パットシングルへの道 2at GOLF
パットシングルへの道 2 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 09:40:32.64 .net
フィッティングすると少なくともパターへの不信感が消えるだけでも大きい。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 10:08:21.63 .net
>>145
パット数と合わせてパーオン率も書いてもらえると分かり易いですが

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 10:10:06.79 .net
>>148

この人は時松に対してナゼこんなに上から目線なんだ?
そもそも時松が何しに来たとも書いてないし・・・
単なる憶測じゃんw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 10:22:22.98 .net
このスレタイのせいでシングルという文字を見ると黙ってられない自称上級者が集まって来る

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 10:26:22.54 .net
他人の成功例を見ると粗探しして執拗に批判しまくるのが5chなんだよ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 10:35:29.67 .net
自分のスコアや各数値を安易に書くから、キチガイから狙われる。
なんだかんだ言ってデータを書かせようとするけど、ケチを付けられたくないなら
自慢したくても具体的データは書くべきじゃない。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 11:01:51.80 .net
こいつはクレーマーだなと判った時に
賞金王のデータを書いたら
あれこれダメ出しされたよw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 12:55:13.55 .net
プロのデータを持ち出しても比較にはならないよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 13:37:56.12 .net
>>156
5chの奴にわざとプロのデータを書いて見せたら
それでもダメ出しされたという事。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 15:06:35.74 .net
そーれすねー

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 17:38:09.39 .net
80切りスレに上から目線でウザい奴がいて若い下部ツアー選手のスイング動画を貼ったら
こんなスイングじゃドラは200yしか飛ばないと断言されたわ
ネタバレしたら逃走しやがったけどw

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 18:02:33.09 .net
お前も性格がねじ曲がっている奴やな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 18:56:28.28 .net

騙された人

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 19:32:01.36 .net
ここにも上から目線のホラ吹きオヤジが居着いているんだよなぁ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 21:43:19.91 .net
例の20mかw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 23:34:44.54 .net
自宅にパッティンググリーンとかな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 05:49:19.91 .net
パットシングルになる道とは?



ずばり練習量を増やすことです

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 07:29:21.00 .net
>>163
>>164
こんな嫉妬まみれにはパットシングルは無理だろな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 07:55:05.26 .net
嫉妬というか、嘘が嫌いなだけでは?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 08:03:21.02 .net
他人が言っていることが、嘘か本当かなんてどうでも良いんじゃないかな?
本人が上手くなりたいと言う意思がまったく伝わってこないんだよね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 08:14:34.61 .net
>>167
>>168の言うとおり
他人の言うことに目くじら立てて、ウソだの何だのと大騒ぎするやつは、要は自意識過剰なわけよ
自分より上手かったり努力してるやつを、肯定するのではなく否定から入るタイプが上達や大成するわけない

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 08:38:53.34 .net
プロでも出来ないことを自分は出来ると断言し
高圧的な言動で他人様をバカにするのが5ch
しかもそれを批判されたら自演までして反論するのも5ch

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 08:45:34.16 .net
まずは、他人を批判するより、自分が努力しようよ
パットシングルへの道は、そこから始まる

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 08:46:46.10 .net
子供みたいな嘘をつく爺さん
虚しいよな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 08:51:39.96 .net
>>170
ウソをウソで塗り固める虐められっこと同じだよね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 09:00:40.27 .net
スレタイに「シングル」の文字が入ったスレには
PGA選手でさえ出来ない超絶技巧を
簡単にやってのける爺さんが必ずやって来る

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 09:12:37.42 .net
単純にプロの難しいセッティングのデータと、アマの易しいコースのデータを比較しても意味がないぞ
しかし、PGA選手でさえ出来ない超絶技巧には興味がある
過去に出たので結構だけど、どんな超絶技巧かな?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 10:03:25.68 .net
30y以内ならロブで毎回ピンの根本に落とせるとか
220y程度なら6鉄で左右どちらからでも
確実にグリーンの止めたい場所に止められるとか
99%バンカーセーブ出来るとか
釣りだと思う話でもガンコなジイさんは絶対に言い張り続ける。
高齢になると人から注目されるだけでも嬉しいのだろうなぁ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 10:06:22.66 .net
>>176
俺なら全部できるぞ
楽勝だな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 10:14:46.40 .net
>>176
歴1年だがそれぐらい簡単じゃね?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 10:17:55.43 .net
アホが二匹釣れた

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 10:46:07.60 .net
>>176
ただの釣りジャン
スルー出来ない奴がアホ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 12:46:20.18 .net
20メートルの奴はプロでも無理だわと笑ったけど、未だに持ち出してるキチガイの粘着は凄すぎだな
よほどパターがヘタで嫉妬君なんだろな
基本は10メートル以上のパターは1割以内の距離に持っていけば寄せはプロレベルと古閑が言ってた。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 13:20:42.05 .net
>>181
あんたも粘着して持ち出しているじゃん。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 13:33:09.99 .net
20m嘘つき爺さん本人かも?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 13:44:59.31 .net
>>176
2つ目は怪しいけど、他のはまあできるけどね
>>181
20メートルの話は、できるできないはともかく、残距離が1割の2メートルの円をイメージして止めに行く打ち方はするよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 13:50:01.92 .net
キモイ団塊が自演連投してるねw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 13:55:13.80 .net
>>184
サンドセーブ99%
リアルのゴルフをしようねw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 15:15:24.24 .net
20mって、みんなあまり練習してないから難しく感じるのだろうね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 15:33:53.81 .net
>>186
99%はないけど、30%以上はある自信がある
ガードバンカーからの寄せは結構好物

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 17:19:52.90 .net
このスレは空想自慢スレになりました。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 18:07:36.30 .net
プロのサンドセーブ率も、平均を取ったら40%ぐらいのもんだよね

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 18:31:05.31 .net
是非なんてずっと答え出ないよ
そんなことより、俺はこう考えて、こうしてる、的な情報系タノム

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 18:35:11.18 .net
パットはライン読みが重要だけど、そのためには同伴者のパットをしっかりと見て
情報収集に努めることも大事だと思う
しかし、プロはライン読みに自信があるから、同伴者のパットで迷わないように
あまり同伴者のパットは見てない気もする

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 18:37:51.71 .net
上手い人はアプローチからみてますね
どの程度スピンがかかるのが、傾斜に対してどの程度曲がるのか、転がり具合はどうなのかを

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 01:58:38.62 .net
上手い人なら毎回アプローチはしないと思うけどね
最低でも5割以上はパーオンするでしょ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 05:31:59.15 .net
パーオン率が平均で5割以上あったら、片手レベルだね
ま、ラインの読めない人は、他人のアプローチやパットを良く観察すると良いと言うことだね

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 08:26:15.46 .net
フリンジあたりから、同伴競技者がウェッジやアイアンで打つと大概カップ近辺に着弾して参考にならないのは仕様ですか

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 06:16:45.84 .net
フリンジって何ですか???

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 10:30:33.28 .net
>>197
グリーンエッジのことだよ。ググればすぐわかるだろう。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 12:34:43.54 .net
>>198
どうもすみません
エッジだとは思ったのですが、アイアンでアプローチして、大概カップ近辺に着弾して参考にならない
と言う記述に疑問を持った次第です。
ウェッジなら分かりますが、アイアンで、アプローチする時は大体転がしが主体ですよね?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 14:06:44.77 .net
そーれっすYO

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 18:10:34.53 .net
>>187
20メートル残った時の条件って複数のマウンドかかる事や二段グリーンの逆とかかなり条件が変わると思うんだけど、決まったグリーンで練習しても結局は自分が想像した速さで距離合わせようとするだけなんだから結局はアバウトだよね。
プロでも毎回寄せられない条件の練習するよりは1.5メートルの精度を上げた方がスコアに直結するんじゃない?
10メートルの練習でスピードをつかむのは有効だと思うけど

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 19:38:14.17 .net
キチガイの相手するな

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 20:00:12.31 .net
>>201
ロングパットを3パットしないためには、ロングパットの距離合わせと、ショートパットの練習ですね
1時間練習するとしたら、ロングパットに15分、ショートパットに45分ぐらいですかね
ラウンドでたまにしかない20mも練習しておかないと寄らないし、20mが寄れば10mは簡単に感じますよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 06:08:42.10 .net
「パットは入ったら儲けものの距離」を練習するより、「入って当り前の距離」を多く練習する
                                                by佐藤 精一プロ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 06:39:17.29 .net
>>204
入って当たり前の距離は家で毎日やってる。でも、ロングパットの寄せの練習もすごく大事だと思う。
遠くから一メートル以内に寄せる技術を高めたい。どう練習したらいいのやら。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 07:34:25.20 +SMp3Bh3.net
>>205
転がるスピードをイメージして距離感を作るしかないよ。あとは2m以内位なら努力と読次第

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 07:35:57.26 .net
適当に打たずに、歩測しようと心がけてるわ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 14:31:07.19 .net
>>205
10m、15m、20mを平坦なグリーンで練習して、自分なりの基準を作って
後はグリーンの傾斜によって、足したり引いたりするだけ
あと、>>206も言っているように、転がるボールスピードのイメージは大事だと思�


210:、



211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 14:36:14.05 .net
ボール変えたら全然距離合わなくなった

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 14:40:22.61 .net
>>208
20mの平坦なグリーンなんて無いよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 18:56:00.62 .net
>>210
めんどくさいやっちゃな
そのあたりは臨機応変に対応してくれよ
緩やかな傾斜に言い換えるよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 20:54:55.31 .net
必須NGワード「20m」

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 23:16:14.48 u0jdZZsw.net
入って当たり前の距離ってどんくらいや
ワンクラブぐらいがフツーなのかい

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 00:04:18.84 .net
>>212
俺も登録した

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 00:05:27.95 .net
>>213
きつい傾斜なら30cm

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 05:22:10.39 .net
タイガーが一番多く練習する距離が60cm

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 13:31:15.13 .net
>>215
横からだとそれでも怪しい

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 14:47:22.17 .net
急傾斜にはカップを切ってはいけないルールを作って欲しい。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 07:33:02.59 .net
まあゴルファーの99%の人は、パター性能次第で
パッティング上手かそうでないかが決まるという事実を知らない
スムーズにストローク出来ないパターで100万回の練習しても
実戦ラウンドでパット回数が減少することは絶対にない
では、どーしたらいいか?
ほとんどのパターは調整次第で治す、修正することが出来るのだよ
巷のメーカーや修理屋にはムリだけどな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 08:04:27.94 .net

「俺だけが知っている」系の人

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 08:08:48.47 .net
まずはたくさん試す
何故か真っ直ぐ打てるパターを見つける
練習グリーンで、自分の感覚と会うように鉛を貼って調整する
これだけ
鈍感なら吊るしでもok

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 08:47:15.93 .net
個人的にパターは柔らかいシャフトが好き。
リシャフトしたら絶好調です。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 09:18:27.01 .net
>>221
そうだね!
最近のパターは選べばいいのがあるよ
これだっ、と思っても同じ型の数本が試せたらいいんだけど

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 09:31:53.20 .net
パターは中古なら1万くらいだからな。
なんか気に入ったのがあればとりあえず買って家で転がせば良い。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 09:33:35.35 .net
>>222
シャフトの柔らかさってパター打つ時に感じますか?
スチールですよね?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 10:26:00.58 .net
>>225
カーボンですよ。テイクバックの始動・切り返しでしなりを感じます。
特に切り返しでしなりを待ってからインパクトを迎えるので
打ち急ぎが無くなりテンポが良くなったよ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 10:42:08.69 .net
カーボンは知り合い2名を見てる限り、ロングパットに難あり
インパクトロフトが変わって跳ねてしまってる
2人とも5下なので上手いのだが、1人は使用をやめてしまった
ドライバー並みに、ヘッド重量やパターの振り方とのフィッティングが必要になってくると思います

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:24:32.30 .net
まっパターもドラも似たようなものだけど、、、
もし、何となくダフリ気味、狙いよりボール下側でインパクトして
いる感じなら、グリップ側に薄い鉛板(0.2~0.5g、ガムテープでもOK)
を貼って試す
逆のインパクト感だったら、ヘッド側に鉛を貼って(最大2g位まで)試すと
いい感じになるはずだけど、重さや貼る位置でも変化するので根気が必要だね
一つの対応策だけど、参考になればと・・・

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:59:07.92 OXlQeJ2T.net
>>228
いずれにしろ、ボールの芯をパターフェースの芯で正確にヒットしないことには方向、距離感とも合わないわな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 13:10:53.49 .net
>>229
その通りだけど、芯で正確にヒットできるようなパター性能が必要だよ
どう打っても芯でかっちり打てないパターが多いからね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 13:57:10.49 OXlQeJ2T.net
>>230
>どう打っても芯でかっちり打てないパターが多い
いくつか例を上げて頂けますか?
多いって言うからには5、6例はあるんですよね?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:02:34.45 .net
道具は全く関係無くは無いだろうけど、結局は実力だろ
100切りに一番合うパター持たせて、片手ハンデに何種類かの中でクジ引きで選ばせたパター持たせて5分練習したら間違い無く片手ハンデの人が寄せられるに決まってる

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:04:01.55 .net
ごめん、100切りレベルの人な

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 15:01:52.09 .net
>>205
ゴルフ場の練習場でラウンド後に練習
ラウンド前は人が多いから練習し辛い

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 18:09:19.64 .net
>>234
ラウンド後に居残り練習をやる向上心のある人は、間違いなくパットは上手くなるね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:23:23.38 .net
>>231
まっ一般市販品なら2%位の確率で、ほぼ95%以上芯で打てるパターがある
但し、ストロークミスの確率をゼロには出来ないので、100%とは言えない
が、しかし一般的パターでは、真に芯で打てる可能性は低い
かっちりイメージ通り、それは3%の場合もあれば、10、30,50%の場合もある
片手HC以下の人は、その確率が高いよい性能のパターを選んでいる
精緻に芯で打つ心地いい感触や、パター性能が果たす役割を知らない
それがヘボチンの証

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:39:34.06 .net
>精緻に芯で打つ心地いい感触や、パター性能が果たす役割を知らない
ドラからアイアン、パターに至るまで、3ヵ月以上30回以上の基礎を学んだ者なら
以降はスコアとの闘いが始まる
だが、いつまでもとん挫しているのが95%のゴルファーだ、スゴロクの振り出し戻りw
その理由は、個々人にピッタリしたクラブを手にしていないから
14本をちょくちょく買い替えた経験があれば、ときには、これ一本に出会うこともあろうな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 19:58:18.31 ZbbXkM4V.net
ちょっと何言ってるか分からない
だからもういい

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 20:06:25.00 .net
よっしゃキタキタキタキター!!!!!
オモニー!またまたハングクの勝利やでー!!!!
ジャップ哀れww
12/5(水) 15:01配信
読売新聞
 【光州(韓国南西部)=水野祥】第2次世界大戦中に「女子勤労挺身(ていしん)隊」の一員として、名古屋の軍需工場に動員された韓国人女性と遺族4人が三菱重工業を相手取り損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、韓国の光州(クァンジュ)高裁は5日午後、
三菱重工業に賠償を命じた1審判決を支持し、被告企業の控訴を棄却した。
 大法院が10月30日に新日鉄住金に対し、元徴用工の韓国人らへ賠償を命じて以降、同様の訴訟で賠償判決が出るのは5回目。ほかにも1、2審で10件の訴訟が係争中で、
日本企業の敗訴が相次ぐ可能性が高い。元徴用工らの支援団体が新たな訴訟を起こす準備も始めている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
★1が立った時間 2018/12/05(水) 15:09:53.25
前スレ
スレリンク(newsplus板)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 05:05:17.90 .net
芯で打つために、芯の両側に割り箸を張り付け、上下の芯もさも合わせるように10円球を4枚ボールの後ろに積んで
毎晩練習している

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 06:00:08.95 .net
>>238
チョン製の有機EL使うTVは買わない
同チョン製のスマホを売るNTTドコモとは絶対に契約しない
わが国の企業は半島から撤退せよ!
竹島返せ
出稼ぎを徴用と騙る韓国最高裁長官は死んでもいい
妓生を慰安婦少女とワメく韓国人は、キチガイか?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 07:35:17.37 .net
4枚は多く無いか?
パターによってシンの高さも違うけど、フェース高ささらするとさすがに多すぎな気が

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 07:38:02.88 HD92hDN/.net
出た~芯合わせ厨!

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 09:46:03.96 .net
>>242
パターの高さ(厚さ)が20~25mm、ボールの高さが約43mm、十円玉4枚で約5mm
どこかの記事で9mmヘッドを浮かすと芯に当たりやすいと言う記事も見たので、多すぎると言うことはないと思う
>>243
芯の話になるとすぐに噛みつくけど、芯で打てるパターが少ないと言うレスに反論しただけだよ
何も考えずに打って、芯に当たりやすいパターと言う話なら分かる気もする

247:肉
18/12/06 12:38:46.70 .net
>>244
何言ってるのかわからん
そんなんでパット数が減るはずもないし・・(笑)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 13:16:24.61 .net
>>245
ラウンドするようになれば、そのうちに分かってくるぞ(笑)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 17:54:00.18 .net
芯を外しても毎回同じところに当たっていれば、それなりに距離感が合ってくる
しかし、毎回当たるところが変わると、芯に当たった場合と芯を外した場合では1~3割ぐらい距離が変わると思う
特に、ロングパットの距離感が合わないと言う人は、ストロークが大きくなるので芯を外している確率が高いはず

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:02:19.37 .net
本スレ住民のほとんどは決定的に破綻した試行錯誤を繰り返しているだけだな
まっ秘伝BJHや骨の柳原みたいな凶祖の奇をてらったガサネタもあるしな
ゴルフメディアも同じムジナで、トーシロが飼いならされているんだなw
いやそもそも他人を騙そうとの悪意からいかさまスイング童話をとうとうと騙って
いるとも言える、金になりゃあ騙されるヤツがアホというコソドロ精神からだ
ある程度の基本が出来ていれば個々人のショット精度や飛距離、結果的なスコアは
クラブ性能で決まるし、パワーに無関係なパッテイングも同じなのに・・・
スイングテクでスコア約飛距離がどーにでもなると考えるなら、それは幻想に過ぎない
こう振れば・・・嘘こけ、老若男女、パワーも様々、使うクラブ性能もシロート用でアチマチ
んな神業なんてあるわけがない(嘘河童、嘲笑)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:34:37.43 .net
3行目までは読んだ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:19:43.29 .net
君らスレ住人はゴルフ雑誌記事、ネット情報、レッスンプロなどなどから
スイングやストロークのテクニックについて、綿々と学び試行錯誤を
繰り返してきたはずだ
だが、他のスポーツや楽器演奏などは数年間も頑張れば、そこそこの
レベルになっているのが普通だ
対してゴルフになると、ほんの1%位のプレーヤーはシングル以上の腕前
になるだけで、ほとんどの人たちは、先のレッスンものにせせっせと貢いで
いつまでやっても悪戦苦闘のアベレージのまま
なぜか?
スイングを形成するクラブとの関連性を商業主義バカどもが巧みにスリ替えて
スコアはすべからくスイングテクのせいにしてきたからだ
そこには”理論”と呼べるシロモンは皆無なのだよ、いるのは嘘つきばかり!

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:29:31.18 .net
アハハ、ここのスレ住人のほとんどは、ゴルフ雑誌やスイングネット商材屋、加えて
内藤や江連、芹澤や佐久魔・・・らのカモネギにされて貢いでいるってことだね(笑)
だ~から、エンドレスのスイング阿呆ズボラ談義に熱が入るwwwww

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 05:12:50.05 .net
自己流と努力でシングルに成れたから、概ね満足
しかし、片手は、時間と金が無いから無理っぽい

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 03:54:11.68 .net
起伏の練習をマットでやる場合
下に何敷くといいかな?
高さとか固さとかおすすめあれば教えてください

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 05:37:59.58 .net
>>253
そんなの練習にならないから考えないほうが良いよ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:25:32.84 .net
今日でパターマット買ってからちょうど一年
毎日短くて2分長くて5分を欠かさずに続けてたら、劇的に上手くなった
久しぶりにラウンドするやつに、パッティング別人だぞ、どうした?と2度も聞かれて苦笑
一番の収穫は自信を持って真っ直ぐに打てる事かな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:27:54.06 .net
デサントの動画でで中田英寿が教わってたパッティング真似してみたけど結構いいわ、きれいに順回転で転がってくれる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:34:02.73 .net
>>255
それはおめでとう!努力した甲斐があったね。
ところで1年かかっても劇的というのか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 14:53:42.96 .net
>>257
意地悪だなw

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 15:06:14.43 .net
劇的という言い回しを、時間に当てはめる人は初めてw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 15:06:34.16 .net
ショットが上手い人にスコアで負けたら、自分の努力不足を恥じるだけだが
ショットは自分より下手なのに、圧倒的なパッティング力で負けたらゴルフセンスの無さに落ち込む。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 00:17:11.83 .net
まだ100叩きだけど、パットベスト31が出た。
パーオンボギーオン少ないから長すぎるの残らないのはともかく、
5~10mからでも3パット無かった。
どう打つか決めてから、素振り1回、さっと構えてすぐ打つようにしてから
4ラウンド連続で3パット無しです。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 07:45:24.87 .net
31とはうらやましい ベストスコア100でパット46 パット31なら80代なんだけどね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 07:48:28.94 .net
4パット4回 3パット4回 ざっくり3回 なんです

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 23:53:25.69 .net
上り下りの距離感養う練習ってどうやってやってんの?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 01:10:43.54 .net
>>264
上りと下りのパッティング練習を重ねる。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 06:51:51.72 .net
>>264
スタート前にグリーンの隅に、何か目標を置いて、上りの5、10、15mの距離にボールを3個置いて順に打つ
今度は、下りを同じ手順で打つ
これを5回ぐらい往復するとだいたい距離感はつかめるよ
あとは、転がるボールスピードを上りと下りでどれだけイメージできるかが大事

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 12:30:43.08 .net
>>265-266
ありがとう
でもそれコース行かないとできないんじゃあ・・・
年1~2回ぐらいしか行かないから普段家とかでできるの知りたいんだ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 13:03:28.21 .net
登りなら仮想ターゲットをカップより向こう側に
下りなら手前に想定
経験量で適性化するしかないだろ
仮想ターゲット決めたらカップは見ない

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 13:20:45.76 .net
ある程度やってるのにパットがうまくならんやつは他人のパッティング見てなかったり、見てても単に見てるだけ(結果だけ気にしてるのか?)な傾向にあるな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 14:26:00.87 .net
>>267
室内練習での距離感の習得はあきらめた方が良いよ
しかし、年1~2回のラウンドで、そこまでのレベルを求めるのもおかしい気がする

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 14:36:55.32 .net
>>270
そりゃそうだ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 14:56:26.38 .net
>>267
打ちっぱなしの付帯施設のグリーンでもある程度はできるよ。
はげはげの土みたいなグリーンが多いから本当のコースとはかなり違うけど。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 15:34:29.32 .net
>>269
その通りですね
同伴者のパットも同じラインでないと参考にならないと思っている人も多いですけど
自分のラインと全く違うラインでも、ボールの転がるスピード、切れぐらいを良く見れば色々と参考になりますよね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 10:19:09.32 .net
ゴルフ場の会員になると、パターだけ練習とか出来るのでしょうか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 10:39:51.08 .net
できるよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 14:23:21.97 .net
練習だけのメンバーさんたくさんいますよー
練習グリーンが面白い倶楽部だと一日中いられますよね
キーパーさんとも仲良くなったら知識も増えますし上達します

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 19:09:05.32 .net
俺もホームが家から5分の近距離なので、アプとパットの練習はラウンドしなくても頻繁に通っている

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 19:15:23.24 .net
>>277
いいなあ。俺の地域だと結構田舎に行かないとゴルフ場がない。仕方ないからもっぱら打ちっぱなしでの練習だけ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 15:37:04.35 .net
ビジターも受け入れているコースなら
メンバーでない人がパターだけ持って行って
練習しててもバレないかも?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 16:08:24.35 .net
>>279
フロント通らずに練習場に行けるの?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 16:25:18.56 .net
玄関にスタッフがいない完全セルフのコースなら
ゴルフウェア着てパター持って歩いていたらわからないよ。
たまに練習ラウンドに行く激安コースはフロントには誰もいない機械式チェックインだし
バッグの積み下ろしもセルフなのでスタッフはカートの誘導員がいるだけ。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 16:55:00.65 .net
せこい

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 17:07:02.02 .net
メンバーのフリしてフロントを素通りすることもできるよね
フロントも全員メンバーの顔を覚えているわけでもないから
あとはフロントを通らずに、駐車場から建物の裏を通って練習グリーンまで行けるコースも多いよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 17:16:31.27 .net
そういう発想するのは、ショップで試打だけして何も買わず、ネットで最安探して買う連中なんだろうな。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 17:37:39.61 .net
俺はメンバーだから、どうでもいいよ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 17:49:11.64 .net
>>285
フロントというかコースの職員って、メンバーの顔と名前はかなり覚えているよ。
少なくとも俺の所属コースは。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 18:42:13.55 .net
新規のメンバーは別にしてウチもほぼ覚えてる

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 20:35:23.21 .net
職員にテストでもしたのか???

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 06:29:06.90 .net
パットでは腹筋に力を入れるのが大事

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 08:27:12.85 2ZWuJV4E.net
>>275
うちアホーディアだけど出来なくなったわw だからホーム移した

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 13:15:57.46 .net
バックストロークのスピードの2倍が、ダウンスイングのスピード

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 11:36:53.12 .net
>>288
自己申告w

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 06:01:30.26 .net
スタート前の練習では人が大きくてロングパットの練習があまりできないけど、ホームでラウンド日以外で練習するときは
人が練習していない時間帯を狙っていくので、ロングパットの練習が十分にできることが良いね

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 07:23:22.51 .net
コース持ちでゴルフ場のグリーンで練習する意欲ある人は全体に上手くなるからパットシングルじゃ無くて普通にシングルになるよね
壊滅的に飛ばない人以外は
だから本来のパットのみ上手いパットシングルって普通にシングル探すより難しいと思う

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 08:23:30.83 .net
>>294
パットシングルって人を馬鹿にする言葉だったんだね。もっと前向きな意味だと思ってた。

298:1
18/12/18 09:59:41.33 .net
このスレの主旨としては、一般人の場合は、予算や時間の制約でなかなかシングルまでは行けないが
パー72が最終目標でショット36、パット36だとしたら、パットだけは36以下なれるはず
と言う意味のスレだね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 15:35:08.15 .net
36パットって

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 16:00:37.54 .net
普通パットシングルっていったら、30切るか、精々32くらいまでのイメージ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 16:23:30.56 .net
ショット36でパット36??

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 16:38:44.94 .net
いわゆるパープレーの、パーオン2パットを深く考えずに言っただけでしょ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 17:16:32.21 .net
パットシングルと言っても、シングル並にパットが上手いと言う意味じゃないよ
ショットが下手でシングルにはなれないが、パットの数だけは32前後を目指しましょう
と言うHC10~15ぐらいのレベルのスレ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 17:34:40.61 .net
人にもよるけど
大抵のシングルさんはパット30くらいじゃね?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 18:21:38.32 .net
>>302
シングルと言ってもピンからキリまでいるし、パーオン率によって3~4ぐらいは普通に変わってくるぞ
パーオン率30%で平均パット32ぐらいなら、一応HC9ぐらいだろうね
このスレは本当のシングルを目指すのではないから、もう少しレベルが低くても良いだろうね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 21:07:01.30 .net
定義はどうでもいいけど上手くなりたい

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 21:37:41.23 .net
>>303
だから人にもよるって書いたんだけど

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 21:42:11.35 .net
パーオン率も低い、スコアも100前後ウロウロなので、
まずはパットは30目指したい
平均35、ベスト31

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 22:09:49.36 .net
ゴルフ1年目で出したパットスコア28を越えられない
尚その時のトータルスコア111

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 22:17:16.02 .net
パットスコアみたいなものの計算式があると良いのにね
パーオン率・ボギーオン率・スコア・パット数あたりから算出してくれるような

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 00:04:04.53 .net
パッ都貢献度みたいなスタッツがパットスコアじゃないですか?? 結構計算しんどいけどやってる友人いました

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 00:58:10.23 .net
たまにーいる、ヒットした瞬間ほぼ球が浮かずそのまま綺麗に転がって入るか入らなくても50センチくらいでピタっと止まる人
どうやって打ってるんだろう、、
その人と回った時はパッティングされた球が美しくて見惚れた

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 05:32:12.78 .net
>>305
大抵と書くと大部分、大多数と言うように読み取れるよね
違う意味ならすまんかったね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 06:06:35.34 .net
パーオン率が上がると平均パット数も増える
パーオン率が下がると平均パット数も下がる
だからスコアは良くなっても平均パット数は停滞する時期がある
シングルでも、平均パット30は半分以下だと思う

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 06:33:02.01 .net
諸々加味して、30台前半目指そうぜってことで。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 08:19:14.16 .net
パット数が少なければパットシングルってわけでもないからなぁ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 09:41:56.23 .net
諸々加味しはじめると定義付けなんか不可能になるから
パットシングルみたいな書籍にはざっくりかつ切り良い36以下って数字が出てくる

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 09:44:07.59 .net
HC3
平均スコア78.5
FWキープ率68.8%
パーオン率54.2%
平均パット31.6

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 09:45:19.14 .net
俺はパット数付けてるけどパーオン率と寄せワン率の確認のため
パッティングの良し悪しの指標の意味は無い

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 10:43:14.24 .net
ショットに対するパットの比率が50%を切っているなかで、シングルの腕前です、って事で。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 13:32:24.95 .net
HC7
平均スコア81.1
パーオン率39.3%
平均パット31.1

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 05:26:30.31 .net
3m以上の距離が入るより、2mぐらいの距離を自信を持って入れられるようになると、パットが上手くなったと感じる
ま、1年を通しては続かないけど

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 06:42:16.38 .net
今日の今年最後のラウンドではパット数30は切りたいね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 07:27:54.02 .net
>>319
そのアベレージで7ってバックや難しいコースから回ったりしないの?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 10:29:19.17 .net
あの安倍では普通は5くらいだけどねw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 14:22:38.28 .net
>>322
メンバー以外は白からしか回れないって所もあるからね。
6000yの白ならJGAはそれくらいじゃないのかな?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 17:09:37.32 .net
>>322
HC7はクラブHCでバックのみですね
今年は前半に理事長杯で優勝してHC8が7に減りましたが、今年の後半はアイアンが絶不調でなかなかパーオンせずに
実力的にはHC9ぐらいです

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 17:16:17.12 .net
バックティーでアベ81と凄いのにHC7
ありえんわw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:13:45.01 .net
>>326
すまん
文章が分かりにくいけど、HC7はクラブハンディでバックからのクラブ競技のみ
アベ81はレギュラーを含むすべてのコースの平均

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 07:08:27.88 .net
ハンデ4や5の人でもレギュラーでアベレージ80は超えてるって言ってるけどな
実際にクラス分けなし、レギュラーからの休日コンペでも70台より80台の方が断然多いし
スロープレートはかなり高いコースだけど
広いフラットなコースでフロントから回るとかでないとそのアベレージは出ないわ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 08:56:31.96 .net
出ないと言われても困りますが、最近10ラウンドはこんな感じです
83(32) .85(35). 79(27). 76(29). 79(31). 81(28). 83(29). 76(26). 88(29) . 82(34)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 09:37:53.36 .net
確認しようすのない腕前談義って、どのスレでも必ず繰り広げられる、昔から変わらないゴル板の風景だけど、問う方も応じる方もどうかと思うよ。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 10:38:43.92 .net
単なる雑談と思えば、別に気にしなくても良いのでは?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 15:34:39.31 .net
まぁ、5ちゃん自体が単なる雑談と言えなくもないから、そー言われりゃそーなんだけどさ…
折角スレタイに即したレスが続いてても、ちょっとマウントめいたフレーズのレスがあると直ぐに不毛な流れに突入するからワンパターン過ぎてイライラしちゃうんだよね。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 20:44:19.50 .net
すごいスコア、ほとんど1パット
100切り出来ないレベルの感想

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 06:52:42.32 .net
皆さんはラウンド終了後に居残り練習をしていますか?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 06:54:45.73 .net
以前は良くやってたが、今は家のマット練習のみで十分だわ
満足できるレベルになれたし、かと言ってプロ並みになれそうもないし

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:02:13.72 .net
>>330
おはようごさいます
その程度の雑談なんだよね。受け入れなさい。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:03:10.85 .net
パターだけは上手くなろうってスレでアベレージ出して俺シングルすげーみたいな荒らしをしたらウザがられるだろ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 09:48:45.53 .net
君が過剰に意識しているだけだろ?
スルー耐性を磨くのも、スコアアップの秘訣だぞ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 10:21:42.06 .net
5ちゃんで証明も出来ないスコア書いても意味ないけどスコア出したら大体荒れるよな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 10:37:14.46 .net
今さら言


343:うてもどうなるもんでも無いしな… 確かに5ちゃんのレスをスルー出来んようでは禅ゴルフの境地には程遠いかもしれんなぁ



344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 10:39:24.92 .net
過剰に反応する暇があったら、室内で5分でもパットの練習しろと言いたい

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 12:25:52.87 .net
>>341
ブーメラン乙

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 17:05:56.41 .net
>>341
キチンと練習しろよw

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 20:08:25.94 .net
草生やすなくそじじい

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 01:33:45.29 .net
>>344
ラフにトラウマでもあるのか?
ここはパットスレだぞ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 18:50:15.09 .net
パットのバックストロークは短ければ短いほど、フェースの向きも狂いにくく芯で打つ確率も上がる
しかし、長いパットになると距離感が合いにくい欠点があるが、2m以内のショートパットには
10cmぐらいのバックストロークで、パチンと打つ打ち方が、一番カップイン率が高いと思う

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 19:13:02.55 .net
>>346
今日の初打ちで実感したわ。。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 20:07:24.62 .net
パンチが入りやすい、グリップを強く握ってしまって引っ掛ける、切り返しのタイミングがずれてフェースがよれる
この辺りをクリアできれば良いと思う

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 21:47:09.55 .net
やっぱピン型よりマレットの方がいいのかなぁ。。
イントゥインを意識するのが難しいんだよな。
真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すイメージだと何も考えなくて済むんだけど。。
皆さんピン型の利点で何でしょうか??

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 22:22:59.44 .net
タッチを出しやすいだけでしょうね
マレットがいいなら、軽めのスパイダーか2ballあたりで

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 08:07:54.25 .net
マレットって最初はいいんだけど、だんだんと開いて当たるようになってしまいピン型に戻した。
俺にはフェースを閉じる動きを抑えるのは難しい。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 08:23:52.60 .net
ゴルフネットワークで放送している今平周吾のインタビュー番組の中で
パットの名手谷口から受けたアドバイスの話が参考になったわ
今平は去年平均パット数一位になれたのは谷口のアドバイスのおかげだったらしい

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 08:26:24.91 .net
何て言ってました?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 08:58:01.53 .net
長くなるから詳しく書かないけど、ザックリ言えばパッティングもダウンブロー

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 09:31:39.81 .net
ザックリ過ぎるだろw
このスレに向いてる内容だし、そこは要点を簡単にまとめてほしいところ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 09:43:37.56 .net
私は基本レベル~アッパーブローを意識してます。おそらくその方が順回転が早く始まり転がりの伸びが良いので。
特に上りはアッパーブローを強く意識します。
ただ下りはややダウンブローに打つことが多いです。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 09:45:24.75 .net
ダウンブローを推奨しているプロは藤田プロが有名だけど、これも擦り上げのアッパーブローよりダウンブローの方が
インパクトが厚くなり、転がりが良くなると言う理論だけど、実際のストロークを見るとほとんどレベルブロー
本当にダウンブローで打つには、ボールを右に置いたりハンドファーストのインパクトが必要になるので
あくまで、イメージの問題で極端なことはやらないほうが宜しいかと

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 10:00:11.99 .net
俺はハンドファーストをやめてヘッドファースト「気味」にしたら
緩みも無くなってショートパットのミスが少なくなった
パターマットで練習していてもボールが順回転でブレずに転がる

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 10:53:44.94 .net
松山はダウンだとせっかくロフトあるのに意味ないじゃんって言ってたけどな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 12:14:13.52 .net
>>359
それ、オレも同じことを10年前から言ってる。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 12:28:00.68 .net
>>359
ロフト無しでダウンだとマイナスロフトになるからダメだろ?
ロフトがあるからこそダウンでも打てる。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 13:21:52.67 .net
マイナスロフトが正解
と言う理論もあるよ
URLリンク(www.golfdigest-minna.jp)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 17:50:16.26 .net
このマイナスロフト理論も、マットの上だけの実験で実際のグリーンで実験していないので何とも言えないところだね
パターにロフトがついている理由の一つに、ボールは芝に少し沈んでいるので、ボールを少し浮かせる必要があるためと言われているね

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 17:51:29.68 .net
ペルツ博士は何と言ってましたか?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 18:01:56.77 .net
>>360
唯一最大の弱点がパッティングである松山か…

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 18:05:17.29 .net
>>365
弱点とは言ってもお前よりは断然上手いからw

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 21:42:48.04 .net
松山がパター上手い下手に関わらず、
俺は松山がメディアに公言する以前からロフトを殺す打ち方に疑問を呈したのは事実。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 21:51:55.67 .net
>>366
藤田とどっちが上手いの?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 21:52:48.93 .net
松山はラインに乗せて転がすのは上手い。でも打つのは下手

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 21:53:24.69 .net
うんうん、そうだね
君は言ってたね
今日はもうおやすみ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 21:54:25.53 .net
>>368
松山の圧勝
松山より上手いのは谷原ぐらい

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 21:58:28.97 .net
天才系は谷口岩田あたりで、鍛錬して上手いのが藤田松山みたいな
松山さんはラインが違ってる時は入らないけど、ボールのラインがほぼ毎回綺麗に回ってるから思い通りには打てていると思う
でもファウラーやスピースのような天才に勝つには、ショットが飛び抜けてないとメジャーは無理だよね、、、

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 22:39:46.57 .net
>>372
松山の順回転は凄いよね。
ホント綺麗に打ち出すよ。
全パット見てるわけじゃないけど、松山ストロークから打ち出しで綺麗にボールのライン通り打ち出してるイメージ強い。
傾斜等で曲がって最終的にラインは見えなくなるけど。
ありゃ、相当の訓練詰んでる筈だわ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 06:30:50.70 .net
>>367
タイガーのインパクトロフトが1度くらい
だいたいパターのロフトが4度くらいとすると、ほとんどのプロは多少ロフトを殺してインパクトしていると思うぞ
グリーン上で芝に沈んでいるボールを持ち上げるには、ロフトは0.5度あれば十分と言う実験結果も出ている

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 07:20:30.93 .net
>>371
松山信者かよw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 08:08:59.35 .net
12ftを超えるツアーセッティングの話と9ft程度の一般営業セッティングの話と同列に語る馬鹿

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 09:27:45.63 .net
同列に語ってるか?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 09:38:30.58 .net
お前らが不毛な議論を好きなのは不毛地帯だからか?
感覚と現実の違いを無視してインパクトロフトだのレベルブローだの語ってもパットは上手くならんよ
ごちゃごちゃ考えすぎずにまずは80cmをひたすら練習しろ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 11:07:08.73 .net
5chは不毛な議論で成り立っているんだよ
80cmをひたすら練習しろでは、それで終わりだろ?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 12:09:05.58 .net
>>379
そうやってお前のようにレスをつけるやつがいてスレは伸びていく。という俺のレスでまた一つ伸びたね。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 21:05:05.38 .net
10分も続けて練習すると腰と首が痛くなる
悲しいなぁ…

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 12:37:00.01 .net
休み休み練習すれば良いんじゃないかな?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 15:06:46.65 .net
>>357
パターはアッパーブローで順回転かける打ち方もあり
ダウンブローなら順回転かかりにくいだろ
ハンドファーストとハンドレイトは別の問題

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 16:34:33.79 .net
アッパーブローで順回転とか本気で信じてる奴まだいたんだ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 17:02:10.64 .net
かなり急な角度でアッパーブロー打たないと、順回転しなくね?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 17:09:55.55 .net
そうでもないよ
シンプルに転がるだけで順回転なので

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 17:18:25.62 .net
さくらちゃん打法笑

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 17:19:57.68 .net
パターにダウンブロー意識するなんてアベレージは笑えるな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 17:52:16.79 .net
理論的にはどんな打ち方をしても、逆回転ではなく順回転がかかるべ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 17:59:55.58 .net
>>389
最終的にはね。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 18:06:13.16 .net
回転のかかり方はそうなんだけど、ツートンのボール打って綺麗に転がるのが分かれば問題無いレベルだと思うだけどね。
コレが簡単そうで中々良いボールが打てていない。
コツと言えば短い距離でも流し込んだりせずにキチンとヒットさせることなんだけどね

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 18:15:23.71 .net
>>388
平均パット数一位四回獲得の谷口と今年の平均パット数一位の今平がアベレージだとは笑えるな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 18:19:37.05 .net
5chは自分が信じる理論と違えばタイガーだって素人呼ばわりされる所。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 22:53:25.82 .net
ショートパットが洒落にならないレベルで下手なんどけど、ストローク中ずっとヘッドを目で追うようにしたら少しマシになった。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 06:13:56.61 .net
>>394
顔の前傾角度を変えずにフォローで目で追うのは良いと思うけど、バックストロークで目で追うのは
芯を外しやすいのでやめたほうが良いと思う

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 08:24:54.78 .net
ショートパットなのに芯を外すほどの動きがあるのだろうか?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 09:10:51.89 .net
芯を外すのが無ければ、フェースの向きが変わりやすい
と言うのでも良いぞ
それも無ければ、ショートパットなんて外さないだろ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 10:29:47.40 .net
改善してるって言ってるのに全否定かよw

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 10:38:11.39 .net
>>397
ショートパットを外さないとは大きく出ましたね。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 12:40:28.99 .net
>>398
全否定ではなく


404:、半分否定ね フォローサイドは問題ないけど、バックストロークはさらに改善した方が良いと言う意見



405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 18:32:08.82 +kuicWmF.net
ダウンブローだろうがアッパーだろうがショートパットだろうが、ボールの芯とパターフェースの芯を合わさないと入るはずもない

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 18:39:11.01 .net
>>400
お前ってショートパットでどんだけでかいバックストロークしてるんだよw

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 18:39:34.47 .net
>>401
んなこたあない

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 19:13:10.81 .net
ショートパットはパチンッって打った方がぶれにくいかな?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 20:17:13.49 .net
なんか普通にバックストロークって使ってるけど
背泳ぎ以外で聞いたこと無いんだけど
バックスイングかテイクバックの事だよね

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 20:38:25.76 .net
>>405
英語にこだわるなら普通にtake awayじゃねーの?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 20:40:36.05 .net
別に英語に拘ってるんじゃなくて
一般的に使われてるかの話な

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 21:30:44.22 .net
パッティングの表現としてはストロークが普通だな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 15:20:27.99 .net
クラブを振ることが「スイング」で、定義的には「ボールを打つ時のセットアップからフィニッシュにいたる一連の動作」です。
似ているようでも「ストローク」は「スイング」と全然意味が違います。
ストロークのルール上の定義は、「ボールを打つ意思をもってクラブをトップから前方に振る動作」です。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 15:54:37.68 .net
パッティングでスイングなんて一般的じゃないっしょw
アメリカでも日本でもパッティングストローク。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 18:45:18.35 .net
今の話題でもバックストロークと普通に言うか?
と言う話だが?
わかりやすくいうと、
第一にスイングはクラブを振ることの全体で、ストロークはバックスイングを除いた一部という差があります。


416:394
19/01/11 19:24:31.90 .net
ヘッドを目で追うのは一般的じゃないのは百も承知なんだけど、正直万策尽きたんだよね…

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 19:49:57.34 .net
結果が良ければ何でもありだと思いますよ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 21:18:01.86 .net
>>413
特にパターはな。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 21:20:21.65 .net
俺はテイクバックのときヘッドを目で追ってるわ。その方が結果がよい。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 07:28:52.10 .net
俺は、スピースの真似をして、短いパットでは、ボールを見ずにカップを見るようにしたら調子がいい

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 20:59:14.05 .net
松山みたいな擦り上げるパッティングはやはり通用しない。
早くまともなコーチが就いてほしい。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 21:34:06.41 .net
通用しないは言い過ぎだけどなw

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 06:46:51.06 .net
松山も、そんなに擦りあげている感じではないと思うけど、バックストロークが大きすぎるのが気になる

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 08:39:27.52 .net
俺はむしろフォローの大きさが気になる。
スタイルの違いといえばそれまでだが、タイガーやファウラーのようなヒットするストロークが羨ましい。
よく整備された日本のベントグリーンなら松山のあの振り子のようなストロークでも入るのだろうが。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 08:39:41.14 .net
松山だったら俺のほうがパット上手いな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 08:43:41.30 .net
>>417
その「やはり」がきになる。松山ディスってんの?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 12:46:19.78 .net
松山のパットを今から変えたら、慣れるまで3年はかかるだろうね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 14:42:41.11 .net
パッティングは打つスタイルと流し込むスタイルがある
これは個性なので基本的には変えません
そりゃファウラーやスピースのようにパッと打って絶妙なタッチが出せたら苦労はしないよ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 15:36:54.61 .net
感覚の問題ってこと?
パット得意ではないけど
優しく押す感じをやめて、弾く感じで打つようにしたら距離が合うようになった

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 20:19:45.01 ERzbBJV3.net
>>415
俺はテイクバックからインパクトまで目で追うな、後は望んだ結果を�


431:メつ。



432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 20:41:16.35 .net
松山はひたすらライン読んでラインに乗せて転がすタイプ。ライン殺して入れに行くのは苦手。ポアナが混じるとてんでだめ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 23:56:27.49 .net
実際に松山とパッティングについて語り合わなきゃ本人の感覚なんてわからんよ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 00:22:35.82 .net
5chだからねー

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 06:01:59.64 .net
>>427
ラインを殺して入れに行くようなプロはあまりいないと思うぞ
ジャストタッチか50cmオーバーのタッチかその間ぐらいいだろ?
ま、ショートパットはこの限りではないがね

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 11:13:53.97 .net
>>430
1.5mぐらいは平気でオーバーしてくるよ
プロは返しをきっちり入れるから問題ないだけ
俺たちアマチュアがあれをやったら3パット連発する

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 12:10:24.17 .net
>>431
返しをきちんと入れる力が非常に大事だということだね。まあ、分かったところでできるわけじゃないが。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 08:05:24.88 .net
ボールが止まるまで、顔を上げずにしっかりとラインを読むのが大事だと言うことですね。
パットの下手な人は、ボールがカップを過ぎた時点で、目線を切ることが多いようです。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 09:55:56.05 .net
自分の場合はまっすぐ前までフォローを出せばまっすぐ転がってくれる。
これ忘れると右にプッシュする

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 18:23:25.28 .net
>>434
ソレって1番入らないストロークだなw

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 19:16:22.72 .net
お前にはなw

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 23:29:02.06 Cgf8YD7c.net
>>435
初心者かなw

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 00:02:32.07 .net
>>437
自己紹介乙

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 00:03:38.88 .net
フォローをしっかり出すのは基本

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 08:36:11.79 .net
フォローは気持ちインサイドに入れる意識を持つと、ボールが掴まって転がりが良くなるよね

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 08:38:25.39 .net
ロングパットの距離感をつかむ練習方法
1 実際に下手投げでボールを転がす
2 目をつぶって打つ
3 ボールを見ずにカップだけ見て打つ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 12:48:52.64 .net
>>441
20メートルのパターをひたすら練習するんだよw

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 12:52:29.01 .net
>>433
それは返しの問題じゃん
OKまで寄せる技術とは関係ない
打って転がり出せば止まるまでどうする事も出来ないんだから、ストロークを治さないと寄る様にはならない

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 15:43:58.27 .net
>>443
これは返しのパットは入れるための方法ですよ
流れを少しは読んだ方が良いですね
ストロークを直すと言うより、距離感さえ身につければ、OKの距離に寄せることは可能ですね

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 17:50:38.25 .net
20メートルとカップを過ぎてもガン見しろって人が定期的に同じ事ばかり書いてるね
バカの1つ覚え

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 18:42:46.59 .net
>>445
一度読んでパットの得意な人はスルーで頼むわ
ロングパットや返しのパットが苦手で読んでいない人のために、大事なことだから定期的に書いているだけ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 19:10:45.89 .net
余計なお世話。ウザいからもう二度と書くな。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 20:49:32.09 .net
スルーって、出来ないのかな?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 22:51:30.03 .net
スルーされたら相手してくれるまで書き続ける奴だからな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 23:19:50.81 .net
>>448
スルーするにしたって鬱陶しい書き込みがそこにあるだけで嫌なんだよ。
うんこが道に落ちてたら嫌だろう。踏まないように離れて歩くにしても。
それと同じ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 23:34:02.88 .net
ひたすら20mは意味無いなw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 07:47:37.44 .net
>>450
スルーってのは、うんこが落ちてたら避けて歩けって意味だろ
スルーできないやつは、いちいち「うんこだ!」って指差さなきゃ気が済まないバカってこと

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 08:27:22.21 .net
>>452
黙ってうんこを避けて歩くやつだって、「そもそも道にうんこはないほうがいい」と思ってるだろ。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 09:23:34.82 .net
粘着してる糞野郎は自分の存在がウンコだと認識はしているようだな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 09:40:36.74 .net
糞レスはもういいから、自分がパットの上達に一番役に立った練習方法でも書いてくれ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 09:44:24.65 .net
でも空からウンコ降ってきたら
「ウンコだ!」って言っちゃうわ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 09:45:02.29 .net
アゲるなビチ糞

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 10:08:01.29 .net
>>453
馬鹿だな
それを口にするかスルーするかの話をしてるのに

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 13:20:23.17 .net
掻き寄せや押し出しがルールで禁止されていることを考えれば、小さいテークバック&長いフォロースルーというのは理にかなってる。
少なくともショートパットの方向性にはメリット大。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 13:38:36.47 .net
事も無げにショートパット入れる人、ホント羨ましい…

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 17:03:30.92 .net
>>455
マットをひかずにフローリングの上でパター。まっすぐ打てているかどうかがすぐわかる。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 18:44:09.14 .net
>>459
掻き寄せや押し出しがルールで禁止されているのは、入り過ぎるからではない気がする
また、小さいテークバックは芯に当てやすいので同意だが、長いフォロースルーは、ショートパットでは必要ないと思う

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 21:08:50.97 .net
>>455
俺はひたすらパターマットで真っ直ぐ打つ練習したなー

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 22:37:10.13 .net
大学教授の新仮説。目とボールの距離「110センチ前後」がパット名手の条件だった!?
URLリンク(dino.network)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 01:14:11.47 .net
>>462
そうかなあ?
フォロースルーを長くする意識があればインパクトで緩んだりパンチが入りづらいから、ショートパットでも有効だと思うけどな。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 06:00:13.44 .net
>>465
フォロースルーの長さをどれだけ考えているのかにもよるけど、フォロースルーをだらっと長く取る方が緩みやすいイメージ
フォロースルーは短くびしっと止めたほうが、しっかりと芯でインパクト出来ると思う
1mのショートパットを例に挙げると、テークバック10cm、フォロー15cmぐらいのイメージ?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 08:05:10.66 .net
それくらいでも十分出していると言えるんじゃない?
アマチュアじゃ打って終わりの人も結構多い

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 08:54:03.79 .net
>>467
ですね

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:08:39.89 t7nNll4V.net
ホームコースが高麗で芝目がきつめなんだが、よく3mぐらいからのパットでショートしてしまいます。
同伴者にもう少しパンチ入れたらいいと言われてますがマレット(PRGRのシルバーブレード)使ってるせいか打てません。
フェースの小さなパター(例ZODIAのMINIとか)はパンチ気味に打ちやすいですか?
それとも軽めのパターにした方がいいですか?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:14:50.90 .net
パンチ入れないで重たいパターに変えたら?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:31:58.14 .net
軽いパターの方が力は入りやすい

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:32:47.93 .net
>>469
順目でパンチ入れたら大惨事になるよ
パンチ入れることのデメリットは距離感が悪くなることだから、距離感に悩んでいるあなたに良薬になるとは思えないな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:32:56.17 .net
>>469
パンチを入れるとタッチがバラバラになりやすいですよ。
重いからとか上りだから、パチンと強めに打つのではなく、仮想カップを奥に設定しストロークをやや大きくして
仮想カップまでの普通の打ち方(3mなら4mの距離感)で打つ方が、総合的に見るとタッチは合います。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:33:49.48 .net
>>472
パンチの強弱で距離感を出すのもあり
高麗ならなおさら

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:38:47.83 .net
>>474
それをやろうとして出来ないから悩んでんじゃないの?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:46:32.98 .net
みんなありがと~!
高麗なんでライン消すぐらい強く打てと言われますが、ビビりのせいか打てる時と打てない時の差が大きいんです。
なので軽いパターで打つ方が強めに打てるのか知りたいです。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:51:13.88 .net
あと、距離合わせようとする為なのか、ヒットする時にグリップ圧が緩むことが良くあり、届かない場合が多いです。
それなら軽めのパターでパンチ気味がいいのかな?って事です。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:53:22.78 .net
>>476
軽い方がパンチを入れても調整しやすいかもな
俺はパンチが悪いとは思ってないしな
悪いのはパンチ入れる事で引っ張ったり押したりする事だと思う
ロングパットの距離感なんてストロークだけで出すのは相当難しいぞ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 13:10:45.17 .net
>>477
そう言う症状なら、超重いパターが良いかと
オデッセイのタンクシリーズなど

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 13:26:45.62 .net
パターを使うのはグリーンの上だよね。
そのグリーンのコンディションや芝の種類にもボールの転がりは大きく変わってくるんだ。
最近のパターが重くなってきているのは、日本のコースのグリーンが変化してきているからなんだよ。
昔の多くのゴルフ場は、高麗(こうらい)という種類の芝を使っているところが多かったんだ。
高麗芝は、芝目が強いのが特徴で、パチンと打ちやすい軽いパターがマッチしていたんだ。
しかし最近は一般的にベントと呼ばれる芝に変更されているところが増えてきた。
ベント芝は高麗ほど芝目が強くないから、使用しているグリーンは芝目がほとんどないグリーンに仕上がる。
だからパチンと打つ軽いパターよりも、スムーズにストロークしやすい重いパターが主流になってきたんだよ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:05:46.09 .net
↑これコピペだね。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:18:53.67 .net
>>480
緩んでも重い方が転がるからな
理想は重くてもキチンと打つんだろうけど
パター上手いプロで流し込みタイプってパッと名前出てこないよね
13フィートとかでもストローク幅は小さいなりにパチンと当たってる

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:34:45.25 .net
おれはロングパットで力入ると方向性が大分悪くなる

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 14:49:12.78 .net
>>483
それみんなw

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 15:56:16.42 .net
URLリンク(nb.nihonbungeisha.co.jp)
新しいの出たよ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 16:21:00.02 .net
>>477
似たような症状で軽めのピンタイプを買ってみました
まだ部屋で転がしてるレベルでコースまだだけどいい感じ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 16:46:57.59 .net
PINGの新しいやつ、打感柔らかすぎて無理だった

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 18:52:09.19 .net
>>476-477
重めとか軽めとかは個人の感覚的な好みもあるので色々試すのは良いことだね
その症状だけで言うとテイクバックを意識的に少し小さくすれば解決するような気がする
緩めずにしっかりヒットできる

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 21:05:54.08 .net
>>475
それは練習するか工夫するしかないだろ。
距離感出すならL字もあり。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 21:36:37.40 .net
攻めるのビビるタイプなら軽めでしっかり打つといいよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 22:52:12.78 .net
>>477
インパクトの瞬間の記憶ある?もし無ければイップス予備軍の可能性もある。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 06:23:01.58 .net
そこまで重病だとは文章的に思えないけど

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 09:48:53.36 pd6JL1j6.net
みんなありがと!
L字使ってみた事あったけど、これは方向性が駄目で・・
軽めのパター探して打ってみますね。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 12:24:30.58 .net
遊びのゴルフでイップスになるのは自意識過剰としか思えない。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 12:35:05.81 .net
「鬱は甘え」みたいな表現やな…

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 13:14:29.28 .net
>>494
その通り
イップス以前は片手シングルなら分かるが、大体の人は元から入らないのを言い訳にしてるだけ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 14:04:30.94 .net
>>495
イップスというのはその一打の重さに精神が耐えられないからなる。
トーナメントプロはその一打一打に生活が人生がかかってるんだから、どんなにタフな奴でもイップスになってもおかしくない。
普通のおじさんゴルファーはイップスになんてなるはずないんだよ。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 14:36:27.72 .net
イップスてのは失敗体験の積み重ねでおこるから
プロとかアマは関係ない

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 15:29:28.68 .net
イップスって病気だから、入らない言い訳とは全く別物だよね

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 15:48:16.19 .net
元から入れる技術も持ってないのに勘違いしてイップスとか言い出す90や100叩きを見たらバカの見本だと思う
失敗以前にほぼミスしない成功例すら有ったことが無いのに
イップスに成る程、真剣に取り組む奴が90叩きとかあり得ない

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 16:11:20.10 .net
で、何処にその90叩きがいるの?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 16:20:56.96 .net
イップスなんて「ちょっと調子悪い時期」って程度の意味で軽く使ってるだけじゃん
そんなトゲトゲすんなよ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 16:55:46.93 .net
>>502
まじめに話してるときに混ぜ返すな。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 16:58:03.80 .net
>>501
ホームコースの万年Bクラスメンバー
本人曰く1.5メートルは入って70センチが入らないそうだが、実際はどちらもポロポロ外すw

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 17:02:59.74 .net
追記だけど、1.5メートル舐めてる時点で下手くそだけどな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 17:07:46.13 .net
他人を下手くそだと言いたいだけ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 17:14:15.87 .net
>>506
70センチポロポロ外すって下手くそだろ
よほどの傾斜の横からとかでない限りは50回打ったら48~50回入るだろ
1.5メートルは極端に切れない色々なラインから10連続入るかと言えば自信無いけどな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 17:15:48.47 .net
他人を下手くそだと言いたいだけ
他人のことなんてどうでもいい

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 17:33:49.65 .net
>>507
よほどじゃない普通の傾斜で
50回打ったら48~50回入るなんて・・・w
自称超絶パッティング名人だな
さすが5chだわ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 17:42:04.92 .net
妄想自慢病ですね。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 17:49:52.59 .net
これはさすがに真性の病気が来たなw

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 18:11:11.23 .net
一回だけラウンド前に、私はイップスですと言う人と回ったことが有る
前半は、普通に上手くて40ぐらいで回ったけど、後半残り3ホールで
1mのパットを2mオーバーしたり、1mのパットを2度打ちしたり、前半とは別人のようなゴルフ
打つ前から、なんか緊張が伝わる感じだったけど、これが真正のイップスだと思った

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 18:26:42.04 .net
70センチで大した傾斜じゃないならそのくらい入りそう

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 18:37:34.10 .net
>>509
70センチをそれだけ入らない下手くそはパットシングル以前の問題だな
どんだけヘタクソなんだ?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 18:44:35.17 .net
70センチって2グリップちょいだろ
プライベートならOK出す奴もいる距離じゃん
そんなの真っ直ぐ壁ドンで入るだろ
平均32パット前後の実力あれば

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 19:04:49.06 .net
>>515
試合とかだと絶対に外したくない距離だから、それぐらいが一番緊張するなんてことがある
プライベートなら絶対に外さないような距離でもね
48/50じゃダメなんだよ
50/50じゃないとダメだから難しいんだよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 19:19:45.05 .net
パーパットなら外さないけど
バーディーパットなら5回は外す自信あるわ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 20:46:10.01 .net
50cmならOKを出すけど、70cmなら出さないね
これくらいが一番微妙な距離なんだよね
タイガーが一番練習を多くする距離が60cmと言われているね

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 20:58:05.23 .net
妄想自慢病が必死だな

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 22:11:52.84 .net
マジレスな。もちろん80は滅多に打たない奴へだが。1メートルのパットでインパクトの記憶あるかい?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 22:57:49.59 .net
もうそれ面白くないからいいわ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 23:06:19.20 .net
>>520
俺は滅多に85叩かないレベルでかなり劣るが、インパクト音だけしか印象にないしタッチは音のみ

528:1
19/01/23 06:10:03.66 .net
滅多に80を叩かないレベルならスレ違いだよ
滅多に85を叩かないレベルまでなら許す

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 11:14:48.74 .net
>>516
48で妄想と書いてるカスに説明してやれよ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 11:55:43.31 .net
粘着の仕方が歩測キチガイ君みたいだなw

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:14:47.43 .net
歩測は大事、しないと寄らない
ひたすら20メートルのパターを練習したらほとんど50センチ位に寄る
70センチのパターを96パーセント以上入れるのは妄想自慢病
全部アベレージが、必死に書いてるたわ言だなw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:19:23.96 .net
>>526
>ひたすら20メートルのパターを練習したらほとんど50センチ位に寄る
こっちの方が妄想かと思う

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:36:00.50 .net
本当にここは脳内自慢大会だな

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:57:13.03 .net
>>528
初心者必死w

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 13:04:49.27 .net
自称上級者乙

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 13:12:25.52 .net
大体のヘタな人って自分の物差しでしか測れないから人のいう事を聞かないし信じないよね
一回プロゴルファーやスクラッチレベルの人と回って見たら分かるのに

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 13:26:03.57 .net
>>531
耳が痛い。ところでプロゴルファーと回る方法ってあるの? 知り合いにいないんだけど。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 13:55:17.67 .net
なんだ、また20mが出現か

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 21:12:18.81 .net
>>532
ホームにスクラッチやプロはいないの?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 22:00:37.60 .net
スクラッチは腐るほどいるが、プロはいないね

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 22:06:22.80 .net
ショボいコースw

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 22:08:35.73 .net
>>535
腐る程スクラッチいるならほぼ毎年倶楽部対抗は優勝じゃん
そんなコースどこも無いじゃん
ホームレスの妄想は悲しいな

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 22:23:01.72 .net
>>534
ホームなんかないっす。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 05:33:46.28 .net
>>537
腐るほどは言いすぎたが、ボードを見ると10人ぐらいはいるね
ま、横○さくらとか名誉会員みたいな奴も載っているから、真偽のほどは定かではないが

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 06:40:45.01 .net
>>539
妄想乙

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 07:21:57.83 .net
>>539
わかりやすいヘタレ方
わかりやすい嘘松

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 08:16:50.65 .net
プロゴルファーがクラブハンデあるのかw
ホームレスでアベレージの妄想は笑える

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 08:28:07.25 .net
>>542
ホームレスでアベレージなんですけど、シングルやプロとまわる方法なんてないですかね。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 09:26:52.04 .net
>>543
ゴルフメンバーズと言うサイトのラウンド仲間募集で、アベレージ85以下のところに入れば大抵シングルが来る

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 09:27:47.40 .net
>>539
横峯にハンデ付けてんの?
すごいコースだな。
どこか教えて。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 09:27:56.75 .net
>>544
なるほど。精進してとりあえず85をコンスタントに切るようになってみます


552:。



553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 09:29:57.19 .net
>>542
ゴルフ場所属のレッスンプロの話ではないかな?
トーナメントプロとかと回る機会はあまりないと思うので

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 09:51:47.50 .net
プロテスト受かったJGTOかLPGA会員ならプロゴルファーと言って良いんじゃない
ゴルフ場や町の練習場とかでPGAティーチングの資格だけの人はレッスンプロ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 11:14:56.21 .net
>>547
レッスンプロでもアマ競技には出られないのだからハンデ持つのはおかしいだろw

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 11:18:50.70 .net
>>549
ハンデの話は一旦置いといて、プロとラウンドする機会が一般アマにあるか?
と言う話で進めている

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 12:03:28.59 .net
練習場にもツアー含むプロいるだろ、頼んで見れば?レッスン有無で値段変わると思うが。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 12:04:19.80 .net
俺は師匠が現役のシニアツアープロだから
たまにラウンドしてもらうよ
その時にシード持ってないくらいの男子プロなんかも来ることがあるな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 12:12:01.76 .net
>>550
地元の知り合いつながりで回った事あるよ
昨年優勝した選手。
田舎ならではかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch