パットシングルへの道 2at GOLF
パットシングルへの道 2 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 16:37:14.99 .net
アベレージにはベタピンって単語は効くんだねw

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 17:07:31.18 .net
>>642
カップまでの距離や上り下り、その時のシチュエーションでやってはいけないことを先ず考える

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 17:09:38.58 .net
>>642
1.5mに自信が持てるようパット練習を重ねる事

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 17:49:47.98 .net
まず、入れに行くのか、寄せに行くのかを考えて、入れに行く場合は多少オーバー目に打ち
寄せに行く場合はジャストタッチで狙う

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 18:33:46.38 .net
最悪のケースを避けつつややオーバーのつもりで打つ、て感じかな
書いてみるとセオリーな感じだけどやっぱラウンド中は出来てないって事だなあ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 06:44:04.58 .net
急傾斜で大きく切れるフックラインとか、入れに行くとどこまでも転がって2~3m下まで落ちることが有る
こういう急傾斜では、入れに行かずにラインを倍くらい読んで弱めに打つと、カップ近くに止まりやすい
下からの2mより、上からの50cmの方が俺の場合は、入りやすい

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 11:42:12.29 .net
室内のパット練習で、両足を閉じたまま打った方が、入る確率が高い感じ
毎回同じ位置にボールをセット出来るのと、下半身が不安定だからかえって下半身でしっかりと踏ん張れる感じ
こんど、コースでも試して見るかな?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 11:51:18.10 .net
石川遼くんも閉じたり、普通にしたりとやってますね
クロスハンドもそうですが、器用だわ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 15:07:30.20 .net
>>641
5をくれと言ったわけでなく思っただけなら別に突っ込むところじゃないだろ。
そこで6を渡されても断らなかったんだろ?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 17:57:39.42 .net
パットスレでどうでも良い話を蒸し返すなよ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 18:16:41.27 .net
>>651
あたしその時のキャディだけど、
打ち下ろしのフォロー120yでタフってちょうどと思って6を渡しました。
ベタピンでお客さんは喜んでましたが、その後が続きませんでした

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 18:44:54.02 .net
>>653
こらw

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 19:05:28.59 2l0u42rx.net
>>653
きしょ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 20:02:07.86 .net
3~4ホールで本人より飛距離分かるとかどんだけ神眼だよ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 20:30:24.73 .net
しつこいやっちゃな

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 02:34:29.20 .net
傾斜が強いラインでは曲がるのではなく落ちるという感覚をイメージして読むと大ケガしにくい

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 13:22:51.64 .net
ドライバーで240y飛べば良い方なのに俺250yですって言う奴、出来るキャディーはすぐ見抜くぞ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 17:23:31.41 .net
>>656
君はキャディーいわく220yらしいね

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 17:41:24.02 .net
>>659
俺は210って言うけど、打ったら冗談言わないでくださいとか言われる
平均240前後と思うけどフォローや会心の当たり出ないと250超えてないだらな

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/22 19:58:09.34 .net
>250超えてないだらな
210yも飛んでません

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 06:04:28.32 .net
パットスレでドライバーの話を持ち出す奴はアホなん?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 08:03:15.77 .net
何でそんな事が気になる?
アホなん?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 08:46:15.80 .net
やっぱり、アホ決定やね

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 12:36:21.16 .net
俺のエースパターのスパ�


674:Cダーは、ロングパットの練習やグリーン外から使用することが多いせいか フェースの樹脂製の溝の山が、つぶれてぎざぎざになっている 転がりには影響なく自信を持てるパターなので、使い続けたいけど、このつぶれ具合を虫眼鏡で拡大してみたらなんか自信がなくなった。 今年は、サブの2ボールで行くかな



675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 13:29:35.88 .net
ツアープロじゃないんだから
近所で同じ物買えば良いだけだろ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 06:08:54.28 .net
もう7~8年ぐらい前のモデルだから、中古でも程度の良いのが無いんだよね
俺のと同じモデルを、ホームのクラチャン他何人か使用している人を知っているが、替えられないのだろうね

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 17:38:31.91 .net
>>668
比較的新しいけどいわゆる名器になるのかな?差し支えなければ具体的な名前教えて。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 07:15:11.90 .net
>>662
よほど飛距離コンプレックスがあるんだね
パタースレでドラの飛距離荒らしするって
240ってシングルレベルなら50代のおっちゃんでもゴロゴロいるぞ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 09:03:27.01 .net
>>669
たぶんスパイダーの2~3代目でスパイダーゴーストの白いヘッドの奴です
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 13:17:18.00 .net
>>671
俺はピンタイプしか使わないけど、なかなかよさそうですね。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 15:03:52.68 .net
樹脂製のインサートは絶対長持ちしないからエースには出来ない

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 16:19:21.49 .net
>>671
2013年発売のSPIDER BLADE 12使ってるけど、
このモデルも白い塗装のハゲとの戦い大変そう。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 22:16:53.04 .net
見た目だけなら修正ペンで気にならなくなるよ。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 04:40:31.02 .net
俺は100均のマニキュアで剥げるたんびに補修しているよ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 05:42:57.99 .net
今さらという感じですが、やっぱりピンは刺したままの方がカップインする確率は高いようです
URLリンク(www.mygolfspy.jp)

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 15:14:54.65 .net
でもプロは抜いてるね

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 17:06:55.26 .net
>>678
感覚なんだろな
自分は強めに打つけど、まだピンに弾かれて外れた事はない
弾かれる程打ったらピン抜いてても外れそう
自分は今までダメな事がOKになった分良く入る様になったとプラス思考で考える様にしてる

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 17:43:46.59 .net
感覚?
物理的に入りやすければ刺したままだろ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 18:14:33.06 .net
>>680
とんでも理論だろ
40cmオーバーが入る確率高いとかと一緒の

690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 18:18:28.22 .net
>>681
だからその理論だろ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 18:43:16.74 .net
理論派のデシャボーなんかは刺したままだね
理論的に入ると分かっていても、なかなか感性が邪魔をして、受け入れられないのが今のプロの現状
1年もすれば、みんな刺したままになるはず

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 19:10:01.18 .net
物理的に入りやすいとしても、感覚的に打ちづらければデメリットの方が大きいと思う
気になってカップ外したら意味がないし
自分が納得できる状態で打つべき

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 19:32:27.86 .net
物理的に入りやすい、皆が皆刺したままパットするとカップが痛む
痛むと言うことはカップが大きくなる

694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 20:15:45.95 .net
>>685
カップのフチが盛り上がって入りにくくなるんだよ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 20:24:25.97 .net
>>686
逆じゃバカたれ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 20:28:27.24 .net
>>687
知らねえなら黙ってろよカス

697:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 20:30:41.18 .net
>>688
知らねえなら黙ってろよバカタレ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 20:36:24.24 .net
>>689
真似すんなよクソ虫

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 20:40:05.80 .net
沸点シングル

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 20:42:21.92 .net
>>690
盛り上がって入りずらくなるのならプロは刺したままで打つだろ
知らねえなら黙ってろよカス

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 20:49:55.92 .net
>>692
何言ってんだこのキチガイw

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 21:01:35.49 .net
>>693
何も分かってないキチガイ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 21:16:19.77 .net
>>692
すみません
意味が分からないんで説明して下さい

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 21:18:36.92 .net
他人のふりするなバカタレ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 21:21:52.11 .net
>>696
説明できないんですか?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 21:27:27.85 .net
してるよね

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 21:56:18.97 .net
物理的に入りやすいって言ってる奴は何を根拠に物理の話をしてるんだ?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 07:32:20.38 .net
片手なんか少ないし、ましてシングルも少ないんだから、見た、聞いたの情報だけで判断してるんだよ。
自分はピン立ててやり出してるけど、ショートパットは違和感ある。
競技が始まるまでに慣れればピン立ても考えるが、現状なら抜くだろう。
キャディーさん居るからスロープレーにはならないし。
マッチプレー以外、今は遠い者から打たなくてよいから、ピン刺した方が良い人から先に打って貰うようにしてる。
試合だとスピードとライン見たいから先には打ちたくないけどな。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 07:36:16.24 .net
何かの根拠があるから刺したままの方が入る確率が上がるんだろ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 07:54:26.34 .net
ピンを差したまま打てるってのはスロープレーの改善処置なんだから
プロはいつもどおりやるだろ
素人もピンが少しでも気になるなら抜いた方がいい

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 08:05:46.32 .net
普通に考えてボールを取るときカップの内側を触るんだから淵は盛り上がるよな

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 09:28:49.99 .net
結構指が長いから淵を傷付けない様に取り出せるけど、女性や指が短い人は無理だな

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 10:05:57.40 .net
盛り上がるようにカップの内側触る奴なんていないだろw
実際にやったこと無いのか?
上からカップのふち押さえちゃうから
凹んできて崩れる

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 10:18:32.16 .net
>>705
え?上から押さえちゃう?
どこか障害でもあるんですか?
あ、頭の障害ですか
お気の毒です

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 10:29:14.86 .net
ボールを取ろうとしてカップのふちを押さえつけてる姿を想像したらギャグとしか思えんわww

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 10:30:42.83 .net
ゴルフしてないキチガイが荒らしてるねw

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 10:38:53.36 .net
まともに反論できなくなると荒らし扱いですか
5ちゃんあるあるですね

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 11:16:27.31 .net
アンカー付いてないのに反論する人って自分は荒らしだと自覚してるのですね

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 12:01:26.52 .net
実際にカップが盛り上がるように内側から押さえるほうが障害あるだろw
手がでかい奴は知らんけど俺は普通に手のひらがふちに当たりやすいけどな

720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 12:12:38.54 .net
ピンとカップの隙間が狭いから手を入れたとき縁に当たるだろ
その時力は下向き

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 12:15:18.66 .net
>>711
おやおや「触れる」を「押さえる」に変換しちゃうんですか
あなた色んなところに問題があるようですね
そりゃカップのふちを押さえつけちゃうのも分かりますw

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 12:17:04.49 .net
>>712
いいえ
手を入れる時よりもボールを指で挟んで手を引き抜くときにカップの内側に触れてしまうんですよ
って少し考えたら分かりますよね

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 12:21:20.32 .net
カップに手を入れるとき触れずに抜く時当たるの?
マジですか?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 12:29:30.59 .net
>>715
正確に言うとカップの中でボールを指に挟もうとしてるときと言った方が良かったですね
いずれにしても触れるのはカップの内側でふちではありません
事実2月以降はピン刺しっぱなしの組が増えてますが
フチが崩れて穴が広がってるところなんて見た事がありません
何日もカップを切り直さないようなコースの事は知りませんが

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 12:48:08.13 .net
ピンの奥側にボールがあれば触りにくいが横や手前だと触ってしまう、気を付けててもあたる
逆に触らずホールアウトする事不可能だろ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 13:03:25.71 .net
>>716
ゴルフしたこと無いみたいだから教えてあげるけど
カップの内側は金属なんだよ
いくら内側から押しても盛り上がるなんて無いの
ふちが崩れてるのはすでに何回も見たことあるし

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 13:11:35.40 .net
>>718
こりゃまた大きな釣り針ですなww

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 13:36:10.92 .net
>>718
何それ?
どっかのショートコースの話でもしてるの?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 14:25:24.60 .net
もうやめてくれww腹痛いわww

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 17:37:31.36 .net
何が釣り針か分からんけど
反論があるなら論理的にしろよ
頭悪そうだから無理か

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 17:42:56.12 .net
カップにパイプ入って無いの?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 17:47:56.84 .net
正確に言うと、グリーンに埋められたホールカップの上端からグリーン面までは、2から3cmほどの土の部分があります
この土と芝の部分が、ボールを拾い上げる時に指先などが引っかかって、崩れると言う話ですね

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 17:52:48.39 .net
上げる時じゃなくて
チョキでハサミに行く時に上からふちに当たっちゃう感じだと思うよ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 18:03:01.52 .net
指先が引っ掛かるって
後、正確で無い事は書き込むな

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 18:07:30.65 .net
>>718 をバカにした人は知らん人?
本人乙や無いで

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 18:07:36.79 .net
でも>>718の行くコースではいくら内側から押しても盛り上がらないそうだから
カップの上部まで金属になってるみたいだよ
どこのコースなんだろうねwww

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 18:07:57.46 .net
などを勝手に抜くんじゃねえぞ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 18:16:51.91 .net
>>728
カップの上まで金属ならふちが崩れるわけないだろ
ほんと頭悪いな

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 18:17:11.26 .net
指もだろ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 18:17:31.89 .net
言い訳ばっかだなこの馬鹿

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 18:18:21.72 .net
>>730
え?じゃあどうしてふちが盛り上がらないの?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 18:24:02.45 .net
どんな指だよ
わざわざ指曲げて取るのか?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 18:25:29.78 .net
ところで明日回るんだが雨の日に気を付けてることとかある?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 18:28:40.14 .net
>>734
カップの中で握りしめるんだろうよ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 19:27:50.71 .net
ほんとに盛り上がるようにしか取れないなら
かなりやべー奴だな

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 19:43:50.13 .net
>>716
この前の月例でトップから三組目だったが縁が崩れてるホールがあったわ。
狭いので指先で挟む感じになるからか、俺は手を入れる時の方がカップに触れやすい。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:04:02.35 .net
え?沢山の人がボール取るときにカップの内側に触ってたらふちが盛り上がるって想像できないんですか?
頭おかしいんですか?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:08:16.86 .net
え?沢山の人がボール取るときにカップの内側に触るの?
それよりも手を入れる時に縁を押さえる事が分からないの?
しかも取る時に指はあたらんよ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:13:23.31 jpR19ovC.net
>>738
それはマナーの問題。君には無理か?
それとも頭おかしいか?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:14:32.93 .net
>>738
ピン助に聞いてみな

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:18:13.75 .net
>>740
キミ本当にやった事あるの?
カップに手を入れる時にふちを押さえちゃう?
なんねえよ馬鹿

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:22:33.24 .net
>>743
キミこそ本当にやった事あるの?
カップに手を入れる時にふちを押さえちゃうよ
逆に取るとき指なんか引っ掛け無いよ
マナーがな


753:ってない馬鹿



754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:30:38.58 .net
カップに手を入れる時は触らず抜く時に指を引っ掛けるの?
わざと?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:41:15.08 .net
ボールを取る時カップを盛り上げる?
部下がそんな事したら怒鳴り付けるぞ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:51:19.62 .net
>>744
引っ掛ける?
誰がそんな事言ってる?
捻じ曲げんなよキチガイ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:55:28.42 .net
>正確に言うと、グリーンに埋められたホールカップの上端からグリーン面までは、2から3cmほどの土の部分があります
この土と芝の部分が、ボールを拾い上げる時に指先などが引っかかって、崩れると言う話ですね
>>747
免許返納しろ、ボケ老人

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:57:14.86 .net
>>741
マナー?
妄想で語んなや

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 20:57:24.93 .net
>>748
俺じゃねえよキチガイ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 21:01:15.81 .net
お前ら一緒じゃカス

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 21:17:08.00 .net
>>738 >>749
全くもってアンカ間違いでした
死にます

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 21:18:35.97 .net
マジで教えて欲しいんだけど
盛り上がるようにどの指でカップ内側に触れるの?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 21:19:18.73 .net
>>741>>739でした

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 21:24:35.68 .net
たぶんこのスレで盛り上がるって言ってるのは一人しかいないと思うんだけど
どの指でカップの内側を盛り上げるの?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 21:30:36.45 .net
だね、ごめんね

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 19:33:41.89 .net
>>719>>721
ゴルフした事無いよね

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 21:38:21.23 .net
範囲安価の方法もしらないなら半年ROMってろ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 06:29:56.45 .net
流石こんな所が生きがいの奴は言う事がカッコいいね

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 06:45:02.52 .net
そろそろパット上達のための話をしようや

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 08:45:43.77 .net
>>760
家ではまっすぐ打てるように練習する。短い距離を徹底的に練習する。ラウンドにたくさん出る。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 08:47:57.98 .net
練習あるのみ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 09:36:34.77 .net
ある程度の練習量ありきなのは間違いない

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 09:48:13.67 .net
>>761
何度も出てるけど、これしかないんだよね
プロでさえマット練習してる

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 10:26:17.40 .net
全然練習しないけど年々上手くはなってる

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 11:39:05.43 .net
>>764
別にパターマットなんていらないだろ
基本、家練はショートパットを真っ直ぐ強めに打つのが大事なんだから
2メートルや3メートルとかをマットで家練習してる人って正直なところ無駄な努力
1メートル少しを自分のリズムで自信持って打てる方がよほど大事
PGAプロで2.5メートルが入る確率は5割なんだから、アマチュアは外して当然
それより、70センチ~1.5メートルを如何に入る様にするかが重要

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 11:43:01.24 .net
追記するとプロが3メートルの練習するのは大事かも知れんけど
1.5とかはかなりの確率で入るから次元が違う

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 12:13:42.88 .net
何故距離の話になるんだ…
宇宙人と話してるんか…

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 12:21:32.39 .net
練習するならパターマットは必要だろ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 16:40:03.14 .net
コースに出るとライン深めに読んでいつも失敗する
慣れるよりないんかしら

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 17:12:06.34 .net
月1ラウンドで90台で回る人と、80台で回る人の差は、家でパット練習しているか、していないかの差だと思う

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 17:16:06.92 .net
全然違うわっ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 17:29:19.17 .net
また、データ革命かぶれがやってきたか???

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 17:43:53.14 .net
は?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 18:30:21.79 .net
>>771
バカ丸出し

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 19:00:45.16 .net
一切家でパター練習しないけど
去年のアベは84だよ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 19:35:37.81 .net
>>776
月のラウンド数はどれくらいですか?
ラウンド数が多ければ、家練は必要ないと思いますが、月1では家練の差が出ると思いますよ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 19:43:51.17 .net
>>777
君の尺度でははかれないのよ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 19:44:32.63 .net
パターは練習さえすればどんどん上手くなるぞ。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 20:10:32.81 .net
>>777
去年は13ラウンドだよ
基本的に月1でシーズンに安いとこが見つからない場合は
2ヶ月以上開くこともあるかな

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 20:53:37.33 .net
>>776
惜しい
家練をやれば、シングルに成れるのに?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 21:01:17.49 .net
>>781
確かに弱点はアプとパットだとわかってるんだけど
家では子供の相手しないといけないから練習は無理かな
寝るのも一緒だしね
ラウンドの時は1時間くらい集中して練習するけど

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 23:49:27.90 .net
>>758
君、格好良いね!

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 17:22:04.87 .net
レベル低w

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 18:45:14.18 .net
パターで引っ掛け癖で悩んでいる人は、ハンドアップにアドレスすると効果があります

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 19:22:32.25 .net
パター練習はこれでやれば充分上達する
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 20:17:29.11 .net
ハンドアップにしたらヒールが浮くんだよな。。
なんかライ角合ってないように見えて気持ち悪いんだけど、真っ直ぐは転がってる、はず。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 21:36:03.02 .net
ピンを挿しっぱなしでやる回数増えてきたら
挿してるから入らなかったぽいのが何回か出てきて最近どっちにするか悩みだした

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 22:18:15.50 .net
刺しっぱで入らない程の強さなら
抜いてても入らない可能性大

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/04 05:29:51.79 .net
>>786
パター練習にこれは必要ないと思う。どちらかと言うとアプローチ用だね

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 05:24:57.76 .net
俺の場合は、調子が良い時は、ジャストタッチで良いけど、調子が悪い時は、ジャストタッチだとショートが多くなるので
やや強めにした方が入る確率は高い気がする

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 09:50:35.60 .net
ショットと同じようにパッティングも軽いフックグリップで握ってる人っているのかな

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 12:16:37.50 .net
好きに握ればいいじゃん
宮里のお父さんが松山プロに教えてたのは、右手のひらはフェースと同じ向きと言っていたね

803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 13:22:44.42 .net
俺の場合も、フェースの向きと手のひらの向きは合わせている
また、通常はフィンガーグリップだけど、パターだけは手首が動きにくいようにパームグリップにしている

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 13:32:11.79 .net
ロフト使ったほうがいいときもあるし
すぐに順回転させたほうがいいときもある
このことわかっている人少ないよなあ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 14:06:37.27 .net
難しく考えすぎじゃねえか???

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 21:34:26.40 .net
>>795
詳しく

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 17:58:26.56 .net
今年からピンは刺したままでパットしているけど、ショートパットで半カップぐらい曲がるラインでも
カップの縁とピンの間を狙って強めに打てるから、なんかショートパットに自信が出てきた

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 19:32:31.97 .net
入らないのはピンがあってもなくても大体入らないから強気と自信でねじ込むんだ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 09:02:41.36 .net
今年はグリーン周りからのパターでのアプローチが大活躍
昨日のラウンドでは、私があまりにパターで寄せまくるもので、同伴者が真似したら大ダフリ
見ていたら、パターでウエッジ見たいな打ち方をしていました。
私は練習グリーンの外から練習しているから上手くいくのであって、付け焼刃では駄目ですね

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 16:34:34.21 .net
何の自慢やねん

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 19:00:36.11 .net
乗せれないので寄せワンを練習している自慢
書いてみるとパットの話題ですらないな

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 22:28:48.66 .net
パターの距離感が抜群に良いと言う風に読み取れないのかな???

813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 23:26:15.34 .net
自慢する爺さんって実際ショボイのが多いな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/15 2


815:3:29:14.39 ID:???.net



816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 01:02:35.21 .net
アプローチイップスなだけだろ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 07:06:23.10 .net
俺はウェッジもパターもエッジまわりからなら一緒の打ち方だけどな

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 07:53:02.89 .net
>>804
お前よりはちょっと上って感じ?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 07:54:40.87 .net
グリーン周りからのパターのアプローチはグリーン上と比べてライが悪いので
ややボールを右に置いて気持ちダウンブロー気味に打つと上手く打てます

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/16 12:01:57.08 .net
>>808
5ちゃんでマウント
爺さんカッコいいな

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 12:38:08.78 .net
マウント合戦はどうでもいいから

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 17:04:16.70 .net
>>800
御山の大将感がハンパない
たまにいるよねこういう人

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 18:19:16.54 .net
知らんがなあ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 08:59:19.90 .net
>>810
図星だった?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 10:54:53.35 .net
>>800
香ばしい

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 07:44:25.58 .net
パット練習は、ロングパットを1.5m以内に寄せる練習と1.5m以内を確実に入れる練習の2つだけで良いよね
パットで悩んでいる人は、入る確率の低い2~4mぐらいの練習ばかりしている気がする

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 08:10:28.64 .net
悩んでる人は大体練習してないよ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 14:03:24.06 .net
アドレス時にパットのフェースをターゲットに合わせるのが苦手なので
一度パターの後ろ側からフェースをターゲットに向きを合わせてから
フェースの向きが変わらないようにアドレスするようにしてるんだけど
同じようなことしてる人いる?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 17:28:39.46 .net
>>818
この間ゴルフ始めて3ヶ月って言う銀座のホステスが同じことしてたよ。フェイスを合わせるっていうかパットもカップ迄の仮想ラインイメージしたらそこに真っ直ぐ構えるだけなのに。線に対して垂直にヘッド置くのってそんなに難しいか?
多分その技を習得してもそれは真っ直ぐ構える正解にはならないから早く真っ直ぐ構えられる他の練習した方がいいぞ。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 17:42:44.72 .net
>>818
プロゴルファーのデビッドイシイさんがやってますよ。
非常にいい方法だと思いますので自信を持ってやってください。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 17:45:00.71 .net
ギア猿でやってた、透明の自立パターが最適。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 17:52:09.44 .net
>>819
真っ直ぐ構えるだけってのが難しいんだよ
微妙にズレることがあったから今の合わせ方にした。
真っ直ぐ構える正解って何?
>>818の合わせ方で真っ直ぐ構えられるようになったし、狙った方向にボール打ち出せるようになってるんだけど。
>>820
プロでもやってる人いるんですね。
ちょっとカッコ悪いかなと思ってましたが、安心しました。
暫くはこの方法でフェース合わせていこうと思います。
ありがとうございます。
>>821
ちょっと気になったけど、打感悪そうなので遠慮させてください(笑)

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 18:06:03.97 .net
>>822
じゃあ、こんなのはどう?
URLリンク(www.nexus-golf.com)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 18:16:51.01 .net
>>823
これはよさそうw
試打してみたいけどゴルフショップに置いてあるかなー

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 18:25:48.12 .net
>>818
たまにいるね
男子はさすがにほとんどいないけど
女子プロは結構いるよ
ショットなんかも同じことしてる

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 20:34:50.67 .net
>>816
1.5mが確実に入る奴なんて世界のどこにもいない

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 20:40:09.46 .net
ミケルソンの1.5メートルのカップイン率が83%

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 21:11:12.40 .net
スゴすぎる

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 21:13:14.01 .net
1.5mって言っても、プロのセッティングでの83%と
パッティング練習マットでの1.5mを100%は同列には語れないだろ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 22:07:14.36 .net
ファーストパットの1.5mと
ファーストパットでラインを見たあとのセカンドパットの1.5mも全然違うよな

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/22 23:09:38.20 .net
ゴルラボTVでなかなか興味深い実験をやってた
バターの打点を変えて機械で打つとどのように転がるかというものだが
真芯で打つよりも芯よりも下でトップ目に打った方が1割程度転がり
尚且つ最初から順回転になる
要するにいちばん転がりが良くて芝目の影響も受けにくい
もちろんフェース上部で打つと逆の状態になる
次回のラウンドで試してみよう

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 09:26:49.68 .net
>>831
ハンドファーストで打つと更に転がりよくなるよ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 10:08:54.53 .net
パットラボのパターフィッテングってやった人いる?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 22:23:23.68 .net
芯外してトゥ側で打ったらトロトロ転がって思いの外よかった
こういう打ち方あるんだな

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/23 22:26:38.47 .net
スゲー重いパット用の練習ボールを買おうと思うんだけど、どうかな?
持ってる人ご意見お願いします。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 10:02:42.10 .net
>>826>>827
すぐにプロの1.5mのカップイン率を出す奴がいるけど、プロの場合は超速いグリーンでいろいろな難しいラインからのすべてのデータが入っている
俺の言っているのは、一般営業の速さで、ストレートから半カップ曲がるくらいの易しい上りのラインの場合の話
またロングパットもただ寄せるだけでなく、セカンドパットが易しいラインになるように打つのがコツ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 10:23:14.90 0CDO4L5m.net
>>836
オマエは何を言い出すんだ?
その前にお願い誰?

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 10:31:54.85 .net
>>835
92グラムの練習用のボールで練習していますが、ボールを押す感覚と芯を少しでも外すと極端に転がりが悪くなるので
芯で打つ練習になりますよ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 11:36:32.96 .net
>>836
一般営業の速さで、ストレートから半カップ曲がるくらいの易しい上りのラインの場合
でも確実に入る奴なんていないわ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 12:05:12.09 .net
誰も100%入れろと言っているわけではないぞ
4発のうち3発入れば十分
なんで揚げ足とりばかりの馬鹿が多いのかな???

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 12:09:41.92 .net
1.5mと一口に言っても、ショットで乗せた場合の1.5mとアプローチで寄せた1.5mとロングパットを寄せた1.5mでは
カップインの確率もだいぶ変わってくるだろうね
それを、全部ごっちゃにして、プロの1.5mのカップイン率とかを持ち出す奴がいるから荒れる

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 13:06:40.41 .net
>>840
4発中3発なら75%だけど
スクラッチでもそんなに入らないよ
前提が間違ってる
アマチュアなら50%入ればかなり上手い方

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 14:58:53.45 .net
>>842
少しは流れを読めよ
そのデータは、すべての条件の1.5mだろうが?
俺が最初から言っているのは、ロングパットの距離感とそのあとの1.5mを確実に入れること
上りのストレートから半カップ切れる易しい1.5mのパットぐらいは4発に3発ぐらい入れろよ
これが入らなければ、だだの練習不足

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 15:03:46.17 .net
同じラインで5球練習して4球中何球入る?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 15:37:28.37 .net
上の方でミケルソンの1.5mの入る確率が83%と言うのがあったけど
同じサイトでHC15のゴルファーの1.5mが入る確率は54%と言うデータが載っていた
しかし、上の易しい条件に限定すれば、ミケルソンは96%ぐらいでHC15でも65%くらいは入れてくるはず
URLリンク(www.hm-golf.com)

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 16:14:50.01 .net
75%で確実にとか言ってるのが頭悪そう

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 16:29:40.96 .net
>>843
最初から言ってねーだろw
確実に入る奴なんていないって突っ込まれて
後出し条件言ってんじゃねーか

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 17:09:40.75 .net
確実にとか100%とか使う時点でネタとして受け取ってる

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 17:10:08.75 .net
突込みばかりでなく、何か役に立つことでも言えよ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 17:14:52.32 .net
自分の引き出しがないからパットについて引用だけで語ることがないのか

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 17:22:03.38 .net
確実に入る練習しろ
なら語らない方がましだけどな
何の役にもたたん

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 17:24:36.38 .net
>>844
1球目が入ればラインが分かるから、10球ぐらいは続けて入ると思うよ、

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 17:33:54.57 .net
>>851
確実に入る練習をしろがポイントではなく、1.5mの距離を多く練習しろと言うのがポイントだけど
上げ足ばかり取る奴には何を言っても無駄だね

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 18:04:27.75 .net
1.5m以内を確実に入れる練習と
1.5mを多く練習するのは違うよね
そう思って書いたなら日本語がおかしいし
1.5mを多く練習しろも何の役にもたたん

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 18:12:49.99 .net
うーん
ああ言えばこう言う
1mでもなく2mでもなく1.5mと言う距離が一番のポイントなのに、全く意味が伝わらないようだね

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 18:18:23.25 .net
>>855
1.5mを確実に入れる練習をするって意味は誰がどう読んでもあんたは1.5mが確実に入る前提なんだろ?だからそんな奴はいないって話しでキミの負けで終了でいいんじゃないか?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 19:12:21.31 .net
伝わらないんじゃなくて確実に入れるって言うから突っ込まれてるだけで
往生際が悪いってのはこの事だな

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 18:18:50.55 .net
ていうかフックするのかスライスするのかもよくわからん

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 21:48:55.05 .net
曲がりが分からん時はカップの真中狙って強めに打て

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 22:05:52.05 .net
グリーン荒れてるときは最初から順回転かけて真っ直ぐ打つ
おすすめ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 23:34:16.14 .net
傾斜の高い方へラインをずらして打てば大抵は低い方へ曲がりながら転がってく
どのくらい曲がるかは勘で
もしくは同伴者のラインを見て判断するとか
傾斜が分からんなら真っ直ぐ打つ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 23:51:54.50 0N4rLMNB.net
>>861
至言

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 06:21:32.72 .net
同伴者のラインを参考にするには、自分と同じラインしか参考にならないと思っている人が多い気がする
自分のラインの横からのラインで、自分の方にボールが曲がれば自分の方からは上り、反対側に曲がれば自分の方からは下り
右からのボールがカップの過ぎても止まりそうで止まらずにトロトロ転がる場合は、かなり傾斜の強いフックラインライン
逆に急激に止まれば、強いスライスライン
曲がりとタッチは経験に寄るしかないけど、これで全くラインが読めないと言うことはなくなるはず
ま、下手な人は最初に打つことが多いけど、セカンドパットでも役に立つはず

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 07:39:05.37 .net
当たり前すぎてクソの役にも立たん書き込み乙

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 08:19:32.00 .net
だから、これは知らない人のために書いているのですから、既に知っている人はスルーでお願いしますね
ここは、パットシングルを目指すスレで勝ち負けを決めるスレではないですよ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 08:25:55.28 .net
ネットで検索すれば何でも出てくる今の情報化社会、知らない目新しい情報はほとんどないと思います
しかし、知っていることと実際に出来ることは違います
「そんなの知っている」で終わるのではなく、実際に練習グリーンで試して見る
また、ラウンドで試して役立てるのが大事だと思いますよ

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 08:47:05.16 Cy8yeuHq.net
>>866
名言

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 09:00:45.62 .net
>>864
あなたのそのレスもまったく同じ(クソの役にも立たない)で笑いました

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 09:13:41.53 .net
外した瞬間に目を切ってライン見逃す悪い癖がある

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 09:32:30.62 .net
理論的なものは共通しててもコースでの考え方や打ち方は十人十色な訳であって
自分はこうやって打ってるとか、こうやってるけど上手くいかないとかの書き込みは結構参考になる

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 11:44:31.13 .net
>>869
私もそれはたまにありますね
返しのラインを読むためにも、ボールが止まるまでは目を離さないのは分かってはいるけど忘れてしまう悪い癖です

882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 12:21:48.80 .net
ためになるレスがいっぱいあるぜよ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 13:23:36.86 .net
上にも出てたパットラボのフィッティング行ってくるぜ
下手すぎてパターがどうのという話にもならんかもしれないが

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 18:19:20.28 .net
パットも常にカップをオーバーするように打つ勇気が必要だけど、3パットが必然的に増えてくる
しかし、もう一歩上を目指すにはこれは通過儀礼と思ってチャレンジしている
もちろん、90切れないレベルでは常にカップをオーバーさせる必要はない

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 18:23:39.83 .net
まずはタッチ合わせるだけの2パット
狙いよければ1パットで入るし

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 09:59:56.62 .net
>>873
どうだった?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 18:06:03.81 .net
>>875
タッチを合わせるだけだと、どうしてもショートが多いんだよね
確かに3パットは減るけど、ここはパットシングルを目指すスレだからもう少し強気で行きたいよね

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 18:23:38.24 .net
タッチばっかり気にしてもライン読めてなかったら入らんで

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 18:53:05.66 .net
タッチが先かライン読みが先か?
鶏と卵論争になるのか?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 19:05:55.41 .net
先とか後とか無いやろ
タッチでラインも変わるし
同時やろ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 19:39:57.28 .net
うーん
日本語は難しいけど、どちらを先に考えるかということかな?
傾斜の強いラインはオーバーすると返しが難しいので、タッチを合わせてラインを大きめに読む
平坦なグリーンで返しも易しい場合はラインを薄目に読んで強めのタッチで入れに行く
と言う感じ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 11:48:51.58 .net
確かに先も後もないわな
どっちもやらんと入らんし

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 05:49:49.92 .net
グリーンが重いと曲がりは小さくなる、速いと曲がりは大きくなる
このことを頭に入れておけば、雨の日は曲がりを少なく読むとか、下りは曲がりを大きく読むとか
色々と応用が効くね

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/31 19:08:35.06 .net
>>876
自分のパットのクセがわかるので良かったよ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 09:59:08.89 .net
ボールが「鉛」で出来ていると思って打つ!

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 10:07:08.66 Lv53nmmd.net
17H
でー1来た
優勝確実か・・・・?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 13:53:03.63 .net
誤爆か???

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 13:56:23.78 .net
畑岡スレの誤爆と思われる

899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 17:59:21.43 .net
NASA強いよなー
パットで参考にできる所あったら試して吸収しよう

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 18:24:52.25 .net
日本よりアメリカの方が合っているのかな?
パットは日本にいるころは強気のパットと言う感じだったが、今はどうかな?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 05:51:26.19 .net
今の時期は、砂だらけのエアレーションのグリーンが多いと思いますが、皆さんは何か対策をしていますか?
私は、お先にでボールとフェースに砂が噛んでとんでもない方向に転がった経験があるので
短い距離でもボールを拾い上げて砂を拭いてから打つようにしています

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 09:43:44.30 .net
アプローチはスピンが入らないので転がす
パットはヨレないようにやや強めに打つ
ショートホールは短めに打つ
なお


903:私はボールは常に拭きますし、お先にもしないようにしてます



904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 11:19:35.73 .net
同伴者のアプローチやパットのボールの転がりを良く見て
ホールごとに違うグリーンの速さに対応している

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 19:13:32.16 .net
パットに限らずなんでも情報が大事
今の世の中すべて情報戦
グリーン上でボケーっとしている暇はない

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 14:49:49.27 .net
強風時のパットが全然入る気がしない
風に負けないようにと余計な所に力が入って引っかけたり
アドレス中に何度もボールが動いて、同伴者に迷惑かかるからただ寄せるだけのパットになったりしてしまう

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 14:43:01.30 .net
アドレスでボールが動くぐらいの強風なら、入らなくてもシャンメーと開き直って打つしかないね

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 16:10:24.29 .net
シャンメー好きやな

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 01:24:11.47 .net
■ 嘗糞(しょうふん、)とは、人間の糞を舐めて、その味が苦ければその人物の体調は良くなっており、
甘ければ体調が悪化していると判断する、朝鮮半島の李氏朝鮮時代まで行われた民間療法。
朝鮮儒教では孝行の一種とされている。
朝鮮での嘗糞の実際
朝鮮では、6年以上父母の糞を嘗めつづけ看病し病気を治した孝行息子の話などの記録があり、
親に対する最高の孝行の一つとされた。『朝鮮医籍考』によると、後に娯楽化し、
人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊びが流行した。
また、朝鮮王の中宗は、解熱剤として人糞を水で溶いたものを飲んでいたという(東亜日報 2005年8月22日)。
20世紀に入っても人間の大便を民間医術に使用する例があり、『最近朝鮮事情』には重病人に大便を食わせる
例が載せられている。
また『朝鮮風俗集』には人中黄(冬期に竹筒に人糞と甘草を交ぜ地中に埋め、夏期に取り出し乾燥させて粉末に
したもの)と言う民間薬が載っている。
嘗糞は「お世辞の言葉」としても使われ、お世辞の度が過ぎる輩の事を「嘗糞之徒」と言う。
参考文献 今村鞆『朝鮮風俗集』斯道舘 1914年、国書刊行会 1975年
荒川五郎『最近朝鮮事情』清水書店 1906年9月 三木栄『朝鮮医籍考』1932年

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 14:17:37.65 .net
明日のラウンドでは30パットを切りたいな

911:899
19/04/11 16:17:32.39 .net
本日のラウンド
スコア78のパット数29でパット30切り達成

912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 22:59:15.75 .net
すげーな
俺なんて神懸かってる日でも30台前半だわ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 23:35:44.85 .net
アドレスでパターのフェースとボールの間をボール1個分開けて構えるようにしてから方向性が良くなってボールの転がりも良くなった
カップとボールとパターの中心の3点で方向を出せるのが俺にあってる
パターはオフセットの小さなマレットで昔はキャッシュインを好んで使ってた

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 07:40:45.69 .net
>>902
>カップとボールとパターの中心の3点で方向を出せる
カップは遠すぎるんじゃないですか?
それともスパットの間違いですか?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 09:00:29.66 .net
>>900
まさにパットシングルだな

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 09:11:27.97 .net
パットシングルと言うより、普通のシングルだろ
ここはスコアのシングルは無理だけど、パットだけはシングル並みになりたいと言うスレじゃないかな?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 10:42:57.73 .net
ショットは49だからアベレージと変わらない
パット29で80切りだからまさにパットシングル
もしかしたらアプローチが冴えに冴えていたケースかもしれんが、大したもんよ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 10:43:20.11 .net
おっさんや爺でいくらでもいるよな。
若い人には少ないな

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 10:49:03.87 .net
>>906
>ショットは49だからアベレージと変わらない
マジか! 最近のアベレージってうまいんだな。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 13:13:11.49 .net
ショット49、パット36でも85
アベレージではなく、シングル目前ではないかな???

921:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 15:56:41.54 .net
スコアは100前後だけどパット数36以内の人をパットシングルと呼んでるイメージだった

922:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 16:12:11.94 .net
>>908
アベレージって90前後だろ?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 18:03:32.91 .net
>>911
じゃあ、アベレージって41パットするの?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 18:32:12.04 .net
>>910
パットシングルのイメージ的には、スコアは90前後だけどパットは32以下ぐらいかな?
スコアはそこそこだけど、同伴者から「パットだけは上手いですね」
と一目置かれるのがパットシングル

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 21:32:06.66 .net
まあそこら辺だろうね
ショットはボギーかダボでオンするけどパットだけは2回以内に沈めることが出来る人
ショットまで上手かったらそれは普通にシングルだ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 01:01:27.12 .net
ショットと関係なくパットが上手い人→パットシングル
ショットは上手くないけどパットは上手い人→パットだけシングル

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 05:33:51.05 .net
アベレージゴルファーって90ぐらいだと思っている人が多いけど、ゴルファーの平均なら100ぐらいだよね

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 07:50:29.98 .net
>>912
するだろ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 13:52:04.85 .net
スコアの4割がパット数だと言われているよね
アベレージが100とすれば40パットと言うところ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 14:34:18.77 .net
米国では、最近5年間にニューヨークなど東部地域だけで200人以上の韓国人が売春容疑で摘発された。2011年には看護師資格で入国した韓国人女性が「ポドバン」(売春を斡旋する出張マッサージ店)を営業して、FBIに逮捕された。
 ロサンゼルスでは、「毎月逮捕される70~80人の売春婦の9割が韓国人」との警察関係者の証言を韓国中央日報(2006年6月21日)が報道している。
 オーストラリアでも2011年、ワーキングホリデー・ビザで滞在していた韓国人3万5000人のうち、1000人超の女性が売春しているとオーストラリア政府が韓国に抗議して大問題になった。
 このような売春の“輸出”は韓国側も問題視しており、今年7月22日、朝鮮日報は「米国とオーストラリアの両政府によると、米国で売春目的で働く外国人女性の4人に1人(23.5%)、オーストラリアでは5人に1人(17%)が韓国人」と報じている。
 日本でも今年9月、東京・鶯谷で派遣型の売春クラブを経営していた韓国人グループが売春防止法違反で逮捕された。容疑者は韓国人女性に就労ビザなしで入国させ、売春させていた。
「韓国人が日本に来て短期滞在で稼ぐには売春しかない」と供述したという。
 2010年10月、韓国のパク・ソンヨン議員は海外で売春する韓国人が10万人に達すると公言し、そのうちの5万人が日本で売春していると指摘した。
※SAPIO2012年12月号

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 15:12:59.87 .net
最近のテレビは解像度が良いので、プロが打ったボールのスピードと方向を見て
あ、弱いな?、
あ、右に切れるな?
とかだいたい読めるね

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 16:04:14.10 .net
>>916
それって真剣にやってないゴルファーも混ざってないか?
スクラッチ
片手シングル
両手シングル
アベレージ
100叩き
こんな感じじゃないの?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 18:10:38.93 .net
>>921
そだねー
全ゴルファーの8割が100を切れないと言われているけど、真剣にやればアベ90ぐらいにはなるだろうね

934:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 18:24:42.91 .net
温泉ピンポン年3回です。見たいな連中までプレーヤーの数に入れちゃうからだよ
最低でも週一くらい練習するヤツまでなら90~100程度がアベレージなんじゃないの

935:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 18:48:01.31 ckjIOQu3.net
>>923
ちょっと何言ってるか分からない

936:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 19:44:01.13 .net
殆ど練習もしないで、年に2~3回しかラウンドしない奴のことを言っていると読み取ったけど???

937:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 20:05:17.05 ckjIOQu3.net
>>925
いや、そうなんだろうけど
温泉ピンポンとか、アベレージって言ってるのに巾10打とか、わざと分かりにくく書いてんのか

938:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 20:33:00.27 .net
俺も疑問に思ったけど、突っ込むのもかわいそうだと思ってスルーしたよ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:21:55.60 .net
まずは自分が右手で打つか、左手で打つかを知る必要がある
右手で打つ人→肩はややオープンに構える
左手で打つ人→肩はまっすぐに構える
URLリンク(www.youtube.com)

940:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:34:28.10 .net
なる

941:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 11:34:38.24 phrzRS8I.net
フォローをライン上に出すイメージかな。あたしの場合

942:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 12:40:43.85 .net
URLリンク(www.golfdigest-minna.jp)
この教授の話もおもしろいね

943:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 16:04:21.91 .net
>>931
これは実際にやってみたけど、12mmも浮かせると打感が硬く感じるね
私的には芯のやや上ぐらいの方が打感が柔らかい感じ
ま、パターの重心の位置でも変わってくるし、転がり云々はまた別問題で良く分からないがw

944:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 19:07:38.95 .net
パターのフェース厚はモデルによって様々だからな

945:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 06:42:21.90 .net
パターの形は様々だけど、フェースの厚さはそれほど大きくは変わらないぞ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 08:47:32.82 .net
マスターズでも、なんやかんやでピン型多かったね。
スーパーストロークも随分減った印象。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 09:02:40.91 .net
>>934
差は結構あるぞ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 09:22:25.27 .net
>>936
そうか?
俺はピン型やマレット型とかいろいろな形のパターを10本ぐらい持っているけど、ほとんど20mm~25mmの間に収まるぞ
ま、5㎜の差を大きいと思うか小さいと思うかで違うし、特殊なパターはまた別の話

949:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 09:41:07.18 .net
>>932
やってみたけど1センチでも結構浮かしてる感があるし、打感は硬いね
でも確かに球の勢いは強いと言うのか、しっかり転がる気がした
いつも通り打つとオーバー気味だった

950:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 11:05:50.81 .net
フェースのどこでも良いけど、毎回同じところに当てるのが距離感と方向性を合わせるコツだよね
距離感が合わないと言う奴は、毎回インパクトポイントが変わっていることが多いね

951:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 11:25:33.95 .net
繊細なタッチ出してたけど芯外して外側で打ってたのかな

952:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 11:37:33.17 .net
ゴルフで一生に100を切れる人は、2割しかいないとか
アベレージ(平均)を5割とするなら
平均は110ぐらいじゃ無いでしょうか

953:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:13:15.63 .net
パターってライ角調整するんですか?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:27:59.64 .net
>>931
青木功の一見ヘンテコなパットも
この観点からだと理に適ってるな

955:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:29:51.67 .net
>>937
ボールの直径から考えたら5mmの差はでかいと俺は思うけどね

956:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 12:41:37.09 .net
>>942
ライ角の調整できるパターなら調整したほうが良いでしょうね
通常のパターだと70度位のライ角が多いので、無理に曲げて2度位ではないかと思います
私の持っているキュアパターはライ角が80度までは調整可能なので、75度ぐらいに調整して使用しています

957:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 16:41:10.15 .net
>>942
パターならアドレスでも十分変えられるよ
結構当たり方変わるからいろんな角度で試してみて

958:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 00:04:21.15 .net
ボギーオンの2パットで単純計算で90か
なんだ、これくらい余裕じゃん

ボギーオン達成からの3パットでダボです
本当にありがとうございました

959:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 06:08:43.92 .net
ここのレベルなら、3パットは1ラウンドで2個までには収めたいですね

960:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 09:06:05.55 .net
マスターズの直近15年で、マレットタイプのパターで優勝したのは二人のみ
と言う記事が目を引きました
URLリンク(www.golfdigest-minna.jp)
ガラスのグリーンと呼ばれるように超高速のグリーンでは繊細なタッチが要求され
それをかなえるのはオーソドックスなピンタイプが多いようです
こういう記事を読むと俺も繊細なタッチが欲しいからピンタイプにしようと思う人が多いかもしれませんが
一般アマが多く使用するやや重めのグリーンでは繊細なタッチよりミスヒットに強いマレットタイプが合っていると私は思います。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 09:26:36.30 L0Q1GbBZ.net
>>949
みんなそう思ってる

962:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 09:45:38.72 .net
世界のトップと自分が同じ道具で同じようにやれるなんて思ってないよね

963:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 10:34:09.69 .net
女子プロがマレット多いのはなんで?

964:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 11:47:52.85 .net
タイガーが使用したスコッティ・キャメロン ニューポート2の売り上げが倍増して品切れ続出になりそうだね

965:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 11:51:09.86 .net
>>952
女子プロの場合は男子プロと比べるとそこまでグリーンが速くないのと、より易しくパットがしたいからではないかな?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 14:57:05.59 .net
最近スーパーストローク使ってるプロ減ってね?気のせいかな、、、

967:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 15:18:28.99 .net
他のメーカーも似たようなコンセプトのグリップを出してきたのもあるし、流行って長くは続かないものだからね

968:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 16:41:17.17 .net
スーパーストロークって使い込んだ時のみすぼらし感がハンパないからな
リピーターがいないんだろ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 17:47:48.79 .net
ピン型からマレットに移り、今はL字になった。
マレットって俺には距離感が難しい。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 07:48:39.92 .net
距離感も練習量に比例するよね
私的には、芯を少々外してもそれほど距離が変わらないネオマレットの方が距離感は合いやすい

971:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 08:05:13.84 .net
距離をストローク幅で作れる人はマレットが合うんだろうな。
俺はボールスピードで距離をイメージするのでヒットする感覚があるL字やブレードが合う。
ショートパットはマレットの方が優しいとは思う。
パター2本入れてるベテランさんと回ったことある。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 08:27:46.85 .net
ストローク幅って、5m、10m、15mなどの大まかな調整には良いけど微調整は効かないよね
20ヤードと21ヤードの距離感は、あくまで勘だよね

973:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 08:28:04.95 pdL6cuSz.net
>>960
ベテランさんはグリーン上で2本のパター使い分けるんですか?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 09:11:00.45 .net
>>962
俺が見た人は使い分けてたよ
ロングパットはレッドウッドのアンサー、微妙な距離を残したときはたぶんフューチュラだったと記憶している

975:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 13:50:12.67 .net
>>961
勘と言うか感ね
経験と感覚

976:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/18 14:15:03.92 .net
>>961
ヘッドのスピード感だね
以前、スピード違反取り締まりの警察官が、目の前を通り過ぎる車を見て
「58キロ!」「72キロ!」とかバシバシ的中させる動画を見たことがあるよ
慣れればヘッドのスピード感と転がり距離とをかなり正確に結びつけられるようになると思う

977:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 06:12:56.40 .net
パットの上手いプロのストロークを見るとフォローでヘッドがピタッと止まっている
フォローびた止めを試して見ると距離感が合ってなかなか良い感じ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 09:24:01.58 .net
>>966
それ松山に教えてやりたいよな

979:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 10:25:01.96 .net
俺は打ち方より読み方だと思うけどな
高性能で感覚の合うキャディーが付けばメジャー優勝もあるで

980:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 12:09:00.91 .net
ラインだけ読めてもタッチが合わないと入らないよね
ここが一番難しいところ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 13:49:36.62 .net
ラインが読めない俺には贅沢な悩みだ
いつもカップ一個ぐらい読み違える

982:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 14:42:08.15 .net
ピンを立てたまま打てるようになったので、ショートパットではラインを薄めに読んでピンにぶつけるように打ちたい
しかし、半カップくらい曲がるラインでラインを読みすぎてピンにかすりもせずにカップの縁を通り抜けると反省することしきり

983:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 17:27:36.06 .net
そういえば、ピン狙って強めに狙うヤツが増えた気がする

984:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 17:32:15.05 .net
竿に当たって音が鳴るの気持ちいい

985:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 17:41:56.29 .net
ガシャン!!

986:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 18:19:26.22 .net
ピンに触らずにカップに蹴られるより、ピンに当たって跳ねた方がカップ近くに止まると言う実験結果が出ていたね

987:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 21:31:48.82 .net
>>975
そんな怪しい実験信じてるからいつまでたっても

988:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 22:16:32.33 .net
ぶつかってエネルギー吸収されるのと方向転換するだけでは残っている運動エネルギーが違う

989:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 07:12:23.12 .net
>>976
怪しいか?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 09:21:17.74 .net
実験よりも実験は怪しいおじさんのほうが怪しい

991:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 10:08:51.58 .net
なんかピンの素材によって違うってどっかで見たな
根元ががっちり嵌まってる感じとゆるゆるグラグラとでも違うだろうね
>>975
短く刈ってあって縁が固いとスイングバイみたい勢い増してねぇか?って感じにになることがあるけど、
そんな端の方ならそもそもピンに当たらんわなぁ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 10:16:47.48 .net
ピンが傾いてる時に何度か弾かれたから
最近は傾いてる時は抜いてる

993:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 10:44:46.87 .net
今年25ラウンドした時点での抜くパターン
・風でバタバタ揺れる時
・ピンが傾いて入口が狭くなってる時
・登りで壁ドンしたい時
・穴が狭く見えた時
・弾かれるイメージが出てしまった時
という感じで、18Hで1-2回抜くかな

994:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 10:52:46.09 .net
>>981
俺は50cmくらいのお先にパット入れようとしたら
ちょうどボールの位置にあった旗の影が風でバタバタと揺れてビックリして外した事ある
でもそういう時は注意したらいいと学習したからピンは抜かない

995:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 10:53:04.90 .net
あ、アンカーは無視して

996:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:18:53.40 .net
ピンとカップに挟まったら入ったことにしていいの?

997:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:35:42.82 .net
>>985
今回の改正で、ボールがグリーン面より下に入ってたらカップイン

998:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:44:37.88 .net
挟まって半分出てたらダメなんですね

999:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:59:41.72 .net
ピンを揺らせ
出たらアウト

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 17:03:31.77 .net
ボールの一部でもグリーン面より下で静止したらカップイン
ピンを揺らして飛び出てもカップインだよ

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 18:07:05.10 .net
あ、そうなんだ

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 18:09:39.04 .net
グリーン面てどこを測るのよ
ただボールを置いただけで少し沈むよな

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 18:32:13.36 .net
>>991
何も上においてない状態のグリーン芝表面の高さだったはず。
どこかに公式な図解があったきがするけど、すぐにはでてこないわ
カップインの定義は規則13.2b

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 19:04:41.25 .net
>>986
理論的にピンとカップに挟まってボールの下の面がグリーン面より上にでていることは有りえないので、そのまま取っても問題なし

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:41:21.80 .net
>>993
ピンとカップのふちまでの距離がボール直径より短いならその通り。

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:39:43.63 .net
>>994
ボールの直径よりも長ければそもそも挟まらないだろ

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:53:09.15 .net
>>994
半径より長ければの間違いだな

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 05:49:35.91 .net
ピンが垂直に立っていれば通常はカップに挟まることはない
しかし、風などでピンが少し傾くと挟まるケースが出てくるね

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 10:21:48.82 .net
はっきり言ってパットの極意ってラインに対してちゃんと構えられるかだと思うわ

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 11:11:21.52 .net
ラインに対して正しく構えられれば半分は成功したのと同じですね
残りの半分をあーでもないこーでもないと言うスレですね

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 11:13:19.46 .net
次スレも宜しく
スレリンク(golf板)

1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 165日 2時間 44分 15秒

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch