パットシングルへの道at GOLF
パットシングルへの道 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:41:23.53 .net
>>95
やり方は大いに同意だが、デメリットとしてラウンドのパター集中力はイマイチになる
自分も平均40→30になったのはゴルフ場の練習グリーンのおかげだと思うが、スコア出したい時は前練習と昼休み練習はほどほどにしないといけない。
それなりに大きくて刈ってあるグリーンでロングパットの練習するのは本番でスピードとラインをイメージするのに役立つ。
ミドルの距離も応用効くし。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:44:42.93 .net
>>99
クソレスはお前のレス
パットの上達に繋がるような意見は何も言わずに、他人の意見を馬鹿にするだけ
パターの芯で打つのが何が問題なの???

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 13:48:00.51 .net
>>101
かまって欲しいだけのアホだから相手にすんなよ

103:肉
18/07/18 13:58:01.65 .net
平均パット数1.83

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 15:06:05.08 .net
>>99>>101 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 肉

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 15:12:43.64 .net
ショートしてるうちはダメ
届かなければ入らないとかそういうんじゃない
ショートは気持ちが負けている証拠

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 16:00:15.69 .net
>>100
言われる通りだと思います
私の意見は、パット上達のための方法であって、スコアを狙う時には練習しすぎもダメですよね
私はロングパットの距離感だけは自信があります。
理由としては、いつも練習グリーンの端から端まで30ヤードぐらいの練習をしているので
10~15ヤードくらいは簡単に思えます。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 17:13:04.39 .net
前回のラウンドは平均2.0パットだった
アプローチやアイアンうまけりゃ1パット余裕の位置にボール落とせるのに

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 18:00:53.25 Dz+juwPI.net
>>106
30ヤードのパッティングの練習をするヒマあるならその半分に寄せる練習をしようか

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 11:44:54.57 .net
>>108
長い距離でスピード感が合えば半分の距離を合わせるのは簡単だと思いますよ。
106さんはどう思ってるかはわからないですが。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 11:50:44.27 .net
30yのパット練習ってあんま意味ないな そこに乗った時点でプロでも
3パット覚悟するだろうしね
そもそも 30yもブレてたらセカンドショットの精度を上げることをお勧めしますね

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 12:42:28.83 .net
俺は30はしないけど20弱くらいのロングパットは入念にやるな
距離感掴むプラス50センチ以上残ればショートパットもして3パットしない様に練習
ミスパットして、1.5や2メートルオーバーしたりした時の返しパットも良い練習になる
距離感合わせるのがメインの練習だが、初めのうちは入れごろ外しごろの距離も良く残るから、同時に練習出来て良いと思うよ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 16:25:55.75 .net
>>110
グリーンの端から端まで30ヤードの練習の最終目的としては、30ヤードを寄せるようになるためではないですよ
>>109も言っていますが、30ヤードをやっていると10~20ヤードぐらいも距離感が合わせやすくなると言うことです
今日のラウンドも最終ホールは25ヤードくらい残りましたが、1mにつけてパーセーブでき3パットなしでした。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 17:43:19.22 .net
>>112
ですよね。
昔に何かの本で10メートルを合わせるには5メートル合わせた二倍で打てとか書いていたのをみた事あるけど、短いの×2は中々合わせづらい。
逆に長い分のスピードをイメージ出来れば半分ならどの位かというのは比較的イメージ出やすい。
慣れれば半分の位置に立っておおよそのスピードとカップ近くの曲がりをイメージしてから打つ場所へは行くが、練習としては長い距離でスピードを合わせる練習した方が距離感掴むのは早くつかめると思う。
パターは人それぞれな面もあるから俺のが正解とかは思ってないけど、長いのを合わせる練習で3パットは激減した。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 17:49:37.75 .net
余談だが歩測して上りは何歩、下りは何歩なんて言ってる人がいるが、あれは何の役にもたたない。
中級クラスまでの間は平坦な場所で決まった振り幅を歩測して速い遅いのイメージをつけるのなら多少の意味はあると思うけど、それも慣れたら一切やらない。
俺は人が打った速さを見てイメージ作ってからいきなりロングパット打ち出すな。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 17:50:47.73 Jiv+9eFR.net
3パットなんて5ラウンドに1回あるかないかだから長いパッティングはしない。
わけの分からんとこに乗って3パットは諦めるから、とにかく5メートル以内を入れるイメージを作る練習しかしない

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 18:12:31.78 .net
>>115
プロレベルですね。
そのレベルならパープレーとか普通に出そうですね。
凄すぎる。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 18:27:49.71 .net
ロングパットの距離感も、素振りでボールの転がるス


118:ピードが明確にイメージできた時は 大体寄りますね



119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 18:37:05.48 .net
>>115
そりゃあパーオンしないゴルフでアプローチ寄せのパットしてんだから当たり前だろ
パーオンしないからいつまでたっても100叩きなんじゃないかな
ショットの精度を上げた方がいいね

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 19:46:36.67 Jiv+9eFR.net
>>118
ありがとう。しっかり練習してトレーニングもしてるよ。頑張って三年以内に日本アマ出たい

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/19 20:04:48.15 .net
>>119
こいつは構ってほしいだけだから、スルーしたほうが良いぞ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 07:00:12.56 .net
みんゴルだったらその位行くんじゃ無い?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 07:50:19.20 .net
>>119
頑張って!
でも新ペリじゃないから100叩きじゃ無理だろw
オープンコンペならワンチャンあるかもよ?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 08:40:15.25 .net
自宅のマットが超高速グリーンなんだけどどっちで練習した方がいいんかね
長さは5mある

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 09:03:58.14 .net
>>123
自宅のパター練習は、アドレス、ルーティン、リズム、方向性、ストローク、芯に当てる等の練習だから
距離感は無視したほうが良いよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 18:02:15.06 .net
パットの練習ドリルでボールを見ずに目標だけを見て転がすドリル(実際にラウンドで使っている人も有り)
を練習グリーンでやってみると不思議と寄るけど、ただ寄るだけでなく、ボールの転がりを打ちだし直後から
ボールがとまるまで見ておくことで、グリーンを転がるボールスピードを明確にイメージしやすくなった
これをラウンドのスタート前にやっておくと、そのコースのその日のグリーンのスピードが分かりやすい感じ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 18:22:11.10 eSBeZl3N.net
右打ちで効き目も右なのだが
今まで3パットが多くて
ラウンド40パットが何度もあって悩んでた
ショップで見つけたLINXのトランザムという
左右両方打てるパターを衝動買いして
コースで何度か左打ちにしてみたら不思議に良い感じ
人からスクエアに立ててるって言われたし
右手リードで打てるんで距離感も方向性もバッチり
それでパターだけ左打ちにしようと決意
今は3パットが激減し20パット台も出るようになったし
悪くても常に34パット以下では回れるようになった

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 00:44:02.93 .net
最高気温がパット数に見えてくる
もうやだ最低気温にしてくれ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 04:49:10.95 .net
>>126
平均パット40以上の人やイップス気味の人は試して見ても良いかも、ですね
話変わりますが、ラインが読みにくい時は、左打ちのアドレスでラインを見ると分かりやすい
と言う理論も有りますね。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 11:37:10.74 o34t+dlP.net
レーザーのパター練習器具はどうなんでしょうか?
近場の練習場に広いベントグリーン練習場があるのでそこで使用してみようかと思ってます。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 18:10:25.24 .net
俺も気になる
結構な値段がするので、効果があるなら試して見たい

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 19:42:13.58 68dFF9V5.net
このクソ暑い中練習グリーンで地味にパット練習するのは10分が限界やな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 23:13:05.29 9UxDflzY.net
>>130
効果があるならもっと流行っても良さそうだけど、ネットでもあんまり情報ないよね。。
でもパターが苦手だから覚えたいところだわ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 11:40:35.82 .net
レーザーパター ゴルフショップで使ったことあるけど
なんかものすごくストロークしにくい レーザーの赤いラインがほんの少し(ミリ単位)
でも手がブレても大きくグラグラ動くから気になって逆にストロークしにくい
何十球か打ったけど それを使って上手くなれる気が全くしなかった

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 11:58:15.57 .net
レーザーパターも、ストロークの練習と言うより、
アドレスでフェースが真っ直ぐに目標に向いているかどうかを確認したい

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 12:49:11.49 .net
ぶっちゃけパター練習場通うのが一番やな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 14:27:55.60 .net
狙った方向に狙ったタッチで打ちだされていれば、たとえそれが入らなくなてもナイスパットと思える
寛容な気持ちも大事

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 16:45:49.96 .net
これはトリック、本当の話
なんかおかしい気がするが???
URLリンク(www.instagram.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 05:09:11.78 .net
猛暑のせいで、グリーンが短く刈れないのかわからないが、最近はグリーンが重くなっている
普段より重いとどうしてもショートしがちですが、なんか速攻で効く対処法は無いですか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 09:14:49.77 EuS5A2Jy.net
>>138
強めに打つ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 09:24:28.08 .net
それ以外に無いわなw
重いパターに変える人もいるけどさ
強く打つということはラインも変わるからね

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 09:48:55.70 .net
グリーンが遅かったら軽いパターでしっかりと打つ
昔のトーナメント映像を見ると分かるが現代よりも遥かにグリーンが遅い
その頃のパターヘッドは現代のものより100g近く軽い
名作と言われるコレクターアイテムのピンパターが現代の試合で全く使われないのはそのせい

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 09:52:41.09 .net
歴史的にはそうだが、今はパターで撫でて打つのではなくヒッティングが重要視されているから重いグリーンでは軽くするんですよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 10:06:24.21 .net
>>142
は?青木、ニクラウスしかり
昔の人ほどパチンと弾いて打ってますけど?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 10:15:01.10 .net
パターはロフト殺してダウンブローでヒッティングすると球の出足がいい

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 10:17:37.11 EuS5A2Jy.net
出た~ダウンブロー珍説野郎ww

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 11:16:40.35 .net
大学教授が“世紀の発見”。パットのインパクトは「マイナスロフト」が正解だった!【ゴルフ】
URLリンク(www.golfdigest-minna.jp)

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 14:17:50.15 .net
重いグリーンでは、ヘッドの加速を意識してフォローをいつもより大きくすると球足が伸びますよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 14:25:01.54 .net
ロングパットとショートパットでは、打ち方変えてますか?
ロングパットの時はボール左に置いて後ろから眺めるイメージが良い気がする。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 16:33:09.36 .net
>>148
ボールの位置を変えるとインパクトポイントが変わるので、方向性が悪くなりませんか?
私の場合は、ややグリップを長めに握って、アドレスを高めに構えると距離感が合いやすいです

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 17:59:09.23 .net
底辺ばかりだな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 18:11:49.21 .net
>>150
一番の底辺が何を言うのか

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 18:35:54.92 .net
こいつはあちこちのスレに出没している「構ってクン」だからスルーが一番だよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 01:57:02.35 .net
毎晩パターの練習してたらコンスタントに80を切れるようになりました。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 14:10:53.76 .net
「入ったら儲けもの」の距離を練習するより、「入って当り前」の距離を多く練習する
つまらない練習が一番ためになる

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 17:36:02.26 .net
第一段階
数打ってフェースの芯に当たる感覚を身に着ける
第二段階
短いストロークでも安定して芯に当て続ける練習

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 17:50:10.57 .net
せっかく自宅パター練習めっちゃ頑張ったのに高麗だった

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 17:54:08.78 .net
高麗だって狙った所に真っ直ぐ打てなきゃ入らない

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 18:34:59.65 .net
結局、1.5mの自信が全てやね

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:27:12.92 .net
はっきりとした傾斜は�


161:竭閧ネいのだが 微妙な傾斜を読むのが下手な俺は 左右はもちろん上下さえ逆に読んでしまうことがある これって俺だけか?



162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:27:59.26 .net
>>159
カップ超えてボールの反対側とかボールとカップの横からとかいろんな角度から見てる?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:37:39.82 .net
>>160
スロープレーにならない範囲内でもちろん見てるよ
同伴者からは「水平器持参で来たら?」とまで言われている

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:39:34.92 .net
>>159
左右はプラムボビングで間違うことはあまりないけど、微妙な登りと下りを間違うことがたまにある

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:39:40.48 .net
ビミョーな傾斜がわからないのはみんな同じ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:43:07.07 .net
視覚だと微妙な傾斜は景色に惑わされるから
歩いてみて足裏で感じる

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 20:52:48.76 .net
微妙ならまっすぐ少し強めに打っておけばいい

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 21:55:16.17 .net
ライン消すくらい強く確実に打ちたいが怖くてできない
びびって打つとライン以上に切れるしなんなのもう

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/01 22:11:25.79 .net
いいじゃない切れても
戻りのラインはハッキリするんだし

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 05:26:11.74 .net
>>166
ラインを消すくらい強く打つ必要はないと思いますが、50cmオーバーの距離感が身に付くと
パットシングルも視野に入ってきますよ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 07:34:38.77 .net
バカみたいに神経質になっても入らんものは入らん

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 07:38:53.74 .net
入れようとすると入らない
寄せようとすると入る

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 20:23:35.66 DE4xK7Se.net
>>159
想定ラインからちょっと離れて歩くといいよ。基本的な情報は足裏で大体拾えるし視覚より錯覚が少ないからオススメ。
ただしライン上は踏むとルール上はペナルティーだから気を付けて

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/02 20:30:16.56 .net
>>161
スロープレイだから嫌味言われてんだよ
どうせ入らないんだからさっさと打てよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 08:53:19.16 .net
とにかく話相手が欲しくて他人のレスに突っかかって非常識な発言しまくっている奴が
あちこちのスレに出没中なのでまともに相手せずにスルーしましょう!

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 09:05:21.71 .net
酷暑が続きキチガイが増加中だからな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 10:07:31.81 .net
昨日のハーフコースの河川敷の薄暮で回った人はプレイが遅かった
ショットは素振り3回で、グリーン上では、自分の打つ順番になってから、カップまで歩測
それから、カップ側からラインを読む
そして、今度は真横から傾斜を見る、そしておもむろにパット
スコアは90台レベルで本コースならまだしも、遊びの河川敷でこれをやられるとたまったもんじゃない

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 10:11:55.70 .net
足裏で感じ取るって複合の傾斜がかかるラインなら難しいだろ
ライン上は踏めないんだから
毎週ゴルフして、36パットは年に何回かしか打たないレベルが読み間違えるって途中の傾斜がラインに影響するかしないかの微妙な読みが外れるって事が多いんじゃないのかな?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 10:13:28.45 .net
底辺しかいない河川敷なんかに行って文句たれるなよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 10:15:38.53 .net
>>175
ツアープロのトーナメントでもないアマなら本コースでもスロープレーの対象だよ
四方の流れとかはグリーンに上がるまでと他人と他人がが打つ間で迷惑掛けないようにして終わらせるのが基本
まあ、歩測なんかしているレベルでヘタクソなのは分かるけど

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 11:05:54.45 .net
えっ、歩測してると下手くそ?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 11:09:52.04 .net
アオラーも問題だが、スルーできないやつも同じくらい問題

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 11:18:27.77 .net
スロープレーは人によって判断基準が違う。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 11:41:35.28 .net
>>179
当たり前じゃん
プロがパター打つ時に何歩なんか数えてる奴いないだろ
何でかってのはよく考えたらわかるよ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 11:52:40.43 .net
>>182
何で?
教えて偉い人

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 11:56:20.63 .net
自分の打順になって40秒以内に打たないとスロープレー そういうローカルルールでプロの大会もある

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 12:22:31.15 .net
慣れたコースなら目測で良いけど、初見のコースなんかは、設計者の罠にはまって距離を見誤ることが有るから
歩測しても問題ないと思うぞ
しかし、自分の打順になる前に終わらせておくことは常識
女子プロでは大山志保のパットのルーティーンが結構長い

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 12:25:11.41 .net
プロはパットで使える時間が決められたよね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 12:26:41.63 .net
ど素人には分かりにくいかもしれませんが、プロも歩測しています
プロはスロープレーにならないようにさりげなくやっています
例えばカップの奥にボールが行った場合はカップからボールをマークするまでを歩測します
カップから手前の場合は反対からのラインを読む場合そこに歩いていくまでに歩測します
さすがに5歩6歩はプロだから目測で判断します
場合によっては10歩以上になってもすべてを歩測するのではなく
中間地点くらいまでを歩測して×2にしてます
ど素人みたいに声出して大股でいーち、にー、さーん、しー、って歩測するわけじゃないからわかりにくいけどね 
プロはみんな歩測やってます

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 12:40:09.14 .net
>>187
お前がど素人
プロの場合はキャディがやる

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 12:44:10.13 .net
ジュニアから大学まで競技ゴルフ専門でしたが歩測はみんなしてました。
スロープレイに関しては競技員にうるさく言われますから
一般のゴルファーよりプレーは断然早いです。
社会人のゴルフのマナーに歩測はダメというのがあるんですか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 12:50:40.24 .net
自分が先にパーオンして同伴者がアプローチしている間に歩測すりゃ問題ない。
自分が最後にグリーンに乗せて同伴者が待っているのに歩測するのはやめておいたほうがいい。
歩測する人は下手糞なんていうのは>>175が勝手に決め付けているだけ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 12:56:51.93 .net
下部ツアーでは、キャディが一組に一人だけということも多いから
キャディを同伴させていない選手達は自分で歩測している

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 13:09:20.41 .net
朝の練習グリーンで自分の一定の振り幅で打った上り下りの距離を
歩幅で測って確認しておき、ラウンド中に歩測して参考にする
こんなことは上級者なら当たり前のことだが・・・
下手な人が自分の決まった距離感も無いのに
歩測して距離を測った気でいる人がいるのも事実

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 13:13:25.00 .net
自分はあえて歩測はしないね
見た目の距離感をそのまま活かしたい
頭の中に数字が入ると感覚が鈍る
キャッチボールする相手との距離をいちいち測る人はいないでしょ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 13:17:00.37 .net
歩測=ヘタクソというのは間違い

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 13:33:00.52 .net
気楽に同じ距離で何度もボールを投げ合うキャッチボールと
打ち直しが出来ないパッティングを同列に語られてもねえ・・・

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 13:38:35.30 .net
>>195
そこだよ
気軽にやるキャッチボールは何も考えなくても距離感が合うのに
大事なパッティングになると距離感が合わなくなる
ならばパッティングも気軽にやるべきだと思わないか?
子供ほどパッティングが上手いのは何故か考えてみなよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 13:41:50.00 .net
歩測や目測ではなく、心を無にして、ただこのボールをあそこのカップ(目標)まで届くように転がす
と言う感性を養うのも大事だよね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 13:46:20.26 .net
>>193 
それ屁理屈 そんなこと言ってるやつで上手いやついない
だいたいプロでもみんな歩測するってのに
下手くそが 
感覚がー 頭に数字がー
とか言っても なに調子こいてんだアホかって思われるだけ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 13:48:50.03 .net
>>196 マキロイやタイガーウッズ ミケルソンプロ全員にそれ言ってやれよ 笑

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 13:51:15.95 .net
>>198
プロでもみんな歩測する?
嘘つけよww

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 13:55:48.92 .net
歩測とボールスピンの話は荒れるので、この辺で終わりにしようぜ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 13:56:22.78 .net
>>200 お前みたいに プロは1歩2歩は歩測しないけどな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 13:57:31.22 .net
>>202
そういう頭の悪いレスはいらんから

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 14:19:35.27 .net
>大事なパッティングになると距離感が合わなくなる
>ならばパッティングも気軽にやるべきだと思わないか?
↑↑↑↑↑↑↑↑
なにこれギャグ??

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 14:34:23.20 .net
今日もキチガイが元気だな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 14:41:15.74 .net
プロは歩測しないなんて言ってるやつは
シッタカのキチガイだよね

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 14:49:41.57 .net
>>206
どこのそんなこと言ってる奴がいるの?
キチガイには幻覚でも見えるの?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 14:51:20.12 .net
日本語でよろしく

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 15:04:45.10 .net
キャッチボールは、
グローブがボール止めてくれるからなぁ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 15:06:47.89 .net
プロでもアマでも歩測する派としない派にわかれる
しかし、どちらもパットが上手いか下手かの優越はつけがたいので、自分の好きな方法でやればよい

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 15:21:29.66 .net
いいえわかれません プロは歩測しています

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 15:30:41.89 .net
スループレーよろ

215:嘘なし
18/08/03 15:37:39.31 .net
この前まで1m~2m弱が恐怖でした 
尚且つホームコースは目がきついから合わせ打ちは入らない 
しっかりと打てないと駄目だったのです 
月例で何度短い距離をはずした事か・・・
仕方なくパター買い替えたら本当に弱点だった短いパッとが入るようになりました
 パターは何を使っても同じと聞いていたので鵜呑みにして今まで長年使っていたのですが
進化は凄いです 

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 15:44:30.12 .net
>>213
そのパターを教えてください!!

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 15:47:56.13 .net
どうせピンタイプからマレットにでもしたんだろ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 15:51:49.88 .net
>>196のキャッチボールの例えは的外れですね 全く例えになっていない
>>209の言うように弱い球でも強い球でもグローブが止めてくれるからね 
ホントアホな例えだわw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 16:04:17.49 .net
>>216
馬鹿なの?
放物線を描いて飛ぶ球を投げるのに距離感が要らないと思うの?
野球も物理も分からない低脳は黙ってなさい

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 16:54:30.17 .net
>>217 
ライナー投げれないの?
ションベンボールしか投げれない万年ベンチ温めててたお前の視点で言ってたのねw

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 17:25:18.58 .net
>>218
予想通りの馬鹿レスが来てニヤニヤしてるw

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 17:27:53.34 .net
夏休みってわかりやすいレスが多いね

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 17:36:49.37 .net
そもそもネタで言い合っているのか分からなくなっているねw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 17:44:20.57 .net
>>192
一定の振り幅で打てるのに歩測する意味が分からん、リズムは大丈夫なのかな?
ホームコースの平均値が大体の人のベースになると思うが、球の走り方や止まり方見て速い遅いが自分の中でイメージ出来ないレベルで上級者とか笑えるよ
上り、下りの傾斜角度ってどの場所からも一定なの?
歩測を信じる人って横の傾斜はどう読むの?
結局は入るであろうスピードとラインを想像出来ないと入らないし3パットも減らないよ
歩測してスパット見つけて打てなんてのは初心者に毛が生えたレベル、上級者気取りって笑えるよ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 17:51:18.38 .net
追記だが、初めてのコースで練習グリーンに行って、極力平坦なラインを選んで7から8メートルを打つ
他の人の転がりみてたらある程度は寄る
もう一度打って50センチ以内に打てないって人は上級者ではないよ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 17:52:19.05 .net
(ぼくのかんがえるじょうきゅうしゃ)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 17:58:43.62 .net
上級者気取り長文www

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 18:04:12.77 .net
上級者とは、とか平気で解説できるやつってプロレベルか本物の馬鹿かどっちかだよな。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 18:12:27.65 .net
アマチュアの歩測派はボールの線も目標に合わせる派ではないかな?
ボールの線を合わせないでイメージや感性を養いたい人はたぶん歩測もしないと思う

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 18:12:46.26 .net
自己弁護するのに必死の長文笑える

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 18:16:10.39 .net
>>222 
必死なのは伝わってくるがあなたの言ってることで 
歩測をしない 又は する必要がない 理由にはならないよ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 18:31:52.99 .net
ボールの線合わせるのって、プロでもやる派少ないんだっけ?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 18:35:16.92 .net
歩測に親でも殺されたんか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 18:42:36.77 .net
>>230
どちらが多いかは知らないけど
タイガー始めライン合わせるプロは沢山いる
持論だけど右利き目の人はライン合わせた方が良いと思う

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 19:17:03.72 .net
実はむかし歩測にいじめられてたことがありました
それから歩測をしなくなりました

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 19:23:55.97 .net
歩測はいいけど上り下りの調節はどうすんの?
結局はボールスピードイメージになるんじゃね?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 19:35:53.82 .net
>>230
テレビの画面で見る限りは7割ぐらいのプロはボールの線を合わせていると思う

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 19:37:48.64 .net
>>234
俺は歩測をしたりしなかったりだけど、歩測派の場合は、
歩測を基準として、上り下りは+-しているのだと思うぞ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 19:43:02.99 .net
>>232
やっぱ意味あるよな。
素人でも丁寧なルーティンの人がパター上手い印象だわ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 20:15:25.83 .net
タイガーやスピースは別格の天才として、身近に見に行けるプロだったら鈴木愛は歩測してるか
歩測を推奨してるツアープロなんていないじゃん

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 20:22:56.19 .net
レギュラーツアーならキャディが歩測してるからな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 20:27:05.43 .net
>>236
プラスマイナスは何センチとかの振り幅じゃなく感覚に頼るんじゃないの?
感覚で振り幅決めるなら歩測は必要無いって事にならないのかな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 20:33:19.86 .net
人によるだろ。プロでも一律に同じじゃない。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 21:12:02.74 .net
>>239
本当か?
これまでツアー中継見て来た中で
そんなふうに見える行動は記憶がないが
例えば誰のキャディがそうしてる?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 21:13:34.98 .net
やっぱ歩測に親を殺されたらしい

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 21:23:55.05 .net
なんだよ答えられないのかよ
いい加減なことをほざいてんじゃねーよカス!!

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 21:43:39.57 .net
ここにもいたのか?
とにかく話相手が欲しくて他人のレスに突っかかって
非常識な発言しまくって暴れている奴があちこちのスレに出没中なので
まともに相手せずにスルーしましょう!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 22:30:45.26 .net
>>243
100叩きスレに帰れ
荒らし

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 22:35:25.51 .net
>>244
肉スレに帰れ
荒らし

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 22:36:41.80 .net
とにかく話相手が欲しくて他人のレスに突っかかって
非常識な発言しまくって暴れている奴があちこちのスレに出没中なので
まともに相手せずにスルーしましょう!

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 22:36:52.92 .net
歩測が必要と言う人は高低差や横の傾斜に対してこう言う時はどうして合わせるか理論的に書いて欲しいね
スピードとラインを予測して行く感覚を磨くんじゃ無くて振り幅と言うなら振り幅の理論をね
このくらいの傾斜ならこの振り幅なんてのはスピードを合わせる感覚なんだからどう言う時に何センチ違うかを書いて欲しい

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 22:41:54.02 .net
長げーよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 22:54:51.73 .net
感覚派なのに他人の理論は大好きなんだね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 23:05:53.31 .net
結局理論書けずに荒らししか出来ない歩測厨
ツアーでアプローチの距離を歩測するキャディーはいるけどパターの距離を歩測するキャディーは見た事無いわ
試合も見に行った事の無い底辺なんだな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 23:47:39.12 .net
ゴルネの番組で各プロキャディに仕事内容についてインタビューしていたけど
練習ラウンドではレーザー距離計でティーグランドからグリーン上まで細かく計測して
試合ではレーザー距離計の数値を元に歩測。グリーン上も選手がラインを読み
キャディが歩測して距離を伝える場合があると答えてたよ。その時のキャディの個人名なんて覚えてない。
別の番組では杉澤キャディが選手によってカップまでの距離を聞いて来る選手と
聞いてこない選手がいるし、自分で測る選手もいるので各選手ごとに対応してる
というようなことを話してた。だから一概にプロは歩測してるしていないとは決め付けられないと思うよ。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 23:54:16.45 .net
なげーよ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/03 23:57:42.83 .net
燃料投下していい?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 00:00:46.17 .net
だめ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 00:03:15.92 .net
俺はめんどくさいから歩測なんてしないし
下手くそな同伴者がいちいち歩測してると
イラッとくるが
上級者が先にグリーンに乗せて歩測してる
姿を見るとなんかカッコ良く見える

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 00:13:49.14 .net
杉ちゃんは自分の歩測の正確さには
絶対的な自信があるらしいな
この前の全英では松山予選落ちの
A級戦犯だったけど

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 06:41:27.86 .net
エリカ様は歩測するらしいよ
URLリンク(www.alba.co.jp)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 08:14:23.94 .net
プロはみんな歩測してるよ 
してないなんて言ってる人は歩測してることに気づいてないだけ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 08:21:33.33 .net
グリーンではしない方が多いが、グリーンまでは99%やるね
100%でも良いが距離の目印の位置にあればやる必要ないからな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 08:22:00.83 .net
アプローチもそうだけど、ショートした時に、打ちかたが悪かったのか距離感が悪かったのかが
歩測しないとミスの原因が分かりずらいんだよね
しかし、俺の場合は、ボールスピードをイメージして感性を生かしたいので、あまり歩測はしない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 08:25:53.59 .net
登りは近く見え、下りは遠く見えがちなんでしたっけ?
それ聞いてからハスから見る様になりました

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 08:38:14.06 .net
急な上りでカップ付近で急ブレーキがかかったように止まる
急な下りでカップまでトロトロと転がる
やっぱり最終的には、いかに自分の中でボールスピードを明確にイメージして
転がせるかだよね

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 09:53:51.27 .net
>>260
また根拠も無しにみんなやるとか言ってるよこのバカw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 09:58:48.48 .net
プロまたはキャディ全員が
歩測してるわけじゃないし
歩測していないわけでもない。
これでいいじゃん

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 10:31:49.59 .net
>>264
>>234

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 12:09:15.96 .net
香ばしいwww
↓↓↓↓↓
182名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/03(金) 11:41:35.28ID:???>>183
>>179
当たり前じゃん
プロがパター打つ時に何歩なんか数えてる奴いないだろ
何でかってのはよく考えたらわかるよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 13:55:53.84 .net
>>266
それです。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 16:18:19.75 .net
>>260
お前は相当ゴルフヘタクソなんだな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 16:33:39.72 .net
ループうざい

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 18:12:59.94 .net
次の話題よろしく

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 18:23:33.09 .net
>>268
アベレージの団塊オヤジが必死だなw

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 18:45:07.90 .net
俺の場合は、カップまで何ヤードとか何歩とか考えるのではなく、カップ(目標)まで、これくらいの強さで転がせば
どれくらいのボールスピードでカップに寄っていくかを素振りでイメージする。
二段グリーンとか複雑なグリーンでなければ、20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 19:19:12.83 .net
はいはい、すごいすごい

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 19:27:02.11 .net
>>275
コイツ一人のせいでスレが腐る

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 19:35:53.06 .net
パット自慢ですか?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 19:37:49.42 .net
毎回確実に20yのパッティングを1yに寄せられるパット大明神現わる!

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 19:40:03.14 .net
>>274
ヘェ~、ヘェ~、ヘェ~(棒読み)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 19:41:08.59 .net
松山に教えてやれよ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 19:43:14.02 .net
毎回寄せるのはプロでも無理なのに
ただただかまって欲しくて言いたかったんだろ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 19:56:08.32 .net
フルボッコにされたキチガイが歯ぎしりしながら暴れてるねww

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 20:53:37.58 .net
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 20:53:49.12 .net
プロとはセッティングが違うし、複雑なグリーンは除くと書いてあるだろ?
易しい20ヤードも1ヤードに寄せられないのは単なる練習不足

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 20:58:16.33 .net
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 20:59:37.00 .net
20ヤードが毎回1ヤードに寄るなら全部グリーンセンター狙いできていいね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 21:00:47.89 .net
す ご い で す ね えー

ハンデはいくつですかー?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 21:07:29.03 .net
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 21:08:40.46 .net
なんでウソを書くんだろうな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 21:44:39.72 .net
いくつかもってるホームコースのクラチャン達と何度もご一緒させてもらってるが20ヤードを毎回ビタビタ寄せてはこないけどねー
でも返しの2~3メートルはさすがに入れてくるね。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 23:37:23.92 .net
なんで極端な話ばかりなんだろうな
メジャーチャンプがひれ伏すような世界屈指の名手が5chにはたくさんいる

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 00:59:26.39 .net
>>274
www

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 01:53:59.48 .net
>>274の人気に嫉妬するw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 05:29:30.89 .net
>>286
グリーンの真中に乗せて、毎回20ヤードも残るグリーンってどんなにでかいグリーンだよ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 06:56:28.15 .net
>>294
ワングリーンなら普通にあるし、ピンが端に切ってあれば20yくらいにはなるだろ
ショートコースしか知らないからそういう質問になるのかもしれないが

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 07:09:13.22 4wfVUu/x.net
>>286
毎回センター狙いしたって、ピンと反対側にミスすることだって普通にあるだろ。
それとも君はセンター狙いすればセンターに乗るの?すごいね。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 07:53:13.01 .net
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 07:58:01.69 .net
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 07:58:54.45 .net
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 08:03:39.81 .net
俺はレギュラーツアープロで賞金王も取っていると言い出しそうなので期待してます!

303:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(


304:日) 08:33:00.11 ID:???.net



305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 09:01:11.68 .net
20ydで1yd寄せなんて別にたいしたことじゃないだろ
俺は外れても1グリップ程度で大抵はおk貰ってるぞ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 09:07:41.33 .net
>>296
バカかな?常にセンター狙いでセンターに落とせる精度の人なら常にピン狙いでいいだろ
ミスしてもとりあえずグリーンに乗る確率が一番高いからセンター狙いなんだろ

307:274
18/08/05 09:12:43.00 .net
易しい20ヤードでこれだけ叩かれるとは思わなかったよ
俺が20ヤードを1ヤードに寄せられるのは、それより難しい20~30ヤードの練習をホームの練習グリーンで
嫌になるほど練習しているから。
クラチャンとかは、ショットが上手いので、超ロングパットの練習なんかあまりしていないと思う

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 09:22:06.11 .net
みんごるの話はスレチ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 09:23:22.30 .net
>>304
歩測マンセーキチガイとか見てたらレベル分かるだろ
オリンピックで強いとか言われてるレベル低いオヤジが自分がパター上手いとか勘違いしてるバカはかりなんだよ
競技に出てそうなのもいなさそうだろ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 09:24:00.91 .net
>>304
はいはい、すごいすごい

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 09:31:41.22 .net
とにかく話相手が欲しくて他人のレスに突っかかって
非常識な発言しまくって暴れている奴があちこちのスレに出没中なので
まともに相手せずにスルーしましょう!

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 12:47:14.94 .net
酷暑で脳みそがぐちゃぐちゃになっているんだろうなあ
ご愁傷様です。合掌

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 18:10:43.85 .net
夕立がひどくて濡れて帰宅
焼き鳥とししゃも食べてビール飲んで一息着いたら部屋でパット練習だ
積み重ねって大事

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 18:21:43.58 .net
んだ、んだ

315:310
18/08/05 18:52:49.99 .net
ボール2個分の間隔に箱を並べてその間を通すパット打ってみたら難しくてさっそく挫折

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 18:57:30.07 .net
>>312
何メートル先に置いたの?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 19:29:42.04 .net
>>313
タイルカーペット3~4枚分だから1.5~2m
2個の幅に接触せず通過するのは4球に1球くらい
この距離をカップの真ん中からしっかり入れられるようになりたい

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 19:45:27.39 .net
真っ直ぐは打てるんだよ
どうしてショートしちゃうんだろ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 20:41:12.80 .net
>>315
全英女子オープン見ててもWGCブリヂストン招待見てても
トップ選手がショート連発してたから気にすんな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/05 20:44:12.22 .net
>>315
頭の中が真っ直ぐ打つことばかりで距離感を忘れているから。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 06:09:18.79 .net
ライン乗ってるのにショートしたときの悔しさ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 06:47:15.47 .net
>>312
そんなめんどくさいことをせずに、1.5ヤード先のボールに当てる練習で良いのでは?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 06:48:48.69 .net
>>315
カップまで届かせようと思うとショートすることがあるよね
カップの先まで届かせようと思うと、だいぶショートがなくなるよ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 06:51:57.10 .net
>>318
曲がるラインで、ラインに乗っている時にショートした時は、もう少し強く打てば入ったのにと普通は考えるけど
それは間違いだからね

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 07:35:57.38 .net
>>316
ツアーセッティングでロングパットを合わせ持って狙えばショートもあるだろ
君みたいに1.5メートルはショートしないだろうけど

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 07:45:52.39 .net
↑このスレにはいちいち他人のレスに突っかかり余計な一言を言いたがる奴がいるよね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 10:26:58.09 .net
そんな奴はどのスレにもいるぞ
それが2ch

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 10:41:53.22 .net
2ch?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 11:47:55.18 .net
>>323
スルーせずに荒らしているお前も同類

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 11:49:00.69 .net
>>326
あんたよりマシ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 11:54:46.98 .net
>>327
粘着即レス荒らしそのものじゃん
1分で書き込みして突っかかってるよね
ブーメランそのもの

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 11:55:27.88 .net
あんたよりマシ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 12:06:49.43 .net
名作なので貼っておきます
274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/04(土) 18:45:07.90 ID:???
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 12:39:11.84 .net
お前は20ヤードとか練習したことないだろ?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 12:49:04.99 d5C0jc0E.net
パットシングルの基準は、
ラウンドパット数32回以下ですかね?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 13:46:50.72 .net
>>332
パーオン率で変わるから定義は難しいんじゃない

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 13:49:15.03 .net
3パットが殆どないでいいんしゃないかな
殆どと言うのはラウンド平均一回未満

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 14:02:46.07 .net
>>334
それは一番近そうだな
2段グリーンの逆で上に乗っけたりした時は流石にきびしいからな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 14:07:48.03 .net
パットシングル系書籍とかによく書いてあるのは1ラウンド36パット以内

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 14:11:55.93 .net
パーオン時の平均パット数 1.72 以下(鈴木愛 基準)

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 16:17:39.12 .net
>>336
36パットって90叩きレベルだぞ
ハンデ9だとしても36パットならパーオン50%でダボ以上なしなんだから現実的にシングルレベルなら36パットでは不可能

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 16:18:38.90 .net
>>337
そりゃプラスハンデだわw

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 16:28:33.05 .net
>>339
まあ実際問題、パーオン時の平均パット数 2.0 以下なら十分パットシングルと言っていいかも

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 18:31:03.03 .net
パット数なんか数えてもパーオン率次第だから殆ど意味無いし
パーオン時の平均パット数もグリーンの大きさに左右されるからそれほど明確なパッティングの上手さを表す指標とも言えない
鈴木愛なんか見てると5メートルくらいのをボコボコ入れてくる印象があるけど
あれって外して2メートルの返しが残ってもそれを入れる自信があるから強めに狙っていけるんだよな
なのでパッティングの調子を表すには2メートルくらいの距離の成功率が最適な指標だと思う

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 18:34:03.13 .net
2mって言ってもラインで色々あるからね、、、、、云々

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 18:38:44.45 .net
実際、ロングパット決められるプロとそうでないプロって何が違うんだろうね。
上手い選手はボールが入るラインが、みんゴルみたいにはっきり見えるのかね?
練習量は似たり寄ったりのはずだし。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 19:03:27.20 .net
40パットするときのぼく
・1yを一度は外す
・3~4yのバーディパットはカップ1個外して入らない
・10yのパットは1.5y圏内には寄り、1.5yからは7割入る
・20yのパットは平均して残2yに寄り、2yからは3割入る
つまり
10yから2割3パット
20yから8割3パット
結論1.5yが入らんことにはどうにもならん

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 19:03:34.47 .net
>>342
もちろんそうだがデータを沢山採っていれば平均の法則が働くし
ラインの難易度がどうこう言いだしたらパッティングのデータ全てが無意味になるよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 19:06:36.04 .net
>>345
だったら、>340でよくね?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 19:14:46.51 .net
>>346
満足じゃないと思ってるから最適な指標を考えてるんだが

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 20:01:52.43 .net
大事なことだからもう一回言っとく

20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 20:07:00.39 .net
上手いね!

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 21:37:36.21 .net
>>348
理屈の上ではできるんだけど
20y残るときって大体2段グリーンの段差を挟むじゃん
それの対処でテンパってオーバーして死ぬ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/06 22:29:59.49 .net
キチガイだから相手しちゃダメ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 09:40:53.29 .net
昨日のラウンドは入れ頃外し頃の1.5~2ヤードの距離が入らない日だった
3パット3回で82(37)
パーオン率60%だったけど、いつもの調子ならパットも33パットぐらいには収まったはず
この距離が入るのと入らないのでは、3~5打くらいスコアに差が出るね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 10:41:24.40 .net
37パットはヤバすぎだね。かなりヘコむよな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 10:59:16.51 .net
厳しい所だけど、パーオン高い日はパット数が多いのは普通
年に何回かしかかみ合って70台前半なんかは出ない

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 11:00:56.57 .net
直近5ラウンドがパーオン率55.6パット数35.6
もう少しパット数減らしたい

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 11:01:21.86 .net
だからパット数数えたところでパッティングしての良し悪しにはつながらない
パット数で分かるのはパーオン率とリカバリー率だけ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 11:31:10.02 .net
ボギー2パットに隠れたパットミスを見逃すなってことだな

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 11:44:13.08 .net
>>357
結局、そのあたりでHC1や2の人との差を感じますよね
ダボどころがボギーもポツポツしか無いですもんね
最終的には1.5メートルあたりに付けるアプローチを勉強しろと言われますが、なかなか難しく普通に3メートルとかになって入らない

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 11:45:59.70 .net
>>355
そのパーオンでパターが31とかならスクラッチも見えてきますね!
ショット凄すぎ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 11:51:03.07 .net
>>358
上手い人は異次元の寄せ方をしてくるね
そもそも乗らなかったとしても、アプローチで寄せやすい所に外してるってのもあるけど…
それでも、下りライン残しだろうがラフだろうが谷底からだろうが、きっちり寄せてくる
30y以内は2y刻みでアプローチできることが最低条件なんかな?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 11:55:36.32 .net
上手い人は歩測してるしね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 11:57:52.71 .net
歩測してもこのざまだ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 12:19:14.76 .net
70台がぼちぼち出るようになると
結局ラウンド数だなと思い知らされる
月1ゴルファーだとそろそろ限界だわ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 12:22:54.84 .net
>>363
だな
ラウンド機会が増えるとショートゲームの感覚が良くなってくる

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 13:26:26.02 .net
田舎で働いて、毎日仕事終わりにハーフしてる人とかいるんだろな。
羨ましいわ。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 14:14:36.39 .net
仕事終わりにハーフできる近所唯一のゴルフ場が役員の内輪もめで潰れた

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 14:18:39.54 .net
>>359
ありがとう
ショットは結構自信があるんだけどいかんせんパターがノー感過ぎて
毎日家で練習もしてるんだけどなかなか距離感が合わなくて
ゴルフ難しいね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 15:15:30.46 .net
パットが入らないからアプローチかアイアンで入れたい
無理な話だが

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 15:16:27.86 .net
そういや試合中にキレてパット折り曲げて、
仕方ないからウエッジでパッティングしたプロいたな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 17:37:04.61 .net
>>363
月一で70台がぼちぼちならかなり優秀ですよ
自分はHC15から5になるまで月6~7プラス平日レッスン行きながらも三年ちょいかかった。
単に不器用で覚えるのに時間かかるヘタクソだからかも知れないが。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/08 19:33:29.40 .net
パットシングルも平均パット数ではなく、長いロングパットを寄せて確実に2パットで収め
1.5~2ヤードぐらいのいれ頃外し頃を確率良く入れられるようになると、パットシングルと呼べると思う
決め手は、同伴者から「パットだけは上手いですね」
と90叩いても言われること

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 08:38:47.74 .net
パット上手いやつは90は叩かんよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 09:23:34.30 .net
>>372
頭弱そう

377:1
18/08/09 11:04:44.67 .net
このスレの目的は、普通のシングルは無理でもパットだけはシングルレベルを目指しましょうと
と言う主旨だよ
ドライバーでOBを3~4発は普通に出す奴とか、ショットやアプローチの下手な奴とかいると思うぞ
普通のシングルならここに来る意味はないね

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 12:03:50.85 .net
パットシングルってパット数いくつなの?36以下?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 12:08:09.44 .net
平均で33以下ってとこかな
31以下ならどシングル

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 13:29:50.47 .net
パットが下手くそな奴でショットの下手な奴なんていないよ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 13:58:19.65 .net
スコアの4割がパター数だという
35パーセントならかなりうまいんじゃね

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 14:00:24.93 .net
>>377
え?
パット下手、ショット下手が殆どだろ
まさに君がその代表的な100叩きだろ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 14:07:53.74 .net
>>377
俺がいるw
80叩くいた時に酷いとショット数よりパット数のほうが多い
ショットは安定してるんだけどパットが不安定
転がすのが超苦手

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 14:54:28.32 .net
>>380
落ちつけ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 15:27:44.71 .net
>>380
ショートコースは誰でもそんなもんだよ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 15:45:58.12 .net
>>382
一応パー72のコースだよ
殆どが距離が短い山岳で大抵はバックかフルバック
見た目より重いグリーンのとこが特にダメ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 16:19:23.71 .net
>>383
ふーんそうなんだ
でも100叩きは成長の過程だから
いつか100切れる日がくるよ
めげずに頑張って!

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 16:24:28.72 .net
背伸びせずにレギュラーから回れば100切れるかもね!

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 16:29:11.12 .net
カラーからのパットってカウントするの?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 16:30:59.85 .net
>>384
下層ゴルファーの仲間にしようとするなよw

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 16:32:08.86 .net
たかだか100に拘るってことは裏犬か

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 18:12:33.04 .net
>>386
カウントしたければしても良いけど、通常はグリーンオンしてからのパット数だろ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 19:02:04.15 .net
パーオンしたときのパット数えるとプロとの差に愕然とする
遅いグリーンでも到底勝てぬ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 19:04:29.69 .net
20歳くらいの女子プロに、キャリア20年以上のおっさんゴルファーがパターで勝てないんだよなぁ。。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 20:56:11.58 .net
パットも才能だからな。おっさんは3パットはしないってだけで1発で入れるのは無理だから。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 21:04:20.15 .net
キャリア20年って言ったってせいぜい夜練習するだけで、ラウンドは週1か2ぐらいだろ?
プロはパットの練習量も違うし、ラウンドでも速さもカップ位置もまるで違うし経験値は圧倒的な差があるだろ
全く勝てる要素なんてない

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 21:09:03.12 .net
アマチュアだとシングルでも平均パット数って2.0はなかなか切らないんじゃないのかな

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 22:26:04.71 .net
>>394
平均パット数が2.0を切ると言うことは、3パットよりバーディの数の方が多いと言うことだから
片手ぐらいじゃないと厳しいんじゃないかな?
俺もバーディがたくさん取れた時は、平均パット2.0を切ることは有るけど、トータルするとなかなか厳しいね

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 22:28:31.67 .net
ほんとにゴルフやってるのか疑わしいわ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 23:02:09.26 .net
通常営業でも10フィート位にはして欲しい
遅すぎるとこばっかり8フィートとかマジでやめて

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 23:05:08.54 .net
名作なので貼っておきます
274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/04(土) 18:45:07.90 ID:???
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 05:31:45.24 .net
20ヤードに粘着している奴って、20ヤードに恐怖心でもあるのかな?
みなさんは、平坦な練習グリーンで20ヤードの距離を同じ場所から6球打ったらどれくらいに寄りますか?
私の場合は、1球は時々外れて1.5ヤードくらい、2球が1ヤードくらい、3球が50cm以内くらいの確率です

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 07:13:13.19 .net
同じ場所から6球打っても何の練習もならん
感覚つかむなら同じ場所から2球目で合わせないと
色んな場所から10箇所20球打ったら一発で寄せる練習、70センチ以上はずしたらショートパットも打つ
二つの練習が効率的に出来る

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 07:18:26.05 .net
>>373
ヘタクソには分からない世界だよ
90叩きのパター上手い奴<70台で回るショットが得意と言ってる奴
当たり前の話

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 07:22:28.78 .net
>>401
ほんまもんの馬鹿だな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 07:37:19.83 .net
>>395
自分はJ-sys4.3だけど、少し切れる程度
ショットミスで乗っただけや2段グリーンの逆につけると3パットの可能性は出てくるからね
グリーンの形状や大きさによるけど半年平均バーディー数は2を下回る位、3パットは1程度だからね
運よく3バデ、3パット0もあるが、逆になる事もある。
ゴルフなんて日替わり弁当みたいなものだから、平均値を取って研究するのは良い事だと思います
パーオン率52.7%、平均パットは31.3
アベレージは80.7
バックから回るのが殆どだからアベレージ70台は程遠い
スコアは平均値だが、アテストは競技、研修会、たまに出る月例しか出してない

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 07:45:42.85 .net
隙あらば自分語り

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 07:49:15.02 .net
>>403
パーオンが半分、寄せワンも半分
パット以外の精度を上げるしかないな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 07:59:46.61 .net
>>403
なーんだ ホームでしか出してないハンデか

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 08:07:13.86 .net
このスレにはそろそろ俺はツアープロだという奴も登場しそうだなw

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 08:33:11.63 .net
>>406
いちいち取引先のコンペとかプライベートゴルフにアテスト書いてサイン貰うか?
ホームレスの戯言に釣られる俺も大人気ないけどなw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 08:34:09.57 .net
>>406
ミッドアマとかはアテスト出してるよ
君は出る権利ないだろうけどw

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 08:35:30.28 .net
妄想スレ化して来たな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 08:43:39.70 BRAVRv0r.net
ハンディ証明書アップすればいいだけなのにな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 10:59:28.00 .net
ホームレスw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 11:05:37.69 .net
>>402
底辺乙

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 11:07:20.35 .net
>>400
なんか20ヤードを超難しく感じている奴がいるようだから、1例を挙げただけで
当然あなたの言っているような練習は普通にやっていますよ
20ヤードも練習を飽きるほどやれば、簡単なラインならそんなに難しくはないですよね?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 11:15:37.19 .net
>>408-409 
なんでそんなに必死?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 11:18:37.28 .net
アベレージには分からない話題を5ちゃんで書いても荒らしが煽るだけ
スルーしろよ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 11:59:10.53 .net
なんやこのスレ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 12:39:21.81 .net
>>413
悔しいね知恵遅れw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 12:58:03.60 .net
>>418
底辺乙

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 13:00:15.12 .net
ハンディ証明書アップまだー?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 14:04:17.96 .net
>>419
悔しいね知恵遅れw

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 14:27:12.16 .net
自分はJ-sys4.3だけど
自分はJ-sys4.3だけど
自分はJ-sys4.3だけど
自分はJ-sys4.3だけど
ドヤ((・∀・)ニヤニヤ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 14:34:26.50 .net
4.3か じゃあ俺は1.5にしとくわ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 15:32:06.45 .net
ハンディ証明書アップまだー?
スマホで撮ってアップするだけなんだから簡単でしょ?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 15:38:33.90 .net
>>424
口だけシングルのチンカス以下のド底辺なんだから無理だよ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 15:44:10.35 .net
みんなハンディキャップ証明書なんて持ってるの?
うちの倶楽部はインデックスに移行してからクラブ内に張り出されるだけで、証明書は送ってこなくなったぞ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 16:50:53.10 .net
そこまで凄くもない平坦の20メートルパターやHC4.3とかでヤッカミの荒らしってみっともないね
これが飛距離話題ならスイング動画上げろとか定番の荒らししか出来ない可哀想な人なんだね

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 16:57:13.86 .net
妄想を好き勝手書いて突っ込まれたらヤッカミだってw
病気だね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 17:08:58.01 .net
自分に都合が悪いレスは全て荒らしと決め付け

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 17:09:09.36 .net
こういう荒らししか出来ない底辺って自分が最後に書いたら勝ちみたいに思ってるのかな
ゴルフもあたまもレベル低いねw

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 17:11:51.84 .net
自己紹介乙w

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 17:39:34.14 .net
キチガイって分かってる奴といつまでも向き合うなよ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 18:15:31.42 .net
ていうかJ-sysならスクショで良いだろ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 18:47:55.01 .net
そろそろパットの話に戻そうぜ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 18:49:27.34 .net
5ちゃんでも ウソはやめといたほうがいいと思うんだ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 18:55:00.06 .net
ウソで固めた妄想上級者を演じて大満足なんだろうな
ウソと現実がわけわからなくなって、今はもう本気で
自分を上級者だと信じちゃってる100叩き爺

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 19:00:12.89 .net
>>433
試しに君が上げて教えてあげたら

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 19:09:20.64 .net
何の方法も理論も書けないカスが荒らし放題だね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 19:10:42.02 .net
自分語りも荒らしなんだけど。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 19:28:08.69 .net
荒らしが必死w

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 19:29:32.37 .net
5chにはHCやスコアなどの明確にわかることの嘘は荒らしを除いてあま


445:りないと思うぞ しかし、飛距離や確率の勘違いとかは有ると思う ただ、それを100叩きが面白がってわざと荒らしているだけ



446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 19:35:37.47 .net
100たたきだから荒らすしか出来ないんだよな

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 19:37:34.92 .net
みんなにかまってもらえて思うツボ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 19:38:43.99 .net
スコア自己申告に対するネット住民の反応
~69 確実にネタ扱い
70~75 嘘だとはっきり分かるため信用してもらえない
75~80 自慢しがちだが妬みで信用してもらえない
81~85 自信過剰が多く最も嫌われる
86~90 スコアが安定しだして上から目線で叩かれる
91~95 謙虚さが薄れて叩かれ始める
96~100 可もなく不可もない
101~110 ボリュームゾーンなので叩きやすい反面叩かれにくい。
111~ 論外

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 19:48:56.36 .net
>>430
お前は夜勤のド底辺だろw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 20:05:50.54 .net
こういう荒らしって自分の環境を=にしたがるからゴルフは100叩きでニートや夜勤とか直ぐに書き出すよねw
知能の低さが滲み出て笑えるね

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 20:09:10.90 .net
>>446
ダボハゼのように釣れるね
悔しいねw

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 20:17:24.18 .net
>>447
何で涙目なのwwwwww

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 20:27:40.88 .net
>>448
妄想入っちゃってるよ
悔しいのうw

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 22:38:23.48 .net
低脳が必死

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 22:57:02.54 .net
>>450
ド底辺が後に引けませんw

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 23:12:21.93 .net
自分の境遇を語る人

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 23:15:02.70 .net
と120叩きの下手糞が申しております

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 23:22:30.29 .net
自分のレベルを語る人

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 07:28:40.29 .net
どっちにしろ 自分からハンデを言っちゃうってのは
ハズぃよね 笑

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 07:35:07.44 .net
他人の事はどうでもいい

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 07:44:48.96 .net
たしかに他人のことはどうでも良いが、このスレに居着いているキチは
自分は◯◯が出来る!自分のハンデは◯◯だ!だからお前らより上だ!と立ち位置で
他人を延々と罵倒し続けている。5chでよく見かけるキチではあるが
粘着具合が度を越している。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 08:00:03.31 .net
よほど寂しい孤独老人なんでしょ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 08:09:01.24 .net
最近は5chでもココの奴みたいなのは減ってきたよ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 08:17:20.54 .net

ハンデ4.3のスクショまだー

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 08:26:33.07 .net
夜勤のド底辺が必死過ぎてウケるw

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 09:10:34.12 .net
他人を罵倒する言葉というのは自分自身を語っている

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 09:11:42.15 .net
たぶん2~3人の馬鹿だとは思うが、喧嘩は100叩きスレでやってくれ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 10:25:43.08 .net
底辺という言葉をよく使ってる人が居ますね
その言葉に何かコンプレックスでもあるんだろうか

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 10:30:46.17 .net
いい加減荒らすのはやめろよ
パットの話をしようぜ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 10:55:25.55 .net
荒れるし証明出来ないローハンデや技術自慢は禁止しましょう。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 12:48:23.29 .net
このスレでインパクトボックスで練習してる人いる?
最近買って、ゲーム感覚で遊んでたらかなり良くはなったんだけど
唯一の難点は、パチンと打つ感じになってしまう事だろうか
滑らかにフォローをだそうとすると滑った後のインパクトボックスにもう一回当たってしまう
距離感は別で練習してるから今のところ悪影響はないけど、やり過ぎない方がいいのかねえ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 13:48:47.72 .net
フォローはだらっと出すより、パチンとヘッドをフォローで止めるぐらいが良いんじゃないかな?
インパクトボックスもその辺の効果を狙っていると思うぞ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 14:07:00.79 .net
パチンと打つと球足が伸びないような気がする

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 14:22:36.77 .net
>>469
それはインパクトロフトが適正になってないからかと

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 14:25:10.10 .net
パッチン打ちは2メートルくらいまでは有効
距離感出すにはストローク式が良い

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 17:49:01.69 .net
パチンと打つと言っても、昔みたいに手首を使って打つタップ式とはちょっと違うよね
手首は使わずにバックストロークを小さめにして、しっかりとインパクトしてフォローで止める感じ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 19:05:06.67 .net
そうです、そうです、そういうストロークにしたいんですけど
特に最初は滑りさえしてくれないので、それでやると2度当たってしまい
ついフォローを出さずにインパクトで終わってしまう感じになりがち
レール系の方が良かったかなぁ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 19:36:59.51 MrQ8zk65.net
初めて行ったパター練習場、謎フォームの爺さんがポコポコ入れてた

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 20:14:27.89 .net
キチガイが荒らし続けてるね

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 22:01:27.01 .net
iphoneのスローでマットのパッティングを撮影してみたら、意外とインパクト直後に順回転してた
気にしたこともなかったけど、今日の同伴者のパッティングが跳ねまくってたから気になって撮影

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 05:31:37.68 .net
インパクト直後って、スキッドする距離が3cmも無かったと言うことかな?
パターは何を使っていますか?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 08:07:48.76 .net
オデッセイの#9です
ホワイトホット、ダマスカス、Oワークス
全て同じ結果でした
ホワイトホットは1度立ててます

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 10:43:12.95 .net
パターをカウンターバランスにしたら調子良くなってビックリ
こんなに効くとは思わんかった

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 11:23:15.09 .net
0.5g鉛を貼るだけでも、振り感・打感・フェースのかえりが違ってくるからね
わならないならデカ重ヘッドで打ってればOK

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 14:25:33.76 .net
俺もカウンターバランスにしてるよ。ヘッドの軌道が安定した。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 18:04:31.74 .net
俺のもカウンターバランス
グリップ内に75グラムの調整棒を入れて、総重量650グラムでかなり重くて安定している

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 21:42:32.23 .net
俺は35インチにして短く握ってる
こねるミスが激減した

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 21:43:31.53 .net
余ったグリップがカウンターバランスの効果になってるわけね。なるほど。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 22:06:45.01 .net
中尺でワングリップ下を持つとか

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 05:50:20.11 .net
通常の長さのパターに中尺用のグリップを付けるのもお薦め
女子プロなんかには結構多い

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 14:29:46.25 .net
>>451
アンカー無いのに反応するって低脳って自覚してんだな

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 15:43:20.65 .net
せっかく流れが良くなったのに荒らすなボケ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 16:42:17.53 .net
>>487
やるのかテメー

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 19:00:02.46 .net
低能同士の喧嘩なら他でやれ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 07:05:59.55 .net
んだとゴラァ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 07:39:57.91 .net
んだコラ、んのかコラ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 07:48:17.34 .net
歴史が作った歴史の男だぞコラ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 10:59:58.33 .net
と、カビが生えたウンコだらけの便器ブラシがわめいている

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 19:22:50.94 .net
私の場合は、2ヤードくらいのショートパットは、ストレートラインより、カップ半個曲がるラインの方が得意です
理由としては、ストレートラインの真ん中狙いより、カップの端狙いの方が目標を明確に絞れるためです

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 19:24:14.97 .net
ボールの線合わせればいいのに

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 19:28:46.04 .net
三觜プロが、ボールの線合わせを否定してたけど、なんでだろな。いかにも合理的だと思うんだけどな。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 19:30:18.82 .net
あの人いいと思うけど自分が違うと思ったことは全否定するからね
牧野裕みたいにとは言わんけど

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 19:35:50.17 .net
そんなカスみたいなプロより、世界のトッププロがやってる事のほうが重要だろ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 19:37:21.09 .net
線合わせやってないメジャープロって何割くらいかね?タイガーはやってるよね。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 21:02:24.65 .net
>>500
むしろタイガーが始めた
しかもペン一本で狂いなくスーッと引けるらしいぞ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 21:07:34.82 .net
線合わせは悪いとは思わないけど
あれはプロレベルが時間かけてやることだな
一般のラウンドで時間かけてあれやられたら迷惑
時間かけないでやるなら意味ないし

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 21:23:11.04 .net
線合わせる4人で回っても、前が詰まってなければハーフ2時間切るから問題ないよ
遅いのは別の問題

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 21:40:38.95 D3Puxh1H.net
>>503
あぁ俺もそう思うぜ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 21:44:36.27 .net
>>502
プロレベルがやる事?
プロでもアマでも一打は一打だろ
スロープレーはもちろん駄目だが
一打を大切にプレーするのはアマプロ関係ない

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 21:51:38.59 .net
俺もやってた事あるけど完璧に合わせようと思ったらかなり時間かかるだろ
全員が毎パットあれやったら絶対詰まるわ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 21:59:49.05 SBqTN7Ej.net
>>506
そんな時間掛かります?
ライン決まっているなら+1~2秒ってところじゃないですか?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:15:11.71 .net
競技のバーディーパット・微妙なパーパット以外は時間かけないし、線を合わせない人とトータルではほぼ変わらないよ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:17:39.54 .net
1~2秒で合わせれるなら天才だわ
普通は1回合わせて後ろから見ないと絶対合わない

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 22:21:10.14 .net
だいたいさ、パターが入らないやつは、グリーン手前から歩きつつ傾斜などを見ることをしてない
で、読めないからライン決めるのにも時間かかるし、線を合わせるのもササッとできない
だから遅い人は、線を合わせる云々以前の問題なんだな

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:00:46.96 .net
>>497
80切りレベルでは、線を合わせるより、感性を磨くのと、線を合わせることに気を使って、集中力がなくなるため

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:17:32.63 .net
線を合わせる行動自体が、集中力を鍛えると思うんだけどなぁ。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:24:13.11 .net
>>510
上から目線w

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:31:10.51 .net
>>513
いつもの奴だ。スルーが一番。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 00:09:11.07 .net
いや、盆休みで珍しく書き込んだ酔っ払いサラリーマンでした
すまん

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 05:36:45.38 .net
>>512
そうだね
だけど、集中力を打つ前に使いはたしたら意味がないと言うことだろうね

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 05:37:45.48 .net
>>510
お前はグリーン周りでバタバタした挙句、ラインまで合わせてるから嫌がられるんだよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 07:26:35.93 .net
ボールの線を合わせても合わせなくても入る時は入るけど、入らなくなった時に、線を合わせていないと
打ち方が悪いのか、アドレス時のフェースの向きが悪いのかが分かりにくいので、俺の場合は合わせているよ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 07:50:47.23 .net
上手い奴は合わせている、
それが結論だろ。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 09:52:51.29 .net
ルールで唯一許されているのだから、活用しない手はないね

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 09:55:50.54 .net
好きにすればいいだけ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 10:39:03.28 .net
好きにすればいいのに否定派は全否定するから揉める

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 11:04:56.91 .net
誰がどこで全否定してるの?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 19:39:08.37 .net
ところでパットシングルって、パット数がいくつになればいいのかな?
30切ったらシングルでOK?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 20:18:19.71 .net
過去の何度も出ているから一度読み直してみると良いぞ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 20:19:33.40 .net
30切ったらパットだけじゃなくてアプローチその他もレベル高いから普通にシングルだろ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 20:31:21.40 .net
まずはパッティング数なんか数えても意味無いって理解しないとな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 05:22:38.65 .net
パーオン率と合わせて考えれば、パット数も一応の目安にはなるぞ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 08:50:56.45 .net
自分が無知と理解出来ずに上からとか書いて荒らしている人はずっと成長無いんだろうね

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 09:04:27.63 .net
パットの距離合わせには振り幅で合わせる人とインパクトの強さで合わせる人がいます。
私は素振りでボールスピードをイメージして打ちます
振り幅派の人は、10ヤードぐらいまでは良いかもしれませんが、15ヤード以上になると、
振り幅では1ヤード刻みの微妙な距離感が合わせずらい気もします。
この距離になると、振り幅とボールスピードのイメージの融合でしょうかね

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 09:11:52.77 .net
それが普通

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 09:22:10.72 .net
パターってその人の感覚次第って部分があるからグリップにしろ長さにしろ、振り幅派かインパクト派か色々正解はあるよね。
結局は現場でミスを少なくする方法を模索するしかないけど、それが一番難しいね。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 10:32:49.98 .net
不思議なもんで、手でボール投げると
距離感は絶妙なんだよね。
人間の感覚の中に距離感は絶対あるんだよ。
手で投げる感覚とパターの感覚とをいかに近づけるか。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 10:45:27.55 .net
パッティングは打撃だからね
ゴルフは野球で言えば投げるより
ティーバッティングやノックに近い

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 10:54:14.22 .net
距離感に自信がない時はボールを下手投げで投げるイメージ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 22:29:04.55 .net
>>535
優作やいろんなプロがアンダースローで投げる真似をして距離感を測っているよな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 09:45:53.74 .net
アンダースローのイメージも良いと思うけど、そういうイメージも練習量によって作られるものなんだよね
まずは、距離感が全く出ないと言う人は、ラウンド終了後のグリーンで色々な距離をみっちり練習してからの話だと思う

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 09:54:59.68 .net
誰か距離感が全く出ないと書いたか?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 10:33:39.19 .net
なんでも突っ込むしか脳の無いキチガイが相変わらず暴れているね

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 10:46:00.14 .net
毎回、他の住人達の意見を否定して、強引に上から目線で自論を展開するパターンだね
ホント、ウザいわ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 10:54:00.55 .net
「俺が教えてやる口調」はネットで一番嫌われるよね

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 12:42:25.55 .net
この半年の平均パット数1.7666
ただ、スコアが平均85.4だから当然、アプローチが多くて寄っているわけだが。
女子プロのトップと遜色ないこの数字に価値はあるかな?
パーオン増えたらどれくらい悪くなるのか、、、

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 13:01:35.10 .net
>>542
ショットが100切りレベルなのにそれは凄すぎますね。
そこまでパター上手ければそんなに変わらないんじゃないですか?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 13:07:18.11 .net
>>543
1行目は余計な一言

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 13:17:55.75 .net
>>542
平均パット数1.76に18ホールかけたら、31.68でそれほど凄くはないと思いますよ
また女子プロのトップとは計算方法が違うから全く意味はないですね

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 13:24:06.41 .net
しょぼ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 13:24:41.83 .net
>>542
女子プロと比較するなら、こちらの方が分かりやすいかもですね
URLリンク(www.lpga.or.jp)

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 13:25:31.67 .net
プロの平均パットはパーオン以上時
寄せワンは入って無い

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 13:28:12.51 .net
平均30.0で60位ってやっぱりプロはスゲーな
最終日なんかピン位置厳しいのが多いのに

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 13:35:59.67 .net
542さんみたいなのが此処で目指すべき所じゃないの
平均31パットなら片手前後だろ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 13:48:32.72 .net
>>548
プロの平均パットも2種類ありますよ
パーオン時の平均パット(1.762)と1ラウンドのパット数(29)とに分かれています
>>542さんは、パーオン率30%前後だと思いますので、ここのパットシングルにぴったりの位置づけですね

556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 15:47:14.27 .net
>>544
まぁ、、その通りなので頑張るわ(笑)

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 15:49:40.74 .net
>>547
軒並み20台なんだね、、、やっぱりプロなのか(笑)
調子に乗らずに精進します。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 15:51:25.90 .net
>>548
そうなのね、、、、ますますすごいねプロは。
因みにアプローチ巧いから、やぱ数字以上に俺パット巧くないのかも。
過去最高22、過去最悪41、結局アベ34か。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 16:22:18.58 .net
>>552
グリーンの大小でかなり変わって来ますしね
アメリカンなポテチみたいなデカいワングリーンで平均31パットならかなりパット巧者だと思います。
20~25ヤードとかの小さいグリーンならパーオン悪くてグリーン周りの寄せで凌ぐなら普通の80台レベルかと。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 16:30:49.58 .net
>>547
スタッツって以外な結果が出るんだな。
鈴木、ジエ、スーヨン姉はかなりパター上手いイメージだが、柏原や有村がパター上手いなんて・・・逆にヘタクソなイメージさえあった。
しかしほぼ28.8から29.9でひしめいてるってプロ様は凄いですね。
アマなら平均32を切れば上手いと言われるレベルだと思いますが。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 17:45:09.12 .net
>>556
パットの上手さの順位を見るならこっちですよ
URLリンク(www.lpga.or.jp)

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 20:49:16.88 .net
やっぱりバーディーを多く取れると、勝負強くてパットが上手いという印象があるね
URLリンク(www.lpga.or.jp)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 18:44:43.84 .net
>>557は間違えて2017年の奴になっていた
2018の奴はこっち
URLリンク(www.lpga.or.jp)

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 12:47:46.68 .net
ペルツゴルフのパッティングチューターっての買ったんだけど
一番狭いのでも全く当たらんけど
あれ練習になるんか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 13:03:38.46 .net
>>56


566:0 俺も全く当たらないので家では使わない 仕方ないので、10mくらいのパットをグリーンで試してる



567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 18:32:31.79 .net
全く当たらなければ、それなりに上手いんだろうね
しかし、10回ぐらいは普通に連続でできても、30回連続で当てないとかノルマを作ると
それなりにプレッシャーを感じて上手くなるぞ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 19:20:48.93 .net
昨日来たばっかりで
嬉しくて50回くらい連続で打ったけど
1回も当たらなかった
複雑な気分

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 05:47:44.62 .net
>>563
平均パットはどれくらいですか?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 09:01:33.62 .net
>>564
32くらいかな
ロングパットが苦手なのと
ラインが読めない

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 10:02:08.62 .net
>>565
ロングパットもライン読みもラウンド経験がものを言うことが多いですね
パッティングチューターは狙った方向に打ちだすための練習器具ですから、狙った方向には打ちだせていると言うことですね
2m以内のストレートラインなら、問題なく入るのではないですか?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 10:13:50.34 .net
>>566
まあ月1ゴルファーなんで仕方ないですね
たまにキャディ付きで回るとライン読んでもらえるのでバコバコ入ります

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 10:48:14.95 .net
>>567
月一で32ならかなりセンス良いと思いますよ
羨ましい

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 12:19:51.64 .net
家で出来るロングパットの練習器具とかないよね

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 12:47:38.41 .net
パターマットしかないやろ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 12:54:00.24 .net
パターマットでロングパットが上手くなる訳無いじゃん
マシにはなるかも知れん

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 13:04:11.65 .net
コースで出来る練習と自宅で出来る練習は明確に分けたほうがいいよ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 13:05:38.32 .net
GSTでパターの距離測定できなかった?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 13:50:00.25 .net
測定できたけど、誤差が多すぎて当てにはならんよ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 14:28:30.31 .net
グリーンと同じ速さのカーペットとか安いの売ってないかな
部屋に敷き詰めたいわ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 16:35:03.67 .net
>>575
ググれば出て来るよ。施工費まで入れるとなかなか高額

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 17:14:12.31 .net
あのぅ コースによってもグリーンの速さって違うんですけどぉ・・・・

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 17:55:38.00 .net
場所によって速さを変えられるから、ラインごとに違う速さにすりゃいい

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 18:30:06.59 .net
順目と逆目のあるパターマットなら1フィートぐらいは速さが変わるよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 18:42:42.11 .net
パッティング用のマットをアメリカから取り寄せて我が家の廊下に12m敷いたけど
古い家だからナチュラルな下りのスネークラインw
ゴルフ仲間で一発でカップインできた奴はいない

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 17:43:26.94 .net
我が家も築95年の古い商家なので
居間に3mのマットを敷くとかなり曲がる

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 20:52:49.99 .net
傾斜のあるパターマットでは、カップに入れずにカップの手前に止める練習をすると
方向性だけでなく、カップを40cmぐらいオーバーする距離感が身に付きますね

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:30:23.51 .net
400ヤードを2打でグリーンにオンするのと、3打でオンする1打の違いと
2mを1パットで入れるのと、2パットで入れる1打の違いは、同じ1打です。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 21:52:03.28 .net
はいそうですけど・・・で?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 22:40:07.25 .net
お前ら考えすぎ
この道具で
あそこの穴に
転がし入れる
それだけ考えるべき

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 05:03:18.79 .net
そうだね
5歳児に戻ればみんな上手くなれるのにね

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 19:16:59.51 .net
パットだけはずっと36は切ってるけど、まだやっと100切った程度。
スコアあがったらパット増えるんだろうな。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 21:58:53.51 .net
パーオンするようになると多少は増えるけど100前後でそれなら上手いよ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 23:49:44.50 .net
広いグリーンの端に乗ると複雑な気持ち
3パットは覚悟する

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 06:06:02.85 .net
長いロングパットが残ったらワクワクする
これをぴったり寄せたら同伴者が驚くだろうなっと
昨日のラウンドでピンは奥だったけど、前の木を超すために高いボールを打ったらグリーンの一番前にやっとオンしただけ
ピンまで25ヤードぐらいをスタート前の練習グリーンで練習したタッチで打ったら30cmまで寄った

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 06:33:59.98 .net
長いロングパットw

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 07:00:07.50 .net
パット数は減ってきてるんだが、どう考えてもアプローチが良くなって
寄せワン増えたとか、下りを残さなくなったとかが理由。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 07:46:36.81 .net
>>590
でもあなた100叩きだしロングパット寄せても上手いとは誰も思わないよ?
ただのまぐれにお世辞で褒めるだけなんだから個人的にワクワクしてればいいじゃん

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 08:00:48.79 .net
100叩き煽りなんかをいまだにやってる奴がいるんだな
ダサすぎ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 08:18:17.57 .net
>>594
何年やってもいまだに100叩きなのにロングパットでワクワクするほうがダサいでしょ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 08:21:13.53 .net
古臭

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 08:40:48.23 .net
短いロングパットもあるんでしょうか

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 09:03:55.72 .net
ロングパットと一口に言っても、10ヤードから30ヤードぐらいまで幅があるよね

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 09:07:52.52 .net
タイガーウッズ、どんなホールでもロングパット寄せ過ぎ説

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 09:24:24.82 .net
ロングパットが寄った時は印象に強く残るけど、寄らなかったときはすぐに忘れるよね

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 10:40:31.56 .net
スコアカードに、パット数は書いてるけど、何mくらい残ったか書こうと思って毎回忘れる

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 19:37:11.08 .net
100叩きの名作なのでもう一回貼っときます
274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/04(土) 18:45:07.90 ID:???
20ydぐらいの距離でもだいたい1ヤードぐらいには寄る


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch