13.64 Y8fJct6e0.net
ゴルフ場の格式にも寄るけど、安いゴルフ場ならOkですよ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 14:06:11.76 j0s+4D+bd.net
ちょっと固めのカジュアルに合わせる革靴で行くことが多いけど、
スニーカーでいくこともある。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 17:45:57.81 ywbqiQFJ0.net
>>626
契約してくる

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 18:46:31.58 cNNR5GuVM.net
>>630
おいおい、お前のためにまたやり直ささなあかんのか?
勘弁してクレメンスやで...

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/09 21:59:42.93 Fly10/4sp.net
>>626
まどマギ11話再放送なだけに

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 10:50:53.70 Z1MgRAQAd.net
休日に革靴とかおっさんなのかな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 12:51:47.79 jkwq2JKR0.net
一緒に行く人が上司でなく友達ならラフな服装でいいかと思うけどゴルフ場の人やメンバーが嫌な思いしてるだろうなと思うとやっぱり服装も気を使ってしまう

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 14:06:06.23 0nk6sVvYr.net
秋物のデニムとかにも合うビジネスカジュアル革靴で平気。
それよりジャケットとインナーの心配をした方がいい。
スーツの上だけ着てきゃいいやじゃそれこそダメだぜ。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 14:17:36.75 2oNXY0/60.net
アイアンで、トゥー側に当たるのと、引っかけ&チーピンが出るのですが
原因や対策などありますか???
この2つでわかることはありますか??
YouTubeなどのオススメ動画など教えていただければありがたいです。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 14:56:18.09 sdafEKqSM.net
>>636
インパクト時に上体が開いての左肩が引けるからトゥーにあたる

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 15:59:10.82 WyxpDRg30.net
>>636
手打ちとバックスイングで上体が起き上がってるってのが考えられる

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 16:30:28.85 eYfiqxX30.net
>>636
トゥー側に当たるのは上の回答で良いと思うけど、引っかけ&チーピンはアウトサイドインのスイング軌道で
フェースが被っていると考えられる

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 17:54:11.04 de3AnOWP0.net
ほんとにスクール行くほうがいいよ
アドレス、スイング見てないのにわかるわけない

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 18:23:09.91 TSbdEJC4d.net
スクールw

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 18:31:09.06 jkwq2JKR0.net
イメージを動きでまったく再現できないような人は教わるしかないね。ただしそいつだけを信じたりしないようにね。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 19:06:30.93 yqPQuWuv0.net
台風でもゴルフ場行く香具師おる?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 19:25:14.54 ToCPIeuTM.net
>>643
日曜日は大丈夫そうやな

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 19:38:42.56 5tzi8+Cza.net
ハリケーンカップと言って、ゴルフで一番面白いのが台風ラウンド。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 20:12:45.42 rIF6z5QcM.net
土曜日ラウンド予定だったが
台風直撃でさすがにキャンセルした

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 20:13:41.05 avr8KXLhr.net
明日ゴルフなんだがすでに雨降ってて不安である@神奈川

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 20:19:28.87 rIF6z5QcM.net
過去最強クラスの台風19号
甚大な被害のおそれ
URLリンク(www.google.co.jp)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 21:27:11.45 yqPQuWuv0.net
太平洋クラブって凄く難易度が高いってほんとなの?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 22:19:21.61 EGMo43esp.net
土曜コンペ中止キター

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 22:28:45.12 WLgq1cQAa.net
俺は日曜富山だから準備完了

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 22:34:33.10 fKpiYuETa.net
>>649
それはない
太平洋成田しか経験ないけど、コースは整備されてるし、キャディーのアドバイスあるから良くなると思う

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 22:44:02.32 /ffHAgib0.net
カメラのある打席で、フォームが見れるのをやってみた。
プロのスイングと比較もできて、有意義であった。
コックのリリースが早いのと、フォローで肩が回っていないなど、端から見ないと
わからない箇所がわかっていいね。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 00:51:31.04 aV+YufAZp.net
今日打ちっ放し行ってきたけど、180球ぐらい打って左手がパンパンになってて(右打ち)、右手はそんなでもない。
これって普通ですか?

前回1回目ですぐ手の皮めくれて中止、今日が実質1回目だけど、スイングの動画とか見てたんで7Iばっかりですが、3割ぐらいはまともな球打てました。
基本曲がったりはほとんどなかったです。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 01:15:48.97 xIhGa3zb0.net
ありがとうございます。
体は開かないように、右向いて打つ意識
後カット打ちにならないように
インアウトで打つように
やっているつもりなんだけどなってないのかな、、。
動画見てもわからないんだよなー。
シャンク直すのはすごく簡単だったんだけど、(原因がすぐわかったから)
トゥーシャンクは本当に治らないや、、。(治し方がわからない)

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 01:25:55.43 KJX4V2GO0.net
>>654
左手でヘッドの高さを保つので妥当かな、フォローができてくれば右手も疲れる様なるよ。最初は良いけどヘッドを正面のアドレスに戻す意識を持って左右対称に使える様にする事ね。
肩をしっかり回してどんな幅でもピシッとフィニッシュを決める事をお勧めしとく。ブレーキを覚えたら自ずと加速も覚えられると言う事ね。
コツコツ頑張って。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 01:38:10.95 KJX4V2GO0.net
>>655
答え出てるよ、体は正面に。
あのドライバーの動画みて参考にしたんだろうけどアレ馬鹿にされてる教え方だよ。体に対して腕が遅れてくるからスライスするのを、右向きで止めて無理矢理腕を先行させて誤魔化してるだけ。
右向けて肩を回すと強引にインサイドアウトになる、インから入ってボールに当てようとすると最下点過ぎて、どうしてもトゥ側からヘッドが入ってくるって事。
固まってるのなら軸の修正が必要、まだなら肩回して正面でアドレスの形で打つ意識。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 01:53:21.62 aV+YufAZp.net
>>656
ありがとうございます。
やっぱ、左右同じぐらい使うんですね。
次、意識します。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 02:15:54.32 xIhGa3zb0.net
>>657
いちおアイアンでなのですが、あれってスライス用の矯正なんですかね?
アイアンでスライスは今ほとんどでないので、
右向いてーってやつは最近意識しはじめてやってたのだけど、やめた方がよいのかな?
ちょっとまた修正してみます。ありがとうございます。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 05:50:29.03 W69TrW890.net
スライスの矯正と言うよりアウトサイドインのスイング軌道の矯正

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 09:15:27.62 mUKbbx4R0.net
>>658
あれこれ言われて混乱させてしまうかもしれないど、>>657は手打ちになるので初心者であるならおススメしない。
体は開いて(左に回って)いいし、スライスの原因は体に遅れてくる腕ではないし、インパクトで体は正面ではない。
なんで言ってる事が違うのか調べてみるとスイングの理屈が分かってくると思う。
ただ、>>657のやり方でゴルフが出来ない訳ではないので、どうするかは自分で判断する事だと思う。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 09:44:28.91 j8GXxq6Ed.net
インパクトで体はさすがに正面でしょ
100叩く俺でもわかるわ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 09:55:33.46 Bw/6PO0A0.net
>>657
どの動画のこと?URL教えてほしい

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 10:06:21.67 sVGITuIRa.net
>>662
こう?w
URLリンク(i.imgur.com)

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 10:20:18.72 IHlyxiTl0.net
「体は正面」というときの体は、上半身(両肩)のこと?
腰は先行する打ち方の方が多いと思うのだが。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 10:21:21.40 W69TrW890.net
>>662
「インパクトは体の正面」のとら�


675:ヲ方がいろいろあるので一概には言えないが 一般的には、インパクトで腰は40度、肩は15度くらい開くと言われているね



676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 10:23:04.10 cGGctk/D0.net
フェース面がまっすぐであれば身体の向きはどうでもいい。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 10:25:00.78 MQu2NLa2a.net
肩15開いたらクラブヘッドは15閉じなきゃならんだろ。
一つ変えたら全部連動だぞ?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 10:40:09.53 NfThJAPd0.net
>>668
アドレスの形でインパクトするわけじゃねえからな?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 11:02:00.03 mUKbbx4R0.net
>>666のレスの通り、一般的にインパクトで体は捻転した状態が正しいスイングです。
プロのインパクト時の連続写真を見てもらえれば分かると思う。
なぜ正面ではないのか?それでフェースが開かないのか?等の疑問を持つ人はもう一度スイング理論を調べてみればわかると思います。
正しいスイングが必ずしもいいスコアに結び付くとも断言でき無いし、
既に間違ったスイング(あえて)で固まった人がそれを直すのは時間と努力が必要になるので、本人が楽しんでいるならそれでいいと自分は思う。
ただ、>>658さんを初心者と想定して>>661の様なレスをしたのは、アドバイスしてる人間に悪意は無いのはわかるけど、
初心者に間違った情報は与えるべきではないと思う。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 11:23:28.20 Bw/6PO0A0.net
>>670
どの動画のことなのか教えてくれませんか。
気を付けたいので

681:662
19/10/11 11:23:55.79 wSzl8X8wd.net
ごめん腕が体の正面っていいたかった

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 11:30:57.98 6YsEAcked.net
あの動画って三觜のやつ?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 11:32:34.47 Bw/6PO0A0.net
>>673
>>657のバカにされてる教え方ってやつです

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 11:38:06.92 sVGITuIRa.net
どれの事か分からないけど右向いたまま振るて三觜さんの動画はこれ?
これは腕を振れてない人へのアドバイス動画だからバカにはされないはず。。
URLリンク(youtu.be)
こちらは新井さんの体を開かない勘違いという動画
URLリンク(youtu.be)

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 11:49:24.84 6YsEAcked.net
なんか神回とかなってて70ヤードUPなんてタイトルの回は打ち手を明らかに小馬鹿にしてるように感じた。
そん時も右向いたままインパクトするくらいの気持ちでって指導してた気がする。
たぶんソレじゃないかと思ったまで、実際はわからん

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 12:10:17.27 bUm8ErTNd.net
100叩く俺でも三觜メソッドはちょっと

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 12:18:43.23 W69TrW890.net
ドライバーの飛距離が70ヤードアップと言っても、130ヤードが200ヤードになっただけだよね
ドライバーで130ヤードってあんまりじゃね

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 12:30:15.49 IHlyxiTl0.net
>>675
最初のやつは、桑田プロの手打ち足の裏と全く同じだな。
腕が振れない初心者や、振るだけの筋力がない女性や高齢者には向いているのではないか。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 13:29:35.54 uPXTM7LA0.net
ようつべとここを参考にしてキミもタコ踊りおじさんになるんだ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 18:32:27.78 q7OLqzgId.net
理論上、三蟹の推薦するスイングは確かに飛ぶのだろうけど
体の負担も大きく腰を壊し兼ねないと思う
素人には無理があると言うか基礎作りから始めないと厳しい

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 18:34:55.32 KJX4V2GO0.net
>>663
>>557
これの事ね。
言ってる内容がこのスイングに近かったから駄目だよって事です。
結果で褒めてるやつは警戒強めで、スイングで褒めてるやつは動きを見てるから。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 18:37:07.72 W69TrW890.net
>>557は飛ばないけど、フィニッシュだけは決まっているね

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 18:55:35.71 4HVBJTsK0.net
体が開くのが早くてミスショットが出る人に対して
・胸が右を向いたまま打つイメージ
・体の正面で打つイメージ
これって結果的には程度問題の差で同じ事言ってんじゃないの?
そういう意識で打ってごらんって意味でしょ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/11 19:15:30.17 KJX4V2GO0.net
ひとつひとつ訂正面倒いからまとめる。
あとちょっと長くなるから適当に。
連続写真の切り取りは結果であって目的ではないよ。動作は目的に向かう事でその結果になるという考えである事ね。ごく一般的な事言ってて変だけど。
アドレスで打たないと最初のセッティングがなんの意味を持たなくなるので、アドレスに戻す意識を絶対持つ事。
下半身リードは勘違いしやすいんだけど「よーいドン」の競争して1番の『先行』ではなくツアー旅行の添乗員『先導』その中では先頭で導く事ね。
切り返しからインパクトに向かってアドレスに戻す動作、一旦アドレスで身体を整列、インパクトと同時に腰が先導してフィニッシュに向かって前を向く動作。別けて考えるとよくないけどあえて別けるとしたらこんなイメージ。
これを連続写真で止めると腰が開いてインパクトしてると見えてしまう事ね。
常にアドレスの正面で打ってる意識があればズレが察知できる様になるかな。
正面に戻す感覚が長けてきたら大きいタメで飛ばす事ができる様になるよ、大分先の話ですけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch