【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★34at GOLF
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★34 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 09:10:44.10 81MvbTQVr.net
>>146
おまおれ
初めて揃えたのはゴルフパートナーでミズノユーラスの中古フルセット。
1年たたずに新品でフィッティング受けて買いたくなってPING410でそろえなおしたw

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 09:52:17.42 z5HpfK590.net
練習場併設の中古ショップで同じ番手の
MB、キャビティ、ポケットキャビティ持って
とりあえず空振りしない程度まで試打兼練習
さらに練習するなら7なら試打番手だから1本3000円で買える
後はピンのフィッティング受けて
オススメのギア傾向聞いて中古でゲット
別に違うメーカーでも良い
番手も当面は1,5w、UT、6-pセットとswとpt
くらいで良いと思う
ただptは合う合わないがあるから
ショップで色んなの打って直感で真っ直ぐ
打ちやすいの選んだ方が良い
これが諸々考えたらある程度長く使える最安コースだと思う

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 10:38:12.16 07YKtm5sa.net
パターは何型が良いか好きなように選べと言われると イメージでピン型にいきがちだろうけど、
俺はピン型から、ネオマレット型のオデッセイのレッドボールにして良かった。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 11:38:10.51 avwg3SpE0.net
>>149
これは俺も賛成
約一年集中して7I 8I 9IのRがあれば基礎固めの最短距離。
初心者がドライバーなんて振るだけ損だけどクソつまんないから、そこは黙認かな。
クソつまんないけど最短高コスパか、
時間とお金を掛けて楽しみながらか。
選択は人それぞれなので自由に選んでいいとは思う。
技術の成長が楽しく感じられるのなら、ある程度は続けていけるはず。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 11:38:22.92 TivNBR8zd.net
強弱のつけやすさ
ピン型>マレット型>ネオマレット型
目標方向に合わせやすい
ピン型<マレット型<ネオマレット型
異論は認める

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 11:47:27.32 AmIM7gYxp.net
>>111
親のマグレガーで練習してたから愛着はある
最新の奴も打たせもらったけど優しく簡単に打てるクラブだね
次買い替えの時は候補に上がるだろうな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 11:59:44.85 avwg3SpE0.net
>>144
身体的なので真に受けない事を前提に言いますと
トップやフォローで限界きて伸び縮みしてそうかな。その上の太もも付近ならゴルフ筋の痛みなんだけどそこに靭帯もあるので骨盤が連動してきて体の硬さから無理やり引っ張ってるのかも。酷い時はお医者さんに。
ハムストリングを伸ばす柔軟体操が効果的なのかな?参考までに。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 12:27:29.63 UX8FPxJ3a.net
ウェッジについて質問です
pw44°とsw54°を持っているのですが、この開きを埋めたいと思っています。
同じアイアンセットのUW50°を探すか、別メーカーのウェッジを48°・52°・56°で揃えるか迷っています。
ちょっと頑張って後者を選択するほうが長い目で見ていいですよね?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 12:35:08.61 cyhNWNGdd.net
>>155
44と54は同じアイアンセットのもの?
そのモデルで50なんて存在してるの?
なんてモデルよ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 13:07:42.59 y7yFTWV5a.net
>>155
セットのウェッジって結構良く出来てるし、まずはセットの50買って、次にサンドだけ交換できるか試してみるのがいいと思う。というより、その後者の道を辿った俺はそうすれば良かったなと思ってる

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 13:25:00.65 24jm+wj70.net
>>55
48°か50°を一本と、バンカー用につくられた58°か60°を一本足してみては?
バンカーにいれても一打で出せる自信がつくと、より平常心でアプローチができますよ。
ちなみにドルフィンウェッジを使っていますが、本当に出しやすいですよ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 14:13:56.75 C45w948eM.net
自分は45 52 56 です。45は100yを打つ時、56はバンカーのみ。他は転がすも上げるも全て52でやっています。本当にいい相棒を見つけた感じ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 14:56:33.84 XxeDDmFB0.net
>>156
同じアイアンセットでg400というアイアンです

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 15:00:20.48 XxeDDmFB0.net
>>157
>>158
g400のuwを探した方がいいかもしれませんね
ありがとうございます!

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 15:28:02.33 cyhNWNGdd.net
>>160
セットもののウエッジで固めた場合、アイアンセット自体変えたときに
PWより下をどうするか悩ましいのは問題なので、
g400が気に入ってるなら、UWとLWがあるんだから、揃えるでも良いと思う。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 18:13:17.65 vFPY6pTT0.net
92です。
ショップに行って試打したらR位から始めた方が良いと言われました。
2万位のバッグを購入して残り4万で中古クラブを揃えるかAmazonでキャロウェイのセット買うか悩み中です。
今日グローブを2つ買いました(笑)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 18:31:38.48 5YljAsCp0.net
>>144
ガニ股は良いけど足の裏の外に体重が乗り過ぎているような
もっと親指側に体重を意識した方がいいと思う
あと左足はもうちょっとオープンにして左膝の負担を減らした方がいいかも

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 18:40:12.35 AHwUw+ln0.net
64度って邪道ですか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 18:52:02.81 avwg3SpE0.net
>>163
3000円位のソフトスパイクシューズも買っといて良いかもね。普通の靴だとインナーがすぐボロボロになるからね。鋲ではないやつね。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 18:56:24.33 avwg3SpE0.net
>>165
難しいはず、頑張って60度までかな。
バンカー専用なら無くもないけど。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 19:07:53.13 vFPY6pTT0.net
>>166
スパイクレスで良いんてすよね?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 19:39:34.14 avwg3SpE0.net
>>168
あっw そうそう、スパイクレスです。
練習用にあれば便利だよ。
鋲の靴は芝生を想定してあるら腰を落とす事になってしまうので腰の負担が増えますからね。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 20:13:50.65 vFPY6pTT0.net
>>169
了解しました。
色々と教えて頂きありがとうございます。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 20:49:16.33 XXX9RUsR0.net
>>148
おれもユーラスで始めて、買い替えたい誘惑もあるけど未だに変えずにやってる

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 21:57:47.56 tDyaB6L5a.net
テーラーのスリーブが付いたシャフトを
ピンG400のヘッドに合うスリーブにしたい場合、
どこに持っていけば出来ますか?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 22:36:37.44 mSqIIz3P0.net
>>172
工房があるゴルフショップ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 22:43:16.48 GA+s6eAU0.net
>>172
先っちょ少し切られて短くなるけどね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 22:50:57.57 tDyaB6L5a.net
>>173
ゴルフ5は持ち込み無理らしいしです
>>174
外さないでスリーブ部分を切るんすね・・

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 00:17:02.97 0g6IEF/+0.net
打ちっぱなし4回行っただけの初心者ですが、打球がかなりの確率で右方向に行ってしまいます。
あと、9番でもドライバーでも飛距離が変わりません。110ヤードくらい
何かアドバイスお願いします。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 00:32:37.42 nlGT2zUi0.net
同じ初心者ですが、最初から振り回


180:してもまともに当たらないので、小さなスイングをひたすらやってます。グリップとアドレスをしっかりして、7番アイアンを使って。 あとパターをやるといいですよ。



181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 01:26:03.00 0TS3F9410.net
7番よりもPWくらいでハーフスイングでまっすぐに打てるように練習したらいい。とりあえず週に二回、毎回200球を最低二カ月。ドライバーなんてまだまだ持つのが早い。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 01:32:22.45 1qi9jrw80.net
>>176
9Iを低め(ボール1個分)にティーアップさせて腰の高さまでの捻転(肩を回す)したテイクバックと同時に右重心、
アドレスの形に戻す意識で捻転を戻してインパクト(ボール)でヘッドを止める(グッと握る)と同時に右膝が左膝にキスする様に近付ける(左重心)
イメージは布団叩きやハエ叩きの要領、しなり戻りでヘッドがボールの前に行くのと重心移動で中心が移動するので(体重を乗せる)当たる(フェイスに乗る)様になる。
コレを30yd以下で、約三ヶ月続ける。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 01:45:31.32 L5duFXMDM.net
3年目の脱初心者のつもりだったのに久々に打ちっ放し行ったらアイアンがシャンクばかり(>_<)
スイングが全然身についてない
素振りとハーフスイングからやり直しだ(´;ω;`)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 02:20:25.55 e6ARQlKj0.net
>>142
その辺の感覚がまだ全然わかっていないかも。まだまだ、クラブの重みやしなりを感じられていないのかも?
重力?でフワッとなるような感覚は掴んだ気がするのだけど、それを感じた時はいいショット打てている気もするし、
逆にUTでその感覚になると、しなりが凄くて、ついていけない感覚に陥る。
ラグィーって感じることがある。
でもそこで何かをどうこうする事も出来ず、そのまま打ってます。
一度アイアンだけやってみます。
数球打ったことは何度もあるけど
ガッツリ打ったことはないので、どんな感覚か、その違いに気づけるのか、とりあえず試してみます。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 07:33:48.62 2gsM4gWEd.net
>>172
初心者スレで聞く内容じゃないわ
シャフトスレへ。
あと、具体的な話したいなら、住んでる場所くらい分からんと。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 13:58:46.54 tQX3EdoO0.net
明日ゴルフだが、仕事が忙しくてこの1週間練習ができていない。今日も夜まで仕事だ。
明日は、5U以下で回るとしようか。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 16:09:46.81 p9cPBjNMM.net
>>183
67以下?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 19:46:07.31 Vt2GeBCVp.net
はじめてウッド ユーティリティ買うけど、5w 4UT買っとけば桶?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 20:22:19.13 ZS5LFTmk0.net
Ok牧場だべ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 21:07:11.97 HTzVqUfr0.net
5wと4UTってどう使い分けるん?
飛距離は同じくらい?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 21:10:08.67 C95vlgNer.net
アイアンセットを持っていてウッドやUTを買う場合は、重さとかキックポイントとか重量バランスとか色々あるみたいだけどどうしたらいいのさ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 22:00:03.26 1qi9jrw80.net
>>187
UTは別名ハイブリッド、アイアンの様に打てるウッド。
とあるメーカーでは「レスキュー」と命名してるぐらいラフからの脱出をしやすくするクラブ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 22:03:45.88 e6ARQlKj0.net
スイング改造自力でやったら本当に開眼したかも。あっているか誰か聞いてくれー。
色んな癖が一気に治って、
スイングが繋がった気がするのだけど。
今まで、例えばトップで左の甲を折らない、右左スエー×、トップでミルキング、左腕チキン、フィニッシュ取れない。
これらを今までは頭でダメだとわかっているから意識はしている。
でも一瞬のスイングの中ですべてを意識するのは不可能の為、出来るときと出来ないときとバラバラだった。
出来なかった理由が、すべてがそっちに遠心力がかかっていたから。
例えば、左手甲折らないと意識しても、遠心力は折れる側にかかっている。
右スエーしたくないのに、そっちに力がかかって、踏ん張ることが出来ない。他も全部そう。
遠心力がすべて悪いとされる動きの方向にかかっていたから、治したくても治せなかった。
スイング改造したら、なんか今までと違う方向に遠心力がかかっている気がするわけです。
まだ改造途中ではあるけれど、
こう言うことじゃないのかな?
これを続けたら、本当にうまくなれる気がしているのだけど、
あっているか教えてほしい。
スイング改造で一番参考にしたのは三觜さん。
カゴ連を試したときに、同じゴルフなのに、今までやったことない動きで衝撃受けたから。本当はこの動きが正しいのかもと思って、練習しています。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 22:04:01.96 CaKkeWjbr.net
5Wって18度くらいで
4Uは22度くらいだっけ?
メーカーによって何番といっても角度がバラバラだからよくわからなくなってきた。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 22:09:56.87 1qi9jrw80.net
>>188
ググれば基本情報は解るはずなので
基本同じ表示でいいと思う
細くいうと微妙に味付けが変わるけどまだわかんないと思うからね。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 23:03:58.83 1aY+TJSO0.net
カゴで良くなったんなら遠心力が邪魔してたんや!は違うとおもうけど。
でも、どんな情報でも具体的な悩みがそれで治ったんならそれ以上ないと思うよ。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 23:12:14.57 L5duFXMDM.net
クラブの標準規格欲しいな
尖ったクラブはそのままでメーカーの初心者~中級用で分かり易くまとめたの

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 23:30:37.89 Lh5EWBMh0.net
>>190
他人がわかるわけないやんw

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 23:30:53.04 HTzVqUfr0.net
>>189
返信ありがとう
> UTは別名ハイブリッド、アイアンの様に打てるウッド。
ならアイアンでいいのでは?
と思う初心者だ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 23:34:18.18 HTzVqUfr0.net
今持ってるクラブは
1000円のドライバー
5鉄、アプローチウエッジ、パター
セットはまだ持ってない
ウッドとUTの違いがよくわからない

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 23:50:29.89 1qi9jrw80.net
>>190
インパクトの動画見てきたけど、まぁ極端にやり過ぎない事かな。
アームローテーションは必要最低限でいい派なのであそこまでいくと戻す事に意識が集中して体のターンがおろそかになりかねないと思ってる。
ただ良いイメージがあるならそれでいいとは思うよ、全てをいっぺんには難しいから一つ一つ習得していけばね。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 00:02:54.89 AuOeltlc0.net
>>196
あー、そうか。
ラフからだとロングアイアンが極端に難しくなるのよ、ラフに負けない様に強く振り抜く為ね。
それを優しくしたクラブ、ソール(底)が広いから滑る、アイアンの感覚で振れるて、ボールが上がりやすい。
ウッドは抵抗受けまくってかつ上がらないから。
ロングアイアンが苦手だからフェアウェイでも打てる様にという要望でより今の形になっていったかな。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 00:10:22.12 AuOeltlc0.net
>>197
全て難しいクラブだわ、それ。
789を揃えた方が無難だよ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 00:12:01.64 lWjZpyGf0.net
>>195
よくぞ気づいた!そうゆうことだよ!と言われたかったんですw
やっぱ違うのかなー。
この開眼もまた幻で、消えていっちゃうのかなー。
ゴルフ難しい、、。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 00:35:34.94 lWjZpyGf0.net
>>193
ボールの位置(上下)、あげ方(めちゃくちゃインに引く癖)
ってのがあったんですよね。
この癖は、マジで治すのきつくて、自力だから、あっているのかもわからず、とにかく治して、その後はカゴ連のイメージで振って、
スイングガチャガチャになって空振り寸前が続いて、ようやく形になってきた。
まだ改造途中と書いてあるけど、これでもういい加減固めたいって思いがあるので、聞きました。
4年やっているけど、毎回こうかな?あーかな?と全然スイング固まらなくて、固めたいスイングでもなかったので、
ようやくここで固めてもよいかもと初めて思ったんですよね。
治った(治りかけてる)と思ったものがまた幻想だったら、固めて、やっぱり違ったーとなったらもう心折れるかもw。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 04:10:40.75 1dyzeNwj0.net
>>199
わかりやすい説明ありがとう

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 06:49:50.05 Pkh+q75y0.net
知らんわレッスン行け

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 07:18:34.72 0if6ERKP0.net
>>202
典型的な、アウトから降りてきて詰まってたのね。正直カゴ練とか改造とかのレベルではなさそうだけど、スイングのスタンダードをどうするかはその方向性でもいいんではないかな。レッスン行かないなら動画くらい取った方がいいよ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 08:25:22.82 KfZJwCFed.net
>>187
5Wと3UT、7Wと4UTが飛距離大体同じくらいで、普通に打てる人だと飛距離差10yくらい。
UTとアイアンは同じ番手なら大体同じ飛距離、もしくは少しUTの方が飛ぶ。
ここまではきっちり打てる場合の話。
UTは、初心者だと安定してそこそこ距離出せる、転がして前に進みやすいので、
一本は入れとけと言われることは多い。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 09:02:30.51 dJsHLqUV0.net
1W 5W 4UT 5UT 6I~
こんな感じで揃えればいいのか

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 09:16:56.75 KfZJwCFed.net
>>207
そこそこしっかり打てるようになるまでは、UTで球が上がらず、
飛距離は出るけどラン頼みな状況になってしまう。
4U5Uと揃えても、距離での使い分けなんてできなくて、悩みが増えるだけ。
とりあえず片方買って使ってみるのが良いと思う。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 09:19:09.24 wJEkNf+r0.net
3番アイアン型UT欲しいんだけど使っている人おる?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 09:57:12.54 tWUm9yUTa.net
>>209
使ってるけど。初心者ではない。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 10:23:53.60 DvaqXReT0.net
>>209
ショップに行ってアドレスをとった瞬間に「これは打てそうだ」って思えるなら「買い」だよ
既に3IUTが使えるスイングイメージを持っているレベルに達しているってことだからね
インパクトのイメージが湧かないならやめとけ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 12:19:41.70 AuOeltlc0.net
>>190
あーw おすすめ動画で出てきたけどカゴ練ってそういう事か。
鳥籠練習かと勘違いしてました。
このカゴ練、俺が前スレで教えたドリルに似てるやつだね、そういう事です、合ってますよ。
腕や軸がブレたりしたら壁に当たり、それを修正する練習なのでその感覚は覚えておいて損は無いです。
遠心力って外に働く事を言ってるのね、なんとなく言いたい事が解ってきました。とりあえず前進してますよ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 12:34:50.17 AuOeltlc0.net
>>207
それでいいと思うよ。とりあえずカバー出来る範囲にはあるから。
ここにいる間は優しいUTを使うのもあり。転がしても前に進むし、ロングアイアンは後々でも大丈夫かな。因みにウェッジも優しいクラブで大丈夫。
最悪、ダフるよりトップの方がまだましって考え方ね、とりあえず前に進む訳なので。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 13:04:51.50 C5ksPwOn0.net
FWとUTって形状似てるけどなにか違うもんなの?
距離が同じならどっちかでいいのか

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 13:18:03.87 TEQTWk9md.net
>>214
ウッド型UTはウッドとアイアンの間のウッド寄りの形状。
ヘッドのソールはウッドより短い。
なにより、シャフトが短いよ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 13:41:59.21 e1EHUkbp0.net
>>214
FWの方が高く上がらないか?重心深いから上がりやすいはずだが

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 15:14:40.73 rW/ZQNeKM.net
他スポーツからゴルフ始めたけどコース回ってると想像以上にイライラして胃薬欲しくなるレベルなんだけど
ゴルフってこんなもん?俺が向いてないだけか

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 15:47:41.45 MRnludnQ0.net
>>217
イライラする人には向いてない
一瞬イラッとしてもすぐ切り替えられるならどうにでもなる
引きずる人はダメ
ゴルフの全ての結果は自分の実力なので、余計にイラつくんだろう

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 18:19:32.18 IawGKDIEr.net
>>214
どっちかで良いけれど将来的にはどっちも打てる方がいいかな
どちらも既に持っている事前提なら
FWのティーアップしないで直に打つ練習はスイング固めるのにかなり有効
UTは先ずは100y位をハーフショットで低く打つ練習が有効。これが出来ると木の枝下通す
(林に打ち込んだり、フェアウェイでも前の木が邪魔だけど上越すの厳しい場合)に使える

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 21:38:15.28 dJsHLqUV0.net
ユピテルの測定器で、ミドルアイアンとドライバーとヘッドスピードが変わりません(38m/sくらい)
身長低いからか、軽くて長いドライバーが振りにくい

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 23:47:51.19 nIir08+0a.net
こないだ初めて試打行ったらライ角が70°超えてて草も生えなかったわ…
前傾キープと手元が浮かないようにしたら少しはマシになるんやろか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 23:53:57.51 1dyzeNwj0.net
>>221
ラフで試打したん?
浅いラフってこと?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 00:07:38.35 ky6o3sjh0.net
>>219
UTのハーフショットは是非とも上手くなっておきたいね
極端なつま先上がりでもめっちゃ使えるし
林の中から低い球で距離を稼ぎたいとき大活躍だわ
ロング・ミドルのティーショットでフェアウェイを外して
ライが分からないときは必ずお手持ちセットに入れて持って行くよ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 00:31:11.62 z1ta0hJc0.net
>>222
草(www)は「笑えなかった」って意味なw
試打はショップや併設の事ね。
ライ角はヘッドに対してシャフトの角度の事な。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 00:43:18.62 z1ta0hJc0.net
>>221
腕が伸びてるから前傾もあるけど、間違いなく手首の位置が悪いはず、ボールの位置や前傾が原因なのかも。
フェアウェイウッドのグリップエンドをベルトのバックルにつけてアドレス、腕を真下にシャフトの中心付近にグリップ、グリップエンドが常に背中に向く様に肩で捻転して小さいスイング
意識は手首の位置を体から一定の間隔に保つ、腕のたたみ方と伸ばし方も覚える。つまりは手打ちが出来ない。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 07:00:23.54 guhe7Ug50.net
中古のクラブセット買ったら
1w
3w
5UT
5アイアンー9アイアン
52、56ウェッジ
パター
だったんですが5UTあるなら
5アイアンは抜いても良いですか?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 07:03:58.21 mwmDmlS/0.net
ショートコースの1打目で使う可能性

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 07:13:18.87 LAsKC9Bm0.net
5utの方が飛ぶだろ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 07:16:31.63 S+22gsg0d.net
>>226
PWが無い?
5UTと5アイアンはそのまま入れとけばいいよ。
同じブランドのクラブなら、きっちり打てればUTの方が一番手飛ぶ。
最初のうちは飛距離以前に打ちやすいものを使えば良いし。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 08:55:47.70 wLDRd1pia.net
>>226
9鉄と52度の間が大きく空いてるから、PWなり48度のウェッジ
贅沢言うなら5Wか7W

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 09:58:58.02 ky6o3sjh0.net
5Iはコースで使う使わないに係わらず、練習だけは継続した方が良いよ
長めのアイアンを持ち慣れていると、コースでそれより短いクラブにビビらなくなるからね
セットとしては、5WとPが不足している
ウッドについては、3Wよりも先に5Wを練習した方が幸せになれるよ
5Wが打てそうもないなら、安くて名器の Vスチール 7W を練習用に買うのもあり
Pに関してはアイアンセットと同じクラブが見つかるとベスト
5UTがそこそこ打てそうなら上記の後に入れるのは4Uだね

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 18:03:49.27 z1ta0hJc0.net
>>226
難しいと思うから抜いても大丈夫。
UTは万能クラブ=甘え って認識かな。
番手で距離を固定する考えよりか大きい番手で距離を調整する考えの方が後々役に立つかな。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 18:11:42.97 z1ta0hJc0.net
UTでトラブルの為に低い球を打つとかは、確かに有効なんだけどここに居る間はまだコントロールが出来ないと思うので素直に出しやすい真横のフェアウェイに打ちましょう。
スコアや同伴者を気にするんであればね。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 19:22:33.54 JMkQIz7Ma.net
いろんなゴルフボールがあって色々試し打ちしたいんだが、どこでやればいいんだ?
家にネットないし、練習場じゃ打ったらなくなっちゃうし、素直にショップに球とクラブ持ち込んで打たせてもらえばいいのかな?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 19:32:20.05 pJP3A99U0.net
>>234
鳥かご練習場ないの?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 20:48:23.11 fw/OaZtGp.net
>>234
ショートコース一人でいけばよくね

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 20:57:13.65 rVoEwoPA0.net
>>234
球の違いが分かる時点で初心者じゃないわ
スレ違い

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 09:20:19.33 LnOvqo7r0.net
>>234
1スリーブずつ買って、実際のラウンドで試してみると良いぞ
それで気に入ったボールをダース買い

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 09:47:39.24 iJLRGkVLd.net
これは運次第だけど、ショップの店員さんに使ってるボールとクラブ、どういうふうにしたい、を伝えたら候補を出してくれる
あとは>>238

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 11:11:42.03 nGjPXlyR0.net
ふにゃふにゃグリップ練習してたらシャンク病なった、グリップはちゃんと持とう

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 11:19:08.57 izMkNfXEd.net
ドライバーのヘッドが軽過ぎて腕に余計なが入ってしまうので鉛を貼ろうかとおもうのですが、球筋に影響少ない所ってどこですか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 11:47:03.23 r8E5dBkS0.net
>>241
そんな対処療法よりスイングを見直した方がいい

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 11:49:43.57 y3K3UTW/r.net
>>242
アイアンに比べてバランスが軽いってことでしょ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 11:53:29.65 y3K3UTW/r.net
>>240
左手はキッチリ持ってる。右手は添えてる(打ってる時はギュッとなるけど)
左腕はシャフトの一部みたいなイメージ。
正しいかどうかは不明

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 11:53:42.78 r8E5dBkS0.net
>>243
このスレに書き込むって事は初心者なんでしょ?
余計な力が何を指すか分からないけど、そこが問題なら改善するのはスイングだと思うよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 12:04:11.79 y3K3UTW/r.net
貰い物のマッスルバックアイアンでゴルフをはじめて、そこに知識もなくドライバー等を買い足したから自分のクラブセットのバランスがめちゃくちゃ。アイアンは買い換えたけどね。

初心者用のクラブセットを買うヤツは正解だと思う。バランス良くセッティングされているだろうし。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 12:08:26.48 4BIP+n5Od.net
>>246
初心者用セットも内容をきちんと見たほうがいいよ。
いいのもあるけど酷いのも多い。
どっちにしろ、クラブは体力に合わせて選ぶべき。
初めて球打つならクラブの難易度なんて関係ない。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 12:18:24.26 izMkNfXEd.net
スイングはもう下手で固まってきてるので、、
強く振ろうとして右手が下にならず上から被せるように肩が出るミスが多いのが悩みです
前傾が保ててないのかな?鉛を付けたら腕が引っ張られ良い感じだったけどスライスしだしたので質問させて頂きました

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 12:20:54.50 y3K3UTW/r.net
>>247
そうなんだ。ちゃんとセッティングされてるのかと思ってた。
クラブセットのバランスの大事さに最近気付いたよ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 12:24:14.52 y+/rJ6sid.net
>>241
重心の真下のソール

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 12:26:39.35 /F+F8irid.net
右手が下は良くないと思うが

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 12:29:07.79 y+/rJ6sid.net
>>248
あ、もう鉛貼ってみたのなら、どこに貼ったらスライスになったのかくらいは情報だそうよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 12:31:49.63 O/jfXA300.net
>>242
対症療法な

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 12:37:22.15 /sgu4vKN0.net
とりあえず108ないし100を切れるようになるまでは、練習もコースでもハーフスイング中心にやるっていうのは意味があるだろうか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 13:00:10.16 r8E5dBkS0.net
>>248
>スイングはもう下手で固まってきてるので
余計な力も何も問題はスイングってわかってるじゃん
小細工で誤魔化しても次々に問題発生して最終的にはスイングボロボロになるよ
楽しみ方は人それぞれだから鉛付けたいならそれでいいけど、初心者スレでその方法はおススメしないなぁ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 14:23:22.02 5AzZ+Icia.net
アイアンはトップでフェース開く
ドライバーはフェース閉じてアームローテーション減らす
こういうのありでしょうか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 17:07:24.26 PaMMMj9+0.net
10月に初コースに行くんだけど
ジャケットを着ていかないとダメなの?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 17:26:34.74 XggLE1Cpp.net
>>257
襟があれば何でもいいよ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 17:41:06.83 OAsjMTI1d.net
>>257
一般論はともかく、同伴者に聞いてそれに従うのが確実よ。
コース次第なので。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 17:48:11.83 y+/rJ6sid.net
>>256
程度問題ではあると思うし、使ってるギアにもよるけど。
個人的にはアリ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 17:49:47.93 1hsQyYm10.net
浦卵って無精卵ですか?割ったら雛浦が出てくるとかイヤなんですが…

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 18:33:59.42 LZHNGg/ZM.net
>>254
意味以前に楽しくない。遊びの延長のゴルフでそんなの続かないと思う。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 20:37:42.71 L46WO0Tlp.net
コース10月って半袖でもOK?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 20:41:40.56 GCwNE70B0.net
>>263
気温次第だけど、暑がりなら大抵は大丈夫。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 20:51:07.74 mC+7Mkk10.net
>>254
基本じゃん

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 20:53:14.14 IpOKaT/R0.net
>>256
開いても必ずインパクトで真っ直ぐ戻す意識があるなら大丈夫。
ドライバーは戻す動作が一番長いから戻しにくいのであれば対処としては有りだよ、飛距離を犠牲に方向性重視になるからスコアはまとまるね。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 20:53:38.20 5pwprElq0.net
>>254
やめとけフルスイングができなくなる
俺がそうだった

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 21:44:17.36 88Ew


272:NZs+0.net



273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 21:56:06.61 aD5AV1Q90.net
>>264
あり

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 00:22:28.25 kaE9zuxy0.net
>>267
フルスイングはハーフスイングの延長ではない?
ハーフ+αのイメージだが、慣性力で実際にはフルの動きになっている感じ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 01:03:44.73 eQYcWeq30.net
ハーフショットの練習はハーフショットがうまく打てる様になるだけだぞ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 04:53:21.43 f8J0xAbPM.net
>>257
是非在りし日のニッカーボッカースタイルでネクタイジャケットのままラウンドしておくれやす

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 04:55:35.74 f8J0xAbPM.net
>>263
当然ながらウインドブレーカーやベストは持って行っとかなきゃ急に寒くなったら風邪引くよ
最終手段はカッパ来て防寒

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 07:17:21.57 jDtf72Cnr.net
初心者なら走り回るから薄着で大丈夫だろ。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 08:20:43.83 tv3TvNuQ0.net
月曜日ラウンド超楽しみだけど天気があまり良くなさそう。雨でもやりたいけど

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 08:57:21.16 nW8r6rG40.net
>>270
理論的にはそうなんだけど
体がそうは動いてくれない
捻転が難しくなる
フルを覚えてからハーフのほうがいい

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 09:01:51.43 mcENvmqwa.net
フルスイングできないくらいの方がスコアまとまりそう

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 09:14:31.84 umQeNsB+0.net
初心者がスコアだけ追求するなら
それでいいんじゃない

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 11:03:06.30 ZVLsF+cm0.net
フルスイング出来るライばかりじゃないから、ハーフの割合が多くて良い。
ミート率も上がるし、ディスク使ったりティーアップして練習する。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 11:03:18.27 iB2QW+b10.net
最初は〇〇だけやればいい。って言うのは簡単だけど実際難しいよ。つまんないから。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 11:59:00.48 5tnv0UzXa.net
ゴルフはミスがつきもの。
俺も最初の頃はミスしないように練習してたが、
ミスした後のことを考えてハーフショット、アプローチの割合を増やしたら、大叩きが減った。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 12:17:45.61 3mPxaTKm0.net
ほんとのフルスイングなんか必要ないと思うけどな。まあフルスイングの定義が難しいけどドラコンみたいなマン振りだとすりゃ必要ない。 脱力してきちんとミートして7アイアンで120yくらい飛べば十分のような。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 12:54:48.54 VmUXi7IBd.net
ハーフスイングのつもりがフルスイング、
フルスイングというかマン振り

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 13:10:34.59 6fHyrYlVa.net
>>283
ちょっと違う気がする
ハーフスイングはハーフスイングでできてると思うんだけど
フルショットしようとすると、
フルショットらしきもの+余計な動きのスイングになる
フルショット時は
捻転の浅さを補うため手で担ぎ上げる

トップでフェースがだだ開きになる

フェースを閉じるためインパクトで手をこね始める

右手が強くなる

アウトインになる

引っ掛けチーピン も出るようになる
これが王道のデススパイラルw
余計な動きを余計な動きでカバーし始めたら収集つかなくなるからそうなる前にハーフショットを昇華させたフルショットを身につけましょって事
スクールでイヤってほどやらされたわ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 14:17:31.77 umQeNsB+0.net
だからスクールって行かない方が良いんだよ
せこいショートゲームしか上達しない

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 1


291:4:19:02.19 ID:Qoo80XsJp.net



292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 14:42:30.22 6fHyrYlVa.net
>>285
せこいショートゲームって意味わかんないわ

>>286
違うね
お陰で壁にぶつかる事なく上達してるよ
ゴルフ始めて3ヶ月目からレッスン通って、一年で
124から89までスコア上がったからね
フェースを管理に気を配りながらハーフショットから、フルショットに繋げていけばマジで安定するよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 14:48:15.73 TI+E/FB40.net
自分はスクールには言っていないが、ショートゲームこそ重要だと思うけどな。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 15:12:07.99 /Kv8gB2j0.net
何が重要かなんてその人のその時々その状況により変化する
ハーフショットの練習をしなければ>>284のような状況になる奴もいるかもしれんが
別にハーフショットの練習しなくても普通に打てるようになる奴もいる
別に独学でも通算100ラウンドくらいこなせば80台は出るでしょうし
もっと気楽に好きに打てばいいと思うよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 16:07:07.42 jKwnfYYUr.net
>>287
年間何ラウンドで月に何回レッスン行ったの?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 16:26:41.31 TI+E/FB40.net
>>289
自分も暑苦しいのは嫌いだが、独学でやっている人がハーフの練習がいいかも等とあれこれ試行錯誤するのは有りなんじゃないかと。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 16:36:42.17 frGR1a7EF.net
たのしけりゃなんだっていいよ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 21:04:06.84 i3mYwDe50.net
>>283
言い得て妙
ハーフスイングで飛ばそうとしていつの間にかフルスイングまで大きくなってて、自分のイメージがハーフなのに覚えた体はフルスイングって事でしょうね。
まぁ実際はインパクトを緩めたハーフって事で、インパクトを強くしたらタイミングが合わなくなったっていうオチっぽい。インパクトは変えない事。
フルスイングでもしっかりアドレスに戻す意識が必要でハーフはそれが少ないから優しく振れるという事、どんなライでもね。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 21:13:29.12 i3mYwDe50.net
スコアが良かったら楽しいに繋がるとは思うけどね。
ショートゲームは基本が出来ないと上手く打てないですよ、こここそに基本がしっかり詰まってる。ウェッジが一番難しいと言っておきます。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 21:30:32.80 i3mYwDe50.net
>>284
俺もクソほどやったわw 球数より時間制限のレンジで節約しながら、懐かしい。
シンプルに戻す動作やタイミングをいかに安定させるかだったんだなと納得して今になってやってて良かったなと思う。コレを覚えてしまえばどんな格好の形でもタイミング合わせるだけで真っ直ぐ飛ぶ様になるからね。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 21:30:54.83 exjWWOm90.net
人に教わって上手くなっても全然うれしくねぇ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 22:52:38.46 EZnAB6yv0.net
>>296
え?フル独学?がんばれよ!
ネットは勿論、動画や雑誌も一切みないで人からのアドバイスにはミミを貸さずやってきたんだな。
で、プロテストでも受けれる位になったの?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/26 23:20:40.48 ad/vqYwPa.net
うるせぇ奴

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 00:26:47.49 sd9pstWC0.net
これから始めるにあたって友人からもう使ってないからとピンのG25ドライバーロフト角12度のものをもらいました
ネットの初心者向けサイトではあまり記載のないロフト角ですが初心者がこのドライバーをこのまま使っていっても差支えないでしょうか?
友人いわく最初なんてなんでもいいんだよと言っていましたが…

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 00:46:25.36 9cQQJYxkd.net
>>299
むしろ初心者に打ちやすいクラブかと
最初から見栄張ってロフト9度とかにしてもまず打てないから

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 01:05:00.72 hwHlXPU20.net
>>299
大丈夫ですよ。ロフト角があればスピンは縦回転に掛かりサイドスピン量が減りますからね。初心者向けです。
スピン量は最大値がインパクトの瞬間に決まっているのでフェースの向きでどこに分配されるかが変化します。縦に分配される程、曲がり幅が減るという仕組みになります。
逆にコレを利用する事によって曲げ幅をコントロールする事ができ、フック、ドロー、フェード、スライス、スティンガーと球筋を変化させる事ができるという仕組みです。
予備知識としてどうぞ。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 04:19:28.74 le54coIJ0.net
>>299
弾道調整が付いているので、自分で好みの高さに合わせれば良いと思いますよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 08:00:16.29 bHlrnVl00.net
>>299
良い友人だな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 11:37:17.95 YPtpjMFF0.net
ゴルフやってる奴はガイジだから死ね

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 11:49:56.74 mdhucCDEp.net
ウザい奴が多いのは間違いない

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 12:34:43.89 73h1LUxeM.net
>>297
動画や雑誌は参考書なんで独学の内だな。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 13:45:35.81 nPCpsuD2d.net
>>300
>>301
>>302
ありがとうございます
初心者向けドライバーとして10.5度のものが紹介されてることが多かったので少し不安でしたが安心しました
>>303
ほんといい友人ですよ
錆びたアイアンセットも一緒にくれたので錆びを落とせばまだまだ使えそうな状態ですしこれから頑張って打ちっ放しに通ってみます

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 23:18:55.79 6oXQwrcl0.net
マジでいい友人だな。
まあオレならサビ取ってから渡すがな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 00:32:15.83 YsjzHxxba.net
俺はサビらせてから渡す

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 01:32:08.22 SDzYkR/l0.net
100切り記念にクラブ買い替え、一年半使い倒したワールドイーグルフルセットをゴルフ始める後輩にプレゼント
時計で言うとオメガクラスかなと説明したら喜んで持って行った

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 05:54:19.06 cHqKFA4R0.net
時計で言うと中華のカシオクラスだろ?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 05:57:36.74 kHP/FK63M.net
>>310
先輩優しいのう!
オメガ=最終、究極
究極の安さ、低賃金に喘ぐ若者達やローン地獄の中高年の最終手段
ドキドキドッキー井戸木プロも推奨!
てのは冗談だけど初心者では充分でしょうね
いいクラブ買っても練習場の床やまわりの物にぶつけて傷だらけになるだけだし
ブンブン振り回して形ができてきたら好みのクラブ買えばいい!

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 05:58:24.05 kHP/FK63M.net
>>311
チープカシオ
決してGショックではない!!
でも世界で愛されるチプカシ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 09:30:21.91 NP6+tkmu0.net
>>307
通常はアイアンのグリップエンドの穴の内側が両面テープで塞いであるはずなんだけど、
放置されて錆びてるようなアイアンだと両面テープに穴が開いてて
シャフト内部が外気と触れてる状態になってることも多いんだよ
そういうクラブはシャフト中もほぼ錆びてるから要注意だよ
問題はヘッドとの境目が錆びてることで、
ショットした瞬間にヘッドがすっ飛んでくことがあるからね
打つときには絶対に前に人がいないように気をつけなよ
当たれば普通に怪我しちゃうよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 23:47:18.27 zMfCRRmfp.net
素振りでも打ちっぱでもいいとにかく毎日スイングする事、そうしないと身体の筋肉が衰えて、脳の司令とシンクロしなくなる。
調子が良くなったり、悪くなったりする原因はこれ。
特に、普段から身体を動かさない仕事してる人は練習を一週間しないだけで身体がついていかなくなる。
そうなると、頭で記憶したスイングがおかしいのか、身体の変化でおかしくなったのかがわからなくなり、泥沼にハマる事になる。
ゴルフは最低限の体力でもできるスポーツだが、立ち仕事を普段からしてない人が、スイングの再現性を維持するにはそれなりの努力が必要だと思う。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 23:55:16.96 xjD8MSxR0.net
スイングはしないがシャフトは毎日磨いてる

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 00:47:58.04 9FSlilRr0.net
サムライかな?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 00:58:09.66 g694CI7c0.net
今日もショートコース行ってきた。PAR27で49、パター23。
人生初のバーディ取れた♪

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 01:17:25.05 dc910I5UM.net
>>315
子供時代に覚えたスポーツは体に染みこんでて10年振りくらいにやってもシュートできたるするんだけどな
ゴルフは一月開いたら初心者に戻ってしまう(>_<)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 01:43:51.10 EneLcb0i0.net
>>315
難しい話になるけどマッスルメモリーに登録させてしまえばシナプスが形成されてある程度は忘れない、けど言ってる事は重要で定期的に振る事で感覚は保てる様になりますね。
コレに一番当てはまるのがパッティング。動きが小さく手の感覚だけに頼るが為に日常生活のあらゆる刺激で上書きされてしまうので忘れがちになる。それを逆に利用するとしたらリセットできるだけかな。
パッティングだけは日々の努力が躊躇に現れると思ってるので言われてる通り毎日打つ方が良いかな。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 02:13:17.70 ZH5mYspX0.net
>>320
マッスルメモリーとかシナプスとか覚える前に正しい日本語覚えよう
顕著、な

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 02:17:50.76 FCkuU+M10.net
初心者でパターどんなタイプにするか迷ってて、
基本的な感覚とかそういうものを身に付けて行きたいと思ってますが、ピン型とかマレット型とかどれが良いとかありますか?
知人のお古で10年前くらいのスパイダーがあるけど、これで練習していいのかと思って

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 02:20:57.40 EneLcb0i0.net
>>321
おっと… 指摘されるまで気付いてなかったわ。そう顕著ですw 迷ったら駄目じゃん。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 02:22:32.07 UDMauWc3a.net
少し離れると打てなくなる人って
そもそも再現性の悪いスイングしてるんでしょ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 02:27:46.70 kFbfcnly0.net
>>322
いいよスパイダーで。
浮いた金でソープ行ってこい

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 02:48:33.25 EneLcb0i0.net
>>322
パッティングだけは十人十色で、俺もアドバイスが難しいと前置きしておいて。
スパイダーは名器ですね、今でもあるモデルですし、これはネオマレット型で真っ直ぐストレートストロークする事が前提にあります、ダスティン・Jがこれに変えた途端にランク1位になったとか。使い続けるならクロスハンドがお勧め。
ピン型は肘までがシャフトで手首も接続端子に徹して背骨を軸にストローク、よってインtoインになるのでtoが左目真下に当てる様にする。逆オーバーラップお勧め。
その他は特殊な中長尺、癖のあるL字マレット、センターシャフト等。
無駄に仕事をする右手を強引にベンチ送りにするクロウグリップとか。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 06:56:34.69 AFR0NgkFp.net
>>324
スイングタイプによって再現性の良し悪しは確かにあるだろう。
だが、肉体労働を考えてみてほしい。
部署が変わり、使う筋肉が変わると脳が慣れるまでその作業の再現性は悪く能率はさがる。
また、あっちコッチ筋肉痛や炎症が発生したりするが、毎日やってる内に楽勝で出来る様になる。
ゴルフスイングなんて、手から40インチも離れたインパクトゾーンを14本別々に再現しなくてはならない作業。
毎日の様に練習してないと、再現出来る訳がない。
練習しなくても、シングルクラスを維持出来る人など特殊な人。
上手い人ほど毎日の素振りは欠かさない。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 07:12:52.95 AFR0NgkFp.net
よってよっぽどゴルフが好きで、毎日素振り出来る環境か、金と暇があり毎日の様に打ちっぱ行ける人以外、80台で回るゴルフファーにはなれはいだろう。
5年で2パーセントしかゴルフプレイヤーが残らない理由はこれだと思う。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 07:36:07.25 5e0JlEMg0.net
素振りもフルスイングでは自分で正しいかどうかの判断は難しいが、各ポジションを自分で確認できるぐらいの
スローモーション素振りはオススメ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 08:10:13.62 rQ9tluASr.net
>>328
まじか!2%しか残らないの?
気長に(年取っても続けられる)できるスポーツだと思って始めたんだけど…。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 08:31:49.42 wbQArMpY0.net
時間も金もかかるからな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 09:20:52.16 QLJDjq0oa.net
ゴルフを始めたころの俺へ
五年前の俺、ゴルフを始めたそうだな、体を動かす事は悪いことじゃない。スポーツは楽しいしな
でも少し話を聞いてくれ、先輩からのアドバイスみたいに偉そぶるつもりじゃない
五年前の俺はそんな事に耳をかさないって事も知ってる
でも参考までに知ってたうえで今後ゴルフを続けるか続けないか考えてみてもいいと思うんだ
まず、ゴルフの腕はお前が思ってる1/10の速度でしか上達しない
でも確実に上達はする、要は練習と経験量だ、つまり思ってる10倍費用がかかる
それだけは知っておいてくれ
そしてお前が苦しんでるシャンクは五年後の今でも出るからあきらめろ
じゃあなバイバイ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 09:29:15.83 EneLcb0i0.net
>>329
宮里藍の太極拳スイング 普通に凄いと感心したなー 懐かしい。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 10:22:13.47 iitvUSkJ0.net
週一回の練習で上達するはすがない。でも上達しないでくれるからレッスンや教材の金儲けが成立してるんだよね。儲からない投資の情報商材の世界に似てる

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 10:30:37.36 dc910I5UM.net
普通に毎日素振りするだけでもかなり上達するのはわかってるんだけど場所もなければ仕事で疲れ切ったパパにはむりなんだよ!!
戸建てで庭でブンブン素振りできる環境が羨ましい
芝生とか植えてパターとアプローチの練習してる動画とかみたらムハーッとなる

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 10:54:21.54 6JhBEOZLd.net
地下室を改装してシュミレーター揃えれば良い

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 11:36:04.42 fKs8YMmCa.net
>>336
賃貸世帯では無理だな
これから子育てとかで時間も金も取られるし人口増えない訳だわ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 11:38:12.57 OJO6R0mqr.net
6畳あれば素振りは問題なくできるよ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 11:44:14.96 ZlPu6m9Da.net
ボール紙が上がるようになって、背中が筋肉痛ですがよくありますか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 11:55:19.60 k0rvJYIFp.net
本物のクラブじゃなくても市販でスイング練習用のやつあるじゃん
短いやつでもHS50のやつもでもいいから毎日スイングした方がいい
俺はほぼ毎日軽い筋肉痛

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 12:12:03.51 Vio5F/2/0.net
>>338
家具置くなと

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 12:25:20.86 EneLcb0i0.net
何にせよ、ここで言う事ではないよな。
言い訳を考えても前には進まない、それぞれの事情なんて皆ある訳で、その中でも始める人の場所なんだと思うけどね。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 12:40:13.10 FxBGffU80.net
>>335
俺だ。20平米くらいの芝生な庭あるぞ。
週末暇なときはスポンジボールでアプローチ練習。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 12:42:51.06 dc910I5UM.net
>>343
裏山けしからんので芝枯れ病で茶色になーれ!

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 15:16:31.44 seyXa45Vd.net
1.5万くらいのワンルームを素振りルームに借りるのも手か

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 15:53:30.25 rQ9tluASr.net
>>345
トランクルームならもっと安いぞ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 17:25:04.81 9MMK/hBXp.net
右利きで野球は左打ちなんだけど、やっぱりゴルフは右打ちの方がいい?
そもそも何で右利きは右打ちなの?
野球もゴルフも重要なのは前の腕だよね?なら右利きこそ左打ちの方が理にかなってる気がするんだけど

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 17:50:20.48 UDMauWc3a.net
>>347
ごちゃごちゃ考えんと右でやりなはれ
右利きは右打ちの方がメリットが大きい

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 18:27:11.79 Vio5F/2/0.net
>>347
右でできるなら右
とにかくクラブの選択肢が多い
中古なら左のほうが安いかもしれんけど

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 19:20:35.02 FxBGffU80.net
>>347
ゴルフの左打ちのデメリット調べてみて、それでも利き手との関係で
どっちで打つか決めたいならどうぞ。
>野球もゴルフも重要なのは前の腕だよね?
少なくともゴルフは違う。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 20:01:54.45 qMKOmWGi0.net
左打ちだと打ちっぱなしで対面になるぞ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 20:43:12.07 OJO6R0mqr.net
>>347
左利きは中古クラブが少ないし、練習場で向かい合う。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 20:48:27.75 jVpZnjm9a.net
今日レフティの人が練習してて、
その前にすっごい薄着の若奥さん(旦那、子連れ)やってきた
目の前で前傾して練習されたらされたらとても練習にならん

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 21:11:06.65 FxBGffU80.net
>>351
対面になる箇所に、目隠しないの?
俺がいってる練習場どっちもあるけど。
結構痛いのは、レフティ受け入れてくれるレッスンがなかなかないこと。
レフティ打席をレッスン用として確保してるところがあまりないみたいで、
レフティに転校した人はグループレッスンからプライベートレッスンに
変えざるを得なかった言ってたわ。
諸々踏まえて、とにかく金かかる。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 21:17:26.16 pYiKLQjwp.net
>>353
マジか
俺もレフティになるわ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 21:27:00.34 2gS4A/3aa.net
>>355
Dカップのオッサンですが正面いいですか?(*‘ω‘ *)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 23:41:52.95 iVParNOm0.net
俺も野球は右投げ左打ち
ゴルフは右打ちに矯正した
左に慣れる前にさっさと右練習した方がいいよ
松井とかもゴルフは右じゃないかな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 00:05:13.82 g4CgecOb0.net
>>347
野球もゴルフも後ろの方が重要

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 00:10:58.45 nG2WirDY0.net
また43もパター打ってしまった。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 13:13:11.16 H6bXI8D+a.net
パターの練習次第で


366:スコアが縮められると思えば先は明るいな!



367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 14:39:48.89 XIteJyZxM.net
100切ったことなかったけど91出ました。人生初のバーディも。やっぱり練習ですね。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 15:22:26.00 QN1ZhFCAM.net
どんな練習しました?早く切りたい…

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 15:26:30.20 XIteJyZxM.net
自分のスイングをビデオに撮って軸がブレてないかとかチェックしながら練習してました。自分では頭が動いていないつもりでも動画みると結構動いていました。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 17:49:26.91 2m0EE+SHM.net
明後日初めてコースデビューします!
何か気をつけることありますか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 17:59:11.21 rJA91oVdd.net
>>364
・同じ組の人の言うことはしっかり聞くこと
・一日掛け捨てでいいから保険に入ること
・楽しむこと

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 18:09:59.64 FgBHNnlA0.net
2打目以降はクラブを何本か持って行く
ボールも常に2球は余分に持って動く
ダッシュまでは行かなくてもちんたら歩かない
OBとかで上手くいかなくてもクヨクヨしない

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 18:13:59.52 Om4Qbb0b0.net
ティショット中は離れて静かにする
グリーン上を走らない(ラインを踏まない)
他の人のパッティング中に歩かない

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 18:27:24.50 Y0Ke76VTM.net
カートで次のホールに行く時はクラブを忘れてないか振り返る

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 18:44:20.38 u4zFzQ0w0.net
俺も未ラウンドだが気をつけることいっぱいありそうだな
全て自分じゃ気をつけられんわ
気遣いのある同伴者を選ぶべきだな・・・

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 18:46:23.67 Om4Qbb0b0.net
>>369
やさしく教えてくれる人といくべき

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 18:48:14.55 gRgYZwqH0.net
>>369
一杯あるから、いちいちここで書かれても覚えきれんよ。
同伴者を頼るべき。頼ったからにはちゃんと感謝。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 18:56:46.30 u4zFzQ0w0.net
了解

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 19:01:20.34 FgBHNnlA0.net
最初は仲のいい経験豊富な人と3人で回るのがベストかな
4人で平日だと高確率で前の組には置かれて後ろの組には追い付かれる
そうすると余計にプレッシャーかかってグダグダになる

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 19:15:43.49 gRgYZwqH0.net
>>373
平日なら確かにデビュー1人込みの3人くらいがちょうどいいね。
週末なら、デビュー1人込みの4人で、どうせ前後適度に詰まる。
俺自身がデビューのときは、平日親父と二人だったわ
前が4人ですぐ追い付いて、待ってる間に色々話聞けて良かった。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 20:05:39.91 iImodD82r.net
初心者で練習通りに打てずに真っ白になり、周りの迷惑にならないようとりあえず前に進めばいいやと適当スイングで切り抜けようとすると今後の練習にもならないんだよなあ。
周りに迷惑はそこそこかけて、ゆっくりスイングできればいいけど、そこまでの図々しさもなかなか難しい。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 20:18:12.26 wch/jsd30.net
初コースを下手なりにある程度楽しんで回りたいなら
その前に何回かショート行くべきだわ
打ちっぱからいきなり芝生のボールに上手く対応できるセンスがあるなら別だが
最悪イラついてゴルフ辞めることになる

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 20:25:12.20 mHDL3gXO6.net
ショートコースはいいぞ~
行っといて良かった

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 20:59:56.96 x9eNulWA0.net
最近ヨメに始めさせた
練習2度ほどやってツーサムで初ラウンド、基本ティーショットとグリーン周りとパットのみで1日楽しく回れるようにしたよ
俺ら男子はそうもいかんから大変だな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 22:01:39.11 3wtqbgzf0.net
来月某名門コースでデビューするという自殺行為しに行くけど何か質問ある?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 22:46:50.51 n59Hy7TM0.net
>>357
桧山と福留はゴルフは右だね

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 22:54:50.53 QdAtxeU2M.net
>>376
四角い平らなゲージではなく芝生上で打つの経験するだけで違うよな
傾斜やラフとかショートコースももっと流行るべきなんだよな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 23:54:06.48 kRmJ+J4vr.net
>>379
ベスト着ていけよ!
車はレンタルでも良いからレクサス以上で行けよ!
あと、キャディにおひねり渡せよ!

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 03:57:10.41 Ie/2aeAFp.net
>>364
グリーン奥の停車位置までカートを回したら、カートに残ってる全員分のパターをグリーン淵まで持ってくる
これが自然にできてる組は進行も早い(俺調べ)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 07:35:42.63 9oDVkc5Fp.net
>>382
おk
ありが㌧

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 13:00:50.63 WJMRMdK30.net
OBの処理がよくわからない
OBだと思ったら暫定球打ってワンペナで暫定球で続ける
もし移動してからOBだったってことになったらどうするの?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 13:28:19.34 8LBjAsaB0.net
戻るんじゃなかった?戻るのが面倒だから暫定球打つんだよね

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 13:30:22.99 LtIAwYxbM.net
>>385
ググレカス
戻って1打罰で打ち直すのは時間かかるのでOBとなった場所に近いフェアウェイ上で2打罰でドロップしプレーだとよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 14:06:18.38 mqv1+AbRr.net
>>375
迷惑だ。邪魔。
7鉄で100y飛ぶなら5回打てば500y進むからさっさと進め。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 15:05:20.00 oXUo38200.net
どうせ素振りどおりにボール打てないからさっさと打てって話だよな
あんまゆっくりやってると変なルーチンの癖つくで

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 16:26:05.58 2gKdu2vLa.net
>>389
初心者のころは出来もしないナイスショットしたい一心で時間かけちゃってたな。今思えばホント同伴、他のプレイヤーに申し訳なかった。ナイスショットする練習より30秒以内に打つ練習とかのほうが初コースでは役に立つと思う。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 16:54:47.61 8LBjAsaB0.net
自分はゴルフコースにいること自体好きなので待たされても景色を眺めてるので平気だけどすぐイライラする人も多いので要注意ですね

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 17:32:05.23 9v8D9drC6.net
自分のアプローチショットを撮ってもらったんだが明らかに大きいバックスイングからインパクトでスピード緩めて振ってた
なんかフルショットでミートできないのが怖くてそんな打ち方になってたんだと思うけど、やっぱり狭い幅でフルショットするのが正しいのかね?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 18:19:00.06 vhwc9fmNd.net
>>385
OBだったら、前4無いホールなら、元の場所から打つしかない
戻らないで済むように暫定打つ、OBになる可能性少しでもあったら暫定打つの。
暫定打ってなくてOBだったら、戻られたら時間かかって迷惑なので、
適当に2打罰でも加算して適当にプレーするしかない。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 18:21:10.04 vhwc9fmNd.net
>>392
インパクトに向けて加速しないと、ヘッドの挙動が安定するわけもない。
振り幅が小さかろうが、スイングスピード遅かろうが、緩めずに加速させなきゃダメ。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 18:22:33.49 YbnQMolj0.net
>>393
ローカルルールで2019新ルールを採用してないのかな?
OBの処置についてはこんなところで聞くより、そのゴルフ場で聞いたほうが良いぞ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 18:26:44.56 YbnQMolj0.net
回答【変更後】OBや紛失球となった場合は救済エリアを確定してから2罰打でドロップできる
OBや紛失球になった場合、元の位置に戻って打ち直しているとプレーがすごく遅れる場合がある。
それを防ぐために、打ち直し以外の選択肢として、次のローカルルールが設定できることになった。
それは、OBとの境界を横切った地点や、紛失球となった地点の近くに救済エリアを確定し
そのエリア内でボールをドロップし、2罰打でプレーを続けるというもの。
ティショットがOB・紛失球の場合、ドロップしたボールを打つのは4打目となる。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 19:07:06.13 9lT+t8tYd.net
>>395
そのローカルルール採用してるコース見たこと無い。
去年から前4と被るってのは言われてて、実際前4で十分。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 19:16:21.38 YbnQMolj0.net
前4がないホールとか、セカンドOBの話をしているのだけどね

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 19:43:05.04 69YhOCUzd.net
>>398
浸透してないローカルルールありきで話しても混乱するだけよ
セカンドならティーショットより距離短いんだから、戻る選択肢があるかもね。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 22:05:17.88 ycKJE4csM.net
ゴルフって広大な土地でゆったりとプレーするものだと思ってたけど違うんだな
時間に追われてセカセカと回るのしんどそう

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 22:16:24.18 KzESPTLu0.net
前が遅いとイライラするし後ろはずっとこっち見てるしゆったりなんて出来ないよ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 22:22:24.87 mqv1+AbRr.net
例えばパー4で慣れている人は2打でグリーン周辺まで行く。よくわからない超初心者は4打とか5打。そんなのが2打でグリーン周辺に行く人と同じくらい1打に時間かけてたら物凄く時間がかかる。
上手い人はもっと早いから1打に時間をかけても問題無い。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 22:25:56.11 mqv1+AbRr.net
ドライバーで250yフェアウェイに飛ばしたらそこまで歩く間ゆっくり出来る。
あっちゃこっちゃ球が行く人はゆっくり出来ない。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 23:07:59.63 EWGvUxg+d.net
テークバックの肩の動きって最初に一気に動かし終えた方が良くないかな?
じわじわ動かすとクラブの動きにつられて意図しない方向に行く気がするんだけど

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 23:22:28.14 7HbrOiaGd.net
>>400
前が遅すぎたら、後ろの人は広大な土地に放置されるんだぞ!

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 23:31:34.08 fyjLLNcua.net
>>399
戻って打ち直しなんて打ち込まれるかもしれないし時間もかかるしダメでしょ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 23:38:16.44 /vauIJy20.net
>>397
アスペかよ。。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 00:13:50.01 4et9L17A0.net
>>400
実際は都内の通勤電車と一緒で前も後ろも詰まってる

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 00:39:55.13 /LfV9zGQp.net
混むのが嫌なら平日回るしかない
それでも病院や飲食店の定休日と重なると混むよ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 00:42:24.87 /LfV9zGQp.net
先月土砂降りの中回ってきたけどほぼ貸切状態で快適だったわ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 00:49:26.32 Sck6/bE40.net
詰め込み安ホールばっかり行くので、走るような機会が少ないわ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 03:22:59.06 vpknmcLHM.net
>>411
逆に常に渋滞してるんでゆったり出来るんだな(*^_^*)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 08:22:00.36 cb4zHq/q0.net
>>392
手で打とうとしてるからだろうな。
軌道上にあれば緩める必要がない訳なので。手で当てにいくには反射神経で操作する為に緩めて調整が入る、と言う原理。
軌道の安定と体全体で飛ばす意識。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 08:32:08.74 cb4zHq/q0.net
>>404
バラけたら駄目。
一体感や同時でないと混乱する様になるよ。肩だけ回すっていうイメージは合ってるけどあくまで体と一体感。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 08:33:19.25 cb4zHq/q0.net
>>411
結局は進行リズムだからね。
あとパー3で大体詰まる。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 09:51:13.75 BebPOipz0.net
こないだめっちゃ下手だけど、めっちゃ早い人と回った。チーピンかましたらスチャッと3本ほど持ち出して、
「後で、また。」
とだけ言い残して去って行った。時々、後方でうちます!という声がテンポよく聞こえる。
我々がカートでグリーンに着くあたりにはちゃんと追いついてアプローチ。
「ボギーです。」
「パーです。」
「12です。」
かっこよすぎて、また一緒に行くことになった。
ゴルフ場で働いてるらしい。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 10:46:00.64 61CNmPJQ0.net
>>392
クラブを持たずに左腕をだらんとさせて左右の肩を素早く入れ替えると
右→左の動きの時に、腕全体が左方向に弾き飛ばされるように動くだろ?
これが分かると手打ち・減速打ちは解消されるよ
その時に左肘の内側を正面に向けるようにすると、
肘は左右には曲がらないからどんだけ脱力していても絶対に振り遅れることがないんだよ
右グリップと右腰はヘッドの動きに遅れないように動くつもりで、
右肘はグリップがボール位置を通り過ぎる辺りから伸ばしながら左に押し込めば良いよ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 11:44:47.25 LNv90irP0.net
まだ一回しか行ってないんですが、打ちっ放しでレンタルクラブってクラブが原因で曲がったりするんでしょうか?
ていうか中古クラブ買うにしても、クラブがダメになっててどんなにスイングちゃんと出来てても曲がるとかって状態になったりしますか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 11:51:50.96 4lYdUF3rr.net
その借りたクラブの特性を知ってて借りたその場で特性に合わせてスイングできるならクラブがダメって主張できるんじゃない?
1回しか打ちっ放し行ったことなくて自分のクラブ持ってないのに借りたクラブの特性を把握してその場で合わせができるのか。凄いな。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 12:07:48.19 KUoYPF21d.net
>>418
クラブの特性次第で、どっちに曲がりやすいとかはあるけど、
クラブの品質での曲がる曲がらないは、基本的に無いと思っていいよ。
偽造品の粗悪なやつとかだと分からんけど。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 12:14:26.69 4lYdUF3rr.net
>>420
ってか理想的なスイングが出来てる事が前提っぽいけど、打ちっ放しも初めてでコースも行かず自分のクラブも無いのに完璧なスイングはどこで身に付けたんだろう?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 12:30:53.02 LNv90irP0.net
>>420
ありがとうございます。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 16:13:57.98 6E+gbYxfa.net
>>421
お前のやってることただの揚げ足取りやぞ
頭冷やせ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 16:36:10.53 4lYdUF3rr.net
>>423
そか。ごめんよ。
良くある「俺が打った玉が真っ直ぐ飛ばないのはクラブのせい」かと思ったからさ。
流石に打ちっ放しだからって明らかにおかしいクラブは貸さないだろって。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 16:42:40.37 61CNmPJQ0.net
>>418
ゴルフ歴の長いおっさんでも同じようなことは考えるから大丈夫だよ
言い訳にならないクラブを買って、それで良い球が出なければ自分のスイングのせいだと思って精進しますってやつ
フィッティングに通うやつも本質的には似たようなもんだし

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 16:55:55.72 6Gyw3khh0.net
前にも話題になっていたが、ベストスコアが115だとチッパーって相当役に立つかな。
50y~パターで寄せられない距離のアプローチに苦手意識があるけど、あんまりその距離のアプローチはないのよね。
ただヒールを浮かせたランニングアプローチでも事足りるような気もするのだが、距離感、方向性でチッパーの方が勝るのだろか?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 17:31:38.24 gy2IHnZp0.net
>>426
チッパーは、パターとまったく同じアドレスとストロークで打てるので方向性はパターと同じですね
ヒールを浮かせたランニングアプローチでも良いですが、ベスト115くらいのレベルだと方向性が全く違いますね
しかし、パターではエッジまでのラフに食われて計算できない距離なので、25ヤード以内のアプローチ限定です

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 17:35:10.96 gy2IHnZp0.net
よく読んだらベスト115くらいのレベルなら寄せワンは必要なく、とにかくダフリ、トップ等のミスで
グリーンに乗らないミスを防ぐのが大事だと思います
一発でグリーンに乗せるだけで良いと考えると、トップやダフリの出にくいチッパーは楽ですね

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 17:40:30.60 II1w2T2Ia.net
インターロックで握っているからか、
右手小指の付け根が腫れちゃいました
オーバーラップに変えて練習してみます

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 18:14:34.71 Uk5qZ+EU0.net
>>429
右手は中指と薬指、左手は中指から小指で握ってあまり力をいれない方が良いよ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 18:55:39.30 cb4zHq/q0.net
>>418
初めはクラブの不安が出てくるでしょうね、スイングはアドレスを元に戻す事が前提なのでグリップとフェースに対してシャフトがねじれなければ問題無いと思っていいですよ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 19:15:01.82 cb4zHq/q0.net
>>429
左手は合ってるけど、右手は上三本。
銃やトリガー感覚で握る事。鍵状ね。
インターロッキングは指の長さや手の一体感を高める為でここに居る間は不必要かな。最初は左右、力の入れ方がバラバラだろうから、自ずと両手の一体感が欲しくなって気付いたらハーフロック?になってるよ。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 19:37:05.10 EA1D/k+mp.net
グリップのしかたも重要だが、クラブのグリップとグローブの状態が悪いとスイングに再現性が無くなる。
へたったグローブ使うぐらいなら、素手のが遥かにマシ。
グリップを洗剤で洗い油分を取れば、汗もかかない季節になった事だし左手素手の方が球は捕まりスライスしにくくなるよ。
グローブ分相対的にグリップが細くなる効果もあるので違いがでるよ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 20:03:17.11 cb4zHq/q0.net
>>433
付け足すと、除菌のウェットティッシュで代用可能。出来るだけ不純物の無い純粋なやつね。
前日にフキフキ、次の日めちゃ吸着力だよ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 20:24:59.02 U6Xd1Yeyd.net
チッパーをポチット買ってしまったよ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 20:26:28.09 gy2IHnZp0.net
ロフトは何度にしましたか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 20:43:30.80 vpknmcLHM.net
>>425
知り合いに何ヶ月かに一回セット毎買い換えてる上級国民居たな
お前が下手なのはクラブのせいじゃねえだろが!と心の中で叫んでた(^_^;)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 21:06:14.85 Nvjmldmd0.net
>>436
55°
ドルフィンのフライングウェッジってやつ。
厳密にはチッパーではないが。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 21:07:53.81 Nvjmldmd0.net
ドルフィンじゃなくて、キャスコだった。
ここのドルフィンが使いやすいので、信用してみた。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 21:17:46.97 EA1D/k+mp.net



447:>>437 道具を大切に使わない奴は何やらせてもダメだよ。



448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 21:52:45.54 rNpQlWi50.net
>>440
根拠は?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 21:57:50.86 bj/TIIlC0.net
虚弱スライスタコ踊りハゲ向けクラブじゃなかったら正直なんでもいいよ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 22:35:01.69 4et9L17A0.net
SRIXONは初心者ならやめとけ
直角に曲がる
自分のスイングに問題があるのは認めるにしても曲がりすぎる

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 22:42:22.95 n6q9bg0N0.net
スリクソンにもいろんなモデルがあるんだけども。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 23:24:27.78 5Fg71kqs0.net
打ちっぱ何度か行って少しずつ上達してきたんだけど7番アイアンが右にしか飛ばなくなったし原因がわからん
一人でコツコツやっても悪い癖が身に付くからきついな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 23:25:59.17 K9gzahZL0.net
闇ダンパー汚倒産問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイJ&J大損災熱湯薬害玉毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家パーデュー
森友ノロウイルス焼肉嘔吐大虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
老害林本ユウモヤシテa大爆発葬儀熱公害麻薬王振戦違反重々ヤットストレス山炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
スレリンク(welfare板)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 23:40:48.10 bj/TIIlC0.net
直角タコスライサーはどんなクラブ使ってるの?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 00:19:54.07 QhY6lLHM0.net
推定30年くらい前のアイアン(5・6・8・9スチール)と
20年前に買ったやっすい7i・P・S(カーボン)使ってるんだけどさすがにやばい?
ドライバーも25年前くらいのヤツ。
10年以上やってなくて最近またやり始めたんだけど。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 01:41:49.63 YQoZM80L0.net
20年、30年前のクラブは難しいよ。グリップもボロボロかツルツルだろうし。これから本腰入れてやるならば、今のは即捨てて新品かここ5年ぐらいの中古を買ったほうがいいよ。最近のクラブは打ちやすいし上がりやすいぞ。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 05:17:03.16 pnCJ6e0V0.net
>>448
30年前でもセット物で揃っていればどうにか使い物になるけど、スチールとカーボンが混じっているのは
即やめたほうが良いです。
それも、短いクラブがカーボンで完全に重量バランスが狂っています

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 08:14:05.92 q0sfJn3cd.net
初心者にカーボンシャフトでどうなんでしょう?
やっぱり無難にスチール?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 08:22:35.47 FFUcS9GQ0.net
おい初心者が試打コーナーになんか来るな
真横にシャンクは危ないだろ
GPの店員も言えよ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 08:52:27.86 3pJUYIzlp.net
>>448
30年前のスチールは折れる可能性が高いので使わない方がいいでしょう。
他のクラブで練習してみて、続きそうなら新品買うなり、中古買うなりして全部入れ替えましょう。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 09:22:52.07 dUqlTPhCd.net
>>416
いろいろワロタw

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 10:23:52.98 JMmVyFkGM.net
>>451
アイアンの話だよね?
基本は降りきれる範囲で重いものが良いとされているから、女性か年寄りでないかぎりはスチールの方がいいと思うよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch