JLPGA放映権問題についてat GOLF
JLPGA放映権問題について - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 10:03:19.69 .net
まんこ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 12:01:46.92 HRgssosJ.net
来年は
インターネット(全試合)生中継ができることを切に願う
地上波録画放送はもうたくさんだ
特に日テレ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 14:09:57.30 .net
ネット中継マンセーってのもどうかと思うがな
先駆のTポイントやAbemaの無料配信は無くなる可能性がでかいだろ
DAZNだかになるとでいくら取るんだか

5:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 17:01:01.21 .net
もう地上波にしがみついてても未来はないから手を切ってもいいんじゃね?
ただコンテンツとしての魅力が無いとどうしようもないけど
ゴルフは海外男子以外面白くねーわ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 17:08:51.35 .net
個人のブログ見てると現地行かなそうな人ほど会長支持な感じ
中には有村と比嘉の批判をしている人も
一方よく現地に行ってるような人は今のところ沈黙を守ってるって感じ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 17:39:32.67 .net
>>2ゲットでまんことか、失礼ですよ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 17:48:16.60 HRgssosJ.net
小林浩美会長 放映権問題は「説明不足だったことは申し訳ない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 18:58:33.51 .net
根回しとかいいからまずは一発ドカーンとやっちまってあとのことは後からでいいやくらいの勢い
でないとまあ放って置いたら座して死を待つだけだし
というスタンスでしょう

10:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 22:04:02.53 .net
ワールドレディス後継とリコーカップと資生堂は何処の局が放送するんだ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 07:42:59.20 .net
ラジオ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 10:26:12.42 ezVxNGDJ.net
最終日生中継してくれればそれでいい
優勝者が決まる瞬間は生で見たいから
ネットで先に結果が分かってしまうのは興ざめだ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 13:03:44.59 .net
そもそも54ホールの試合で最後の5ホール程度中継してるだけだもんな。
1ラウンド4時間もかかれば当然なんだけど、カーリングみたいに時間制限して
2時間30分で試合終わるようにしてほしいわ。
道中走って、パターは30秒以内に打てよ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 16:18:53.00 .net
これどう見てもうまくいかないと思うんだけどな
インターネット放送会社が生放送をしたければ、今まででも主催者から放映権を買い取ればできたはずでしょ
テレビ局が主催で自分で放映するために売りたくないという大会を除けばただの交渉だよね
それでもテストケースを除けばインターネット生放送はあまりなさそうだよね
それはスポンサーがテレビ放送枠を買ってでもあくまで地上波での広告効果を狙っているからじゃないのかな
スポンサー会社にだって株主はいるんだし、広告効果が下がるのに同じスポンサー料を払うなんていう事は難しいと思うけど

15:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 16:39:12.16 .net
かといってこのまま無くなってしまうのも惜しいというジレンマ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/21 17:53:57.70 .net
戸張はどっち側なんだ?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 09:44:14.63 T6zoLAXS.net
今回のこの件は
戸張は知っていたのか?
来年からは 女子のトーナメントに関わらなくなるのか
それなら大変喜ばしいことだが・・・

18:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 10:37:22.60 .net
戸張さんが出ていったら女子トーナメント崩壊です

19:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 23:11:25.41 .net
>>14
最近はテレビ広告が絶対だとは考えてない企業が増えつつあるから、テレビ中継にこだわらない企業が出てくることはありうるね
たとえば、ネット中継されるようになり、視聴者が日本以外の国も見られるようになる、とかね

20:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 08:09:28.70 .net
今時リーダーボード止めさせて録画放送なんてトーナメント開催してたら
冠スポンサーの評判落ちちゃうだろうにね

21:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 08:19:58.29 .net
Yahoo!なんかフライングリークだらけだし。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 11:35:23.99 .net
生で見れないなんてスポーツじゃないからw

23:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 12:45:15.54 .net
ネット配信のメリットっていつでも再生できるってのもある
ライブ中継だけがメリットではない
見たい場面だけをリピートできたり、家族が寝静まってからゆっくり見られたり
どんな端末にも対応するから時と場所を選ばずに視聴できる
映像は協会管理になるからプレーオブザウィークみたいなコンテンツもサイトで配信できる
視聴者側としてはメリットしかないよ
テレビもいよいよ終わり

24:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 15:29:04.18 d1RymU0M.net
ネット配信してくれるのは大歓迎だが
初日から最終日まで全て生配信してくれるのか
決勝ラウンドだけなのか?
試合によってその辺りは違うのかな

25:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 15:54:06.74 .net
テレビってかハイビジョン放送を録画して何度も舐めるように見回す
おまいらこれをしてるくせになに言っちゃってんの

26:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:22:48.88 .net
4kだの8kだの高画質にこだわってるのは日本だけ
マルチデバイス対応で放送画質を落とすのが世界的な流れ
いつまでも画質にこだわって情弱消費者にテレビ売りつけてるのが日本の現実

27:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:26:46.81 .net
>>24
有料だから全日程やるだろうな
上位選手や人気選手だけのプレーを集めた単独ダイジェストなんてのもやる
PGAのそういうコンテンツがDAZNで見られるから同じことやるだろ
試合は前半二日間だけだがな
日本の場合はゴルネとの契約上そうなってるんだと推測される

28:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 16:35:53.37 .net
>>26
嘘つき
日本はあれこれ制限をつけるのが飯のタネ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 22:01:37.68 .net
キャディにウエアラブルカメラ持たせてるとかして自由に好きな選手を全日程おえるようにするとかなるだろうないずれ。
テレビ時代の、みんなが同じもの見る自体は終わるね。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 07:27:07.44 .net
で、小林会長はじめ協会幹部は給料いくらもらってるんだ?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 08:11:14.00 .net
移動にはカート使えよそしたら試合時間も短縮できるだろ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 12:24:34.55 48Dt/dju.net
来年からの一部のルール改正に合わせたタイミングでのこの放映権改革
狙っていたかのようだ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:49:42.34 .net
DAZNで全日程フルで見れるようになったらかなり嬉しい

34:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 19:36:28.71 .net
URLリンク(www.nikkansports.com)
>LPGAへの放映権帰属は、当初の計画より2年後ろ倒しとなる21年からを
>目指しているもよう。認められればツアーのネット配信が可能となり、
>動画配信サービス「Amazon Prime Video」の名前が挙がっている
9月の記事だけど、D社はDAZN.、A社はアベマのことでしょ
>インターネット中継は噂されるD社、A社、R社でもないから、小林会長は
>一体どこと交渉しようとしているのだろうとみんないぶかっている

35:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 19:44:24.46 .net
いよしゃああああああああ
キタキタキタキター!!!!!!
ハングクの完全勝利やでー!!

【ソウル時事】韓国最高裁が新日鉄住金に韓国人の元徴用工への賠償を命じた判決をめぐり、原告側弁護士は24日、
期限までに同社が協議に応じる意思を示さなかったとして


36:、資産差し押さえの手続きを近く開始すると明らかにした。ただ、 日韓当局間の協議が行われているとして、具体的な差し押さえの期日は協議の状況を考慮して決めるという。(2018/12/24-17:36) https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122400949&g=soc



37:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 20:06:17.78 .net
消えたトーナメントってなに?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 01:46:17.66 .net
やっと、テレビの録画放映から脱却か。
生放送もあったけど、18番ホール途中で打ち切りだったし、テレビはゴルフ中継には向いてない。
しかも、ゴルフ見ない人には日曜日の午後はゴルフばかりで嫌になるとか言われてたし、テレビはスポーツニュースだけで良いだろ。
でもネット見れない年寄りはどうするんだ問題が今後の課題だろう。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 07:36:26.23 .net
テレビが撤退したらスポーツニュースでもやらないんじゃない?
マニア以外はいつやってるかも分からないVリーグみたいな存在になるんでないかい

40:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 08:13:53.13 .net
アン・ソンヅュが勝ってたのかふーん。的な?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 09:54:12.43 NGp68rou.net
>>36
熊本のバンテリン(4月)
愛知の中京テレビ杯(5月)
宮城の試合(9月)
だったはず
間違っていたらすみません

42:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 05:39:40.90 .net
>>38
最近はスポーツニュースもサラッとしかやらない印象

43:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 07:55:06.22 .net
ボウリングみたいになる?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 09:01:06.61 .net
>>37
しかし、こうやって生きた素材がどんどんネットに逃げていくと、地上波はますます、下らないバラエティーと再放送ドラマ、ショッピング番組だらけになっていくな。見るものがもうなくなる。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 09:03:23.92 .net
>>38
テレビのスポーツニュースにそれだけの求心力もなくなってるでしょ。これからさらに低下するだろうし。テレビを持たない若者がどんどん増えてる。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 11:58:26.42 pZ5cz5jO.net
確かに テレビ離れが加速して ネットからの生中継が主流になるだろうな
というか今でもそうなりつつあるが

47:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 12:13:53.44 .net
54ホールの試合で最後の5ホールしか中継しないって
野球中継に例えると9回オモテからやってるのと変わらんからな

48:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 18:50:56.79 .net
>>46
ほんとそれ
それで生ならまだいいけど録画とかw

49:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 09:41:16.02 .net
生中継しろ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:33:21.67 .net
大都市ばかりだ。地方の干された大会はスルーかい。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:34:20.55 .net
うどん県のエリエールは未来永劫開催されないのか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 11:13:46.83 hg3V+cK8.net
女子プロ70人が連名で中止3大会の開催継続を直訴…放映権問題で
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
報知はよく記事を出すな
系列局の日テレも頭が固いな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 11:53:52.21 .net
本来なら通販ばっかりやってるBSで生放送やって、最後の1時間だけ地上波にリレーしたらいいのに
今年のマイナビみたいにトチ狂って悲惨な事になるから地上波なんて撤退してほしいわ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 12:47:30.89 NC/D7rt2.net
>>51
放送局にお願い状って筋違いだな
協会にこれまで通りに戻すよう申し入れるのが筋だろ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 13:02:13.63 .net
>>52
通販のスポンサー収入がBS局の生命線
金にならんゴルフなんかに枠を譲れるわけないだろ
子どもじゃないんだからもう少しよく考えてから物言え

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 13:07:08.23 .net
でもこういうとき女は得だな
まるで美談のように扱ってもらえて
男が同じ事やったら笑われるだけだぞ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 13:24:20.96 .net
>>54
誰がCM料払うのかすら分からんバカいるんだなw

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 13:58:59.60 .net
>>56
自己紹介してんの?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 14:12:57.22 .net
自分に従わなければ被災地だろうが何だろうが関係なく平然と大会を投げ捨てる
過去にJリーグのヴェルディとそのファンを捨てたのと同じ
NPBの11チームはネット配信に協力してるのに巨人戦だけは出さないってのも同じ
ゴミ売り一社のせいでパ・リーグのような放映権一括管理なんて永久に不可能だろう
結局、ゴミ売りは競技の発展や選手を応援してるわけでもなく、かといってファンや視聴者のことを考えてもいるわけでもない
自分中心に世界が回ってないと許さないっていうだけのクズの集まりってこと
自社媒体使ってネチネチネチネチLPGAの印象操作繰り返し続けるとか、マジで地獄に落ちろや

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 14:29:52.01 .net
自主開催率を上げてから放映権設定なら分かるんだけど、剛腕過ぎてww

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 15:10:38.42 .net
読売以外は全部2019年の契約したっていう結果は確かに剛腕だよなww
未だにゴネ続けて大会を人質にしてまで放映権寄こせとかほざいてるのは読売だけですけどww

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 15:19:39.53 .net
>>57
つ鏡

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 15:27:05.19 ssIUwndG.net
フジも放映権わたしてないといってるし。小林だけが一方的に解決したと宣言
してるだけで問題を先送りしてるだけ。
これからもめるのが読売のように表面化し開催しなくなったり久光のように
スポンサーおりたりするだろうな。今もかなり流動的な状況のままだよ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 15:35:57.14 .net
箱根駅伝だって必死に選手やチームの感動ストーリー流してるけど、放映権失ったら一切触れなくなるだろ
柏原を筆頭に、駅伝がクローズアップされすぎてるおかげでマラソンのレベルが落ち続けてるけど、
日テレは正月の視聴率さえ取れれば長距離陸上界の構造が歪んだとしても一切お構いなし

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 15:51:06.92 .net
離れるスポンサーは有るだろうね
誰のためのゴルフ競技なのか理解せず、世界どころか国内ですら通用しない日本ゴルフ界がこのままでいいと思ってる企業はな

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 16:09:34.06 .net
スポンサーは放映媒体が増えたほうがいいに決まってる
だから方向性はLPGAと対立はしない
ただまだテレビの影響力は大きいので怒らせたくはないし撤退されるのも困る
だからうまくスポンサーと交渉して一緒にテレビに圧力かけるようにもっていかないと
だってテレビなんかファンの方なんか気にしてないし

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 17:10:25.75 .net
>>63
神野も駅伝と日テレに潰された被害者だな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:36:47.81 .net
>>64
畑岡奈紗は世界ランクトップ10に入ってるから、まったく通用してないわけじゃないでしょ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 09:21:35.92 2VRCQgO1.net
女子ゴルフ中止3大会 再度開催要請へ 年明けにも協議
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
来年から 本当にインターネット中継が行われるのだろうか?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 10:39:50.24 .net
さすがに中京のBSは無理なんだろうな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 10:58:33.41 .net
>>63
メディアがイベントの創設発展に貢献していることは否定しないが、正当なイベントの価値を歪めるのもまたメディア。主催ものはのお手盛りはひどすぎる。NHKは紅白の話をメインニュース枠で流すのをやめろ!

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 11:22:07.30 .net
JLPGAが、いまの人気を維持しつつ、ネット配信を足掛かりにアジア圏にも訴求力拡大します、って言ったらスポンサーはテレビ局よりJLPGAに期待するだろうな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 11:24:55.74 .net
>>71
スポンサーがテレビ局側についているのか、いないのか。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 11:33:05.16 .net
JLPGA幹部の陣容を見ると、そういう戦略練れるようなレベルではない気がするけどね。
そういうレベルなら今こういう事態になっていないだろうし。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 12:01:30.40 .net
>>72
スポンサーは金を出す側なんだから、メリット、デメリットでしかみない。
費用対効果が高いと考えるほうに支持するだけでしょ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 12:05:07.98 .net
>>73
それは確かにw
プロ経営者の松本さんがJLPGA入りしたら面白いと思うんだけどねw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 15:14:18.93 .net
>>68
>これを受け、主催者にファン、関係者から継続を求める声が殺到。
>25日付で選手約70人の連名による開催の「お願い状」も届いた。
>今後の協議次第では存続の可能性も出てきた。
「主催者宛」で開催継続要求出されてるのにLPGA批判してる連中はなんなの?放送局の利害関係者ですかあ?
普通に考えて、放映権争いに被災地の大会を人質として使った放送局側が批判されてるのは明らかなんですけど
「根回しが必要だった」とかもっともらしい事ほざいてますけど、メディア側が記事に出して騒いだら相手の負けってことが言いたいのか?
メディアに逆らったら記事出されて負け確とか、どこの社会主義国家なんですかねえ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 19:44:46.28 .net
>>67
世界で通用してるのは畑岡奈紗だけだな
日本ツアーがなくなっても困らないだろう

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 18:51:01.45 .net
継続を求める声が殺到(笑)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 19:22:07.89 6HF43vWK.net
スポンサーもいろんなメディアがあった方がいいと思ってるはず

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 20:17:14.30 .net
そらそうよ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 20:49:31.00 .net
日テレ「駅伝見てねぇ♪」

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:00:16.59 .net
あんな関東ローカルかけっこリレー廃止すればいいのに
まあ利権が美味しいんだろうな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:10:57.68 .net
すげーよな
さも全国大会のような盛り上げ方
あれでは有力選手の関東一極集中を助長するだけで不健全だろ
日テレは何やっても糞

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:21:53.25 .net
日テレへの恨みが凄い

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:26:01.15 .net
日テレつうかテレビ全体が糞
そしてオワコン

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:33:09.83 MsdsAbaW.net
日テレがゴルフ中継から手を引けば済む話
生放送してから文句言えって話だ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:40:29.39 .net
LPGAツアーに人気があるなんて思っているのは女子ツアーヲタだけだろ
そこを勘違いしてるよね

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:45:23.18 .net
人気関係ない
テレビとのしがらみ切る方がメリットでかいだけ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:46:34.07 .net
ことあるごとに文句言われてるのに商売が成り立つなんて
「いぃー仕事だなぁ」

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:47:10.59 .net
生にこだわる理由は何なんだろう?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:47:55.64 .net
>>88
なんでそう思うの?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:49:17.85 .net
>>88
人気なければ放映権収入も入ってこないし、テレビに引かれたら男子みたいになるよ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:51:16.17 .net
>>90
生だけにこだわっているわけではない
>>23>>27のような利点もある
今は協会に放映権が無いからダイジェスト配信すらままならない

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:52:51.02 .net
>>92
そうしたらその程度のコンテンツだったというだけのこと
終了すれば良い
テレビに乗っかっていてもじり貧なのは目に見えている
ならば可能性のある方向へ進むのが道理だ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:53:56.14 .net
LPGAツアーがフィギュアスケート並みに人気があるんだったらカイチョさんみたいに強気で行っても誰も止めない
でもフィギュアスケートには足元にも及ばないのが現実なんだから、カイチョさん今の所業はまさに裸の王様状態w

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:55:05.75 .net
テレビさん必死www

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:58:42.90 .net
>>94
じり貧になってませんが?
むしろネット有料放送で露出が減る事の方がじり貧な未来が見えます

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:00:27.86 .net
今の地上波録画中継が良いとは思わないし日テレって会社が糞なのも同意だけど
LPGA側の交渉の仕方があまりにも稚拙過ぎるのが大問題
あれでは通る話も通らなくなるよって事

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:01:14.54 .net
>>93
それらをやる為に掛かる費用はLPGAが負担するの?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:05:30.88 .net
ほんと0か100かでしか考えられないんだな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:08:54.64 .net
まさかPGA並みのコンテンツを作れるとか思ってないよね?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:14:52.93 .net
>>99
LPGAは権利を「売る」方です
もちろん魅力をかんじて買ってくれる所ありきだが
お金はそれにのっかるスポンサーから
今のテレビだってそうだろ
LPGAにお金払ってないけど

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:18:09.47 .net
>>102
Jリーグでも撮影は自前でやってるんだけど、LPGAはJリーグよりもコンテンツとしては上か?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:21:18.07 .net
相対的に上か下かとかどうでもいいだろ
頭悪いな
絶対的に価値があるか無いかだけのことだ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:24:30.26 .net
>>104
Jリーグ以上の対応を望むならJリーグ以上のコンテンツでなければ無理だろ?
つまりは絶対的な価値が低いってことだよ
君は人の事をバカ呼ばわりできるレベルにないよ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:24:31.59 .net
>>97
だよね
お爺ちゃんにはそう見えるよね

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:24:34.55 .net
じゃあなぜ今までテレビはやってたんだ?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:25:43.23 .net
お情けだろw

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:25:48.31 .net
テレビよ何をそんなに恐れてる?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:26:55.53 .net
Jリーグより圧倒的に地上波中継多いよな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:27:58.62 .net
年寄りってなぜか新しいものや変化することを拒絶するよな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:30:44.48 .net
年寄りは一々こんなとこ見ねえだろw

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:32:28.77 .net
テレビ関係者注目スレww

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:34:06.85 .net
なわけねーだろw
逆に擁護してる奴は協会関係者じゃねえのかと思えるくらい臭いわw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:37:10.83 .net
>>111
>>106とか>>109とか>>113が変化を好む若者の感性なの?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:37:12.53 .net
氏家きてんね

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:38:30.01 .net
お爺ちゃん呼ばわりは否定せんのだな
まあ老害であることを認めるのは悪いことではない

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:41:54.94 .net
>>117
5ちゃんでレッテル張ってマウントとりにいくのは一周まわって新しいのかな?w

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 22:51:33.71 .net
謎の国籍透視をしたがるネトウヨみたいだなレッテル張りクンはwww

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 23:00:21.17 .net
>>119
レッテルはるネトウヨとレッテルはって
一周まわってわんわんわわん

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 23:05:10.86 .net
徴用工捏造するチョンか?
早くレーダー照射認めろよww

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 23:06:29.73 .net
LPGA擁護ってこんなキチガイしかいないのか

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 23:10:07.24 .net
擁護してる奴が協会関係者ならまだ笑えるが、擁護してる奴がネットで真実のキモヲタだったらさすがにいろんな意味で笑えねーわなw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 23:24:27.67 .net
>>123
お前バカか
LPGA ファンなんて地上波の扱いに
不満がたまってるんだから
当然協会応援するのに決まってるだろ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 23:34:01.85 .net
ほぼ毎試合流してもらって何が不満なんだろう?
他のスポーツでこんなに流されるのないぞ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 00:09:12.25 .net
>>125
へえ何の不満もないんだ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 00:21:50.04 .net
プレーオフは途中経過をカットせずにきちんと見せて欲しいかな
あとは特にないかな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 00:58:39.50
妄想の2020年NHKホワイトナイト説
生い立ちの立場上、大会スポンサー名の放映がダメで
JGA系の日本タイトルだけなんだろうけど
BS1でUSPGAやってるにし
スケートのNHK杯も企業名が映りまくり

優良スポーツコンテンツ取られまくりの余剰金で
最終日だけでもLIVE放映権を買えるはず

アン神の一騎討ち最終組が前組と1.5組も空いて
ノロノロ歩く抑揚のない映像でも
受信料を長年納めた世代ならせんべいかじりながら見てくれる

自分的には結果よりプレーが見たいし
誰かと瞬間を共有したいわけでもないから
別にディレイ放送でもいい
むしろLIVEなら録画して早送りする手間がイヤ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 00:51:41.03 .net
結果がすでにネットの
スポーツニュースに流れちゃってる録画放送
そして優勝争いで毎度テレビに映るのはアン・ソンジュに申ジエ
そりゃ数字取れんわ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 02:05:26.02 .net
放映権肖像権を競技団体側が持ちますっていう当たり前のことに着手しようとしたら抵抗勢力が現れる異様な世界
お金出して放送して頂く とか恐ろしすぎる
女子ゴルフ試合減に 有村「協会に裏切られた感じ」
スレリンク(golf板:289番)
289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/22(土) 21:28:39.54 ID:???
URLリンク(news.golfdigest.co.jp)
【堀江貴文氏(以下、堀江)】Jリーグと英国の動画配信会社との10年2100億円という巨額放映権契約が話題になっていますけど、ゴルフに関しては、
逆にテレビ局にお金を払っている図式がいびつですよね。なんで、ああいう既得権を認めちゃったんだろう。
【堀江】放映権のあの構造は絶対に崩さないといけない。一番掛かっているのはテレビの経費だもん。
単純にプロスポーツ選手は賞金で動くから、賞金が高いか安いかは結構効いてくると思っていて、そこは明らかに放映権の問題です。
テレビ局が放映権を持っている上に、いいようにやられている。だって今、日本では試合を全部放送しないし、大体ディレイ(録画)で放送するじゃないですか。
それでもなお、お金を払って放送してもらうっていうのは完全におかしいと思いますね。
【川淵】ゴルフは生じゃないと面白くないですよ。(録画だと)残りの放送時間から試合結果が分かっちゃうからね。
あ、これはプレーオフないなって(笑)
【堀江】ゴルフの放映権だって売る気があるかないかの話ですよ。今だったらソフトバンクとかお金を出してもおかしくないと思いますよ。
【川淵】そう、出すんじゃないかな。そういう意味では。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

【 テレビ局にお金を払っている図式がいびつですよね 】
これは男女問わずなの?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 07:47:39.35 .net
>>130
川淵が関わってきたサッカーとバスケットは容易に時間が読める競技なんだよなあ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 08:16:43.64 .net
だから時間の読めないゴルフは尚更ネットに移行すれば万事解決ってこだわな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 08:16:53.63 .net
放送時間枠に縛られないネット配信ってステキってことか

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 08:17:12.21 s68f2SMJ.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
女子が主張したゴルフ放映権 男子はどうする?
男子ツアーも一部の大会を除いて、JGTOは大会の主催者ではなく、主管という
立場で各大会を管理しており、放映権のひとつの根拠となる施設管理権を持た
ないと理解されている。一方で選手の肖像権を管理する立場にあり、JGTOの宇治
重喜理事は「インターネットの時代で各分野での二次利用を含め、肖像権を管理
することを確立しないといけない。主催者の方々と議論を重ねて、うまい形で着
地させたい」とし、将来的にツアーがトーナメントの映像管理を担う考えを示し
た。
ゴルフトーナメントは創成期に世界でテレビ局がバックアップしてきた過去があ
り、日本ではその歴史が長く続いてきた。そのため、ツアーが映像を一括管理で
きず、収入を得るどころか動画でのプロモーション展開が難しい。「(テレビ局
側が)肖像権が我々にあることを理解されつつ、すべてにおいて(映像展開を)
ダメというところがある。フェデレーション(世界ツアーの集まり)に行っ
ても、(海外から)『日本ツアーの映像はないの?』と言われる」(宇治理事)
という現実がある。
選手会では過去に震災被災地支援のチャリティを目的に、1シーズンの各大会の
映像を集めたDVDを作成したが、各局との交渉で数カ月を要したこともあった。
一方で主催者側との交渉には「ある程度の時間をかけてやりたい」と慎重に進め
ていくつもり。「女子でそういうことがあって、みんなが考えなくてはいけない
環境になった。放映権とは別の問題。ただ、映像を(ツアーに)預けていただけ
ないと海外に売ることも、何もできない。二次利用も含め、肖像権を預かってい
る元として運営上のきちっとしたルールを作る」とし、権利のすべてを“持つ”
前に、映像を“使う”権利も模索する考え。そのためには、既存の大会主催者に
アピールすべきスポンサーメリットやゴルフ界への貢献度を示す具体案が欠かせ
ない。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
3試合消滅の日テレ「強奪に近く、受け入れられない」…女子ゴルフ来季2試合減
肖像権を元に一方的に主張を貫き、説明を求めても応じないLPGAの前に交渉
は平行線をたどった。「今回のLPGA側の協議に臨む姿勢は誠実さを欠くもの
で、かつ放映権帰属の議論が十分になされないまま


136:、今回の発表に至ったことは弊 社として甚だ遺憾です」と記した。新規大会開催希望者も多いLPGAの強硬なや り方にフジテレビ系、TBS系主催大会も実は締切直前まで消滅危機だった。  日テレ関係者は「放映権は、チケット販売など金銭面での事業リスクを背負っ ている者に帰属するのが一般的です。リスクを負わず、権利だけを主張するLP GAのやり方は強奪に近く、他のスポーツ中継ではありえない。受け入れること はできませんでした」とじくじたる思いを語った。



137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 08:26:48.63 .net
ネット中継はテレビ東京系列が見られない田舎者各位の悲願

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 10:02:22.01 .net
放映権取りに行けばいいんじゃないの?
でも、それならテレビ局に甘えている部分を取り除かないとダメ
いつまでも親のすねかじりながら貯金膨らまそうとしている大人になれない大人みたい
地上波が必要ならテレビ局がビジネスとしてメリットがある提案をしないとね
ネット配信だってメリットがあるから買ってくれる
交渉が下手なら本来100億で売れる物が10億でしか売れない
小林とその側近だけでそれが成し遂げられるとは思えない
ネット配信をメインに据えるなら単年登録廃止はかなりマイナス
もう決めてしまったことだけどすぐに撤回するべき
こんな閉鎖的で日本人以外に見ない広がらないツアーに高値がつくはずがない

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 10:14:06.48 .net
>>136
おっしゃる通り
まさに正論

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 10:19:20.34 .net
>>1
事実上の前スレ
女子ゴルフ試合減に 有村「協会に裏切られた感じ」
URLリンク(mao.2ch.net)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 10:47:24.09 .net
協会はプロを特権だと思ってるんだよね
既得権益にすがりつきだしたら終わりの始まりだなw

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 11:28:11.87 .net
>>136
テレビ局に甘えてる部分ってなに?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 11:32:23.92 .net
テレビだって女子ゴルフっていうコンテンツに甘えて商売してんじゃないの?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 11:34:44.12 s68f2SMJ.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
混乱の来季女子ゴルフツアー 放映権巡り明確説明なかったツケが出た形に…
LPGAの強硬な姿勢には疑問を投げかける声も多く、18日の会見で小林会長が
「36大会が合意した」と発言したことに対し、主催者から「事実と違う」など
の声が噴出。日本トーナメント振興協会(GTPA)が意見書を送付する方針を
固める事態に発展した。LPGAは当面、放映権は取らないと主張したが、
今後発生した場合は撤退する主催者が出てくる可能性も否定できない。
LPGAはインターネットによる有料ライブ放送を来季開幕から実施する意向だが、
依然として媒体や取材の規模などが決まっていない。「やるやるといっても、
(ネット媒体用の)機材をどこに置くとか、大事な点が全くLPGAから出て
こない」
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
主催者と分配する放映権料はLPGAの懐が一番潤うシステム
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
米女子大生アマ初Vでまた露呈 日本女子プロの“内弁慶”ぶり
日本女子ツアーは来季からプロテストに合格していなければQT受験資格を与
えない新制度を導入する。「韓国勢の台頭に慌てた協会が、外国人プロの流入
を防ぐための“鎖国”政策」(前出のツアー記者)なのだ。
 男子ツアーより試合数が多く、人気のある女子ツアーだが、一皮むけば米


145:国の アマチュアにもかなわないレベル。 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/236465 正会員のみにQT資格 “鎖国政策”に突き進むLPGAの愚 ひ弱な日本人選手がふくれ上がるだけで、競争力は低下するだけだ。 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/237200 トップ3は韓国勢でも LPGAは主催者に放映権を要求するのか 「LPGAは来年に関しては放映権料無料で放送してもいい。ただ20年からは 有料になるというミエミエの契約を突きつけてきた」(テレビ局)  これまで主催者とLPGAは何度も協議を行っているが平行線のままだ。 「それどころか小林浩美会長が放映権をよこせの一点張りで、主催者側の声を まったく聞こうとしない」(関係者)  主催者ミーティング出席者によるとこうだ。 「小林会長がテレビ放映権の管理をしたいと話すだけです。主催者側が“どうし て突然放映権の話が降って湧いてきたのか”“協会に大会の運営能力があるのか” と質問すると小林会長は一切答えず、“時間がないから質問のある方はどうぞ” と木で鼻をくくったような態度です。さらに主催者はコースを借りたりスタンド 設営、ギャラリーバス運行、警備員配置などに1億5000万から2億円近い施設 管理料を支払っている。放映権料を受け取る権利があり、分配金はどうなるのか とLPGAに迫ると“やってみないとわからない”という。主催者側は、 “やってみなければわからないのに、一方的に放映権を手放してくれというの はビジネスとしておかしい”と反発しているのです」



146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 11:38:12.35 .net
>>140
主催、スポンサー集め、試合毎の露出
>>141
どこでどうやって甘えて商売できてるの?
詳しく教えて

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 11:38:21.77 .net
スポンサーもそのコンテンツに対して金払ってる
テレビは放送という独占的特権を握ってきて殿様商売してるだけ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 11:47:13.76 .net
>>144
つまりテレビ局が嫌いなんだね
気持ちはよく分かるがスレチだな
然るべきスレに行けば君に同意してくれる同士がたくさんいる
その方が君にとって有意義なんじゃないかな?
この問題はLPGAの考え方が拙すぎてテレビ局を責めるのは難しいよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 11:48:03.23 .net
>>143
集めてんのはテレビ放送のスポンサーだろ
そりゃあ大会スポンサーだってある程度広告込で考えてるから
今すぐテレビ完全撤退となったら影響があるだろうがね
いつかは強気にでないと

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 11:52:29.44 .net
>>136-137
898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/12/28(金) 22:19:49.06 ID:JQd7kVt7 [9/11]
>>***
小林の力で増えたんじゃないだろ
1.単年登録は鎖国政策でレベル低下を招くだけ
放映権問題では世界がーって言うのにこっちはいいの?
903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/28(金) 22:37:02.54 ID:???
>>898
プロテストの門戸は開かれているのに鎖国も何もない。今年は君の祖国からも合格者は出ている。
905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/28(金) 22:43:00.26 ID:???
>>898
ツアーの参加資格を毎年二十人程度に絞るのが低下を招くんだ
20人にも入れなった奴らに門徒開くのがレベルの向上に繋がるならアメリカとかレベル低下しまくりなんだろうな
909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/12/28(金) 23:30:13.56 ID:JQd7kVt7 [10/11]
>>903
>>905
レベル低下するよ
アンソンジュ、申 ジエ、イボミ、テレサルー
これらの選手が良い手本、刺激になり若手が底上げされてきたんだよ
みんな日本のプロテストは受けてない
912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/29(土) 00:20:56.55 ID:???
わめき声が聞こえるけど申ジエは無関係なんだよなあ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 11:52:59.69 .net
>>143
ボランティアですか?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 11:58:37.37 .net
考えなしにボランティアとか言い出すから爺様婆様になんかやらせるのかと思った

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 11:59:03.52 .net
とりあえずあの国の整形丸出し売春婦は日本のツアーには必要ないw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:06:54.53 .net
現状急にテレビ撤退となればスポンサーは困るって言うだろう
それこそ殿様商売の威力
内容デタラメでも、俺たちには逆らえないだろってスタンスだから
そりゃあ嫌われるよね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:07:01.46 .net
まぁ単年排除が失敗であることは来年のステップが証明してくれるはず

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:11:55.90 .net
>>151
殿様商売の意味わかってる?
LPGAみたいなのを殿様商売って言うんだよ
テレビ局から離れればいいじゃん

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:12:21.08 .net
来年ステップ優勝すれば再来年の単年登録確保できるからな
非会員の激しい優勝争いが見られることでしょう

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:18:05.80 .net
>>153
お前こそわかってるか?
殿様だと思うなら従えよ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:19:53.63 .net
>>155
従え?それが協会の本音だよね

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:22:44.15 .net
>>152
単年廃止が失敗だって協会の誰がいつ気付くんだろうね?
出来るだけ早く撤回しないとレベルがどんどん低くなってしまう

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:30:41.70 .net
>>157
現場はすぐに気付くだろうね
でも会長はクーデター起こされるまで気付かなそうw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:35:49.35 .net
選手側で団結してクーデター起こそうぜw

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:35:55.72 .net
>>156
いやいやテレビがそういう態度だろ
基本的に今までは代わりが居なかったわけで

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:42:04.04 .net
>>160
やっぱり殿様商売の意味がわかってないみたいだね

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:46:57.77 .net
>>158
ネット配信と海外選手の締め出しって正反対の政策に対して誰も何も言わない組織
かなりマズイ状況だね
現役選手とも溝があるようだし

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:47:41.84 .net
>>161
いやわかってないのはお前
横からすまんが

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:48:24.13 .net
>>162
組織がまずかろうとお前には何も関係ないから心配すんな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:50:08.40 .net
海外選手がプロテスト受けることは禁止してないんだろ
来年からはプロテスト合格者の多くが外国人になりそう

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:50:46.92 .net
>>163
横からすまんが君の方が分かってないと思うw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:54:26.65 .net
>>165
QTだけで良いのとはハードルがだいぶ変わる
今より日本に来たいと言う選手は減るだろうね

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:55:38.78 s68f2SMJ.net
主催者と分配する放映権料はLPGAの懐が一番潤うシステム
「会長の口ぐせは“協会にはカネがない、カネがない”です」(関係者)
1試合当たりの制作費3000万円。さらに放映管理手数料、選手育成基金、
アーカイブス管理費の約16億円が協会の取り分になる。残った約4億円を主
催者に分配しようという概算だ。3日間大会なら約500万円、4日間大会なら
約700万円が主催者の取り分になる。もっとも、主催者には「施設管理権」
があり、コースを借りたり、スタンドや簡易トイレを設置したり、ギャラリー
バス運行、警備員配置、ツアー運営会社に委託など1試合1億5000万~2
億円の経費がかかる。儲かるのはLPGAだけで、主催者には何の儲けにもな
らないことが明白だ。
「資料には20億円だけではなく、100億円で売れた時の試算もあった。し
かし主催者の取り分は上限を設けており、放映権料はLPGAの懐が潤う仕組
みになっている」(関係者)
主催者は大会開催に総賞金の2~3倍の資金を用意する。ゲストを接待するプロ
アマ大会が目的のひとつといわれるが、もちろん大会期間中にトラブルが起き
たら全責任を負い、試合を開催するリスクもある。
 だから主催者は、「これまでカネは出さない、リスクを負わないLPGAが放
映権を寄こせでは筋が通らない」と小林会長のやり口に怒っている。
 さらに2019年ツアー規定改定に向けて、「ペーパー上でいいから施設管
理権の一部はLPGAにあると認めろ」と主催者に迫っている。文書にある
「一部」が何を指すのか、さらに施設管理料の支払いについてなど、協会に
とって不都合な部分に関しては一切触れていない。LPGAの対応は不誠実
極まりないのだが、「内部でもこの件はよく分からない。会長マターです」
(職員)と、何も知らされていない。周囲でも小林会長への疑心暗鬼の渦が
大きくなりだしている。
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
「放映権」は小林浩美会長と一部しか知らない“密室案件”
協会広報からはもちろんのこと、小林会長から各主催者への詳しい説明は一切
ない。それどころか協会内部でも「お恥ずかしい限りですが、何が起きている
のかごく少数のスタッフしか知らされていない」(幹部)のが実情だ。理事ク
ラスでも全貌を把握しているか疑わしい。それほど、小林会長と一部スタッフ
だけの密室で事が進められているのは確かだ。
小林会長の口癖は「協会にはカネがない」だ。
「小林会長がカネがないと言うのなら自ら襟を正すのが先でしょう。
会長は飛行機ならファーストクラス、自宅のある都心からの移動はすべてハイヤー
というのもおかしいという批判もすでに出始めています」(関係者)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
LPGAに不満爆発…有村が比嘉が「裏切られた気持ち」
メールのやりとりでは「選手はいいプレーをして笑顔を届けることだ」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本女子プロ協会小林会長 放映権問題で大モメで“恨み節”
小林浩美会長はこの件でかなり落ち込んでいたという。
「何も言わなくても女子プロはみんな応援してくれると思っていたようです。
『どうしてわかってくれないのよ』と、周囲に漏らしているそうです」

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:55:42.89 .net
>>164
俺がどう思おうと君には一切関係ないから心配するな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 13:07:36.81 .net
>>168
じゃあ今まではそうとうおいしい思いしてきたんだな
それにこの中の主催者ってテレビのことだよね
いかにも他の企業も反対してますって装ってるけど

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 13:16:32.04 .net
選手はクーデター起こして役員を追い出して新しい組織を作ったほうがいいよ
協会の体質が相撲とかレスリングとかアメフトとかとそっくりだもんねw
何を勘違いしてるのか知らんが、選手を使い捨ての駒としか見てないだろこのカイチョさんw

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 13:16:49.69 .net
>>168
これって放映権払う業者が20億なり100億なり出すときの放映権のみの配分試算だろ
いかにも今テレビが20億も出してて、さらに自費で運営させられてるみたいにいってるけど
というかテレビは主催者として反対してんのか放送業者として反対してんのかハッキリしろ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 13:18:59.18 .net
樋口御大はどう考えてんだろうね。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 13:33:16.88 .net
>>168
これの意味するところは
本来放送業者は何十億の金を払って放映する権利をえる
当然放映に対するスポンサーは自ら集めてそれで儲ける
それをテレビは一切払ってなかったってことだ
主催者は賞金の2,3倍の金を出してる?(数億円か)
それは大会主催のメリットの対価だろ
本来放映権とは関係ない

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 13:46:07.52 .net
だから協会が主催すればいいのに
なんでやろうとしないんだろ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 14:33:39.48 .net
>>169
お前のこと心配する物好きなんかいないから心配すんな
アホやなあと笑う人はたくさんおるけどな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 14:55:06.24 .net
>>175
そこにも書いてあるように
主催者になることによる企業側のメリットがあるから優遇してんだろ
この問題で「じゃあLPGAが主催者やれば」って言うのテレビだけ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:00:06.44 .net
>>177
主催者になることによる企業側のメリットってなに?
どこに書いてるの?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:02:49.94 .net
>>178
~主催者は大会開催に総賞金の2~3倍の資金を用意する。ゲストを接待するプロ
  アマ大会が目的のひとつといわれる~

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:03:43.68 .net
ダンロップとかブリヂストンはスポンサー降りたままでいいのか

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:05:14.97 .net
>>179
なんで切り取るの?
もちろん大会期間中にトラブルが起きたら全責任を負い、試合を開催するリスクもある。
だから主催者は、「これまでカネは出さない、リスクを負わないLPGAが放 映権を寄こせでは筋が通らない」と小林会長のやり口に怒っている。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:25:14.42 .net
世界に通用する選手を育てる為に4日間大会を増やしたいってのが会長の言ってたこと
なのに、QTの門戸を閉ざしてしてレベル低下させてしまう迷走ぶり
この体制はさっさと変えないとマズイな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:26:48.29 .net
>>179
だからこの主催者ってテレビだろ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:28:49.18 .net
「放映権欲しけりゃ主催者になれ」
主催者じゃないときテレビは放映権料払ってんの?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:31:57.44 .net
>>183
アンカー間違い>>181

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:35:34.92 .net
>>184
主催者が放映権料を求めてテレビ局が払ってでも放送するメリットを感じれば払わなければならないね

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:37:32.48 .net
>>185
なぜ切り取るの?への答えがそれ?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:38:28.41 .net
>>186
それが殿様商売だって言うんだ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:41:41.95 .net
>>187
企業側のメリットは?って聞かれたからそれの答えを抜き出したんだけど

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:47:28.74 .net
>>188
どこが?
主催者は放映権料を取るメリットと放送されないデメリットを比べて選択できるんだよ
あくまでも選ぶのは主催者

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:49:35.48 .net
>>189
なるほど
都合の良い部分だけを切り取るって君の大嫌いなメディアのやり方と同じだね

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:02:23.09 .net
>>190
放送されなかったら放映権料もとれないんだからメリットにならない
「放送しないぞ」っていう脅しが効くのが殿様商売

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:05:40.18 .net
「これまでカネは出さない、リスクを負わないLPGAが放
映権を寄こせでは筋が通らない」
なんて言ってる主催者はテレビだけだろ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:09:25.71 .net
>>192
放映権料払ってまで放送したいって思うコンテンツじゃないってことじゃん
例えば、水道局なんかが民間になれば他に選択肢がないから殿様商売が成立するんだけどね
メリット、デメリットを元に合意するしないの選択ができるんだから殿様商売は成立しない

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:10:31.47 .net
>>193
違うよ
ほとんどの主催者がそこは一致している

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:14:09.77 .net
おまえらぁ正月までやるつもりかぁ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:17:36.42 .net
>>194
やっぱり殿様商売の意味わかってないんじゃね

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:21:33.27 .net
>>197
【殿様商売】
商品知識や客とのかけひきなど、もうけるための努力・工夫に気を使わない商い方を皮肉っていう語。
まんまLPGAのことだな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:22:39.19 .net
>>194
放送する権利ってのがその水道にあたるんじゃないの

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:25:02.43 .net
>>199
放送局は1局か?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:29:41.63 .net
>>200
民間水道業者だって一緒だろ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:31:22.23 .net
テレビ擁護してんのはごく少数の年寄りってことだけはわかった

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:31:25.09 .net
>>201
放送はなくても困らないが水はなかったら困る
水道の選択肢が複数あるならいいがね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:32:20.33 .net
>>202
LPGA擁護してる君は何なのかな?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:36:16.47 .net
>>198
ゴルフをしてそれを見てもらうのが仕事
なぜ「何もしないで儲けてる」になるのか?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:46:51.46 .net
>>205
ここの爺さんたちにかまわん方がいいよ
ただの老害だから

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:54:10.60 .net
>>205
ゴルフをするのは選手の仕事だがそれを見てもらえるようにするのは協会の仕事

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:07:44.60 .net
>>202
ファンとしての立場からいえば放送の現状に不満があるからLPGA 寄りになるわな。
テレビ擁護はテレビの独占的な地位を擁護してるだけなのにファンを装うから自分のキャラ設定が変になる(笑)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:12:28.90 .net
>>207
だから放映権売っていろんなところで見てもらってお金ももらえるよう動いてる

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:24:11.18 .net
>>209
それは分かるけど問題はそのやり方があまりにも杜撰過ぎるということ
交渉事には必ず相手がいるということをLPGA上層部は全く理解していない

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:26:34.31 .net
>>208
みんながみんな放送に不満があると思い込むのは何害っていうの?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:29:42.08 .net
選手を中心としたプロゴルフという価値にはお金を払わず
それを利用した放送でスポンサーからお金を得てるのがテレビ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:29:50.16 .net
>>208
テレビの地位が独占的でもないし、テレビを擁護しているわけでもない
LPGAの施策がおかしいと言っている

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:31:12.14 .net
>>212
運営費や制作費はお金を払っている事にはならないのか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:38:38.15 .net
>>214
テレビの持ち出してやってんの?
大会主催者や大会スポンサーから一切もらってないの?
そりゃあ確かにひどいな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:41:47.78 .net
>>214
製作費数千万で何十億の儲けですか

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:43:11.64 .net
>>213
独占的だろ。新規参入ないし、まともな電波料も払わない、既得権どっぷりの業界だろ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:43:18.09 .net
>>215
主催をやるってそういう事なんだけど?
まさか知らないで批判してたの?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:44:48.60 .net
>>216
ゴルフってそんなに儲かるコンテンツなの?
ちょっと詳しく内訳を教えてくれない?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:45:39.23 .net
>>217
だよな
>>213の頭が悪すぎて泣けてくる

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:45:52.28 .net
>>218
いやこの場合とりあえず主催者じゃないときを言ってんだけど

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:47:51.66 .net
>>221
この問題は放映権がどこに帰属するかだろ
対象はLPGAなのか主催者なのかだけ
主催でない時のテレビ局なんて対象の話じゃないよ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:49:28.65 .net
>>217
そんな話ししてるの?
じゃあスレチじゃん
然るべきスレでどうぞ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:56:14.83 .net
キャラ設定を維持できなくなったようです

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:56:57.40 .net
>>222
現状どこがその放映権を利用して商売してんのかってのが今回の問題
その関係がないテレビがそれを使って儲けてるってのを問題にしてんの
主催者ってのは放映権払う立場じゃないんだから本来反対しないだろ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:58:08.49 .net
>>223
なにがスレ違いだか
お前さんが必死に擁護してるのは
テレビ局の立場だけ
独占的な立場を利用しながら、ネット配信には「性急」だの「説明不足」だの難癖つけてる地上波の擁護してるだけ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 17:59:11.85 .net
>>225
本来主催者に帰属するべき放映権ってところは認めるの?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:00:30.93 .net
>>226
そんな事は一言も言ってないけど?
LPGAが放映権を主張するなら主催するべきだと言っている

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:06:51.92 .net
>>228
だから降りればいいんじゃないの、
日テレみたいに。
LPGA の放映権を認めて主催してくれって話だろ
テレビ主催じゃないツアーもあるし
お前、壊れたテープレコーダーみたいに「じゃあ主催しろ」しかないのか


233:



234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:07:08.93 .net
>>227
いやバカの一つ覚えの反論するから
その概念の関係ないところの設定で問うてるわけ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:08:17.40 .net
>>227
じゃあ主催者じゃないときはぼろ儲けって認めるの?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:10:55.74 .net
>>229
実際に放映権譲渡になれば多くの試合がなくなるだろうね
君はそうなってもいいの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:12:03.64 .net
>>229
(報道が真実なら)交渉を打ち切ったのは日テレではなくLPGAの方

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:12:13.40 .net
>>230
本来主催者に帰属するべき放映権ってところは認めるの?
簡単な二択なんだからちゃんと答えなよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:12:59.53 .net
>>231
何がじゃあかサッパリ分からん

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:13:53.93 .net
おまえらよくゲンダイの不味い肴>>168で酒を飲めるな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:16:44.74 .net
>>234
今回のLPGAの問題では認めない

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:17:02.63 .net
>>232
それは落ち目のテレビ側の願望だな
降りるテレビ局はあったとしても全部ではないだろうし、試合数減少一時的のものだろうよ
現状、スポンサーがどんどん増えてるのはテレビの扱いよりも、プロアマやらファンサービスやら力を入れてるLPGAや選手の貢献が大きいだろ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:20:59.41 .net
>>237
それじゃあ話にならんわ
放映権ってのは主催者に帰属するものっていうのは世界的な認識だから

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:24:05.18 .net
>>235
(主催者じゃないときの)テレビはLPGAの価値にも金を払わず外注費も貰って儲けてる
って話をはぐらかすから認めるんだな?って言ったの

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:25:24.67 .net
>>238
そんなテレビ嫌いありきの感情論に共感はできないわ
試合数現象が一時的なものってなんで言い切れる?
人気が本物なら一試合辺りの観客動員数は伸びてるのか?って話
どうなの?伸びてるの?
ネット配信を本格的にやるなら日本だけではなくアジアでの人気が必要になる
でもやってる事は、締め出しでしょ
まったく理にかなってないんだよ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:26:38.90 .net
>>240
外注費は貰えてないよ
知らなかった?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:28:04.82 .net
>>239
放映権料というものが蔑にされてるのも世界認識ではありえない

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:29:10.86 .net
>>242
知らなかった

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:29:14.79 .net
>>242
LPGAに出した見積書うpして

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:30:09.58 .net
>>242
よっぽど儲けてんだね♪

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:31:53.91 .net
>>243
蔑ろにされてるか?
放映権は主催者に帰属するって明確に決まっている

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:34:23.89 .net
テレビ嫌いで叩きたいだけの奴に何言っても無駄だな
筋の通ってる話が理解出来ないのだったら仕方がない
何人いるのかも分からないし、これ以降ID出していないのは相手しないから

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:35:25.32 .net
お前らガキ使始まったぞ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:37:08.16 .net
>>248
すげえ、そっちは一人だったんだね
孤軍奮闘ご苦労様
あとは紅白でも見てください

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:38:55.95 .net
>>233
捏造すんなアホ
LPGAは門戸は開いていると言っている

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:40:25.42 .net
>>241
アジアでの露出無しにどうやって人気を獲得すんの?
馬鹿なの?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:40:58.63 .net
>>250の愉快な仲間たちに含まれるのは不本意

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:41:42.75 .net
>>250
そう
その爺が一人で年末わめき散らしてる
他にやることないんだろ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:43:24.52 .net
そのうちレギュラーでもアジアのツアーと共催大会とかやるかもね

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 19:16:33.09 .net
結局LPGAの批判をしてるのは1人だけってことになってるのかw


261: どっかのスレ主と同じこと言ってるなwww



262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 20:00:00.84 .net
痛々しいのう

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 20:40:13.46 .net
>>206
また謎の年齢透視かよネトウヨ並みの知能クンはw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 20:53:08.80 .net
>>256
オマエの世界はどんだけちっさいの?(笑)
擁護してる奴はノイマイなんだよ
ネトウヨと一緒w
ゴキブリは1匹いたら100匹いるけど、ネトウヨは100匹いるように見えても実は1匹しかいないw
まあ、記事をキチンと読めばどっちが筋が通っていねえか、余程の低脳じゃなきゃ一発で理解出来るだろww

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 20:55:11.45 .net
何と戦ってんだこの人

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 21:05:57.21 .net
空回ってんな・・・

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 21:08:21.39 .net
>>259
255さんはお味方ですよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 21:20:43.63 .net
レーダー照射されたチョンコが発狂してるな。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 21:28:42.54 .net
まともな日本人は韓国人とか一切信用してないからな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 21:30:46.16 .net
ノイマイて略す人初めて見た
いろいろ無理してんだな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 21:50:11.68 .net
小林は無かったことにして居座るつもりなのかな?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 05:41:26.76 .net
おまえらあけおめ
アジアをマーケットに入れるなら単年廃止は絶対に足枷になる
>>136に一票
テレビ局が憎いから協会を擁護するのは自民党が憎いから何でも反対する野党と一緒
好き嫌いに関わらず是々非々で物事を考えてから発言して欲しいわ
では、ゴルフに行ってくる
135名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 10:02:22.01ID:???
放映権取りに行けばいいんじゃないの?
でも、それならテレビ局に甘えている部分を取り除かないとダメ
いつまでも親のすねかじりながら貯金膨らまそうとしている大人になれない大人みたい
地上波が必要ならテレビ局がビジネスとしてメリットがある提案をしないとね
ネット配信だってメリットがあるから買ってくれる
交渉が下手なら本来100億で売れる物が10億でしか売れない
小林とその側近だけでそれが成し遂げられるとは思えない
ネット配信をメインに据えるなら単年登録廃止はかなりマイナス
もう決めてしまったことだけどすぐに撤回するべき
こんな閉鎖的で日本人以外に見ない広がらないツアーに高値がつくはずがない

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 08:00:46.27 .net
正月の朝からダラダラ何言ってんだ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 10:52:56.97 .net
自分で自分に投票するだけの簡単なお仕事です

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 12:48:19.23 .net
アットホームな職場なんですか?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 13:13:17.96 .net
自分の年金確保に頑張ります

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 15:26:34.93 .net
単年登録廃止は外人だらけになるのを防ぐためじゃないの
アメリカの女子ゴルフがアメリカ人以外の選手だらけになって
視聴率下がって人気低下したから

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 15:43:38.69 .net
単年排除の問題点は強豪韓国人が来なくなることではない。
本当の問題点はプロテスト合格は難しいがトーナメントでは十分戦えるって
レベルの選手たちを排除することによってトーナメントのレベルを下げることだ。
(もちろん現在のプロテストのレベルがあまりにも高過ぎることも問題)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 15:51:03.82 .net
強豪韓国人とか必要か?
エロいカッコしてるだけやん

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 16:12:10.79 .net
いらん

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 16:44:01.53 .net
>>274
ユ・ヒョンジュは残念ながらQT順位低いけど、リランキングで出場�


282:欄烽ノ入れば凄い人気でると思うよ



283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 16:48:23.77 .net
>>272
韓国、中国、タイなどアジアの選手を取り込まないとネット配信ビジネスは広がらない
日本の視聴率が下がるのは仕方がない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 16:52:29.68 .net
>>273
どんぐりが増えているだけでレベルは高くないかな
まだまだアメリカのアマチュアに初出場で勝たれちゃう程度なんだよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 17:27:28.97 o575z+dO.net
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
放映権料にスポンサー激怒 日本女子ツアー来季開催ピンチ
2017/10/30
「9月になってLPGAが各大会主催者に対して、来年以降は放映権料1000
万円を支払って欲しいという文書を送ったのです。女子ツアー発足から約40年、
大会主催者はこれまで一度もLPGAから放映権料を要求されたことはなかった。
事前の根回しもなく、突然1000万円を払えと言われて、主催者の間で不信
感が広がっているのです」(前出の関係者)
女子ツアー大会は冠企業やテレビ局、広告代理店が主催者となって行われてい
るケースがほとんどだ。
LPGAが主催するのは「日本女子プロ選手権」だけで、テレビ局との共催で
「ワールドレディス選手権サロンパス杯」「LPGAツアー選手権リコーカップ」
がある。放映権は本来主催者に帰属するというのが筋であり、ツアー競技を公認
するだけのLPGAが放映権料を手にするのはおかしいという指摘もある。
では、これまではどのような形でテレビ放映が行われていたのか?
「1試合当たりの経費は賞金総額の3倍から4倍ほどになります。例えば三菱電
機レディスのように賞金総額が8000万円の場合は最大で3億6000万円に
もなる。そこから主催者はテレビ局に制作費として数億円を支払い、中継時間内
に入る6割のCM枠の権利を得る。残り4割は放送局や広告代理店がCMスポ
ンサーを集めることができるという契約が一般的です。もちろんテレビ局によって
制作費やCM枠の内容は違いますが、ゴルフ業界は長引く不況でCMが取りづら
い状況で各局とも四苦八苦している。そこへ新たに放映権料1000万円と言
われて反対しているのです」(テレビ局関係者)
「この放映権料は小林浩美会長と数人で決めたといわれ、女子プロのほとんどは
知らないと思います。協会は女子プロの年金積み立てに利用したいという理由づ
けがあるそうですが、もうちょっと時間をかけて丁寧に説明すべきだった。数年
前に公認料が350万円から700万円に倍増、新規参入が1000万円になった
ときも、事前の説明もなくLPGAから突きつけられて押し切られており、そ
の時と同じだと主催者の間にはLPGAへの反発がずっと根強い。昨年は写真通
信社ゲッティと4年間の公式写真エージェンシーとしての契約を結ぶなど、次か
ら次へとお金を集める話題ばかりです。選手に還元される仕組みができていない
のも問題なのです」(前出の関係者)
 LPGAは大会運営に費用負担していないという批判もある。競技委員、理事、
事務局スタッフを派遣するだけで、主催者は運営会社への費用負担もある。
だから1000万円に対してカチンときているのだ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 19:04:19.92 .net
日本のスポンサーも韓国人に賞金とか出したくないだろw
徴用工問題で訴訟されてる会社ならなおさら

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 19:48:29.03 .net
そういう人には録画放送で十分だろうね

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 20:17:02.88 .net
まあ日本人キレさせたからな。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 20:30:36.45 .net
那須川天心で満足するかメイウェザーを目指すか

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 20:33:28.10 .net
黄金世代の台頭が楽しみだわ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 21:11:45.14 .net
>>279
これが会見で言ってた誤解の部分じゃないの
主催者に放映権料は要求しないでしょ
映像を使うところに要求する
テレビは主催者を兼ねることもあるから
そこをごっちゃにしてミスリードしてるだけ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 21:16:25.66 .net
世代ナンバー1畑岡はアメリカ
人気のナンバー1三浦はプロテスト通らず今年で見納めかも
他の人気どころ原、松田はパットがヘタクソ
勝、新垣はショットが曲がる
小祝はパワー不足な上にショートゲームが下手
まぁ、日本にいるのは世代2番以下だから仕方ないわな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 21:39:18.89 .net
良い歳したおっさんが若い子を必死で貶すってのが哀れよな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 21:49:45.83 .net
まあ、これからレベル上がってくるでしょ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 21:54:40.15 .net
鈴木愛が一番練習してるってよく言われるよね
追いつけ追い越せで若手達が鈴木愛より練習しなければおかしい

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 21:58:52.72 .net
そんな鈴木も身体がもたなくて練習できなくなってきた

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 22:00:22.07 .net
また貶す

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 22:12:55.05 .net
鈴木は膝と手首だっけ?
豊富な練習量を背景に成績出してきた選手だから厳しいな
松山も手首痛めてイマイチなシーズンだったし手首はケアが難しいね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 22:21:22.62 .net
>>291
隊長、正月から巡回お疲れ様です。
もうゆっくり休んでください。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 22:31:03.22 .net
①スポーツ興行における放映権は、選手を保有・育成・訓練し
  興行により収益を得ることを業とするものの財産権の一部である
②興行はそのものが主催するのが一般的である
ただしプロゴルフ興行においては、プロアマ大会などにその価値を見出す企業が多いため
その企業が主催者となるのが大多数である
よって
「単なる主催者というだけで放映権を得るのは不当。当然に放映権を持つものが主催者をしていないだけ」

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:00:32.14 .net
>>294
それでつまりは何を言いたいの?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:01:42.66 .net
>>285
記事の年月日をよく見ようぜ。
それ以前にゲンダイだが

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:08:32.07 .net
日本女子ゴルフなんて見るのは日本だけでしょ
それも日曜日の昼間に画面に張り付いているような少しキモいのが少々
イボミ、ハヌルがいる間は韓国は多少見るかもな
それで放映権料いくら取れるのよ?
それで集めたお金の資産運用は誰がするの?
上手にやらないと年金払えないぞ
アメリカ女子ツアーで出る年金って多くて$800だってよって笑っちゃうってよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:22:02.45 .net
日本語不自由なやつが三連投

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:25:22.83 .net
>>295
最後に書いてあるよね
主催者じゃないからって当然持つべき権利がなくなったりしないってこと

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:30:50.40 .net
>>296
???
12月に小林会長が会見で
どこから当協会が主催者様に対してテレビ放映権料を請


307:求する予定であるとの 憶測がでてきたのかはわかりません。 と言ったことに対してなんだけど



308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:44:22.36 .net
>>294
当たり前の権利だよね
②は絶対条件ではない

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 00:19:23.03 .net
メディア憎し、テレビ憎し、ゲンダイ憎しのネトウヨはもう少し客観的になってフランクに物事を分析してみ?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 00:20:03.09 .net
チョンコがいくら擁護してもな笑

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 00:27:14.51 .net
ほらねw
ネトウヨのその謎の国籍透視よw
ネトウヨは未だにそんな事やってんだもんなあ~w

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 00:58:29.89 .net
①スポーツ興行における放映権は、選手を保有・育成・訓練し
  興行により収益を得ることを業とするものの財産権の一部である
②興行はそのものが主催するのが一般的である
ただしプロゴルフ興行においては、プロアマ大会などにその価値を見出す企業が多いため
その企業が主催者となるのが大多数である
よって
「単なる主催者というだけで放映権を得るのは不当。当然に放映権を持つものが主催者をしていないだけ」

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 01:56:16.28
主催者を主催テレビ局とテレビ外主催者で分けて議論いただけたら嬉しいです
両者を指す場合はテレビ含主催者でお願いいたします
無知蒙昧ですみません

プレゼントしたバーキンを質屋に入れられてもグッとこらえるのが男
言えることはもうあなたへの興味は薄れたということ
いい思いもしたんだから堪えましょう
次の男でやつれるか女を磨くかはその女次第

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 06:31:41.99 .net
>>305
①の根拠となるものは何ですか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 07:36:10.59 .net
>>307
主催者に放映権がある根拠は?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 08:25:25.79 .net
またコリアンか

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 08:29:09.76 .net
>>304
先にレッテル貼りやっといてよく言うw

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 09:22:39.83 .net
>>310
URLリンク(i.imgur.com)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 09:42:53.64 .net
>>300
周回遅れの人は首を突っ込んでこないで

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 09:52:52.95 .net
>>312
なんのこっちゃ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 14:16:58.74 .net
>>289
それは鈴木選手のスタート時間が遅いからと言う面もあると解説者が言ってたね。どうしても練習切り上げる時間が他の選手より遅くなる。遅くまでやってるのを見て他の選手の練習が少ないと言い切るのは違うと言ってた。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 14:27:50.10 .net
ついに新日鉄の差し押さえきたな。
日韓関係は終わりだよ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 17:06:33.80 .net
>>314
一番練習するのは鈴木愛だって解説者が言ってた。
プロの中でもよく練習するプロは?の問いに真っ先に鈴木愛が上がる。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 17:29:47.81 .net
鈴木の名前挙げとけば無難だからな
成績出てないプロの名前言うと、練習の無駄だろってツッコまれちゃう

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 17:49:13.20 .net
ヒネクレた物の見方しか出来ないんだね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 18:27:53.41 .net
日没したら係員が必要な打撃練習場だけでなくパッティンググリーンでの練習も終了にすればいい

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 18:52:21.85 .net
不動さんはずっと練習してたらしいね
大山、古閑も負けじと練習したらしい

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 19:12:32.53 .net
伝聞いらね

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 19:31:54.90 .net
古閑本人がよく言ってる
ついでに今の子は練習が足りないともよく言ってる

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 20:38:18.05 .net
ずっと練習するより、
ビデオでスイング見返したりとか、色んなやり方あると思うけどね。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch