ドライバーが全く打てません78at GOLF
ドライバーが全く打てません78 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 19:24:50.01 kgaMp7JT0.net
>>197
なるほどですね
明日のラウンドは河川敷で地面が硬くてランが通常の2倍くらい出るので、弾道を低くしてランを稼ごうとドライバーのロフトを1度立てました
持ち球は高いドローですが、この調整では中段道のストレートになって飛距離は稼げないでしょうか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 19:56:40.03 iII2C3DVd.net
>>197
アウトサイドインかー
ドライバーだけ当てにいってるんかなー

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 20:37:30.50 gj7EDulI0.net
今日デビューした
一度もティーショットがまっすぐ飛ばんかった…
これが練習場との違いか…

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 20:56:21.54 WEmsly110.net
目印ないしスクエアに構えるのは難しいからね

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 21:00:58.94 nFHgvx7tp.net
>>198
そのまま打てば理論上は中弾道ドローですが、ロフトが立つとスイングラインとフェース左右角のズレが同じならフックは強まります。
だからといってフェースを開けば同じ事、低く打ちたいならヘッドのフェース側にウェィトを動かした方がいいと思います。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 21:14:10.43 nFHgvx7tp.net
>>199
アイアンとドライバーよほどクラブバランスが揃ってないと同じ球筋にはならないと思います。
揃っていても、スイングプレーンがアイアンより寝るわけで、ターミネーターでもないと無理でしょう。
球の位置やスタンス位置で調整した方がいいと思います。
因みに私は短いのはスクエアスタンスでストレート、長いのはクローズドスタンスでフェードです。
色々試行錯誤した結果、これが一番距離球筋が安定しました。
人それぞれですね。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 21:38:23.42 24+Gmrre0.net
>>197
それ違うだろ
フェースが開いていようが閉じていようが、出玉はスイング方向に飛び出す
それからフェースの向きに曲がり出すんだよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 21:48:34.20 kgaMp7JT0.net
>>204
新飛球法則って知っていますか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 21:55:38.42 nFHgvx7tp.net
>>204
ロフトが有ろうが無かろうが、同じ高さに飛ぶのですか?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 22:10:07.59 rct8MTTZ0.net
いつの時代から来たんだい
ジャンボ全盛くらいかな?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 22:14:26.36 42/km6Mm0.net
196なんだけど、ストロンググリップ緩めただけなんだが軌道まで変わったんかな
ストロング強めの時は右に出て左に戻るか、真っ直ぐでて少し左に行くかストレートだったんだけど
あ、たまにチーピン。これが嫌で緩めてる段階です

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 22:24:15.04 nFHgvx7tp.net
ゴルフはスポーツでもあるが、風やミスの確率論、物理数学でもありますね。
球を45の角度が付いた板で押して真っ直ぐに進んでカーブするはずもありません、もしそうならソケットシャンクは真っ直ぐに出て曲がります。
そんな間違った理論の時代でも試行錯誤してショットを安定させたのでしょう。
韓国のトラさんでしたっけ、凄いスイングですね、彼を見習い自分に合ったアドレス、スイング、戦略を確立したいものです。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 22:43:33.95 nFHgvx7tp.net
>>208
フックかスライスかはクラブの軌道に対するフェース角度だけできまります。
どんなにインサイドアウトでもその角度よりフェースが右向いてればスライスします。
その角度より少しだけ左、狙いの正面からは右ならドローです。
新飛球理論を潜ればわかりますね、スイングはグリップ変更の為にインサイドになったのではないのでしょうか。
それ程人間は敏感に変化します、チーピンやプッシュアウトはプロでも出ます。
我々アマチュアは出る度合いの少ない自分に無理の無い球筋が打てる打ち方を追求した方が良いのでは、どうしてもハイドローが持ち球じゃないといやなら、プロ並みに練習するしかないでしょうね。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 23:05:54.59 nFHgvx7tp.net
ストロングやウィークグリップと言いますが、早い話がクラブ閉じるか、開いて持つかの違いだけではないのでしょうか。
クラブのグリップにバックラインがあると自分のスイングにクラブが合っているならいいのですが、クラブを開いたり閉じたりすると、非常に違和感を感じます。
それが原因でスイングが変わる可能性があります、私はバックライン無しのグリップにしております。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 23:08:05.13 DyiURWWC0.net
304パー4をちょっとアゲてたのにワンオン(正確にはオーバー)したった!
たまにこういう快進の一撃みたいなのがあるからやめられない
まぁ1ラウンドで1回くらいなんだけど(他はOB多し)
でも、200ちょいを毎回真っ直ぐ打てる人になりたい・・

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 23:14:24.30 chns9RV60.net
そう言うのって気持ちいいよね
そのあとはオーバースイングになりやすいから注意
俺だけかもしれないがw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 23:21:48.46 LCsUW5b90.net
>>211
手首の位置で開く閉じるか握った段階で開く閉じるする

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 00:07:31.91 LrEswbvx0.net
ホントっぽい妄想を語ってあたしをうっとりさせてちょうだいね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 01:36:39.44 YDmWkwN90.net
>>204
ほんとならノーベル賞とれるで

219:整骨院の保険適用は昔から外傷のみ
19/05/02 03:31:32.25 BEW3X7sr0.net
整骨院の保険のルールは守りましょう
違法行為はダメです
URLリンク(seikotsuin-keiei.com)
URLリンク(nakashima-seitai.com)
URLリンク(www.musicosperuanos.com)
URLリンク(yawarabiz-jn.com)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 06:20:23.84 HcymZ68u0.net
>>216
ホントここは、ドライバー打てない人が間違った観念で語ってんだね
正しいスイングで、正しいボール位置で打った場合、ボールはアドレスしたスイング方向に飛び出す。
その後は、インパクト時のフェイス向きでスライス回転、フック回転によりボールは曲がり出す。
フェードなら、左にアドレスしてフェイスはボールを落としたい向きを向く。ボールはアドレスした左に飛び出し、スライス回転しているので右方向に曲がり目標位置に落ちる。
ドローならその逆な。
初めからフェイス面方向に飛び出すのは、スイング、アドレス、ボール位置、それらが間違っているから。
正しいアドレス、スイングしてるなら、いきなりフェイス面方向には飛び出さないよ。
あとはとんでもないタコ踊りでフェイス面がとんでもない角度向いてるなら別だけどな。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 06:57:33.30 sgSybTqg0.net
誰か頭が良い人かゴルフ上手な人訳して下さい

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 07:06:58.57 dQQaNrcwa.net
もの凄い大きな釣り針です

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 07:16:01.93 LrEswbvx0.net
構えてる姿勢方向に振るとまずその方向にボールは飛び出すが、その後飛行中にインパクト時のフェースの方向延長線にボールは向かって飛んでいき止まる

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 07:53:02.37 LrEswbvx0.net
しかし初心者用こどもじいちゃんクラブはさにあらず

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 08:17:52.68 vA1n4JLS0.net
長文は読まないことにしてる

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 08:19:41.39 KfYn+9bR0.net
とりあえずパターのフェースを斜めにして打ってみれば、出玉がフェースの向きになるのがよくわかる。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 08:35:59.29 hkdEfRya0.net
パターがフェースの向きにボールが転がるのは大昔から分かっていたが、今はボールスピードが速くなる長いクラブの話だよね
新飛球法則でもフェースの向きに100%飛ぶのではなく、70~80%ぐらいだからね

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 08:36:31.18 hyH9u5+A0.net
今どきの外ブラのデカヘッドに
ギア効果を期待したらダメよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 08:50:31.72 KfYn+9bR0.net
>>225
そうなんだけどね。
>>204とかの旧理論派には見た目にもわかりやすいかと思って。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 08:58:38.83 hkdEfRya0.net
新理論が出ても旧理論を支持するレッスンプロもまだまだ根強く残っているよね
しかし、旧理論でもインテンショナルフック・スライスが旧理論の通りに打てるのはどういう原理なのかな?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 09:23:37.22 1GAbozN10.net
>>224
それでどんどんヘッドスピード上げてってみて
ドライバー並みのスピードになるとフェイスの向きに関係なく真っすぐ飛ぶから

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 09:46:40.40 ut3/pv+id.net
フェースの方向に飛び出てこすった方向に曲がるだけなんがな。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 09:52:22.57 UdjgY4YqM.net
>>228
別に旧理論でも結果的に曲がる方向自体は変わらないから、スライスフックは打ち分けられるでしょう
やり方として全く間違ってるわけじゃないからずっと支持されてたんだろしね
新理論は物理が基本だからより正確ってだけよ
旧理論は経験則

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 10:05:21.55 YDmWkwN90.net
>>218
ゴルフ関係なく物理の法則無視してますけど。。。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 10:41:29.74 /ZppCmOw0.net
何がややこしいって理論は真逆なのに結果はどっちも似たようなことになるんだよね
で、長くやってる人ほど経験の比重が大きいからなかなか新しいものを受け入れられない
まあ今のご時世ちょっと調べりゃすぐ分かるんだからあまり頑なになるのもどうかと思うが

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 11:01:57.31 LrEswbvx0.net
芯にあたらない下手ぴはさにあらず

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 11:13:11.67 p4vA1pjg0.net
>>224
試したがスイング方向とフェース方向の間に飛んでいったぞ
ゆっくり当てたときぐらいだなフェース方向に行くのは

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 11:14:18.07 p4vA1pjg0.net
新理論とかいってるがそもそもこれ20年前に出たやつだろ
どこが新なんだよw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 11:20:02.62 LrEswbvx0.net
インパクトでグリップが緩む初心者下手ぴはさにあらず

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 11:33:46.31 NFGY1C4mp.net
目標に対して、ストレートに攻めるならスイングもフェースも真っ直ぐでしかも、スイートスポットに当たらないといけない。
神の領域を目指してジャブジャブとゴルフ業界に課金せよ。
以上

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 12:07:28.51 p4vA1pjg0.net
まずお前は自分で試してるのか?
動画でもあげてみろよ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 12:24:17.50 5YTcbkvyd.net
アイアンはまずまず普通にあたる
ドライバーは全くダメ
球が上がらずスーパーフックでフォークボールみたいな当たり
ドライバーもアイアンと全く同じスイングでうってるんだが、ダメ?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 13:23:01.34 41KsOWt6d.net
アイアンダフり野郎だったんでフェースの位置だけを意識してトップからボールの20センチ先に一直線に行くようにスイングしたらウッドまでは理想の結果になった
実際は一直線になってないだろうけど
が、ドライバーがボロボロになった

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 16:09:28.21 l3sZg+Lo0.net
>>240
経験的に、その現象は素質ありな予感
どうやって修正すればいいかわからんが
アドレスでボールを左に置きすぎてない?
適当なこと言ってすみません

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 16:34:59.55 CpLuzeYt


246:0.net



247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 17:22:47.24 CJkveDj3d.net
>>240
ドライバーのシャフトが合っていないのでは?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 17:39:57.85 3nGh/7hzd.net
上から&フェースが被ってるだけ
最下店過ぎてから当たる位置にボールを置く
それでも同じならアイアンもドライバーも体が前に突っ込んでるんだと思われ
右向くクセがあるならほぼ上記

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 17:44:03.75 WRCmuirMr.net
>>240
ドライブ回転がかかるのはボールの上側に当たってるわけだからその原因を探れ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 18:08:00.35 LrEswbvx0.net
240みたいなら
左向いてフェース開いてフェード球筋イメージして打ってみてどうかやな
とりあえず

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 18:52:05.50 1BEQtvwZ0.net
下からこすりあげてる可能性もあるがアイアンが打ててるなら、
上部にあたってギア効果でバックスピンが少ないと思う
上から、フェースの上部で、被って当たってる
だからスライスを意図的に打ってみるのは良いと思うがスイングかえないとカットスライスになりそう

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 19:48:06.60 PbYvKbVS0.net
スライスする原因はボールを点で叩きに行ってるせいで変な横回転がかかってたから。
ボールを前に押し出すようにインパクトするとマン振りしても真っ直ぐ飛ぶようになった。
あくまで俺の場合だけど。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 20:54:27.33 l3sZg+Lo0.net
>>249
おれも似たような感じでスイング修正中だわ
持ち玉もスライスだったのが、ストレートからドロー気味に変わってきて、飛距離も220から3~40ヤードは伸びた
ただ擦りスライスで毎回220くらい飛ばしてたときの方が、スコアが安定してたんだよねぇ
ゴルフは難しいな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 21:57:52.81 aC3ox0n60.net
アイアン打ててるならこれで解決するよ。
・右足体重
・ボールの飛球線後方側を見つづける
・絶対インパクトまで頭を動かさない
明日試してみな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 22:12:42.41 guEAECVj0.net
ドライバーの最下点てアイアンやウッドと同じ場所?
アイアンやウッドは左脇前くらいが最下点なんやけど、ドライバーは体のど真中な感じで振ってた
間違ってるんかな?
ドラのボール位置は左脇くらいなのも間違いなのかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 22:4


257:5:59.36 ID:p4vA1pjg0.net



258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 23:01:41.43 HKop9V410.net
>>240俺かな?
左肩開くの我慢したらいい感じになりそうな"気が"した今日

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 05:30:42.46 4xYwXH7h0.net
>>252
各クラブによってスタンスの広さが変わってくるのでドライバーで左脇にボールを置いても
アイアンと比べると左に置いている感覚に成るので問題は無いと思います。
最近のレッスンは、昔のようにドライバーは左足踵の前ではなく左脇の下に置くように指導するプロも多いです

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 06:37:20.49 Jk+hG/lg0.net
>>232
物理の話をしているのでは無く、ゴルフというスポーツで許容範囲での方向性を話してるんだよ
それも、正しいスイングで標準的なHSがある場合な
フェース方向に飛び出すって言ってる奴は、変なスイング軌道でHSが遅くて、とんでも無くフェース方向が違うんだろうな
だいたい物理での話なら、クラブと言う構造の道具で、スイング運動した場合、フェースがスクウェアでも真っ直ぐ直線的に飛ぶはずないだろう

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 07:22:15.79 PSmj3Bgqa.net
>>256
教え魔ってホントウザいわ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 07:54:30.20 H1tZJpIc0.net
中途半端な知識同士だといつもこういう話になるなw
飛び出すのはフェース方向でもスイング方向でもないから

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 08:32:50.36 rg5/9eH90.net
池か林崖方向に飛ぶのが法則 まっすぐ行くときはチョロこれまた理

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 09:11:21.92 FUyUN7te0.net
ダフりトップに曲がり無しってか

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 09:15:40.92 NRu2NJ/CM.net
だれも具体的な図や画像、動画を示さず口だけで右左や前後ろの定義もせずに書きなぐって終わりなので無意味な噛み合わない議論が延々と繰り返されるだけ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 10:26:02.90 J7TLONY30.net
お前らのスイングは何だかんだ言って酷いのばかりだろ?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 10:43:45.03 rg5/9eH90.net
>>259
再現性の最も高い匠の技
これさえできないのに細けーこというとカエルに笑われるだけや

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 11:53:10.84 FUyUN7te0.net
>>261
お前がその具体的なものとやらを一生懸命書けば良いじゃん
そして、教え魔がまた現れた、初心者にそんな難しいことを書いてもしょうがないと叩かれれば良いよ
それがここの様式文化なんだよ
早く気付くと良いな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 12:27:51.19 jAKCLz010.net
>>256
お前右向いたフェイスで左方向に球打ち出せんの?
スゴいねw

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 12:33:41.29 NPNQlHH3M.net
ドライバーでプッシュストレート(危ない)かプッシュからの鬼フック(結果は悪くないけど怖い)を打ってるけど原因と対策わかる人いるなら教えろ下さい

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 12:39:08.95 z0+qxU61d.net
>>266
インサイドに引きすぎしかないやろ
フェースがスクエアから被ってるときはプッシュからフックするしちょっとでも開いてたらそのままプッシュかプッスラや

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 12:50:22.86 rg5/9eH90.net
266
そのまま右足だけ少し引いて打つだけ クローズスタンスってこと
されば泣く子も黙らっしゃいの鬼フックッカー

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 12:52:39.44 NRu2NJ/CM.net
>>264
お前馬鹿だろ
俺はドライバーが全く打てない人だ
そうやって延々と無意味なあさって方向のすれ違い議論をしてるんだろ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 13:29:02.14 FUyUN7te0.net
>>269
だったら分かった風な生意気なこと書いてねぇで、参考になる話が出るまで黙って手々お膝で待ってろや

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 13:51:42.89 NRu2NJ/CM.net
ほら荒らしが喚きだしたよ!

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 16:32:33.46 Jk+hG/lg0.net
>>265
アドレスが左なら左に打ちだせるだろ
そしてフェースの開き具合によってフェードかスライス

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 16:41:39.47 9rxVjqvsd.net
だめだこりゃ
フェース開いて固定して、ボールぶつけてみろよ
右に飛び出すから

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 16:42:40.92 YL8MoJbsa.net
>>200
課題が出来ましたね。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 19:17:50.50 jAKCLz010.net
>>272
とんちかよw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 19:32:43.62 YL8MoJbsa.net
>>212
凄い‼️

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 19:34:23.66 nKs7A2ql0.net
>>212
カッコ良すぎでしょw
飛距離ってやっぱ最大の武器だわ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 22:13:21.28 gzTMXJtxd.net
>>272
そのアドバイスをスライサーにしたら、余計スライスが酷くなるか、左のOBへ一直線だぞ、、、、、

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 04:22:21.45 g4Y7gipy0.net
>>278
目標を左に定めて左を向くのなら、スライスが酷くなったりはせんだろ
左向いてんのに目標を変えないから、身体が開くんであって

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 06:02:26.24 eRvVM4hz0.net
目標とスイング軌道とインパクト時のフェースの向きを明確に設定しないと話は噛みあわないぞ
ま、新飛球法則を理解していないようだから永久に話は噛みあわないと思うけど

285:肉
19/05/04 06:50:45.93 yIUupaaN0.net
下手糞ってのもあるかもしれんがドライバーが合ってないだけって事もあるぞ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 09:12:56.07 izjWzixG0.net
肉が珍しくまともな意見を言ったな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 12:04:13.46 hpb76Xd50.net
芯を外さないことにはボールは回転しないがフェースは常にボールの芯をとらえてるから回転しようがない
スイング軌道でボールの芯を外すしかない(外側に外せばフック、内側に外せばスライス)
フェースの向きはボールの打ち出し方向を決める
話を横から縦に置き換えるとそれを前提にクラブによってロフトが変えてある
ロフトの寝たクラブは高く上がる
馬鹿は縦の理論を横方向に応用出来ないんだな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 16:07:47.34 r/xKNIJBd.net
ドライバーが全く打てないのは、グリップをふくめたアドレスが間違っているから

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 16:46:43.34 Wd+bgu8R0.net
ドライバー苦手だから3Wばかり練習してたらスプーンでHS50オーバーになってワロタ
相変わらずドライバーはダメだけどな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 16:49:36.78 JxYPTxNEd.net
ドライバーもその意気で練習しまくればいいよね

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:09:34.01 eRmjlnCQd.net
アマチュアは、5Wを、ドライバーとして使えば、ティーショットが一番安定すると思う
飛距離、捕まり、易しさのトータルバランスが一番優れているのが、5Wだと思う

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:14:57.53 lNbzby4O0.net
こいつアホなん

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:51:29.34 izjWzixG0.net
スライサーには捕まりの良いスプーンや5Wで打った方がティショットは安定するかもしれないね
しかし、フッカーは時々捕まり過ぎることもあるんだよね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:13:01.42 paH3DRnE0.net
>>284
だな。ウイークグリップしすぎ、オーバースイング、アウトイン、スウェー、ヘッドアップ、フライングエルボー、切り返し早すぎ、腕のびてない。基本的当たるスイングしてないのは見ててわかる。
練習場で鏡みながらや、動画撮れば修正早いのに、そういう努力してる人もなかなか見ないのが残念なところ。
ただドラ打てなくて、FWがちゃんと当たる奴っているのか? ティーアップできない分、よっぽどFWの方が難しいと思うんだけど。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:37:28.57 g5Ni2fmPF.net
短いからだろ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 20:21:31.60 5lk3DzhSd.net
>>285
ドライバーいらないじゃん。良かったね。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 22:30:34.89 Qm3Bwigw0.net
ある時からものすごくスライスしだして
ふり遅れによることはわかってたからそれを矯正してたんだけど直らず
こういう時はフェイスの調整でまっすぐしてもダメなんですよね

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 23:28:12.30 bAuBGERK0.net
振り遅れが強制できてないんだから、肩の動き止めたらいい
スイング始動と同時に、後方に回す感じ、後ろ向いたまま。
そしたら捕まり始めるからちょうどいい塩梅を探ればいい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 23:32:59.61 CjhIWY2Id.net
平均110くらいです
ドライバーはM4のSを使ってます
ドライバーが常に低弾道でチーピンします
120ヤード飛ぶかOBです
ひどい時は20ヤードくらいから急降下します
アイアンはそれなりに高弾道ですが真っ直ぐ打ったつもりでもかなり捕まります
球が上がらないチーピンですがドライバーの調整で、フェースアングルをオープン
(但しロフトは低くなる)にしたら効果出るでしょうか?
それとも逆効果でしょうか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 00:12:34.06 tpPFo8Cm0.net
>>295
超フックグリップ?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 00:27:39.51 8HNE2XMC0.net
ボールの位置が左過ぎるんじゃないのか

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 01:24:04.11 znksrFhhM.net
>>297
それおもた

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 02:59:17.13 twsubHWN0.net
球を身体の真ん中辺りにおく
球から少し身体を離してみる
ティーはかなり低め
上記を試してみたいかな
それでもチーピン出るようなら、原因はスイングかなぁ?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 06:03:08.43 O67a+KXg0.net
腐れ肉ってまだ生きてたんか

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 06:39:36.22 j4hOepiN0.net
>>295
自分も同じような状態から一年かけて治した。
球を少し遠ざける、横に振る(アイアンは縦で振れてる)、振り上げはヘッドを頭の後ろまでしっかりと持ってくる。
主にこの三点。時間はかかると思うけど頑張って。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 07:37:23.70 MIOHT85B0.net
>>293
私もスライスが酷かったので左足を前に出して振っています。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:28:22.60 SA6FQ5no0.net
左足を前に出すというのが分かり難かったけど、右足を後ろに引いてクローズスタンスにアドレスして
スライスを防いでいるという話かな?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:43:36.61 Lbvc6js90.net
>>295
高齢女子としては飛ばし屋

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:18:53.41 vcgmmRx90.net
>>295
右肩下げる角度を緩くしてインパクト以降ヘッドを左下方向に打ち抜いてみて。
たぶん打ち上げようとしてアドレスから右肩さげすぎた結果ドロップしてるんじゃないかな。
左引っ掛けはスイング見ないとなんとも言えないけど。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:04:20.63 VtbE6ZTOa.net
>>303
その通りです。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:11:11.34 xHlc/mCc0.net
トップでオープンフェースになってないかチェックして、グリップを体の右側のなるべく低い位置に落とすようにしたらどうだろうね?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:07:20.04 RnXMZ7Uvp.net
テクニック以前に考え方から一言。
ドライバーは唯一の練習場でほぼ本番と同じ条件で打てるクラブ。
我々素人は傾斜もあって、ライも様々な他のクラブと同じ様な打ち方でドライバーが上手く打てるはずがない。
まるっきり別のスポーツと考えるべきなのはないのか。
アイアン等は距離をすて、どんな条件でもぶれないコンパクトなスイングを目指し、ドライバーは頭を切り替えてスイングを確立するべきだと思う。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:11:51.12 SA6FQ5no0.net
>アイアン等は距離をすて、どんな条件でもぶれないコンパクトなスイングを目指し
これには同意で実際に実践しています
しかしドライバーに関しては説明が難しいですね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:17:39.96 RnXMZ7Uvp.net
極論を言えばドライバーは10フィンガーグリップでフラットスイングで低いトップからドローを打ち、ショートアイアンはインターロッキングで早いコックの縦振りフェードボールでもいいと思う。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:24:15.94 lWPcbHQ9d.net
ドラ振ってサンドで乗っけてバーディパット。
ゴルフはこれを繰り返すだけの簡単なスポーツ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:31:43.82 SA6FQ5no0.net
そだねえ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:01:20.26 RnXMZ7Uvp.net
左手が弛むとドライバーは特にバラつく、私は手袋をしないようにした、何故ならサイズや経年劣化であってないと、手袋と手の間ですべる、手袋とグリップの間ですべる、この2箇所のばらつきが出来るから。
素手になれると、なんであんな不安定になる物を使っていたのか不思議に思う。
人間の掌が最高のグローブだ。
手袋するのが当たり前と思っている人、試しにやってみてください。
プレー中もめんどくさくなく、お財布にも優しいよ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:17:23.91 cdrt0XnR0.net
汗で滑らない?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:38:09.02 7SIgReYd0.net
ここのやつらは本当にドライバーは別論が大好きだな。打てないとこうやって拗らせて行くんだろうなというのが良くわかる。
拗らせる前にアイアンからスイングを見直そう。
でこういうとプロもアイアンとドライバーは別物と言ってると言いだすやからが沸いてくる。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:40:42.88 RnXMZ7Uvp.net
指紋の溝はタイヤの溝と同じ、ハイドロプレーニングを起こすぐらい汗が止まらない人は手袋と手の間でもすべるでしょう。
疲れてきて、握力が落ちた時にフェースが開き安いですがその時に手袋を外してみて、なんだ素手のが開かないじゃないかって事で開眼しました。
とにかく、人それぞれなので、ルールに触れない範囲で色々やって見るべきと思います。

321:肉
19/05/05 16:56:19.21 NExEWG6v0.net
URLリンク(i.imgur.com)
たしゅけて~↑↓↑↓

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:57:24.39 71ZMtjM50.net
ビビるレベルのチキンウイングやな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:04:33.66 Lbvc6js90.net
>>311
18ホールドライバーが使えるなんて羨ましい

324:肉
19/05/05 17:12:24.76 NExEWG6v0.net
打ててる基準
レンジボール初速75m/s以上
ミート率は1.50以上
スピンレート2000~2400回転
打ち出し角12~14度
フェアウェイに残るレベルの直進性

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:55:47.11 znksrFhhM.net
>>317
何コレ
マモーなの?怖い

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:10:54.39 LNrdMJpU0.net
>>317
ドライバ捨てて、ネットで首吊ったら楽になると思うよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:15:30.11 0g5lPPaf0.net
>>302
>>303
振り遅れて野球で言うところの流し打ちというか右方向へカットするような打ち方になってます
クローズドスタンスではそれが増長されませんか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:22:50.95 7SIgReYd0.net
>>323
流し打ちはカットする打ち方ではないですよ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:24:28.42 7SIgReYd0.net
むしろ野球でいう右方向に強い打球を打てるスイングができる人はドローが打てる。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:24:53.45 Lbvc6js90.net
ヒント:篠塚はゴルフでは流し打ちしていない

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:22:52.43 0g5lPPaf0.net
>>325
右に行かないんですか

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:39:04.94 228cPuMm0.net
チーピンとドロップポールしかでない。
どうしたらいいですか?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:41:39.21 I5X94sUI0.net
そういえば高校の時ゴルフ部のドロー打ちは、体育のソフトボールの時インローのボール球を上手く打ってたなぁ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:43:17.61 I5X94sUI0.net
>>328
アドレスでスタンスと腰を45度開いて、両肩スクエアからハーフショットの練習をすると良いよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:56:21.89 Lbvc6js90.net
>>328
重いバットを振ればスライスになる

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 03:04:26.77 unNWTfJp0.net
八筒が暗刻。チーピン(ドラ)捨てますか?
捨てませんよね、頭にして6、9待ちに変えますよね
ドライバーとはそういうもんです。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 03:57:09.87 qMj1Dyi50.net
>>327
野球で右に打つのと右に強く打つのとでは打ち方が違う
ヘッドを押し込む動作が入るかどうかの違いなんだが
俗に言うとヘッドが落ちる/立っているという表現になる
ゴルフでこの動作がはいらないとフェースが開く(スライス)事になる

338:269
19/05/06 04:50:44.61 yX1yjMz0a.net
野球と比べる流れはもうお腹いっぱいです

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 05:14:55.09 AXw9aCcv0.net
野球の例えの解説なんてしなくていいよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:37:50.12 88jDxeDT0.net
自分が必要なければスルーしとけよ
別にスレチな話でもあるまいし

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:44:07.06 9GTYJ3gNa.net
>>332
確かにそれならチーピン捨てないけど何かモヤモヤした違和感がある。いやあなたの理論を否定しているわけでは有りません。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:34:57.98 dtlb1U+dd.net
野球の例えするヤツは老害世代だしな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:22:08.77 sKCwy/p10.net
アイアンのシャンクとか、ウッドのネックに当たる原因は、極端なアウトサイドインのカット軌道?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:48:54.55 FU/E1F4y0.net
>>334-335
本屋に行って自分の興味の無い本が置いてあるといちいち店員に文句を付けてるようなもんだな
普通の者から見れば頭おかしいとしか思えない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:05:17.84 CQTITwBnp.net
野球の話しが出たついでに、たしかあのイチローですら、ドライバーは不安定なので使わないとの事。
普通の人間が何かをスイングして、先端の位置や方向がブレない限界の長さを超えてるのかもね、ドライバーってやつは。
だから、プロでもドライバーを抜く人がいるのだろう。
基本は5~3wでティーショットして、クソ広いフェアウェイの時に遊びでドライバーを打つのが正しいゴルフの楽しみかたなのかな。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:13:07.66 lx31GHzU0.net
ドライバーは売れ売れじじいの養分になる仕掛け

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:33:39.92 CQTITwBnp.net
打ちっ放しでも、ユーティリティwはほぼ真っ直ぐに飛んで200ヤード弱の人が、ドライバー打つとはちゃめちゃて多いよね。
かえってスイング狂わす悪魔のクラブなのかもw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:58:06.26 t1KoPNu3p.net
パナソニックオープン見てきた。
女子プロのドライバー、曲がらないし、飛んでるし。GPSで230から250位。流石ですわ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 12:53:14.29 hWwvGtglM.net
左足が捻転と同時に右に寄る癖でトップでシャフトクロスになるのがスライスの原因だと思う。
分かってるけどコースに出ると無意識に打つ繰り返しで5年くらい経過してるw

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 14:16:59.16 lx31GHzUd.net
>>343
そんなレベルのやつはコースでたらユーティリティもアイアンもボロボロだよ。
練習場で同じ条件で同じクラブを連続で打つから打ててるように見えてるだけ。
要は許容範囲の狭いスイングしかできないわけ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 15:02:30.97 hG2pdTn50.net
ドライバーだけ苦手っていう人はアイアンやユーティリティーが打ててると錯覚してるだけなんだよね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 15:32:48.59 BnyYgs13p.net
アメリカ全域で韓人(コリアン)の女性が遠征売春など、違法売春に関与して相次いで摘発されている中、ハワイのホノルルでもマッサージ店で違法売春をしていた韓人女性が大挙逮捕された。
スター・アドバタイザー紙によれば、ホノルル警察はマッサージ店を構えて顧客を相手に違法売春をしていた女性計11人を逮捕して、これらは先週大陪審によって合計23件の違法売春などの容疑で起訴された。
逮捕された女性の中にはクォン某(Tok Sim Kwon=60歳)とキム某(Yea Soon Kim=53歳)、イム某(Chin Su Lim=41歳)、ペ某(Chong Ae Bae=66歳)など、韓人女性が少なくとも4人含まれていると新聞は伝えた。
ホノルル警察は連邦国土安全保障省と連邦検察など、捜査機関と合同でこの地域の違法マッサージ店などに対する大々的な捜査を行い、違法売春に加担していた容疑者を摘発していると新聞は伝えた。
ソース:米州韓国日報(韓国語)
URLリンク(www.koreatimes.com)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 18:29:02.75 mjfcMnfCd.net
センターライナーしか打てない
でも240くらいは飛ぶので
このままでいいかな?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 18:46:41.60 6HQR3tao0.net
>>346
先日のラウンドで同伴した人は、ドライバーが打てなくてスプーンでティショットしていたけど、スコアは92で他はまずまずだったよ
後半に2回ほど強制的にドライバーを打たせたら、プッシュスライスのOBと引っ掛けOBギリギリだった
OBのトリや引っ掛けのダボが無ければ90は切れていたので悪いことをしたと思ったよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 18:54:29.44 vwRaSA+ma.net
使ってなくても80後半じゃん
全然だめじゃん

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 19:10:34.39 0XzrE6vu0.net
>>350
そういう人はショートゲームがそれなりにうまいだけでしょ。
たぶんミドルアイアン以上はそんなにうまくないと思うよ。
それでもそれくらいのスコアまではいける。
でもそんなゴルフは全く面白くないし、伸びしろも少ない。
練習時間も少ないラウンド数も少ないアマなら、しっかりしたスイングを身につけてドライバーとアイアンをしっかり打ってパーオン、スリーパットしまくりで90前後というゴルフを目指すべき。
そっちの方が気持ちいいし、楽しいよ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 19:27:34.24 vwRaSA+ma.net
まって、みんなそういうレベルなの?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 19:29:41.28 vGCruRf6d.net
>>350
強制的にドラ打たせるとかクソ過ぎるわw ルール違反じゃないんだから好きなもんで売って良いのにお前みたいに押し付ける奴は最悪だわ。まぁ釣りだろうけどw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 22:28:58.69 sKCwy/p10.net
インサイドから下りてこずにネック付近に当たって飛ばずにスライス
なので、フックグリップ、クローズスタンス、肩が開かないようにアドレス、少し意識して左手甲を折らないイメージでトップまで上体をねじって捻転、切り返しからは肩も腰も開かないイメージで下ろしてくる
極端にフックを打つイメージで次は練習してみよう

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 22:45:46.44 PgXuUMht0.net
タイトの913D2に青マナのS指してるんですが
スライス傾向です。(軽く振るとストレートからドロー傾向)
もう少し先調子の柔いシャフトの方が良いんですかね。
良いシャフトあれば教えてください。
宜しくお願いします。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 23:08:39.11 lx31GHzU0.net
まさかクリークがドラってことないよね

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 23:22:52.79 cHfXUJ5wd.net
>>112
なんだかモスバーガーの綺麗な食い方読んだ時みたいな感じがする

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 23:27:24.44 tx5ECrB50.net
>>356
913d2はやや捕まらない程度で、そのシャフトでその感じだと、捕まるヘッドから改めて始めたほうがいいかも

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 23:48:22.15 cHfXUJ5wd.net
>>240
ただのチーピンじゃないのこれ
スイング軌道直さないとだめだと思うけど

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 23:48:57.49 wyh0/FPF0.net
確かに根は深い

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 00:16:36.05 LRphQfbv0.net
ドライバーほぼ使わなくてメジャーチャンプになった人もいるんだし好きにしたらいいのに

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 00:47:06.33 3pXis9rT0.net
誰?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 00:47:17.93 3pXis9rT0.net
ステンソンか

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 03:54:32.80 0vIWojBF0.net
>>356
聞いてる限りだとSpeederに変えてみたら?と思うけど(EVO1,EVO3,EVO5)まずは試打いってみたらいいんじゃないか?speederでもおかしな球が出るならスイングが悪い。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 03:57:47.36 0vIWojBF0.net
>>240
良く捕まる初心者向けのドライバーを中古で買って打ってみなよ。それでも同じような状況ならスイングが悪い。おそらくアイアンもまっすぐ行っててもHSに対して距離でてないとか、ちゃんと当たってないんじゃないかな。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 05:16:14.74 OdgGejI30.net
>>240
オレと同じっぽいな。
オレの場合はアイアン並みのフルショットするとチーピンが出るから
軽く振るようにすると200yardくらいでまともに飛んでくれる。
失敗してもOBはしないけど、いい当たりしても同伴者で1番飛んでないケースが殆どだから微妙な感じ。
ただ不思議なことにセカンドのクリークはまともに当たる。
だったらクリークでティーショットしろって話でもあるが。。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 05:47:42.92 Vh7oxmdFp.net
200ヤードと300ヤードでは距離にして1.5倍打ち出し角度のズレで到達点の左右ズレだけでも1.5倍。
それプラス、サイドスピンの影響も増えるから実際は2倍程度の難しさになるだろう。
飛ばし屋プロがフェアウェイをキープするのは正に神業だね。
狭いホールでは飛ばさない事が、確率論的には正解だろう。
自分の今出来る技の中で最善を考えてやるのがストロークプレイ。
その時その時で、ギャンブルショットが必要になるのがマッチプレイ。
ゴルフを楽しむにはマッチプレーかな。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 10:31:42.30 3pXis9rT0.net
>>240
そこそこ振れてきたみたいだね
コントロールできるドローにするには7年かかる

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 12:16:57.22 DYtCGPK1d.net
>>359
>>365
ありがとうございます。
スライスといってもフェアフェイには残るくらいの感じなんですが。
speeder試してみます。
ダメなら捕まるドラに変えようかと思います。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 19:59:00.90 7PqD6lNid.net
テスト

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 20:10:51.27 7PqD6lNid.net
コースに出たのが4回の初心者です。
練習場では、ほぼスライスしか出ないのですが3回目のコースでは真っ直ぐばかりでした。
開眼か?と思ったのですが、練習場ではやっぱりスライス。
4回目のコースも調子がよかったのですが、その後の練習場ではスライスばかり。。。
練習場でも真っ直ぐを打てるようになりたいのですが、同じような経験のある方、それを克服した方はいませんか?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 20:18:00.52 RviTuLpPd.net
>>372
そのうち練習場でもスライスになる。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
2


379:019/05/07(火) 20:18:29.28 ID:RviTuLpPd.net



380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 20:22:12.98 RviTuLpPd.net
>>372
マジレスすると
コースと練習場でアドレスが異なるのでは?
コースだとナチュラルにクローズドスタンスになっているとか。
練習場でも意識的にクローズドに構えてみてはいかが?
後は練習場とコースで同じルーティンをやって打つ。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 21:00:29.56 7PqD6lNid.net
>>375
今度やってみます。
スタンスはクローズドにして、フェースは飛球線の方向に合わせてって感じですかね。
その場合、テイクバックはスタンスに平行に上げるのかな?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 21:41:12.36 kzzoXoox0.net
>>376
スタンスに合わせて、飛球線方向に合わせてとか、いろいろ試して見るといいよ。
それで弾道がどう変わるかを理解することは重要。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 22:19:33.97 Vh7oxmdFp.net
練習場でスライスとの事ですが、本番でストレートなら酷いスライスではないのでは?
本球よりレンジボールはスライス気味になります。
もし、スライス気味ならそのままでOK
練習場のボールでググればわかります。
私のよく行く練習場のボールは確かに、本球よりよく曲がります。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 22:54:17.17 HQud1qZw0.net
なんにせよ初心者だからね
どうせすぐにグダグダになるよ
スイングってすぐに忘れるから

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 23:38:22.38 1Q/saxAma.net
いやー、練習以上のものは本番で出ないよ。
練習場でたいしてまがってないつもりが、隣のコースまでひん曲がってった

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 01:35:19.51 Dz2PsKoDd.net
>>372
他の人が言ってるけど レンジボールは曲がりやすいので 練習場ではフェード打つ位がちょうど良いです

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 09:13:30.74 hMM14cJE0.net
曲がらない時はチョロのくせに

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 10:56:38.22 ArhfsEqE0.net
最近のレンジボールは本球に近いのも多いからそんなに気にする必要ない
練習場でスライスしてるのがコースでドローに変わることはない
軽いフェードがストレートに近づく程度

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 11:03:06.18 echG1kFH0.net
そうですよね
練習場ではフェードがコースではストレートに変わるくらいの曲がり幅ですね
コースと練習場で弾道が極端に変わる人は、やっぱりスタンスの向きとボールの位置の違いでしょうね

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 15:47:45.81 cn2H2Zr5p.net
本球ロストボール100発五百円、ネットなし230ヤードで林の中って練習場があるけど、家から30キロもある。
安くていいんだけど、キモい虫がマットの上をウロウロ、、、

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 18:41:56.50 p/IXk5eYr.net
ニホンボウフリタマコロガシ
体長1400-1900mm

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 19:08:10.46 BI3X3XYKd.net
372のスライス野郎です。
コメントつけてくれた方ありがとうございます。
とてもフェードとは言えない曲がり幅なので、たまたまコースでスタンスの向きやボールの位置が良かったのかも。
練習場で色々試してみます。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 06:25:30.87 7h6/DZTb0.net
>>385
所要時間と交通費考えたらむしろ高い

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 06:29:10.10 Coe+vell0.net
急にテンプラで出したけど
体が突っ込んでるってことですか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 08:40:09.12 7zlyMEStp.net
>>388それはわかってるけど、本球打てる魅力がね。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 08:43:15.56 .net
>>389
上から叩きすぎじゃないかな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 08:43:17.59 7zlyMEStp.net
>>389
右手でアウトサイドインに突っ込めばカラッと揚がるよ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 16:53:46.58 TjI98r3O0.net
叩く意味も知らないくせに
夕飯はアジで食べてろよ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 20:38:36.25 0kf9pQL20.net
この一年、スライス→フック→スライス→またフックに悩んでる。何往復すればストレートに打てるのかしら

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 21:12:16.37 Ep3Umht6d.net
>>394
捏ねて調整してる限りは無理

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 22:09:01.67 7zlyMEStp.net
>>394
簡単にストレートに打てるなら誰も練習なんてしないだろう。
その内にゴルフなんてそんな物って気づくさ、そして、練習もほとんどしなくなり、その日の曲がりを楽しめる様になればベテランさんの仲間入り。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 00:23:15.59 hUBmB1lR0.net
両腕の間隔狭めたら飛距離も方向も良くなった
自覚無かったけど左肘が曲がってチキンウィングになってたようだ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 01:37:25.07 cWbvwd3A0.net
>>372
練習場のマットで打つ場合人工芝ってどれぐらい残ってる?
芝がほとんど残ってなければ打ち辛くて変な打ち方してる可能性あるね
ティーで打ってるなら高さが違うとか
ティーの位置が固定されてるので微調整せずに打ってるからずれるとかあるかもね

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 06:59:18.64 Z576IikJ0.net
そんなこまけーことカンケーねーから

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 07:00:36.22 af3hb1v4d.net
なぜ練習場と同じスイングができないのだろう…

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 08:04:14.49 Y76825I30.net
>>394
ストレートボールなんかプロでもなかなか打つ人いないよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 08:20:44.10 N15kdYiBp.net
右肩が突っ込んじゃうとカット軌道からのスライスっていうのはなんとなくわかったんだけどそれを直そうとするとフックだわ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 09:05:52.65 Ut7r1bE+0.net
ストレートを打つより、スライスでもフックでも良いからどちらかに絞って曲がりを少なくする努力をした方が良いね
ま、それを持ち球と言うんだけどね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 09:31:08.84 neA7xWoX0.net
>>400
自分は最後の一発だけ本番を想定して真剣に打つ
それでまあまあ打てるようだといやらしいホールは別にしてコースでも一緒

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 10:01:32.85 UH00Zn3Ud.net
>>400
大抵の場合、練習場ではちゃんと打ててるって勘違いしてるだけだぜ?
ほんとに一球目から打ててる?
何回か打って安定してからカウントしてない?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 10:19:32.61 XpxlQgAK0.net
今更だがネットみてM1のウェート外したら、5発に1発は280y飛ぶようになった

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 11:34:04.24 Y76825I30.net
練習の1球目が本番で出る球だと思って真剣にやってる
それでもなかなかうまく当たらないよね…

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 11:38:25.49 GsZ0f6i50.net
練習場では恒に本番を想定して 1W-5W-7I-AW って具合に一球づつ打つ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 11:42:48.25 maDyOZO60.net
アホくさwww

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 12:44:29.76 0hRxJIOGd.net
クラブ変えた次は必ずトップするから コースだと毎回トップ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 12:56:39.76 Tyanv6ED0.net
スイング固めるのに同じクラブで打ち続けるのとコースライクにやるのと両方だね。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 12:56:48.81 nthRERMZd.net
1球ずつクラブを変えてアドレスからやるのは上級者なら当たり前の練習
同じクラブで微調整しながら打ってたら誰でもまっすぐ飛び出す

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 13:06:06.44 .net
プロはやらない練習だよね笑

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 14:21:53.70 uxX8fulvF.net
プロはやらないって・・・
お前プロ�


420:ネの?



421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 14:27:21.12 bCxxT8eDa.net
短尺ドライバーにしました。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 14:51:06.74 1+Iph3O+d.net
ターゲット方向もマットと平行ではなくあえて少し左右にずらしてやるとよりいい練習になるよ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 14:54:06.64 1+Iph3O+d.net
>>413
君はプロの練習メニューの何を知っているの?
練習ラウンドをそんなにできないアマがレンジで工夫して練習するのがそんなにおかしいのかな?
そういうコメントはプロ並みのスコアを出してから言おうね。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 16:18:54.67 lFeQ6iEHp.net
全長5000ヤード長のパブリックコースなら一日回り放題で4000円弱。
そんなに上手い人もメンバーもいないから、気楽に一人でプレイに入れる。
同じ金かけるなら、打ちっ放しはドライバーメインで少し練習し、ショートコースやパブリックに行ったほうが、早く上達するよ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 16:23:12.35 zrzEEC/t0.net
そらそうだろうけど、誰もがそんな環境に居ると思うな
うらやましすぎだよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 16:35:24.88 aKBjLz7n0.net
>>416
それはいいことを聞いた
確かにいい練習かも

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 16:36:26.68 .net
>>414
上級者なら当たり前の練習らしいよ笑
プロはやらないけどね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 16:41:18.76 bl1xSkPia.net
>>391
>>392
ありがとう
急に出だしてどうにもならんかった
練習でやってみる

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 18:06:56.36 5eXKBbVkM.net
1球ずつクラブ変えるとか中学生みたいな発想だなw

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 18:57:36.10 Ut7r1bE+0.net
ドライバースレで語る話題じゃないよね
ドライバースレなら、1球1球目標を変える練習だよね

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 19:07:05.24 LUtkSkYVM.net
ドライバースレなら、パター打ってからドライバーだろ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 19:14:11.63 QZYK13mxp.net
一昨日からゴルフ始めた初心者だけど真っ直ぐ飛ぶだけ周りのジジイどもすげぇと思うわ
当たりはするけど芯なんて10回に1回くらいだし、大体右に曲がっちゃう
知らない親父にアドバイスされて7iハーフスイングで芯に当たるように練習してるけどこれだけでも楽しーのな
早くお前らみたいにドライバーで飛ばしてみたい

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 19:21:14.47 KfAgfA7ir.net
飛ばしたいけど飛ばない
飛ばしたくないけど飛んじゃった
なんなんだドライバーという不思議な道具w

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 19:22:20.76 ZglRRiq1d.net
>>426
ドライバーが一番曲がりやすいからね。コースで青空にかっとばせると気持ちいいからがんばれー

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 20:07:38.94 qozI/L3Ip.net
>>426
下手くそのくせ何がお前らだカス

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 20:30:50.66 3IPUyS/zd.net
>>415
シャフトとインチ教えて!

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 20:57:19.98 uBiGkH0o0.net
>>426
お前はたぶん一生右に曲げてるよw

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 21:00:15.54 cWbvwd3A0.net
>>426
7番まっすぐ打てるなら
ドライバーは長い分遠心力が働いてフェースが開く
そのことを考慮して振りな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 21:07:11.61 E2RWWZAOd.net
>>423
ゴルフは連続して同じクラブを打たない競技なんだよけどね。
君はドラコンプロなのかな?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 21:31:33.39 LUtkSkYVM.net
>>426
じじいどもは飛ばないから曲がらないだけよ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 22:53:12.88 dMH5Bive0.net
>>430
G410SFTにスピーダーSLKの44インチ
届くまで2週間…

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 23:26:17.22 8cT6OyfJ0.net
>>434
そ~れっすNA

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 00:02:42.06 zKw3spd7M.net
>>433
レンジでの練習方法なんぞ好きにすればいいさ
効果があると思ってるならやればいいさ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 00:15:34.16 00U1XeTKd.net
>>437
だよね。松山も若い頃バランスボールみたいなやつの上に立ってショットを打つ練習をしてたからね。
プロがレンジで試合前にやってる練習が全てだと思ってるやつっているよね。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 08:24:27.13 lfupv4JOp.net
スライス、プッシュアウト、球が上がらないの症状だったけど、ボールを左足より左にセットしたら真っ直ぐ上がるようになって笑う
スイング測定器初めて使ったけど面白いなこれ
球が上がらないのはヘッドスピードが遅いからとばかり思ってたけどそういう事でもなかった

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 12:57:49.87 5ty7u9+10.net
>>435
やっぱりSLKの44ですか!しかもGシリーズとの組合わせとか羨ましいです。
届いたら、前クラブとの比較レビューをして頂けないでしょうかm(__)m

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 15:11:36.68 yrgMOlleM.net
>>423
中学生って何?
何回打ち直しの練習してんだよ。OB打たないようにしろよな。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 18:57:43.78 fH7iT06Rp.net
とうとう、縦や斜めに溝掘ってるドライバーやFWが出たみたいだね。
確か昔は違反クラブだった筈。
新しい物を出さないと売れないからってルールを変更するのはいかがなものか。
車だってその変更以前の車体は車検に通る。
高反発ドライバーだって公式試合では使えなくしたが、本来なら市販されてしまった物を勝手に使えなくされる事はありえない事。
そのくせ、今でもでもルール違反のクラブやボールは市販されている。
そんな、ダークで成金趣味的な所が唯一ゴルフの嫌な所だ。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 19:09:17.67 WYVUFb6M0.net
>>442
スポーツですからね。F1だってルール変更で昔のものはルール違反になるでしょ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 19:18:21.59 j/2wSwzI0.net
>>443
全然例えになってないぞ馬鹿かお前

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 19:19:52.14 l9P8biZma.net
球が全く上がらない・・助けてください

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 19:32:55.25 fH7iT06Rp.net
本来ゴルフとは審判が常にみていないフィールドで、お互いの信頼の上で成り立つ競技。
ばれなきゃいいと、違反ボールやクラブがバカ売れとの事。
そりゃ、飛ばなくなったお年寄りや女性が使えばゴルフは更に楽しくなるだろう。
ルール変更するなら、年齢制限や性別制限をするべきなのでは。
そして、誰がみても違いが判るようにするべき。
ばれなきゃいいでゴルフをやるようでは、なんでもありになってしまう。
子供の教育上にも本当に良くない事だと思う。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 19:41:28.33 jhLM0t9Ad.net
>>442
馬鹿かお前は

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 19:59:03.18 SwNHXKzv0.net
>>446
勝負挑まれたり公式戦とかじゃなかったら人のことなんかホントど~でもええわ
6インチしようが卵生もうが好きにしたらエエ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 20:01:15.15 fH7iT06Rp.net
馬鹿と思われても構わないが、古く使い込んだ道具で素晴らしいショットをするベテランさんを見ると、あれが本来のゴルフの姿なのではって思ったから書き込みした。
気にさわったなら悪かった。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 20:24:05.58 0H7nDa7Zr.net
>>400
初心者だけど、コースに行くと目標が無い。谷越え・池越え等のプレッシャー、ライが練習場ほど平らじゃないし、コースだと他人に見られるし、同じ状況のショットは一回しかない。
身体が暖まっている練習場と同じにショット出来るわけがない。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 21:05:59.93 YE05E9/Z0.net
>>441
馬鹿はスルーした方が宜しいかと

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 21:28:10.62 kn2ZwpEGd.net
10.5度使ってるんですが、打ち出し高すぎ、スピン多過ぎな気がします。
9.5度に変えたら打ち出し低、スピン減になりますか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 21:33:59.74 U77gb26l0.net
>>452
何使ってるか知らんけど、試打いけば論より証拠でしょ。ここで聞くよりよっぽど早い。スピンは一概に言えないけど、ロフトが立てば当然あがらなくなるよ。まぁ9.5でも変わらず上がりすぎてるなら、上から打ち込みすぎて打ててないってこと。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 22:13:07.94 jnVUv2Ob0.net
>452
打ち出しが1度低くなるだけ
ロースピンのドライバーに変えるか
スイングを変えるか

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 22:18:19.64 kn2ZwpEGd.net
レスどもです。
そうですよね。たったの1度ですもんね。
たぶん上から打ち込みすぎなんだと思います。
フォーム修正に励みます。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 22:42:33.18 SwNHXKzv0.net
>>455
今の球が曲がりが少なくいい感じ(ただ出玉が高いだけ)ならヘッドやシャフトを替える方が楽かもね

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 23:04:10.73 6GEnR6Mv0.net
>>455
シャフト変更で解決すると思うよ
超絶詳しい人かフィッターとかいないと大変だけどね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 23:08:11.08 U77gb26l0.net
>>455
試打コーナー行って、ヘッドの入りが見られるところで打ってみなよ。打ち込みになってるかはこれですぐわかる。もしフェースがややアッパーにコンタクト出来てるならシャフト、ヘッドを考えた方が、順番としては正解。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 23:22:15.46 qg4mNs5j0.net
カチャカチャでロフト変えるのとシャフトの硬さ変えるのとどちらが良いのでしょうか
それとも全く別問題なのでしょうか
M4の10.5の純正sでどうも弾道が高すぎるようです

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 23:43:50.20 UdGnlVBv0.net
打ち出し角度か高いのかバックスピンが多いか分からないので回答不能です

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 01:44:13.69 EaNrBIX6p.net
>カチャカチャでロフト変えるのとシャフトの硬さ変えるのとどちらが良いのでしょうか
自分で試せばいいじゃん

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 01:50:28.40 KEYIG1Rr0.net
>>459
弾道だけならカチャカチャすればいいとは思うけど、ティーの置き方かも知れんし、スイングかも知れんし、460の言う通り回答できない。参考までに、おれはシャフト変えても極端に弾道は変わったことはない

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 06:44:21.33 BZgP71330.net
>>459
シャフトの硬さを変えるには金がかかるが、ロフト調整だけならタダ
ま、まずは試して見るこった

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 07:39:05.20 CKLdVZiB0.net
>>459
何故まず金の掛からんカチャカチャ試さん。
馬鹿かお前は。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 07:57:41.50 +RVkVUvF0.net
自分で考える事が出来なくなった世代かな?
カチャカチャなんかすぐ出来るのに

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 09:05:49.88 9RQtibZU0.net
ボロクソ言われとる笑
カチャカチャ試したけど変わらん
9°にしたら上がりすぎないけど俺ごときが9°ってどうなんと思って。
シャフト変えたことないからそれですぐ良くなるものかなぁと。
ちなみに吹け上がるというより出だしから玉が高い

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 09:24:57.02 4NnycwZwa.net
出だしが高いのは、ティー高くセットしめ打ち上げてるんじゃないの?
出だし下げたいなら、アイアンと同じようにダウン気味に振ればいいよ。
でも、出だしが高くてスピンが低いなら、飛距離出る訳だしそのままでいいんじゃないかね

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 10:00:31.76 JU8+Iz+P0.net
もしくはテンプラ気味か
フェースのもう少し下で打つこと意識してみたら

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 11:34:57.51 1S881hf5a.net
>>444
私が上手く例えましょう。昔10円で買えたうまか棒が、今も10円で買えるみたいな夢のような話し。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 12:32:57.12 Mw+zRzaVM.net
完全にスレチ状態だよな
ドライバーについて語ろうスレへ行けよ!!
ここは200ヤード真っ直ぐ飛ばない人間用のスレだと何度言えばわかるんだ?
頭悪いの?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 14:15:20.32 1oSec/OS0.net
今日も曲がり飛ばず

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 14:29:07.34 PVAOMiil0.net
>>466
ゴルフは結果がすべてですので、9度で適正弾道ならそれでも問題ないと思いますよ
それでもインパクトロフトは11度ぐらいは有ると思いますが、変にスイングやシャフトを変えるとドツボに陥ります。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 16:56:54.40 MN2GmQD70.net
U4、W5がまともに打てるのにドライバーがダメだったんだけど
色々、スイングしながら気がついたんだけどドライバーは他のクラブより重量バランス的にヘッド軽くて切り返しに少々慣れが必要。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 17:07:40.31 awVj08FB0.net
アイアンに軽量シャフトさしてるとそうなるかもね

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 19:10:25.66 7anWF/YB0.net
>>473
普通はバランス調整すると思うぞ笑
俺はD4.1

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 19:30:27.39 PVAOMiil0.net
>>475
バランス調整でどうにかなるレベルではないんだと思うぞ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 21:31:50.25 87tF6Wdxd.net
ここんとこ、ラウンドするとスイングが2、3ホールしか持たなくて、
途中でどう球打つのかわかんなくなってわやくちゃになってたんだけど、
今日ドライバー封印してラウンドしたら最後までスイング崩れなかった。
結局、今のスイングがドライバーに通用しないから、ドライバー振るたびにスイングに迷いが出てたみたい。
もちろんスイングが悪いんだろうけど、今のスイング改造が落ち着くまで、とりあえずドライバー封印しよう。
スプーン打ててるからいいやもう。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 22:03:01.79 JxovuYX00.net
今のスイングで打てるドライバー探すのがいいよ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 01:03:33.79 kl0myhJZ0.net
アイアンやユーティリティーが打ててドライバーがダメってのが不思議でしょうがない
スプーンを地面から打つ方がよっぽど難しいけど

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 01:56:58.96 S06S95Phd.net
打てないわけじゃないけど何故かスイングを壊してくれるんだよね。
スイングそのものがまだ改造したてでちょっとした事ですぐ壊れるせいもあると思う。
壊れるとラウンド中は練習球打てないから立て直せない。
あと単純にほぼミス即OBなのが痛い。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 02:01:09.63 S06S95Phd.net
で、やっぱドライバーって難しくない?
トッププロも狭いところや距離いらないところはスプーン持つじゃん?
スプーンよりドライバーのが簡単ならドライバー持たない?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 02:22:59.81 kl0myhJZ0.net
そりゃあスプーンでもティーアップすればドライバーよりやさしいでしょ
本当にアイアンが打てるんだったらティーアップしたドライバーなんて普通に打てなきゃおかしいと思うよ
意識的なのか無意識なのかわからないけど、それぞれで違うスイングをしてるとしか思えない

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 02:35:20.74 S06S95Phd.net
打てるけど大ミスが出るんだよね。
ヒッカケだったり大スライスだったり。
で、一度大ミスが出ると身体が警戒するのかスイングが崩れちゃう。
現状ではその崩れがアイアンのスイングまで崩しちゃう感じ。
アイアンでもミスするけど、何故かそれはスイング崩さない。
ここは長年ドライバーに苦労してきたという精神的なものかもしれない。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 05:29:33.33 rgr3QRYA0.net
ドライバーは飛ばしたいと言う力みがスイングを壊しているのではないかな?
100ヤードぐらいからゆっくりしたリズムで徐々に距離を伸ばしていく練習がお勧め

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 05:54:05.93 HEishb8Rp.net
アイアンよりドライバーの方が長いんだからドライバーの方が難しいだろう

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 07:24:13.66 pRswJlts0.net
ドライバーはパターの次に難しいと思います

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 07:48:24.80 9lCRTxdbd.net
ドライバーはシャフトが長いのにヘッドの占める重さが1番軽いから他のクラブと扱いが違ってくる。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 07:51:31.21 vIz3u8dR0.net
何のためにバランス調整があると思ってんだ?
違いはスイングプレーンとシャフトの長さゆえのヘッドを待たなければならない事だけだよ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 08:03:21.10 W90DQCBma.net
とりあえずアイアンと同じように振るから当たらないんだろ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 08:05:14.60 1VxPtpdG0.net
ドライバーは単純に長すぎ。
振り方のイメージが他のクラブと変わりすぎる。
FWも長めだから、ウッド系は全部カットしちまえばいいんだよ。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 08:10:18.96 kX1XkmHpd.net
ドライバーだけ重心距離が極端に長いからな
ドライバーだけ打てない人は重心距離短いのにすれば打てるようになるよ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 08:30:15.95 xeRMqnbO0.net
>>483
まさにおれもそうだからすごい分かるわ、
3月にエピックフラッシュ買ってからなんか安定しないw
当たればでかいんだけど、芯食いかチョロかみたいな感じ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 08:30:33.07 tH8pqJYMp.net
昔の1wって今の3wくらいのシャフト長、ヘッド体積じゃね?
今はドライバーだけ異常に長くて大きいのが違和感あるわ。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 08:34:42.13 CRX5cJ47a.net
そこで、ミニドラですよ。
ミニって名前のせいで魅力半減してるが、
カッコ良く言うなら、クラシカルドライバもしくはプロユースヘッドドライバですね。
厳密にはミニドラじゃないけど、Xhot2deepの2W使ってます。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 09:01:17.36 8z7zZZ8k0.net
俺のパーシモン時代はみんな今のミニドラより小さいドライバーだったんだろ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 09:17:03.75 Z+rhDWLf0.net
回転して打つ人はシャフトが長くなればなるほど物理現象に抗う度合いが強くなるから
クラブ中最長シャフトのドライバーだけ打てないのは当たり前

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 10:44:41.86 hu3Kij9L0.net
回転しないで打つ奴なんて見たことないけどなw
長いシャフトで大きいヘッドを速く振ろうとして一所懸命グリップを動かすから捕まらない
ヘッドと綱引きするように遠心力を感じながら手元はゆっくり動かさないとダメだよ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 10:52:37.48 Z+rhDWLf0.net
ちょっと語弊あった回転は利用するもんで
回転する力で飛ばそうとするからシャフトが長くなると自然の法則に負けて打てなくなる

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 11:04:50.92 S06S95Phd.net
その点でスプーンとドライバーに大差があるとは思えない。
長さよりもデカヘッドの特性が何らか影響してると思う。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 11:07:30.25 S06S95Phd.net
>>491
石川遼がネックに鉛巻きまくったらドライバー不調が治ったなんて話があったな…

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 12:13:47.57 Z+rhDWLf0.net
スプーンとデカドラではダウンスイング中の背筋の力の入れ具合というか依存度が違う
デカドラはしっかり背筋に力入れて打つべし

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 12:21:11.51 W90DQCBma.net
まあそれでクソ重いドライバー振り回して怪我したんだけどな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 12:23:36.64 9lCRTxdbd.net
切り返しでのヘッドを落とす位置とタイミングを間違えるとドライバーはスライスになる。
因みにアイアンは引っ掛ける。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 12:48:26.45 hu3Kij9L0.net
難しいスイングしてんだな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 15:40:12.88 qnozn3yo0.net
>>494
なんで急にドラえもんの話題になるのだ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 16:03:29.35 hu3Kij9L0.net
ドライバーが打てないのが本当に重心距離のせいなら
フックフェースにするなりアップライトにする
なりすれば解決する
そうでないならアイアンで顕在化しない悪癖が
ドライバーでモロに出てるだけだと思うよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 16:35:06.58 Z+rhDWLf0.net
軸から遠くなるほどより強い負荷がかかるから
打てない人の多くはヘッドが身体の回転とかについていかないのかと

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 19:17:28.95 jGsFOIQad.net
>>506
出球方向の振れ幅が大きいのが問題なのに、なんでそれがフックフェースで解決するの?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 20:26:49.46 kl0myhJZ0.net
重心距離が長いから打てないということは
球を捕まえられないと解釈するのが普通でしょ
球があっちこっち行くのは単にスイングの問題
でそれはまた別の話じゃん

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 21:13:52.27 icEYrGQ7M.net
>>509
お前、わかってねーなー
だからそのレベルなんだよ
重心距離が長いものを捕まえて打つということは、アイアンでどういうミスが出て来てしまうのか分かるか?
分かるならそんなデタラメ言わねーぞ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 21:59:37.16 kl0myhJZ0.net
>>510
>重心距離が長いものを捕まえて打つということは、アイアンでどういうミスが出て来てしまうのか分かるか?
ここって初心者ばっかり?
じゃあ君は重心距離が長いものをどうやって捕まえて打ってるんだい?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:12:49.88 jGsFOIQad.net
>>509
ドライバーだけその「あっちこっち」が極端に出るんだよね。
スプーンと比べてさえその極端さがはっきり違う、それはなぜ?って話だよ。
長さがそこまで極端に違うわけじゃないから、デカヘッドの特性だろうと思ってる。
もちろんスイングが改造途中で発展途上状態なのは否定できない。
でも要するに現時点では「ドライバー難しい」と感じてる。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:12:57.52 VzWIJTVN0.net
ここにレスしてる時点でおまえらふたりともドライバー打てないやつがイキって煽り合ってるって思ってるぞ俺は

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:17:41.58 jGsFOIQad.net
だから俺は「打てないからしばらく封印する」って言ってんのよ。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:18:02.72 +bWF1DQ7p.net
非公認クラブで、マレットパターの様にヘッドのセンター付近にシャフトが貫通してるドライバーがあります。
スライサーの方でも距離は少し落ちるが安定してストレートボールが打てるとの事。
ヘッドの重心距離は離れるほどやはり難しいクラブになるのでしょう。
ところで、テンプラ打つとシャンクしないのかな?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:20:29.20 jGsFOIQad.net
ところで重心距離ってユーザーが測る方法あるんかな?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:28:02.49 V9e0pvUo0.net
テイクバックを大きく取って全力で振るだけで、解決する場合もあるぜ
大きく振りかぶると必然的にダウンスイングでヘッドが遅れるから、しっかりと体重移動もできて球が捕まりやすい
真っ直ぐ飛ばないからといって、コンパクトというかこじんまりなスイングで自滅してるやつは試してみて

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:31:55.60 jGsFOIQad.net
若干違うけど、バックスイングがゆっくりだから、もう少し早くした方が楽とは言われたな。
遅いとトップで我慢できなくて振りに行ってしまうと。
でも基本的なリズムを変えるのは難易度高いわ…

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:34:59.85 +bWF1DQ7p.net
>>516
なんかヘッド単品にして、針の様な上でバランスとって測ってたのを見たことがあります。
しかし、距離も大切ですがヘッドの重さも効くでしょうね。
なんか、調整ウエイトを外して使うのがいいってクラブもあるようですし。
いっそ全てのウエイトを外して、軽くなった分シャフトに鉛巻くのがいいかも。

526:肉
19/05/13 22:39:07.16 Fei64pIm0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
スイングは所詮結果論に過ぎない
ダンドー↑↓↑↓

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:43:26.95 PsrlfTQR0.net
ドライバーはゆったり振るとか知った風なこと言ってるから
くるちゃうんだよ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 22:59:58.22 jGsFOIQad.net
>>519
思い付いた。
指でグリップつまんでクラブぶら下げてシャフトをクルクル回すじゃん。
そしたら重心通る軸を中心に回るじゃん。
マスキングテープにマジックで黒丸書いてクラウンに貼って
上から見てクルクルしても黒点が動かないとこ探したら、そこが重心の真上じゃん?
俺って天才?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 23:31:16.23 jGsFOIQad.net
それで測ってみた。
およそで見て、シャフト軸センターから重心までの距離は
ドライバー4本37~38mm、7鉄29mm、スプーン25mmだった。
短い方が捕まりがいいということなのかな?
7鉄より3wの方が短いのは意外。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 00:02:39.16 TeGcGucO0.net
なかなか面白い測定方法だね

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 00:28:02.25 Gw+/Xime0.net
>>522
それはシャフトの重量も含まれた重心位置だからクラブの重心距離ははかれてないぞー

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 00:30:53.22 WoJQdY3B0.net
バックをめちゃ速く上げるだけで再現性もヘッドスピードも上がる。
タイミングが掴めれば。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 01:07:04.65 HaQyco4Od.net
シャフト込みでも相対的な目安がわかるだけでも意味あると思うんよ。
で、ウェイト外せるやつが1本あったんで、ウェイト外してそのぶんネックに鉛巻いて
重心長35mmのドライバーに仕立ててみた。
さて、打ちやすいかどうか。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 06:50:18.98 7sEiaDkk0.net
アイアンは番手が小さい方がヘッドは重く、シャフトは短いよね。
その測り方だと、アイアンの番手が下がればさがるほど、重心距離が遠くなるのでは。
でもシャフトが短くなる分、より前傾姿勢になるから、それでバランスが取れるのか。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 07:02:41.42 7sEiaDkk0.net
スイングのバランスは、クラブ全体の重さとグリップからクラブの重心までの距離で決まる
ヘッドの返りやすさは、ヘッドの重さとヘッドの重心からシャフトまでの距離で決まる
のかな。
前者については、ドラの場合は特に重心位置がシャフトから離れる、特にボールとの接触面の後方に離れるのが振りにくさの原因なら、シャフト重くすれば解決するか。
後者については、軽い力で回転モーメント発生しやすくすれば解決するのでは。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 07:45:30.03 W9mvP9/2p.net
物理的に書くと、ダウン始動から約2メートル距離を約時速140キロまで急加速させて、毎回同じ位置向きで通過させる。
こりゃ生半可な練習で上手くなる筈が無いねw

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 07:52:14.88 GpT1KNPk0.net
7アイアンのバランスがD8だったからドライバーも8にしたら滅茶苦茶振りにくくなって
使えないドライバーが増えた

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 08:11:47.57 ZJyDbzWi0.net
バランスの基本って普通はD1だぞ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 08:27:54.18 nQgtEIeaM.net
>>530
物理的に書くなら角速度ぐらい考慮しようや

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 08:38:11.06 LYWre5Fwa.net
ドラとアイアンは完全に別物だかた、スイング変えなきゃいけないんだね。
URLリンク(golfdigest-play.jp)
ドラもアイアンと同じように使いたかったら、
深度が浅く、重心距離が短いクラブを選ばんきゃいけないんだな。
URLリンク(golfdigest-play.jp)
今時のデカヘッドだと、スイングするってよりは、
ヘッドを返す意識は持たないで、ハンマーを打つ感じでぶっ叩くイメージがいいのでは。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 09:43:21.52 vxh4rOns0.net
>>531
アイア�


542:唐フバランスがD8と言うのは凄いね テーラーのUSドライバーはバランスが重めだけどそれでもD4ぐらいだよね



543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 09:57:11.34 h+h4yLtl0.net
今も昔もハンマーでぶっ叩くのが基本かと
しかしそれだとボールが地面にめり込んじゃうから
ヘッドを横に動かすにはどうやればいいのかってこと
そこで利用するのが回転
回転いうのはあさっての方向に力入れても物体を動かしたい方向へ動かせる性質があるんだな

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 10:35:53.79 D/nCOjVGd.net
ドライバーはグラブ重量で5番より100g軽いのが適正とのこと。
自分はアイアンが418だからドライバーは315にしてる。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 10:40:14.81 .net
>>537
古くね?w

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 11:55:25.28 GpT1KNPk0.net
ゴルフドゥでテーラーM4USドライバーはD7の330gが新品で売っていたぞ
ハンマーヘッドで飛ばすんだろ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 12:07:02.21 HaQyco4Od.net
重量はともかく、バランスは短く持てば済む話でしょ。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 12:14:17.85 wuWQTF5a0.net
>>537
自分の5鉄は350グラムしかないんですがドライバーは何を使えばいいですか?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 12:20:08.65 vxh4rOns0.net
女か???

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 12:58:16.13 aGow5cex0.net
カーボンか

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 13:13:18.38 +B2ss/cUM.net
>>511
頭悪いって言われるだろ?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 13:27:13.16 GpT1KNPk0.net
軽いのが欲しいならじじいご用達ゼクシオだろ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 13:43:37.22 GpT1KNPk0.net
>>540
バランス重いものは短く持つとやっぱり変わります?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 13:56:27.76 vxh4rOns0.net
短く握ればバランスは2~3ポイントは変るだろうね

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 14:10:34.64 qmlINXy50.net
>>517
分かる
ウッドは長く大きくテイクバックとると上手くいく
アイアンはシャンクする

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 15:50:15.46 oATjOhQx0.net
それは手の移動距離を稼いでタイミングを合わせてるだけ
ただの手打ち

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 16:28:01.42 u87bziiT0.net
>>549
手の移動距離を稼いでタイミング取る=手打ち?
もう少し説明頼む

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 16:52:46.51 T14xI1Mx0.net
それで分からなければ諦めろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch