ドライバーが全く打てません78at GOLF
ドライバーが全く打てません78 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 12:58:16.13 aGow5cex0.net
カーボンか

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 13:13:18.38 +B2ss/cUM.net
>>511
頭悪いって言われるだろ?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 13:27:13.16 GpT1KNPk0.net
軽いのが欲しいならじじいご用達ゼクシオだろ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 13:43:37.22 GpT1KNPk0.net
>>540
バランス重いものは短く持つとやっぱり変わります?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 13:56:27.76 vxh4rOns0.net
短く握ればバランスは2~3ポイントは変るだろうね

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 14:10:34.64 qmlINXy50.net
>>517
分かる
ウッドは長く大きくテイクバックとると上手くいく
アイアンはシャンクする

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 15:50:15.46 oATjOhQx0.net
それは手の移動距離を稼いでタイミングを合わせてるだけ
ただの手打ち

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 16:28:01.42 u87bziiT0.net
>>549
手の移動距離を稼いでタイミング取る=手打ち?
もう少し説明頼む

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 16:52:46.51 T14xI1Mx0.net
それで分からなければ諦めろ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 16:55:09.78 XNKUrzqJM.net
逃げた

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 16:58:04.08 u87bziiT0.net
>>551
と言われてもなあ
まぁそういうなら流すけど

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 18:43:28.60 oATjOhQx0.net
>>550
スイングができてる人はドライバーのハーフスイングでも打てる
つまり体と手・腕の動きがちゃんとシンクロしてる
手・腕の動きを大きくしないとタイミングが合わないってことは振り遅れているということ
ヘッドがスクエアに戻る時間を手・腕で操作している=手打ち
可動範囲が大きい部位で調整することはそれだけ再現性が低くなることを意味する
長いクラブになるほどそれは顕著になる
結局体の回転スピードを緩めて調整することになるから飛距離も出ない

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 19:28:14.83 u87bziiT0.net
>>554
言ってることは理解したが、言いたいことは上達までのプロセスが違うってことかな?
その理屈だとフルスイングなら同じ結果になりそうだけど、それは正しい練習ではないってこと?

563:527
19/05/14 20:30:42.14 HaQyco4Od.net
打ってみたけど、ダメだこりゃw
決定的に何かどこかがバランスおかしいドライバーになっただけだった。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 22:19:07.25 oATjOhQx0.net
>>555
レスを読む限り理解してないと思うよ
プロセスの問題じゃないし結果も違う

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 22:27:56.58 u87bziiT0.net
>>557
そうか
丁寧に解説してもらったのに申し訳ない
動作を文字で理解するのは難しいな

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 23:01:53.56 RpN6/bxC0.net
>>558
膝から膝をフルスイング
腰から腰をフルスイング
ハーフをフルスイング
てな感じでデプスとウィズが出来るだけ変わらない
小さなフルスイングが出来るように練習してみ
そのうち万振りしても玉が捕まるようになるから

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 23:42:42.92 s3Dg40gG0.net
>>558
ほら 結局分からんだろ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 00:17:12.87 AuPiaLim0.net
右へのスウェーがすぐに出てしまうので左一軸に決めた、フォローがキツイけど安定度が増した。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 08:48:04.24 EKaLCcuj0.net
俺もベルトのバックルが完全に飛球線後方を向くほど腰回して左足も右に流れてたけど、久しぶりに行ったレッスンで回しすぎだと言われた
腰の事は意識せずに上半身だけ回す意識で、左足も右じゃなくて前に出すように曲げれば軸もブレにくくなったし弾道も安定してきたよ
プロやコーチが軽く打ってるように見えるのはそのせいだったのかも

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 09:16:10.59 Ae6UnWCC0.net
実際多くのアマチュアより、かなり軽く打ってると思うよ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 09:25:54.25 rQLp9sezr.net
おいらなんか、HS遅すぎてマン振りしてるのに動画で確認すると、軽く振ってるように見えるわ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 09:28:54.57 pqhWvQ+e0.net
ドライバーを思いっきり打ってボールをぶっ叩いた感触と爽快感を味わうのがゴルフの醍醐味かと

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 09:30:05.53 Ae6UnWCC0.net
硬いので頑張って振るのと、柔らかいのでスッと振るのでもHS変わらなかった
カラダも後者の方が当然ブレない
ただ、力んでしまった時に大きなミスが出てしまうので、その辺りは向き不向きがあるのかもしれないし練習量の問題かもしれない

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 11:31:14.96 qsvA6OWR0.net
おだてられて7xシャフト買っちまった
ミスヒットが飛ばない分OBはなくなって平均飛距離は伸びたかも

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 23:18:39.97 LVS3cRGOd.net
お前ら、道具を気にする前にスイングを気にしろ。
まずはアプローチくらいの距離でフォームは気にせずにバックスウィングの慣性を使ってみろ。
アドレスから力を抜いてバックスウィングを30度でいい。
そこでバックスウィングを止めてヘッドが慣性で上がるのを体感してくれ。
切り返しの意味がわかるよ。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 23:23:21.62 k6uUQH4q0.net
ここでごちゃごちゃ言われるよりも参考になるユーチューブ動画を一つあげてもらった方がよっぽど分かりやすくて助かる

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 23:33:59.16 LVS3cRGOd.net
>>569
お前が探せよ。知らんがな。
道具のせいにしてるからそれは違うと言ってるだけ。
女のぐにゃぐにゃクラブ使ってもお前らよりうまく打てるわ。
バカとハサミは使いよう
まさにこれ。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 23:42:52.18 piYESlsoM.net
>>569
それな

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 05:35:59.54 rwzY/nDb0.net
このスレ見てると打てない人は皆スコア重視じゃない感じ? スコア伸ばすならラン込みで確実に230打てる得意クラブあればレギュラーティーなら80切りも絶対に出来る。無理に1wでストレスためずにスプーン、クリーク、3u、3鉄で攻めて行けば良いじゃんと思ったりするんだけど。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 06:08:05.59 uN3F+vWv0.net
>>569
「中学生が教える超簡単ドライバ」で検索

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 09:21:36.06 FWshecpi0.net
ゴルフはグリップから手前でするもん
クラブに凝りだしたら末期症状
3年後にはクラブが物置で埃たかってたりするかも

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 09:22:34.41 yNkgd79kd.net
貧乏人はクラブに合わせるしかないもんな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 09:28:17.72 FWshecpi0.net
単純なスイングやからそもそも合わせる必要性を感じないんだな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 10:33:41.94 eQZOUcCB0.net
>3年後にはクラブが物置で埃たかってたりするかも
どんだけジジイの発想なんだよ
クラブマニアはショップで売って買ってを繰り返してゴルパの神様にお布施をしてるんだよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 10:55:44.59 X2/sBGJId.net
ゴルパあるある
気になるクラブを手に取ったら以前自分が売ったヤツだったでござる

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 11:07:27.80 FWshecpi0.net
そういう意味やなくてクラブなんぞに頼ってるようじゃスイングのなんたるか分けわからんまま
ゴルフ自体辞めちゃってる可能性ありということ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 11:55:11.49 eQZOUcCB0.net
ゴルフ自体やめるヤツは自分でクラブ買わないぞ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 12:55:26.02 FWshecpi0.net
まあ頑張れよ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 13:05:08.84 rD6d2QU1d.net
>>578
俺だ。ミニドラを売り、ドライバーが調子悪くなり、ミニドラを買いに行ったら俺のミニドラ。
あと、ヤフオクでオデッセイのL字パター買ったら俺が2年前に売ったやつ。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 14:12:08.91 tPixuXAF0.net
>>570
知らんがなじゃねーよ
お前のわかりにくいダラダラレスがうぜーっつってんのよ無能

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 18:12:18.36 dk3l4Hoh0.net
>>569
ここはごちゃごちゃ言う掲示板なんですよ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 19:04:00.81 OfqN27TE0.net
まあ、ここはヘタクソがクラブのせいにして言い訳するスレだからな
3行以上読めない頭の悪い奴がゴルフを上手くなれるはずがない

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 19:11:17.12 yNkgd79kd.net
>>585
お前がドライバー打てないのは単に下手なだけだもんな

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 20:15:58.30 DE9+zBMT0.net
>>583
バカとクラブは使いよう

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 20:16:50.13 DE9+zBMT0.net
>>583
ドライバーが打てる人と打てない人
さてどちらが無能でしょうか?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 20:31:39.62 15r/ngom0.net
キチガイすなー

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 23:05:43.87 OfqN27TE0.net
>>586
さっそく3行以上読めないゆとりが脊髄反射したかw
ヘタクソはこんなところを覗くヒマがあったら練習しろ
クラブのせいにするなんざ100年早い

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 23:27:02.30 MssN4AQmd.net
クラブ合わないから打てないという言い訳をしないためにM5を買ったオレが通りますよっと

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 23:31:26.00 6L0QOx1i0.net
>>590
お前がドライバー打てないのは下手なだけだよな

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 23:33:48.84 Uzszb9aD0.net
230yくらいでけっこう安定してるのに練習の打ちはじめは必ずチョロです
いくら気をつけてもチョロになって4、5球目からまともになってくる
当然ラウンドでも第一打はチョロ、コロコロになってしまいますが
どうしたらいいでしょうか

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 23:44:57.61 ZvkzTyQVM.net
>>593
ほんそれ
安定するのがラスト4~5ホールという情けなさ(´;ω;`)

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 23:45:13.33 iaK7SfBCd.net
そりゃスタンスだろぅ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 00:08:40.77 NJuh/KKw0.net
>>592
>お前がドライバー打てないのは下手なだけだよな
>お前がドライバー打てないのは下手なだけだよな
>お前がドライバー打てないのは下手なだけだよな
自己紹介乙だよゆとり君

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 05:29:00.38 hKjKiBto0.net
>>593
ラウンド前に、練習場でボールを打たないの?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 05:39:06.71 HV/T41q/0.net
自宅に練習場を作った奴
スレリンク(golf板)
どなたかご自宅に練習場を作った方はおられますか。
パターでもアプローチでも、また本格的なもの等ありましたら情報を下さい。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 09:24:02.02 iuyMeNWy0.net
昔やった朝ミスの矯正方法は短く持つ、しなりを感じず弾くだけ。それでも案外飛ぶ。
振れてきたら左へ曲げてもOKなポジション取り、切り返しかコックほどける辺りで
敢えて顔か顎を右へ向かす動作をする、これで天ぷら防止とHS上げていく効果が出るってやつ。
二行目のやつは先輩に教わったんだけど今の所上手くいってるw
あとは日々の練習とラウンド頻度しかないよね、上級者は黙々とやってる

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 09:48:54.60 ljP+flP00.net
わざと頭を右に動かすとヒッティングポイントを右にずらせるからスライサーにはよいドリルかと

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 10:09:41.94 iuyMeNWy0.net
>>600
キリ番オメ
実はドラ以外でもそこそこ矯正に使えるんだよ首振り打法、俺下手っぴなもんでw
本人振れてると思いきや突っ込んで体感が上がってるだけとかあるあるなので
GWもこれで方向と飛距離を維持したよ。打ち下しで260ぐらいだけど....

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 10:16:59.57 iFBmIKJ00.net
如何わしい商材みたいな話だけど、他のクラブは打てるのにドライバーが打てない人がすぐに体感出来て効果がある方法
右を向いたまま打つ。これに尽きる
他は打ててる前提で、打てないと言うか色んなエラーの中で殆どは腰と体(へそ)と肩の捻転差が無くなる事に起因してる
ボディーターンを意識したり、腕を振ったりをどうしても打てないと考えてしまうんだけど、考えれば考える程不思議なもんで、トップから腰、へそ、肩が同時に回ってしまう

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 10:22:53.77 iFBmIKJ00.net
自分のスイングを正面から録画したらよくわかるけど、右向きを意識してても、肩は右を向いていても、腰とへそが同時に回ってるケースが殆ど
ダウンで腰はアドレスの位置に戻るけど、へそは右、肩も勿論右、インパクトでへそが正面、肩は右、そこから肩が回ってフィニッシュに向かう
何が右に向いたまま打つのか?顔や肩じゃなくて、へそを右に向けたままダウンをする
これに尽きる
腰とへその捻転を保つのは大変だし意識してても疲れてきたりすると解けるけどそこを頑張れば打てるようになる

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 10:28:10.47 iuyMeNWy0.net
>>602
下手くその横ヤリで失礼するんだけど、飛ばす人は右足を引いてるケースが多いよ周りじゃ。
俺が思うに股関節から上のヘソと腰は構造上は同時に回るので、残った肩(胸部)と
頭で捻転差(HS)を生むんじゃねーかとwとりま右向いたまま打つ、来週またやってみるよ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 10:42:12.38 /v6xMqwy0.net
チンバックして残したら首痛めるだけ
ゴルフ出来ん様になるよ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 11:09:48.29 ljP+flP00.net
首を痛めないように要注意ではあるが
キモはどこを向くとかじゃなくて肩と頭の位置関係をずらすことかと

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 11:15:08.50 eqtGmEP80.net
昔のドライバーシャフト抜いたけど、M4スリーブネットで買って
100均ボンドで付けても耐久大丈夫かな?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 11:21:41.15 hKjKiBto0.net
ボンドくらいは高いのを買えよ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 11:22:00.08 iuyMeNWy0.net
>>605
首千切れる勢いでやる人なんかおらんでしょw
仮にやれてもツアープロなみのHSがあって遠くにフィニッシュが取れない限り大丈夫かと
筋肉痛ぐらいならわかるけどさw

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 12:19:48.28 mn8HjQHEd.net
スイングで気をつけることは右向いたまま振る以外にないってくらい同意
細かいスイングなんかどうでもいい
肩を残して腕を振ったら腰は自然に回る
首痛めるとかただのいちゃもんw

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 13:08:06.65 CwbAHpUNp.net
その右を向いたままっていうのに取り組んでるだけどどうやるの?どうしても右肩が突っ込んでしまう。意識しすぎると右に体重残ってしまい上手くいかない

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 13:32:20.41 /v6xMqwy0.net
ドライバー打てないって奴らに右向いて打てとか
やめたれや

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 14:20:26.15 0C8oz87v0.net
桑田泉の受け売りだろ。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 14:21:16.24 YV99rFyC0.net
右向くのは下半身から動けて初めて意味がありそうだけど

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 14:33:58.50 ljP+flP00.net
向かなくてもいいんだが
タイとかインドのダンサーの要領で頭を動かすの

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 14:40:16.02 sa2mb5f+r.net
右向くというより、右向いてる間に正面でインパクトの形までやってしまう感じでそれなりに打てるようになってきてる
ヘッドが上体の回転に追い越されたら負けの鬼ごっこ
理論的には古いがこれが楽だった

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 15:53:53.42 l5ppwpJf0.net
>>604
腰とへそは捻れる。骨盤を境に捻れる
スイングとか関係なしに試してみたら簡単に解る
肩だけ右を向いててもへそと腰の捻転がダウンで解けたら打てないし打てても飛距離は落ちる
肩が右向いてる分、打ちに行くとかアウトインの軌道にはなりにくいけど、アーリーリリースになりやすいから、アーリーリリースに起因するエラーが起こりやすい
へそのイメージが湧きにくい人は、ミゾオチとか丹田とかでもいいと思う
自分でやってみてイメージわかない人は、プロのドライバーのスロー動画見てみたらダウンでは腰は正面だけどへそが右向いてるのがよくわかると思うよ
ウッズの2018のドライバーのスローとか

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 15:55:29.55 asxPSz0m0.net
「頸反射」で調べるとなんで頭が残ると良いのかが分かるぞ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 16:51:29.28 iuyMeNWy0.net
>>617
すまん、解説が凄すぎてわからん加えてアホなのかも俺w
少しやってみたけど意識的に出来ないし俺ゴルフに究極の飛ばし求めてないので
スロー動画でしかもプロやタイガー言われてもトライする気がない、カンベンな
胸を右に残すイメージ(開かないイメージ)の人もいるだろうし俺みたいに頭を
右へ向ける感覚の人もいる、そういう次元の話なんだわ。ヘソ=腰、じゃねーよって
俺には猫に小判なの

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 18:16:39.29 hKjKiBto0.net
右向いて打てと言うのは、上半身が突っ込んで肩が開くスライサー
または、フォローで左肘が引ける人には有効だと思う
しかし、フッカーがやるとドツボに嵌る危険性も有る

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 18:29:03.33 /v6xMqwy0.net
スライサーにも駄目
チーピン持ちになるだけ
弊害しかない

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 18:40:09.77 SdEVfQHRd.net
スライスを小手先で治そうとすると地獄に嵌まるよね。
曲がりを受け入れる方がまだマシ。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 18:58:50.99 J3nTp2Gsd.net
グリップゆるゆる

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 19:26:10.43 aWhDzV5l0.net
>>619
なんか君を助けてあげたいぞ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 20:17:28.02 mOS8PLRAd.net
右のプッシュアウトのように左斜めに真っ直ぐOBへ突き抜けて行くのは何が悪いんでしょうか?
振り遅れたくないがために右腰辺りで振るイメージが良くないのかなあ…

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 20:26:30.63 SdEVfQHRd.net
右にも左にも行くんでしょ?
何が悪いというより、全てが間違ってる結果かと。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 20:42:04.62 mOS8PLRAd.net
>>626
スライスや右プッシュはまず出ませんね。
なのでむやみに弄れずラウンド中に症状が出始めた時は右サイド狙いか3wで凌いでますが…

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 20:57:15.73 SdEVfQHRd.net
片側しか出ないならそれでいいじゃん。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 21:12:53.27 Zi4XN+470.net
左に巻いていくなら分かるけど
左に真っ直ぐならカットに入ってるだろうからスライス出ないのはおかしいな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 21:17:48.84 SdEVfQHRd.net
軸もブレまくってんじゃね?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 23:09:40.59 zo3KC5rFp.net
スレタイの全く打てないの定義はどうなん?
10に6は真っ直ぐ200y飛ばないレベル?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 23:12:56.62 ZHYeg5MRa.net
>>631
全くだから。まあ半分以下?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 23:32:42.88 IshfJmLO0.net
>>629
アウトサイドイン軌道でその軌道に対してスクエアに当たってるとプルがでるからそれだろうと思う

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 23:38:55.57 Q5Cs9srR0.net
そーれっすNA

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 00:34:24.83 w+UpuNImp.net
確かにスイングは大切だが、最近のロースピン高弾道デカヘッドドライバーって、縦スピンが掛からない分少しのスイングの乱れで曲がってしまう。
昔の300cc以下で、ミゾがしっかり入ってるドライバーの方が初心者には簡単。
ゴルフがつまらなくなる前に、少し距離は落ちるが、にっちもさっちもいかない人は先輩のお古をもらう事をお勧めします、グリップは交換した方いいよ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 00:45:05.98 jjqCy7GKd.net
>>635
そうか?俺はデカヘッドだから45~46インチでも簡単に打てると思うけど。
300cc以下で46インチなんてデカヘッド打てないやつは絶対に打てないと思うよ。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 01:12:59.08 w+UpuNImp.net
>>636
OBになる様なミスはヘッドが小さい大きいは関係ないと思います。
それより、毎回同じ軌道、角度にならないからであり上級者でも460ccは暴れて使えないという人もいます。
パーシモンの時代なんて200ccでした。
250から300のチタンなら、44から45インチが標準長さでした。
飛距離ばかりが先行した結果、ドライバーが捕まらない安定しないとなるのでは。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 01:24:57.59 w+UpuNImp.net
簡単に言うと、今時のスプーンのスペックでロフトを立ててティーショット用になってた物が
ドライバーだった。
今時のドライバーは0番ウッドって事で、難しいのは当たり前だと思う。
本当に昔のドライバーより簡単に飛んで曲がらないのなら、打てない人はそんなにいないだろう。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 01:41:11.68 P3GNsMDn0.net
だとしたらプロは0番アイアン使うわな

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 01:47:55.69 qYkjbJJL0.net
デカヘッドが苦手な人はシャフトを短くしてアップライトにするといいよ
絶対性能は少し落ちるかもしれないけどミート率が上がればおつりがくる
シャープに振るタイプは44~44.5くらいにした方が絶対打ちやすいはず

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 01:53:02.36 A0aS1If50.net
>>637
だからヘッド小さくしたら短くしないと打てないってことだろ?
ヘッドがデカイのは長くても簡単に打てるようにするためやぞ。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 02:25:41.35 w+UpuNImp.net
>>641
長くなると方向や角度のバラツキは増えるのはわかりますよね。
でも、頭が大きくなった事で許容範囲が広がるのは残念ながら、スイートスポットの広さだけなんですよ。
早い話が距離方向の安定だけ、その他は悪くなるだけなんですよ。
視覚上打ちやすく見えるだけ。
デカくて長ければいいのなら、全ての打つ道具は際限なくそうなってます。
物事には限度があるのです。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 02:54:48.06 qYkjbJJL0.net
まあ、視覚的な安心感がスイングの安定とヘッドスピードの増加を促す側面もあるけどね
それにヘッド容積は上限が決まってるからおのずと長さも制限されるし
その他のクラブの兼ね合いで大体今の長さに落ち着いてるってことじゃない?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 05:24:20.35 A0aS1If50.net
>>642
だから長いクラブが打てないだけでしょ?ヘッドがデカイせいにしてることに突っ込んでるの。わかる?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 06:26:29.83 0Dgk5fFq0.net
昔の小さなヘッドに慣れた人がデカヘッドを打てないと言うのならわかるけど、ここ10年ぐらいでゴルフを始めた人は最初からデカヘッドだった
だからシャフトが長いとかヘッドが大きいとか言う問題じゃない気がする
そもそもしっかりと練習すれば、コースでも練習場と同じく平坦なライでティアップして打つドライバーが打てないはずはない

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 06:31:13.50 w+UpuNImp.net
>>644
ヘッドがデカイ事の弊害はシャフトからの重心が離れてしまい、回転方向により力がかかるのは皆さんわかってる事でしょう。
仮にもっともっと大きくしたドライバーを想像すればわかると思いますが、空気抵抗も増えますし同じ位置に振る事は勿論、同じフェース角に振る事は困難を極めます。
同じ長さの場合も大きなミスはヘッドが大きい方が発生しやすくなります。
同じ44.75インチで同じロフトで425ccと250ccのドライバーを打ち比べた場合、私は下手なので、明らかに250ccの方が大怪我がないですね。
ドライバー2本のセッティングにしその日の調子やホールで使い分けてますが、メインは250ccですよw

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 07:17:40.92 pbW2gVd3a.net
デカヘッドにアジャストできない頭の固いジジイってこったろ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 13:57:48.06 1a5C8/A4a.net
GGスイングマジやばい
トップで軽く
足曲げるだけで、体から自然と動く
懐も空いてて、前傾も保ちやすい
振った瞬間、全てが解放されるような感覚で、クラブの風を切る音が高い
GGやばくねーか。
今まで前傾とかションベンスイングに悩んでたやつは、とにかく一回GGやってみろ。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 16:09:58.82 HnC+IOf/a.net
インストラクターにバックスウィングからインパクトまで手打ち
であと肩回していけと
言われたがそれ正解かな?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 16:23:42.24 x2hN0fnz0.net
桑田プロの手打ち足の裏と同じ理論だね
肩や腰が回り過ぎて振り遅れるスライサーには有効だと思う

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 17:17:44.43 4Q2N2ZZld.net
いま、ちょっと困惑している。
グリップがっちり主義であったが、気持ち緩めたら、いままで届かなかったところまで届いてる。
筋トレの成果か、風のせいか。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 17:33:22.36 KWjZ5JD8M.net
気のせい

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 18:30:13.51 x2hN0fnz0.net
グリップを緩めたせいで力みが抜けて、ヘッドが走り出したのでは?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 23:13:37.57 KuAQVWuT0.net
肛門も緩んだせいもある!

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 23:23:45.71 +dh1wUW9e
>>648
ggスイングと山本道場って最終的には同じようなスイングにならない?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 01:51:32.52 Fw+NZXnt0.net
やっぱ緩々が正解な気がするな。
プロはみんなそうだろ?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 02:18:42.71 fH6DrQnar.net
ドライバーに限らず
ゆるゆるだとダウン軌道ミスった時、インパクトでグリップ動くから、保険の意味で強めで握ってる

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 04:39:57.48 KcIJIEsH0.net
ゆるゆるもただ全部の指を緩く握れば良いと言うもんでもないぞ
左手の小指、薬指、中指の3本はやや強めで後はゆるゆる

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 06:26:47.75 K5x1M77l0.net
>>656
当たり前じゃんw
試せば分かることだし
強く握るのはラフ・砂を多く取るバンカーくらいじゃないかな

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 07:15:41.30 9s5ZKAgR0.net
インパクトの時緩んでたら飛ばない
バックススイング中はどうでもいいがインパクト前はガチガチ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 07:19:54.54 KcIJIEsH0.net
クラブの遠心力でインパクト前は自然とグリップは締まってくるよ
意識してガチガチにするものでもない

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 07:22:15.33 qfQu6oc10.net
ガチガチというところ表現は相応しくない。というか、センスがない

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 07:27:15.44 xLTE/AiV0.net
インパクトのときにミルキングするのが正しいきがしてる
正確性が犠牲になるら


671:しいけど



672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 07:56:23.52 K5x1M77l0.net
インパクトでもとりあえず握ってるくらいの軽い感じで問題ありません
問題あるなら、握り方が悪いかクラブパスが悪いかのどちらかですよ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 08:25:05.12 2AsPuI250.net
>>664
ショートアイアンならわかるが、ドライバーのインパクトはガチガチじゃないと対応できないだろ
芯を外したときなんか特に

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 08:35:21.07 PImh9PHu0.net
学の動画でグリップの力はは最後まで変えるなと言うてたな
もちろんガチガチに握るのはNG

675:肉
19/05/19 08:50:45.11 I0fLBp160.net
URLリンク(www.youtube.com)

これがレンジボールをガチで280ヤード飛ばした動画
インターネットのゴルフ界のネ申
肉事ミート矢澤

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 09:31:59.55 Jk80UgCA0.net
皆さんは録画して確認しながら素振りしるんですか?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 09:48:03.30 fH6DrQnar.net
ノートパソコン置いてwebカメラで録ったものを10秒ほど遅らせて垂れ流し
データは残らないが、毎回確認しに戻らなくていい

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 12:28:42.41 K5x1M77l0.net
>>665
慣性があるから強く握る必要は全くありませんよ
むしろインパクトで強く握ると、大抵はフェース面に悪い動きが入ります

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 12:33:28.26 AufAVIcSa.net
Replaycamというアプリ使ってる。
タイムシフト機能で15秒遅らせて再生してる。
スマホ版だと無料、iPadだと360円するが許容範囲。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 13:38:57.38 9XXWtiBld.net
握力左65右75 なんだけど、学さんの言う力の入れ方はどちらも6割? 左39右45?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 13:48:33.02 D06qfcArd.net
知るかはげ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 14:49:58.75 1IZ/3XBv0.net
>>672
6割は入れすぎだろ?
俺の場合は右3~左4割のイメージ
しかし75は凄いね
柔道でもやっていたのかな?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 15:50:25.77 /TZnYrN00.net
>>680
左七割右三割じゃなかったっけ?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 15:57:42.97 1IZ/3XBv0.net
未来に向かってレスしているのか???

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 16:08:30.58 PImh9PHu0.net
何割が適切かなんて人それぞれだろ
握力が違うんだし

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 16:24:04.78 yD5rWTDI0.net
俺は逆に指の腹でまあまあしっかり握る
手のひらでゆるく握ると掴まり感薄いし
強く握ると手首まで固まってしまう
ヘッドスピード40前後だけどナイスショット
240行くからこれ以上望むのは危険だw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 17:13:48.57 nZNeex4Tp.net
球上がらない、どスライス、ミート率低いの三重苦のワイ
ボールを左足つま先、フックフェースでアドレス、アップライトにバックスイング、上体(腕)を回旋しすぎない、トップで左手を平側に折り込む(イメージ)、
下半身を先行させたらすぐにバックスイング、上半身と腕を同時に回転させて、ヘッドを地面すれすれで滑空させてボールを真後ろから打ち上げる
ような感じにスイングを変えたら飛距離はともかく球筋は安定するようになった
すげーへんてこなスイングになってる気がするけど、今までのスイングがへんてこ過ぎて違和感があるだけなのか分からんw

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 17:35:37.04 mENbNN+L0.net
ちゃんとスイングできるならガチガチグリップでもいいんだけどね
出来ないやつがガチガチグリップだと必ずどこかにしわ寄せが来てスイングがおかしくなる

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 18:28:24.53 9K7XtcR5r.net
普通のシャフトで普通のアマが打つなら
グリップ強めでも上腕二頭筋に力入ったら
振りにくいから飛ばないと思うよ
パターはまた別だけどね
プロ目指してる後輩はインパクトで力負け
起こさないようギュッと握るらしいけど
無意識に出来ないから俺は構えた時点で
すでにある程度強く握ってます

690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 18:36:59.34 nZNeex4Tp.net
インパクトの瞬間に力を込めるのは剣道とか野球と一緒だね(雑巾を絞る感覚とか例えられる)
剣道の打突も手首のスナップというか腕のしなりによって打ち込む感じ
手首に力が入ると打ち込みが浅く速度も殺してしまう
理屈はわかっててもなぜかゴルフでは出来ないんだけどな

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 19:00:15.54 9K7XtcR5r.net
剣道有段者と野球小僧ピッチャーは飛ぶよ
スナップいわゆるリストめちゃ上手い
ホームランバッターはヘッドスピード速いが
ちょっと違うケースが多いかも
俺はどちらも経験ないし体小さいから左手の
甲で壁を作る意識してる

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 19:19:18.31 mENbNN+L0.net
アマチュア野球でピッチャーとバッターを分けちゃうのは間違いなく野球未経験者

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 19:23:39.37 9s5ZKAgR0.net
腕のしなりというかシャフトのしなりだけどな
シャフトをしならせて打つ単純な動作をあんな複雑に考えてる時点で上達しなさそう

694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 19:29:48.89 9K7XtcR5r.net
振ってるのに飛ばない上手く当たらないから
複雑に考えるんでしょ、スレちでもないかと
思うよ俺はね

695:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 19:44:10.56 nZNeex4Tp.net
>>683
剣道有段者だけどミート率激低
当たりゃー飛ぶけど・・・当たりゃーが10回に1回じゃ、しゃーないわな(T_T)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 20:01:13.67 9K7XtcR5r.net
>>687
フェースのネックに当たってるんじゃね?
アッパーに当てる前提の話だが構えた時より
インパクトの瞬間はヘッドが浮くから
フェース手前に当たるんだわ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 21:00:46.99 H6hSdxy90.net
なんで弱くか強くの二択だけでかんがえてるの
適度な強さで握れよ教えられるような事じゃないだろ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 21:21:57.54 VGdKKk43d.net
グリップ強く握りすぎると絶対に甲側に折れてダメ。軽く握って右手は添えるだけ。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 21:47:39.70 9s5ZKAgR0.net
右手は添えるだけとかゴルフかよw
右手使わないって言ってるアマで飛ばしてるやつ見たことないわ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 21:48:00.24 9s5ZKAgR0.net
バスケかよ!
大事な面白いところなので言い直しました

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 21:48:05.82 rCHwosjN0.net
>>690
握り方間違えてるぞ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 22:14:32.96 8QWaqYZ2a.net
打てないわけじゃないですが質問です
ドラの飛距離を伸ばすための筋トレで優先的に鍛える部位ってなんですか?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 22:15:09.17 H6hSdxy90.net
俺も右手添えるだけだからhs50くらいしかないわ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 22:16:58.08 1/YSFRB20.net
オレは如何に右手を使わないか考えてる

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 22:19:18.46 H6hSdxy90.net
>>694
とりあえず体幹を鍛えとけば間違いない

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 22:27:54.37 9s5ZKAgR0.net
>>694
大胸筋と二頭三頭筋と前腕(リスト)
これでヘッドスピード5は上がる

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 22:38:26.28 tS2BCZDa0.net
>>694
ソフトボールだけど、どっかの研究で、握力、デッドリフト、ベンチプレスのトレーニングで、飛距離と強い正の相関関係が見られたうんたらかんたらって見た事ある。
個人的には、背中の日にハイクリーンもやっとくと良いと思う

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 22:42:01.72 /UqlWYy/0.net
>>694
足と腕の筋力差でググったらいい。
足を使いつつ、その他の筋肉を如何に使わないかって話。
足を鍛えても、腕の筋肉で振ったら足の筋肉は無駄になるよ。
使う筋肉の筋トレと、使わない筋肉の封印。メリハリが必要。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 22:48:13.83 DuJj4iZA0.net
下半身と腕と腹斜筋
よく大胸筋は必要ないって聞くけど、玉叩く以上は、必要だと思うんだけどな。
背筋は何やるにしても必要かな。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 23:04:36.56 tS2BCZDa0.net
あとマキロイが柔軟性は飛距離だって言ってたな

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 23:17:27.29 rAQHY9WdM.net
>>696
右手のゴルフの片山さんに謝れ!!
ウソです

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 23:24:54.83 rAQHY9WdM.net
>>702
ホンソレ
まず綺麗に捻転できる柔軟性をつけなきゃね
筋トレの筋肉はオプションサービスやトッピングだ
女子選手が300ヤード近く飛ばすんだもんな
そんな俺はカチカチなんでストレッチを頑張ります

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 23:52:19.19 9s5ZKAgR0.net
女子プロウェイトやってるし、お前より筋力あるよ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 23:55:53.06 9s5ZKAgR0.net
腕を使わないって言っている人って50以上の間違ったスイング教えられてきたおっさんで180yしか飛ばない人でしょ?
素直に筋トレから始めたら?
ベンチ80kg10回3セットできるようになればhs50近く出るようになってるよ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 00:18:58.77 h6SexjQp0.net
優先順位をつけるならやっぱり下半身からじゃない?
大腿筋・大殿筋あたりでまずは排気量を上げとく
腹直筋・腹斜筋でトルクを太くして、広背筋で馬力出すみたいな
上腕三頭筋あたりは大事だと思うし、握力もあった方がいいとは思うけど

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 00:43:32.30 +oNF9kh+0.net
アマチュア前提として、まずは上半身でしょう。
下半身はその後でいいと思う。
腕を振らないことにはスピードが上がらない。
ダンベル持って上半身を鍛えれば、まずはふらつかない程度の下半身の力もつし、みっちりやるのはその後で十分でしょう。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 01:08:14.54 uYRGCaWld.net
ただ胸をしっかり右に向け
軸をブレず左に体が流れない様に
左に向きを替えれば230~260位は
飛ぶけどなぁ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 01:16:31.52 Bo8cH1P30.net
>>694
下半身の土台をしっかり作りつつ、スイングを邪魔しないように筋力を他の部位につけていけばいい。
下半身+腹筋・背筋はスイングで一番大事な部分なので、全力で振ってふらつくようならまだ上半身なんて筋肉つけなくていい

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 01:19:06.07 rUJNC9db0.net
真逆のこと言う人が発生するのがゴルフの不思議なところだねぇ
他のスポーツは幼少期からやることが多いけど
ゴルフは大人になって始める人が多いから、唯一話しができるスポーツだもんね
スポーツやってなかった人にとっては

720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 01:28:34.14 L0tURs5+M.net
>>705
プ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 05:27:16.17 frtHcCQf0.net
>>710
何を目指すかで変わってきそうだよね
スコア重視でドライバーを良くするなら、俺も下半身からだと思う
下半身弱いと疲れてくる後半に崩れやすいしね
時々大ファールがでてもいいなら、背筋、上腕、手首から鍛えた方が飛ばせるようになると思う

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 06:20:24.57 9k1QMJuZ0.net
ごちゃごちゃ言う前に、まずは筋トレを始めよう
話はそれからだ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 07:04:08.81 rUJNC9db0.net
週3で筋トレ週2でレンジ
筋トレ最高

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 09:03:10.26 PQvJeGbFd.net
全身鍛えろアホども

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 09:33:22.76 KhahoEWk0.net
筋トレはネズミが回し車回してるみたいな、
受験生が英単語の参考書読んでるみたいなイメージでいまいちやる気が起きない
自分は思いっきりドライバーぶっ飛ばしてるほうが爽快感あって性にあう

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 09:55:26.24 v6UqlKiP0.net
ゴルフのために筋トレしようとは思わんな
素振りしてた方がマシだわ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 10:41:12.79 PQvJeGbFd.net
無理して話題に入ってこなくていいよ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 11:11:17.52 Rzb6wKDea.net
懸垂やってみたけど一度も出来なかった
衰えたなあ。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 11:30:30.59 v6UqlKiP0.net
ここは筋トレスレかよw

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 12:21:18.80 dgRft5lY0.net
自宅で暇な時に簡単にできるスクワットがお勧め

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 12:55:28.76 Xh+J95z40.net
ゴルフ板住人も筋トレしようぜ!【4セット目】
スレリンク(golf板)

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 18:59:40.36 L0tURs5+M.net
キモい筋トレマニアが暴れるからスレが止まってしまった(>_< )
筋トレは大事だけどこのスレにいる180ヤード飛ばない全てプッスラ引っかけチョロです~て言う人には本格筋トレは100万年早い話だからな

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 19:02:33.73 DvfUz6yq0.net
100万年後に筋トレ開始じゃ!

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 19:18:48.40 nJxvw1Qz0.net
>>690
グリップの強さと手首の動かし方にそう関係はないと思うんだが
元々の動かし方がまちがってないか?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 19:31:46.89 HbanHVGk0.net
まーたスイングが壊れた
飛ばそうとしたらドスライスしか出ない
ソーッとタイミングを合わせたら真っ直ぐ飛ぶけど190も届かない
辛い

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 19:33:10.13 HbanHVGk0.net
理由はアウトイン軌道か振り遅れかフェースが開いてるかなんだよな
けどダメ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 20:05:59.96 VU0CaTMid.net
>>727
球の置場所を検討しては?
それとドローは諦め、フェードを持ち玉にする。
思いきり振りきれるスイングをベースにする。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 22:09:07.68 AmhIcamY0.net
>>727
飛ばそうと手に力をいれてる
飛ばそうと軸が右に傾いてる

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 23:23:48.16 QhWKZDkM0.net
スライス防止ティー使ってみたい
原理的に確かにこするスライスは無くなるだろうけど
フェースのたわみとか一切無視してちゃんと飛ぶんかな?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 00:33:13.54 XfxLoDR9d.net
力を入れ始めるタイミングを変える by浦

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 00:43:15.68 PRpkwwUB0.net
スライスしか出ない奴は体の回転が速すぎるだけだよ
腕が、ひいてはヘッドがそのせいで遅れちゃうから慣性でヘッドが開く
遅れないように腕を動かしてあげれば治るよ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 01:20:12.96 NHhWhPlU0.net
スライスなんか筋トレしたら治るよ、大胸筋鍛えな
どうせ週5もレンジ行かないだろ?
ドライバー打てないとか言うのは週5でやってて初めて言っていい言葉
それ以下のやつはゴルフしてないようなもん

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 01:22:22.47 NHhWhPlU0.net
陸上もバスケもサッカーも野球もフィジカルなんだよ
筋トレしないやつにゴルフはできないし
ゴルフもできないやつに仕事はできない
以上

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 01:36:47.90 YoVnRvtt0.net
脳筋ってこういう人のための言葉なんやな

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 02:29:12.49 PRpkwwUB0.net
筋肉を使えないやつは上達せんぞ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 02:34:57.04 JQKkmCQn0.net
仕事できない奴はゴルフが上手くても下手でも陰口叩かれる
世の中そういうもの

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 03:46:58.11 71erTUKgd.net
URLリンク(youtu.be)

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 06:44:20.10 nQO7vkMW0.net
726です
色々アドバイスありがとうございます
全部意識して試してみます
身体と腕のズレがいちばん疑わしいけど
細かい要素も大事だよね

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 07:42:18.42 SYnp+dSLd.net
背中を目標方向まで回す→ビハインドザボール
これだけでいい球が出ます。お試しください。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 07:55:36.73 StXP00Bfa.net
>>731-735
スライスの原因は色々ある、どんな打ち方してるか見てないのによく言えるね。エスパー?
それと、道具に頼ろうとしてるのはスイング安定してからね。全て付け焼き刃にしかならないから。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 08:02:53.60 wZhzLaDU0.net
>>742
じゃあお前は何しにここ来てんの?馬鹿?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 08:22:54.29 mgxtBxNDr.net
>>734
筋トレは関係ないと思うけど、ロクに練習もせずにスライスが治らないって言う奴多すぎ
俺のようにトラック1台分の玉をドライバーで打ってるのに治らない奴が言うべき

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 10:10:55.41 nplp3gkx0.net
そもそも力の使い方間違ってればなんぼ筋トレしても自然の法則には勝てるわけない

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 10:17:45.02 Gg/yobOD0.net
軽トラのくせに

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 10:26:57.51 nplp3gkx0.net
むしろトップギヤでスロットル全開にしてハンドルもケツもびびらしてるスーパーカブ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 11:44:34.64 PRpkwwUB0.net
アームローテーションしっかりできるようになれば
アウトサイドインも治るし、フェースも被るようになるからスライス治るぞ
スライスの原因はこの2つがほとんどだ
ほかにあるなら教えてくれ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 12:48:12.36 zIInktCq0.net
本気でスライス治したかったら
膝から膝のスイングでインパクト時のフェイス角度やヘッド軌道をよく観察しながら練習するだけで治ります
最初はチーピン打つつもりで手をこねても良いです
どんな軌道でフェイスが何処に向いていればフック回転になるか自分の感覚で掴むことに専念
感覚が掴めたら後はフルスイングでとうすればそれに近い軌道とフェイスアングルになるか試行錯誤を繰り返し練習するだけ
自分で考えて練習すれば克服できます

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 12:52:23.93 u24H/7+c0.net
腕を振れとか意識的なアームローテーションっていうのは体の回転速度を落とさないと捕まえらない
今度は引っかけやダフりに悩まされることになるし、タイミングを合わせるのは至難の技
練習場では打てても一球勝負のコースでは通用しない

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 13:44:51.29 OCTJu2Vw0.net
>>744
同意。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 14:40:23.89 PRpkwwUB0.net
>>750
練習場でもスライスばっかりの人向けに言ったつもりだがこのスレ的に
練習場でもできないことはコースでもできんよ
ところでドライバーでダフるって流石にひどすぎない?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 15:16:11.92 zIInktCq0.net
少し打てる様になってきたらダフり出す人いるよ
インサイドアウトの意識が強くなって
もっと飛ばしてやるって力一杯ダウンスイング
右側に体重が残った状態で
コック解けて訳の分からい所で地面ヒット
そこから修正してるつもりでまたもやボール手前で地面ヒット
元々飛ばし屋の要素を持ってる人によく見られる症状じゃないの
俺はそこまで振り回す事が根本出来ないからならないけど

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 15:21:04.08 Or+WE6H20.net
>>749
結局最後は自分で考えなきゃならないんだな
ハーフは上手くいっても
フルになると上手く行かない
身体が回り過ぎでスライスは分かる
止まってフックも分かる
真ん中が大変難しく合わせ難い
助けてくれ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 16:26:54.11 u24H/7+c0.net
ゴルフクラブは大して重量がないから腕を振っても何とか打てちゃうんだよね
ゴルフスイングはなみなみ入ったバケツの水を真っ直ぐ遠くへ飛ばすようなもの
手を振ったら上下左右に散らばるし、遠くに飛ばすには胸の正面にキープして下半身を目一杯使わなればいけないことがわかるはず

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 16:56:09.70 n0RTCZOg0.net
その通り!軽いから手で振っちゃうけど、足と体幹使って加速させればいいだけなんだよ。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 17:13:10.08 u24H/7+c0.net
ついでにいえば、フェースを開いたり腕を振ってる人はバケツの水をこぼしながら投げてる
だから目方が軽くなって腕が先走りするから体の力が伝わらない
で肝心な時にはもう水が残ってない状態
だから飛ばない

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 17:36:09.06 xbrYWX+Ld.net
ややオープンに構えてフェード意識して思い切り左に振った方がドロー意識するより簡単だし安定するんだなw
もっと早く試せば良かった…

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 17:52:12.14 LKaXfFCoa.net
腕とクラブで体幹動かせばいいじゃん。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 18:19:07.61 u24H/7+c0.net
じゃあやってみればいいんじゃない?

769:肉
19/05/21 18:57:37.17 JY5mlf7F0.net
URLリンク(www.youtube.com)
レンジボールで290ヤード飛んだでぇ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 19:37:41.99 N80jUvPk0.net
ぐるぐる回してもこぼれないってこと?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 22:25:39.88 KbsnbdJta.net
むしろいかに盛大にこぼすかみたいなところあるで

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 00:26:44.10 wjxSIjmt0.net
松山くんなんか頭から全部かぶってるやんw

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 05:25:30.03 /2YNRyrI0.net
バケツの水撒き理論も腰から腰までのビジネスゾーンの動きだよね
両手で持った重いメディシンボールを目標に放り投げるのと同じ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 08:19:30.21 r5WIzQKZ0.net
>>754
それができれば皆このスレにも来ないよね…

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 08:22:33.17 fSHqn4Rpd.net
ビジネスゾーン言いたいだけやん

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 09:36:24.21 JwW7BgRt0.net
何のためにハーフスイングをするかといえばクラブの捌き方を会得するためかと
よってハーフをマスターしてもフルスイングできないということは捌き方を会得出来てないということかと
そういう人は逆にハーフよりさらに弱いスイングで打つ練習してみるとか
ドラでは難しいが究極的にはヘッドの重力だけでボールをポーンと弾いて打てればバッチリ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 18:18:18.62 L8s6Gh/aM.net
聞いてねえよ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 18:31:07.81 DrLUItUad.net
3時9時のビジネスゾーン!
これをマスターすれば簡単

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 18:45:12.76 SEaU4zey0.net
ビジネスゾーンは正しいスイングを理解するためのドリルとしてはアリだと思うが、それだけやってればフルスイングでちゃんと打てるようになるもんでもないと思う
フルスイングで打つためにはフルスイングの練習も不可欠だと思うんだよねぇ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 18:59:19.08 jeZ7DOeB0.net
ビジネスゾーン9時5時

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 19:06:28.10 R40f0CcR0.net
何十回も打って安定して打てるようになったら徐々にスイングを大きくしていけばいい
ただしアイアンでやれ
アイアンが打てるようになったらドラとか余裕だわ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 19:07:57.70 R40f0CcR0.net
あと「打てる」=芯に当たって飛ぶ
ではないからね

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 19:16:10.51 sOdLHnLra.net
じゃあ何だよ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 19:23:45.20 m006ybMpd.net
パーで回れて初めて打てるといえる

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 19:24:32.30 jeZ7DOeB0.net
>>774
スイング動画見せちくり
煽りとかではなくガチで

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 19:56:33.17 SEaU4zey0.net
>>775
打てる=こすってもいいからOBにならずに200ヤード飛ぶ
とかじゃね?
そもそもドライバーが全然打てない人のためのスレだしな

787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:46:58.85 tCi1hx2s0.net
アイアンとドライバーが同じとか言うう人は信用しないことにしている
入射角違うし

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:53:44.43 SEaU4zey0.net
>>779
基本というか同じ部分があるだけで、俺も別物だと思ってる
因みにドライバーをアイアンと同じように打つと大抵捕まりすぎてどフックが出るわ
スライスになりそうなもんだがなんでだろ?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:58:02.99 tCi1hx2s0.net
アイアンもフックしないまでも左に飛んでるんでないの
アイアンで右向いて左に打ってる人はドライバーフックの人多い気がする

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 23:10:52.70 DrLUItUad.net
アイアンもドライバーも同じ。
3時9時のビジネスゾーンを極める。
これで打てるようになる。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 00:08:48.69 eIyLxyzP0.net
>>780
ショートアイアン→ロングアイアンの延長かなって思ってる
変化割合がちょっと違うぐらい?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 00:49:01.39 nrTojXVL0.net
アイアンとドライバーが違うという人は信用しないようにしている。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 01:27:02.15 YKPeUoF1r.net
>>772
ビジネスゾーン9時0時orz

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 05:27:20.45 i9b2jVJi0.net
スイングは皆同じ、なんていう人がたまにいるけどそれは妄想。
プロはテークバックのコックの開始時期がD遅い/I早い
トップの大きさ(バックスイングで右に体重移動Dする/Iしない
トップで深くD左肩を入れる/I入れない)を、完全に変えろと言っている。
D=ドラ
I=アイアン
(ウェッジはフルスイングする道具でないのでアイアンよりさらにスイングを小さくクォーターくらいで

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 06:01:18.41 AJtXvx5Wd.net
URLリンク(youtu.be)

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 08:29:57.78 4++yCJfK0.net
>>786
でもお前打てないだろ?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 08:38:28.57 hcWwsr0g0.net
>>755
書いてるまんまじゃん
URLリンク(hbs.livedoor.blog)

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 09:03:06.47 gT5iofQwj
シャフトが長いぶん遠心力増えるからか身体が流れてアイアンより芯に当たりにくい気がする

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 10:51:17.12 NLcGWsim0.net
ビジネスゾーンでビジネスしてないプロはアルバイトのくせに

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 11:58:14.91 B9gWyRSod.net
>>789
おもいっきり受け売りでワロタ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 12:10:47.17 DRs2boKcp.net
ブログ書いてる本人かも知れん

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 13:07:49.39 xmWigdhR0.net
山本道場の師範のいう「横へ打とと思うから打たれへんのや」と同じことかな
その通り

803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 13:33:02.48 vBkh1qjf0.net
違う番手でヘッドの入射角が違うだけでスイングを変えるなんて器用だねぇ
スタンスの幅も前傾角度もボールの位置も違うのに同じ視点だからおかしなことになる
全ての番手で同じスイングができるようにメーカーは頑張って作ってくれてるのに
そりゃ打てないはずだよ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 13:40:50.07 vBkh1qjf0.net
>>789
ゴルフスイングを理解してる人間からすればこれくらいのことは思いつく
仮に受け売りだとしてもそれが何か問題ある?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 13:44:04.05 vBkh1qjf0.net
>>793
あー、すぐ自演乙とか書いちゃう人?

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 13:53:06.87 eIyLxyzP0.net
どうせお前らだってどこかのレッスンかプロか雑誌が言ってた事の受け売りなんだし
なにか文句言えることなの?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 14:01:32.41 vBkh1qjf0.net
てか、よく読めば遠くに撒くとは書いてないじゃんw
バケツリレーってのも違うと思うし
水をこぼさないようにギリギリまで上半身は静かに使ってバケツを胸の前に置いておく
そして下半身の力で一気に撒く
体の重さを意識しろっていうのはその通りだけども

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 14:06:03.18 amtMJ/EDa.net
落ち着けよ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 14:11:16.19 koTnSyuar.net
>>789
でもなんか間違って捉えてないか?
まあオリジナルのポエムも何言ってるかよくわかんねーがなw

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 14:45:11.06 xn4pSPEnr.net
焦り過ぎワロタw

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 14:56:31.86 xmWigdhR0.net
オーバーにいうとドラは背筋使って左斜め後ろに樽投げするみたいな感じ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 15:01:36.83 5vcDk1Uqp.net
ドライバーは多少の上下変動をおこしても問題ない。
問題はフェースが開いた閉じたインパクト。
ある意味アイアンより簡単。
ドライバーが全く打てないって事はフェースローテーションのタイミングがあって無いって事だね。
最近はアームローテーションはなるべくしないでシ�


813:ャbトにテークバックを上げろと言うが、あれはハイパワーなプロゴルファーが飛距離を落としてもフェードで安定した球を打つ為の理論。 まずは腕テークバックで左ハンドルインパクトで少し右ハンドル、フォローで右ハンドルで捕まったドローを数発でも打てる様にし、それから体重い移動やグリップなんかを調整した方がいい。 イメージとしてはスクエアグリップで少しクローズドスタンスに構えてフェースは少し開き気味にします。 このまま素直に振ればたいていの初心者は右に出てスライスします。 インパクトで包み込む様な気持ちでアームローテーションしましょう。 一生懸命に頑張れば強い弾道のドローボールが打てる、、、、、かもね。



814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 15:03:34.29 5vcDk1Uqp.net
ごめんハンドルの右左逆でした

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 15:45:53.71 5vcDk1Uqp.net
>>786
私もそう思います、モーノーマンみたいな特殊な打ち方をするなら、基本的に同じでいいでしょう。
しかし、ワンレングスアイアンのデシャポーも同じようなハンドアップしたシングルプレーンな打ち方しますが、バンカーショットは普通にハンドダウンしてインサイドに打ってます。
片手シングルの神の領域になるにはやはり、色々な打ち方が出来ないとダメなのでしょう。
サンドウェッジも、ドライバーも同じ打ち方でいいのならこんなにもゴルフが難しい訳がありませんね。
だからこそ、面白いのですが。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 16:18:28.43 vBkh1qjf0.net
何事も基本と応用があるわけで、それは応用を基本と勘違いしてるんだよ
アプローチにしてもハンドファーストでちゃんと打てないのにソール滑らしてその気になってる輩が多い
ゴルフは難しいからこそなるべくシンプルなスイングを目指した方が合理的
下手な奴ほ�


817:ヌ難しいことをやってるのが現実



818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 17:03:50.51 5vcDk1Uqp.net
最初のスイングは8番アイアンで作ればいいでしょう。
しかし、同じ前傾角、同じスイングプレーン、同じスタンスでは絶対に他のクラブは振れません。
それにゴルフ場はティーショット以外は地面に傾斜があります。
14本のクラブに対して平らな所でさえ長いのは上体を起こしフラットにふり、短いの逆にしないとスイングになりません。
それが出来るのが基本です。
その基本を応用して色々な傾斜から打つのがゴルフなのではないのでしょうか。
同じでいいなら、ドライバーは打てるのにウェッジはシャンクだらけなんて悩む人はいませんよ。
本当に上手い人は少しずつ無意識に、番手で打ち方を調整しているのです。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 17:35:12.10 zYGQ2z8Hd.net
ここはティーショット限定の話だし

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 17:39:02.34 wOnKNmy0d.net
9番だと思って6番ナイスショットしちゃった事が君にもあるだろう?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 18:00:35.47 CyC+IQke0.net
>>808
全て同じって言ってる人は、あなたが指摘しているような事を言ってるんじゃないと思いますよ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 18:05:20.14 5vcDk1Uqp.net
重要なのは腕とシャフトの角度なのでは、プロの平均は144度との事。
これをあまり変化させない様にする場合、短いのは前傾姿勢になり長いのは逆に必然的になりますね。
同じアドレスだと、クラブにより手首の角度がガラリと変わってしまいます。
よく初心者の方で突っ立ってしまいほとんど180度の状態でクラブのライ角も合わずトウが地面に突き刺さる状態になってますよね。
その辺を気おつけて長い短いのアドレスを見直せば得手不得手も少なくなるかもしれません。
私も気にかけてやって見ますね。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 18:09:22.23 5vcDk1Uqp.net
>>811
上級者の域での話でしょ、私が言いたい事は長い短いクラブのスイングの基本的な考えかたから、全く打てない人の参考になればって事です。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 20:16:34.62 /wTgc4fn0.net
ドライバーが全く打てなくなった原因について、練習場でちょっと気付いた事が出てきた
ダウンスイングからインパクトにかけて右手の角度と右肘の角度が早く解けてしまっていたんじゃないかと
次はそれをなるべくキープ出来るように練習しよう

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 21:37:56.72 GLIUbne4a.net
それな、円の半径って小さい⇒大きいより大きい⇒小さいのほうがスピード出るよね。
アッパー(に見える)スイングが飛ぶのは入射角がアッパーだからじゃなくて円の半径が小さくなってリリースが遅くなるからだと思う。
アッパースイングでもダウンブローに打てるし。
単純に考えて大きく振る=円が大きくなる=右腕が伸びる=手首が伸びる=リリースが早くなるっていう図式が成立しそうな気がする。
左腕の長さは最初から変わらないんだから半径を大きくする=右手が伸びるなんじゃ。
逆に言えばタメとか別に意識しなくてもできる限り小さく振ろうとすればわりと簡単に実現できるんじゃないか?テイクバックはどっちでもよさそう。
そうなるとレイトリリースになるわけだからインパクトの強さとフェース面の安定も確保できると。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 22:00:52.47 GLIUbne4a.net
そうするとャフト短い方が飛ぶんかいそんなわけねーだろっていう気がするが基本的には当然円が大きい方がいいはず。
ただ円っていっても限りなく小さくしてけば一瞬の点の移動が結果的に円になってるにすぎないわけじゃん。
その一点から一点に移動するときにより抵抗の少ない方に移動するほうがよいってことで絶対的に小さい方がいいわけではなく大きい⇒小さいになることが重要な気がする。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 22:04:06.97 Bdvd4UQf0.net
あ、はい

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 22:17:13.92 4++yCJfK0.net
アホしかいねえな
忘れずに○○理論て名前つけとけよ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 22:34:59.27 /wTgc4fn0.net
>>815
>>816
どもです
なるほどと思えるヒントが書いてある
右手首、右肘をキープしたままトップからインパクト~フィニッシュまでヒュンッ!って感じで円の半径を小さくするイメージで打ってみる
いい感じで打てて余裕が出来てきたら
トップからインパクトまで小さく、インパクトからフィニッシュを大きくするイメージに徐々に変えていこう

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 22:35:36.36 sGMOPeGj0.net
フレループでドライバーは上達しますか?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 22:42:57.80 Bdvd4UQf0.net
上達します

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 22:52:39.88 L8xukd29d.net
文書が長やつはIQ低い

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 23:00:53.43 GLIUbne4a.net
>>819
俺個人としては別にフィニッシュはおまけみたいなもんだからそんなに大きくなくていいと思う。つか逆に抵抗が少なく振れれば詰まらず最後まで行けるよってことじゃないかな。
小さいまま振ろうとすると左腕の長さという壁にぶち当たるから手を返してリリースするっていう方法を除くとローテーションで肩を引くか左肘を逃がしながら右腕でアッピーに振るという方法があるよ。
ローテーションで肘をいじらずに相対的に左腕の長さを短くするなら慣性(?)とかを考えると最初に大きく寝かせた方がよくて、あんまり下半身動かさないで縦に打つならアッピーに振るといいと思う。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 23:18:14.63 RqCbmVLFd.net
バケツリレーとかww

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 23:41:25.70 GLIUbne4a.net
むしろバケツの水を噴射して加速する感じだよ。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 23:45:41.03 RqCbmVLFd.net
一生言ってろ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 23:45:52.23 pu2PzYd/0.net
バケツの水が全部溢れるくらい腕を回すのが正解なんだけどね

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 23:56:06.36 nrTojXVL0.net
>>815
めちゃくちゃやな

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 00:12:53.23 7CC21g1Ya.net
ちな>>823のローテーションっていうのはボディローテーションのことね。腕じゃないよ。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 00:14:04.85 7CC21g1Ya.net
腕は>>827の通り

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 00:30:32.95 oiT3YKDm0.net
>>822
お前うけたわ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 00:32:34.53 k+d4Dl5S0.net
打てないの種類を分けた方が良さそうやね
①方向性は良いけど距離が出ない(200未満)
②強く打ち抜けるけど曲がりたおす(180付近で曲がる)
③曲がるし距離も出ない(170未満で曲がる)
④天ぷらしまくる
⑤ダフりまくる
⑥チョロしまくる
⑦空振りしまくる
他なんかある?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 02:02:58.28 baQXyb4D0.net
⑧右に出て右に曲がる
1,フェースどん開き 2,トウシャンク

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 02:03:44.96 baQXyb4D0.net
⑨プッシュアウト

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 02:04:46.42 baQXyb4D0.net
⑩左に出て真っ直ぐ
⑪左に出て左に曲がる

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 02:09:06.43 kRyhUShUr.net
弾道が低い

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 04:44:38.96 6jouzLbMp.net
ヘッドスピード40に対するリアルロフトの適正は12度のRシャフトらしい。
最初からハードスペックのドライバーを使ってないですか。
硬く立ってるHなドライバーは低くスライスしやすいですよ。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 04:50:14.69 UmJfwZXQ0.net
⑫飛距離が出るけどどこに飛ぶか分からない(右にも左にも)

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 05:50:36.76 5t3CnAz3d.net
構えてから身体が動かない
ティーグラウンドに立つと具合が悪くなる

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 06:36:09.31 ZXTcxsQg0.net
インパクトの時に腕を止める感じでヘッドを走らせるのか、そのまま振り抜く感じか、どっちがいいのかわかりません。飛ぶのは前者、安定するのは後者です。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 06:38:12.78 sFadTZQt0.net
>>815
長文、複レスでさぞかし立派な事書いてるかと思ったら~な気がする、~なはずって笑笑
ただの下手くそな感想文じゃねーかボケ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 07:37:19.53 9s3RWcJT0.net
スウェー癖が治らず、飛ばそうと思うと右プッシュが出てしまう。
オープンスタンスで構えるとどんなに力んでもスウェーせずにいい感じで打てるんだけど、レッスンプロから怒られる。
どうすればいいんだ。。。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 08:13:46.99 zFnz/wy+d.net
>>842
左のけつを左後ろに引っ張りながらバックスウィング

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 09:19:12.84 vEKX1kkV0.net
優等生女子なんかレッスンプロが見てるときは一応教えられた通り打って
先生の見てないときに隠れて独自スイングの腕を磨くんじゃないかな
素質あればゴルフ出来る環境にいられることが何よりなんだな

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 10:06:05.87 2WfvYP390.net
>>840
意識的して腕を止めると言う感覚はないですね
インパクト時の左脇の締め、左グリップの引きつけ、リストターン、左の壁、左ひざの伸ばし等で
自然と腕が減速してヘッドが走ると思っています。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 10:11:27.74 x0EhBxOg0.net
2階席から下に飛んで行く

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 10:13:09.80 A7G8TtQ9a.net
ドライバーがいつにも増してまともに当たらなくなって悩んでたけど
>>840>>845
の書き込み見てインパクト時に減速するようにしてみたらバシバシ当たるようになった
これがトンカチというやつか
ありがとう

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 10:27:24.82 7gQ/HehDa.net
これが自演というやつか
ありがとう

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 10:39:32.64 2WfvYP390.net
>>847
7分前の書き込みを試せるとは、いま練習場ですか?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 10:41:10.18 A7G8TtQ9a.net
>>849
そうだよ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 11:07:34.93 vEKX1kkV0.net
クラブを捌く局面に及んでも相変わらず振るとかその逆に止めるとかいってる場合じゃない

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 13:53:36.66 iYDsoukEM.net
俺はトンカチみたいにベッド走らせて打ってたけど
ヘッドが返らなかったり返ったりで安定しなかったな
今はシャットにあげてヘッドは返さず体の回転でスクエアにインパクトさせてる

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 15:29:49.40 q3a04h1M0.net
>>842
2階からギリギリ落ちない範囲で前から打つべし
もし落ちたら受け身してね、

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 15:33:24.26 8ULoO+Rm0.net
>>815
>>816
角速度のことを言いたいんじゃないの?
リリースポイントで手首に角度があるほど角速度は上がる
つまりダウンスイングでヘッドの軌跡が小さくなるほどヘッドスピードが上がる
それには左腕や左サイドに張りがあり、右ひじが曲がっていることが必要だけど
また手首の角度が同じならシャフトが長いほどヘッドの移動量は大きくなる
ただし重くなっては角速度は上がらないから長いクラブほど軽くしなくちゃいけない

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 15:40:07.29 8ULoO+Rm0.net
>>842
怒る前に直し方を教えろと言ってみる
それでダメなら別のレッスンプロに習えばいいんじゃない?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 19:35:44.85 SzMhGd6y0.net
⑬ 真上に上がって屋根に当たる

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 20:16:32.90 tJ4lptMra.net
>>854
そうそうそれそれ。とにかく円は小さい方がよい。
で、ダウンで最小の円を描くにはどうするかってその場で右手のひらをずっと正面向けたまま肘を畳んでくるっと小さい丸を描く。そんとき腕はしっかり背中の付け根から動かすのがマスト。
信じられないぐらいIQが低そうな打ち方だけどケプカみたいなクラブの軌道になるでよ。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 21:00:31.64 dEk/A270r.net
ケプカの風評被害

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 21:04:18.91 tJ4lptMra.net
まあやってみろって、手を返さない限り体は最低限ちゃんと回るから。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 18:08:57.58 iVRYD62U0.net
ここんとこドライバーだけ右へ左へ乱丁やったけど、アドレスから右足の踵上げたまま打つとほぼフェアウェイに残るレベルに安定した
飛距離も変わらず
これって調子悪い時は、軸がぶれまくってるってこと?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 20:24:51.60 T6EYeiCS0.net
たぶん右にスエーしていたんだろうね

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 20:24:23.76 Ef3Dq+pd0.net
上腕41cm、胸囲108cm、大腿筋は太すぎてちんぽの居場所がないくらいのビルダーですがドライバーの飛距離は180ヤードです どうしたらこの筋肉が役に立つ日がくるのでしょうか、、、、

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 20:33:30.55 1iAE24/Q0.net
下半身に力あるなら、下半身主導がいい。
切り返しで、上半身を相対的に固定したまま腰を回転させる。
そうすると、腕が加速されるので、その流れで腕を振れば良いです。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 20:36:40.98 Ys51pJ3Q0.net
>>862
道具を使うスポーツしたことないなら無理!

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 20:39:05.19 iDqhbj6W0.net
>>862
ビルダーの筋肉なんて何の役にも立たない事わかってんだろ?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 20:49:08.39 Ef3Dq+pd0.net
ではドラゴンの選手はみんな筋トレしてますがなぜでしょうか

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 20:51:08.75 A2ihgdySp.net
市販のクラブでは軽すぎて、筋肉とのバランスが取れないのではないのでしょうか。
重たいクラブを上手く使えれば、並みのヘッドスピードでも当たり負けしないから凄く捕まり飛びそう。
まずは、硬いシャフトのドライバーヘッドに
重りをベタベタ貼ってみてはどうでしょう。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 21:21:54.83 8qczZvE20.net
>>866
速く振る方法知ってる人は筋力があった方が重いものを速く振れるから
軽いものを速く振れないなら筋肉は役に立たない

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 21:29:01.15 Ef3Dq+pd0.net
クラブの重さは全く感じないです

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 21:30:14.74 Ef3Dq+pd0.net
スクールの先生が脱力脱力いうのでゴルフに筋肉は必要ないんだなぁと思ってます

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 21:31:48.63 8qczZvE20.net
頭まで筋肉だったか

882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 21:33:22.81 RRSRgxoQp.net
俺の先生は相太のラフの笑いショットでやれと言う。なので同期のスクール生は笑いながらショットしてる

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 22:05:03.32 QJ+5Ldeia.net
>>862
そんだけ腕力あるならダブルエルボーアタックやってみて。
テイクバックは正面向いたまま腕だけでひょいっと横に上げる、両脚はちょい内股にしとく。
で、クラブの動きが収まってヘッドのお尻が下向いたららせーので目標に向かって両肘をエルボーしてカチあげる。
この時フェースを戻そうとか考えないで、ヘッドの重さをボールに直でぶつけるつもりで。腕が上がってヘッドがちょうどボールに落ちる感じね。考えるな、感じるんだ。
でマジで腕だけに力入れてその他の部分は好き勝手動かさせてバランスを取らせよう。真っ黒なCG空間に腕とクラブだけ浮いてるイメージで笑
最初は周りに人がいないとこでやってね。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 22:38:16.73 iDqhbj6W0.net
筋肉が役に立たないではなくビルダーの筋肉が役に立たないな・・
これが理解出来ないって・・ビルダーって脳みそまで筋肉で出来てるの?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 22:41:41.47 Q1DiY8Pr0.net
重り上げ下げしてるだけではね
スポーツにおける運動能力は無いに等しい

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 23:02:18.38 QJ+5Ldeia.net
余計な事考えずに腕力だけ使うことに集中すればそれだけで300は軽く飛ぶはず。腕力を活かせ。
左腕のワンハンドローイングと右腕はなんだ…片手で斜め上にラットプルダウン?w

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 23:50:39.43 P0J+8Dw0M.net
>>870
枯れ木みたいな爺さんでも楽しめる数少ないスポーツの内の一つだからね
脱力スイングで素振りじゃんじゃんしてそのうち慣れてきたら力の入れどころも体が憶えてくるよ
筋肉は無いよりあった方が飛ぶよ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 23:57:35.71 Q/D6Tf6b0.net
あった方がいいのは間違いないが
かといって腕力だけじゃさして飛ばないから
腕力はいらないといわれてしまう

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 00:13:48.69 zvnFx4XH0.net
>>870
だーかーら、普通トラック1台分打ち込んでから言ってきて
どーせ始めたてでスイングがクソか、芯を捉えてないだけでしょ
ビルダーでも筋トレしてない一般人より確実に飛ぶはず

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 00:18:29.75 gsQVwIIp0.net
筋力はフラつかない為のものだろ、軽い素振りですらフラフラしてるようじゃダメだろ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 00:21:31.25 nYyv5uPqd.net
ツアーで1番筋トレしてるケプカが世界で1番強いんだよなぁ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 00:35:00.62 tbxB553I0.net
筋肉だけつけて、使い方しらないやついるんだな

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 05:41:23.77 FEWZE/VA0.net
マキロイもケプカに負けないぐらい筋トレしているぞ
しかし、ケプカが地元に来た時に見たけど、シャツの上からでもわかるくらい凄い筋肉をしていたね

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 08:38:41.37 tVv/+IcYd.net
筋トレしてゴルフの練習もしろよ
なんでどちらかしかできないんだお前らは

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 08:42:59.97 /Fo0ifhXp.net
オレゴン州立大学ゴルフ部も凄いトレーニングしてるね。パワーと瞬発力が両方鍛えられるような内容でいじめ抜いてる。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 09:26:26.78 dWroYG+l0.net
筋トレやってるよ
ドライバーを思いっきり打つという筋トレ
多分アマチュアにとってこれに勝る筋トレはないでしょ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 10:08:42.99 dwRtUoTV0.net
思いっきり振るのもいいけど絶対スイング崩れてるから筋トレして安定したスイングを身に着ける方が絶対いいわ

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 10:16:29.41 JbQqmqey0.net
7割以上のゴルフ場はドラ不要のくせに

899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 10:21:25.49 dWroYG+l0.net
スイングが単純だから気違いになって思いっきり打てちゃうんだな

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 11:46:44.69 zhT0dupSr.net
トップで左肘が曲がってしまう。捻転を深くしようとすると曲がるし、意識してる伸ばそうとすると窮屈すぎてスイングどころじゃない。
でもプロどころか練習場のアマですら左肘が伸びてるんだよなぁ体が硬い以前の問題なのか

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 12:01:39.53 FEWZE/VA0.net
肘を伸ばして上がるところまでで十分なんじゃないかな?
俺も体は硬い方だけど、左肩があごの下までは来るよ
アマチュアには肘が曲がってオーバースイングになっている人も多いね

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 13:42:32.33 iU3HN5oR0.net
>>890
絶対曲げちゃいけないって訳じゃないけどね
手でクラブを上げてる・体を引っ張ってる
グリップや腕に力が入りすぎてる
右肘が曲がりすぎてる・外に張ってる
手で切り返しのタイミングを取ってる
かどうかチェックしてみて
左腕を伸ばすというよりグリップを体から遠ざけるってイメージの方がいいかも

903:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 13:51:04.15 zhT0dupSr.net
アドバイスありがとう!
自撮りしながら教えてもらったところを意識して練習してみます!違和感を乗り越えた先に天啓が降りてくるからゴルフは面白いw

904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 14:16:40.92 xgrTW0bLM.net
よくラジオ体操の左右に腕をふる運動で腕を伸ばしたまま上半身を捻転させてるけどあれを前屈みにしたらスイングだよと誰かから教えられた
それ以来腕が曲がらなくなったような気がする

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 15:20:50.97 dWroYG+l0.net
左腕を伸ばすのはフッカーがチーピンを克服するために開発した打法じゃないかと
個人的経験からだけどドスライサーがやるとドツボに嵌るおそれあるかも

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 15:26:10.67 JyuJJsCb0.net
なんだそりゃw

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 17:05:37.91 JbQqmqey0.net
適正なシャフトg重さは毎日食べる肉の量だからな

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 17:23:13.84 J/rQyF1fM.net
推奨量を摂ってる人で100gのシャフトとか頭おかしいのか?w
URLリンク(www.weider-jp.com)

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 17:44:35.57 b/n5+RA9M.net
>>744
そーだそーだ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 19:10:00.02 Qz18PpxRa.net
トラック1台分て何個?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 19:34:12.53 G0fogGfb0.net
おおよそ10万球
ゴルフボール重量・・・約45g 100球で4.5kg 1万球で4500kg
4tトラック(ダンプ)積載重量・・・約4000(3800~)kg
多少過積載したとすれば10万球弱
1カゴ50球として2000カゴ
1日5カゴ250球打つとして400日
毎日打ったとしても1年以上
2t車ならその半分、10t車なら2.5倍

912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 19:42:03.77 crY9T4790.net
その場合立米で計算しないと

913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 19:44:04.02 Oc/je5QS0.net
とても参考になるレス発見!

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 19:45:09.87 Oc/je5QS0.net
>>901

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 19:59:54.81 JbQqmqey0.net
だからゴルフは軽トラがよかばい

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 20:09:01.71 G0fogGfb0.net
>>902
コンパネ立てて囲えばギリギリ何とか乗るだろう
ゴルフボール直径が約43mm
4tダンプ荷台寸法
長さ 3,400㎜ 幅 2,060㎜ 高さ 300~340㎜
平積み1段で79×48(78×47)で4000球弱
10万球なら約25~26段積みとなるが、球体なので1m(1000mm)未満の高さで収まりそう

917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 20:09:56.03 WVgFzMAn0.net
2tトラックなら5m3
ボール一個の体積は4πr^3/3でだいたい41cm^3
116,279球
重さで計算しても体積で計算してもあんま差なかったね

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 20:23:26.16 MKyKM6h00.net
こないだちょっと計算したら
俺は年間2万球打ってるから
5年はかかるな

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 20:41:31.54 N6K1opts0.net
しじみチャンス!

920:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 21:53:17.01 L3CPhsuH0.net
もしかして皆さん高学歴?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 22:40:08.78 nqhGu4bVM.net
距離もスコアも学歴も盛り放題のここで聞いちゃうか

922:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 00:11:57.56 nWzQYFi/d.net
>>901
100球で4.5kgなら10000球で450kgだぞ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 00:17:42.29 +gpFhOG60.net
>>912
1万球で4500kgとは書いてるけど、結論は過積載として10万球と書いてあるんだから10万球の書き間違いだという事ぐらい分かれよ
そんな揚げ足とって喜んでるのお前だけじゃないか?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 00:25:17.49 HcmDHvnX0.net
>>912-913
すまん、タイプミスだ
誓って老眼ではない

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 00:25:20.84 nWzQYFi/d.net
すまんな、レス読み飛ばしててきちんと読んでなかったわ
単に途中計算違ってない?と思っただけでそこまでボロカスに言われるとは思ってなかったわ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 00:26:46.60 nWzQYFi/d.net
>>914
不快にさせてごめんね

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 00:34:35.12 HcmDHvnX0.net
いや、一瞬やっちまった!と心臓止まった

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 05:08:59.87 c2j+oxwq0.net
いままで真っ直ぐ飛んでたのに最近スライスするようになってきた 何が変わったのかわからない つらひ...

929:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 05:42:56.21 FmHoNACJ0.net
トップで左手首の甲側への折れがやや大きくなったのでは?
私はスライスするときはいつもここをチェックしています

930:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 06:15:43.50 GiTmRvoWp.net
>>918
貴方は責任感が強くて、優しい人ですね。
スライスするのは全て自分のせいだと自分を追い込まない事です。
手遅れにならない内に、今すぐに心療内科に行きましょう。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 06:17:44.43 c2j+oxwq0.net
たしかに最近シャロースイングを意識して手首の角度が変わったかもしれません 確認してみます ありがとうございます

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 06:21:09.70 c2j+oxwq0.net
あれ逆だなあ 甲側は平らになったから やっぱり振り遅れかな....診療内科にいきます

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 06:28:31.45 vQqnxd3hI
ナックルダウンで打てっていうけどストロンググリップだと無理だよね?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 07:26:41.31 EAVqKnlD0.net
>>922
プッシュアウトするなら多分身体が左側へ若干スウェーし始めてるんだと思う。
俺の場合はスライス始まるとだいたいスウェーしてる。
ドライバーではビハインドザボールをかなり意識して構えてる

935:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 08:18:14.02 jsWwfOiQp.net
>>924
鏡で腰の動きをみて確認すてみます ラブホでは腰の動きをよくみてるのですが、、 ありがとうございます

936:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 09:35:01.04 f/5MX7ro0.net
前傾維持して肩を回したらスライサーはスライスするのが必定

937:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 10:15:35.09 bVSs6uQlp.net
週2で打ちっ放し、ゴルフ始めて一年、全然上手くならん。掴めそうだと思ったら遠のき、もう折れそうだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch