ドライバーが全く打てません78at GOLF
ドライバーが全く打てません78 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 19:50:50.75 JDXeV90KM.net
どっちも正しい(ドライバーに限れば)
右重心も左に乗るのも
スイングタイプの違いとデカヘッドの使い方との違いとも言えるけど。
あえていうならインパクトの時は右にやや残るとも表現出来る。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 19:51:49.05 JDXeV90KM.net
今のドライバーは開かずに早く振る
これに尽きる

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 19:52:07.49 JDXeV90KM.net
開かずに→フェース

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 19:54:04.96 l7UK1Rqx0.net
>>45
ちな藤田寛之もフェース被せて打ってるんやで
フェース被せるのを邪道とか思ったらあかんで
一番ボールに力が伝わるスイングして後はフェースで調整や
変な理屈捏ねるヤツいるけどこれがいっちゃん手っ取り早い

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:00:14.04 w6W0zdDt0.net
野球やってたって一口に言ってもどんな打ち方してたかで変わるよな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:05:42.14 GNebKLyr0.net
>>53
お前はこんなゴミスイング真似してんのか

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:06:16.51 GNebKLyr0.net
URLリンク(www.youtube.com)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:10:10.17 fr+ug/ug0.net
>>48
野球の理論でも嘘言ったらいかんやろ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:12:49.27 bp6DN9hD0.net
>>49
野球のバッティング理論などどこにも書いてない
ゆとりは日本語も読めんのか

59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:14:45.05 bp6DN9hD0.net
>>57
お前もゆとりか

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:16:43.38 X39+Jfjkd.net
嘘理論はあかんやろ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:17:08.85 80oavK2Ur.net
手を返す、ローテーションさせるなどで
インパクトのロフト作れる人はすれば良い。
遠心力とシャフト長の相互作用から
俺はグリップアライメントが重要だと
考えている。今のところ満足している

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:20:15.41 w6W0zdDt0.net
藤のはおっつけてセカンドの頭を越す打ち方 短距離バッターやな
しかしこの振り方の延長でセンターオーバー打球も可能だけどな
野球なら

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:21:33.29 bp6DN9hD0.net
>>60
ID変えて必死だな
さすがゆとりだなw

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:23:20.28 X39+Jfjkd.net
お前がゆとりでも嘘はあかんやろ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:31:31.89 3i1O09f0d.net
だいたい野球に例える事が謎

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 20:32:47.39 bp6DN9hD0.net
>>51
特にUSPGAの選手はその傾向にあるね
コンパクト&シャットでスイング時間が非常に短い
ファウラーやフィナウなんかはその代表だね

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 22:21:17.40 +osMalCPM.net
>>14
結局右軸でも左軸でもなくてどこ軸だったの?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 23:05:32.24 66q6Mgs20.net
>>53
俺も同意。
「なんでスライス出るんだろう」
アウトサイドインなのか、手首が返ってないのか
グリップが悪いのか悩んでいた時、
ふと、フェースを被せてみたら、まっすぐ飛んだ。
なあんだ
とアホらしい気になった。
逆もあるよね。
「あれー今日は引っ掛けたみたいなチーピン出るなあ」
って時は、単にフェースが被ってるだけ。
自分にとってのまっすぐ飛ぶ角度を覚えることだね。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 05:34:18.84 5W5PK+tk0.net
大昔に時計メーカーのセイコーが出したSヤードと言うドライバーが大ヒットしたことがある
これはでかいヘッドに極端なフックフェースで、スライサーが曲がらずに飛ぶと言う口コミで大ヒットした
最近はフックフェースのドライバーを嫌がる人も多いようだが、スライサーにはフックフェースが合うことは間違いなし

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 07:18:44.69 3bikTd3t0.net
そんなゴミみたいなドライバー使ってたら一生まとまなスイングできるようにならんぞ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 07:22:27.56 Uknourqyr.net
季節調整の方法とかありますか?
この時期可動域が急に増えるのか距離、曲がり幅ともに大きく変化してしまいます。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 07:45:33.49 qjzwvbWW0.net
フックフェースを嫌がるスライサーって自分のこと本当は上手いと思ってそう
もしくはこれから開眼する予定だからそんなもんはいらん、とか

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 07:53:48.91 CVW0AP2FM.net
曲がりも飛距離も満足でゴルフ楽しいって思うのならなんでもよくね?
本当の自分の能力はそこで止まりそうだけど

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 08:03:54.44 JadW2cL8d.net
スライスしか打てないならそれはスイングを治すしかない。
フックフェースなんかで誤魔化しても今度は引っ掛けがー、チーピンがーって騒ぎ出すのが目に見えている。
スライスがコントロールできいるならいいじゃんという意見は否定しない。
本当にコントロールできるなら。
残念ながらスライスしか打てない人にそれは無理だ。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 08:07:53.91 JadW2cL8d.net
ちょうど良くフェースが閉じてればいいんじゃないの?と思うかもしれない。
スライサーのスイングはフェースの閉じを調整しても、そのちょうど良いインパクトゾーンが一瞬しかないので、結局はスライスと引っ掛けの繰り返しになる。
要は非常にタイミングにシビアな許容範囲の狭いスイングなわけ。
いかに許容範囲の広いスイングを作れるかが重要。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 08:53:14.22 LvhrTG2E0.net
俺は開眼したよ
飛ばすためにはフェースをオープンにして当てて体の捻転で捕まえるといい。
フックフェースや被せて打つとスライス出にくいと思うが飛距離が出ないか引っ掛け

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 09:20:40.34 ZIgWmGfr0.net
明日はプッシュとチーピンで涙目

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 09:50:47.44 aCDf/LZ2a.net
打ちっ放しやラウンド前練習ではどスライスしか打てないのに、ラウンド始まったら距離はともかくまっすぐ飛ぶようになった。
自分では同じように打ってるつもりなので何故そうなるのか全然分からん…

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 09:57:55.37 NEBc6vigd.net
開いて閉じるスイングからフェース一定イメージのスイングに改造中。
要は手打ちだから開いて閉じるんだよね、腕が常に体の正面にあればフェースは開かない。
レッスンによると「腕を振っちゃダメ、身体を一生懸命回しなさい」との事。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 09:59:51.71 .net
>>74
スライサーが手首こねたりインから煽りだしてチーピニストが完成するんだわ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 10:02:40.72 mltEw+HR0.net
野球のインローのボールはアップライトなスイングになるし
それに比べアウトローのときはフラットなスイングになるから
ゴルフと野球のバッティングは相互に関係するかと
自分はゴルフで会得した技をもってすれば
大嫌いだったインローのボールを今なら打てるんじゃないかと思っていたりする

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 10:02:46.58 ZIgWmGfr0.net
>>79
ちと違うんだな
なんつーかドラに限って言えばデカヘッドは一度開くと閉じるのが至難。クラブはそもそも手打ちだろうが体幹で振ろうがなにもしなければ開く。構造上そうなってる。
前後したけどデカヘッドで開閉打ちしたら閉じるのに難儀するので最初から閉じて振りましょうって事。
開いて閉じるスイングも覚える必要あるよ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 11:24:21.75 NEBc6vigd.net
>>82
確かにフェース一定だとアイアンよりドラの方が右に出るね。
でも、それが安定してるならフェースの向きで合わせれば済む話だよね。
開いて閉じるとインパクトでの向きを安定させるのが至難の技になる。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 12:29:00.97 5juj9A1Rd.net
>>83
アイアンでトップ位置合わせてるからドラだと右にでるんじゃない?ドラだとシャフト長くて上体起きるからアイアンより少し下にトップ持ってくるといいと思うが

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 12:43:05.63 Y0v3XWlp0.net
>>78
おまおれ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 13:19:33.55 .net
>>78
目印ないと右向くやつが多いからな
単純にクローズに構えてるのとボールのスピンが減ったんやろな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 13:30:59.71 /nJ0GlCV0.net
>>86
むしろ右に飛ぶのが嫌で左向き意識してるんだが、それでも右に行く…
右に飛んでいくと言うより、打ち上がってからのそこから急に右に曲がるドスライスだから、向いてる方向云々じゃない気がする
左右狭いコースだと確実OBぐらいの勢いで曲がってるのに、実際ラウンドだと曲がらなくなるんだよ。
とりあえずラウンドになるとまっすぐ飛ぶからいいけど、原因分からなくて困ってる。
練習かラウンドかで構えとかスィングが無意識に変わってる事てあるんかな?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 13:33:09.66 Ew92t0jrd.net
>>87
ボールの違いじゃね?
レンジボールはドラで右に鉄で左に行くと最近のレスコミで読んだ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 14:05:23.10 SJfVVHd4a.net
>>78
練習場の丁は抵抗が強いが、ラウンドでは丁の抵抗が少ないことが影響していないのかな。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 17:04:02.52 d5qs2op30.net
>>74
じゃあ悩めるスライサーに解決策を掲示してみなよw

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 18:36:57.41 CVW0AP2FM.net
スライスとドラ全く打てないは違うわけでスライスするだけならなんとかなりそうだけどね

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 18:48:47.08 2di9Ta9+d.net
>>88
グリップ変えただけで対応できるならいいと思うけどな。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 18:53:06.74 3FT5jn110.net
時々野球に例える人がいるけどあまり一般的じゃないのでそろそろその例えは卒業しませんか

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 18:53:14.97 TbreeaOTd.net
初心者でも、初めから、右から左に曲がるタイプの人間がいる
こういうのが生まれつきのフッカー
逆に、左から右に曲がるタイプもいる
これが典型的なスライサー
このタイプは、曲がりの幅を抑えて、フェードに変える努力をした方が、上達が早い

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 18:53:55.25 3bikTd3t0.net
>>90
解決策なんて人によって違う。
しかも、その解決策を実践できているかどうか見て判定しないとわからない。
ちまたで言われている基本動作ができていればそもそもスライスなんかに悩まないわけで、皆さん多かれ少なかれ基本動作の何かができていない。
それは見ないとわからない。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 18:55:51.09 TbreeaOTd.net
最初からスライスするタイプに、フックを打つ練習をさせたら、その人を地獄に落とすよ
自分の本来の持ち玉を殺させる教育だから

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 19:11:34.98 D0/Be8Ca0.net
なんだこいつ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 19:14:17.12 CVW0AP2FM.net
フック打てないとスライスも治らんと思うけどね。
俺もドスライサーだったけどクローズスタンスからインサイドアウトに振る練習でスライス克服してフックも打てるようになったぞ。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 19:26:28.75 3FT5jn110.net
俺はゴルフ始めた頃からのフッカーだったがスライスの練習しだしたら、めちゃくちゃになった
フック系だけだった頃の方がシンプルだった様な

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 19:41:10.49 3lIzVB230.net
ドライバーが打てる打てないはひとまず置いといて、ドライバーは軽いシャフトと重いシャフトを比較した場合
軽いシャフトの方が飛びますか?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 19:43:40.45 88cFnK4h0.net
>>90
よっぽど変なスイングでもなければヘッドをかぶせて構えればいいんでね?
それで出るならもっとかぶせて、まだ出るなら変なスイングしてるから動画撮って見てみるといい

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 19:54:32.59 d5qs2op30.net
>>100
巷ではヘッドスピードに合わせてシャフト重量を推奨してるが
スイングのリズムや手打ち具合などで変わるから一概に言えない
ちゃんと体幹をしっかりと使って切り返しもゆっくりなタイプは
ヘッドスピードに関わらず重めの方が合うし逆もまた然り

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 19:56:54.43 d5qs2op30.net
ところで今週のゴルフダイジェストは奇しくも軸特集
まあ相変わらず日本の雑誌レベルだから大した事は書いてないけど

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 21:02:19.67 O1rae4Nwa.net
オオオオイ、誰でもできちゃうスーパーオートマチック打法ができたぞ。
アドレスの体勢で立って体の真ん中の線からあごと頭頂部がずれないように←ここ大事 首を回していくと腕は動かないで頭と体が一緒に左に回ってく。
なので動かないように右脚を止める。そうすると首と体が回らないで腕のほうが右に動いてくぞ。気づいたらテークバックできてる。
で、腕の限界近くに来たら右脚の留め具を外す。そうすると猛烈な勢いでダウンスイングが始まるぞ。
あとは捕まえようとか考えずにバランスを保ちながら首を左に回していけばフィニッシュまで行けちゃうゾイ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 21:09:59.42 9afUcJ8hd.net
>>104
頭は固定されていて首だけが回るって事ですか?
なんか怖いね

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 21:18:08.80 O1rae4Nwa.net
>>105
頭と首間違った。…と思ったんだけど実際顔がそのまんまで首の筋肉は動いてる感じになるね。バックスイングで右首が伸びてだうんで左首が伸びてく。
こわいw

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 21:28:35.43 O1rae4Nwa.net
あ、首は最初から左に回すのよ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 21:34:32.73 9afUcJ8hd.net
>>106
今部屋でエアスイングしてみたら首やったっぽい

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 21:39:51.39 O1rae4Nwa.net
>>108
すまん、とりあえず湿布を張って治ったらテイクバックのスタートは右脚の留めをちょっと抑えめにしてみてくれ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 22:11:26.97 9afUcJ8hd.net
>>109
と思ったけど今日練習場で上手く行かなくて650球乱れ打ちした影響っぽいわ
つまり顔は左を向いて行くけれども、それを後から体で顔が正面に居続ける様に戻してやる感じかな?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 22:21:16.77 88cFnK4h0.net
>>100
同じスイングができて同じミートができると仮定するなら重いほうが0.0xヤードぐらい飛ぶんじゃね?
人によって最適な重さなんて変わってくるんだからどれが正解とか言えないよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 22:57:32.76 O1rae4Nwa.net
>>110
結果的にはそうなるんだけど、回す(回らない)のは顔の方であって体を顔に追いつくように動かすわけじゃないんだ。
まず顔の回転方向=体の回転方向で、腕の回転方向は逆になるというのを体感してほしい。脇は締めちゃだめよ。肩の力は抜いてね。
アドレスで顔を左に回すと腕そのままで顔と体だけ左に回るじゃん。それって相対的には腕は右に動いてるってことじゃん。
じゃ腕を右に動かす力だけを取り出すには同じ力の使い方で右脚を左に引っ張られないようにして体を止めちゃえばいい。
で、腕がもう上がらないよってとこまで行くじゃん。そこで右脚の留めを外してやれば今度は顔を回すと体が動くことになるじゃん。
↑で体感したように体が動けば相対的に腕の位置は変わらないわけだからトップの状態をキープしてダウンできる=ハンドファーストでインパクトできるっていう感じ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 23:06:32.99 dZZTo1cG0.net
なんかめんどくせー奴だな

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 23:40:52.13 tI4TkHl10.net
自演でしょw

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 23:44:13.58 9afUcJ8hd.net
>>112
つまり腕とグラブを置いてきぼりにその他をフォローの方向へ先行させて
あるきっかけで取り残された腕とグラブが凄い勢いで戻るって事かな?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/26 23:54:50.24 19nQ2F9S0.net
もういいよ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 01:18:05.49 cnKf8Pa


118:+0.net



119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 20:47:00.60 wtpgICFxa.net
明日コース行くのにスライスが止まらない。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/27 20:48:01.04 n/O6KIgXd.net
>>118
ドラを抜いていくか、スライスを受け入れるか。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 00:10:07.00 T2QlLgXR0.net
アドバイスありがとうございます。左を狙って打つようにします。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 11:36:59.05 BWlyg/vfa.net
>>115
そういうこってす、ちなみに体の動きと逆方向に腕が動くときに腕の捻じれ方向は自然と右回転になるのでこのスイングでは左に腕を捻じり戻すという状態は一度もないよ。
テークバックを省略してダウンスイングを長くしてると思ってくれ。普通のスイングのトップがこのスイングではアドレスになる。
トップは小さくなるけどその分ダウンスイングが長くなるから普通に飛ぶ。っていうか逆に飛距離が大幅に伸びると思う。
左肩そのままで背骨が後ろから回り込んで右肩を押しながらインパクトできると恐ろしく厚い当たりになる。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 11:59:58.64 WAiMrOkNd.net
>>121
○○道場と称して動画アップすると面白いかもね?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 14:02:50.44 BWlyg/vfa.net
>>122
控えめにいって最近の〇〇道場は神

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 15:48:53.75 iNZ0UKORM.net
>>121
分かりにくいからほんと動画にしてほしいわ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 17:52:25.60 Ur6g7qzJ0.net
スレチでごめん
あれだけ苦手だったウッド系が
ドライバーと同じイメージで振ったら
メチャクチャ調子が良かった
3Wが210飛んで超感激
つかドライバーより絶対安定してますやん

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 18:15:41.45 q9CKz2cu0.net
>>120
左狙ったら余計スライスしそうだが
どうだった?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 18:24:42.44 pT8zYT600.net
>>120
左を向いて打つのも良いけど、それでなおさらスライスがひどくなるときは、アドレスでフェースを被せるのも応急処置としては良いよ
注意点はフェースを被せてからグリップすること
グリップしてからフェースだけ被せても、結局フェースが開くので同じ結果になる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 22:24:05.72 BWlyg/vfa.net
>>124
スイング動画うpスレの228が俺だよ。顔の動きとか言ってるのにその辺は映ってなくてスマン。
考えることが減ってほんと楽になるからおススメ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 22:34:52.23 jpdoJWYUd.net
>>128
削除されとりません?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 23:58:36.41 BWlyg/vfa.net
>>129
ごめん、非公開になってたw

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 03:46:48.44 0YsdNQRO0.net
>>1
これ使え
キャロウェイ グレートビッグバーサ 19JM

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 15:59:00.28 3Xa3Mb/T0.net
URLリンク(i.imgur.com)
第2次大戦中の、いわゆる徴用工をめぐる訴訟で、韓国人の元労働者ら54人が、29日、新たに日本企業9社を相手取り、損害賠償を求めて追加提訴した。
29日追加提訴した元労働者と遺族あわせて54人は、第2次大戦中に強制労働させられたなどと主張し、三菱マテリアル、西松建設、日立造船など、日本企業あわせて9社に対し、元労働者1人あたり、およそ1,000万円の損害賠償を求めている。
一連の訴訟での集団追加提訴は2度目で、さらなる追加提訴も検討しているという。
2018年10月に日本製鉄に賠償を命じた韓国最高裁判決が確定してから間もなく半年だが、韓国政府が何ら対策をとらない中で、日本企業の資産差し押さえや追加提訴が相次いでいて、日韓の溝はますます深まっている。
URLリンク(sp.fnn.jp)
FNN PRIME 2019年4月29日 月曜 午後0:07

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 17:11:27.30 5AxnbWOt0.net
ゴルフ川柳に
スライサー
左向くほど
右に行く
ってのがあるよ。基本的にスライサーはアウトイン軌道だから、左から向くと身体が開きやすくなって更に右行くよ
左向いてスライス酷くなる人はスイング直さなきゃダメ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 17:26:05.64 kxZdQite0.net
>>133
でも開いて戻す巧者もいるじゃん。そんな人はクラブのうまい人でもそれなりにいる。
過度なスライスさせない努力は必要だと思うがNGとは言えんな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 17:33:29.31 RAUGEDY90.net
>>125
ドライバーがスライスする
右手被せたらまっすぐ飛ぶけど
借りた3wだと被せなくてもまっすぐ飛ぶ
なんでだろ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 18:08:46.32 q0jkmrDi0.net
スライスの原因は3つ
開いて当たる
アウトイン軌道で当たる
インパクト後に体か止まってる
3wはドライバーほどは開かないからね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 19:38:52.67 XpS7YV5U0.net
>>135
ドライバーを買い換えればいいだけかと

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 21:51:53.80 5AxnbWOt0.net
>>134
そらでフェアウェー戻せるなら
それはスライスでは無くフェードの域でしょ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 09:24:47.98 jSKn78YA0.net
仁川(インチョン)のある中学教師が授業中に親日発言をした、という訴えがあり学校側から注意処分を受けた。
28日、仁川市富平区の某中学校によればこの学校の一部学生たちは特定科目教師が先週2年生を対象に授業している間、
「日本が(我が国に)電気を供給したが、我が国は恩知らず(背恩忘徳)だ」として「独島(ドクト、日本名:竹島)は日本の土地だ」と発言したと学校側に抗議した。
学生たちはまた、この教師が「独島を日本が持っていったのか、我が国が持っていったのか分からないが、独島は韓国の土地」と後で話をひっくり返したと主張した。
このような容疑に接した学校側は該当教師を呼んで調査した結果、彼が磁場(?)を説明する過程で一部不適切な発言をしたと把握した。
同教師は抗日感情とともに独島問題が発生し、このような葛藤は未来に進む方向には否定的に作用するという趣旨の発言をしたことが分かった。
同教師は「日本の近代科学知識が(国内に)導入された過程を説明しただけで『独島は日本の土地』という話はしたことがない」
として「発言が私の意図と違うように解釈された」と釈明した。同教師は現在の病気休暇届けを出して学校に出てこない状態だ。
学校側は調査を終えて校長主宰で要人諮問委員会を開き、懲戒可否を議論した結果、該当教師に警告措置をすることに議決した。
しかし、教師の説明内容と状況を参酌して注意措置で最終決定した。
同校の教頭は「学生たちと教師の話が異なり、真相調査をした。学校次元では不適切な発言があったと見て注意措置をした」と説明した。
ソース:毎日経済(韓国語) 「親日発言した」…中学生ら抗議で教師「注意」処分受けて
URLリンク(www.mk.co.kr)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 12:59:50.53 MlahoSY30.net
スライスは計算できないから使えない
感触的にも手柄杓の水みたいに入れた力の2割くらい擦るために浪費されるから虚しい

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 14:57:17.27 DiVZU/Oua.net
>>126
>>127
直前にゴルフ雑誌買って、ストロンググリップにしたらOB意外はほぼ真っ直ぐ飛びました。
アドバイスどうもありがとうございました。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 16:58:48.25 owrtE+Tqa.net
スライス怖がってるとスイング崩して引っ掛けが出るようになって、飛ぶし転がるから助からなくなるし、アイアンも引っ掛けが出るようになる…俺はそっちに悩み始めてる。
アドレスをクローズにするとか、最初から被せて構えるとか、スイング変えずにシンプルな形でスライス軽減に向けて取り組む方が良かったかも、と後悔してるよ…

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 00:10:03.91 yP1JDV2bM.net
最近みるフェースを被せて構えるって流れにはどうも賛同出来ん。
カットスイング所謂アウトイン軌道持ちにはますますスライスが酷くならないか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 00:39:15.30 bxEbVeC40.net
コースで急にスライス連発しだした時の応急処置としてフェースを被せて打ってその�


146:黷オのぐ事はたまにある まあ普段の練習ではそんな事はしない方がいい



147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 01:12:17.80 LCsUW5b90.net
>>143
とりあえず試してみたら?
打ちっぱなしで10球ぐらいだろ
下手な考え休(ryだぞ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 03:08:51.82 ErofqmIXa.net
>>143
フェースをかぶせるって、ストロンググリップに構えるのと似たようなもんだから別に良いんじゃね?
あとフェースが返らなくてて悩むのはスライサーというより
ドローヒッターだと思うよ
ドローヒッターのミスヒットはプッシュアウトを抑えたいからフェースをかぶせたがる
これは自然な流れで、悪いことでもないし、自然な事だよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 05:02:41.26 Us2sFmZo0.net
カチャカチャで調整したらスライス減ってそこそこ飛ぶようになってのですが、ここまま続けたらスイングだめなままですかね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 05:06:58.39 yP1JDV2bM.net
>>146
被った状態でアウトインスイングって絶対スライス酷くなるはずだけどね。
左に出て真ん中落ちるはずだぞ。
まぁ、本人がそれでいいならなんもイチャモンつけるつもりないけどね。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 05:48:37.24 OBff7PRy0.net
>>143
スライスの原因としてアウトサイドインのスイング軌道が原因することも多いけど
根本的にはインパクトでフェースがスイング軌道に対して開いているんだよね
フェースを閉じて構えてもインパクトでフェースが閉じているわけではなく、インパクトでちょうどスクエアになると言う計算だと思う
またフェースをかぶせて構えて左にまっすぐに飛ぶことはあっても、スライスが醜くなると言うことにはならないはず
それと左に飛びだして真ん中に戻ってくるスライスは理想的なスライスであって醜いスライスではないそ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 06:49:16.97 24+Gmrre0.net
>>149
被せて打つのはアドレスがキチンとできてて、スイングアークもまともなら有効だと思うけど
アウトインでスライス怖くて左向いてる人だと、左引っ掛けや変なスライス出やすいと思うけど
つまりドツボ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 07:19:41.12 WlSsRTgW0.net
アウトインでスライス怖い人は右向いて打つんだけど?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 07:29:45.82 yP1JDV2bM.net
>>149
少し言葉足らずですまんけど、それで満足なん?って意味が大きいかな。
真ん中に戻ればおっけ?基本アウトインのスライスって飛ばんよ。ドライバーって飛ばすクラブじゃん。誰よりも遠くへ真っ直ぐに~って言葉もあるくらいだし。
被せてアドレスとかあんまりおすすめしない。これは重ねて主張しときます。
貴方の主張を否定してるわけではないから。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 07:31:53.55 OBff7PRy0.net
スライサーが左に打ち出している限りは右のOBまで曲がることはほとんどないよね
OBになるのは、まっすぐ打ちだして右に曲がる場合か右に打ちだしてさらに右に曲がる場合が多いと思う
ラウンドでも自分のスライスの曲がり具合を早期に把握してマネージメントすれば、そこそこスコアはまとまるよ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 08:43:37.22 aUFrtKsDa.net
スライスしか打てないんならむしろマネジメントし易いよな
たち悪いのはストレート狙いで打つけど左右どっちにも散るパターン

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 09:13:43.55 hkUiZCTj0.net
バカだなぁ
スライスで悩んでるヤツは練習ではむしろフェースを開いておいて
しっかりフェース(アーム)ターンさせながら球を掴まえていく練習をしないと
一生飛ばないスライサーのままだぞ
なんで上級者がフックフェースを嫌うか知らないんだろ
・オープンフェースのインサイドアウトでドローを打ちたい
・フェースターンが身に付いているため、ミスが左の場合が多く被ったフェースはイメージが悪く構え辛い
そもそも被せて構えて開いて打つんじゃ、一般人に圧のかかった分厚いインパクトなんて出来るわけがない
そういうのはもともとスイング能力が高くてヘッドスピードが楽々50を超える連中が
フェードで飛ばす技術だよ
教習所でF1の技術を追い求めるようなもんだよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 09:34:53.13 kgaMp7JT0.net
ここは一応ドライバーが全く打てないスレだからね
いきなり上級者の話を持ち出してもしょうがないし、フェースを被せてある程度スライスが解消したら
また次の段階に行けば良いだけの話

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 10:01:18.36 H5DzIFF10.net
>>155
ちっさいドライバーヘッド時代の技術を
後生大事にニューカマーに押し付けんなよ
デカイヘッドをフェースをスクエアにして
ドーンと当てられれば
フェースローテーションなんて必要ないよ
200そこそこキャリーで飛んでく

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 10:25:59.15 hkUiZCTj0.net
なにが「ドーンと当てられれば」だよ
で、200しか飛んでねぇじゃんw それ、3番アイアンとかUTの飛距離だし
いくら打てないスレでも目指す高みはもっと上だろ
「デカヘッドはフェースが戻ってこないから被せて構えろ」じゃ一生ドラ200だよ
戻り辛いなら戻せる振り方を追求しろよ
「分厚いインパクト」って何だろう?って調べてみろよ
飛距離が伸びるのはそこからだよ
「スクエアにして」これもダメダメ
そんな合わせるイメージじゃいつまで経ってもボールを強くヒットすることなんて夢のまた夢
「フェースローテーションなんて必要ないよ」・・・終わってんなお前

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 10:30:05.43 /FULK0bsa.net
難しいのがフェース閉じて構えると反射的に開いちゃうんだよな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 10:31:59.21 H5DzIFF10.net
プロコーチでも目指せば?
場違いなコーチングほどウザいことはないわ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 10:44:14.47 vm9/RFy+p.net
シャフトをS→SRにしてウエイト外したらすっごく軽い!
振り遅れスライスはマシになったけど飛距離落ちたなぁ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 10:46:29.53 HE97t7eZa.net
>>157
それ間違いな
正しいスイングアークだと左腕が右回転するから、フェースは必ず開く
トップではフェースが真上を向く、あとは何も考えずに振ればフェースは自然と閉じるんだよ
スライスする人は左腕のローテーションができてない人

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 10:51:23.65 aUFrtKsDa.net
キャリーで200y飛べば結構なもんだと思うが
それができない人間がここに来るんであって
いきなり難しいこと言うよりも簡単なやり方から勧めるのは間違っちゃない
200yすら飛ばない人にもっと上を目指せと260y飛ばす方法を教えるのは無能と罵られてもしゃーない

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 10:54:22.98 H5DzIFF10.net
左肘が抜ける奴は力が入り過ぎてるんだよ
そんな奴にローテーションしろって言っても
余計な力が入るだけ
振り抜く方向を飛行線に意識して
ユッタリ振り抜けば真っ直ぐあっさり飛んで行く
飛距離はそれから

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 11:00:15.41 hkUiZCTj0.net
>>159
それだよ
そうなるのが自然な反応なんだけど、運痴君にはそれすら理解できない
だから球を掴まえたいなら、むしろ敢えて書くならフェースは開いておいて
インパクト直後にスクエアになるイメージで閉じながら(アームローテーションしながら)振るのが正解
っていうかそもそも、 >>162 が書いているように人間の骨格上&クラブの構造上そうならなければおかしい

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 11:08:58.32 Q5vydn1F0.net
>>164
心当たりありまくりで、力入ってる時ってフィニッシュで確実に左ひじ引けるわ
ゆったりまっすぐ意識してみる

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 11:10:33.92 HE97t7eZa.net
>>151
それはスイングできてる人ね
右向いてフェースは目標で、トップで手首山折りすればドロー
だけどスライサーは怖くて左向くんだよ
で、>>133になるのね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 11:22:20.11 61qGWDsHp.net
>>157
完全同意だわ
まずは200ヤード。練習場でも230以上飛んでるやつなんてそんな見ないわ。200打ててOBなけりゃ充分ゴルフになるしね。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 11:34:55.45 hkUiZCTj0.net
フォローで左肘が曲がるのは力が入るとか入らないとそういう問題じゃ無い
見当違い
原因は「左腕を振っていけるスペースが無い」事だよ
ゆったりと振ると曲がらないのは単に左サイドを十分に逃がすだけの時間的余裕があって左腕の抜けるスペースが確保されてるだけ
両肩を正面に向けたまま左肘を伸ばしてフォーローを出せる人間なんてあり得ないだろ
ちょっと極端だけど、両肩を90°左に回して振っていけば誰でも両肘は伸びるだろ
それをどうスイングに融和させるかだよ
両肩をしっかり回すには、その前に体幹がしっかり回っている必要がある
体幹をしっかり回すには、その前にしっかりヒップターン=股関節入替=左腰を真後ろに引いてから右後方に蹴り返す動作が必要となる

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 11:40:56.42 hkUiZCTj0.net
>>168
お前の年齢がいくつか知らないけど、そんな志の低い所で傷の舐め合いなんかしてると
爺いになったら150しか飛ばなくなること間違い無しだな
>200打ててOBなけりゃ充分ゴルフになるしね。
ゴルフにならなくなるなw、どうすんの? レディースティーのちょっと後ろから打つから問題無いってか?
それともあれか、今から非公認のやつ使うのを織り込み済みか

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 12:05:27.26 c3DpAo400.net
>>170
あんたが場違い
もっと志の高いスレで存分に暴れてきなさい

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 12:23:54.47 61qGWDsHp.net
>>170
コイツみたいなやつがYouTubeにも2chにも多すぎるわ。そりゃゴルフやりたい人が少なくなるわ。その高い志で是非海外メジャー取ってください笑
このスレ見てる人に知ってもらいたいんだけど、ドライバー240もキャリーで行くと、取引先とのコンペでドラコン取れるし、練習場やコースで知らないおじちゃん達から飛ぶね~、って言われるよ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 12:37:13.89 H5DzIFF10.net
ドライバーは簡単に遠くへ飛ばすために
ヘッドはデカくシャフトは長くなった
力んで飛ばすと逆にその特殊性が仇となる
そう考えを切り替えればいいんだけど
遠くに飛ばしたいという意識がスライスを生むんだよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 12:47:52.30 nFHgvx7tp.net
クラブは簡単になったのにアマの平均スコアは昔と変わらないそうです。
なぜなら今どきのデカヘッドドライバーはアイアンと違う振り方を要求するからでしょう。
私の場合、ドライバーはクローズドスタンスでシャット気味に上げて軽いフェードで安定してますが、同じ打ち方をアイアンでは出来ません。
アイアンは早めのコックでスクエアに振った方が真っ直ぐとびます、ドライバーと5番アイアンの間は押入れのなかです、

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 12:51:54.32 LCsUW5b90.net
>>173
ヘッドがでかくシャフトが長くなった事で
ヘッドにより大きな遠心力がつくようになった
それに対する動きをすればそのまま結果(飛距離)がでるよ
自分に合うクラブ見つけるのもいいけど、自分をクラブに合わせる事もしないとな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 13:04:45.51 lH3/hrsFM.net
力むといえば練習場でまぁ初心者なんだけどパワーのありそうな奴がすっごい力んでて超スライスしてたな
チーピンみたいな曲がり方するスライスは始めてみたわw
そのまま一人で練習しててもどつぼにハマるだけだからボール代でレッスン受けたらいいんだけどな。勿体ない。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 13:11:12.43 OYCx5ILX0.net
安いシャフトじゃだめだね いいクラブ使わないとな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 13:19:25.32 nFHgvx7tp.net
昔々マルマンのスッポンって言うドライバーがあってな、デカヘッドのヒール部分が無い最悪のドライバーじゃた。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 13:26:23.31 AllF48Zq0.net
たぶん打ち出しが右に出るフェース開いちゃってるスライスと、とりあえず真っ直ぐか左に出るスライスだと見直す点がちょっと違うと思うわ
一緒くたにされてああやれこうやれレスされてるけど

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 13:51:58.34 H5DzIFF10.net
スライス=カット軌道のアウトサイドインが原因って決め付けする奴多いよね
ヘッドが閉じ切らずプッシュも多いのに

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 13:53:52.39 hkUiZCTj0.net
>>172
なにがメジャーだ、極端すぎるわ、痴れ者が
自分で書いてるじゃねぇか
240飛べば、ドラコン取って、飛ぶねって声を掛けられるんだろ?
じゃ、そうなれよ、そこを目指せよ
五体満足な成人男性なら240は不可能な飛距離じゃねぇよ
今現在ドライバーが飛ばないからって >>171 みたいにそこまで卑屈になることはないんだぞ
200で十分とか見てて悲しくなるよ
お前男か?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 13:56:43.34 H5DzIFF10.net
他所に行きましょうね
ここにあなたの居場所はない

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 14:10:59.58 c3DpAo400.net
>>181
こんなとこでマウント取ってないで
あなたに相応しいスレに行きなさいよ
男ならもっと上目指すんでしょ?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 14:12:16.37 OYCx5ILX0.net
200yでいいならハードル低いが打てるってことで細々こっそりラウンド
このスレから卒業だな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 15:20:08.73 ErofqmIXa.net
ドライバー200ヤードからいのひとは
5W、7I、PWの飛距離はどれくらいなの?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 15:41:14.29 dWfoAO8Ld.net
正直言うが200ヤードは23度のユーティリティでキャリーで超える距離なんですよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 15:43:01.69 zV2QQ+tP0.net
バカしかいねえ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 16:04:20.17 bxEbVeC40.net
机上の計算だが、ヘッドスピード40m/s、ミート率1,3の極めて平均的なアマチュアゴルファーのドライバー飛距離がキャリーで約210yだからね
ドライバー全く打てないなら、まずはそこを目指しましょうというのは至極当然じゃないだろうか
それ以上を求める人はここでは場違いですよと言われてもしょうがないかと

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 16:28:01.14 o3vKP5CJ0.net
キャリー210だせてフェアウェイに6割落とせる人が
アマチュアで何割いるのって話だしね

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 16:42:37.85 rs4pMrq80.net
飛距離自慢したい人が連投してるだけやろ。自分の考え自慢したいだけで、悩んでる人の視点考える気がないだけ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 16:50:13.50 hkUiZCTj0.net
だからぁ
ぶっちゃけドライバーで200yなんてのはスイングが分かれば下半身すら必要としない手打ちで届く飛距離なんだよ
手打ちっつってもアームローテーションと右手ヒンジコックは必須だぞ
それに下半身で勢いを付けるコツとタイミング分かれば、240だろうと250だろうと打てるんだっつってんの
それだけドライバーってのは飛んじゃうクラブなんだよ
なのに使い方が分かってないから >>158 みたいに 中年のおばちゃんみたいな打ち方で良いとかほざいちゃうんだな
フェイススクエアでドーンで200?笑わせんなよ
お前真っ直ぐ飛ぶのラウンド1回あれば良い方だろ
ていうかもしかしてラン込みなのか?ご愁傷様だな
>>190
いやいや勘違いすんなよ
まともに質問してるヤツには >>169 とかでも回答してるだろ
>>157 が間違った事を自慢げにご披露しちゃってるから正してるだけだよ
こいつが生意気だからちょっと口調が荒くなってるだけ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 16:59:38.64 jKhnz7VEM.net
教え魔の精神構造がよくわかりますね
(自称)上級者なのに下手クソのスレをわざわざ覗いてご高説を披露する

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 17:31:12.35 hkUiZCTj0.net
>>192
そういうことはまず質問を書き込むヤツに「このスレでは教え魔を呼び込むので質問禁止」って言って守らせてからにしろ
質問があって、答えられるなと思えばそりゃ書き込よ、にんげんだもの

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 17:37:06.77 H5DzIFF10.net
自分の御説教が的外れってことには気が付かないのが教え魔たるゆえん
相手が迷惑そうにしててもグイグイ来るのはネットでもレンジでも一緒だね

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 18:02:23.98 0cW253pbH.net
普通上級者はこんなとこ見ない
教えたくて教えたくてウズウズしてるから
質問なんかあったら抑えきれないよねw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 18:59:53.18 42/km6Mm0.net
フックが悩みで、ストロンググリップを少しスクエアにしたら練習場でドライバーだけがスライスになった
高く出て右に曲がりやがる
真っ直ぐ出て右に曲がるのはフェース開いてるから?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 19:13:34.96 nFHgvx7tp.net
フェースが目標に対して開いてたら右に出ます。
フェースは正面向いてるが、スイングが、アウトサイドインですね。
そのままフェースをかぶせれば、低弾道のフェードボールの出来上がり。
そのまま少しクローズスタンスで、ほんの少しフェースをかぶせれば中弾道のストレート。
フェード打ちたいなら、クラブのロフトは下げて、ドロー打つならロフトは上げる。
ロボットに打たせるならこうなります。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 19:24:50.01 kgaMp7JT0.net
>>197
なるほどですね
明日のラウンドは河川敷で地面が硬くてランが通常の2倍くらい出るので、弾道を低くしてランを稼ごうとドライバーのロフトを1度立てました
持ち球は高いドローですが、この調整では中段道のストレートになって飛距離は稼げないでしょうか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 19:56:40.03 iII2C3DVd.net
>>197
アウトサイドインかー
ドライバーだけ当てにいってるんかなー

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 20:37:30.50 gj7EDulI0.net
今日デビューした
一度もティーショットがまっすぐ飛ばんかった…
これが練習場との違いか…

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 20:56:21.54 WEmsly110.net
目印ないしスクエアに構えるのは難しいからね

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 21:00:58.94 nFHgvx7tp.net
>>198
そのまま打てば理論上は中弾道ドローですが、ロフトが立つとスイングラインとフェース左右角のズレが同じならフックは強まります。
だからといってフェースを開けば同じ事、低く打ちたいならヘッドのフェース側にウェィトを動かした方がいいと思います。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 21:14:10.43 nFHgvx7tp.net
>>199
アイアンとドライバーよほどクラブバランスが揃ってないと同じ球筋にはならないと思います。
揃っていても、スイングプレーンがアイアンより寝るわけで、ターミネーターでもないと無理でしょう。
球の位置やスタンス位置で調整した方がいいと思います。
因みに私は短いのはスクエアスタンスでストレート、長いのはクローズドスタンスでフェードです。
色々試行錯誤した結果、これが一番距離球筋が安定しました。
人それぞれですね。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 21:38:23.42 24+Gmrre0.net
>>197
それ違うだろ
フェースが開いていようが閉じていようが、出玉はスイング方向に飛び出す
それからフェースの向きに曲がり出すんだよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 21:48:34.20 kgaMp7JT0.net
>>204
新飛球法則って知っていますか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 21:55:38.42 nFHgvx7tp.net
>>204
ロフトが有ろうが無かろうが、同じ高さに飛ぶのですか?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 22:10:07.59 rct8MTTZ0.net
いつの時代から来たんだい
ジャンボ全盛くらいかな?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 22:14:26.36 42/km6Mm0.net
196なんだけど、ストロンググリップ緩めただけなんだが軌道まで変わったんかな
ストロング強めの時は右に出て左に戻るか、真っ直ぐでて少し左に行くかストレートだったんだけど
あ、たまにチーピン。これが嫌で緩めてる段階です

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 22:24:15.04 nFHgvx7tp.net
ゴルフはスポーツでもあるが、風やミスの確率論、物理数学でもありますね。
球を45の角度が付いた板で押して真っ直ぐに進んでカーブするはずもありません、もしそうならソケットシャンクは真っ直ぐに出て曲がります。
そんな間違った理論の時代でも試行錯誤してショットを安定させたのでしょう。
韓国のトラさんでしたっけ、凄いスイングですね、彼を見習い自分に合ったアドレス、スイング、戦略を確立したいものです。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 22:43:33.95 nFHgvx7tp.net
>>208
フックかスライスかはクラブの軌道に対するフェース角度だけできまります。
どんなにインサイドアウトでもその角度よりフェースが右向いてればスライスします。
その角度より少しだけ左、狙いの正面からは右ならドローです。
新飛球理論を潜ればわかりますね、スイングはグリップ変更の為にインサイドになったのではないのでしょうか。
それ程人間は敏感に変化します、チーピンやプッシュアウトはプロでも出ます。
我々アマチュアは出る度合いの少ない自分に無理の無い球筋が打てる打ち方を追求した方が良いのでは、どうしてもハイドローが持ち球じゃないといやなら、プロ並みに練習するしかないでしょうね。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 23:05:54.59 nFHgvx7tp.net
ストロングやウィークグリップと言いますが、早い話がクラブ閉じるか、開いて持つかの違いだけではないのでしょうか。
クラブのグリップにバックラインがあると自分のスイングにクラブが合っているならいいのですが、クラブを開いたり閉じたりすると、非常に違和感を感じます。
それが原因でスイングが変わる可能性があります、私はバックライン無しのグリップにしております。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 23:08:05.13 DyiURWWC0.net
304パー4をちょっとアゲてたのにワンオン(正確にはオーバー)したった!
たまにこういう快進の一撃みたいなのがあるからやめられない
まぁ1ラウンドで1回くらいなんだけど(他はOB多し)
でも、200ちょいを毎回真っ直ぐ打てる人になりたい・・

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 23:14:24.30 chns9RV60.net
そう言うのって気持ちいいよね
そのあとはオーバースイングになりやすいから注意
俺だけかもしれないがw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/01 23:21:48.46 LCsUW5b90.net
>>211
手首の位置で開く閉じるか握った段階で開く閉じるする

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 00:07:31.91 LrEswbvx0.net
ホントっぽい妄想を語ってあたしをうっとりさせてちょうだいね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 01:36:39.44 YDmWkwN90.net
>>204
ほんとならノーベル賞とれるで

219:整骨院の保険適用は昔から外傷のみ
19/05/02 03:31:32.25 BEW3X7sr0.net
整骨院の保険のルールは守りましょう
違法行為はダメです
URLリンク(seikotsuin-keiei.com)
URLリンク(nakashima-seitai.com)
URLリンク(www.musicosperuanos.com)
URLリンク(yawarabiz-jn.com)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 06:20:23.84 HcymZ68u0.net
>>216
ホントここは、ドライバー打てない人が間違った観念で語ってんだね
正しいスイングで、正しいボール位置で打った場合、ボールはアドレスしたスイング方向に飛び出す。
その後は、インパクト時のフェイス向きでスライス回転、フック回転によりボールは曲がり出す。
フェードなら、左にアドレスしてフェイスはボールを落としたい向きを向く。ボールはアドレスした左に飛び出し、スライス回転しているので右方向に曲がり目標位置に落ちる。
ドローならその逆な。
初めからフェイス面方向に飛び出すのは、スイング、アドレス、ボール位置、それらが間違っているから。
正しいアドレス、スイングしてるなら、いきなりフェイス面方向には飛び出さないよ。
あとはとんでもないタコ踊りでフェイス面がとんでもない角度向いてるなら別だけどな。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 06:57:33.30 sgSybTqg0.net
誰か頭が良い人かゴルフ上手な人訳して下さい

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 07:06:58.57 dQQaNrcwa.net
もの凄い大きな釣り針です

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 07:16:01.93 LrEswbvx0.net
構えてる姿勢方向に振るとまずその方向にボールは飛び出すが、その後飛行中にインパクト時のフェースの方向延長線にボールは向かって飛んでいき止まる

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 07:53:02.37 LrEswbvx0.net
しかし初心者用こどもじいちゃんクラブはさにあらず

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 08:17:52.68 vA1n4JLS0.net
長文は読まないことにしてる

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 08:19:41.39 KfYn+9bR0.net
とりあえずパターのフェースを斜めにして打ってみれば、出玉がフェースの向きになるのがよくわかる。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 08:35:59.29 hkdEfRya0.net
パターがフェースの向きにボールが転がるのは大昔から分かっていたが、今はボールスピードが速くなる長いクラブの話だよね
新飛球法則でもフェースの向きに100%飛ぶのではなく、70~80%ぐらいだからね

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 08:36:31.18 hyH9u5+A0.net
今どきの外ブラのデカヘッドに
ギア効果を期待したらダメよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 08:50:31.72 KfYn+9bR0.net
>>225
そうなんだけどね。
>>204とかの旧理論派には見た目にもわかりやすいかと思って。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 08:58:38.83 hkdEfRya0.net
新理論が出ても旧理論を支持するレッスンプロもまだまだ根強く残っているよね
しかし、旧理論でもインテンショナルフック・スライスが旧理論の通りに打てるのはどういう原理なのかな?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 09:23:37.22 1GAbozN10.net
>>224
それでどんどんヘッドスピード上げてってみて
ドライバー並みのスピードになるとフェイスの向きに関係なく真っすぐ飛ぶから

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 09:46:40.40 ut3/pv+id.net
フェースの方向に飛び出てこすった方向に曲がるだけなんがな。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 09:52:22.57 UdjgY4YqM.net
>>228
別に旧理論でも結果的に曲がる方向自体は変わらないから、スライスフックは打ち分けられるでしょう
やり方として全く間違ってるわけじゃないからずっと支持されてたんだろしね
新理論は物理が基本だからより正確ってだけよ
旧理論は経験則

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 10:05:21.55 YDmWkwN90.net
>>218
ゴルフ関係なく物理の法則無視してますけど。。。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 10:41:29.74 /ZppCmOw0.net
何がややこしいって理論は真逆なのに結果はどっちも似たようなことになるんだよね
で、長くやってる人ほど経験の比重が大きいからなかなか新しいものを受け入れられない
まあ今のご時世ちょっと調べりゃすぐ分かるんだからあまり頑なになるのもどうかと思うが

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 11:01:57.31 LrEswbvx0.net
芯にあたらない下手ぴはさにあらず

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 11:13:11.67 p4vA1pjg0.net
>>224
試したがスイング方向とフェース方向の間に飛んでいったぞ
ゆっくり当てたときぐらいだなフェース方向に行くのは

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 11:14:18.07 p4vA1pjg0.net
新理論とかいってるがそもそもこれ20年前に出たやつだろ
どこが新なんだよw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 11:20:02.62 LrEswbvx0.net
インパクトでグリップが緩む初心者下手ぴはさにあらず

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 11:33:46.31 NFGY1C4mp.net
目標に対して、ストレートに攻めるならスイングもフェースも真っ直ぐでしかも、スイートスポットに当たらないといけない。
神の領域を目指してジャブジャブとゴルフ業界に課金せよ。
以上

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 12:07:28.51 p4vA1pjg0.net
まずお前は自分で試してるのか?
動画でもあげてみろよ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 12:24:17.50 5YTcbkvyd.net
アイアンはまずまず普通にあたる
ドライバーは全くダメ
球が上がらずスーパーフックでフォークボールみたいな当たり
ドライバーもアイアンと全く同じスイングでうってるんだが、ダメ?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 13:23:01.34 41KsOWt6d.net
アイアンダフり野郎だったんでフェースの位置だけを意識してトップからボールの20センチ先に一直線に行くようにスイングしたらウッドまでは理想の結果になった
実際は一直線になってないだろうけど
が、ドライバーがボロボロになった

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 16:09:28.21 l3sZg+Lo0.net
>>240
経験的に、その現象は素質ありな予感
どうやって修正すればいいかわからんが
アドレスでボールを左に置きすぎてない?
適当なこと言ってすみません

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 16:34:59.55 CpLuzeYt


246:0.net



247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 17:22:47.24 CJkveDj3d.net
>>240
ドライバーのシャフトが合っていないのでは?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 17:39:57.85 3nGh/7hzd.net
上から&フェースが被ってるだけ
最下店過ぎてから当たる位置にボールを置く
それでも同じならアイアンもドライバーも体が前に突っ込んでるんだと思われ
右向くクセがあるならほぼ上記

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 17:44:03.75 WRCmuirMr.net
>>240
ドライブ回転がかかるのはボールの上側に当たってるわけだからその原因を探れ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 18:08:00.35 LrEswbvx0.net
240みたいなら
左向いてフェース開いてフェード球筋イメージして打ってみてどうかやな
とりあえず

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 18:52:05.50 1BEQtvwZ0.net
下からこすりあげてる可能性もあるがアイアンが打ててるなら、
上部にあたってギア効果でバックスピンが少ないと思う
上から、フェースの上部で、被って当たってる
だからスライスを意図的に打ってみるのは良いと思うがスイングかえないとカットスライスになりそう

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 19:48:06.60 PbYvKbVS0.net
スライスする原因はボールを点で叩きに行ってるせいで変な横回転がかかってたから。
ボールを前に押し出すようにインパクトするとマン振りしても真っ直ぐ飛ぶようになった。
あくまで俺の場合だけど。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 20:54:27.33 l3sZg+Lo0.net
>>249
おれも似たような感じでスイング修正中だわ
持ち玉もスライスだったのが、ストレートからドロー気味に変わってきて、飛距離も220から3~40ヤードは伸びた
ただ擦りスライスで毎回220くらい飛ばしてたときの方が、スコアが安定してたんだよねぇ
ゴルフは難しいな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 21:57:52.81 aC3ox0n60.net
アイアン打ててるならこれで解決するよ。
・右足体重
・ボールの飛球線後方側を見つづける
・絶対インパクトまで頭を動かさない
明日試してみな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 22:12:42.41 guEAECVj0.net
ドライバーの最下点てアイアンやウッドと同じ場所?
アイアンやウッドは左脇前くらいが最下点なんやけど、ドライバーは体のど真中な感じで振ってた
間違ってるんかな?
ドラのボール位置は左脇くらいなのも間違いなのかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 22:4


257:5:59.36 ID:p4vA1pjg0.net



258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 23:01:41.43 HKop9V410.net
>>240俺かな?
左肩開くの我慢したらいい感じになりそうな"気が"した今日

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 05:30:42.46 4xYwXH7h0.net
>>252
各クラブによってスタンスの広さが変わってくるのでドライバーで左脇にボールを置いても
アイアンと比べると左に置いている感覚に成るので問題は無いと思います。
最近のレッスンは、昔のようにドライバーは左足踵の前ではなく左脇の下に置くように指導するプロも多いです

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 06:37:20.49 Jk+hG/lg0.net
>>232
物理の話をしているのでは無く、ゴルフというスポーツで許容範囲での方向性を話してるんだよ
それも、正しいスイングで標準的なHSがある場合な
フェース方向に飛び出すって言ってる奴は、変なスイング軌道でHSが遅くて、とんでも無くフェース方向が違うんだろうな
だいたい物理での話なら、クラブと言う構造の道具で、スイング運動した場合、フェースがスクウェアでも真っ直ぐ直線的に飛ぶはずないだろう

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 07:22:15.79 PSmj3Bgqa.net
>>256
教え魔ってホントウザいわ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 07:54:30.20 H1tZJpIc0.net
中途半端な知識同士だといつもこういう話になるなw
飛び出すのはフェース方向でもスイング方向でもないから

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 08:32:50.36 rg5/9eH90.net
池か林崖方向に飛ぶのが法則 まっすぐ行くときはチョロこれまた理

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 09:11:21.92 FUyUN7te0.net
ダフりトップに曲がり無しってか

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 09:15:40.92 NRu2NJ/CM.net
だれも具体的な図や画像、動画を示さず口だけで右左や前後ろの定義もせずに書きなぐって終わりなので無意味な噛み合わない議論が延々と繰り返されるだけ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 10:26:02.90 J7TLONY30.net
お前らのスイングは何だかんだ言って酷いのばかりだろ?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 10:43:45.03 rg5/9eH90.net
>>259
再現性の最も高い匠の技
これさえできないのに細けーこというとカエルに笑われるだけや

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 11:53:10.84 FUyUN7te0.net
>>261
お前がその具体的なものとやらを一生懸命書けば良いじゃん
そして、教え魔がまた現れた、初心者にそんな難しいことを書いてもしょうがないと叩かれれば良いよ
それがここの様式文化なんだよ
早く気付くと良いな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 12:27:51.19 jAKCLz010.net
>>256
お前右向いたフェイスで左方向に球打ち出せんの?
スゴいねw

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 12:33:41.29 NPNQlHH3M.net
ドライバーでプッシュストレート(危ない)かプッシュからの鬼フック(結果は悪くないけど怖い)を打ってるけど原因と対策わかる人いるなら教えろ下さい

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 12:39:08.95 z0+qxU61d.net
>>266
インサイドに引きすぎしかないやろ
フェースがスクエアから被ってるときはプッシュからフックするしちょっとでも開いてたらそのままプッシュかプッスラや

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 12:50:22.86 rg5/9eH90.net
266
そのまま右足だけ少し引いて打つだけ クローズスタンスってこと
されば泣く子も黙らっしゃいの鬼フックッカー

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 12:52:39.44 NRu2NJ/CM.net
>>264
お前馬鹿だろ
俺はドライバーが全く打てない人だ
そうやって延々と無意味なあさって方向のすれ違い議論をしてるんだろ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 13:29:02.14 FUyUN7te0.net
>>269
だったら分かった風な生意気なこと書いてねぇで、参考になる話が出るまで黙って手々お膝で待ってろや

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 13:51:42.89 NRu2NJ/CM.net
ほら荒らしが喚きだしたよ!

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 16:32:33.46 Jk+hG/lg0.net
>>265
アドレスが左なら左に打ちだせるだろ
そしてフェースの開き具合によってフェードかスライス

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 16:41:39.47 9rxVjqvsd.net
だめだこりゃ
フェース開いて固定して、ボールぶつけてみろよ
右に飛び出すから

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 16:42:40.92 YL8MoJbsa.net
>>200
課題が出来ましたね。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 19:17:50.50 jAKCLz010.net
>>272
とんちかよw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 19:32:43.62 YL8MoJbsa.net
>>212
凄い‼️

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 19:34:23.66 nKs7A2ql0.net
>>212
カッコ良すぎでしょw
飛距離ってやっぱ最大の武器だわ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 22:13:21.28 gzTMXJtxd.net
>>272
そのアドバイスをスライサーにしたら、余計スライスが酷くなるか、左のOBへ一直線だぞ、、、、、

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 04:22:21.45 g4Y7gipy0.net
>>278
目標を左に定めて左を向くのなら、スライスが酷くなったりはせんだろ
左向いてんのに目標を変えないから、身体が開くんであって

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 06:02:26.24 eRvVM4hz0.net
目標とスイング軌道とインパクト時のフェースの向きを明確に設定しないと話は噛みあわないぞ
ま、新飛球法則を理解していないようだから永久に話は噛みあわないと思うけど

285:肉
19/05/04 06:50:45.93 yIUupaaN0.net
下手糞ってのもあるかもしれんがドライバーが合ってないだけって事もあるぞ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 09:12:56.07 izjWzixG0.net
肉が珍しくまともな意見を言ったな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 12:04:13.46 hpb76Xd50.net
芯を外さないことにはボールは回転しないがフェースは常にボールの芯をとらえてるから回転しようがない
スイング軌道でボールの芯を外すしかない(外側に外せばフック、内側に外せばスライス)
フェースの向きはボールの打ち出し方向を決める
話を横から縦に置き換えるとそれを前提にクラブによってロフトが変えてある
ロフトの寝たクラブは高く上がる
馬鹿は縦の理論を横方向に応用出来ないんだな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 16:07:47.34 r/xKNIJBd.net
ドライバーが全く打てないのは、グリップをふくめたアドレスが間違っているから

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 16:46:43.34 Wd+bgu8R0.net
ドライバー苦手だから3Wばかり練習してたらスプーンでHS50オーバーになってワロタ
相変わらずドライバーはダメだけどな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 16:49:36.78 JxYPTxNEd.net
ドライバーもその意気で練習しまくればいいよね

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:09:34.01 eRmjlnCQd.net
アマチュアは、5Wを、ドライバーとして使えば、ティーショットが一番安定すると思う
飛距離、捕まり、易しさのトータルバランスが一番優れているのが、5Wだと思う

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:14:57.53 lNbzby4O0.net
こいつアホなん

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:51:29.34 izjWzixG0.net
スライサーには捕まりの良いスプーンや5Wで打った方がティショットは安定するかもしれないね
しかし、フッカーは時々捕まり過ぎることもあるんだよね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:13:01.42 paH3DRnE0.net
>>284
だな。ウイークグリップしすぎ、オーバースイング、アウトイン、スウェー、ヘッドアップ、フライングエルボー、切り返し早すぎ、腕のびてない。基本的当たるスイングしてないのは見ててわかる。
練習場で鏡みながらや、動画撮れば修正早いのに、そういう努力してる人もなかなか見ないのが残念なところ。
ただドラ打てなくて、FWがちゃんと当たる奴っているのか? ティーアップできない分、よっぽどFWの方が難しいと思うんだけど。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 19:37:28.57 g5Ni2fmPF.net
短いからだろ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 20:21:31.60 5lk3DzhSd.net
>>285
ドライバーいらないじゃん。良かったね。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 22:30:34.89 Qm3Bwigw0.net
ある時からものすごくスライスしだして
ふり遅れによることはわかってたからそれを矯正してたんだけど直らず
こういう時はフェイスの調整でまっすぐしてもダメなんですよね

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 23:28:12.30 bAuBGERK0.net
振り遅れが強制できてないんだから、肩の動き止めたらいい
スイング始動と同時に、後方に回す感じ、後ろ向いたまま。
そしたら捕まり始めるからちょうどいい塩梅を探ればいい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 23:32:59.61 CjhIWY2Id.net
平均110くらいです
ドライバーはM4のSを使ってます
ドライバーが常に低弾道でチーピンします
120ヤード飛ぶかOBです
ひどい時は20ヤードくらいから急降下します
アイアンはそれなりに高弾道ですが真っ直ぐ打ったつもりでもかなり捕まります
球が上がらないチーピンですがドライバーの調整で、フェースアングルをオープン
(但しロフトは低くなる)にしたら効果出るでしょうか?
それとも逆効果でしょうか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 00:12:34.06 tpPFo8Cm0.net
>>295
超フックグリップ?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 00:27:39.51 8HNE2XMC0.net
ボールの位置が左過ぎるんじゃないのか

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 01:24:04.11 znksrFhhM.net
>>297
それおもた

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 02:59:17.13 twsubHWN0.net
球を身体の真ん中辺りにおく
球から少し身体を離してみる
ティーはかなり低め
上記を試してみたいかな
それでもチーピン出るようなら、原因はスイングかなぁ?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 06:03:08.43 O67a+KXg0.net
腐れ肉ってまだ生きてたんか

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 06:39:36.22 j4hOepiN0.net
>>295
自分も同じような状態から一年かけて治した。
球を少し遠ざける、横に振る(アイアンは縦で振れてる)、振り上げはヘッドを頭の後ろまでしっかりと持ってくる。
主にこの三点。時間はかかると思うけど頑張って。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 07:37:23.70 MIOHT85B0.net
>>293
私もスライスが酷かったので左足を前に出して振っています。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:28:22.60 SA6FQ5no0.net
左足を前に出すというのが分かり難かったけど、右足を後ろに引いてクローズスタンスにアドレスして
スライスを防いでいるという話かな?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 10:43:36.61 Lbvc6js90.net
>>295
高齢女子としては飛ばし屋

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 11:18:53.41 vcgmmRx90.net
>>295
右肩下げる角度を緩くしてインパクト以降ヘッドを左下方向に打ち抜いてみて。
たぶん打ち上げようとしてアドレスから右肩さげすぎた結果ドロップしてるんじゃないかな。
左引っ掛けはスイング見ないとなんとも言えないけど。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 12:04:20.63 VtbE6ZTOa.net
>>303
その通りです。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 13:11:11.34 xHlc/mCc0.net
トップでオープンフェースになってないかチェックして、グリップを体の右側のなるべく低い位置に落とすようにしたらどうだろうね?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:07:20.04 RnXMZ7Uvp.net
テクニック以前に考え方から一言。
ドライバーは唯一の練習場でほぼ本番と同じ条件で打てるクラブ。
我々素人は傾斜もあって、ライも様々な他のクラブと同じ様な打ち方でドライバーが上手く打てるはずがない。
まるっきり別のスポーツと考えるべきなのはないのか。
アイアン等は距離をすて、どんな条件でもぶれないコンパクトなスイングを目指し、ドライバーは頭を切り替えてスイングを確立するべきだと思う。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:11:51.12 SA6FQ5no0.net
>アイアン等は距離をすて、どんな条件でもぶれないコンパクトなスイングを目指し
これには同意で実際に実践しています
しかしドライバーに関しては説明が難しいですね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:17:39.96 RnXMZ7Uvp.net
極論を言えばドライバーは10フィンガーグリップでフラットスイングで低いトップからドローを打ち、ショートアイアンはインターロッキングで早いコックの縦振りフェードボールでもいいと思う。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:24:15.94 lWPcbHQ9d.net
ドラ振ってサンドで乗っけてバーディパット。
ゴルフはこれを繰り返すだけの簡単なスポーツ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 15:31:43.82 SA6FQ5no0.net
そだねえ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:01:20.26 RnXMZ7Uvp.net
左手が弛むとドライバーは特にバラつく、私は手袋をしないようにした、何故ならサイズや経年劣化であってないと、手袋と手の間ですべる、手袋とグリップの間ですべる、この2箇所のばらつきが出来るから。
素手になれると、なんであんな不安定になる物を使っていたのか不思議に思う。
人間の掌が最高のグローブだ。
手袋するのが当たり前と思っている人、試しにやってみてください。
プレー中もめんどくさくなく、お財布にも優しいよ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:17:23.91 cdrt0XnR0.net
汗で滑らない?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:38:09.02 7SIgReYd0.net
ここのやつらは本当にドライバーは別論が大好きだな。打てないとこうやって拗らせて行くんだろうなというのが良くわかる。
拗らせる前にアイアンからスイングを見直そう。
でこういうとプロもアイアンとドライバーは別物と言ってると言いだすやからが沸いてくる。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:40:42.88 RnXMZ7Uvp.net
指紋の溝はタイヤの溝と同じ、ハイドロプレーニングを起こすぐらい汗が止まらない人は手袋と手の間でもすべるでしょう。
疲れてきて、握力が落ちた時にフェースが開き安いですがその時に手袋を外してみて、なんだ素手のが開かないじゃないかって事で開眼しました。
とにかく、人それぞれなので、ルールに触れない範囲で色々やって見るべきと思います。

321:肉
19/05/05 16:56:19.21 NExEWG6v0.net
URLリンク(i.imgur.com)
たしゅけて~↑↓↑↓

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:57:24.39 71ZMtjM50.net
ビビるレベルのチキンウイングやな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:04:33.66 Lbvc6js90.net
>>311
18ホールドライバーが使えるなんて羨ましい

324:肉
19/05/05 17:12:24.76 NExEWG6v0.net
打ててる基準
レンジボール初速75m/s以上
ミート率は1.50以上
スピンレート2000~2400回転
打ち出し角12~14度
フェアウェイに残るレベルの直進性

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:55:47.11 znksrFhhM.net
>>317
何コレ
マモーなの?怖い

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:10:54.39 LNrdMJpU0.net
>>317
ドライバ捨てて、ネットで首吊ったら楽になると思うよ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 20:15:30.11 0g5lPPaf0.net
>>302
>>303
振り遅れて野球で言うところの流し打ちというか右方向へカットするような打ち方になってます
クローズドスタンスではそれが増長されませんか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:22:50.95 7SIgReYd0.net
>>323
流し打ちはカットする打ち方ではないですよ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:24:28.42 7SIgReYd0.net
むしろ野球でいう右方向に強い打球を打てるスイングができる人はドローが打てる。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 21:24:53.45 Lbvc6js90.net
ヒント:篠塚はゴルフでは流し打ちしていない

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:22:52.43 0g5lPPaf0.net
>>325
右に行かないんですか

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:39:04.94 228cPuMm0.net
チーピンとドロップポールしかでない。
どうしたらいいですか?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:41:39.21 I5X94sUI0.net
そういえば高校の時ゴルフ部のドロー打ちは、体育のソフトボールの時インローのボール球を上手く打ってたなぁ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 22:43:17.61 I5X94sUI0.net
>>328
アドレスでスタンスと腰を45度開いて、両肩スクエアからハーフショットの練習をすると良いよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 23:56:21.89 Lbvc6js90.net
>>328
重いバットを振ればスライスになる

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 03:04:26.77 unNWTfJp0.net
八筒が暗刻。チーピン(ドラ)捨てますか?
捨てませんよね、頭にして6、9待ちに変えますよね
ドライバーとはそういうもんです。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 03:57:09.87 qMj1Dyi50.net
>>327
野球で右に打つのと右に強く打つのとでは打ち方が違う
ヘッドを押し込む動作が入るかどうかの違いなんだが
俗に言うとヘッドが落ちる/立っているという表現になる
ゴルフでこの動作がはいらないとフェースが開く(スライス)事になる

338:269
19/05/06 04:50:44.61 yX1yjMz0a.net
野球と比べる流れはもうお腹いっぱいです

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 05:14:55.09 AXw9aCcv0.net
野球の例えの解説なんてしなくていいよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:37:50.12 88jDxeDT0.net
自分が必要なければスルーしとけよ
別にスレチな話でもあるまいし

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:44:07.06 9GTYJ3gNa.net
>>332
確かにそれならチーピン捨てないけど何かモヤモヤした違和感がある。いやあなたの理論を否定しているわけでは有りません。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 08:34:57.98 dtlb1U+dd.net
野球の例えするヤツは老害世代だしな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:22:08.77 sKCwy/p10.net
アイアンのシャンクとか、ウッドのネックに当たる原因は、極端なアウトサイドインのカット軌道?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 09:48:54.55 FU/E1F4y0.net
>>334-335
本屋に行って自分の興味の無い本が置いてあるといちいち店員に文句を付けてるようなもんだな
普通の者から見れば頭おかしいとしか思えない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:05:17.84 CQTITwBnp.net
野球の話しが出たついでに、たしかあのイチローですら、ドライバーは不安定なので使わないとの事。
普通の人間が何かをスイングして、先端の位置や方向がブレない限界の長さを超えてるのかもね、ドライバーってやつは。
だから、プロでもドライバーを抜く人がいるのだろう。
基本は5~3wでティーショットして、クソ広いフェアウェイの時に遊びでドライバーを打つのが正しいゴルフの楽しみかたなのかな。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:13:07.66 lx31GHzU0.net
ドライバーは売れ売れじじいの養分になる仕掛け

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:33:39.92 CQTITwBnp.net
打ちっ放しでも、ユーティリティwはほぼ真っ直ぐに飛んで200ヤード弱の人が、ドライバー打つとはちゃめちゃて多いよね。
かえってスイング狂わす悪魔のクラブなのかもw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 10:58:06.26 t1KoPNu3p.net
パナソニックオープン見てきた。
女子プロのドライバー、曲がらないし、飛んでるし。GPSで230から250位。流石ですわ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 12:53:14.29 hWwvGtglM.net
左足が捻転と同時に右に寄る癖でトップでシャフトクロスになるのがスライスの原因だと思う。
分かってるけどコースに出ると無意識に打つ繰り返しで5年くらい経過してるw

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 14:16:59.16 lx31GHzUd.net
>>343
そんなレベルのやつはコースでたらユーティリティもアイアンもボロボロだよ。
練習場で同じ条件で同じクラブを連続で打つから打ててるように見えてるだけ。
要は許容範囲の狭いスイングしかできないわけ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 15:02:30.97 hG2pdTn50.net
ドライバーだけ苦手っていう人はアイアンやユーティリティーが打ててると錯覚してるだけなんだよね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 15:32:48.59 BnyYgs13p.net
アメリカ全域で韓人(コリアン)の女性が遠征売春など、違法売春に関与して相次いで摘発されている中、ハワイのホノルルでもマッサージ店で違法売春をしていた韓人女性が大挙逮捕された。
スター・アドバタイザー紙によれば、ホノルル警察はマッサージ店を構えて顧客を相手に違法売春をしていた女性計11人を逮捕して、これらは先週大陪審によって合計23件の違法売春などの容疑で起訴された。
逮捕された女性の中にはクォン某(Tok Sim Kwon=60歳)とキム某(Yea Soon Kim=53歳)、イム某(Chin Su Lim=41歳)、ペ某(Chong Ae Bae=66歳)など、韓人女性が少なくとも4人含まれていると新聞は伝えた。
ホノルル警察は連邦国土安全保障省と連邦検察など、捜査機関と合同でこの地域の違法マッサージ店などに対する大々的な捜査を行い、違法売春に加担していた容疑者を摘発していると新聞は伝えた。
ソース:米州韓国日報(韓国語)
URLリンク(www.koreatimes.com)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 18:29:02.75 mjfcMnfCd.net
センターライナーしか打てない
でも240くらいは飛ぶので
このままでいいかな?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 18:46:41.60 6HQR3tao0.net
>>346
先日のラウンドで同伴した人は、ドライバーが打てなくてスプーンでティショットしていたけど、スコアは92で他はまずまずだったよ
後半に2回ほど強制的にドライバーを打たせたら、プッシュスライスのOBと引っ掛けOBギリギリだった
OBのトリや引っ掛けのダボが無ければ90は切れていたので悪いことをしたと思ったよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 18:54:29.44 vwRaSA+ma.net
使ってなくても80後半じゃん
全然だめじゃん

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 19:10:34.39 0XzrE6vu0.net
>>350
そういう人はショートゲームがそれなりにうまいだけでしょ。
たぶんミドルアイアン以上はそんなにうまくないと思うよ。
それでもそれくらいのスコアまではいける。
でもそんなゴルフは全く面白くないし、伸びしろも少ない。
練習時間も少ないラウンド数も少ないアマなら、しっかりしたスイングを身につけてドライバーとアイアンをしっかり打ってパーオン、スリーパットしまくりで90前後というゴルフを目指すべき。
そっちの方が気持ちいいし、楽しいよ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 19:27:34.24 vwRaSA+ma.net
まって、みんなそういうレベルなの?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 19:29:41.28 vGCruRf6d.net
>>350
強制的にドラ打たせるとかクソ過ぎるわw ルール違反じゃないんだから好きなもんで売って良いのにお前みたいに押し付ける奴は最悪だわ。まぁ釣りだろうけどw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 22:28:58.69 sKCwy/p10.net
インサイドから下りてこずにネック付近に当たって飛ばずにスライス
なので、フックグリップ、クローズスタンス、肩が開かないようにアドレス、少し意識して左手甲を折らないイメージでトップまで上体をねじって捻転、切り返しからは肩も腰も開かないイメージで下ろしてくる
極端にフックを打つイメージで次は練習してみよう

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 22:45:46.44 PgXuUMht0.net
タイトの913D2に青マナのS指してるんですが
スライス傾向です。(軽く振るとストレートからドロー傾向)
もう少し先調子の柔いシャフトの方が良いんですかね。
良いシャフトあれば教えてください。
宜しくお願いします。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 23:08:39.11 lx31GHzU0.net
まさかクリークがドラってことないよね

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 23:22:52.79 cHfXUJ5wd.net
>>112
なんだかモスバーガーの綺麗な食い方読んだ時みたいな感じがする

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 23:27:24.44 tx5ECrB50.net
>>356
913d2はやや捕まらない程度で、そのシャフトでその感じだと、捕まるヘッドから改めて始めたほうがいいかも

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 23:48:22.15 cHfXUJ5wd.net
>>240
ただのチーピンじゃないのこれ
スイング軌道直さないとだめだと思うけど

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 23:48:57.49 wyh0/FPF0.net
確かに根は深い

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 00:16:36.05 LRphQfbv0.net
ドライバーほぼ使わなくてメジャーチャンプになった人もいるんだし好きにしたらいいのに

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 00:47:06.33 3pXis9rT0.net
誰?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 00:47:17.93 3pXis9rT0.net
ステンソンか

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 03:54:32.80 0vIWojBF0.net
>>356
聞いてる限りだとSpeederに変えてみたら?と思うけど(EVO1,EVO3,EVO5)まずは試打いってみたらいいんじゃないか?speederでもおかしな球が出るならスイングが悪い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch