パットシングルへの道at GOLF
パットシングルへの道 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 22:52:06.03 .net
下りのパットを1mオーバーする勇気が欲しい

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 22:56:16.96 .net
>>695
打つまで時間かけずにやると、結構大胆になれるよ。
考えれば考えるほど臆病になる。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/01 05:51:34.97 .net
ショートパットの場合、アドレスで最後に目標を見てから3秒以内に打つ
ここで妙な間が空くと俺の場合は外れることがある

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 23:51:25.41 .net
4.5メートル下りのスライス
今日マジでシャイニングロード見えた!
初めてラインが見えた!
パーだったけど初バーディより気持ちよかった!

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 18:39:11.59 .net
今日のラウンドは、1ピンぐらいの距離は入らなかったけど、5mのカラーからチップインパー
アプローチのミスから、残り4mを入れてパー
ティショットOBから打ちなおして、セカンドをバンカーに入れて、バンカーから、寄らずに残り5mを入れてダボ
アプローチをミスしたけど、残り5mを入れてパー
>>673の計算式だと22.5mくらい

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 19:44:54.73 .net
スコア管理アプリでパットを詳細に記録できるやつないかな
スコアカード手書きで自分がわかればそれでもいいが

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/05 20:36:25.12 GWHhHBX5.net
>>700
>>664さんの記録方法がシンプルでいいと思うけど、後からそれを見て課題が見つけられるかどうか。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 05:44:12.88 .net
私も昔はいろいろとスコアカードに記入していましたが、分析力が無いというか、分析の要領が分からなかったので
あまり役に立たなかった記憶があります。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/06 07:09:35.27 .net
>>702
同感。
大体寄せワンいくつ取ってスリーパットをいくつしたか覚えてる。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 06:54:33.29 .net
昨日ラウンドでパット距離記録してみたけど、
残り1mは1パット、それ以外は2パットという分かりやすい結果でした。
カップに蹴られたのが3回か4回。
1m以下 4
3m以下 9
5m以下 2
10m以下 2
それ以上 1
合計32パット
スコアは111。ショートゲーム以外頑張ります…

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 06:15:01.06 .net
スコア111でパット数32なら、パットは問題なしですね
パーオンしたホールは、1~3ぐらいでしたか?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 07:19:44.40 .net
>>705 パット数は問題ないけど、パットはまだ課題あると思ってます。 2m3m程度が、3パットはないけど入る気もしない感じ。 ショートゲーム以外がダメダメなので、もっと欲かきたくなる。 パーオンは1回でした。 ボギーオン5ダボオン5 ほんと、ショートゲームだけで最低限のスコアになった。



713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 09:34:07.56 j5WsqQXL.net
1メートルのパットは中指を立てると入る

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 09:46:36.09 .net
ファ◯クユー

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 10:11:57.85 .net
右利き目の人ってオープンスタンスでアドレスした方がターゲットを狙いやすくて良いと思うんだけど
昨日のラウンドでやってみたら3-4mくらいのがよく入ってバーディ4つ獲れた
あまりやってる人いないのは何故なんだろうか?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 10:33:28.58 .net
オープンスタンスにすると、肩のラインが開きやすくなるからじゃないかな?
スタンスオープン、肩のラインスクエアより
スタンス、腰のライン、肩のライン、オールスクエアの方がよりシンプル

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 11:02:16.82 .net
確かに朝の練習グリーンで試して最初は引っかけてたけど
グリップとフェースの向きを調整して真っ直ぐ打てるようになった
それとショートパットで顔で球を追いかけて引っかけ癖のある人は元々肩のラインが開いていたら引っかけようが無くなるのでそのメリットもある
まあ続けていくうちに別の弊害も出てくるかもしれないがしばらく続けてみようかと

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 13:01:03.77 .net
俺はスタンス開いて打つ派だが、パター形状の相性は歩きがする
何となくだがネオマレットみたいなのは合わないんじゃないかな
後はポールポジションのミスがないようにする事を気をつけてるかな

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 13:19:26.39 .net
オープンスタンスも慣れて入るようになれば問題ないと思うけど、スタンスのオープンの度合いが違ったり
ボールの位置が変わったりと、スクエアに比べて、基準が見つけにくい気がする

720:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 18:46:25.16 .net
>>704
このスレのお手本的ゴルフだな
でも110叩くんならグリーン乗せる一打までの間に必要無いミスがかなり隠れてる筈ですよ
パター32なら後がかなりヘタでも90切るかどうか位までは行けてそう

721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 19:07:12.35 .net
>>714
隠れてるもなにも、ティーショットOB、フェアウェイからでもチョロトップ、
当たりそこねのショートとかやらかしまくりです。
今年7ラウンドで平均が108(35)。ベストが93(31)
今年はとにかくショートゲームと割りきって頑張ってきて、
練習のほとんどをアプローチとパターに当ててきたらこんな感じです。
そろそろ長いのも頑張る。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 08:55:30.24 .net
>>704
パター上手いなあ
俺この前のコンペ104だったけど39パットだったわorz

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 10:34:18.77 .net
スコアの4割だから100で40パットは普通なのかな?
でもスコアラー90の人は36パットなんて切ってるイメージ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 18:46:37.95 .net
お盆は41ショット42パットだったorz

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 19:13:31.45 .net
ショットうますぎない?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 19:31:08.13 .net
>>719
グリーンが超でかかったw

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 05:03:02.73 .net
ロングパットも手首が折れると、時々パンチ気味で距離感が合わない時があったが
手首が俺無いように固定して、肩の回転かストロークスピードを速くすると距離感があってきた

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 06:53:31.42 .net
>>718
100叩き爺にしては微妙に調整したショットとパット数ネタ投下だな
ショット数誤魔化してるけど実際は60くらい?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/12 08:26:40.64 .net
お前もあちこちのスレで懲りないじじいだな

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 05:35:42.40 .net
昨日のラウンドはグリーンが雨でだいぶ重くなっていた。
上り3mのバーディーパット
絶対にショートだけはしたくないと思って打ったボールは、カップを1.5mぐらいオーバーする強さだったが
カップの向こう側の土手にぶち当たって、カッコーンとカップイン
うーん、心臓に悪かった

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 12:34:56.12 .net
届きすらしないと絶対に入らない
バーディーパットショートしてパーは悔しい

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 14:24:26.12 .net
傾斜のきつい上りのパットは、強すぎたと思うぐらいのタッチでちょうど良いよね
丁度良いと思ったタッチは、カップの手前で止まる
本当に強すぎても、カップを過ぎたら急激にブレーキがかかって50cmぐらいでは止まる

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/13 18:48:28.24 .net
返しでラインわかってると言えども
結構曲がるラインだとその50cmが怖い

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 09:02:56.37 .net
返しが大きく曲がるラインだと、ビビって50cmもオーバー出来ないよね

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 10:42:06.72 .net
50cmは怖いだけで、楽なラインの1mより実際は外れないでしょ。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 11:41:25.47 .net
狙ったところに打てる人には50cmはそんなに苦にならないかな
上に1mオーバーした時はガックリくる

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 12:41:01.55 .net
触っただけで1mもオーバーする速くて大きく曲がる下りの50cmは結構難しいそ
方向性だけでなく、タッチも合わないと入らない

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 12:43:24.86 .net
>>731
ガラスのグリーンってやつか。そんなのプロの大会以外にあるんだ。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 12:48:50.20 .net
逆にアマチュアのが多いんじゃない
プロの試合はそういうとこには普通カップ切らないし

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 13:47:25.21 .net
>>732
ガラスのグリーンというより、>>733の言うように、平日は通常はカップを切らないような、急な傾斜に切ってある場合があるよね

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 14:26:34.43 .net
>>730
100叩きなんだから普通のことだろ?
そんなことにガックリしてる暇があるなら練習しろ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 14:31:44.21 .net
懲りない100叩き叩きじじいだな

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 18:30:57.11 .net
皆さん、ラウンド前のパット練習にどのくらい時間かけてます?
1mから2mとそれ以上のロングパットやって10分くらい練習してます

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 22:21:40.64 .net
30分ぐらいはやっていますね
上り、下りの5m、10m、15m ,20mの距離感合わせが主体です

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 22:27:54.91 .net
1~1.5mを30分、気が向いたら長すぎるやつを。
元々長いのはそこそこは寄るから、1.5mがそこそこ入れば3パットはないし。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 22:29:56.11 .net
俺は数球転がす、距離は7mくらいかな
数球で合わない時は後5分くらいはやる

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 23:06:55.82 .net
距離感も合わないし、方向も合わないし、傾斜も全然わかんないし、みんなすごいな。羨ましいよ。全然わからないから自分なりに距離感だけ合わせてまっすぐねらってふるだけ。
こんなのじゃいつまで立ってもスコア良くならないよ。ラインを読んだり、距離感が合うのって才能もあるのかな。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 23:28:56.58 .net
>>741
距離感や傾斜はともかく、方向合わないのは練習不足だよ。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 23:43:53.80 .net
>>741
マジで毎日パターマットやるべし

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 00:49:57.96 .net
>>742,743
真っ平らならほぼ狙ったところに打てる。かなり練習したんだよ。家の床でやると1メートルはもちろん2メートルでほぼ外さない。
でも、実際のコースではわずかにずれるだろ。ホールのすぐ横を通り過ぎてもとより遠くにコロコロ転がって何打も叩いてしまう。
ラインと距離感がわかればパーオンしてダボなんていうわけのわからんことにはならないはずなのに。本当に悔しい。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 06:39:41.91 mBQd/cCV.net
>>744
平均ストロークと平均パット数を教えて下さい。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 07:57:27.31 .net
>>744
前提として、2m以上はアマチュアは外す方が多いのよ。
1mだとかなり入る。
前者で無理して1mいないにつけられないのか、
後者がなかなか入らないのか、その両方なのか。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 08:26:46.69 .net
>>746
前者です。どんなところでも1m以内につけられればラインなんか無視しても入るので。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 10:22:52.53 .net
>>741
傾斜を読むのは経験がものを言いますが、経験が足りないならプラムボビングをお勧めします。
やり方は、プラムボビングで検索してくださいね

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 12:31:40.96 .net
>>748
ありがとうございます!さっそくやってみます!

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 13:43:27.24 /GjrGD7D.net
ライダーカップだぜ!!
URLリンク(ryo-ishikawa.jp)

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 20:16:22.19 .net
松山の20mパット楽しそう

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 00:35:32.91 G897S6SH.net
松山のレール転がしやれよ、ホームセンターで安いの買って、1mぐらいでもカップに届く前に落ちるから。
インスタでもデブかやってるアレな。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 00:36:53.49 .net
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
スレリンク(golf板:65番)
こ~れ!

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 00:43:09.91 G897S6SH.net
>>753
誰?どの辺りで抜いたらええの?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 01:09:35.71 .net
交尾スイングの素手男で~すw
お見知りおきをよろ乳首~~w

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 09:32:12.64 .net
ゴルフで一番大事なスレを荒らすなボケ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 10:40:24.59 1WhCICs7.net
松山はタッチが強すぎて石川の足元にも及ばんわ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 13:43:55.00 .net
パットが下手な松山、小技は世界一の石川と昔は言われていたけど
現時点では松山のパットも石川のパットもほとんど差はないね

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 18:33:02.25 .net
大雨でも、グリーン上に水が浮かないとどうにかゴルフになるが、水たまりができると、ゴルフではなく
ホッケー大会になって、面白くなくなるね
先日のゴルフはそんな感じだったけど、俺の場合はルールを最大限に活用して29パットで収まった
同伴者は数えてなかったけど、3パット4パットの連続でたぶん45~50パットぐらいは叩いていたはず
ボールがパッティング・グリーン上にある場合で パッティング・グリーン上の異常なグラウンド状態(CW)が プレーヤーのパットの線上にかかる時は
救済を受けることが出来るが ボールは CW がプレーに影響を及ぼさない(ハザード外の)救済の二アレスト・ポイントにボールを
プレースしなければならない。
完全な救済が得られないようであれば その状態から最大限の救済を受けられ しかも ホールに近づかずに
ハザード以外の所でボールのあった所にできるだけ近い所に ボールをプレースしなければならない。
救済のニヤレスト・ポイントや最大限の救済を受けられる最も近い箇所は
パッティング・グリーンの外であっても良い。
(CW=カジュアルウォ―ター)

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 19:56:42.81 .net
球動かしてどうにかなるレベルなら問題ない

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 20:06:28.38 .net
やっぱりこういうのも、経験が大事だよね
カップ周りに避けられない水たまりがある場合、とにかく強くカップまで打つと、水たまりで急ブレーキがかかり、だいたい1mぐらいで止まる
そこから、また水たまりを避けて、カップの上1mから下りのパットを打つとパーが取れる

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 23:45:16.64 yI9ZGW7L.net
グリーン上に水溜まり?
河川敷?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 00:44:43.65 .net
なんかさー、パターに関してのコメントでさ、
「順回転で転がりよく、ゆっくりでも伸びる」
みたいに言われることある気がするんだけど
パターなんて基本的に接地しているんだから
転がりが良い=単純に強い打球
じゃないの?
あーうまく説明できない

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 05:23:33.60 .net
>>762
いやいや普通のコースで、普通の雨なら水は溜まらないコースですよ
私もあれだけの大雨でラウンドしたのは初めてでした
都会ではゲリラ豪雨と言う奴に近かったかもしれません
グリーン上が水たまりだらけになると、グリーン外にプレースしてアプローチでピンそばに落とす方が
寄りやすい感じでした。
冬のカチカチグリーンと同じ責め方で、最初からグリーンに乗せないと言う人もいますが、
これは技量的にちょっと難しい感じです。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 08:42:28.85 .net
>>763
極端に言うと、もしバックスピンが掛かってる球が出て行けば転がり悪いじゃないですか?
だから、出だしからの回転具合で変わるって事です

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 09:08:27.11 .net
>>763
正回転しているボールは、強く打たなくても傾斜や芝目に負けにくく良く転がると言うことですね。
昔は、正回転をかけるには高度な技術が必要でしたが、最近はパターの進歩でアマでも打てると言うことだと思います

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 09:14:14.49 VRdqccxm.net
>>766
そのためにはパターの芯とボールの芯を(ry

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 10:06:37.97 .net
>>765
>>766
ありがとうございます。
あくまで「出だし・ヒット直後」にいかに順回転できるかで
打球速度が同じでも転がる距離が伸びたり
傾斜に負けにくく、ということですかね
確かに最近のオデッセイのツメがついたようなインサートは
そんなかんじのこといってましたね

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 10:07:26.78 .net
パターもハンドファーストのダウンブローでうつだよ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 10:55:02.17 .net
>>767
パターの芯は打ち方によって大きく変わるので大事ですが、
ボールは丸いので、よほど変な打ち方をしなければ芯に当たりますよ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 11:01:23.85 .net
ボールの芯を打つというのは要するにフェースをスクエアに当てるという事だな

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 11:58:57.50 .net
振り子式のストロークだとイントゥインの軌道になって、ヘッドは開閉する。とか本に載ってたけど、開閉って意識してするもの?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 12:39:26.55 .net
勝手になる

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 05:41:56.33 .net
>>771
フェースをスクエアに当てると言うことは、パターについているロフトをインパクトで0度にすると言うことですか?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 06:28:01.72 .net
>>774
違うだろ。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 11:24:22.40 .net
>>774
ロフトを立ててダウンに入れるって事だよ。
そう、ボールを潰すように。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 11:30:49.81 .net
>>772
色々試すと良いよね。
自分のストロークをしながら自分なりのスクエアで打ったり、オープンに打ったり、クローズに打ったり。
また、アウトインにストロークでそれら試して、インアウトでも試して。
そんなことしていると、段々とコースで今のパットが狙いより右に飛び出した(プッシュした)原因とかすぐ解るようになり、ラウンド中に頭真っ白なラウンドにならなくなる。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 18:20:55.74 .net
ライン読みが得意ではないんだけどこれってエイムポイント学べば何とかなったりする?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 19:22:02.22 KWvAjgsC.net
今日のラウンド85で,パット37。
一回1メートルを外してしまうと次からが怖くて打てなくなっちゃう。
どうしたもんかねぇ。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 19:26:14.84 .net
奥の土手にぶつけて入れる度胸と勇気
気持ちでねじ込む

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 19:50:03.85 0iUNpOD5.net
練習グリーンってアンジュレーションいらないと思うんだけど

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 19:56:54.46 2/6uPeaq.net
>>781
へー、なんで?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 21:12:25.77 .net
>>781
アンジュレーションは必要でしょ。
ただフラットエリアをもう少し広くとってもらえると嬉しい

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 21:15:50.25 .net
高速グリーンの時は少し下りを試したいが、ほとんどの場合はフラットなところで練習したいな
そういう意味では、傾斜がありすぎるところが多い

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 21:55:38.09 .net
俺は自宅のフローリングで練習してる。まっすぐ打てているかどうか非常にシビアにわかるよ。
そもそもまっすぐ打ててこそ芝をよんだ時それが生きてくる。練習グリーンは傾斜がつきすぎて真っ直ぐ打つ練習には向いていない。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 22:50:17.99 0iUNpOD5.net
>>782
打ち出しまっすぐかと早さのチェックだけしたいから
でも早さのチェックはのぼり下り必要だなと今思った。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 23:43:06.70 2/6uPeaq.net
>>786
当たり前。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 23:56:06.15 .net
そりゃそーれ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 05:40:17.53 .net
傾斜のある練習グリーンでも、カップ周りの上りと下りで必ずまっすぐに転がるライン(最大傾斜線)があるので
そういうラインを探すのも本番では、ライン読みの役にたつよ
また、ラウンド前に下りのラインばかり練習すると本番で打ちきれなくなるので要注意

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 21:47:23.40 .net
プライムリッチ飲んで部屋のタイルカーペットでパット練習が楽しすぎる
重い遅い荒れてるグリーンを経験した後だから余計にそう感じる
本キリンや麦ホのほうがより楽しそう

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 08:58:46.90 .net
パットでプロとアベレージゴルファーの一番の違いは、お尻が動いているかどうかの違い

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 20:43:46.28 .net
超ロングパットでは、パットではNGとされている足腰を若干動かすと、
小さな振り幅でも遠くまで転がすことができるね

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 10:11:56.70 .net
>>791
お尻が動かない方が良いってことだよね?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 13:33:49.04 .net
そうれすねー

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 19:34:29.80 .net
カップの位置もグリーンの奥や手前や両端に切られると、傾斜がきつくて結構厳しいね

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 22:07:42.43 .net
カップ付近でのボールの減速具合が読めないと難しい
端にカップ切られていても基本はグリーンセンター狙うし

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 06:48:32.14 .net
グリーンもお椀型の砲台グリーンが多いので、端の方が傾斜がきついっすね
また、きつい受けグリーンだと、手前からアプローチの方が寄せやすいケースも多いっすね

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 07:05:56.30 .net
>>797
だけどついデッドにピンを狙ってしまう。そして自爆。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 09:24:39.19 .net
ドライバーのミスはアイアンで取り戻せる
アイアンのミスは、アプローチで取り戻せる
アプローチのミスはパットで取り戻せる
しかし、パットのミスは取り戻すことができません
だから、パットは重要なのです

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 11:50:50.83 .net
先生!
ドライバーのミスをアイアンで取り戻すことができません!

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 12:09:15.60 .net
>>799
実態は、取り戻そうとして更なるミス
取り戻せないんだよ。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 12:09:29.98 .net
>>799
ミスショットはナイスショットではカバーできません。ミスショットをしてはいけないのです。
ミスショットをしたらそれを取り戻そうとしてはいけません。それはさらなる悪手を産みます。
+1を素直に受け入れてそこから最善の手を打つのです。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 12:55:37.20 .net
言いたいポイントはそこではないんだが???

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 13:01:57.86 .net
>>803
パットは大事だといいたいんですよね。
しかし、そのために書いた「ドライバーのミスは~」が間違ってますよってみんなが突っ込んでるんですよ。
才能と練習があればほぼ2パットであがれるまでは行けるでしょう。
しかし、どんなに頑張ってもほぼすべてを1パットで上がることなんかできないですよ。
それができればプロでも「パットの天才」といわれますよ。
パットはものすごく大事だけど、ほかのミスショットをカバーするなんてできないですよ。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 13:09:48.76 .net
グリーン上でミスしてもせいぜい3パットじゃねーか

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 14:23:31.51 .net
>>804
ポイントがちょっとずれていますね
パターで他のミスショットをカバーするのではなく、パターのミスは取り戻すことが出来ないと言いたいんですよ
30cmのお先にパットを外したり、1mのイージーパットを外したらそれで終わりで、
そういうのが積み重なると4~5打くらいはスコアが変わってきますね

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 14:34:53.90 .net
ここで言っている「ミス」のレベルが個々に違いすぎて面白い。
多分その人の実力に応じた「ミス」を想定しているんだろうけど

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 14:50:42.56 .net
パターはOB無いから簡単だよ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 15:26:43.83 .net
スレタイに戻せば、パットをシングル並みのスコアにするためには
アプローチ寄せるのが近道で、アプローチでミスってたら無理だよ。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 18:36:53.18 .net
>>799はそれっぽいことをノリで言っちゃっただけだろ?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 18:38:09.46 .net
アプローチもカップに寄せることばかり考えないで、次のパットが易しいラインに付けることが大事だよね
これは、みんな分かっているけど、実際は出来ていないことが多い
コツとしては、アプローチのラインを薄く読むこと

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 18:42:04.56 .net
ラインが読めないグリーンの時は、皆さんどのように補正して行きますか?
狙ったラインに真っ直ぐタッチもほぼ思い通りでも入らないのが続くと、流石にヘコタレて来る

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:09:40.66 .net
>>812
読めなきゃどうしょうもないじゃん。まっすぐ打つしかないでしょ。
芝をそのまま読めなければせめて他の人のパットを見て予想するしかないよね。
全く読めないのに無理やり左右どちらかを狙って間違ってたらそれこそ悲惨な結果に。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:19:33.60 .net
それなりのハンデなので一通りはしているような気がしてるんです
が、カップを除いて30cm向こうに外れるのが何度もあったり、落ちるはずのラインが落ちなかったりすると、次第に入れるより寄せるパッティングとなり、微妙な距離もはずす率が高まりパター数が多くなります
傾斜は読めてると思いますが、芝目が読めない

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:23:03.72 .net
>>814
俺より多分上級者だ。すみません。偉そうなこといって。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:35:22.92 .net
>>814
芝目に負けるような打ち方なんじゃないの?
しっかりと芯でインパクト作ってヒットしないと荒れたグリーンじゃ真っ直ぐ転がらないよね
特にカップ周りは荒れてる事が多いからね

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:56:37.73 .net
>>816
うーん、それも原因�


824:ナはないと思います、、 以前に住んでいたところが富士山の近くでしたので、芝目が強いために基本ショートパットは壁ドンですし、かなり強く打ちます あの辺りのパターがうまい人は、芝目無視したいので強めに打ちます 私は1mオーバー当たり前だったんですが(笑)、最近30から50cmくらいに押さえられるようになりました



825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:58:37.78 .net
どうでも良いよ
ただ単に読めてないだけだろ
うぜーよ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 21:49:07.13 .net
よっぽど自分を語りたいんだな

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 21:51:37.11 .net
ピン助くせーな

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 23:24:22.87 .net
>>812
狙ったラインに狙ったタッチで転がして、それで入らなかったら、腕が悪いのではなくグリーンが悪いと思ってさっさと諦める
パットは自信が一番大事だから、自信をなくすマイナス思考は避け、張ったりでもいいから、自分はパットが上手いと思いこむ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 06:37:54.91 .net
>>821
そうですよね、、
ただ1日通してそれだと流石に修正できる方法も必要かなと思うんですが、先日はできなかったもので

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 07:01:53.58 .net
自信かぁ・・・
確かに絶好調で入っている時は
これも入るだろうと思って打っていたし
絶不調の時は、短くても
これも入らないかも?と思って打っている・・・

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 07:05:11.05 .net
不調のときは、二打なら入ると思って打ってる。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 07:39:31.02 .net
>>822
出球が左右に散るのは修正できないですけど、ラインの読み方で、外す方向がプロサイドかアマサイドで
一定していれば、ライン読みを薄く読むか、厚く読むかで修正できると思いますよ
問題はライン読みでなく、タッチが合わない場合で、私の場合は最初は強気で打てますが、
後半は、だんだんとタッチが弱くなる傾向にあります。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 08:10:02.66 .net
弱気になるとラインも変わる
不調の日もグリーンが悪い日もあると思って割りきる

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 09:42:36.19 .net
調子がいい時ってラインがぼんやり光って見えるよな!

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 10:00:38.46 .net
それはシャイニングロードと言ってだな

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 10:24:48.02 .net
俺のシャイニングロード、カップに繋がってないんだが

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 12:14:01.09 .net
カップの近くを通りすぎていくラインならいつもはっきりと見えますが

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 12:42:50.14 .net
つまり見えないところに打てば入る

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:32:35.65 .net
ラインが見えるは見えるんだが手のひらくらいの太いラインだったりな

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 16:01:59.81 .net
プロサイドに外すラインを素振りでイメージ
アマサイドに外れるラインを素振りでイメージ
この間を通ってカップインするラインを素振りでイメージして、イメージが消えない3秒以内に打つ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 16:26:38.39 .net
大体の感じで打てるから太いラインが見える方がいいんじゃねーの
細いライン通りに打つ技術なんてないんだから

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 00:58:48.15 .net
どうでもいいが毎回パットに異常に時間かけるやつはイライラする

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 09:12:07.98 .net
グリーン乗るまで早くてパットに慎重になるのは許す
自分の打順になってからボール置き直してライン読み&アドレス長いは許さん

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 21:10:36.08 .net
本日のラウンドは、1mを2回、1.5ヤードを2回外した
しかし、3m、4mのパーパット、5mのバーディパットが入ったから良しとする

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 22:19:03.16 2zb+g0ql.net
>>837
ヤードw
でスコアは?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 05:01:04.66 .net
81(30)

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 11:43:14.45 .net
カップを通り過ぎた返しのラインはラインが読めているので入りやすいとよく言われますが、
注意するのが、わずかに曲がるラインで、ボールが停止する30~40cm手前で曲がった場合
これを読みすぎるとカップの縁をまっすぐに通り抜けることがたまにあります。
ジャストタッチならこの曲がりを読む必要がありますが、カップを40cn~50cmオーバーするタッチなら、
この曲がりは読まずに、カップの内側を狙うべきだと思います。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 11:48:19.88 .net
微妙な切れの時はオーバーした返しも
同じ曲がり方の事があるからね
フックだから返しはスライスとは限らない

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 12:10:55.55 FNkUQYiE.net
>>840
わずかに曲がるラインならそうだろうよw

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 12:29:07.49 .net
>>840
どうした、唐突に
最後の文章はあなたの勝手なパターンを想像して書いてるだけなので、参考にならない
少し薄めに、なら分かる

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 12:37:29.26 .net
わずかに曲がるラインで返しで曲がりを読むって
どれだけオーバーしてる時の話してんの??

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 13:43:40.76 .net
1m~1.5mぐらいの話ですね

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 22:21:49.94 .net
パットの特集を立ち読み
クロスハンドにしてもすぐには身に付かないと思って試してすらいない

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 23:13:52.64 wudkdM03.net
ちなみにどれくらいのパット数でシングルになるんだろうな?
俺は34台の時にシングルになった。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 23:24:12.94 YR3IEnj9.net
>>847
え?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 05:34:05.71 .net
>>847
パット数34でもパーオン率が40%くらいあればシングルになれそうですね
私は統計は取っていませんが、たぶんシングルになったのは平均パット33ぐらいで
パーオン率はもっと低かったですね
ここ数年は、パーオン率40%前後、平均パット31前後で停滞しています

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 11:06:02.77 .net
最近スコアのアプリ管理を始めたんだが4回行って90、102、99、91
パットが39、41、39、39
1パットが5.9%しかない死にたい

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 11:16:02.27 .net
>>850
グリーンに乗せずにカラーからパット打てれば1パット増えるよ。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 12:40:49.62 .net
>>850
毎晩パッティング練習してますか?
1.5mぐらいでもいいから、とにかく真っ直ぐ打つ練習を
毎晩しないとパットは上達しませんよ。
パッティングが上達するとショットも必ず良くなります。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 20:39:51.63 .net
>>850
平均スコア382/4=95.5
平均パット158/4=39.5
か。
俺、
スコア(87+99+91+107)/4=96.0
パット(32+39+37+49)/4=39.3
だが、1パット率は13%だな。
ちなみにパーオン率は31%。
俺も死にたい。
850は、ピンから遠い所に乗る傾向?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 21:19:13.31 .net
パットが悪いのかどうかはパット数だけじゃわからんよ。
最低限、ファーストパットの距離くらいはメモらないと。
前回100ギリギリ切っての33パットだけど、残り3mかそれ以下が12ホール、
うち1m以下4ホールで1パット5回。
別途チップインも1回あってこれなので、パット数のわりには
パット外しまくった印象しかないわ。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 21:29:40.48 .net
パー4で二回もピンそば2ヤードぐらいにパーオンしておきながら2回ともバーディーを逃した。くやしい。メンタルが弱いのかなあ。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 23:36:59.15 .net
スコアの約4割を占めるパット。しかし多くの人達のパッティング練習量は他のクラブの1/10以下。
自宅でもパッティング練習は出来るのだから毎日最低でも100球は打たないとね。
パッティングにある程度自信が持てると気軽にショットが打ててパーオン率も必ず上がる。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 23:49:42.40 .net
毎晩パットの練習するぐらいヤル気がある奴は
さっさと80台で回れるようになるよ。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 23:59:58.31 .net
100叩きはラウンド直前になると
あわてて打ちっ放しに行って
パターはスタート前にちょっと打つ程度
これじゃ上手くなるわけがない
あれこれとクラブを買い替えるより
先ずはパターマットを買うべき

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 05:34:01.73 .net
パットの上手い人は、ロングパットの距離感が良いのは当然だとして、1.5m~2mぐらいのいれ頃外し頃の
距離を入れる確率が高いよね
また3m以上のミドルパットを外す時でも、ボールがカップの縁を通り抜けていく感じ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 08:14:59.60 .net
>>858
先輩にそう言われて、パターマット買って練習したんだけど、グリーンと速さが全然違うので距離感合わせられなくて49パット叩いてしまいました…
マットとグリーンの距離感調整ってどうやればいいんでしょうか?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 08:21:49.47 .net
タイガーがよく行っている練習方法
1)90センチ離れたところからショートパット
2)その際、パターヘッドのヒールとトゥの外側にティーを2本地面にさす
3)地面にさした2本のティーにヘッドが当たらないようにストロークする
4)その距離から50本または100本決めるまで練習は続ける
5)右手1本だけで打つ
・右手で握る時はパターを軽く握る
・パターの重みを感じながらスイングする
・ダウンスイングでは手が先にリードする形にして、ヘッドは遅れてくるイメージで打つ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 08:27:17.33 .net
>>860
これは受け売りなんだけど、気持ちよく安定してふれる幅をきめておいて普段ならそれでどれぐらい転がるか体に覚えさせておく。
コースについたらその幅でどれぐらい転がるかを確認してそれをもとに距離感を作ればいいそうです。
マットの上での練習ってあんまり距離感を作るのには向いてない気がする。マットの上ではまっすぐ転がす練習ばかりしてます。
距離感は本物のグリーンで練習するほうが身に付きやすいと思います。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 08:35:43.86 .net
>>860
勘違いされているようですが・・・
パターマットでの練習で大切なのは正しいストロークでパターの芯で捉えること。
毎回打点が違うと正確性も距離感もめちゃくちゃになる。
先ずはパターマットで芯で捉える訓練を重ねてからでないと
実戦でその日のグリーンの状況に対応するは難しいですよ。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 08:42:44.99 .net
まあ、長いパターマットは不必要と言うもんな
2mあれば十分だと

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 08:56:58.12 .net
松山もスタート前の練習グリーンでじっくりショートパットの練習している

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 09:18:20.47 .net
これは受け売りですが
理想的なパッティングとは、
「無意識に正しい方向に構えて、無意識に正しい距離感で打てること」
これは難しそうですが、下記の練習なら出来ます
「パッティングで毎回同じことは、無意識にできるようにしておく」
パッティングで毎回同じこととは、「アドレス」「リズム」「ストローク」などで、室内練習で習得します。
パッティングで毎回変わることは、「ライン」「距離」で、練習グリーンで習得します

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 09:29:16.19 .net
野球で言えばトスバッティング
サッカーで言えばリフティング
バスケで言えばドリブル
ゴルフはショートパット

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 11:45:50.04 .net
毎日パッティング練習を繰り返して一定のテンポでストローク出来るようになり
他のクラブでも同じことだと理解出来た人は上級者への道が開かられる。
ウェッジ、アイアン、フェアウェイウッド、ドライバーも急加速しない一定のテンポで振れるようになり
力みがないスムーズなスイングとなります。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 12:48:29.87 .net
メトロノームでリズムを一定にする方法も良い練習になるよね
俺の場合は、1分間に76テンポぐらいがちょうどいい
URLリンク(www.youtube.com)

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 13:01:52.80 .net
そーれすねー

878:肉
18/10/16 14:01:41.76 .net
URLリンク(www.youtube.com)
280ヤードショット

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 21:13:11.72 .net
853&860です。
みなさん、コメントありがとうございます。
勘違いしまくりでした。パターマットも4mのやつ買ってました…
精進します…

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 17:56:46.87 .net
100叩きで33パットだと?!
俺40パット打つけどぎり100切ってくるわ
なんかショットに自信出てきたw
まぁアプローチが下手すぎってことかもしれないけど

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 18:03:54.91 .net
私は、左手前腕部とパターのシャフトが一直線を基準として、左に引っ掛けたくない時はややハンドアップにしています。
理屈としては、ややライ角がフラットになるのと手首が固定されるためです。

882:肉
18/10/17 18:30:48.52 .net
URLリンク(www.youtube.com)

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 08:59:54.37 .net
最近老眼の為か、左右の傾斜は分かりますが、ボールの方から見て上りだと思っても
カップの方から見たら、また上りに見えると言うことがたまにあります。
パットは得意でロングパットの距離感には特に自信がありましたが、最近は少し迷いが出ています
こういう経験をされた方や、対処法はありますか?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 09:33:30.39 .net
ゴルフ場設計の人のインタビュー記事の中で、ほとんどのグリーンは基本的な傾斜が決まっており
その全体的な傾斜の中で少し傾斜をゆるくするだけで
人の目は錯覚を起こして、平らに見えたり逆傾斜に見えたりするそうです。
その錯覚の組み合わせでグリーンの難易度を上げたり下げたりするとのこと。
その錯覚トラップを見破るにはグリーンの中では不可能であり
なるべく全体的に見渡せる位置からグリーンの全体的な傾斜を把握するのが
設計者のトラップを見破る方法と書いてありましたよ。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 09:33:56.50 .net
>>876
左右の傾斜が分かるならそのラインを横から見たらどちらに傾いてるか分かるでしょ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 09:43:00.95 .net
何でもかんでも全部ワンパットで入れようとするから罠にかかってしまう

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 09:54:07.40 .net
カートでグリーン横付けより、少し手前から歩いてグリーンを観察しながら近寄るといいよね

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 10:04:29.87 .net
>>880
でもカートの停止位置ってグリーン奥にあることが多いから
同伴メンバーの中で自分が一番若くて運転しなければならないと
カートを停止位置に止めてからグリーン手間に戻るのは時間的に難しい場合があるんだよなあ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 10:12:04.36 .net
>>876
歩測おすすめ
迷ったらとりあえず歩く!
足で斜面を感じられるから距離を測る必要を感じてなくても歩いてみることをおすすめする

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 10:19:52.29 .net
毎回歩測する時間があるとは限らない。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 10:41:06.10 .net
>>883
プレイファスト!前の組がやたらグリーンに居座ってイラつくことがある。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 10:47:55.26 .net
カップ方向からとボール方向の両方から傾斜を読む時間があるのに歩測の時間はないだと?
百歩譲って、さり気なく旗を抜きに行ってみたり他の人がグリーン周りやバンカーで遊んでる間に歩いてみたり、機会を作ろうと思えばいくらでも作れるよ
そもそも毎回傾斜が読めないわけでもないんだから、正直に「傾斜読めないっすわー」って宣言して多少時間使ったところで怒る人はいないと思うよ
よほどの初心者なら別だけど…

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 10:56:31.10 .net
足の裏で判るぐらいの傾斜なら見た目でも判る。
問題は巧妙に作られたグリーン。
プロなら先乗りキャディがグリーンを下調べしているけど
アマが初めてのコースでそんなグリーンだったらお手上げだよ。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 11:35:46.24 .net
ラインが分かりにくい時は、アドレスを左打ちで構えるとラインが分かりやすいと言う理論もあるね

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 12:01:57.53 .net
>>886
キャディいると少しスコアよくなるよな。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 13:56:56.04 .net
キャディーの読みも、自分のタッチによってラインが変わってくるので、スタートから3ホールぐらいで、
自分のタッチとキャディの読みの誤差を修正する必要があるね

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 13:58:36.26 .net
だね
俺は強めだとどのくらい?ジャストタッチは?と最初の頃に聞くかな
優秀なキャディだと、強めに打つのが分かってきて、それなりに意見をくれるようになる

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 18:23:06.72 .net
×強めに打つのが分かってきて
○ノーカンなのが分かってきて

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 19:52:24.40 .net
パッティングわからなければ黙っていた方がいいぞ

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 21:17:56.45 .net
マジメな話をするとキャディに聞くのはヘタクソ
ラインぐらい自分でよんで自分で決めろ
どうしても決めかねる時に聞くぐらいなら分からんでもないけどな

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 21:54:36.68 .net
下手くそはキャディの言う通りに打てないべ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 22:31:36.67 .net
トーナメントで何故プロがハウスキャディ使うと思う?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 22:52:50.23 .net
>>895
たいていは帯同キャディ付ける費用がもったいないからだな

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 22:58:22.94 .net
>>895
大まかな事は聞いてもカップいくつとか狙いどころなんかは自分で判断するんだよ
だって打つのは自分なんだからスピード感と曲がりは自分にしか決められないだろ
君が下手なのはよく分かったから100切りスレに帰りなよ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 22:59:22.20 .net
>>895
経費削減
貧乏で帯同キャディを付けれない

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 23:27:38.59 .net
池田はハウスキャディを多用してる。理由はやはり知識と経験だそうです。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 01:01:03.39 .net
つまり知識と経験をつければ自分もパットの達人になれるのか

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 04:22:01.87 .net
キャディなんて、大きな競技の時ぐらいしかつかないのでl、目一杯利用させてもらう
ベントグリーンなら特に必要ないが、高麗グリーンだとキャディがいると便利

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 04:25:04.95 .net
>>900
達人にはなれないかも知れないが、ライン読みや距離感などラウンド経験が豊富なほど上手くなるね

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 07:07:45.75 .net
>>899
プロキャディだとイライラするからだぞ
ハウスキャディで女ならイライラしないらしいよ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 07:15:50.37 .net
>>895
芝目が読めないプロキャディが多いからですね

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 07:20:37.41 .net
>>904
芝目も読めないキャディーなんてなんの価値があるの?もしかして帯同キャディーってクラブを運ぶだけの簡単なお仕事がその存在価値なの?
俺はアドバイスできることにその存在価値があると思ってたけど、間違ってたのか。。。。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 07:43:54.31 .net
我の強いプロだと、プロキャディと意見の衝突とかがあるから、ハウスキャディの方が気が楽で良いのではないかな?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 07:47:59.85 .net
>>905
プロキャディでも読めない芝目のところがあるって事です
ホールによって芽が強かったり、方向が微妙に異なったりです
アンジュレーションは流石にプロキャディならわかると思うけどね

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 07:52:05.14 .net
ホームコースには10名ほどキャディがいるけど
ライン読みを信頼できるのは3名ほどしかいない
ずっと新規採用してないからみんな10年以上のキャリアだけどね
ビジターで行ったコースでは最初にライン聴いてみて合ってたらその後も聴く
外れたらもう聴かない
ちなみに聴いてもないのに自分から言ってくるキャディは最悪

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 08:35:34.63 .net
>>906
ゴルファーが主人なのにキャディーのほうが年上なのも手伝ってプロゴルファーとぶつかってるキャディーの話って結構聞くね。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 05:32:04.39 .net
狙ったラインに打てても、タッチが合わないと、手前でアマサイドに切れたり、プロサイドに抜けたりします。
一番困るのが強かったり弱かったりでタッチがラウンド中に変わることです
私の場合は、前半はやや強気の強めで、後半はやや弱気の弱めになる傾向があります
平均パットは31ぐらいですが、このあたりに課題がある感じです。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 14:52:39.44 .net
今日パター48も打った…
しにたい

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 15:08:56.98 .net
>>911
それはちょっと凄いな(汗・・・
9割が3パットか
毎晩死ぬ気で練習したほうがいいよ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 15:21:57.69 .net
>>912
自慢じゃないが後半は5パットスタートだぜ!!

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 15:40:50.48 .net
>>913
漢だな。小さくまとまらず是非そのままでいてくれ。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 15:47:24.67 .net
4パットって、パット練習未経験で臨んだデビュー時しかないわ。
そのときがパット数ワーストで47。
練習してないのか、毎度グリーンの端に乗せる名手なのかどっちだ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 15:49:50.78 .net
パターゴルフじゃね?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 15:58:23.28 .net
ショットの調子が絶好調でパーオンしまくったけど、セカンドでピンに寄せられるほど上手くはないw
で、長いパットの距離感ゼロ…
普通の距離でもショートしまくってどんどんメンタルが侵されていって
1メートルすらショートし始めて結果48パット
滝に打たれてメンタル鍛えてくる

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 16:00:42.48 .net
>>917
打感が柔らかいパターを使ってないか?
距離感重視なら打感が硬いほうが良いらしいよ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 16:03:41.42 .net
>>917
滝修行って本物の自然の滝はやめた方がいいぞ
ときどき岩石や流木が落ちて来て大ケガや死亡例もある。
滝に打たれるならスーパー銭湯がオススメ

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 16:18:17.93 .net
>>918
その意見は見事に2つに分かれるんだよ。打感の硬いほうが距離感が合うと主張する人と、その逆を主張する人もいる。
結局、様々な素材・重さ・形状・長さのパターを試しまくって自分の距離感に合うパターを探すしかない。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 16:42:46.21 .net
>>917
スコアはいくつだったんですか?

929:肉
18/10/21 16:44:43.90 .net
URLリンク(www.youtube.com)

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 16:49:11.93 .net
俺も柔らかすぎる打感はダメだね。これもパターのフェース素材やボールの柔らかさにもよるので何とも言えないけど
両方柔らかいといまいちイメージが湧きにくいので、やや硬めのフェース素材が好み
しかし、イメージの湧きにくい柔らかい打感のパターでも、練習グリーンで30分も転がせばだいたい合うよ
打感が柔らかい、硬いよりも、同じパターでコツコツ練習して練習量を増やすことが大事ではないかな?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 17:02:12.69 .net
オデッセイも一時期極端に柔らかいフェースのXGとか出してたけど
最近はあまり柔らかいの出さなくなったね
初代のホワイトホットが万能でどんなボールにも合うと思う

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 17:15:38.59 .net
PINGの新作もやや硬らしいな
オレも柔らかいとショートするタイプなので
削り出ししか使わなくなった

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 17:21:56.33 .net
PINGは「距離感が合うパターは音が良い」と主張して新パターを発表した。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 18:06:17.32 .net
>>917
どんだけ巨大なグリーンなんだよwww

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 18:11:33.60 .net
>>927
釣りだろ
パーオンしまくりの腕で48パットもするはずないし
スコアも書


936:かないし



937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 18:43:09.46 .net
90台ぐらいのレベルで、たまたまパーオンしまくったと言っても50%ぐらいで、パットはど下手なんだろ?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 18:44:45.73 .net
>>926
音って結構大事だよね
試しに耳栓をしてパットの練習すると距離感のイメージがわきにくい

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 19:12:58.73 .net
>>930
ほう

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 20:43:36.18 .net
長いパットの距離感を養うにはゴミ箱にゴミを投げ入れるイメージでやるってのはどう?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 21:14:58.32 .net
>>932
ボールを手に持って下手投げで投げて距離感を養うといいとも聞いたことがある。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 21:37:50.02 .net
>>933
それ歩測10歩以上の時は必ず毎回やってる
やるのとやらないのでは寄り方が全然違います。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 23:08:52.91 .net
>>934
本番でやってるように感じる書き方ですね。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 05:04:57.37 .net
距離感もいかにボールスピードがイメージできるかだと思います。
急な上りで、加速、等速、カップ際で急ブレーキがかかるように減速するイメージ
急な下りで、トロトロ転がるボールスピードのイメージ
このイメージがわきにくいグリーンでは、思ったより寄りませんね

945:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:30:00.66 .net
>>921
98www
パターがいつも35前後でスコアが90前後だから
昨日のショットの調子でいつもと同じくらいパター打ててれば85以下も目指せたはず…

946:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:44:34.39 .net
削り出し使ってんのにビビりショートばっかりのオレ…センスのなさに泣きたい。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 14:12:58.36 .net
ダッサイね

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 17:04:45.43 .net
テレビで藤田寛之が「芝目というのは水の流れに従って出来るから下りは順目上りは逆目になる」って話してた
富士山周辺なんかでは全体の傾斜に惑わされるけど「下りの逆目」とか「上りの順目」っていうのは有り得ないという事
つまり上り下りを判断するには芝が白っぽく見えるか黒っぽく見えるかを両側から見て判断すれば良いという事になるね
ラインを両側から見るというのは傾斜を見るというより芝の色の違いを比べる意味があるんだな

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 17:45:38.88 .net
>>940
>芝目というのは水の流れに従って出来るから下りは順目上りは逆目になる
基本はそうなんだけど、通常の水撒きでは流れるほど水は撒かない。
水が流れるのは浸み込み切れないような強い雨の時となり、そういう時は大きい全体傾斜に沿って強い流れができて、細かなアンジュレーションでそれが乱される程度となる。よって必ずしも小さな傾斜では、下りが順目と言い切れないところが出てくる。
と、俺は考えている。
また日差しの方向も影響を与えるだろう。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 17:57:00.79 .net
俺が行くゴルフ場は近くに向って逆目だって言われてる
グリーンの斜面が下りでも上りでも山基準は絶対だ
天気が悪くて山が見えないと皆パニックw

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 09:04:59.39 .net
藤田プロの言いたいのは、ベントグリーンの場合は芝目より傾斜が優先されるので、
アマチュアはあまり難しく考える必要はないですよ
と言いたいのだろうね
しかし、実際にベントグリーンでも芝目の強いグリーンは存在するね

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 09:23:55.38 .net
>>943
ちっともそんなこと言ってないけど?
どうしたらそんな解釈できるの?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 12:25:08.34 .net
>>940
俺もその番組みた
でも、藤田プロの意見は鵜呑みにしない
何故なら確実に傾斜とは違う芝目のところを、2コース知っているから
プロの試合レベルにグリーンを仕上げれば、芝目なんて殆ど関係なくなるけど、普通のカリ高だと芝目は出てくるよね

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 12:49:59.43 .net
>>945
カリ高www
オマエ普段どこに書いてんだよ?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 13:05:33.86 .net
素敵な殿方w

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 17:14:07.96 .net
週末48パットだったけど今日は35パットだった
でもトータルスコアが一緒www
しにたい

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 22:39:33.36 .net
48パット?ガイジ?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 23:12:22.26 .net
45パット以上叩く奴って、お先にパットを何度も外したり、最後はパットが投げやりになっているよね

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 23:37:40.39 .net
>>948
おー!48→35か!滝に打たれてメンタル鍛えた甲斐があったな

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 03:13:20.52 .net
>>951
少し開いて構えるようにしたら距離感とか打ち出し方向が簡単に合わせられるようになったw
でも途中、グリーン手前のガードバンカー付近に落ちたはずのボールを4人がかりで探しても見つからなくて仕方なくロスト…
そこからそのホールでチョロやトップ連発して、次のホールでも4連続OBwww
その次のロングホールでもドライバーチーピンしたり、パットもショートし始めて完全に崩壊した
それまで調子良かっただけに、なくなるはずのない広い場所でのロストでメンタル崩壊www

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 08:42:22.98 .net
>>950
> 45パット以上叩く奴って、お先にパットを何度も外したり、最後はパットが投げやりになっているよね
後者は自分あるあるだな。もう練習モードだな、とか思ってキレちゃってる。その実、まったく練習になってないっていう…

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 09:41:57.78 .net
自分がパッティング不調の時は必ずテンポがバラバラ。
慣れたホームコースでは起きないが初めて回るコースで高速グリーンだったりウネリまくりだと
タッチやラインを合わせることばかり考えて自分のテンポが崩れるとショートパットも入らなくなる。
最近は原因が判明したので深刻な不調にはならないがそれでも時々やらかす。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 12:53:51.65 .net
>>954
それな!俺もだわw
以前は突然ダメになる理由がわからず
グリーンやパターのせいにしてパター買ったりした
新しくパターを買うと一生懸命にパタ練するから調子が戻って
“新車効果だ”なんて言ってたw

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 23:10:37.42 .net
中古買い換え乗り回しても新車効果が同様に得られますか
パーオンしてないからアプローチが効いて36パット前後

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 05:42:22.59 .net
買い替えるのはやめたほうが良いぞ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 08:46:19.37 .net
>>956
新車効果なんてものはない。
ドライバーは新製品使ってラウンドで話のネタにするのが大きな目的で買ってる。気分転換も兼ねてる。
規制もある中で新製品だからといって飛距離アップの効果はそこまで望めない。
パターはブレードタイプ使ってるけど、古いパターが一番しっくり来てるので替えない。
中古でも新品でも自分にあったのを買ったときにはスコアに影響があると感じる。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 09:32:08.47 .net
気分転換も新車効果の一つ。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 09:43:24.90 .net
パターはいろいろな意味で女と同じ。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 09:55:36.82 .net
パター替えると知らず知らずについてた変な癖に気が付いてストロークが改善される事はあるね
でもそのパターを使ってるうちにまた別の癖がついたり
新車効果ってそういう事でしょ

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 10:07:58.62 .net
パターは自分の手足
だから自分に合うものに出会ったら買い替えません!

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 10:17:30.76 .net
自分に合ってるかどうかわからん

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 10:29:15.35 .net
よく「このパターはもう◯◯年以上使っている」と言う人がいるけど
実際に上手い人は滅多にいない。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 11:06:39.32 .net
>>964
パターを買い替えてるかどうかは上手い下手とはあまり関係ないように思う。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 11:36:57.81 .net
長年使い続けて合っていると思い込んでいるだけかもな

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 19:14:25.19 .net
ピンタイプが好きなんだけど、フェースの下っつらで当たることが多くミドル~ロングパットはショートのミスばっかり…何か改善法はありませんか?

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 22:50:10.93 .net
>>967
スタンスを広げると改善されるよ

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 05:21:10.46 .net
>>987
完全振り子式のアッパーで打つのではなく、ややダウンブロー気味に打つ意識に変えると芯を喰うようになりますよ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 05:39:44.67 .net
久々にパット36以上叩いた。凹むわ。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 06:39:50.06 .net
>>967
ほとんどの体重を左足にかけて左目の真下にボールがあるようにしてうつ。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 09:04:56.17 .net
>>970
パーオン率が60%以上だったのではないですか?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 14:23:28.72 .net
>>972
100叩きレベルなので…

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 16:32:43.30 .net
100叩きレベルなら凹まないだろ???

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 19:36:45.81 U4ekEnwJ.net
身長150㎝用6番UTキタ--- .∵・(゚∀゚)・∵. --- ッ!!
URLリンク(victoriagolf.xebio-online.com)

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 21:41:46.59 .net
見も蓋もないこと言うけど
よほどの上級者以外はパット数なんて話のネタでしかないよな
100叩きレベルなら2オン3パットのボギーより4オン2パットのダボのケースが多いのでは

985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 21:56:38.26 .net
そうだよ。
先にパットとアプローチが安定して、ショットの安定を願う段階なのが
100叩きパットシングル。
レベル次第で色々思うところはあってもいいでしょうよ。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:23:34.64 .net
俺の場合、フルショットの方が得意でアプローチ超苦手
ショットだけなら80台の人と遜色ないって言われるのにアプローチが劇的にヤバいw
昔はアプローチの方が得意だったのにフルショットのスイング改良してたらおかしくなっちゃった

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 22:37:02.55 .net
アプローチでパター使うか、パター打ちで乗り切ろう

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 06:41:38.18 .net
昨日のラウンド
1mのバーディパットを外し、3パット1回あったけど、パーオン率33.3%でパット数26
グリーンをわずかに外してパターでのアプローチも多かったけど、ウエッジのアプローチも1mぐらいには寄ってくれた

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 15:56:30.70 .net
>>978
完全エスパーだけど、昔はドアスイングで体幹ごと回ってたからアプの調子が良かったんじゃない?
上達するにつれてヘッドが走らせられるようになったは良いけど、スナップやフリップの傾向が強くなって
距離感が出なくなってダフリ・トップもするようになったって感じなんじゃないかな。
右肘・右腰・右膝・グリップ・ヘッドが同じ角速度になるように振ると良いよ。
シャフトの延長線が体の左サイドに触れないように振るっていうあの練習が効果的。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 08:08:13.43 .net
1000なら今日から俺はパットシングル

991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 19:25:19.80 /U/RqJfp.net
距離感ないな

992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/03 05:26:25.81 .net
同伴者から、パターだけは上手いですね
と褒められたら、一応パットシングルで良いと思う

993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 16:47:41.42 .net
「どんな馬鹿でも、二度目のパットは入れることができる」

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 18:18:49.57 .net
>>984
素直に受け取れるのは良いところだね
俺なら一瞬イラッとしてしまいそうだわw

995:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:22:12.11 .net
>>986
これは、ここの住人に対するスレ主の意見であって、別に俺が言われたわけではないぞ

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/05 23:37:16.69 .net
>>987
それなら普通に「パターがうまいですね」と書きなさい。
「パターだけはうまいですね」は「何もかもゴルフに関することは下手だらけだが、パターだけはまあまあだな。」という意味に捉えられてもおかしくない。
けんかを売ってるか、馬鹿にして言う言葉だよ。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 04:45:31.41 .net
>>988
何か勘違いしているようですが、ここはシングルになるスレではなく、他は下手でもパットだけは
シングル並に上手くなる方法を議論するスレですよ
スレ的には、「パットだけは上手い」
最高の褒め言葉だと思いますがね

998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 06:58:15.12 .net
>>989
スレがどうだこうだじゃないよ。日本語の問題。「~だけはうまい。」と本人にむかっていうのは煽り言葉でしか無い。全く褒めていない。
本人のいないところで第三者同士でそう言っている場合は本当にその能力だけは賛辞していることもある。
それがわからないならそれでいいし、馬鹿にされていると気づかないのはある意味幸せ。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 07:38:08.24 .net
心の余裕がないなぁ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 07:50:51.55 .net
100叩いてパットだけはシングル並というのも無理があるから、ここのレベル的には、アベは85~90ぐらいで
ショットはなかなかうまくならないけど、パットだけはシングル並に上手くなりたいと言う感じかな

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 07:52:40.31 .net
いや
パットさえまとまれば100切れるのにくそー!って人もいるだろ

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 08:09:01.46 .net
先日初めて一緒に回った人はショットはイマイチだったけど、パッティングは本当に上手いなと思った。
そのパッティングスタイルが青木功そっくりで、ハンドダウンにしてトゥ側を浮かせチョンっと打つ感じ。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 09:30:07.69 .net
>>993
そのレベルだとこのスレは、まだ早いね

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 09:30:20.83 .net
>>992
100叩いてるけどパット数30で収めてる人は?
…見たことないや。

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 09:58:01.76 .net
パット数は参考にならないかと

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 13:00:06.95 .net
パット数を語るときには、パーオン率も合わせて語らないとね
パーオン率25%ぐらいで平均パット32以下ぐらいがここが目指すレベルかな?

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 13:11:16.84 .net
シングルはパットが上手い
パットシングルはパットだけは上手い
これの何が悪いの?

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 13:33:56.95 .net
パーオン率が上がるとパット数も増えるのが、平均パット30を切るのが難しいところ

1009:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 134日 18時間 48分 15秒

1010:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch