◯ゴルフ場で働く者のスレ14◯at GOLF
◯ゴルフ場で働く者のスレ14◯ - 暇つぶし2ch758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 07:29:34.22 .net
既存の太客捨てて
金落とさないゴルファーにターゲット絞るのは自殺行為よ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 07:54:12.31 .net
住み分けふればって話でしょ
三ツ星フレンチも良いけど、ガストやサイゼリアもあっても良いでしょ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 07:58:18.64 .net
>>751
太客の質も量も落ちてるから、除外する方が正しい戦略だね
昔のお金をカッコよく使う人は、もうほぼ存在してないよ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 11:29:40.35 .net
ロストボールがあると群がるし
ホントにこいつらセレブ?かと

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 14:06:23.47 .net
栗拾いする人達っている?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 14:24:45.21 .net
>>735
昔のキャディ付きの時はマスター室は暇だった。
スタート終わるまでキャディ付けでバタバタしたけどスタート終わればキャディフィの打ち込みとハーフの時間管理だけ。ラウンド上がって来た客はキャディがクラブ拭きやらカートの掃除やらは全部やったから午後からは暇すぎて本読んでたなぁ
今はセルフだから積み込みあるし片付けは全部マスター室だから忙しい

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 15:34:48.44 .net
ゴルフ場で働いてるとゴルフ場に来る人しか見えないからわかんないんだろうけど、
ゴルフ場に行くのに敷居が高くて二の足踏んでる初心者って潜在需要はけっこう大きいと思うのよね。
「若い子がゴルフ興味あるから余ってるクラブない?」なんて話からクラブあげた子に聞いてみると、
同世代でレンジ通ったりしてるけどコースデビューした子はまだ少ないんだとか。
「コースデビューに最適、初心者デー」って多少割高にしてスタート間隔広げた日、なんてのがあってもいいんじゃないかと。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 15:39:19.16 .net
割高にしたら来ないよ
初心者なんて金のない若年中心なんだから

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 15:43:20.88 .net
コースに来ないのは値段の問題じゃないだろ
勝手がわからないから恥をかきたくないしこないんだよ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 15:43:42.58 .net
そりゃ同じ価格が理想だけどさ。
ハーフって手もあるけど、それだと付き合ってくれる人いなくて全員初心者で来たりしそうw

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 15:47:42.96 .net
いや、値段の問題だろ
交通費、メシ含めて2万オーバー
一日拘束されて効率悪いし若い奴はますますやらんよ
打ちっぱも都会は無駄に高い

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 16:00:06.71 .net
そんなにかからんわ
関西だけど15000で釣りくる

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 16:04:09.87 .net
コースデビューはご招待!ぐらいやらなきゃ斜陽産業なんともならんよ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 16:07:16.32 .net
値段上げられてコースデビューって
そりゃ罰ゲームだわ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 16:18:40.60 .net
なんだかなぁ。
一部でも否定要素があれば全否定ってわけじゃないでしょ。
全体傾向はあっても、金をどう使うかなんて個人で違う話なんだからさ。
潜在需要の一部でも需要に変えられるなら悪い話じゃないでしょ。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 16:35:57.64 .net
いろんなやり方を試してみないと分かんないよね。それに、値下げする場合、地域の潜在需要取り込みのための投資とするのか、業界ぜんたいの問題として、補填してくれるパートナーを探すのか。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 16:46:42.29 .net
>>765
おまえが車出して、若い衆の迎えに行って、
ブレーフィー出してあげたらゴルフに来ると思うか?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 16:56:56.40 .net
まぁゴルフ場が主体になってゴルフデビュー応援するのは悪い事ではないと思う

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 17:00:18.72 .net
若い女の子は増えてる印象あるけどな
収入の高い女性が増えたのとウェアのファッション性が上がったところに要因があると思うけど
もっと積極的に女子を取り込めば良いんよ
そうしたら若い男もそのうちついてくるんじゃね?
女子オンリーのゴルフ体験バスツアーなんてのはあるみたいよ
希望的にはラウンドレッスンなんだけどまともにプレーできない
だから時には手でカップインさせて次のホールへ行くんだってさ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 17:03:13.19 .net
>>767
いや、そこまでしなくても行きたがってる子が結構いるって話なんだけど。
ただ「まだ迷惑になるから」って感じで二の足踏んでるよ。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 17:50:44.35 .net
そう言ってるだけだろ
コースに興味ないんだよ
バッティングセンターいくのが趣味のやつがみんな野球やりたいと思ってるわけないだろ
それと同じ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 17:53:53.63 .net
結構いる(知り合いの2名)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 18:16:43.59 .net
ゴルフの潜在人口は2000万人とも言われている
5%でもゴルフしてくれれば・・・

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 18:59:42.07 .net
うちのゴルフ場セルフでカートのリモコンなしでやってるんだけど他はどう?
客がうるさくてかなわん。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 19:05:16.55 .net
>>774
うちのコースもそうだよ
メンバーの爺さんにセルフで勝手に乗り入れする困ったさんがいるわ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 19:30:18.50 .net
>>774
電磁誘導リモコン有り
たまにリモコンの使い方の分からん客がいる

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 19:39:20.92 .net
全ホール回るとか初心者には敷居高いから一つのホールでゴルフ体験とかいいだろね
座学でマナー・ルール研修とかもして
初心者がおっかなびっくりになるのはそこらもあると思う

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 19:49:08.14 .net
座学やるスポーツなんか誰もやりたがらんだろ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 20:03:45.14 EuIB2bgM.net
リモコンカートなのに停止位置までカートに乗ったまま進めるのたまにいるけど馬鹿なんだろな
で花道まで戻ってアプローチ
頭使えよ
だから下手なんだよ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 20:21:11.98 .net
>>779
文句ばっか言ってないで教えてやれよ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 21:25:09.82 .net
>>755
春は山菜、夏はクワガタ、秋はキノコ、冬はなんだろ?色々採ってくるお客さんいますよ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 22:09:25.55 .net
>777
コースデビューしたい初心者向けに、練習場でクラブの持ち方など基礎から練習(1時間ぐらい)と、2~3ホール体験ラウンドレッスンで500円(税込み)という企画を何度かやってみたんだけど
来たのは経験者のおじいさんとおばさんばっかりで(しかも毎回キャンセル待ちが出る人気企画になったけど)、いつのまにか企画が終了しました

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 00:00:28.07 .net
>>782
ゴルフ場独自でやったところもあるんだね。地方だと協会イコール地元地方紙で、テレビ部門含めてカルチャースクールでゴルフ教室ある場合多いから、上手く連携して本来のターゲットに届くといいのにね。
いまは職場とかで強引にデビューする機会が減ってるから、本来の形ではなくてもゴルフ体験させる機会を作ることが重要だと思う。始めは狙ってない層ばかりになっても、何とか若い初心者が参加すれば、SNSで上手く浸透する可能性もあるし。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 00:18:02.25 .net
一日しかも早朝から、ゴルフで時間
さかれることが、今の若者には苦痛な
気がする。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 00:33:39.36 .net
>>784
金かかるし、とかく古いイメージあるしね
それで今の若い人に受け入れられたのがフットサルとランニング
種目変わってもライト層にはめんどくささは変わらないみたいね
フットサルは手軽だし金もかからん
ところが手軽さゆえ頻繁に動員されるからそれはそれで面倒なんだとさ
ランニングも気ままに集まって皇居ランとかやってるうちは楽しい
ところが「フルマラソン出ろよーw」みたいなこと言われ出すとやっぱりめんどくさくなるみたいね
終身雇用の時代でなくなったから、みんな自分の好きなことしかやらなくなったよ
能動的で正しいと思うけどね

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 00:50:15.32 .net
ここには営業とかの人は少ないんだろうけど、将来職場が存続出来るかという意味で他人事ではないよね。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 05:58:46.22 lJc/yPC5.net
>>784
ほんまや
土日料金も高すぎる
道具も高い

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 08:37:16.46 .net
離れて


796:行く者を嘆いても仕方ない。 今まで遠ざけていた者を丁寧に拾っていくしかこの先生きのこる道はないよ。 若者全てが見向きもしてないわけじゃない。



797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 08:39:59.99 .net
コースを良好な状態に保ち、最低限のサービスを求めるなら
現状の価格は維持は必要。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 09:05:49.94 .net
若者→金ない→安価
これもひとつの分析と対策だけど、そもそもゴルフはいろいろそれなりに金がかかるもの。
プレー代はゴルフ場によっても既に選択肢があるし、身を削る割には訴求力に乏しい。
それよりも「本コースデビュー」の敷居を下げる努力の方が実りがありそうに思う。
例えば、27や36ホールあるコースなら9ホールをスタート間隔広げて2回回る初心者コースに設定するとか。
今の詰め込んで追い立てるスタイルは初心者に辛いんだよね。
初心者自身よりも、連れて行く方が二の足踏んでしまう。
>>782が初心者に訴求しなかったのも、初心者本人がやりたい事とはズレてたんじゃないかな。
誰もが手取り足取り教えてほしいという訳ではないだろう。
若者は意外とプライド高いからねw

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 09:10:24.55 .net
初心者だけで行くことなんてたいだろ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 09:29:04.51 shRDg7LP.net
アコーディアなら4人が初心者なんてざらだよ
だからサブグリーンからアイアンで打たれる

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 09:39:43.18 .net
初心者つうかデビュー戦な
さすがに>>792もデビュー戦ではないっしょ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 11:05:14.49 .net
初心者同伴限定で「最終組、2~3B限定で割増なし」どうかなあ
ためすならシーズンオフになるけど
プラン考える業務担当です

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 18:41:47.85 .net
教え魔のおじさんは、技術やルールはみっちり
レクチャーするけど、ゴルフ場のマナーを教えない。
いや、教えられないんだな。
自分自身が知らないから…

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 19:22:44.30 .net
>>782
中々難しいんですね
地元小中学校の体験学習プログラムとか何とか若年層を取り込みたいですよね
潰れそうなゴルフ場を協会が買い取って硬いことは一切無しの体験学習施設とするとか半分はアスレチック的なのとかキャンプ場でゴルフもできちゃう的な
ゴルフ好きの教師を取り込んで

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 19:40:12.05 .net
メンバーなのにマナーゼロの客っているよな
毎度毎度昼飯でベロンベロンになるまで飲んで後半ハーフ遅延プレーするような奴
マスター室がそれ見越して最終組に入れること多いけどコース管理からしたらしなくてもいい残業させられるからケツ2位に入れて最終2Bか3B入れて煽り倒してほしいわ
まあ結局金が物言う世界だから逮捕されるくらいの違法行為でもしなきゃ除名に出来ないんだろうけどな・・・

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 21:09:39.40 .net
コース管理の人有給は取れる?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 21:10:22.84 .net
うちはとれないな
やめるときに消化する以外はw

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 21:54:40.38 .net
マスター室だけど、うちはガンガンとるよ。支配人からなるだけ消化するように言われてる。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 06:10:04.99 .net
天気悪い日なんか管理はほぼ誰も出てきてない

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 16:45:57.20 .net
聞きたいんですが
コース管理の仕事で120日も休みがある求人があるんですが、ありえるんでしょうか?
大きいグループ会社なので嘘ではないと思いたいですが、前に中小企業ですが入社したら全く労働条件が違ったことがあったので心配で
あと仕事内容は1日中外仕事っていう認識でいいんですかね
ちなみにゴルフには全く興味がないです

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 17:48:08.96 .net
冬季休場とか降雪クローズがあるような地域だとそれくらいは休みあるんじゃないかな
うちは120までなかったと思うけど冬季は月の休日が15日とかあるし出勤しても1日6.5時間勤務だったりする

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 18:20:19.29 .net
公休と有給混ぜて120だなウチんとこはでもその有給は取れない掟だな

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 19:26:58.85 .net
有給全消化していいからバンカーに砂入れとけやチンカスども

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 20:09:07.09 .net
>>802
アコーディアのことなら同級生がいるけど月に8か9日は公休があるって言ってたな
それ+有給があればそんなもんじゃない?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 20:31:54.34 .net
これで伝わるかは分からないですがTグループです
週休2日制 年末年始休暇 年休121日

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 20:38:31.86 .net
年間80日しかねえわ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 21:39:33.73 .net
年休が百日切ると辛いです
うちは切ってるけどさ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 22:11:59.34 .net
キャディだけど年間90日くらいプラス有給
7時間で帰れるけど

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 11:18:47.56 .net
>>807
それフロントや事務、内勤系でしょ?
キャディは年間休日62日だよ
労働基準局には嘘の勤務時間を届け出てあって手回し済み

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 12:15:20.78 .net
マスター室 完全週休2日 有休は取るように言われる。
手取34万 ボーナス有年4ヶ月。
目標額突破したら臨時ボーナスあり。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 12:15:28.52 .net
マスター室 完全週休2日 有休は取るように言われる。
手取34万 ボーナス有年4ヶ月。
目標額突破したら臨時ボーナスあり。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 12:53:01.71 .net
>>811
担当業務欄にコースのメンテナンス担当とあるのでコース管理だと思います
1年間契約社員なので、その後正社員になる時に労働条件が変えられるとかでしょうかね
事業所全体的に募集かけてます

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 12:56:00.20 .net
クローズする地域だとその時期要らない要員は一旦解雇して、失業手当生活。永久に非正規。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 15:24:04.73 .net
>>812
年収600じゃん。外資系コースの支配人だって400ちょいなのに。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 15:28:15.12 .net
雪の降る地域ではないです
120日も休日あって17.7万もあるんで田舎じゃ十分な感じなんですが
やはり都会とかだと仕事内容に対して安くて1年目の離職率が高いからとかですかね

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 15:30:29.36 .net
>>816
手取り35万なら年収700万はあるよ

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 15:46:33.09 .net
>>815
それ出来なくなったんじゃないっけか?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 17:06:10.11 .net
質問させてください。
1日雨の日ってどのくらいキャンセル入りますか?
あまりにもキャンセル多いとクローズしたりするのでしょうか?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 18:38:28.49 .net
>>820
うちはトップスタート前に荒天クローズ決まるくらいの雨じゃなければ1割あるかないか
俺には理解できないけど雨の中でプレーするのを面白がる人って結構多いんだよ
キャンセルの数でクローズ決めるのは予約一桁のときくらいだな

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 19:24:29.38 .net
>>821
ありがとうございます。
関東なんですが、明日ゴルフなんですよね…
相方は有給取ったんでやりたいって言うんですけど、1日雨らしいのでなんか不安で
ゴルフ場に迷惑かけてかからなければ僕もやりたい気持ちはあるんですけど

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 19:32:11.83 .net
>>822
飛んだボールの行き先が見えなくなるような雨がすっと降ってるようじゃなければゴルフ場側だって金欲しいから営業しなきゃないし仮にクローズになっても誰かしらは夕方まで働いてるんだから気にしなくてよし

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 19:40:51.48 .net
>>823
そう言ってもらえるとありが�


833:スいです。 知り合いで、少ない人数に風呂沸かしてレストラン開けてムダだからゴルフ場もキャンセルしてもらった方がありがたいとか言うやつがいまして… なんかそう言われると考えちゃえますよね



834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 20:07:23.61 .net
>>824
台風だって2~3組客が来る
普通の雨なら2/3くらいに組数減るだけで普通に営業する
定休日と雪が積もってない限りはゴルフ場は営業しますから是非お越しください

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 20:18:31.68 .net
>>825
ありがとうございます。
風邪ひかないようにして、楽しんできますね。
相談して良かったです。
気が楽になりました

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 21:47:17.93 .net
雨でも楽しそうにプレーしてる人は何とも思わない
本当はやめたい、こんな雨もういやだ、グリップ濡らすな、タオルくらいよこせ、雨なんだから割引しろ、
などとブツブツ言いながらプレーしてる客見るとキレそうになる
じゃあ帰ればええやん、と。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 21:54:15.38 s98j6l3H.net
よくもまぁこんな天気でゴルフなんかやるよな。早く帰れよ馬鹿じゃねぇの?

従業員一同の声です。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 23:36:07.57 .net
営業してて20組ぐらい入らないと
赤字なのは間違いないけど。
前日までの予約状況でパートさんとか休ませて
どんなに従業員の出勤減らしても
お客さんが来るのなら
うちの場合は少なくても20人は出勤してるはず。
悪天でクローズになっても
翌日の準備や予約対応で
3,4人は出勤体制はしてるな。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 09:28:49.67 .net
バロネスに使われているグリースニップルについて
、一般で販売されている型式をわかる方、教えてください。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 09:39:17.12 TAZZV5kh.net
>>829
クローズ寸前で20人出勤て、全組キャディー付きだからか?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 09:55:38.55 .net
>>828
ワロタ
そうなんだろうけど、こっちもなかなかこれないゴルフだから無理やりにでもやらんとしゃあないんよw

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 12:11:11.08 ANPlyj06.net
>>830
バロネスの何かは知らんが大抵ニップルの径は6.6じゃなかったか?
問題は下部のネジの寸法だろ。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 14:31:29.41 .net
雨のラウンドは
スコア悪い
余計に疲れる
洗濯物増える
風邪も引きやすい
その上プレーフィー普通に払う
雨でもゴルフしたがる人の気が知れん

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 14:44:17.98 .net
月例とか雨関係ないし、翌日雨降りそうな時に「明日ゴルフ行こう」とは思わないけど、
以前から予約してあったなら、この季節ならわざわざキャンセルまではしないな。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 15:16:14.10 .net
>>834
できれば行きたくはないけどキャンセル料がかかっちゃうからじゃないの

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 16:32:14.16 +ejsejZP.net
10年ぶりに昔働いていたゴルフ場に行ったら経営者変わって従業員みんな変わっていたwww

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 17:00:15.51 .net
十年一昔というからなあ
ゴルフ場が残ってただけでもまだマシなほうじゃない?
悲しいけどこれから10年先は昔働いてたゴルフ場がなくなってたって人どんどん増えると思うよ

848:829
18/09/21 18:06:40.39 .net
>>833
とりあえず、ありがとう!
その寸法を知りたいのです。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 14:07:02.36 .net
雨が降るととにかくキャンセル願ってる。
雨降ると仕事が倍以上に増えるんだよ。
自分で出て言った癖に糞文句言う客の対処も疲れるし。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 14:14:49.00 .net
>>840
でも当日キャンセルするとキャンセル料を請求するでしょ?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 14:17:37.38 .net
俺のとこ雨ならキャンセル料なんかとらないけどな

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 14:22:20.21 .net
うちは雨でもクローズ以外はキャンセル料が発生する。
請求しても払ってもらえない時は次回ラウンド時に上乗せしている。
ときどき客がフロントで真っ赤な顔で叫んでるわw

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 17:56:12.81 .net
>>841
うちはキャンセル料取らない。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 18:09:43.74 .net
料金表にキャンセル料の規定書いてあっても実際には取らないとこもあるよね

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 23:40:55.54 .net
>>843
どこのゴルフ場?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 23:45:12.51 .net
つーかほとんどキャンセル料なんてこけ脅しでしょ
だいたいキャンセル料とらないかわりにどこか予約入れさせる

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 11:48:35.13 .net
そういや、トーナメントプロとかレッスンプロとかプロ割引あるゴルフ場
あるって聞いたけどあるの?
ライセンス確認するとか?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 13:14:57.12 cj4loX8l.net
ある
メンバー料金

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 13:52:20.64 .net
うちは提携しているレッスンプロがラウンドレッスンで生徒を連れて来る場合は
レッスンプロは無料。生徒は通常料金。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 16:23:52.15 .net
>>848
うちは確か2000円だったかな
知らないプロはライセンスの啓示が必要

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 17:54:06.75 .net
明日ラウンドだからバンカーに砂入れとけよ
へたれども

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 18:51:28.19 .net
>>852
バンカーで目玉のアゴになるがいい

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 18:56:07.02 .net
>>852
どうせ100も切れないヘボが。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/23 19:26:00.71 .net
>>854
失礼なことを言うな
そいつは120叩きだぞ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 01:00:23.38 .net
バンカーの砂って幾らくらいするの?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 07:57:47.23 .net
>>856
目砂用の砂で1立米で8000円
うちのバンカーは立米15000円

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 13:06:36.43 .net
以前、マスター室で働いていたけど土日出勤やうざいメンバーが嫌で辞めたけど、今思うと仕事が楽で戻りたい。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 13:13:33.92 .net
同じサービス業でもゴルフ場勤務は楽だよ。横暴なジジイぐらい大したことはない。
ホテルや交通や飲食だとリアルな気違いを相手にしなくちゃならない。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 14:11:46.56 .net
>>757
そもそも練習するほど金も時間もない
20代はみんなそんな感じ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 16:39:07.95 .net
うちのバンカー砂全然足りないのにさっぱり買わないなあ
酷いとこになると1cmくらいしか砂ないとこまである

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 16:55:13.92 .net
>>857
ありがとう。
出来るだけ沢山砂入れてね。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 21:23:47.39 .net
バンカーの基礎部分は岩が埋まっているからな
以前、砂が少ないバンカーで打ったらサンドに傷が入った
バンカーに入れた自分が悪いんだがな

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 02:39:25.01 .net
そんなバンカーな!!

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 07:04:11.73 .net
>>848
そんなんでクラブが傷ついたら許サンド。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 08:27:23.54 .net
>>858
ゴルフ場で土日出勤とかやる前から分かりそうだけど

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 08:34:05.24 .net
バブル期に出来たピートダイのコースなんか
ティーからグリーンまでフェアウェイ脇がずっとバンカーなんていうコースがあるけど
砂入れる費用考えると恐ろしいな

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 11:16:45.47 .net
土日仕事はいいけど流石に平日休めるんでしょ?
ゴルフ好きだからゴルフ場へ転職したい

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 17:31:48.71 .net
>>867
費用もさることながらメンテナンスも恐ろしく時間かかりそう

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 18:56:50.32 .net
今年コース管理に入り、春からサンドプロ担当。
こちらにもバンカー均しのknow-howを質問させて
貰ったけど、ようやく自分なりのやり方が定着した。
ありがとう‼︎

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 18:58:17.27 .net
あれ?文字化けしてる…

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 19:03:51.66 .net
サンドプロ担当とかあるんだ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 19:42:25.53 .net
>>872
うちはアウトとインで使うバンカーレーキ違うよ
バロネスSP175とサンドプロ
バンカー均しする人はどっちも乗らされるけどね
たぶん>>870のとこはバンカーレーキがサンドプロだけなんでしょ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 21:47:22.32 .net
バンカー均してるとなんで俺こんなことしてるんだろうって考えることない?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 21:55:42.34 .net
砂がさらさらの日はまだいい
砂が湿ってる日に馬鹿客どもが斜面踏みまくってたときには一人で怒りが頂点に達してレーキ投げたわ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 22:16:21.92 .net
>>867
きみさらずのメンバーだけど砂の整備は丁寧で力入れてますって感じが伝わります。
あそこはコース作りの意図が分りやすくて好きですが。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 07:50:43.10 .net
>>868
ゴルフ嫌いになるぞきっと。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 10:29:51.60 .net
それみんな言うけどなんで?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 10:57:07.97 .net
コース課の人はたまにゴルフ嫌いになったりするらしいが
営業の俺はゴルフ嫌いにはなってない。年寄りがスゲー嫌いにはなったけどね。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 10:57:39.05 .net
それはない、うちのオッサンは嫌々仕事して終わったら毎日嬉々としてラウンドしてるわ

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 12:13:48.56 .net
えーとつまり、人によるって事?!

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 12:16:57.78 .net
コース課の先輩にいたな
ゴルフすげー嫌いな人

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 12:40:17.81 .net
仕事終わってからラウンドできる職場いいな
うちは暗くなるまで基本あるから無理だわ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 14:06:22.44 .net
ゴルフ興味ないなら分かるけど、嫌いになる理由が分からん
自分が下手糞過ぎて嫌になるからかな?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 14:53:21.71 .net
その先輩はゴルフを強制されてたのから来てるみたいな話ししてたよ
元々ゴルフ好きの人ではなかったらしい

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 17:32:49.42 .net
コース管理で年1回研修と称する身内コンペやるけど誰も100切れない
ロクに練習もしてないから当たり前なんだけど

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 17:37:44.36 .net
>>886
えー。うちの社内コンペ75とかでまわっても、10位がやっとだぞ。研修生上がりのスタッフが多い事もあるが。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 17:47:46.98 .net
メンバーの立場から言うと
ゴルフ好きじゃない奴にコース管理なんてやって欲しくないな
ゴルフ分からない奴がメンテやってるといろんな部分でほころびが見える

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 17:52:22.13 .net
>>887
そりゃ研修生上がりならそのくらいのスコア平気で出すでしょ
うちの一番うまい人のベストスコアが大昔に出した80台後半って話だからみんな下手の横好きなんだよ

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 17:56:28.97 .net
>>888
小銭す�


900:轤燉獅ニさないセコ客が偉そうなこと言ってんじゃねえよ



901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 17:57:49.76 .net
>>889
海産物苦手な奴が寿司屋やってるみたいなもんだね。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 18:01:56.60 .net
>>891
下手なだけで嫌いなわけじゃないんだけどね
むしろ下手だから例えば「この木の下枝切ったらもっといいスコア出るようになるんじゃないか」っていう発想は出てくる

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 18:02:18.81 .net
コース課2年目くらいまでは昼休み削って練習したり
たまに他のコース行かされたりしたけど面倒になってやめた
好きでもないゴルフやってるとサービス残業させられてる気分になる

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 18:03:25.33 .net
>>890
少なくともお前みたいなカスに落とす金は1円もないな

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 18:03:41.17 .net
カキの養殖業者にはカキ嫌いが多いというのと同じだな

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 18:06:18.62 .net
>>894
お前は金持ってないんだから無理してゴルフなんかするもんじゃないぞ
たったの1レスで器の小ささが丸見えすぎだろ
ちなみに俺は客側やで

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 18:08:05.32 .net
>>896
ただのキチガイたったか

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 18:10:11.69 .net
>>897
自己紹介いらんで

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 19:34:33.00 .net
バブル頃と世間が変わって趣味が多様化してゴルフの敷居も下がったしね
今はやりたい人がやるスポーツになってる

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 19:48:17.68 .net
ゴルフ場で働いてる人のスレなので…ただの客は出てって

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 19:54:07.55 .net
ごく一部の客だけど金持ってて偉そうな顔するなら最低限のマナーやルールとまではいわんからデリカシー持ってくれ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 21:24:00.57 .net
皆さんのとこは台風でclose予定?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 21:24:44.01 .net
うちは年中クローズなしよ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 22:41:27.03 .net
マジで!今回の台風はヤバそうだからcloseの予感

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 23:08:54.93 .net
コース管理の仕事終わった後ラウンドできないコースとかあるの?
働く前に事前に確認してたほうがいい?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 04:16:20.82 .net
>>905
今の季節、仕事終った後に回るといってもせいぜい2~3ホールな
大急ぎのランニングゴルフで7ホールいけるかどうか…
特に11月頃は日没ギリギリの客を上がらせるため、コース課まで駆り出されてフォアキャディの修羅場になったりする

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 04:56:05.73 .net
1ホールもまわれないだろ
仕事終わる6時半にはもう真っ暗だぞ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 09:38:36.69 nmjz3lJA.net
バイクにクラブ積んでゴルフ出来るのはコース管理の特権だな。
楽だしすげえ早くラウンドできるぞ。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 10:03:00.08 .net
お前らの職場緩すぎだろ、うらやましいわ
うちなんか面接で「仕事終わりはゴルフやりほうだいですよ」とか言われたのに蓋を開ければ基本的に夜7時まで仕事だし
夏場に無理矢理終わってから回ろうとしたらキーパーに何故かキレられるぞ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 10:06:52.65 CykeQHCt.net
客側です。 デザインが気に入ってスタンド式のキャディーバッグを買ったんですが
ゴルフ場からは嫌われるのですか?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 10:16:31.02 .net
別にいいけど
バック受けのおっさん流れ作業でたまにスタンドバッグを普通のバッグみたいに置いちゃうことあるから倒されやすいよ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 12:06:29.27 .net
マスター室勤務です
正直スタンド式のバッグは面倒なので好きではないですねそもそも担いで回ることがあるのか疑問ですし
あと忙しくなると扱いが雑になることがあるのでキャディバッグにはカネをかけないのがおすすめです

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 12:27:42.82 nmjz3lJA.net
スタント式のバッグはカートに固定し難いんだよね。すぐに傾く。
あまり歓迎されないし壊される可能性もある。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 12:36:01.73 .net
あれ同伴者からも不評やで

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 15:11:14.94 .net
ツアーバックいらねークソ重いし何いれるのよw

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 16:17:02.34 .net
>>912
まぁそれが仕事だから頑張れとしか言えないわ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 17:54:47.13 .net
>>909
うちは夏場遅くても残業付きで18時までに終わるから定時で上がった人は1ホールくらい回って行くことがある
でもやっぱりキーパーはいい顔しないわ
社員がラウンドするなら社割付くけど金払ってやれって会社だししょうがないけどね

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 19:19:21.34 .net
早番なら残業なしだから3時には帰れるからバック担いで回ってるよ。カートは使えないから結構しんどい。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 20:36:36.39 .net
仕事終わりにゴルフとか金貰ってもしたくねーよ
どんだけあんたらゴルフ好きなんだよ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 20:46:48.12 .net
仕事だからゴルフ場にいる人間とゴルフが好きでゴルフ場で働く人間との意識差は深い

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 21:02:46.31 .net
ゴルフ好きでもないのに未来のないゴルフ業界に就職って
追い込まれすぎだろう…

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 21:07:04.40 .net
ゴルフ場で働く人とかゴルフ好きしかいないと思ってたけど違うんだなw

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 21:21:04.63 .net
そう遠くない未来に破綻すると思って着々と転職の準備を進めている

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 21:56:13.81 NifWWd12.net
焼肉屋に勤めたら焼肉嫌いになるのと同じ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 09:24:17.76 .net
>>923
そもそも定年までいれないんだから早い方がいい

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 09:51:42.00 .net
>>920
これは超同意
ゴルフしない奴をコースセッティングに行かせたら、考えられない所にピンの設定をしだすからなw
あと協調性の無いコミュ障が多い

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 11:03:53.91 .net
こんな所で自己紹介すんなよ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 12:10:01.46 8vB5wN26.net
909です。
現場の雰囲気はなんとなく理解できました。
ありがとうございます。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 08:39:48.41 .net
これから雨風強くなるのに
「大丈夫、やむ」
と言って来た馬鹿共。
カッパも着ずに出ていったけど頭疑うよ。
他の3人は止めたがってるのに
「命令だぞ」
って無理やりやらせてる。
あんな上司の下で働くなんて嫌だろうな。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 08:54:34.85 .net
うち明日クラブ競技なんだけど、どうすんだろ?
働く人たちから見るとどうなん?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 09:16:48.23 .net
外出控えろって言ってるのにゴルフやるとか馬鹿か?

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 10:57:43.59 .net
午前スルーだから強風域入る前には終わるのよね。
今んとこ連絡ないけど、やっぱやるのかねぇ?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 11:09:35.20 .net
>>929だがハーフ上がって来たが女の子ずぶ濡れで震えてて半泣き。
若い男が
「部長もう無理ですよやめましょう」
って言ってるのに
「お前そんなだから仕事も駄目なんだ」
って一人だけやる気満々。
女の子も
「もう嫌です」
って言ってるのに
「ブチブチうるさいやるって言ってるんだからやるんだよ」
って怒鳴ってた。
完全にパワハラ案件。
法人メンバーだからマスターがその会社に電話するって事務所行った。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 11:12:22.36 .net
話を盛りすぎ

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 11:19:52.34 .net
>>933
作文の才能無しだな
頭悪そう

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 11:21:38.81 .net
>>933
スカッとジャパン好きそう

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 11:32:12.46 .net
>>933はその組がやめれば、客がいなくなって帰れるのだろう
クローズにしてお食事券サービスして帰しちゃえ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 13:10:37.91 .net
平常準備してるのに、帰らない客はアホ
早く帰れと閉店準備してるのに気が付かんのか
ドアホ

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 13:18:30.23 .net
意味わからん。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 13:25:24.19 .net
ゴルフ屋はやっぱ学がないんだなぁ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 17:20:21.04 .net
>>940
ゴルフ屋は街のショップのことだよw

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 17:31:06.81 .net
マスターがそんなことで会社に電話するわけない笑
関西だけど、明日の昼以降は電車も止まるし高速も通行止になりそう
朝はまだマシだからってスルーでゴルフしても帰れなくなるかもしれない

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 17:56:29.72 .net
「台風の中でもゴルフする俺」って自慢したい奴が一定数いるからなー

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 18:17:40.25 .net
うちのとこは日曜の夜中に通過してくみたいだから台風の中仕事しなくて済みそうだけど台風一過の惨状を考えると今から気分が重い

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 18:19:17.51 .net
台風の中で海釣りしてる俺とかって人いたらすげー馬鹿にされるけどゴルフは許される風潮ないです

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 23:08:28.29 .net
台風の中、セックスすると異常に盛り上がるぞ
マジおすすめ!

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 00:17:00.21 .net
月曜休みだったのに強制出社に…

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 09:44:49.16 .net
昨日はまだ風がなく雨降ってるだけだったけどうざい客来た。
「ピン位置が表示より5インチ違ってるぞ」
「ヤード杭が1ヤード違うじゃねぇか」
「傘が小さくて濡れたぞ」
とか細かい事をグチグチマスター室に文句言いに来た。
たまたまいた天然入ってる学生バイトの女の子が
「へ~お客さんって5インチの違いを打ち分けれるんですか~すご~い」
「100ヤードと99ヤードってクラブ違うんですか~?」
「雨降ってるんですから仕方がないですよ~レインウェア着てらっしゃるんですからいいじゃないですか~ミャハ」
ってやっちゃった。
止めがPCのカートスコア見て
「お客さん今日は雨で調子悪かったみたいですね120越えてるじゃないですか~次頑張って下さいね」
それが全く悪気なく言うから文句言ってた客も何も言い返せず帰って言った。
俺は聞いてて笑い堪えるのが大変だった。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 09:47:14.61 .net
>>948
作るなよ
5インチの表示なんか出来るはずないだろ

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 09:49:34.01 .net
これが嘘松ってやつかあ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 10:10:02.49 .net
俺は>>948ではないが、ホントに若い天然の女の子がいると便利
どんなに偉そうなオヤジの客でも肩組んだりしてすぐ仲良くなっちゃうし、ワキガの客に「お客さん、臭いですー、手術したらー」と言った時には胸がすいた

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 19:56:02.94 .net
スカッとジャパンかな

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 20:09:42.84 .net
そんなやつはいねーよw

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 20:49:41.14 .net
こんな妄想、どんな顔して書いてるんだろうな

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 00:10:34.79 .net
朝の朝は
進入路含めコース内点検に
時間かかるね。
スタート遅らせないと
コース片付かないかも。
下手したらコース内どーんと
倒木もあるやもしれん。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 00:28:36.96 .net
うちは河川敷で川が増水したら必ず冠水してコースは水深3メートルになる。
3年に1回は冠水で1ヶ月間はクローズとなりスタッフ総出で毎日コース内に溜まった泥かき。
ここ2年は冠水しなかったけど今回はダメだな。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 10:41:13.39 UVUKjo7i.net
商品がいいコンペなら、台風きて人数減った方が下手くそでもいい商品取れるから絶対参加する

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 12:32:11.38 .net
>>956だけどやっぱり冠水したわ
でも軽めだったから三日間ぐらいのクローズで済みそう

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 14:55:58.16 .net
冠水とか大変そう
頑張って

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 15:57:03.46 .net
>>958


971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 17:56:07.01 .net
>>955
うちは幸い組数少なかったからトップも9時スタートで問題なかったけどどんどん日没が早くなってきてるこの時期に組数パンパンになる日に当たってたらお手上げだったわ
聞いた話だと予約50組泣く泣く捨てて今日クローズにしたコースもあったらしい

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 18:16:30.94 .net
うちは明日もクローズだ
倒木が酷い…今日1日じゃ全然片付かなかったお
明日はキャディさんやフロントレストラン総出で片付じゃ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 19:13:58.39 .net
>>961
前日前々日と週末でかなり予約入っていたのに
台風の影響でキャンセルだいぶ出ていただろうし、
その上クローズなんて、マジ勘弁ってとこだろうけど。
と思いながら、次の台風の動きも気になるわー🌀

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 17:50:34.60 .net
25号もなんか直撃コースっぽいな
やっと今日片付けあらかた終わったのにまた同じことしなきゃならんと思うと気が重いわ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 21:13:07.21 .net
台風被害聞いたら5,60本の倒木で、
昨日はカートパスにかかっている木の撤去のみで
少し遅れて営業。
コース内に残った倒木は修理地扱いで対応。
全部撤去には目処がたたない。人もおらんし。
斜めになった木もあるし、
今後同レベルの台風来たら被害は拡大しそう。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 21:26:12.22 .net
うちは22号の被害でずっとクローズだったのに
今回の台風で完全に復旧不能になった

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 21:33:26.39 .net
でも理解してくれない会員がいるんだよなぁ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 06:08:48.65 .net
大きな声で強い口調で言えば言うこと聞くと思ってるジジババ。
今まで余程手を抜いて生きてきたんだろうよ。
まじめに全力でやってることがわからないんだよ。
自分がそうじゃなかったから。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 08:11:02.73 .net
>>966
閉鎖ですか?

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 17:36:53.00 .net
デカい声と乱暴な口調で言ってくる爺にはきっちりと静かに敬語で返すと面白いよ。
絶対引かず駄目な物は駄目と言い続ければ段々ヒートアップして支離滅裂な事言い出すから。
止めにキッパリ駄目と言い切って後は無視してる。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 22:07:56.31 .net
みんな、大阪のターフショー行った?
何かいいのあった?

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 22:28:57.64 bO3fnn+e.net
今良い物ないだろ。まぁTOROのハイブリッドが良いくらいか。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 23:18:01.43 .net
やっぱTOROが良かったか。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 07:37:38.98 .net
タイフーショー

985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 08:27:54.41 .net
台風で本日はクローズ
明日の片付けが怖いねぇ…

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 12:00:51.45 .net
クローズ決めて客に連絡しようとしたらコンペの5組が来場。
「台風ぐらいで止めれるか」
ってさ。
おかけで今日12組もプレーだよ。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 12:02:26.69 .net
>>976
多分九州の何処かの県だよね
言っちゃ悪いけど支配人も客もバカじゃねーの

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 12:47:56.51 .net
そりゃ来る前に連絡してなきゃ来るわなw

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 13:11:56.77 .net
>>961
客の立場ですが予約50組を捨てるのは勇気いりますね
一組6万として50組だと300万
こんなのがひと月2回もあったら従業員の給料払えないですね

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 17:06:41.80 .net
うちは4バッグで2万だな…

991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 18:06:07.25 .net
>>980
メシ込みで?

992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 18:09:00.78 .net
>>979
冬場の積雪クローズなんてそれが2週間くらい続いちゃう場合もあるんだから
そういう事も見越して経営するんだろうね

993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 18:21:52.37 .net
>>982
雪降る時期なんて営業できても通常通りやってたら人件費や経費で赤字になるくらいしか組数入らんよ
だからうちは冬季3ヶ月はキャディの雇用を解いて失業保険で収入を賄ってもらってるし営業してても風呂を沸かさない日も多い
たぶんレストランもメニュー減らして仕入れをかなり絞ってるはず

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 00:23:29.46 .net
面接行くときはやっぱスーツ?
ゴルフ場特殊だからわからん(笑)

995:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 00:30:28.70 .net
バイトの面接じゃなければ大体はスーツじゃないの

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 05:41:35.42 .net
>>983
こんなやり方許されるのか?
雇用保険払ってる側からしたらムカツク

997:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 10:57:54.09 .net
北海道とか東北はそうなんじゃないの
冬季は閉鎖するだろうし資本がちゃんとしてるところの傘下
じゃないと経営できないよね
冬季は従業員ごとスキー場に異動なのかな
シーズン時期にしっかり稼がないと翌年オープンできないだろうね

998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 12:07:00.04 .net
>>986
いま確かだめになった方法だよ!こんなんでしか成り立たないならゴルフの未来は真っ暗だな、、、

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 12:16:09.36 .net
次スレ立てました
◯ゴルフ場で働く者のスレ15◯
スレリンク(golf板)

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 14:18:53.46 .net
>>986
今はどうか知らんけど北海道の土建屋とかでは当たり前らしいよ

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 18:48:10.07 .net
ラフが伸び過ぎてニラ畑みたい
お願いやから刈ってください

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 18:41:33.99 .net
北国だ。
6か月以上の期間雇用で会社が雇用期間満了で書類だせば、40日分の失業給付受けられる。
冬仕事が無いゴルフ場や山仕事では普通の事。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 19:08:46.75 .net
>>987
たしか軽井沢あたりもそうなはず。
きっちり払っている方としては腹立たしいけれど、こればかりは法の穴だよな。
やっと台風の後片付けが落ち着いた感じ、クラチャン中だからなんとか片付いて良かったよ。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 04:18:52.97 .net

そろそろ埋めるか

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 08:27:29.12 .net
関東北部から上の地域で
ゴルフ場単体で運営している所って
どれぐらいあるのかな?
ホテル併設とかスキー場とか
通年営業のゴルフ場に応援とかで
その年のゴルフ場営業終わっても
別の場所で働かないのかな?

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 12:19:29.36 .net
お疲れ様です

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 17:02:42.94 .net
>>995
うちは東北南部だけど単体経営だよ周辺のコースもみんな単体経営
どっちかというと平野側で県庁所在地にも近いからホテルとかスキー場とかは併設できないし
総合リゾートとしてそれらの施設と併せて経営できるのはもっと山沿いの地域だね

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 11:57:53.09 .net


1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 11:58:29.30 .net


1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 11:58:37.25 .net


1011:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 11:59:33.52 .net
埋め

1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 15時間 58分 37秒

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch