アイアンが全く打てません 2at GOLF
アイアンが全く打てません 2 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 12:12:10.31 .net
>>392
ゴルフグッズの売り場に行くとある、握りの溝・形がついたグリップ
あれを握るとわかるんですが、胸を寄せてる感じです
だから女子プロは…

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 12:15:51.00 .net
>>397
> だから女子プロは…
その先が気になる!

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 12:34:08.73 .net
乳首擦れそう

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 15:53:32.64 74SXPJJ+.net
ダウンブローや!腰を入れてクッ!!

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 18:11:05.44 .net
>>395
ゴルフ場のパー3のホールです
大抵右斜め前に飛んでいっちゃう

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 00:20:07.75 7LWsi7+l.net
ダウンブローや!腰を切ってクッ!

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 15:11:32.64 MMDv7HXs.net
我開眼
両足揃えて打つとドローをゲット、足を開くとスライスゲット
力むとシャンクゲット

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 15:36:01.92 .net
我開眼
雙對齊得到的平局,當張開雙時切片得到
力量和小腿得到

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 15:45:01.07 .net
このところアイアンがヒール寄りにしかあたりません・・・
鉛貼ったりとか調整できることありますか?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 15:47:36.70 .net
>>405
それで上手くいくならそれでいいんじゃねw

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 15:48:28.36 .net
>>398
下から支える派と上から潰す派に分かれる。
葭葉ルミプロ、原江里菜プロといった最上位クラスは
抱きかかえるようなアドレスになる。素晴らし過ぎて感謝しかない。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 15:52:02.79 .net
>>406
ときにシャンク地獄だし飛距離も落ちてる
なにより打感と音が気持ちよくない

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 17:08:04.20 .net
>>405
練習するのが一番

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 18:04:25.89 .net
>>406
たぶんボールとの距離が近くなっているのだと妄想します
アドレスで、ボールをトウ寄りに構えるか、ボール1個分ボールから離れるか
ボールの手前に仮想のボールをイメージしてそれを打つ練習をすると良いと思います

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 18:23:19.32 .net
>>405
「最近、タメが効いてきてレイトヒット出来るようになった気がする」が、
当てはまるならアドバイスできることがあるよ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 18:32:04.88 .net
タメが全然わかりません

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 18:34:51.29 .net
>>405
ペチンと情けない音が出るよね
わかるわかる

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 20:40:31.30 .net
そ~れっすね

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 08:12:31.16 5xGJCxQ9.net
ぺチンと当たると手のひらでクラブが回って手に物凄い負担がかかるのがわかる
俺の中でシャンクとぺチン2大アイアンミスショット

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 08:20:01.32 .net
ゴルフ歴4年目の今年、念願の90切りしてから100叩きに戻る。
アイアンの打ち方がさっぱりわからない。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 08:27:05.77 .net
アイアンは肘から先は使わない。これだけ。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 08:38:24.27 .net
ゴルフ歴6年
始めの頃はスライスばかりから、
ドローになって、引っ掛けもでたりで、色々と試行錯誤し
今では、自分の持ち玉は何??
ってくらい右にも左にも曲がるようになってしまった。
もう、何意識して練習しても、どっちにも曲がるし、
コースでも同じ!
素振りはあまりせず週3くらいで打ちっ放し100球くらい。
今年の平均アベレージ93.6。
もっと練習増やした方がいいですか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 09:23:22.35 .net
>>418
あなたが何歳かは知らんが
いわゆる一般的ゴルファーの成れの果て
気にすることないよ
立派立派

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 09:27:45.88 .net
46歳です。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 09:34:05.56 .net
ショットが不安定な人は練習量より練習場での打ち方に問題がある人が多い。
大切なのは「急がない」「振りすぎない」こと。
打ちっ放しでフルスイングばかりではコースでもフルスイングしか出来ない。
ボールは動かないのだからゴルファーが慌てて反応する必要は一切ない。
テイクバックとダウンスイングのスピードは必ず同じにして決して急がず
ドラからパターまで全てのクラブが同じテンポでスイング出来るようになると
出球の曲がり幅は必ず狭くなりますよ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 09:44:10.40 .net
本番で早く振り下ろすのを我慢するのって難しいよなぁ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 10:04:10.03 .net
>>422
それを我慢出来るか、我慢出来ないかが上級者へのわかれ道
滅多にないフルスイングのジャストミート!が必ずしも良いスコアにつながるとは限らない

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 10:18:58.27 .net
アップライトに振り上げる奴は我慢したら駄目だぜw
あれは腕振りありきのテイクバックだからw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 10:20:13.92 .net
捌き方を知ってれば思いっきり振っても打てるはず
ていうか捌くべき期に及んで同じ調子で振ってる場合じゃない
ドラコンの南出でも捌きだしたらそれまでと同じ調子では振ってないみたい
ヘッドは走ってるけど

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 10:39:12.24 .net
ドラコンw

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 10:40:14.35 .net
だから南出はプロになれなかったんだよ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 10:51:32.21 .net
女子プロのスイングテンポは良いお手本
あんなにゆったりと振っているのに7鉄で150y以上って凄いな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 11:19:41.77 .net
ロフトを調べてみろよ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 11:26:33.89 .net
5番アイアン打てないからユーティリティ買いました

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 15:06:42.71 .net
世田谷のドラコンプロのおっさんがラウンド動画に出てたけど、信じられないくらいヘタだったぞ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 15:11:45.65 .net
だからドラコンに出るんだろ?
上手けりゃ普通にラウンドしてるって

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 15:15:21.55 .net
山内鈴蘭みたいなトップだったりするとアイアンに難あるみたい
マン振りマンみたいに背中を後ろへ倒して打ったりできるのはすごいがアイアンは難しそうだ
ドラだけ別物と思ってアイアン用というか汎用スイングできれば問題ないな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 16:01:01.28 .net
>>433
問題ないとはいくつぐらいのスコアを想定して問題ないと言っているんだ?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 16:41:00.28 .net
スコアというよりドラ以外むいてなさそうなスイングだから
バンカーショットみたいにあれはあーいうスイングとして持っておいて
他は番手に適したスイングできればいいんじゃないかと思って

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 18:27:41.80 .net
>>428
150ヤード以上あったら、UTを使う女子プロが多いね

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 21:00:27.20 .net
マン振りマンの凄さがわからない

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 21:03:57.66 .net
ミスショしようが何だろうがいつでもマン振りフルスイング
ミスターフルスイングのガッツみたいなゴルフがやりたいんや
なんやハーフショットとか力抜くとか全身全霊で毎ショット毎ショットフルスイングせんかい
何をちびってるんだよ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 21:19:01.63 .net
>>438
勇気というかなんというか、そうだよな!と思ったよ。
最近調子悪いのはハーフショットしなきゃって時ばっかりだった。
次は振ろう、気持よく振り切ろう。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 22:39:13.94 .net
ガンガン振り回して結果ダフリ&トップじゃまわりも迷惑だな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 23:34:45.16 .net
周りの為にゴルフやってんじゃねーよ
人の顔色見ながらするゴルフなら辞めちまえ
時間と金の無駄だ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 23:37:32.96 .net
ゴルフ場側も穴だらけにされて迷惑だな

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 23:43:30.32 .net
穴が出来ない方がおかしくね?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 23:44:03.06 .net
そんなの気にして何になるんだよ
腕が折れるかクラブが折れるか地球に穴が空くかの勝負なんだよ
ダフって腕が折るよりコースに穴開けた方がいいだろ
それくらいの気持ちでいけ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 23:44:56.47 .net
>>444
だよなーw おまえみたな下手くそは決してフェアウェイから打たないものなー!
穴が開くのは林の中や谷底だからコース課に迷惑はかけないよなーwww

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 23:49:23.59 .net
その穴にボールがハマって怒りくるう>>445の姿想像したら鼻血出た

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 23:52:43.90 .net
まあ、こういう流れは健全な5chの姿

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 23:55:16.80 .net
そんなもんダフったりターフ取ったりしないゴルファーはおらんのだから全力で穴開けた後はごめんなさいで土盛っとくしかないやろ
穴開けるのが怖くてゴルフが出来るかっての

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 23:58:05.32 .net
ボール拾いあげてティーアップ可能なルールにしよう
ティーの高さは何mmがいいかな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 00:13:09.22 .net
そ~れっすNA

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 05:40:15.48 .net
>>449
初心者か120切れない人限定なら、ゴルフ人口も増えて、冗談ではなく良いかもしれないね
初心者の初ラウンドレッスンでは、ティアップして打たせることもあるらしいからね

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 17:09:06.52 .net
ダフリさえしなきゃすぐにでもプロテスト受けるわ・・・

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 17:33:25.33 .net
流行りのテンフィンガーにかえてみます

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 17:37:45.76 .net
>>453
テンフィンガーはいいけど、ベースボールグリップだけはやめとけよ!

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 17:39:32.86 .net
>>453
悩んだ時こそインターロッキング
一球打つだけでも方腕の動きが良くなるハズ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 17:52:30.47 .net
オーバーラッピングに戻した
グリップの圧力がやっぱり自分好みだった

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 17:56:17.46 .net
やっぱりテンフィンガー
この感触病み付きになる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 18:46:19.90 .net
日本人にはテンフィンガー!

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 19:34:02.98 .net
ダフって芝めくり上げダウンブロー気分辛いわwww

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 20:43:50.94 .net
バンカーみたいに手前に入れて芝を爆発させたらええんやで

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 20:49:30.68 .net
>>460
あほかw

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 21:21:30.03 .net
ダフりすくい打ちプロは真上に飛ばすよ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 21:31:20.29 .net
フェイスに乗っけて真後ろに飛ばせるのがプロ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 01:03:06.88 .net
アイアンがまったり打てません

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 10:52:21.39 .net
アイアンがゆったり打てません

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 12:30:39.57 .net
>>463
これもう流石に前から後ろにスイングしてるだろ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 14:27:04.88 .net
アイアンを上手く打つ自分なりのコツ
フェースの向きは意識しないでヒールでボールを縦に割るイメージ
もちろんハンドファーストでダウンブローの意識
方向を安定させるのに練習が必要だけど気持ちよく飛ぶよ
ちなみにドライバー以外は皆ほぼ同じイメージで打ってる
ドライバーだけは同じ振り方するとフェースが戻らない
これで2年以上安定してる

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 19:03:42.26 .net
同じく
縦に振り下ろす感じでやってる
長いと振り遅れるが

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 19:13:20.33 .net
>>468
駄目じゃん

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 21:58:15.63 .net
同伴した女の子が第3ホールで「アイアン!アイアン!」と喘いだんだけど
それほどアイアンは大切ってことなんだろな。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 22:35:50.66 .net
当たり前かもだけどリズムってほんと大事だなと最近気づいた。
いつも通りのスイングのはずなのにシャンクやダフリがでるときは大体打ち急いだりして力んだり重心移動ができなかったりフェースが開いてシャンクしたりする!ような気がする
まぁゴルフ歴5ヶ月だから正解かどうか知らんけど他に原因はあるかもしらん

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 23:08:56.33 .net
いや正しいよ
上手い奴は必ずどのクラブも同じリズム
そしてゆっくりが多い

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 09:43:44.90 .net
そう見えるかもしれないが
それでも本人は目いっぱい力入れて振ってたりするかも
ドラコン大会でもゆっくり振る人おる
あれでも絶対思いっきり振ってるはずだから

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 10:45:16.85 .net
ダフりながら打つといい感じに真っ直ぐ行くわ
もうこれでいいや

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 11:36:18.18 .net
>>474
ダブったぁ!!
でもダフって正解!!
ってやつですね
どんまい

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 13:26:47.05 .net
先に球に当たってたら無問題

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 13:48:10.03 .net
ダフリトップに曲がり無し、れすNA


481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 05:40:22.01 .net
俺が初心者のころは、ダフッた感触の方が、クリーンにボールをヒットした時より飛んだのでおかしいな
と思っていたら、ボールから先のターフが取れていてた

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 13:44:45.38 .net
初心者の頃にミスでもボールの先のターフはなかなか取れないよ
地面に当たった瞬間にスイングが緩んじゃうからね
その頃から才能あったんじゃない?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 18:06:30.60 .net
>>479
初心者と言うのは記憶違いだったかも知れない
100を切れ出したころかな?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 18:41:38.71 g2Vg/CRK.net
俺のゴルフ場併設の練習場のマットは ティー位置の先が削りとられて惨いぜ。
みんな巧いんだな。
ド初心者は 俺くらいかな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 21:54:36.25 .net
スレチかもしれないけど、5番だけ出だしまっすぐ、最後スライスで落下ってボールしか出ない。ボールの位置は左脇前。
真ん中に寄せると、スライスていげんされるけど引っ掛けが出やすい。
どうしたらよいだろうか、、、

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 22:06:12.45 .net
>>482
ライ角調整

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 23:39:55.17 .net
>>482
グリップをフック目に刺す

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 05:10:53.45 .net
ボールの位置が逆ならフェースが返りきってない だけど
ライ角でもなさそうな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 08:57:52.68 .net
皆さんありがとう。初心者なもんで、ライ角調整するなんて発想なかったです。
因みに5番はソールをフラットにして、構えてます。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 09:22:08.27 .net
初心者なら、出だしまっすぐに飛ぶだけでも上出来では?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 09:27:47.95 .net
片山晋呉でさえ5鉄はスライスして安定しないからUT入れてるぐらいなのだから
初心者は無理に5鉄にこだわらなくてもいいと思う。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 09:36:38.47 .net
片山が左でもラクラククリーンにボールを打ってるのを見て
「ああ、所詮ゴルフって才能のスポーツなんだな」とゴルフをやめたくなった

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 09:40:47.32 .net
片山と同じ高校ゴルフ部だった人によると
片山と同じ練習量をこなせる部員は誰一人としていなかったらしい。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 09:42:12.78 .net
>>489
スポーツに才能より努力のほうがまさるものなど無いでしょ。そんなこと言ってたらスポーツなんて何もできない。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 10:03:56.72 .net
鈴木愛ちゃんの練習量が桁違いに多いのも有名な話
パターだけで、4時間も普通は練習できないよね
アマチュアの場合は、才能より練習量だけで両手シングルまではなれるよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 10:12:10.84 .net
>>489
それでも金持ってる素人ゴルファーに接待しないと世間から叩かれちゃうんだよね。プロゴルファーもなかなかつらい職業だね。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 10:19:33.35 .net
今平周吾が通っていた練習場が近所なので、小学生の時から今平周吾を知っているけど
物凄い才能だと有名だったよ。彼はもともと左利きなのにゴルフは右打ち。
利き手である左手の使い方が非常に上手くアイアンとウェッジで
ダフりやトップをせずにボールをフェイスに乗せる技術は
最初から上級者レベルだったとコーチが言ってた。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 11:05:33.61 .net
プロになるのはある程度の才能も必要だと思うけど、アマで80切るレベルぐらいまでなら
努力でなれるよね

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 11:13:39.70 .net
>>495
プロテスト合格ならある程度の才能でいいだろうけど、ツアープロになって稼いでいこうと思えばかなりの才能が必要だろうね。
片山は(俺は嫌いだけど)その才能があるわけで、>>489のように片山を見てゴルフやめたくなるってのはちょっとおかしい。
草野球やってるオヤジが大谷翔平見て野球やめたいというようなもの。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 11:30:49.20 .net
ゴルフはダウンブローで打てなくても
楽しめるスポーツですよ
140叩きのブービーメーカーでもラウンドは楽しいと言ってるぐらいだから

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 12:28:02.41 .net
「楽しい」が上達するに従って内容が変わって行く。
80を時々切るぐらいになってくるとシビアさが辛くもあり楽しくもあるという感覚になる
ドラを曲げてもなんとかパーで上がらなきゃ!というプレッシャーは相当マゾスティック

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 13:07:10.11 .net
>>498
マゾヒスティックな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 14:45:26.47 .net
>>498
恥ずかしい思い込みを一つ無くせて良かったな

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 14:51:51.96 .net
実際多少スコアが良くなるとちょっとピンに近づいたぐらいでは満足できなくなってしまう

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 15:01:46.53 .net
80台と90台をうろうろしてたのに、突然アイアンのシャンクが出始めて最近110とか叩くまでになってしまった。
シャンク病にかかるとこんなにひどくなるの?
なぜか7番前後のアイアンがひどい

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 15:20:29.22 .net
シャンクになる理由はひとつ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 15:56:45.42 .net
ショーシャンクの空に

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 17:58:43.05 .net
コックをほどかないで体も開かない意識でダウンスイングしているんだけど、グリップが左足前に来てもヘッドが降りて来ません
何かワンポイントアドバイスありませんか?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 18:04:30.63 .net
>>502
残念ながらゴルフ引退だな。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 18:11:48.49 .net
>>505
強過ぎるグリッププレッシャーじゃない?
抜けないくらいでいいんだよ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 18:15:50.64 .net
>>507
それはありそうな気がします
もうちょい楽にやってみますわ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 18:24:05.18 .net
コックとか意識する必要ない。
切り返しより先に骨盤を回転させ、左側に上体が突っ込まなければ勝手にクラブは降りてくるし
体から両ひじが外れなければクラブヘッドはアドレスの位置にきちんと戻ります。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 18:57:03.75 .net
>>502
3月までゴルフをやめれば治ると思うよ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 19:53:23.59 .net
>>509
書いている事は確かだと思いますが、その通り出来たら苦労しませんわ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 19:53:50.98 .net
>>505
開かなくていいけど回さないと

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:07:34.77 .net
>>511
それを出来るようにするのが日々の練習。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:17:57.27 .net
>>512
もうひとヒントお願いしあす

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:29:51.79 .net
ひと冬休んで来シーズンから再スタートしよう

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 21:00:43.71 .net
>>502
俺も今年の前半は88~92くらいで秋以降は110切るのも大変になってしまった。
今日は7鉄で真横に飛ぶシャンクまででた。
もしも復活出来たらその時はおしえてください。
手紙、待ってます。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 23:33:33.82 .net
>>514
左サイドをスクエアに保った感覚のまま、上体あるいは肩を回転させていくとか
あるいは右サイド中心にターンするとか

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:08:40.30 .net
トップからぶん!って打ちにいくんじゃなくて
ぶーんってスイングするイメージ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:17:07.63 .net
男子プロのスイング映像の影響で、男子プロのスピード感で振ろうとするから当たらない。
参考にするなら絶対女子プロ。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:37:48.35 .net
イボミと三浦桃香の動画を見てイメージ膨らませてるんだが一向にスコアが翌日ならない

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:42:17.55 .net
>>520
股間ばかり膨らませやがって

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 13:53:00.83 .net
>>516
そのシャンクはシャフトのしなりを使えてきた証拠だよ。
クラブの芯がシャフト延長線上でない事が分ってくれば
シャンクは無くなる。
続きwebで、「重心距離」で検索

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 14:17:50.88 .net
シャンクはやったことないけど
持ち球といっていいほど経験あるペッチンは
クラブのライ角に対してスイングプレーンの角度がフラット過ぎるのが原因かと

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 15:29:47.25 .net
ボディターンで溜めてレイトヒットってイメージ持ってて
感じ出し過ぎた時にフェースが開いてネックが前に出ちゃうんだよ
アプローチシャンクは、フェース開いて手前からソール滑らして、をやり過ぎた時に出るね

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 19:05:44.78 .net
指導してやろうか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 19:28:20.45 .net
>>525
最初!

530:っぱい。
18/11/26 20:51:56.00 .net
>>526
雑魚が

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 23:22:43.11 .net
レシーブインパクトの素手男で~す
そ~れっすYO

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 23:24:56.96 .net
>>528
おもしろーい、あんた天才だね。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 23:34:34.31 2smY5z4r.net
URLリンク(i.imgur.com)
動画は上げない腰抜けの素手男で~す
そ~れっす!

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 02:29:40.95 .net
>>530
見たいのか?

535:肉
18/11/27 07:17:35.27 .net
ブハ バデキタキタキタキタ━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━!!
バカアーンがくぅ~さっ(笑)(笑)(笑)
アンアンアンWWWW

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 07:24:11.24 .net
>>518
わかる
パター以外は皆同じだけどね

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 09:14:15.30 .net
>>533
ブブブブブンでは駄目でしょうか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 09:36:12.61 .net
アイアンで練習しすぎて折れたから新しいの欲しいんだけどなんかオススメある?
ちなみにz525使ってた。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 09:42:46.33 .net
Z565

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 13:14:46.59 .net
ゼクシオ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 13:38:29.70 .net
だけは嫌だ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 17:38:12.37 .net
じゃあオグシオ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 15:23:30.54 .net
アイアンが当たらなくなったから、クラブを短く握って
べた足でスイングすると当たるようになったよ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 16:05:06.25 .net
みんなインパクトからフォローにかけてしっかり手首返ってる?
プロの動画と見比べたらおれの全然返ってなかったわ

545:肉
18/11/28 17:03:33.28 .net
22度ロフト調整のN.S.PRO950GHのSが刺さったMP32の3鉄振り回してるよ
ミート率1.46!!!
マッスルバックの3鉄打てるようになってから出直してこい
(    ´.ω.`    )

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 17:14:47.78 TJAB5T1i.net
N95かいなずいぶん軽いシャフト使っとるんやね
シャフトが長い分きもーち重いけどな

547:肉
18/11/28 17:22:38.88 .net
だってドライバーのシャフト51gだもん(    ´.ω.`    )

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 17:36:40.86 .net
ショット前の素振りは上級者と初級者では全然違う。初級者の素振りはインパクトしか想像していないが
ボールはヘッドを振り抜いた方向に飛ぶので
素振りでも打ちたい方向にヘッドを振り抜ぬくことを意識した素振りが重要。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 17:47:56.41 .net
>>542
あ、天才君、オッス

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 19:00:08.81 .net
アイアンでミート率高い方がいいと思ってるの?
ゴルフ知らなすぎw

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 19:21:22.93 TJAB5T1i.net
50ヤード狙うには迷うよな
ウェッジかロングアイアンか
ウェッジで距離が会う確率と
ロングアイアン50yチョロの
確率は同じぐらいやからな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 19:25:46.78 .net
56度のハーフスイングでちょうど50ヤード飛ぶ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 19:42:36.35 .net
相談です
5番アイアン辺りから右にスッポ抜ける事がよくあります
ドライバーのスライスのようにヘッドが返ってきてない感じです
超ストロングに握れば回避出来ますが、根本的な解決ではないですよね
どんな原因が考えられますか?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 19:49:25.28 TJAB5T1i.net
原因とか考える暇に練習しないのが
下手なままの原因

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 19:56:05.09 .net
>>550
5番アイアンのシャフトを切ってもらったら?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 20:24:53.83 .net
>>550
アメリカのレッスン番組の受け売りですが・・・
一般的なアマチュアのHSでは、5鉄や4鉄はインパクトの瞬間に
ボールにフェイスが当たり負けすることが多く弱々しいスライスになるそうです。
グリップがオーバーラッピングだとこの当たり負けが起こりやすい。
インターロッキングやベースボールグリップは当たり負けが起こりにくく
試してみてはいかがでしょう?
最近のトッププロはグリップをインターロッキングにしている選手も多く
時松選手のようなベースボールも増えているそうです。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 20:36:39.00 TJAB5T1i.net
要するにオーバースペックなだけやんか

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 20:42:40.51 .net
最近では男子プロでも5鉄を抜いているぐらいなのだから無理して使う必要はないかも?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 21:05:15.35 .net
なぜアマチュアのヘッドスピードだと当たり負けるのか
長い方がヘッドスピードが上がるという物理法則に反しているように思えるが

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 21:14:35.49 TJAB5T1i.net
下手だから

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 21:20:51.69 .net
>>556
ロフトが立っているからだよ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 22:15:34.57 .net
>558
ワンレングスアイアンで同じヘッドスピードで振ったとき3番だと当たり負けてPWだと当たり負けないの?
どういう理屈

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 22:24:02.85 .net
めんどくさいからフェイスアングルでググれ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 23:22:42.90 .net
手打ち横振りあおり打ちだから

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 23:31:46.41 .net
理屈好きのくせに自分で調べずに5chで質問するという事は
答えは事前に調べて知っていて、誰かが間違えを書くのを待って
その人を叩いて遊ぼうという古典的なトラップ。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 23:35:52.55 .net
長いのにヘッドスピードが上がってないからだよw

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 00:17:01.16 .net
558や560あたりがアホな勘違いを披露すれば盛り上がるのに

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 00:20:42.99 .net
手打ちでもいいのでとにかくフェースを真っすぐに当てる

569:591
18/11/29 01:49:13.53 .net
>>564
唯一無二の真理を知っていると自負するあなたが正解をご披露下さい。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 08:05:33.39 .net
メンドクセー流れだな

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 08:33:14.57 .net
>>564みたいにケチを付けるだけで、質問すると答えられない奴って多いよなぁ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 09:44:48.89 .net
プロはロングアイアンをハーフスイングしても当たり負けしないはず
当たり負けはヘッドスピードとは関係ないんじゃないか

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 11:34:52.76 .net
ダフってるんじゃない?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 12:08:36.56 .net
当たり負けって単に芯を外しているだけだろ?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 12:18:49.40 .net
ゴルフ上手い人は仕事も出来てS◯Xも上手いってマジなん?
とりあえずゴルフ上手くなればなんとかなるんかな?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 14:36:30.41 .net
たかだか40g程度のゴルフボール打って負けるわけないな

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 15:22:35.83 .net
鉄球打ってるみたいな感触という人がいる

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 18:38:50.60 .net
>>573
球が有るつもりでスイングすると体勢崩れるでしょ
それぐらいの重さと言うこと

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 18:47:59.51 .net
練習ではいつも4Iをゆっくり振ったり4Iでハーフスイングしたりしてるけど当たり負けなんてしないよ
振ったなりの飛距離で飛ぶだけ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 19:07:04.46 .net
振り遅れて変なところに当たると腕、ぐねるよね。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 00:44:30.22 .net
ヤベw
タメのコツわかったら9鉄で150yardとか飛びよる
ただし左しかいかんわw

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 06:03:51.70 .net
そんなん、使いもんにならんやんけん

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 06:06:39.30 .net
>>579
「ならんやんけん」ってどこの言葉だよ。最後の「けん」はいらんだろ。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 06:21:28.32 .net
1人2役

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 11:21:29.51 .net
>>578
ドロー回転は飛ぶからな
まぁそれはただの引っかけだけど

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 13:11:41.46 .net
全く打てないことはないけど
現状、今どこが悪いのか、どこをどう修正したらいいのか全くわからない
ひたすらハーフショット打ってるけど…

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 15:28:16.80 .net
動画アップしてみて

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 19:45:09.20 .net
アーリーコックをやってみて「おっ、これ良い感じじゃん楽にトップまで行くし」
数日後、体が楽とズルする事を覚え全く打てなくなるわ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 22:22:21.31 .net
初心者の1番の改善点は、構えた時に
両手を前に出しすぎな事。
次に手を前に出さない事を意識しすぎて、極端なインサイドテークバックになる。
テークバックの初期段階だけ、左脇締めて臍とグリップエンドを同期させながらゆっくり回し、後は動線の流れに沿ってゆっくり腕を上げるだけで、振れる。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 13:08:20.71 .net
明日ラウンドだから今日練習してたんだけど全然狙ったとこに飛ばねーって思ったらアドレスの時に右肩が前に出てたわ。
治したらいつも通りに打てた
みんなも気をつけて!

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 22:08:51.90 .net
芯を食えば当たり負けなんてしないでしょ。
手元が浮いてトゥよりでヒットしてるんじゃないの?
短いクラブでは気づいてないだけで、同じスイングしてると思うよ。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 22:14:43.96 .net
>>588
あなたはトゥットゥ教の信者ですね。わかります。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 22:50:05.14 .net
クラブが変わってもスイングは変わってない。
出てくる症状に変化があるだけでね。
意識を変えてるっていうかもしれないけど、その程度では全然変わらないよ。
自分のスイング動画を撮ったことがある人ならそのことが理解できると思うよ。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 00:12:27.51 .net
そ~れっすNA

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 00:22:25.11 .net
山本道場の魚突き打法は説明が下手過ぎてよくわからないけど
この説明ならならよく解るよ↓
URLリンク(youtu.be)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 01:51:21.43 .net
>>592
見てみた。シャフトを立てるという意味がようやくわかった。まあ、実際に練習してみないとわからねーけど、山本の魚突きよりはイメージがわく。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 08:11:55.78 .net
>>592
左ヒジが引けたり、左へ突っ込んで体が伸び上がる人には良さそうだな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 08:25:45.82 .net
アイアンは腕で制御してボールに向けて振り下ろすだけでそれなりに打てちゃうからね
この打ち方だとインパクト以降クラブの逃げ場が無くなってふん詰まるからロングアイアンやフェアウェイウッドが打てない

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 08:44:46.97 .net
>>595
> この打ち方だとインパクト以降クラブの逃げ場が無くなってふん詰まるからロングアイアンやフェアウェイウッドが打てない
習っているレッスンプロも同じような理論だけど、アイアンだけではなくウッドも効果ありますよ。
習っているスクール生は皆、インパクトが強く分厚くなり、意識しなくてもフィニッシュまで降り抜けるようになってる。
ちなみにそのレッスンプロは今平周吾プロをジュニアの時から教えていた人。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 08:47:03.14 .net
>>596
埼玉県民だな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 09:02:24.94 .net
さっいたま さっいたま さー
さっいたま さっいたま いー
さっいたま さっいたま たー
さっいたま さっいたま まー

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 09:04:16.82 .net
日高プラスワンか
あそこ出身のジュニアは強い
江澤亜弥も卒業生だな

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 09:53:43.41 .net
>>595
これやるとチキンウィングが直ってフォローが楽になるよ
インパクト後にクラブの勢いで勝手に上半身が回るからそこまで窮屈にならない
まあそもそも、その動画はボディーターンを重要視しすぎて腕が使えてない人向けの矯正みたいなもんだからね

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 10:08:00.13 .net
説明が擬音ばかりの魚突きよりは解りやすいw

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 10:22:19.89 .net
日本人ゴルファーを下手にする呪いの言葉
「ボディターン」

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 10:25:14.09 .net
ボディーターンはアップライトなテイクバックが全盛の時に流行ったからなw
反目する動きを組み合わせたら下手になるわw

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 10:27:26.39 .net
ベン・ホーガンの名著を誤訳して広めたのはどこのどいつだ?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 10:36:32.06 .net
ボディーターンは文字だけ見ると、回転軸だけ必死に回して打つイメージしか湧かないわ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 10:52:08.61 .net
葭葉ルミみたいに捌き初めからフォロースイングにかけて
クラブと引っ張り合いっこしてる感覚があればチキンウイングにならない
ヘッドが自動的に左肩へ上がっていくのでゲーリープレーヤーのいう車庫入れができる

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 15:05:27.09 .net
能書き乙

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 17:20:04.63 .net
ジャンボ尾崎のフォロースルーもクラブと綱引きしてるみたいな感じ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 17:32:27.11 .net
インパクト後に右足を左足にくっつけるドリルすれば
すぐに習得できるよ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 18:20:45.32 .net
打ち出しがやや右に出てフックするのはどうすりゃ直るかな?
アドレスがハンドファーストぎみなんだけど、最初からフェース閉じてるってことですかね?

614:肉
18/12/03 19:13:15.92 .net
URLリンク(www.youtube.com)
ええ球打てたで(^-^)

615:豚肉
18/12/03 20:01:36.71 .net
>>611
ヲイヲイ盗っ人BJH!

頑張り過ぎやでほんまw

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:05:37.40 .net
>>611
オッス、教も頑張ってるな

617:肉
18/12/03 20:27:28.36 .net
もう疲れちゃったよ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 23:00:56.50 .net
お前本当に汚ったないカッコして、汚ったないスイングやな。
髪の毛洗ってるんか?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 01:10:55.87 .net
>>610
スイング見ないと何ともいえないけど、
・アドレスがクローズで左に引っ張り込んでいる
・グリップをフックに握り過ぎているか、右手を強く握り過ぎてる。
・シャフトが寝て開いたフェースを右手で強く返してボールを掴まえている
出球が右に出るということは、ターゲットに対してインサイドからアタックしているということだから、
右サイドが悪さをしている可能性が高いと思うな。
左手一本でボールを打って左サイドの動きを身につけた方がいいと思う。
それが難しければ、右手のグリップを親指と人差し指だけ握ってみるのもいいと思う。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 04:40:16.94 .net
>>610
アウトサイドインの軌道でスライスを打つ練習ドリルをお勧めします
私の場合、このドリルで過度のインサイドアウト軌道が緩やかになって、フックの曲がりが少なくなりました
それと、スイング軌道は簡単には変わらないので、このドリルをやっても、アウトサイドインの癖が付くことはありません

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 11:29:38.14 .net
よくいわれる頭を動かすなっていうのが効くんじゃないか
スライサーには逆効果かもだけど

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 18:59:46.34 .net
今日から無理にクローズに構えずフェーダー目指します

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 20:01:12.44 .net
上半身を右後ろに捻って腕だけを身体のインサイドギリギリに振り抜けばいいよ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 21:16:43.45 .net
説明が下手ですまんけど、アドレス時にボールをフェースの中央に構えてスイングするとヒール側に当たってシャンクがちょくちょく出だす
んで、ややトゥ側に構えてスイングするといい感じに当たりだす。
これは普通当たり前の事?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 21:45:33.56 .net
ちゃんと当たるなら何でもいいんだよー

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:01:32.35 K68kinJ5.net
>>621
俺もそんな感じ
遠心力でヘッドが上がってるからかな?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:28:43.77 .net
遠心力より膝が前に出るからじゃないかな
疲れてくるとよりひどくなってシャンクの嵐
ウッド系はシャンクないから振り切れるけどアイアンは怖くて振り抜けないw

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 23:44:42.92 .net
シャンク患者やダフリ&トップ患者には、右手と左手を15cmぐらい離して握るスプリットハンド素振りがオススメ。
その際、シャフトは立ててアドレスし、左手はチンコの高さ。クラブヘッドは顔より高く上げたままのイメージ。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 09:19:15.70 .net



630:ドスライサーの自分はスプリットハンドにするとクラブを捌けないのでクラブが寝たまま降りてくる 下手すりゃ逆回転のフェースローテーションになるみたいな感じ だからバンカーショットはスプリットハンドにする



631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 11:29:01.47 .net
スプリットハンドの素振りってシャフトを立てるための練習なんだが・・・

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 12:02:40.82 .net
違う効果を狙ってやってもいいじゃない

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 15:33:02.97 bPpzUl/v.net
ウェッジをS400の重いシャフトにしたらウェッジは安定したがアイアンがダメになった
ちなみにアイアンはR300

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 15:43:26.52 .net
そのウェッジ、UTみたいな形状なのか?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 02:43:48.83 .net
>>621
アドレスでかかと体重になってないかな?
もしくはボールに近づき過ぎて懐がないのかも。
トゥよりでちゃんと当たるなら、その距離がフェース中央になるようにアドレスを変えればいい。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 08:30:04.67 rt9F58lW.net
>>630
黒ドルフィン

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 08:52:25.93 .net
スライスはクラブを腕で操作してボールに向かって打ち下ろしてかボディターンを過剰に意識して身体だけ必死に回してるかのどちらかでない
前者はスライスが治ると今度は引っ掛けに悩む

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 08:58:49.31 .net
何を言ってるのかわからん!

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 11:34:19.59 .net
スライスの半分以上はインパクトでフェースが開いているだけ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 12:00:32.16 .net
フェースローテーションようせんほどクラブ寝かせたり
フェースローテーションようせんようなとろへクラブを下すからスライスになる
何でもかんでも上手な人の真似すればいいってもんじゃない

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 12:37:59.67 .net
ようせんってどういう意味?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 12:49:27.77 .net
フェーダー目指したらものすごく綺麗に目的に向かって落ちていくようになったのでフェーダーとして生きていくことにします

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 13:09:57.42 .net
スライスしか打てないのは、手・腕の使い方が間違ってるか、下半身を使えていないかのどちらか、またはその両方。
クラブを胸の前にキープして、左重心で左かかとを軸にして回転して左サイドを引っ張る。
自分的には右斜め上後方にいる人とクラブを介して綱引きするイメージだな。
左手甲はハーフウェイバック〜切り返し以外は下を向けている意識が必要。
左手の3本の指は絶対緩ませちゃダメ。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 13:13:22.40 .net
>>639
スゲースイングだなw

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 13:17:08.14 .net
驚いた「ようせん」だけで検索しても出てこんな
ようせんいうのは古文の「え~ず」の現代語で不能の言葉やで

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 13:26:18.62 .net
方言禁止

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 13:28:30.76 .net
田舎者言葉はおやめくださいませ。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 14:01:16.67 .net
>>639
ほぼ全部ダメやないかいw

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 14:07:00.86 .net
犯人は10代~20代、もしくは30代~40代、または50代以上の人物

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 14:41:05.96 .net
幼女ではないな

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 16:01:45.32 .net
若い男か年配の男、もしくは若い女か年配の女

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 16:21:46.89 .net
>>644
感覚の部分は理解してもらおうとは思わないけど、持論があるならみんなの為に披露してあげたら?
オレもようやく70台が出るようになったけど、まだまだ勉強中だから参考にしたいし。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 16:29:44.20 .net
>>648
クドい人間性ワロタ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 16:47:21.15 .net
ゴルフスイングなんてグーッと上げて、スッと下ろして、バチーン!しかない。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 16:52:19.39 .net
ゴルフスイングなんてギュルン・ド・ズバーンだよ。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 17:15:19.39 .net
風とライと高低差を計算して◯押してスタート、距離で◯、ジャストインパクトで◯押せば全てベタピンショット

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:12:52.75 .net
>>636
まともな日本語で書けよ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 18:32:38.61 .net
>>649
何だただの雑魚かw

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 19:25:48.32 .net
にぼしでスミマセン

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 22:26:46.16 .net
ダウンスイングのときって右手使うの?
右手に力入れないと右に飛んでしまうけど飛ぶには飛ぶ
右手にやや力入れると、力強く飛ぶけど、左に行ったりダフッたり

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 23:20:06.55 .net
>>656
右手はコックを維持する意識だけで充分です。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 23:37:48.32 .net
右手の力の入れ方がおかしいのでは?
ダフってるということはスイング軌道がV字になってたりするかも

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 00:20:20.72 .net
>>656
お前は右手を使う為に右手に力を入れるのか?
お前はバットを使う為にバットに力を入れるのか?
無理だよね?
お前はラケットを使う為にラケットに力を入れるのか?
ラケットにお前の筋肉は無いよね?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 00:25:48.80 .net
そーれっすNA

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 00:35:14.33 .net
>>656
右手に力を入れるとスイングは乱れる。
下半身リードができていれば、インパクトで右ヒジが延ばされてちゃんと力は伝わる。
あくまで手や腕はボディーターンで生まれた力をクラブに伝える媒介に過ぎない。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 00:47:10.10 .net
みんなありがとう
右手は力まずに体と左手手動で練習するわ
やや右に打ち出しちゃうから右手で返したくなっちゃうのよね

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 00:59:11.94 .net
正しい下半身リードってどういう事?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 02:22:35.70 .net
>>663
正しい下半身リードとは、切り返し前に左足を踏み込むこと。
左に体重移動することに加えて体を沈み込ませて(シッティングダウンと呼ばれる動き)、左サイド全体でクラブを引き下ろす。
ただし、クラブにつながっている手~肩はクラブの慣性によってブレーキがかかるので、下半身→体幹部分に遅れて左に回転する。
あとはフェースを開かないように注意すればハンドファーストのインパクトを迎えられる。
左に回転するエンジンの役割は左足の踏み込みと体全体の沈み込み、そしてインパクト直前の左足(右足もだが)の蹴り。
この蹴りで左サイドが開放されると同時に、右足方向にバックする地面反力が働く(左足により体重がかかっているため)。
その結果、頭がステイバックした状態になり、カウンターバランスで腕が前に投げ出されて右ヒジが伸ばされるということ。
これにより手首がリリースされ(これが本当のリストターン)、ヘッドが一気に走る。
この動きが一番わかりやすいのがローリー・マキロイのスイング。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 05:18:13.98 .net
>>663
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
このあたりかな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 09:44:17.66 .net
クラブのライ角に応じてスイングプレーンの角度調節できるのが正しい下半身リードだと思う
下半身リード自体わからないのなら野球のバットの素振りやればいい
素振りするとヒッティングポイントが左へずれちゃう恐れがあるのでスライサーにはお勧めできないけど
下半身リードもわからないレベルだったら背に腹は代えられないから

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 10:14:17.07 .net
アイアンに大げさな下半身リードは要らない。ちょっとだけで充分

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 10:15:11.55 .net
桑田や内藤って?
アハハ、奴らは己の頭で考え確かめることを止めた烏合の衆の一匹だぜ。
思考停止のカル


673:ト狂信者そのもの。 して、ゴルフ雑誌やゴルネト、スイングネット商材屋、江連や芹澤や佐久魔 らの同様に、世の人々をカモネギにして稼いできた連中なんだよ(笑) まあ、エンドレスのスイング阿呆ズボラ談義レベルだなw ある程度の基本が出来ていれば個々人のショット精度や飛距離、結果的なスコアは クラブ性能で決まるし、パワーに無関係なパッテイングも同じ・・・塩谷育代さんや 横田真一さんは、マジに真相を語り実践してみせている。 スイングテクでスコアや飛距離がどーにでもなると考えるなら、それは幻想に過ぎない こう振れば・・・嘘こけ、老若男女、パワーも様々、使うクラブ性能もシロート用でアチマチ んな神業なんてあるわけがない(嘘河童、嘲笑) そんなイロハも語れない内藤なんて者のレッスンはゴミカスで悪弊でしかないのだよ。



674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 10:37:40.96 .net
どうしてもちょっとだけ打ち出しが右にいっちゃうんだけどなんで?
スライスするわけではないんだけど

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 10:47:38.60 .net
アイアンは無花果

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 11:02:12.85 .net
>>664
下半身リードの為には体重移動が必要だけど、それを誤解してる人が多いということだね。
バックスイングで右サイドを斜め上に切り上げる動きが出来ていれば、体重移動は意識しなくてもでちゃんとできてる。
右腰がスウェーするほど体を揺らすのは間違い。
右腰が流れるとせっかく股関節に乗った体重が逃げてしまう。
そうなると、右足の捩れが解けてしまい右サイドの張りもなくなるので、上半身と下半身とのタイムラグがないままのダウンスイングになる。
だから切り返しで手や腕に力が入るんだね。
ポイントはアドレスでの右足の角度をキープすることと、左足を踏み込むタイミングを早くすること。
上半身と下半身の捻転差をバッククスイングで作ろうと意識しすぎると、かえって上半身から切り返してしまうことになる。
捻転差は下半身から切り返すことで作るくらいの意識でいい。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 11:23:29.58 .net
>>669
ゴルフスイングは緩やかなインサイドインの軌道でフェースが開いて閉じる動きを伴う。
だから出球が右に出るのはナチュラルなことだよ。
そのまま左に戻ってこないなら、インサイドからヘッドは下りてきてるけどフェースが開いているってこと。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:13:58.77 .net
中級になるまで体重移動とか言わない方がいいと思うわ
大概の初心者が飛球線方向に伸びあがりながら打ってる

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:22:32.80 .net
ドスライサーはショートアイアンはバックスイングで右へ十分に体重移動しておくとペッチン防止になるかも

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 20:04:34.47 .net
人生がドスライスしたら来世でやり直してください

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 20:20:28.25 .net
体の真横に振り上げたクラブシャフトを垂直にしっかりと下ろしていく
それだけでシャンク病をかなり克服できたよ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 21:55:07.74 .net
>>673
>中級になるまで体重移動とか言わない方がいいと思うわ
その通り。
初心者がまず覚えるべきことはシャットフェースで真っ直ぐないし少しアウトサイド気味にバックスイングすること。
ほぼ100%の人はクラブを丸く振るものだと思って、フェースを開きながらインサイドに引く。
クラブヘッドの構造も理解していないので、そこから手を上げていけば当然オープンフェースになる。
運動神経のいい人なら下半身からダウンスイングを開始しようとするけど、オープンフェースだからダフりかトップ、プッシュスライスにしかならない。
そうなると体を被せて左に引っ張りスライスか手をこねるという、ごく普通の初心者になってしまう。
ダフりは手を浮かす癖も作るから、最初はシャットフェースにプラスしてクローズドスタンスで球を掴まえることを体感させた方がいい。
そこからスクエアに戻して右に打ち出す体の動きを覚え、その過程で体重移動を覚えるのが近道だと思う。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 23:42:55.37 .net
ダフりは手を浮かす癖も作る
なるほど、レシーブインパクトの出来上がりですねw

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 00:51:10.74 .net
そ~れ!
Window

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 06:05:10.76 .net
最近アイアンを振り下ろすときに、
ヒールから打ち込む事をイメージしだしたら、
芯食って厚い当たりが出だしたんだが、
これは正解?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 06:14:57.44 .net
トップアマがヒールから入れる言うてたからおそらく正解

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 06:16:44.66 .net
>>680
>最近アイアンを振り下ろすときに、
>ヒールから打ち込む事をイメージしだしたら、
>芯食って厚い当たりが出だしたんだが、
>これは正解?
ビールからのイメージは
コックを解かないことにつながる
コックを解かないようにするにはタメが必要
タメができてきてるってことじゃないかな

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 06:21:50.16 .net
>>674
最近のアイアンはインテンショナルスライスを打とうとしても、あまり大きくは曲がらないんだけど
本当に最近のアイアンでドスライスを打っている人っているのかな?

689:680
18/12/08 06:43:38.86 .net
やってる事に間違いないみたいやね。
もうちょいと突き詰めてみます。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 08:09:06.04 .net
>>682
> ビールからのイメージは
> コックを解かないことにつながる
> コックを解かないようにするにはタメが必要
> タメができてきてるってことじゃないかな
タメを作るにはどうしたらいいですか?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 08:16:52.13 .net
>>685
まずビールを呑みます

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 08:58:52.05 .net
>>685
トップを意識しないこと
下半身の動きでダウンスイングに入ること

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 09:25:04.87 .net
>>687
ありがとうございます

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 10:53:24.22 .net
>>664
あなた凄いですね!
いやマジで

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 11:03:40.80 .net
タメは、自分はトップからの初動で
手首をアホの子みたいに力を抜くイメージだな
球を打つより素振りの方が体得しやすいと思う

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:58:50.67 .net
腕力ではなく慣性で打てということか。でも腕力で打てればそれでもいい。そいつの勝手だ。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:04:30.97 .net
いいんじゃねーの
打てるなら。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:30:34.25 .net
タメができて、その後の動作は分かってるの?いわゆるビジネスゾーンってやつ
ビジネスゾーンが分かってないならタメができてもまともに打てないし
ビジネスゾーンが分かっているなら、トップから切り返してビジネスゾーン
で行う動作を残しておけば結果タメができるんだよ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:50:59.48 .net
>>693
ビジネスゾーンが分かっている貴方が
まず、ビジネスゾーンとは何かを書けばいいと思います。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 14:15:27.42 .net
ビジネスゾーンとはタイムゾーンのことである
タイムゾーンこそミステリーゾーンなのである
ミステリーゾーンはトワイライトゾーンになるのである

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 14:27:42.91 .net
そもそも唯一無二の正しいゴルフスイングなんてどこにも無い。
世界中のゴルファーが自分なりのコツをそれぞれ書いているだけ。
自分だけが正しいゴルフスイングを身につけていると思うのは決して間違っていない。
本人にとって満足する結果が出ているなら正解と言える。
ただし、他人が自分と違うからといってバカにするのは正しくない。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 18:38:33.08 .net
ごもっともでござる

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 23:44:28.00 .net
>>696
いいこと言うね。
スイングは見た目ではなく中身が大事。
いい球が打ててるということは理にかなっているということ。
タイガーやマキロイのスイングのパーツだけ真似しても意味がない。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 23:47:08.24 .net
たしかに世の中には器用な奴が沢山いる

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 11:10:28.32 .net
無花果
いちじく

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 11:50:19.84 .net
インパクトの前に左上方へ伸び上がるクセがあり、コースではひどいダフりが出ます。
改善する方法を教えてください!

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 12:49:39.46 .net
わかってるなら伸びなきゃいい

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:05:08.61 .net
>>701
伸び上がる癖はダフりとは関係ないと思う。
 
テークバックを手で上げてないか? 
トップでオープンフェースになってないか?
手で打ちにいってないか?
肩を開かせないで左に体重移動できているか?
アマチュアの場合、ダフりはオープンフェースか下半身を使えてないかにほぼ集約される。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:07:19.68 .net
>>701
取りあえず、その甘ったれた精神力を鍛えたらどうよ。

710:701
18/12/09 13:10:03.63 .net
>>703
> >>701
> 伸び上がる癖はダフりとは関係ないと思う。
知りませんでした
> テークバックを手で上げてないか? 
多分手で上げてます
> トップでオープンフェースになってないか?
だいたい45度上向きです
> 手で打ちにいってないか?
いってます
> 肩を開かせないで左に体重移動できているか?
出来ていません
> アマチュアの場合、ダフりはオープンフェースか下半身を使えてないかにほぼ集約される。
ありがとうございました!

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:20:21.20 .net
>>701
ボールを釘の頭だと思って、その釘を左斜め45度下に打ち込むイメージ!

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:23:37.11 .net
>>706
> ボールを釘の頭だと思って、その釘を左斜め45度下に打ち込むイメージ!
ん?左ナナメ45°上じゃねーのか?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:31:33.65 .net
練習では意識してれば顔を出さない悪い癖も
コースでは必ず顔を出すのが悪い癖

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 14:37:29.69 .net
本番でもグリーンとカップが無ければちゃんと打てる自信があるぜ!

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 14:48:27.38 .net
釘だと思ったら振り切れないじゃん
インパクト前に減速しちまう

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 16:09:50.05 .net
ハンドダウンに構えてコックを強くキープしてみてはどうだろう

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 17:18:40.75 .net
イメージって人それぞれぜんぜん違うからなあ
他人のを参考にしてちゃいかんな

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 18:29:15.35 .net
切り返した後体を開かずに右足の前でフェイスがスクエアになってるくらいでちょうどいいって言われたけどどうしたら右足の前でフェイスをスクエアに出来るのかがわからん

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 21:52:24.53 .net
>>713
アドレスの時点で右足の前にフェイスをスクエアにして構える。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 23:41:16.85 .net
>>713
その教えは右肩が出やすい人やインサイドから煽り打つ人には有効だろうね。
つまり肩が右を向いているうちにフェースターンをして球を掴まえろということ。
実際の動きは右足前に向かって右ひじをリリースさせていくといいだろうね。
これはシャフトを前倒しする動きになるから、シャフトが立った強いインパクトを生むことができる。
ただし、右に体重が残っていると当然どダフリするから、左足への体重移動は必須。
ハーフスイングでいいから、目標方向に正対して両足を揃えてアドレスし、ボールを右足の横に置いて出球を真っ直ぐ出す練習をするといい。
肩の開きが早い人や下半身を使えてない人はバランスが取れないはず。
コツは左足に体重を乗せてクラブヘッドを目標方向に右手上・左手下になるように放り投げること。
クラブヘッドの遠心力を左足裏、もっと言えば左足かかとで受け止める感覚で。
そこから徐々にスクエアスタンスに近づけ、出球も調整していけばいい。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 23:54:31.86 1F5VhbIu.net

×肩が右を向いているうちに
○上半身が右を向いているうちに

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 00:21:15.32 .net
インド人を右に

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 00:24:53.02 PQqFQl/D.net
トップからフィニッシュまで滑らかにリズムよく振れれば
良いだけだろ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 01:08:54.10 .net
そ~れっすNA

725:713
18/12/10 08:17:34.46 .net
>>715
ありがとう
ハーフスイングで練習やってみる
どうしてもフェイスが超絶開いたままインパクトになって上手くいってもめちゃ高い打球になってしまう
スクエアにすることばかり気にしてるとコックが解けたり左に乗ろうとばかり気にしてると体が先に行き過ぎてダフるしで
9番まではなんとかなるんだけど7番より上のアイアンは本当ダメ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 11:02:12.03 .net
>>718
その通り。
だけど、ゴルフクラブの性質やコースでのプレッシャーが簡単にそれをさせてくれない。
それを実現するには少々工夫がいるんだよね。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 11:32:14.54 .net
>>720
なるほど。
右足前でインパクトを迎えるイメージは悪くない


728:と思うけど、フェースをスクエアにする意識は忘れた方がいい。 なぜなら、実際のクラブヘッドは慣性やシャフトの捩れの影響で遅れて下りてくるから。 ダウンスイングで一度フェースが開き出したら元に戻すのはほぼ不可能。 だったら、バックスイングから閉じっ放しの意識で、ダウンスイングでも左手甲を下に向けておけばいい。 バックスイングでフェースが視界から消えたら、フェースではなく、自分の体の方に意識を向ける。 フェースに意識が行くと必ず手で合わせに行くから、押し出したり引っ張り込む動きが出てしまう。 ロフトを信じろと同じで、シャットフェースをキープしてボディターンすれ必ずフェースはターンすると信じることだね。 それだけじゃと飛ばねえだろ!っていう人は下半身や背中の大きな筋肉が使えてないってこと。



729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 14:04:33.47 .net
ダウンスイングで一度フェースが開き出したら元に戻すのはほぼ不可能。
www

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 14:14:34.67 .net
戻せるがヒッティングポイントは左足前より相当左になる
逆回転のフェースローテーションから始めたら振り遅れるのは必定

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 14:59:37.66 .net
グース気味のウェッジ買ったらロフト通りの距離が打てなくなった
下を潜ってるんだと思うんだけど、直せない
なんかアドバイスください

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 15:13:12.98 .net
>>725
俺も同じことが起きて買い直したよ。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 15:39:01.92 .net
>>725
タマを少し内側にセットしたらどうなる?
やや上から入れる体でロフト立って当たるかと

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 17:10:18.02 0CPUzWpq.net
飛距離が急激に落ちたフック?ひっかけ?チーピン?しかでなくなってしまった!7Iで100y

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 17:24:12.29 .net
右肩を我慢して腰先行だ!

736:725
18/12/10 17:39:32.63 .net
>>726-727
レスありがとう
玉の位置は右側とか色々試してみたんだがどうにも上手くいかなかった
しばらくはトライしてみるけどダメなら戻すかな

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 17:41:02.09 .net
>>730
いろいろ工夫してスイングを壊すのが一番恐いよ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 18:31:29.32 .net
元のウェッジに戻すのが1番じゃない?
合わないものを使い続ける理由はないかと

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 19:57:19.87 .net
ラフだとかえって上手く打てたりするけど
フェアウェイやティーグラウンドからだと全然うまく打てない(のでPar3もクリークで打ってる)

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 21:21:32.39 .net
グースをつけるならアイアンセット全てをそうするべきかもね。
インパクトタイミングや打ち出し角が変わるので距離感が合わなくなるのは仕方ないと思う。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 22:18:51.37 .net
自分に合ってるクラブは1発目からすんなり打てるもんだよ
アイアンとの兼ね合いもあるし、元のスイングが分からなくなる前に戻した方がいいかもね

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 10:25:33.83 .net
あなたが手打ちステージで、そこから脱却したいのであれば
・極端にロフトが立っている
・ライ角がアップライトすぎる
・シャフト重量が軽すぎる
クラブは、選択しないようにしてください
こういうクラブはとても多いので、注意が必要です

743:どうだ~?
18/12/12 07:31:40.00 .net
ジェイミーのスイングはジェイミー本人の解説で
URLリンク(m.youtube.com)

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 09:56:21.15 .net
始めた時に貰ったカーボンシャフトのアイアン使ってだけど2年経って周りから男ならスチールシャフトの方が合うと言われて買ってみたが
重くなってイマイチしっくりこない

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 10:23:34.50 .net
>>738
人それぞれ感覚は違うのやね
俺もカーボン→スチールにしたが
俺的感想では重いほうが下手なりにスイングが安定する
カーボンシャフトを上手く振ってきちんと打てれば
そっちの方が距離は出る(そして楽)とは思うんだが
自分の下手さ加減にうんざりしてスチールに落ち着いた

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 10:56:10.47 .net
スイングはゴルファーとクラブの共働作業
クラブにゴルファーが動かされるという面もある
オーバーにいうと相対的にスチールシャフトのほうはクラブに体を預けて打つみたいな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 23:43:33.49 .net
アイアンに関してはスチールの方がソリッドな打感で好きだな。
カーボンの方が体に優しいと思うけどね。
設計の自由度はカーボンの方が大きいから、スイングのタイミングや弾道を突き詰めるとカーボンがベターなのかも。
長年DG使ってると、軽量スチールやカーボンは頼りなく感じてしまうんだよな。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 05:24:24.46 .net
>>738
そりゃ2年も使ってれば体がそれになじむというか動き覚える
感覚も違えばポイントもずれるのは当然

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 10:09:03.35 .net
>>664
ちょっと通りがかりで目につきました。
とてもわかりやすいですね。起こる現象が簡潔に説明されていてバンプの説明としてはこれ以上ないように思います。

750:713 720
18/12/14 19:16:53.04 .net
>>722
お礼が遅くなったけど再びレスありがとう
あれからちょい色々あって練習行けてないんだが書いてくれたイメージがすごくわかりやすくて嬉しい
練習してみる

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 23:18:08.51 .net
>>743
>>744
どうもありがとう。
こうしてアドバイスできるのも、今までとんでもなく遠回りしてきたから。
上手くいかない人の気持ちが痛いほどわかるんだよね。
今後も何か疑問があればわかる範囲で答えるよ。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 23:39:35.70 .net
>>745
743です。バンプについてはこれ以上ありません。一方でフェースがオープンに落ちてきた際にスクエアに間に合わないかと言われればその部分だけは違うかなと感じています。
リスペクトの上でのレスなので聞いていただければ嬉しいのですが。
HDまではややオープンからスクエアが望ましいと考えています。ここからあなたのいう通りの運動でフェースが元に戻ってくるはずです。もしかしてややフック持ちでいらっしゃるんじゃないでしょうか?気を悪くさせたのならすいません。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 00:02:01.69 .net
743ですが読み返すと慣性にも触れてらっしゃるので間違えた指摘でした。取り消します。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 00:12:40.72 .net
>>746
ご指摘の通り、実際の現象としてはクラブヘッドの動きはややオープンに入ってくる。
ただし、それは慣性の影響でシャフトが捩れてクラブヘッドが開いているから。
意識の中ではあくまでシャットフェースをキープしている。
そうしないとハンドファーストのインパクトは実現できないからね。
だから、左手の3本指を決して緩めてはいけないし、むしろ内側に絞って慣性に抗わないといけない。
それがシャフトのしなりと捩れを生かし、クラブヘッドを加速させるために重要なことなんだよね。
ダスティン・ジョンソンはあらかじめトップでその形を作っているし、タイガーはダウンでそういう動きをしてる。
これがシャフトを立てるということの本当の意味。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 00:17:25.58 .net
>>747
了解です。
ご理解いただけて何より。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 13:06:09.09 .net
アイアンがフックするのが悩みだったけど、バックストロークをインに引かずにまっすぐに引くようにしたら良い感じ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 18:28:23.08 .net
それあるね

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 18:58:53.03 .net
8番の34度は安心感あるけど7番の30度はすごく打ち抜くそうに感じる

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 21:40:13.41 ad3KStpF.net
短いアイアンほどひっかけるんですが、原因わかりますでしょうか?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 21:45:04.75 .net
そう言うものなので、引っかけないように注意して打つだけ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 22:34:36.29 .net
>>753
番手によって出てくる現象に違いはあれど、スイングの欠陥は同じ。
初心者なら右向いて左に引っ張ってるだろうし、中級者以上であればシャフトが寝て下りてきてるんじゃないかな。
ミドルアイアン以上がスライスなら前者、ダフりかプッシュなら後者。
ショートアイアンはラインを出したい意識が出てくるので、下半身の意識が鈍くなりがち。
スタンスが狭くてもその幅の中でしっかり体重移動すること。
引っかけが出るからといってフェースを開いて上げるとさらに症状は悪化する。
フェースも上半身も開かず、球を上げようとする意識は捨てることが重要。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 23:34:08.75 .net
短いアイアンだと、肩を右に回さず縦にテークバックしがちで、そのくせトップからスイングしに行く時は体を左に回して振ろうとするから左に引っ掛けるのだと思う。
自分はそう。
それが原因なら、ウェッジに至るまでテークバックで十分に肩を右に回すようにすれば引っ掛けない。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 09:36:08.33 .net
よく野球選手がインサイドのボールを内野スタンドへファール打つのと似てるような
ボールが近くて処理しずらいからヒッティングポイントを右側にずらしちゃうのかな
野球の場合は待たずに打っちゃうから逆かもしれないが

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 00:07:25.67 rwWoXzHD.net
インパクト直前から左ヒジが引けちゃうんだけど
治す方法を教えてください!

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 00:24:22.84 .net
インパクト直前、、 手元の高さ、上半身が早いのかなあ、
ちなみに私も調子が悪いとインパクト後に酷くひけてます笑
私の場合、左に突っ込む、手元が浮く、バックスイングが肩まで入っていない、捻転差がない
のどれかが原因なのかなと
そういう時のラウンド中は左肘を常に下に向けてスイングするイメージだけ持って回ってます(他の人に合うかわかりませんが

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 00:39:35.37 .net
>>759
体を開かず左重心でインサイドから打てるようになること。
練習法は>>715にあるのでそれを参照してね。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 00:44:01.14 .net
>>758
クラブをインに振ろうとしてるからだろう。アウトに振れば肘を引き込むことも無くなる。
でも、これを言うと大体がフェースが開きっぱとか閉じないとか言われるんだよなぁ。
ただのターン不足なだけなのに。先読みエスパーしてみました。知らんけど

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 01:11:38.64 .net
端的に行って下半身リードができていないか、右サイドを使い過ぎているんじゃないかな。
下半身が先行しなければ左腕の通り道がブロックされるし、右サイドで強く叩こうとすれば早い段階で右肩が出て右ひじ・右手首が伸び、左ひじ・左手首が曲がる。

769:758
18/12/19 08:53:35.61 rwWoXzHD.net
>>759-762
皆さまありがとうございます。参考にさせていただきます!

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 09:34:45.08 .net
クラブは振り回すものと思って打つとチキンウイングになる
クラブは振り下ろして捌くものかと
倉本昌弘曰くクラブの横振りは右肩と左肩の間だけ
自分は基本的に横に振る意識はない

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 09:38:15.56 .net
ゴルフ雑誌で、昔からさんざダウンブローの技術特集してたのに
最近になって突然払い打ち称賛しだして、そのうえダウンブローは時代遅れで下手糞がやることみたいなこと書いてたから
即座に定期購入打ち切った。狂ってるわ。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 10:05:45.43 .net
ゴルフ雑誌なんかを定期購読してたの?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 10:08:35.03 .net
>>765
もっと昔からその流れを延々と繰り返してるよ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 10:12:38.03 .net
>>765
どの雑誌だ?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 10:13:01.75 .net
>>765
大なり小なりダウンブローというか、ためをつくらないとうまく打てないと思うんだけどなあ。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 10:35:44.25 .net
いまどき紙媒体とか終わってるだろw
金と時間の無駄でしかない

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 10:52:34.91 .net
切り返しで下す腕を一瞬間をおいて、体先行で振る感じだといい感じでミートするけどちょっとでもタイミングずれると体が開きすぎるのか全然当たらなくなる

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 11:03:56.73 .net
切り返し後に右太ももの前までグリップを落とし
グリップと右足の動きを連動させるとダフらず
フィニッシュまできれい回れる。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 11:30:25.06 .net
ゴルフレッスンコミックは毎月買って読んでるわ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 11:42:41.43 .net
>>765
それはダウンブローで打ってる方からしたら興味引くだろ。
それが狙い
右手主導とか左手主導もよく見ないか?
丸々信じたら滅茶苦茶スイングになるよ。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 12:05:28.68 .net
>>773
あれおもしろいな。花(?)の高校女子ゴルフ部よんでるわ。webで無料でだけど。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 12:12:05.81 .net
>>772
なるほど、右足は腕が下りてくるまでこらえる感じかな
やってみます。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 12:16:42.68 .net
上がってナンボが連載されてた頃はALBA買ってたわ
小柄な主人公が技で勝負するのが面白かったのに、最後の方はパワーヒッターになってなんじゃこりゃだったけど

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 12:20:18.62 .net
>>777
「新 上ってなンボ!!」がおもしろかった。続編の「新々 上ってなンボ!!」は急につまらなくなった。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 12:38:15.10 .net
>>772
なんか良さげやな
今夜練習行くからやってみる

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 12:45:44.01 .net
そもそも振り遅れという言葉が誤解を生む。
だから一所懸命腕を振ろうとしたり、体を回転させようとしてしまう。
正しくは打ち急ぎというべき。
クラブヘッドは遅れて下りて来て、インパクト一気に体を追い越す。
それまではヘッドを落っことさないようにしておくだけ。
ダウンブローに打つとはそういうこと。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 13:23:02.44 .net
物理的にそういう現象は波動で起こり得ることかな
ゴルフクラブはインパクトで鞭のクラッカーみたいになるんですな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 15:59:47.87 .net
>>781
ちょっと何言ってるのか分かんない

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 19:30:35.68 .net
スイングとは振るという意味の他に揺らすという意味がある。
スイング軸に関しては熱心に語られるけど、重心を揺らす=上下に動かすことについてはあまり語られないね。
頭を動かすなとか上下動するなとかいう理論は忘れた方がいい。
だから>>781の言ってる波動という意味はよくわかるよ。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 19:33:44.82 .net
という自演

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 19:58:59.58 .net
>>783
>>782

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 20:01:28.78 .net
>>784
何だパッシブトルクの自演君じゃないか。
頭の悪そうなレスだからすぐわかるよ。
悔しいのはわかるけど、真面目なやり取りをしてるんだから邪魔しないでくれるかな?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 20:02:19.37 .net
わざわざ自演なんかしなくていいのに・・・

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 20:28:40.29 .net
>>787
相変わらずシャフトを寝かして打ってるの?
まあ、せいぜい頑張ってp(^-^)q

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 20:46:03.31 .net
自演がバレて違う話にすり替えようと必死w

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 23:05:37.45 .net
あちこちで波動と書いている人のレスはイミフのため
誰も反応せず毎回スルーされてるので
今回は自ら解説してみたようです。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 23:19:15.41 .net
ゴルフスイングの核心部分に触れる良い話になりそうだったのになあ。
まあ、誰かさんには到底理解できないレベルの話だけど。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 00:03:29.91 .net
2ちゃん時代からどの板にも「自分だけは知っている」系の人が生息してるね。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 00:47


800::14.37 ID:???.net



801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 00:53:52.29 .net
いや、ある程度のレベルになれば誰でも知ってることなんだけどね。
君はまだそこまで到達してないってだけで。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 00:57:42.59 .net
あーあ、草まで生やしちゃったよ。
やっぱり育ちの悪さは隠せないってことだね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch