ドライバーが全く打てません78at GOLF
ドライバーが全く打てません78 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 22:10:26.67 tCYqD6AAM.net
手元でしなった方がヘッドの動きは大きくなるのに

951:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 22:15:41.32 woLGSA4Y0.net
右に吹け上がるってただのスライサーなのでは(笑)

952:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 22:24:05.87 gZcTh57gp.net
>>940<


953:/a> なるほど 先端のしなりの大きさしか気にしていなかった たしかにそうか >>941 そのとおりどスライサーだ(笑)もともとどフックだったのがいつの日かどスライスしか打てなくなった 同伴者のドライバーを借りて何ホールか周ったら、どスライス→フック目の弾道に変わったのでクラブ変えれば解決するんじゃないかと邪な事考えてる



954:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 23:37:37.51 uKvDuOwX0.net
ドライバーに付いてるウエイトって取っ払っちゃって良いのでしょうか?
10グラムくらいら軽くなりそうなので。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 00:25:18.28 MBzF4tUX0.net
どこに付いてるかにもよるけど大抵の場合10gもとったらスピン量が激落ちして飛ばなくなる

956:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 02:06:37.82 XLhoyX/J0.net
>>926
前傾維持のせいではなく根本的にスイングを間違ってるだけ。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 08:11:27.05 Kw08lp1Up.net
テークバック中捻転もままならないのに振りたい衝動にかられるのですがどうしたらよいでしょうか

958:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 08:20:09.35 tMr7oD/3M.net
>>943
取って付けて5グラム軽くした、ヘッドスピードも上がった振りやすくなった。316g→311g

959:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 08:59:48.84 6s6EkoNKd.net
>>944
女子プロは結構取ってるって聞くな。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 09:22:59.72 p483/27g0.net
スイングアークの通り振ろうとするからたかが10グラムごときでヘッドが重くなったり振り遅れたりするんじゃないか

961:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 10:04:04.69 YW/wDqfX0.net
元のヘッドの重量にもよると思う
テーラーのドライバーはだいたい200グラムちょっとが多いけど、日本製のヘッドはだいたい190グラムちょっと

962:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 10:48:31.91 oB9ilrMN0.net
>>946
バックスイングで強く捻転すると、苦しさに耐えられなくなって捻転がほどけ、腕や上体から振り出してしまう
それを解決するには、強く捻転せずにバックスイングして任意時点で下半身先行で切り返しダウンスイングに入る
上体(腕やクラブだったりもするが)はまだバックスイング中なので強い捻転が生じる
上体も到達限界で反転し下半身に遅れて追従するので適時(でもなるべく遅く)に捻転をほどいて振り出す
骨盤上部(腰骨)から肋骨固定された鳩尾辺りまでの腰椎部が捻転を含めた胴体の可動領域
捻転は臍上を周るウエストラインを堺に上下の回転差が生じるイメージで

963:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 10:51:25.55 bn4LY4rX0.net
ヘッド性能を変えたくない人はグリップを重いものに交換するかシャフトに鉛を貼るのがいいよ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 11:49:36.27 Mv8kkKQdd.net
>>951
これ下半身先行が元々ちゃんと出来てないと無理。
切り返す意識の時点で上半身、もっと言うと腕が切り返そうとするから
上半身残して下半身だけ先に切り返すなんて出来ない。
無理にやろうとするとスイング壊れるよ。
そんなスイング壊しちまえ、という話もあるけどさ。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 12:02:21.60 oB9ilrMN0.net
>>953
無理に飛ばそうとせず小さいスイングでゆっくりでいいから楽~に始めれば誰でも出来るさ
筋肉頼りでガチガチに力入れて振ってた俺の転生経験で言えば一輪車直進よりはずっと簡単だった

966:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 12:40:41.03 SxnfR0srd.net
>>862
そこまでボリューム感てほどではないだろ
身長低いか?
同じようなサイズだけどスイングの邪魔にはならんぞ
手首のコックとヒンジだけ意識して腕を右から左に振る
これだけで250くらい行かないか?
回るとか体重移動は考えなくていい
クイックリフト的な緩急で力を入れろ

967:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 12:59:02.42 Mv8kkKQdd.net
>>954
そうだよ、転生という表現してるくらいの話でしょ。
それはワンポイントじゃ済まない話だよ。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 14:01:36.01 RzUp/fJSa.net
マン振りするのって正しいの?
200ヤードくらいに置いとく感じだとフェアウェイに収まるくらいで打てるんですが、それだと5Wの飛距離とほとんど変わらない
マン振りすると250ヤードくらい飛ぶけどかなりの確率でOBする
レッスン動画等ではマン振り推しが多いけど、何が正しいのかわからない。。。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 14:20:13.99 Mv8kkKQdd.net
120%と80%の間に正しいとこがあるでしょ

970:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 14:35:02.93 KdNRuvwja.net
>>957
そもそもその250ヤードショットの打ち方が間違ってるんだと思う
どうしても腕を振る力感で調整するとマン振りした時に手が体を追い越してインパクトしがちでクラブパス、フェースが大きく変化してしまう
結果スライス、フックが頻発してしまう
フルショットだろうと、スリークオーターだろうと体と腕の位置関係は大きく変得ないのが基本
スイングにおいてボルトネックになってるのは体幹の動きなのに無理に腕を振ってもいい結果が得られないのは当然の事
ドライバーショットは体幹をフルに使うのが基本
それに合わせた腕の振りを覚える必要がある
こういった感覚がわかるようになると、マン振りとかフルショットの考えが変わってくると思う

971:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 15:10:44.17 YuQ1emtz0.net
マン鰤しないで250キャリーさせろよ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 15:19:22.85 p483/27g0.net
サムスニード曰く「木こりの斧の使い方と全く同じ」らしい
木こりはどう使うのか知らんけど斧をマン振りで木を打とうと思ったら打てると思うな

973:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 15:43:48.24 Y34SX6Ubd.net
>>961
これは目からウロコだわ…
確かにアーリーリリースしてたら斧の刃は木の幹に入っていかない気がする

974:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 15:49:32.82 KdNRuvwja.net
やったことない事を例に出されてもなぁ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 16:09:18.07 6KJi2BeKd.net
ハンマー投げの例えと同じだな
やったことないのにドヤ顔で例える奴

976:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 16:32:35.98 p483/27g0.net
オーバーにいえばプロレスラーが捻�


977:闔ョバックドロップかける感じで背筋を使って打つ やったことないけどそんな感じかな



978:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 16:34:21.71 sj9rTYTPM.net
>>961
なるほど
腕ではなくヘッドに仕事をさせるイメージだね

979:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 16:35:32.59 sj9rTYTPM.net
と言うか斧や鉈とか使ったことない青びょうたんみたいなやつばかりなの?

980:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 16:35:42.73 t1Gt07eDp.net
薪割りしかした事ないけどそれの横バージョンて考えれば良いのかな

981:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 16:42:10.17 YBT0Odbc0.net
冬に薪割りトレーニングやって絶不調になったのが絶頂期のジョニー・ミラー
そのまま終わった

982:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 16:47:59.34 KdNRuvwja.net
薪割りの動きではなく、
斧で大木を伐採する時の動きでしょ?
ライジングインパクトっていう漫画にもあっけどさ。
斧で木を切り倒す経験したことある人なんてごくごくわずかだろ
キャンパーですらやらない
自分の土地なら届出をサボってやっちゃう事あっても
他人の土地でそんなことしたら周りからキレられる

983:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 16:48:55.63 Ak2zSqDLa.net
え?お前木こりもやったことないのか?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 17:26:57.66 Ri2R75hDM.net
ハンマー投にしろ木こりにしろ、ちゃんとしたフォーム習わないと独自のフォームになるだろ
それはどこで教えてもらえる?

985:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 17:31:01.48 Mv8kkKQdd.net
>>971
木こりの与作懐かしいな
イノシシも斧で一撃だったぞ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 17:38:04.74 KdNRuvwja.net
きこりのレッスンがまず必要だな

987:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 18:21:26.07 6TO7kdZi0.net
インパクトでサンドバックみたいなのを叩く練習器具あるけど、要はそうゆうことだよね

988:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 19:28:58.08 Q+j85cAvd.net
木こりの動きって野球のパッティングとは別なんだろうか

989:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 19:32:47.36 6ijOgqCEp.net
>>973
スーパーカセットビジョン乙

990:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 19:42:19.41 6TO7kdZi0.net
>>976
大砲万作は野球では外角低めしか打てなかったからまさにゴルフに通じるのであろう

991:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 19:48:09.39 yv08SnYId.net
普通チェーンソーで切るよな?

992:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 23:05:31.55 CtkRd9/Zr.net
>>961
かつ、あの有名すぎるワード、小鳥を握るようにとも言ってる
これを真に受けてシャンカーがどれだけ量産されたか…

レジェンドプロの言う技術論なんか聞くだけ無駄

993:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 05:42:49.69 Gg9m8TOk0.net
>>980
君のようにレジェンドの言う技術論を間違ってとらえると意味ないわな
常になぜ?
と考えてほしい

994:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 07:05:25.83 z5knm4RSr.net
1:他人の、ましてや天才の感性がそのまま凡人に当てはまるわけない
2:おれは木こりじゃない
3:プロの言葉だけを垂れ流すやつは何も説明できてない
何故と考え、結論出たので真に受けるのを止めた

995:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 07:43:37.41 nlzyABPxd.net
俺は打てない下手くそより、プロの言葉を信じるけどな。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 08:08:08.81 Cp+3k3vj0.net
ほんとは餅つきも薪割りすらできないくせに

997:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 08:10:27.26 Gss88P6s0.net
例え話が全く例えにならない話ばかりでワロタ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 08:11:17.25 Gss88P6s0.net
>>984
おっ今日も来たなくせに厨w
大体この時間から9時くらいだなおまえ

999:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 08:14:37.77 +pL1sHsDp.net
スライス癖が治った

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 08:42:39.95 jcmfs3Pya.net
アイアンはヘッドが遅れてくるイメージで打ってるんだけど、ドライバーも同じイメージじゃだめ?
なるべく打ち方変えたくないんだけど、ドライバーだけ真っ直ぐいかなくて心折れそう。。

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 09:28:51.01 ZSbVagdJ0.net
自分がそうだったんだけどスライサーはロボットやからくり人形にゴルフさせるイメージで
前傾維持して身体を回転させる力で打とうと思ってるからスライスするんじゃないかと

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 12:03:22.20 SpfonHf7a.net
>>988
アイアンが打ててるなら
ドライバーが合ってない可能性は高いよ
スイングに道具を合わした方が同じ感じで打てる

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 12:37:10.69 HcmGLzDmd.net
>>984
餅つきは杵を振りかぶらないぞ。
そんなことするのはど素人だよ。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 13:23:32.48 8Y9hTjc8p.net
薪割りも、薪に斧を食い込ませて薪割り台に打ちつけた方が易しい

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 13:57:54.25 9mZjzB0c0.net
>>988
左に壁を作ったりインパクト付近で左腕をロックしたまんま身体が回るから擦り打ちになるんじゃないかな
例えばボール1つ2つ分飛球線奥(自分から見てボール左側)をインパクトするつもりで打って見て下さい
飛び出し方向は置いといて球筋に変化があれば可能性は高いと思う

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 14:21:18.03 /EmpUpl/p.net
ドライバーは必ずアイアンより飛球線方向に球をセットします。
だから、アイアンと同じスイングとアドレスだとそのまま左引っ掛けるか、擦ってスライスするのは当たり前。
インストレートインなんて軌道で人間は振れません。
アイアンよりクローズに構えるのが基本ですよ。
もし、何もしないで打ててるなら、ドライバーとアイアンで違う打ち方してるのでしょう。

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 14:23:00.40 .net
>>994
クローズに構えてる時点で違う打ち方なんだろ?
お前はアイアンとドラは違う打ち方が正解って言ってるんだろ?

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 14:28:13.68 /EmpUpl/p.net
>>995
右向いて左にフェースをむける、左向いて
右にフェースをむける。
同じスイングでインテンショナルフックとスライス。
まあ違う打ち方だね、違う振り方ではないね。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 14:34:02.07 .net
>>996
で?
言葉足らずでフェイクまき散らしてすみませんでしたは?

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 14:40:30.76 /EmpUpl/p.net
アイアンとドライバーを同じ振り方で打ちたいのなら、少しクローズに構えましょうが正しい日本語ですね、本当にすみませんでした。

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 14:41:22.67 .net
>>998
勉強になりました
ありがとうございました

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 15:17:13.01 jcmfs3Pya.net
>>993
返信ありがとう。
擦り玉というより、チーピンが多いんだよね。。。
ナイスショットの時は打ち出しちょい左で真ん中に戻る軽いフェードが出る。
でも殆どはチーピンフックだからコースでは右向いて構えるんだがナイスショットして真っ直ぐ行くパターンで萎えている。

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 15:38:24.14 Gss88P6s0.net
新スレスレリンク(golf板)

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 16:07:18.03 ZSbVagdJ0.net
同じアイアンですらバンカーショットやロブショットは打ち方別なんやから
ドライバーもそれ用に打ち方変えてもいいんじゃないかな
ドスライサーのスイングみたいなバンカーショットですらやるのが当たり前のようにみんなやってるんだから
ドラとアイアンとはあそこまでスイング違わないかと

1015:肉
19/05/30 16:37:20.61 RwDzT6Cs0.net
URLリンク(www.youtube.com)
レンジボール280ヤードショット

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 7時間 49分 36秒

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch