物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ218ホール目at GOLF
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ218ホール目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 16:17:59.90 KdK7JTZc.net
生理用品を送り返した童貞ジジイは実在したのか問題
URLリンク(t.co)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 17:13:10.37 jAm/C+RL.net
なんでや?
a=1 b=1
a=b
両辺にaをかける。
a^2=ab
両辺からb^2を引く。
a^2-b^2=ab-b^2
因数分解
(a+b)(a-b)=b(a-b)
両辺を(a-b)で割る。
a+b=b
2=1

4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 19:46:38.06 SaXuqXEZ.net
新スレ乙でーす

5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 03:55:47.76 JNbByq6j.net
.
教わるという事とパクリの区別もつかない「くだらん役に立たないくん」w

てめえで最初に暴言吐いといて、レス貰うと「相手するな」とか書き込む
キチガイwwww
.

6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 09:34:51.14 QcntYinS.net
マナースレで叩かれて追い出されたキチガイがここに常駐するのか
どうせならコテ付けてくれよ 毎回NG登録するのも面倒だわ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 12:06:05.52 d3iskJes.net
アイアンのグリップの仕方について質問です。
ハンドファーストにソールした状態でグリップしています。ソールを浮かすとグリップが後ろへ入り込み、フェースが被った状態でヘッドファーストになります。
また、左股間の前でシャフトが真っ直ぐの状態でグリップしたあとハンドファーストにしソールを上げると、ヘッドが気持ち被り気味に股関節位置に戻りますが、凄くウィークなグリップに感じます。
後者が正しいように思うのですが、根本的に間違っているのでしょうか?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 12:29:48.62 0xqAJQhy.net
>>7
ここでそんなこと聞いても無駄だって

9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 13:14:30.57 KReiRWFk.net
>>8
では、アイアン関係のスレで聞いてみます。すいませんでした。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 13:35:13.20 JNbByq6j.net
>毎回NG登録するのも面倒だわ
元はと言えばお前のせいw

11:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 17:40:07.77 CeFRKsZ5.net
>>7
一行目がどの様な状態なのか謎だし
>グリップしたあとハンドファーストにしソールを上げると
はワッグルのことなの?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 18:04:19.61 d3iskJes.net
>>11
分かりにくくてすいません
アイアンのアドレスでy字にグリップするのか、それともドライバーのように左股間節の前でYシャフトスクウェアな状態でグリップした後でハンドファーストにするのか?ということなんですが、説明下手ですいません。
y字でグリップするとどうしても始動でグリップが体の中央に寄るのと、右手グリップが見た目以上に下から持っています。
Y字にグリップしてハンドファーストにすると左前腕外側に張りを感じてウィークなグリップになっているように思います。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 19:58:20.92 CeFRKsZ5.net
>>12
>スクウェアな状態でグリップした後でハンドファーストにするのか?
ハンドファーストにするならそうです
でもアイアンだからハンドファースト、ドライバーだからY字と決めつけることはないと思います
なにしろアドレスの形よりもグリップをきめるほうが先です

14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 20:16:33.94 zg0/Xadw.net
>>3
division by zero

15:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 21:44:00.01 yBzaIBoG.net
>>12
なんか質問の意図が理解できなくてピント外れた答えだったらごめんだけど
基本ドライバーとアイアンではグリップは変えませんよ、アドレスも変えません、グリップ位置は左股間線前で、変わるのは球の位置だけです
ドライバーはよく左足踵線上とか言い、左の方に置きますよね?それでグリップが左股関節だからシャフトは垂直になります
アイアンはもっと右側、真ん中ぐらいにもし置いてグリップが左股関節で結果的にハンドファーストに構える事になります

16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 22:16:32.78 MiET8gg6.net
今まで平日休みだったのでゴルフ安く行けてたのですが
今度からは、日曜日が休みになりました。
金額的に大分負担増えますかね?  

17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 22:18:34.00 GF/H6G1w.net
どこでも土日は平日の1.5倍近く値段するから負担は間違いなく増えるねえ…
しかも客多いから流れは悪いし
なかなか辛いよ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 22:21:31.97 iFdm5AWJ.net
>>7
ソールした時のグリップアングルが真っ直ぐ気味になっていて、
持ち上げた時に手首に角度が付いて、y→Yになるってことでしょ。
先に胸の前で手首の角度を決めてから、そーっとソールしてごらんよ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 22:26:11.34 GF/H6G1w.net
フェアウェイウッドのシャフト重量は基本的にドライバーより重めがよいと聞きます
しかし普通に販売しているドライバーは純正ではどこもだいたい6Sまでなのに対して
フェアウェイウッドも何故か6Sまでを基本として売っているように見受けられます
よく考えると重量フロー的にはフェアウェイウッドは純正でも7Sまでラインナップを出してしかるべきではないのでしょうか?
出ない理由が知りたいです

20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 22:36:44.66 d3iskJes.net
>>13
>>15
ありがとうございます!
3年間y字にアドレスしてからグリップしてました。形だけなんとなくまねて、下手固めしていたようです。
今までどう頑張っても掬い打ちにしかならず無理矢理フェースを返していたのですが、凄く自然にフェースが返るし上から打つイメージを強く持てます。
ウィークグリップに感じるのは、ボール位置が後ろでテイクバックが進んだ状態だからでしょうか?左手が下で右手が上に被った感じになります?
アイアンはダウン中に球を捕らえて左胸下が最下点ということは、やはりこれが正解?
3年間を考えると動揺して長文になりすいません

21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 23:28:39.91 MiET8gg6.net
>>17 あなたは平日休み? ゴルフの為に職変えようかな

22:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 23:37:39.89 GF/H6G1w.net
>>21
ニートだからいつが休みってこともないね僕は
ゴルフする連れがいるなら予定をあわせやすいから土日休みはありよ
あるいは会員権買ってクラブ競技とか出るにしても
土日は競技多いからね、平日のもあるにはあるけど
ただ、一人予約とかでしかゴルフいかないということなら平日休みが得だと思う

23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 00:01:54.51 6cEqVMnp.net
>>22 ありがとう。 ゴルフの軍資金はどうしてるの?
ゴルフ大好きなんだけどお金がかかるので困るね。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 05:59:26.58 uZ1wV6qR.net
>>3
0で割ったらあかんがな

25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 07:18:19.76 pWq4qqx2.net
>>19
バランス的にただの重たい棒になっちゃうから(テキトー)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 07:35:28.55 Zuem6RFg.net
色々書き込んでるようだけどもおまえのくだらんレスなんぞ役に立たんから

.

27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 07:35:47.68 Yj+0dWpi.net
質問です。
ゴッリゴリの高麗グリーンで少しでも転がりがよくなるパターはどのようなものがありますか?
ヘッド形状、ロフト、グリップ、重量、全長などを教えてください。
また、打ち方も併せて教えてください。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 11:02:07.72 YsH8+Wlr.net
ロフト大きいやつ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 13:56:52.51 1mmpP9GL.net
>>27
転がりがいいって何なのかを考え直した方がいい。
単純な答えとしては、強めに打てばいい。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 13:58:37.12 ip1U3msE.net
>>27
いつもより強く打つのが王道だね
後、超重パターは直進性が上がるし、最後に伸びる感じがある

31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 15:47:49.20 dPs4kBOC.net
ボディーターンでアイアンが飛びすぎます、軽く手だけで振ると右へ左へ、どうしたらいいのでしょうか?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 15:52:13.27 yu6rJkN7.net
>>31
アイアンを買い替えるか短く持て

33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 15:52:45.05 2dQcMwyT.net
じゃあその飛びすぎてる距離を基準にすればいい

34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 15:54:40.66 GpVM2lFd.net
WGSLに入信

35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 16:27:46.64 bj6YIGqy.net
ビッグバーサ2014ドライバーの可変ウェイトは交換できますか?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 17:04:53.75 YaqTPNAq.net
KBStour 130X をアイアンに挿しておられる方、使用感を教えてください。
DGS200からの移行では、やはり結構ハードになるのでしょうか。ドライバーのHSは45,6、7番アイアンで155から160くらいキャリーですが、使いこなせそうにないですか?
近所の中古屋で欲しいヘッドがついたアイアンセットに挿さっていて、検討中です。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 19:59:52.60 NHAJmg6s.net
今日ゴルフ見ててホンマのCMしてたけど、イボミがビ・ゼールって言ってたから驚いたよ、ベゼルとばかり思ってたから、まあ買わんけどw

38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 20:17:46.77 hVG49d6O.net
>>36
使っていますよ
そのHSなら確実に使いこなせないと思いますよ
Xはやめた方がいいと思います
使用感としては硬さよりトルクがすごい感じれます

39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 20:26:57.98 BlFw7MDL.net
>>28
27です。
やっぱり!とはいえロフトのついたパターってほとんど売ってないですよね?
>>29
それが出来たら苦労ないです。
>>30
なるほど。それか逆に軽いほうがパンチ入れ易くなっていいとかは有り得ますかね?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 20:32:03.96 BlFw7MDL.net
>>29
なんか嫌な言い方になってたかも?
転がりがいい(綺麗に転がる?)というより、よく転がってくれる(要はベントでは思ったより行ってしまう)パターや打ち方があれば教えてもらいたいのです。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 20:37:37.93 1WXp14QA.net
そんな物理を超越した現象を起こせるわけないだろ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 20:44:43.76 zW6JMnb5.net
>>35
自己解決しました

43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 20:47:04.04 DHNtRQkc.net
パターにもスイートスポットあんだから、芯に当てるのが前提で次に距離感だよ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 20:47:27.01 xrkzhXc+.net
>>39
パンチはいい事ないよ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 20:59:32.47 fW/vjOfR.net
>>7
直立で左手グリップちんこまえ、ヘッド右脚延長上
若干胸をターゲット方向(左)に開きながら前傾
左グリップが左耳のラインにきます
ヘッドはいい塩梅になりゃしませんか
あなかしこあなかしこ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 21:06:09.48 YaqTPNAq.net
>>38
ありがとうございます!じゃあやっぱり買うとしたらリシャフト前提ですね笑
参考になりました!

47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 21:28:50.06 BlFw7MDL.net
>>44
そうですよね、変な癖ついたら厄介ですよね。
付き合いでたまに河川敷や高麗ワングリーンのとこ行かないとならなくて、、、
グリーンのスピードが遅かった昔は軽いパターが多かったけど古いアンサーとかの方がタッチ合わせ易かったりしますかね?
とりあえず次行く時はパター2本持って行ってみます。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 21:33:17.00 xrkzhXc+.net
俺ならそういうゴルフ場は、スコアつけずに楽しむかな
トーナメントコースとかだと、超気合い入るし、無駄にw

49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 21:38:14.02 BlFw7MDL.net
>>48
そうしたいのはやまやまなんですが、そうもいかない事情もあって。
それに悪い諦め癖つきそうな気もして。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 09:36:47.37 sBzvjvoZ.net
オシャレなファッション(PG以外)は?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 10:46:43.88 5EWpNTwS.net
>>50
アディダスとかナイキでいいと思う。
ちなみにPG以外とする理由は何ですか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 10:48:46.78 /xohePbF.net
昨日、そんなに高くなく豪華で綺麗でもないゴルフ場でラウンド
したのですが、35~45歳くらいの男10人弱に対し、同数くらいの
25~35歳くらいの美人目可愛い目の女の集団がゴルフに来てました。
会話を聞いてたら、慣れ親しんでる感じでもなければ、よそよそしい
感じでもなかったのですが、どういう集まりでしょうか?
ちなみに女子はめいめい自分の車か公共交通機関で来てたようです。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 11:07:50.40 AEF8aGVC.net
ゴルフ合コン

54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 11:10:01.15 sS9J0/Yp.net
>>52
ゴルフコンパニオンで検索

55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 11:11:20.12 A2pjMelQ.net
>>52
ゴルコン、mixiなどの集まり、社会人サークル、会社のサークルあたり?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 11:13:20.33 vIS0QMhI.net
>>51
予想だが池田勇太嫌いとか?
PGはどっちかというとおっさん向けだよな。
チャラいおっさん

57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 11:15:56.43 jMvNn6rM.net
アイアンが右に打ち出される
シャンクに近いがシャンクではない感じ
右45°位に低弾道で飛び出してスライスしていく
この症状が出だすと暫く続く
どーしたらいい?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 11:17:46.89 A2pjMelQ.net
>>57
手首に力を入れない。または縦に振る。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 11:20:40.95 YvfsBLiM.net
まず本当に真っ直ぐ立てているか、真っ直ぐグリップ出来ているのかを確認する。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 11:29:13.27 jMvNn6rM.net
>>58
この縦に振る感覚がわかりません
逆に、ダウンブローとか縦とか無視して、
横にはたく感覚で振ると、捕まり過ぎる感はありますが
比較的まともに打てるようになります
腰を落とし、バットを振る、地面と水平に振る感覚です

>>59
これは確認してます
練習場ですので方向はマットで確認、グリップは基本どおり、
さらに両手広げで上半身が変な向きしてないか
確認してますので間違いないかと

61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 12:14:40.99 /xohePbF.net
>>53
いいですね。女は結構粒揃いでした。
>>54
そんなのがあるのですね。帰りは自分でバッグ積んで単身帰るっぽい
女子も居たので、それかもしれませんね。
>>55
道具は新しいめで初心者風でした。会社かなとも思ったのですが、
談笑もほとんどない感じでした。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 17:47:45.63 xX/eQ1SU.net
>>60
素振りでいいので1度正面から動画とってみたらどうでっしょい

63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 17:56:10.32 naeF9wFG.net
>>50
ゴルフメーカー以外

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 19:00:12.05 AdtlKW6S.net
>>50
ユニクロで全然OK

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 19:36:08.05 CI1YCK+4.net
イケメンは何を着ててもサマになる
ブサメンは何を来てもブランド力を破壊する

66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 20:03:58.03 WQzQbYMp.net
いくら何でもユニクロは勘弁。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 20:10:56.39 sunN/Mnm.net
>>64
ユニクロとか怒鳴りつけるが?学生ならともかく、少なくとも同伴者に恥をかかさない格好で来いよ、それが社会人だろ?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 20:11:14.07 CI1YCK+4.net
アディダスよりかはマシ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 20:12:29.59 b25TH9q3.net
俺はルコックかアドミラルかな。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 20:12:42.47 b25TH9q3.net
アシュワースもあり。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 20:37:43.11 /xohePbF.net
>>66
ユニクロのゴルフパンツ履いてラウンドしたけど、
動きやすくて履き心地もよかったぞ。
ユニクロだとバレないし。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 20:38:37.53 xX/eQ1SU.net
ユニクロ着た奴を怒鳴りつけてるの見てみたい

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 20:51:49.61 E9acr4Zh.net
最近発売されてるクラブは60とヒールエンドどちらを採用してますか?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 20:54:53.21 jwUlfyOq.net
ユニクロを恥ずかしいとか言って他人を怒鳴りつけるような行為の方が
よほど恥ずかしい。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:01:30.96 AdtlKW6S.net
67をng

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:01:51.47 sunN/Mnm.net
ゴルフになんでドレスコードがあると思う?ドレスコードとは最低限の格好の事だよ、これ以上の格好で来場してください、そういうお願い
そういう意味でユニクロってなんだろ?イメージとしてはやはり安さだろう?安い割に良い物、コストパフォーマンスが高い、こんな感じ
つまりユニクロを来てくると言うことは私は安っぽい人間ですという事を前面に押し出していると言うこと
そして同伴者はそういう安っぽい人間と一緒に廻るお友達で同類なんですよ、こう周りからは見られる
俺は例えば仲間が変な所で煙草を吸ってたら注意するし、ポイ捨ても注意する、唾吐くのも注意する、ウザいと思うよ?
けど俺はそれらを見過ごす、見逃すのはポリシーに合わない、悪いところは注意する、仲間と思ってるから注意するんだよ
これが関係ない赤の他人なら知らんよ、けど一緒にゴルフやる仲間なら言おうや?メンバーコースで恥を晒すなら友達無くした方がマシよ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:04:45.42 AEF8aGVC.net
そのネタもう飽きたよ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:10:33.73 CI1YCK+4.net
安い白のポロシャツに安い吊しのスラックス、キャディーバックのフードは外しておく、これが上手いゴルファーに見せるコツ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:13:03.72 jwUlfyOq.net
俺が支配人だったら、ユニクロ着てくるヤツは許せても
それを怒鳴りつけるようなヤツは二度と来てほしくない。
出禁にする。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:20:09.12 Ru12OwEl.net
>>76
今度アダムに合わせてやるよw

81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:26:36.89 xX/eQ1SU.net
>>80 横からすまん、
>>72なんだが俺もその場に呼んでくれ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:27:44.28 Ijx155E3.net
日本オープンを見にいって、アダムを叱ればいいじゃないか

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:28:48.89 Ru12OwEl.net
アダム徳永だけど来るかい?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:29:20.72 mo1mGAc1.net
ドライバーで打つと、まっすぐ飛んでドロップのように落ちるか、
左に低い球が出ます。
以前は高く上がってスライスだったのですが゛・・・。
以前のように球を上げたいのですが
どうすればいいのでしょうか。
クラブは変わっていません。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:34:03.24 xX/eQ1SU.net
>>83 ググったじゃんか
この際、徳永でもええよ、ユニクロ着て来るなら、、

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:34:13.00 QL29Oy/C.net
>>84
URLリンク(rock-pine.jp)
URLリンク(rock-pine.jp)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:48:06.71 sunN/Mnm.net
>>82
アダムはもう怒鳴りつけましたよ、それで彼がユニクロを止めるか止めないかは本人次第です

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 21:57:45.46 +TdLh6zs.net
ボディターンで右足蹴ったら左太ももと挟まれて、睾丸が潰れそうになったんですが
睾丸袋が長い人どうなさってます?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 22:06:02.34 9PHUeF1h.net
>>76
いかにも頭悪い奴の無理筋な論理展開www

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 22:17:02.05 Ru12OwEl.net
>>87
お前、梅郷でつまみ出されてたアイツか!

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 22:36:46.61 mo1mGAc1.net
>>86
左右はなんとなくわかりましたが、ボールがドロップのように
落ちてしまうのは、
どうやって、解決できますか?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 23:04:11.60 UnlokGEP.net
ドローボールはフェードボールより飛ぶというのは本当なのでしょうか
現在GSTで測定してだいたい240~260ヤードくらいの飛距離のフェード~スライスボールを打っています
これをスイング改造してドローボールにすれば飛距離はさらに伸ばせるでしょうか

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 23:10:16.34 QL29Oy/C.net
>>91
ドロップは揚力不足が原因だから、スライス打てば勝手に解消する。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 23:12:56.05 p5nwO8Cw.net
>>91
エスパー診断だが、ロフトが死んで(立った状態かフェイスがかぶった状態)で当たってない?
切り返し以降で左に突っ込まないように、女子プロのようなアッパー軌道でのインパクトを意識してみては?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 23:17:09.71 nsWYSbSN.net
>>92
俺もそれ知りたい。
今までいろんな説明聞いたけど、どいつもこいつも物理赤点みたいな
バカ丸出しばかりでどうにも納得できんかった。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 23:23:19.40 p5nwO8Cw.net
>>92
ラン込みならドローの方が飛ぶよ。緩やかなインサイドアウト軌道なら低スピン高打ち出し角になるし。
フェードはどうしてもランが少ない。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 23:30:57.13 t3i77Q+3.net
やきうで言うところの、引っぱりと流し打ちの違いだと俺的に解釈
説明つけれない点がおおいけどな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 23:43:51.57 F+DPHjqh.net
>>96
左打ちのフェードとドローだとどっちの方がラン多いの?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 23:47:36.76 qssYMlpw.net
左打ちだったらフェードとドローって右打ちの時と入れ替わるんじゃないのか?
左投げのスライダーと右投げのスライダーが逆に曲がるようなもんだろ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 23:48:54.76 AEF8aGVC.net
↑今日一の馬鹿

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/24 23:56:14.73 laMMx5UA.net
>>98
左打ちでもドローだよ。
スピン量まで含んだ飛ぶ弾道をアウトサイドインやダウンブローの軌道で達成するのは無理だと思う。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 00:00:56.87 MQf2Izks.net
>>95
ドローは軌道に対してフェイスはクローズに、フェードはオープンに当たる訳だ。
つまりドローはロフトが立った状態でフェードは寝た状態。
アイアンに置き換えたらどっちの方が飛ぶ?
HSやら入射角も関わるからドフックよりは微フェードの方が飛ぶこともあるだろうがロフトで考えたらわかり易いと思う。
さあ何点だ?

103:88
16/04/25 00:12:15.55 jvaQobNd.net
練習場で股間押さえてのたうち回りました
もう怖くて強烈なボディーターンできません
どうしたらいいんでしょうか?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 00:14:45.00 zjpLpbn3.net
ドローは立った状態でフェードは寝た状態になりやすいっていうのはわかるが、必ずそうなるみたいな言い方は良くないな
ロフトが変わるっていう説明をするなら、開いてきて10°のインパクトロフトでフェードするのと閉じながら10°のロフトでドローするのとではどう違う?ロフトは同じだが
ドローなら飛ぶっていうより、ロースピンで飛距離を稼ぎやすい球質はドローの方がフェードより打ちやすいっていう説明でいいと思うんだが、どうだろうか

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 00:19:38.34 amy7vaab.net
>>99
基本的には身体のやや反対側に打ち出してターゲットに戻る球がドロー、やや身体側に打ち出してターゲットに戻る球がフェード。
プルフックだのプッシュスライスだの有るけどその辺は調べてくれ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 00:19:56.31 MQf2Izks.net
>>104
おい、違うクラブのドローとフェード比べてどうすんだよ!

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 00:30:09.22 MQf2Izks.net
>>104
念のため補足な
同じクラブでフェイスクローズでインパクトロフト10度とオープンで10度は不可能ではないが、クローズの場合は最下点より先でオープンなら最下点より手前になるから入射角が全く違うぞ
同じ入射角でクローズとオープンを同じインパクトロフトにするのは同じヘッドでは不可能

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 03:14:28.47 Xi26x7Uv.net
>>107
>クローズの場合は最下点より先でオープンなら最下点より手前になるから入射角が全く違うぞ
これは、アッパーに打ったらフェードにはならず、ダウンブローに打ったら、ドローにはならないという意味?そんなわけないと思うが

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 05:01:44.36 MXhBIqaL.net
>>84
大元の質問をした84です。
すごい手前でドロップして落ちるので、
距離は明らかにおちているんてす。
ランをいれても。
だから、スライスでもいいので、
高い球を打ちたい時は、
野球でいう流し打ちでいいのでしょうか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 06:04:14.50 ns/VJlWr.net
>>109
スライス打ちたいなら、トップでグリップを高く上げればいいよ。
アウトサイドインになりやすいから。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 06:13:21.80 dkwevGxp.net
高いボールなら
ボールを少しだけ左にセットして、いつも通りのスイングで打てばいい。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 06:47:05.12 YnY9ZczV.net
>>109
ボールの右脇パッラ見て打ってみて

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 06:47:55.94 yA+VXQ9q.net
イタリア語かよw

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 07:18:40.53 IxLf5Dfo.net
>>109
ドライブかけてんじゃないの?テニスみたいに。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 07:31:12.67 nVVQgCam.net
フェードが球筋が低く、ドローが高くなるっていう奴いたじゃん、まだ生きてるの?ゴルフ止めた?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 08:31:11.84 EpakoMlL.net
サラ、えらい肥えたな(´・_・`)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 08:32:10.20 EaLlttp1.net
打ち出し方向とその後の軌道がごっちゃにしてるバカ多いけど、
ドローで目標に戻すなら、打ち出しは右に出さなきゃいけないから
インパクトでは、トラックマンで1度くらいオープンですよ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 08:34:05.96 GuaKNRmA.net
>>117
だから目標に対してはオープンですが、スイング軌道に対してはクローズですよ~w馬鹿なんですか~?馬鹿なんですね~wwww

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 12:29:08.89 nHtTygxz.net
ロングアイアンが調子いいと、ショートアイアンでトップする
ショートアイアンが調子いいと、ロングアイアンでダフる
下手くそすぎぃ!!

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 12:48:53.15 MQf2Izks.net
>>108 <


121:br> 俺の言いたいのはそこじゃない 同じ入射角で~から始まる最後の文だ そんなにわかり難いか?俺の説明が下手なのか? もうひとつ補足すると クローズ10度はアッパー軌道でオープン10度はダウン軌道だから、アッパー軌道の方がバックスピン量は減る だが、HSによってはバックスピン量が減り過ぎると揚力が足りなくなるからアッパーの方が飛ぶとは限らない



122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 13:20:41.07 Y/S+xHXK.net
だんだん論点がずれて、そのうち罵り合うんだよね。
今どの辺だろ?
この流れ、大好き。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 14:23:36.39 YZP1GrSv.net
>>121
お前が荒らしてんだろ?ハゲ散らかしが

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 14:57:27.19 Y/S+xHXK.net
>>122
黙って見てろ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 16:25:31.45 KRTapjq5.net
>>119
俺は番手ごとに前傾角度変え過ぎてた時期はそんな感じだった。
前傾じゃなくて腰の位置の高低で調整したら番手による好不調は落ち着いた。
ま、大体不調なんだけどね

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 16:36:15.81 YZP1GrSv.net
>>123
お前が黙れ
>>121のレスは愚図そのもの

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 17:22:32.62 hfPHxVAh.net
>>125
お前のその煽られ耐性の無さは何なんだ? 思うつぼじゃねえか笑

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 17:56:18.85 XuTmc2IA.net
>>102
だとしたらロフト0度が一番飛ぶんか?違うだろ。
基本的に一番飛ぶロフト角のドライバーをみんな使ってるはずで
それより立っても寝ても距離は落ちるはずだろ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 18:34:26.27 dkwevGxp.net
あまりにも極端なこと言い出すのやめろや、
小学生低学年かよwwwww

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 19:25:53.69 nVVQgCam.net
>>127
クローズに当たるということは掴まえるということ、オープンに当たるということは逃がすということ
引っ張る当たりと逃がす当たり、どっちが飛びますか?わからんちんですね

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 19:42:01.47 Xi26x7Uv.net
>>129
とりあえず引っ張るとか逃すとか感覚的な表現はやめよう
フェースがクローズとかオープンも、スイング軌道に対してなのか目標に対してなのかで意味が変わるだろ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 19:45:47.74 YZP1GrSv.net
>>126
ID変えたか愚図

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 19:54:10.45 MQf2Izks.net
>>127
102はフック回転とスライス回転の理屈も分からない人向けの極論の説明なのは理解してるだろ?
>基本的に一番飛ぶロフト角のドライバーをみんな使ってるはずで
それがね~持論と逆の事言ってるように聞こえるだろうけど、ゴルフやるヤツらは見栄っ張りが多いから適正ロフトより立ったドライバーを使いたがるんで>>84みたいなことが起こる訳だ
>それより立っても寝ても距離は落ちるはずだろ。
そうだよ、HSと入射角に応じた適正ロフトで打つことがドローフェードより重要なんだがね
もう面倒だからこれで止めるわ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 20:03:50.65 nVVQgCam.net
卓球のドライブとカットで説明するとわかりやすいかな、なんつーか馬鹿に説明するのは疲れるよね

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 20:11:31.21 BpQkBEFN.net
球が伸びるか伸びないかはコリオリの力も影響してくる

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 20:14:58.88 MQf2Izks.net
>>133
卓球のドライブとカットではないよね、順回転と逆回転だから。
フックとスライスの回転の原理なんて物理でなく理科のレベルなんだけど、分からないヤツに合わせて説明するのにうまい例えを探すのは大変。もう面倒だからどうでもいいや。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 20:39:40.24 5VkpZFuH.net
最近観戦に行ったトーナメント会場のコースをまわるんだけど、
夢のようなことなので、できれば映像画像に記録しておきたい。
同伴者に撮ってもらうとかはツーサムなこともあって、
(orツーサムと言えど)スロープレーになるので、せいぜい
自分でワンショット(静止画)か、定点から回しっぱで
動画になるのかなと思ってるけど、何かいい方法あったら
教えてください。
カメラマン雇うわけにはいかないしなあ…

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 21:53:18.95 Mq5w+93g.net
>>136
> カメラマン雇うわけにはいかないしなあ…
雇えるんだったら雇えよ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 21:56:47.90 H/MsYTD+.net
>>136
GoProヘッドストラップ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 22:01:09.94 Xi26x7Uv.net
>>136
キャディにやって貰えばいい
それだけ楽しみにしてるなら、キャディフィを惜しんでもそっちの方がもったいないと思うよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 22:15:50.15 u1hMgfo8.net
>>135
説明できないのは実は理解できてないからだよ。
理科のレベルのことが。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 22:29:30.01 RjwpVlRx.net
>>137
ラウンドフィー+アルファで知人とかは来てくれ…ないわなあ。
>>138
それ考えたけど、youtubeで誰か撮ってるの見たら吐きそうになった。
>>139
それがいいかなあ。今度回る機会があったら考えてみるわ。
とりあえず今回は動画は諦めて、同伴者が打ってる間と前の組が
去るのを待ってる間にワンショット
してみるよ。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 22:31:51.18 amy7vaab.net
>>141
予行演習で河川敷あたりで事前ラウンドをやるべきでは・・・?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 22:56:48.65 u1hMgfo8.net
>>97
野球の引っ張りは左に出て左に曲がる。
ドローは右に出して左に曲がる。
同じようなものだと考えるのはちょっと無理があるんだよな。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 23:55:42.68 6IXCsf79.net
>>131
スルースキルな。もう少し頑張れ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/25 23:57:17.24 6IXCsf79.net
>>131
誰と戦ってんだお前はw

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 00:25:35.03 21Zau4rw.net
アマ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 00:38:01.64 21Zau4rw.net
アマチュアとプロのスイングを比べると、色々違うところはあるけれど、自分が気になっているのが、
インパクト後のクラブヘッドと体の正面(両腕の三角形の頂点)との関係。
アドレスからテークバックを開始して、トップにクラブを持ってくると、普通はコックした状態にクラブ
ヘッドがきてて、ダウンスイングからインパクトにかけて、そのコックをほどきインパクト時にほぼ
ノーコックの状態になって両腕三角形の頂点にヘッドがくるけど、プロはインパクト後、その位置関係を
維持したまま、クラブがおよそ水平になるまでの位置(9時の位置?)くらいまでヘッドが頂点延長線上を
追い越さず、9時以降に追い越してフィニッシュまで到達するけど、アマチュアはインパクト後に手首が
返ってしまう。(説明悪くてごめん)
インパクト後のヘッドの加速を考えると、アマチュアのスイングの方が有利な気がするのだが、そうでは
ないんだろうなあ。プロのスイングの方がなぜいいんでしょうか。また、手首が返らない、かつクラブヘッドが
走るようにするにはどうすればいいのでしょうか。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 01:25:4


150:3.72 ID:vmSdgpU0.net



151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 03:09:24.02 ZqJ4xXV5.net
>>144>>145
ID変えれず連続書き込み
愚図が

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 04:43:24.99 gU4YVq3i.net
.
教わるという事とパクリの区別もつかない「くだらん役に立たないくん」w

てめえで最初に暴言吐いといて、レス貰うと「相手するな」とか書き込む
キチガイwwww
.

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 07:18:16.13 x4xXGhHg.net
>>148
インパクト時の位置関係の説明はあなたの方が正確だとは思うけど、
それから後のヘッドの位置が左に早く行き過ぎなのよね。
森田理香子とかは9時の位置で既にクラブは立ってるけど、
他の女子プロは大体水平に近い。
男子はそうではないのかな。であれば森田みたいに水平でない
方が飛ぶ打ち方ということになるかもだけど。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 07:25:04.43 Qblf9Qjl.net
7番で150y以下はおしなべて手打ち、まず160y以上飛ぶスイングを作る事が先決です、ああだこうだと修正してスイングを固めるのはその後ですよ
飛ばないのに球筋を安定させようと振れなくなりさらに飛ばなくなる、よくある手打ち固めの人です

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 07:30:52.60 ohT4pU00.net
ゴルフは紳士のスポーツですよ

156:147
16/04/26 07:38:01.75 x4xXGhHg.net
>>152
その基準からすると、7iで150なので手打ちかな。
となると、自分が書いた内容も何となく原因は手打ちにあるような
気がしてきた。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 08:32:30.61 edikAbVo.net
>>149
まあ、頑張れな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 09:01:20.85 OeT/UTId.net
>>154
>>147のアマの説明は手打ちでは?
要はアマは早くにコックがほどけリリースが早くインパクト後すぐにヘッドが返ってしまう、でしょ?
プロはインパクト直前までコックを保持、そしてほどけきらないままにインパクトを迎えその角度でダウンブローに打っていく
そのまま長くフェースに球がへばり付くようにフェースをスクエア保持してフェースの開閉を押さえた安定した球筋が打てる

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 09:47:46.83 vmSdgpU0.net
>>151
ひと言で言うと、ヘッドの動きにグリップと右肩が追いついてないんだよね。
両肩胛骨から先をユニットにして形を変えずに振る感覚が分かると上手くいくと思う。
グリップもしくはフェイスの景色が常に同じに見えるように振っていくんだけど、
それには右肩胛骨の柔軟性と、右肩の素早い押し込みが不可欠だよ。
この打ち方は、ヒッタータイプ・スインガータイプで分けたときの
フォローでグリップエンドが後方から見えなくなるヒッタータイプの打ち方で、
引っかけを嫌う人に合う打ち方だよ。
スイングイメージは、「捕まえるように下ろして、逃がすように抜いていく」なんだけど、
何言ってんのか分かんないよね。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 10:08:03.77 E4L4HNY2.net
>>157
そこまでスイングを理解してる人って実践できてますか? 嫌味とかじゃなくてそこまでコマ割りで言えるとかスゴイね
職業にしてる方ですか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 12:35:56.50 5Ae5hPrf.net
すみません、皆さんが知ってるorお勧めの回り放題のゴルフ場ありますか?
昔、ダラットのゴルフ場がそれで毎年一度は1日2.5ラウンド二週間で行ってました
が、一昨年から?回り放題がなくなり、他の客も韓国系ばっかりになって今年は行く気になれませんでした
穴場を教えるのは嫌かも知れませんが、時期をずらしますので!
どうか宜しくお願いします
あ、ショートホール以外でお願いします

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 12:47:27.83 vmSdgpU0.net
>>158
レベル的には、センスのある高校生なら1年で身に付けられる程度の話なんだけどね。
もうチョイ補足説明すると、
左の肩は真後ろに直線的に、肩胛骨は脊椎に寄せるように動かす。
右肩胛骨はヘッドの動きに遅れないように同期させてターゲット方向にしっかり押し出す。
これができるとグリップの形を変えずに最後までしっかりフィニッシュがとれるんだよ。
フォローでグリップエンドが後方から見えるタイプはそもそも打ち方が全然違うし、
”左の壁”って言葉を間違って解釈していて下半身も肩の動きも全部止めちゃう人は一生出来ないと思う。
ゴールドワン的な打ち方で説明すると、ハーフウェイダウンで腕のユニットでインパクトの形を作って
アームローテーションさせながらくるりんちょって回転してユニットを左に振っていく。
WGSL的な打ち方で説明すると、グリップは縦に下ろしてヘッドを後ろから前に振り出し(パッシブトルク)、
ヘッド軌道とグリップ軌道に角度差を付けておいて、
キープしたグリップアングルの機能を活かして縦のベクトルを横のベクトルに変換して
ヘッドスピードを上げる。フック要素の上半身の動きをスライス要素の下半身先行で相殺したうえで、
両肘が伸びる左斜め前で上と下をバチンと合わせてヘッドスピードをMAXにする。
フォローでヘッドが左にすっぽ抜けたように走って、
柔軟な肩胛骨の動き・可動域によってフック要素が消され、ユニットごとフィニッシュに持っていかれる

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 12:53:53.66 5Ae5hPrf.net
>>159
追記
ハワイとサイパンの回り放題には行きました
出来れば実体験による感想あると有難いです

164:147
16/04/26 13:21:48.48 x4xXGhHg.net
>>157
プロのスロー再生を見てると、インパクト近くまでグリップは
走らせてるけど、インパクト前からインパクト後の合計約20センチ
くらいはグリップの動きは少なくなるような気がする。
そしてその後クラブヘッドが返るのを避けるかのように、
グリップを再度走らせてるような、そんなイメージがあるよ。
それはあなたの理論に合致してるかな。
合ってたら、書いてるような動きができるよう意識して振ってみる。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 15:16:58.26 +1DbT8rr.net
通りすがりだけど
グリップは支点だよ
走らせる物ではない

166:147
16/04/26 15:50:38.76 x4xXGhHg.net
手のことね

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 16:14:45.48 OeT/UTId.net
アマトュアはハンドファスト

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 16:33:51.72 vmSdgpU0.net
>>162
君、ゴルフ歴何年くらいなの?
浅い歴でそういうことに気付いたのだとしたら観察力あるね。すごいよ。
スイングの肝を本能的に理解できてるんだと思う。
俺は理屈好きだからあれこれ考えて楽しんでるけど、
理屈はいいからただ上手くなりたいってだけなら
あまり理論的なものを追い求める必要はないんだよ。
特にインパクトの瞬間のグリップ操作に理屈を求めることは止めた方が良い。
いろんな意味で沼にはまるからね。
自分のスイングをビデオに撮って、理想のスイングに近づくようにスイング全体の流れを
修正していけばきっと上手くなる。
とにかくフォローでヘッドの勢いに引っ張られてグリップが跳ね上がるように連続素振りしてみて。
この時、腕・グリップに余計な力・操作を加えずに、肩胛骨から先の形を変えずに、
左右の肘の曲げ伸ばしだけでボールが掴まるように極力シンプルに振ること。
注意する点は、1点だけ。左の肘の向きだよ。
肘の内側が常に自分から見て正面、もしくは左に回った状態を、特にインパクト周辺でキープすること。
左腕が胸に付いた状態でインパクの形を作って、なんでもいいから固定物をヘッドを押してみて。
腕に全く力を入れずに強く押せる肘の向きがあることに気が付くはずだから。

169:147
16/04/26 17:27:58.21 x4xXGhHg.net
アドバイスありがとう。やってみる。
因みにゴルフは当分やめてたんだけど、2年前に女子プロの
トーナメント見に行くようになって、スイングから見直そうと
一念発起した再入門組です。
女子プロとか体育会女子がゆったり振っても厚く球を捉えて
打ててるのは一体どうしてかと疑問に思い、スローを繰り返し
見たりして何となく特徴はわかっても、自分が振るとなかなか
真似できなくて…という段階です。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 19:20:54.40 +1DbT8rr.net
通りすがりだけど
前にもどこかで書いたけど、女子プロと男子では骨格から筋肉量からそれに伴う体の固さからまるで違う
男なら女子プロを真似るのはやめた方がよいと思う

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 21:06:52.95 nnZiHmQD.net
男なら~♪

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/26 21:31:32.86 V2KpiY4L.net
♪男なら目立たなくっちゃ♪
♪体だけは鍛えなくっちゃ♪
♪顔なんか悪くたって 三角筋♪

173:147
16/04/26 22:54:17.40 21Zau4rw.net
>>168
男子のスイングはもう違う競技?ってくらい隔たりがあるので
参考にならないす

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 04:33:26.16 eYjReXj1.net
対馬誠治かよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 07:24:08.95 eJkmtJJm.net
女子プロと男子アマの手打ちで距離同じぐらいでは?
でも精度は天と地なんだよ、もう別の競技?ってくらい隔たりあって参考にならないす

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 08:34:12.74 2iXiRx37.net
グラファイトデザインのDJ6と同じような感じのシャフト
最近ではどれになりますか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 08:59:54.87 pak3r8Lo.net
中井学、推薦者枠でレギュラーツアー参戦
81 83で最下位の予選落ち、2日間でバーディーなし
なんなのこいつ?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 09:02:02.68 jzqNG/IU.net
緊張したんじゃない?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 09:08:15.11 yrbtzsaE.net
>>171
そこでシニアプロを参考にするわけにはいかんかな?
シニアったって5~60ね
70のジ様スイングはダメだぜ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 09:41:37.91 VNqzGwiy.net
ドライバーの飛距離は仲間内でもコンペでもドラコンの最右翼
HSは47~48
キャリーで250y越えるけど、明らかに高く上がってラン少ない
7鉄の飛距離は150y、たまに当たって160y
すくい上げて打ってると自己分析したんだけど、アイアンのすくい上げを
矯正する方法って何がいいのかな?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 10:24:10.20 yEfSpe/c.net
>>178
手打ち

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 10:40:54.49 /P9IIM3X.net
>>178
ハンドファーストでダウンブローに打ち込む

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 11:52:35.93 u+ZjkX04.net
>>178
俺と同じでインパクトでリリース完了してるかもね
完了してると球がフェイスに当たった瞬間ロフトが寝るよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 11:55:14.05 pak3r8Lo.net
やっぱり手打ち、何をやっても直らない(イナバ物置のCM調で)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 12:04:58.10 yN7wxRjE.net
>>178
マットの右縁に球を置いて打つ。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 12:06:59.47 Z+94n1ma.net
腰痛がなかなか治らず昨年末からトップを含め全体にコンパクトな身体に負担のかからないスイングに変えてる
それからのこと、引っ掛けボールが多くなって困っている
腰を早く回すのは怖いので、それ以外によい方法があるのかアドバイスが欲しい

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 12:23:58.02 1K4QBxMn.net
>>184
ややハンドアップに構える

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 12:31:35.88 7ntue6cn.net
HSについて質問なんですが、
40インチ21度、371gのユーティリティでHS40ちょいだったんですけど44.5インチ315gだとHSはどのくらい出ると思いますか?
ユーティリティのHS40ちょいはスカイトラック計測です。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 12:35:43.53 v+AZpH+c.net
>>186
答 Uを測ったスカイトラックで測れ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 12:37:32.37 xVSIc3Qg.net
>>187
まあそうなんですが、設置店に中々行けなくて。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 14:29:10.74 nwAN8PAM.net
>>185
横レスでゴメン。ハンドアップに構えると腱鞘炎になるんだけど何でだろ?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 15:20:01.29 SBPlDkQw.net
>>184
エスパーだけど、体幹を捻る動きのイメージを持ってない?
もしくは過去に脇腹も痛めたことがない?
だとしたらアドバイス出来ることがあるよ。
>>189
ダウンスイングの"溜め"を意識して自分でそういう動きを行なってない?
腱鞘炎の原因は、キャスティング=手首を伸ばしてヘッドスピードを
上げようとしてしまうことにあるように思う。
スプリットハンドで素振りをやってみることをおすすめするよ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 15:58:07.94 BhYkgbaK.net
>>190
あざす

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 15:59:01.85 BhYkgbaK.net
>>190
>>189です。あざす!

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 17:23:16.42 Z+94n1ma.net
>>185
ありがとう
>>190
右のわき腹なら痛めた事がある
昔は体重移動のイメージが強かったけど、ここ数年くらいから捻るイメージだね
もっとも今は腰痛で捻るなんて怖くてできなくなったけど

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 20:08:10.28 0M9uw7Ty.net
>>190
あっざーっす

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 22:01:28.80 LPRiRfYq.net
重い球って重いクラブの方がいいですよね?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 22:28:23.60 Q5ZloPB0.net
>>174
そのまま使えばいいのでは?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 23:44:07.24 qiAViO5B.net
フックボールばかり出ます
打球を打った後、クラブフェースを見るともの凄くかぶっています
アドレスのときはスクエアなのに…
やはりグリップが悪いのでしょうか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 00:10:59.77 UXdbKLHT.net
右手が強いとか

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 00:11:35.10 6wHvyDXC.net
>>197
スイング途中で握り直す癖がある人は案外いる。
できれば誰かに頼んで一度動画で撮ってみるといいと思う。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 00:20:06.90 wZadTKlx.net
まあ、動画撮るだけなら脚立や自立式カメラがあれば1人でもできるけどな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 00:32:04.10 jmM1kzu/.net
自立式カメラってどんなのだ?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 00:48:15.37 9HSRILXQ.net
素振だけだとフェースはかぶりません
インパクト後にかぶります

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 00:55:11.80 b3IQQ/Ey.net
>>202
アウトサイドインのカットスイング
フックじゃなくてひっかけだと思う

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 01:44:54.92 T8OtQVo7.net
>>197
身体のバランスを見直してみるとか
利き腕の反対でドアを開けるとか箸やスプーンも反対で持ってみたり、オナニーも

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 07:18:30.92 OiyZFJRd.net
そりゃ球打ったあとならフェースはかぶってるだろう。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 07:34:46.61 8mBsm2id.net
>>202
典型だが左に引っ張ってるんじゃないの?左肘折れてない?そうだったら手打ちだから

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 08:07:30.51 ifHqpTuF.net
その聞き方は判断に困る。折れてたら手打ちなのか、折れてなかったら
手打ちなのか。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 08:46:26.30 oyhwdBVP.net
>>207
どう考えても折れてたら手打ちじゃね?判断に困るとかw朝から笑ったw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 09:00:47.81 PjX0K7sg.net
折れてたら手打ちってw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 09:18:39.69 SAruH76s.net
>>197
フィニッシュの右手の甲が空を向いてたら、こねすぎかもね
シャフトが地面と平行気味じゃない?
どちらかと言えば右気味に向いてるのがいいと思うよ
その場合シャフトは垂直に近くなるよ
あとは前のレスでも言われているように
アウトサイドイン軌道が極端なのかもね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 09:26:06.84 /CGzZPdS.net
手打ち手打ちうっせぇよ! 今日の昼飯は蕎麦だな・・・

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 09:27:51.07 PNayETtN.net
俺、うどん

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 09:38:13.41 JgVN477y.net
スピースも手打ちなの?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 10:14:34.21 NmZdRLnv.net
>>201
こういう奴だな
URLリンク(arch.casio.jp)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 10:35:17.76 6wHvyDXC.net
>>202
インパクト後に被ってるなら左には行かないのでは?
まさかとは思いますが、左への出玉はあなたの想像上の存在ではないでしょうか。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 05:41:24.25 DAure/xe.net
左腕は伸ばしてつっぱってなきゃだめだぞ、神戸蘭子のスイングみてえにw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 07:59:29.04 D6Vh49z0.net
左肘がすぐ折れるのは海外ではチキンウイングと呼ばれてる、豆な

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 08:50:12.93 DAure/xe.net
だから伸ばせって言ってるじゃんw

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 08:53:51.31 DAure/xe.net
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)
正確には、チキンウイングってのはこういうふうに曲げることを言う、豆な

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 09:15:40.22 sMxdLpPm.net
手打ちだの手羽先だのおまいらどんだけ俺の腹を減らせる気だよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 09:34:55.21 e8zhjyBl.net
蕎麦か

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 09:39:10.80 Rjunnydf.net
全然豆じゃねーし

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 09:48:34.68 UZVh5y+c.net
>>220
朝飯食えよw

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 10:25:32.26 /LRl/Juw.net
たから蕎麦だっつってんだろ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 10:31:41.60 bBNoXOxX.net
朝食に蕎麦とか聞いたことないな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 10:33:49.17 /LRl/Juw.net
香川県民?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 11:28:44.50 umymECmB.net
10連休だけどおまえら何するの? 休み長くても暇じゃね?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 11:47:22.43 DWdxmy38.net
>>227
365日自宅待機だわ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 12:03:21.82 j/9GeUtt.net
>>227
ゴルフに決まってんだろ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 12:25:19.37 jPtUwQPJ.net
腰痛ゴルファーの俺に手打ち教えてくれ
去年の10月末から半年ラウンドできず
先週久しぶりにコース行ったが3ホールでリタイア
ツイスト打法かな?腰下を逆回転させるやつ
これは少し効果があるみたいだけど、他に方法あったら教えて
切実です

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 12:47:58.15 4xrcO0mZ.net
腰回転が痛くてだめなら、頭と足が動きまくる右から左への体重移動と、縦に振って上から叩く やり過ぎると肋骨折れるよ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 13:49:36.75 D6Vh49z0.net
>>230
単純だけどコルセットで緩和できるよ、ちゃんと医者で作った奴はバカにしたもんじゃない

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 14:16:04.08 jPtUwQPJ.net
ありがとう
身体を捻る打ち型だからだね
体重移動を意識してみる
コルセットも
買ってみることにする

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 14:24:56.28 G4W7bkrb.net
>>230
元から手打ちなのにwww

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 15:04:22.80 sMxdLpPm.net
>>233
軟体人間で体幹を捻る方向に柔らかい人は居ないでしょ?
URLリンク(gigazine.net)
下の画像を見てみて。体幹を捻ってないでしょ?
URLリンク(d2a0v1x7qvxl6c.cloudfront.net)
多くの人が体を捻ってると思って行なっている動きは
股関節と肩胛骨の柔軟性で実現すべきものなんだよ
股関節の外旋・内旋、肩胛骨の外転・内転に言及して
スイングを解説しているレッスンを参考にすればいいよ
体を捻ってスイングするから肋骨を折ったり、腰を壊しちゃうんだよ
まずは肩胛骨の柔軟性を高めることが重要だよ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 17:38:14.87 HydOwH9s.net
マックダディ2ツアーグラインドUS仕様の違いはDGS300が刺さってるぐらい?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 17:58:56.44 a4IvkQet.net
左肘の内側って上向いてておKですか?
凄い振りやすくて良かったなー

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 20:30:42.08 76hkDe6A.net
どうやったら18ホール2時間で回れますか?
>> 沖縄県への修学旅行の引率中に私的にゴルフをしたとして、
>> 岐阜県教委は28日、岐阜各務野高校(同県各務原市)の50歳と
>> 25歳の男性教諭を減給10%(3カ月)、監督責任を怠ったとして
>> 男性教頭(54)を減給10%(1カ月)の懲戒処分とした。
>> 生徒の見学場所を巡回するはずだったが、
>> 添乗員と3人でゴルフ場で下車し、
>> 18ホールのコースを約2時間で回り、3人で昼食を
取ってホテルに戻った。
>> 1人5200円の代金は自己負担していた。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 21:05:51.25 /LRl/Juw.net
前の組を追い抜く速度で回らないとだな。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 21:10:22.44 6+v56lYT.net
7時からスタートして、通常スタート1番目より早く入れば9時にあがれるな
ただそれだと昼食じゃなくて朝食となってしまうけど

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 21:11:12.09 DnkiQNQP.net
>>238
チューニチか
奴らはまず自分の思想ありきだから、平気で事実をねじ曲げて報道する

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 22:18:59.60 e8zhjyBl.net
藤田光里はアドレスの際、クラブのスイートスポットよりかなりトゥー側に
ボールを置いてセットアップしますが、何の効果・狙いがあってそうするの?
普通スイートスポットってフェースの中心よりヒール側にあると思うんだけども。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 00:05:39.33 1UvUmuXe.net
>>242
同じ理由ではないだろうけど、俺のゴルフ部の先輩で
そういう風にすると真ん中でインパクトするっていう人がいた。
最初はスイングを直そうとしたけど、変に意識してスランプになりかけたから
ボールを置く位置の方を直したとか。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 00:17:40.61 ThSeDS25.net
藤木三郎メソッドですな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 02:00:31.66 Z79KKqMD.net
>>236
US仕様はメヒコ製だぜグリンゴ!

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 06:17:12.10 /Xk/V134.net
>>242
彼女はスイング中に腕の関節が延びるらしいのでそのための補正を予めやっているらしい

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 07:16:23.69 WpnHvSz4.net
>>243,246
レスありがとう。そういう理由ね。
昨日真似してやってみたら、凄くいい球が20球近く連続して打てたので。
私の場合は多分スイングも変わっちゃってるけど。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 07:26:37.06 UIngL9Ai.net
ドライバーをソールする人は普通にトゥーに構えると思うが、アイアンの話?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 07:30:34.92 XdizmEGy.net
アイアンもアドレスの位置では若干空中を通りたいからちょいトゥで構えてる。変かな?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 07:59:16.62 pNMUY7vn.net
トゥー側に当てた方が飛ぶし

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 09:18:59.78 1owxzR/h.net
ドライバーを短尺にしてヘッド重量を増やすのと長尺にしてヘッド重量を軽くするのは飛距離同じ?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 09:24:21.65 +mYEcwvZ.net
グリップはテーパーになっているからグリップがすっぽ抜ける事は無いって本当かよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 09:59:14.48 6w9jv+7u.net
雨の日にクラブ飛ばす人いるよね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 10:01:12.29 khJtByBV.net
雨はFJのナノロックがオススメ。
雨じゃなくてもオススメだけど。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 11:14:29.74 VmIztpNP.net
>>254fJのナノロックツアーやスリクソンのボミが使ってるやつも多少滑っちゃいます
グリップも色々試してるんだけどなぁ
>>253私です
それがあってからか、打ちっ放しでもアイアンのフルショットは一年位出てないです
精神的な問題なのかな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 12:14:55.22 radwrOOC.net
それはたぶん握り方がおかしいから、検索でもなんでもして早期に直すことをお勧めする。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 14:04:02.62 +mYEcwvZ.net
>>256基本が出来てないのかな
これじゃシングルなんて程遠いな。。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 14:20:18.18 N2luhOSj.net
>>257
アドレスとフィニッシュでグリップが縦にズレるならグリップが甘い、横にズレるならスイングが甘い

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 16:44:44.89 9tmrxcqn.net
>>238朝一番でOK連発だな、 と近所の9Hのショートコース17分で回った自分が言う。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 20:52:25.79 QQNQ8ock.net
天然皮革滑らないねぇ
金が掛かって大変だが

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 00:36:10.31 0ksruVse.net
>>252
三回レンジでドライバー投げた。
でっかいブーメランみたいにシュールに空中を舞った。
60ヤード先のグリーンにナイスオン。
翌日受け取りに行ったよ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 02:07:57.86 AP0VruR9.net
普通、その場で係りの人に言えば打つのを止めさせて取りに行ってくれると思うが。
相当でかいところか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 02:49:23.79 vG6sC0Vv.net
>甘いスイング
kwsk

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 12:07:36.01 IbDFTIrW.net
>>258イグニオの人工皮革(公式使用不可)のグローブ使ったらだいぶ改善されました。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 12:27:58.43 uGq7Oc1W.net
必死だなwwww

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 14:59:07.38 dwGvI/wB.net
なんで草?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 15:37:44.75 vnFi6ad2.net
アイアンに比べてドライバーのヘッドスピードが遅いというのはどんな原因が考えられますか?
ドライバー39前後、アイアン(7I)37前後
GST計測です

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 16:00:58.00 vG6sC0Vv.net
>どんな原因
精神的な問題

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 16:13:57.08 DV3nku+N.net
>>267
GSTボロだからミスるよ。
俺は7iとドライバーのHSが一緒の42

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 17:45:49.20 SsDFtR6r.net
振れてないんだろうねえ。
俺も前同じ現象だったけど、振れるようになって
ドライバーの平均が41台から45台にアップしたよ。
頑張れ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 18:56:56.00 BXNdKcz8.net
未だに、シャフトがシナリ戻り後インパクトが出来ね-

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 19:38:02.84 aDhO4jVO.net
そりゃドライバーの方が長くてしなるんだから
アイアンと同じヘッドスピードなわけがない

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 21:06:07.10 J/VtxEUe.net
シャフトのしなり戻りなんてものをイメージしてるからいつまでたっても下手くそなんだよ
ダウンスイングで生じるシャフトのしなりとインパクトでボールがヘッドの進行を妨げることで生じるシャフトのしなり、どちらの方が大きいのかは考えなくでもわかるだろw

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 23:10:26.48 vG6sC0Vv.net
.
2chはうそを嘘と見抜けるようでないとやっていけない。

.

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:34:46.75 Cv5YquIU.net
ゴルフ場に生えてるタケノコ、採ってもいいでしょうか

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:38:13.51 7F5lbSEV.net
それは俺のエノキダケだ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 00:58:37.48 MOFhrUXp.net
>>276
こういう面白い事よく思いつくよな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 06:58:57.26 REAiqMeg.net
質問が茸なら座布団一枚だがだが

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 07:52:41.09 REAiqMeg.net
ラウンド時のキャディバッグのヘッドカバーはどうしてる?
変に縛られてかわいそうになるのだが。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 08:05:48.09 2N5vHox8.net
キャディバッグのカバーがエナメル質のやつはどうやっても変に縛るしかないから糞
おすすめしない

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 08:06:50.11 tKvMeIt2.net
>>279
ちょっと何言ってるか分からない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 08:53:03.40 BN+8agN5.net
>>281 キャディバッグをカートに入れる時、固定するためにベルトで縛るじゃん? その時、バッグの頭の開閉するカバー?部分は皆どうしてる?バッグ本体と一緒にベルトで縛る?外してバッグに入れる? 変に剥いた状態でベルトで一緒に縛られると魚肉ソーセージか仮性包茎がチン毛に挟まった状態みたいで見目がよろしくないよね、って趣旨だと翻訳した わい?ズル剥けやから気にしない



286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 09:31:59.88 kYrsRzMP.net
>>282
くだらん事気にする奴だなぁ・・・普通ポケット作る感じで綺麗に折ってくれるだろう?気になるならゴルフ場着いたら自分でフード外しておけよ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 09:41:14.09 BN+8agN5.net
>>283
そうそう、ジッパーでちょっとだけ閉めた状態で綺麗に折って縛るとちょうど良いポケット状態になるんだよね
でそのポケットにヘッドカバー入れてカート運転中に落として帰りに拾われてるか確認するまでがループ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 09:50:33.40 LHU9Z1po.net
>>282
カバーは常に外してるよ?
むしろ装着するのは宅急便で送る時くらいのもの

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 10:25:17.34 GVSV5kEQ.net
この一連のレスで分かるように、コテ7に粘着している奴は、このスレの事はどうでも良くて
ただただコテを殴り続けたい糞だと言う事。
ワッチョイ切実

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 10:51:42.41 G8bY36px.net
>>286
コテ7って?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 10:58:32.79 o9u5dCq6.net
常にキャディバッグの頭は外してる

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 11:02:41.99 xVVpEaqc.net
>>288
トランク入れてガタガタ飛び出したりしないの?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 11:14:17.77 kYrsRzMP.net
どうでも良いけど、スタンドバッグでフードなし、それでバッグ倒されてクラブ傷つけられても文句は言わないでね?
言いかえるなら倒れるバッグに裸でクラブ入れてるんだから、傷上等って意味で使ってるんでしょ?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 11:28:51.06 LHU9Z1po.net
>>289
セダンだけど、飛び出す程の横幅ないし
クラブヘッドはヘッドカバーあるし、全く問題ないと思ってるよ~
>>290
ヘッドカバーしてれば傷はつかないんじゃ?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 11:39:46.85 o9u5dCq6.net
>>290
ウッドはカバーしてるしアイアンの傷なんか気にならんよ どんだけ細かくて器の小さい人間なんだよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 11:56:22.92 REAiqMeg.net
外すとラックに載せてる状態の時、クラブ盗難にあいそうで。
かと言って付けたままだと、前述のとおり。
で、皆さんはどうしてるか聞いた次第。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 11:58:09.32 kYrsRzMP.net
>>291,292
だからもし傷を付けられても文句は言わないでね?
いいよいいよ、傷を付けられても仕方ないバッグでフードなしで来てるんだからと笑って済ませよ?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 12:07:53.23 0ZQs7JdI.net
>>294
当たり前じゃん
何言ってんの?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 12:13:58.62 Ua8QF67w.net
>>120
コテ7って荒らしグループの人でしょ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 12:15:15.30 Ua8QF67w.net
ごめん、アンカー間違えた。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 12:48:22.22 kYrsRzMP.net
>>295
だよね、コースで何回かポーターにバッグ倒されて傷ついた弁償しろと怒鳴りつけてる馬鹿いるからさ、そういう見苦しい奴大嫌いなんだよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 12:48:24.78 +cFY89SC.net
>>294
オマエ、よっぽど器がちいせーか、他人のバッグ倒して怒られたことあるだろw
いずれにしても、情けねーヤツってことでFAww

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 12:58:31.17 G8bY36px.net
傷はともかく、「バッグを倒しても悪くない」みたいな言い方だなw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 12:59:28.89 kYrsRzMP.net
>>299
意味がわからんw倒れやすいバッグにフードなしで倒されて怒る方が器が小さいだろ?言わば当たり屋なんだから
俺は通路とか邪魔にスタンドバッグが置いてあったら蹴たぐって前に行くが?俺は怒鳴り返せば良いけど、ポーターは可哀想じゃん

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 13:02:01.12 LHU9Z1po.net
>>298
ポーターってのは玄関口でバッグを受け取ってくれる人だよね?
倒れてるシーンを見たことないから想像しなかったよw
それにしたってフードなしで傷付くのか未だに疑問
何度も書くけど所謂ウッド系UT系はクラブにヘッドカバーつけてるでしょ?
アイアンだってまとめてカバーするヤツあるっしょ?
でもこれがないならフードは必要かもね(^^)
以上終了

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 17:16:37.62 MA/JtrEa.net
アイアンなんか気になる傷がついたら買い換えればいいだけだろ。
何を言い争ってんだ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 17:49:32.63 jLkWo/F0.net
ポーターどうとか傷上等とか、ワケわからん話を後出しするから皆が???となる。
俺のホームではそんな当たり屋見たことないけど、こいつはどこのメンバーかね?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 18:19:34.45 0MsZUZMj.net
>>304
別にわけわからなくはないと思うが?
倒されるのが嫌ならスタンドバッグを使うべきじゃないし、傷つけられるのが嫌ならフードを付けるべき、違う?
本来自分で担いでゴルフする為のバッグなわけだから、他人の手に委ねて倒されたり傷つけられても文句は言うべきじゃないでしょ
もし言うのであればエセアスリートって事だよ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 18:23:37.92 jLkWo/F0.net
>>305
そういう話をしてるんじゃないが、アンタがそう思うならそれでいいわ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 18:57:24.97 4nyML1ue.net
>>306
違う話してるのお前だけだぞ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 19:37:49.09 jLkWo/F0.net
>>307
いやいやいやw
当たり屋とかエセアスリートとかww

でもいいよ、アンタがいいなら

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 19:40:02.81 cJqAD6gE.net
今時の脚付きバッグなんて自立するだろ・・・。俺のPUMAのバッグは自立するぞ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 19:42:59.90 0ZQs7JdI.net
>>307
フードを着ける着けないの話でしたが?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 20:23:50.57 0MsZUZMj.net
>>309
自立するからなんだっての?スタンドバッグはカートバッグよりも倒れやすい、これを否定できないと意味がない

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 20:37:49.30 XcQAfSV5.net
>>311
スタート前後は棚に置いているしラウンド中はカートに乗せているのに、どのタイミングで倒されるんだ?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 20:39:13.86 0MsZUZMj.net
>>312
車から降ろしてバッグ置き場に運ぶまで、そこからカートに乗せるまで

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 20:42:06.08 0ZQs7JdI.net
>>311
カートバッグって初めて聞いたぞ
ああ!オバちゃんがお買い物でガラガラ引っ張ってるヤツか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 20:47:25.45 XcQAfSV5.net
>>313
車から下ろしたらポーターカーにすぐ積むか、積めなければ棚に置かない?
カートに積む時も名前確認してバッグを手に取ったらそのままカートに積まない?
まー、ゴルフ場によって違うと言われればそれまでだが。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 20:59:39.94 BN+8agN5.net
ゴルフ場のポーターはある程度気を付けてるけど、昔の外国の空港のスタッフはかなり雑に扱ってたよね
海外に行った時に現地でバッグ開けたらドライバーが折れててしくしく泣いたよ。保険効いたし、でかいスーパーに何故か売ってたから助かったけど
日本でも東京の人とかがバッグを郵送して電車とバスで来る、なんて人が居るが不安じゃないのかな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 21:08:15.49 NlizIO/F.net
ポーターなんてゆってる奴なんて見たことねえよw

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 21:31:05.69 0ZQs7JdI.net
>>316
海外旅行でキャディバッグを飛行機に積む時はバスタオルやフェイスタオルでクラブのシャフトもヘッドもグルグル巻きにしてフードの中をパンパンにする
それからキャディバッグカバーに入れる(ハードケースならなお良し)
国内の宅配便ならシャフトをタオルで縛るくらいで良いだろう
(フードもするしカバーもかけるよ)
海外の空港の荷物係は荷物を放り投げるのが当たり前なので注意

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 21:36:17.14 uDQ/+kjN.net
スイング起動と飛距離について質問です。
店でスイング診断をしてもらったら-1°のアウトサイドイン。別段直す必要はありません。といわれました。
HSは50近くありますがインサイドアウトにしたらもっと飛距離は伸びますか?(今の最長飛距離は285くらいです。)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 22:14:29.82 KhQncrS1.net
>>319
マイナスならインサイドアウトなんじゃね?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 06:39:20.90 msE8FYw2.net
>-1°
www
ものすごい精度だなw
世界を目指した方がいいよw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 07:08:26.54 gQt93JR7.net
>>321
だな。HS50に285ヤードたからな。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 07:12:32.73 O/qz2/BJ.net
オレ、練習場でだけど平均47で250も飛ばないもんなあ。羨ましい。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 13:32:47.30 lsx/LMvL.net
>>319
クラブを最適化した方が良いよ、適正な打ち出し角とスピン量を得れば最長飛距離で300yは出るはず
ただHS50弱からドローかフェードか持ち球を作るべき、-1度のアウトサイドインったら、簡単に言うとフェースの角度は-1~0度の1度しか余裕がない
真っ直ぐ出てフェアウェイの角度を-5度とするならば、-5度~0度の範囲内にフェースの角度が収まればミスにはならない
持ち球を作るってのはミスの許容範囲を広げるって事、-1度じゃなかなか難しいゴルフになるよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 15:57:04.82 7tViHNro.net
スイング軌道とフェース向きを混同してる知ったか野郎がいるな。このすぐ上に。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 17:04:57.79 O/qz2/BJ.net
ドライバー以外(3w~ミドルアイアン)、ティーアップしない方が飛ぶオレなんだけど、
理由はどこにあるのだろうか。
どうもティーアップするとミート率が低いような気がするが。何故そうなるのか、原因を
知りたい。同じ悩みを持つ人居たら教えてください。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 17:13:39.20 bID/raeX.net
①使い古したウェッジでもバックスピンはかけられますか?
②楽天ゴルフのコースのギャラリーをIEで見るとよく止まるのは何故ですか?
Chromeで見るとスラスラ見れます

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 17:19:41.64 s1A7UlZL.net
>>327
①について、見てみないとなんとも言えんが、溝が減ってるならスピンはかけにくい。
但し、古くて使ってないウェッジ>新しいウェッジの場合もある不思議
URLリンク(news.golfdigest.co.jp)
一応、メンテ可能
URLリンク(www.crowngolf.info)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 17:46:42.10 rgni6GLe.net
右腰ぶつける切り返しで物凄い球が出るようになりました。
しかしインパクトの間が腕から切り返ししてた頃に比べて短い為、左肩の開きやらフェースコントロールを考える時間がありません。
しっかり捕まって左肘も抜けてないためローテーションは身についてると思って間違いないでしょうか?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 17:57:15.74 jGNGv4zj.net
>>324
酔っぱらってる?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 18:13:10.87 OJRu7kFa.net
パターで7~8m以上ならほぼほぼワンパット圏内に寄せれるのに、2m以内を半分近く外してしまいます。
しかも全部ボールが穴を覗いて通り抜けていくようなはずしかたです。だから一般的なワンパット圏内が自分にとっては圏外です。
基本みたいなものを練習してないせいだと考えているんですが、パターの基本練習って一体何ですか?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 18:25:50.22 qamIdYGl.net
真っ直ぐ打てる事しかないだろw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 18:26:08.68 mHzyuasw.net
大抵厚く読みすぎてるんじゃないの?
真っ直ぐドーンと入れるように、失敗しても、し続けると入るようになる。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 18:28:20.81 OJRu7kFa.net
あ…意味分かってる人だけでいいんで大丈夫です

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 18:32:02.04 s1A7UlZL.net
>>331
アンジュレーションが読めない場合と距離感が掴めない場合と芯を打てず真っ直ぐ打てない場合と色々あるけど自分はどれだと考えてるん?
自分はコースの練習グリーンではピンから歩測して5歩の所を円周上にボールを置いて打つ。次に10歩の所にボールを置いて打つ(こっちは円周にはしない)。カップに入れるのではなく、カップの淵に止める練習。これで振り幅とタッチを把握する。
あと家内ではパターマットで「100球連続して入るのまで帰れまてん」をやる。基本、芯を打ってスポットを通して真っ直ぐ打つぐらいの練習と考えるる。これで一皮剥けたかな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 18:49:20.22 s1A7UlZL.net
>>331
100球連続で入れると自信がつくからお勧めかな
自分はパターとパターマットをベットの脇に置いて夜中目が覚めたらやってた
参考までに
URLリンク(club.osaka-sandai.ac.jp)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 19:06:14.49 +azJndyf.net
やっていない奴に限ってこんな事かきこむんだよな

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 19:09:43.03 s1A7UlZL.net
基本練習ってのが判らんが色んな大学ゴルフ部のパター練習を参考にすればいいんじゃんね?
>>ボールが穴を覗く
基本練習以前に乱視や視力低下の可能性もある。一度眼科に行ってみては?
これ揶揄じゃなくてね?タイガーだってレーシック受けたんだし
>>337
確かに今は100球連続はやってませんよ。動機が湧かない。
但し毎日必ずパター練習はしてる

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 19:18:26.76 waJ8ByJT.net
>>335
練習グリーンで円周上に置くとか邪魔すぎんだろ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 19:28:11.86 mHzyuasw.net
>>334
んー(笑) 真っ直ぐ強く打つことの意味をわかってないんじゃ。。。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 19:31:51.27 s1A7UlZL.net
>>339
や、流石に人が混んでる場合は、ピンじゃなくて練習グリーンの人が居ない所にティー置いてそこを目標にしてますよw
一応、サークルパット練習法?とか名前があるらしく、チャリティーコンペの時に落ち目プロに教わりました

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 19:46:05.77 LV0XGQwj.net
>>330
日本酒1升ほどだけら酔ってりゅほどでねーよ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 20:23:55.48 bID/raeX.net
>>328ありがとうございます

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 21:08:56.88 EoSlvV+J.net
いつも右向いて構えて肩を開いて左方向に軽いスライスを打っていたものです
最近ドローボールを打ちたいと思い、スクエアに構えて右方向に打ち出す練習をしており
ボールはだんだん右に打ち出せるようになってきたのですが
そこからどうやってもドローしません
うまく手が返せていないのだろうなと分析し
色々調べたところ
テンフィンガーにグリップを変えるという解決法を発見し
次の練習で試してみたいと考えています
そこで質問なのですが
ドローボールを打つためにテンフィンガーグリップに変えることのメリットデメリットなど教えてください
現在はインターロッキンググリップです

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 21:29:42.99 O/qz2/BJ.net
フェースを右に向けてインサイドアウトに振ればよい

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 21:34:52.62 IPyIHQxS.net
左利きは右利きに反転して書いてくれ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 23:57:35.88 AarinL+e.net
ドライバーと5Wに同じ重さ、同じフレックスのシャフトを挿しています。
5Wはバッチリな球ですが、ドライバーがイマイチ球が上がりません。
ドライバーだけフレックスを一つ落とすか重さを落とすか迷っています。
因みにHS44 60g台のフレックスはSです。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 02:05:13.76 AJxFNHdQ.net
>>347
ロフトを大きくするとかは?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 07:08:58.75 hSo1DEb6.net
アイアンについてですが、最近のモデルは多くがストロングロフトになってると思います。ノーマルロフトとストロングロフトの差はあるのでしょうか。ウェッジを厚くすれば同じようになるという認識でいいでしょうか。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 07:26:13.25 hkKy0MUJ.net
同じロフトでもシャフトの長さが異なる
これを簡単に思える人と難しくなる人に分かれるかも

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 08:25:03.34 guZ64rww.net
>>349
インパクトでハンドファーストにロフトを立ててインパクト出来る人がノーマルロフト、立てられずにロフトが寝てしまう人がストロングロフトが向いています
ノーマルロフトで7鉄150y以下の人はおしなべてクラブが合ってません、手打ちでロフトが寝てるのでストロングを使うべき
そして男子アマの95%は手打ちなので販売されてるほとんどがストロングになっています、プロはロフトを立てるのでノーマルロフトを使いますが

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 08:29:34.67 NRz+UjSg.net
>>351
ノーマルロフトって何度ですか?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 08:36:37.24 l+7swl2F.net
>>331
見てないのでエスパーするしかないわけだが
長い距離は強めに打つからいいとして
短い距離になると合わせて打っちゃう
つまりヘッドが目標方向に出てない(ラインを出してない)のでは?
表現が難しいけどインパクトで終わりになってるってことは?
あとストレートのラインだとして、どちらか一方に外す傾向はないかい?
カップの右に外れる傾向があるなら、これだと思う
左ならまた違う

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 08:39:44.34 hSo1DEb6.net
>>350
どうやら0.5インチぐらい短くなるようです。短い方が簡単に思えるのですが、距離は短くなるかもしれませんね。
>>351
33度の7番で、170-190の幅ですが、距離は出てるのでロフトは立てれてると思います。幅がありすぎるので、買い替え検討中です。とりあえずシャフトを重くしようと思ってます。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 08:51:19.13 guZ64rww.net
>>352
7番で36度前後です
>>354
それでしたらノーマルロフトを選ぶべきですね、シャフトも100g程度のNS950ではなく、110g以上で試打結果によってはDGになると思います

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 12:18:17.53 ox17SK87.net
>>349
ストロングロフトだと長い番手で球が上がりにくくなるので、低重心にして球を上げやすくしている
単に番手をずらしただけと言うのは間違っている

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 15:38:16.61 1dyWXti7.net
>>356
目を覚ませ!騙されてるぞ!

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 18:14:55.75 otmThnjZ.net
>>349
ロフト1度で約2.5ヤードの差が出ます。10~15ヤードの距離の階段をつくるなら4度~5度ピッチが理想です。
PGAのプロはウェッジを60、56、52、48にするセッティングが増えているみたい。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 19:45:25.41 tdRzJJSy.net
>>358
具体的にはスリクソンのz745を考えてるんですが、5番が25度、ピッチングが46度と結構立ってるんですよね。
それでどんなもんかと思いまして。
今時、なかなかノーマルロフトのものがない気がしてます。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 19:56:10.90 TmgW6Iln.net
>>359
自分のアイアンと打ち比べてみると分かりやすいんじゃないかな?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 20:55:45.34 otmThnjZ.net
>>359
PWで46なら最近では標準的でないかな?一昔前でPW が48度位だったし。
俺なら52、58の6度ピッチにするな。ショートゲーム重視なら50、54、58の4度ピッチ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 20:56:59.41 Tq5i0deY.net
アメリカン倶楽部のシャフトの長さの測定方法はヒールエンドと60どっちですか?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 21:15:47.99 MGCJ/L+N.net
ネットでパターを買ったら、正規とは違うパターカバーが入ってたんですけど、
こういう場合ってどう対処すればいいのでしょうか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 22:11:43.91 xeY7tEWi.net
>>363
ヤフオク等ならほぼ偽物。
もちろんパターも含めて
楽天等ならショップ次第で偽物の可能性あり
ヤフオクよりはずっとマシだろうけど。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 00:36:03.97 OUPYFly8.net
あるドライバーで自分の適性シャフトがSRだったとして、RやSを使った場合
Rの場合、Sの場合、それぞれどういったメリット・デメリットが考えられますか?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 01:24:59.02 MTM/TtzB.net
>>365
Rの場合、インサイドから入りやすくなって出玉が右に出やすくなり、球はフック系になりやすくなる。ヘッドスピードとボールスピードは上がりやすいが、スピンも増えやすく、弾道は高めになりやすい。
Sの場合、出玉が左に出やすく、スライス系になりやすい。ヘッドスピードは下がりやすいけど、スピンが減りやすく、球も低くなりやすい。
ボールスピードと弾道、スピン量の関係で飛距離が決まるので、飛距離に関してはどっちがどうかは微妙。
あとは切り返しがゆっくり間があるタイプの人は、柔らかいシャフトの方が上手くリズムを作って振りやすく、切り返しが速くなりがちな人は硬いシャフトの方がしならずについてくる分振り遅れのミスが小さくなりやすい。
切り返しが速くなる=打ち急ぐ人は硬いシャフトの方がミスは減るけど、柔らかいシャフトを使うことで切り返しのリズムの作り方がわかるようになる、打ち急ぎを直していけるとも考えられる。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 06:52:32.61 QpWMXCze.net
>それぞれどういったメリット・デメリットが考えられますか?
メリットは無い、デメリットは飛距離が落ちる曲がるなど

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 07:09:52.54 WnF9C3OE.net
>>331
メガネかけてない?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 17:29:26.15 osCUzJ2R.net
代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
URLリンク(www.youtube.com)宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
URLリンク(www.youtube.com)寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 17:30:18.18 0KleUp60.net
>>366
スライサーは柔らかめ、フッカーは硬めのシャフトを使うと良い、とも言えますか?
当方、ドライバーをT社RシャフトからC社SRシャフトに買い換えたところ、どスライス連発で困っております。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 17:53:02.56 0/7nBBP4.net
>>370
固さも大事だけど、キックポイントがあってるかどうか診てもらうといいよ。
出来れば量販店ではなくフィッティングとかしてくれるところで。
あとフックは打てる?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 18:11:53.57 hIqyqxFa.net
おすすめのドライバーについて質問です。
ゴルフ歴1年 スコア105~125をうろうろしてる30男ですが、中古で買ったドライバー(テーラー r7 体積425、シャフトs、10.5度)が
ヒビ入り折れてしまい後継を探しています。飛距離が飛んで、まっすぐ飛びやすい(初心者に優しい)ドライバーのおすすめあればお願いします。
腕力はある方で、予算は中古で二万です。
よろしくお願いします。
個人的にはアイアンと同じエアロバーナーがいいのかな?と思っていますが、評判のg30やx2hotも気になります。
どれにしてもr7よりは簡単になるのでしょうか。。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 18:42:12.49 0/7nBBP4.net
>>372
試打すればいいじゃん。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 18:43:57.93 jIexR6r5.net
>>372
ヒビいったのがヘッドで、シャフトと重りを転用ならR9
テーラーにこだわるならバーナー、RBZも視野に
ツアステブランドのドライバーは個人的に気になるところ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 18:49:19.95 Nb4UzFOt.net
>>372
どんなに安くてもナイキの四角いのだけはやめておけ
それだけは間違いなく言える

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 18:53:55.65 0/7nBBP4.net
>>375
未だに練習場にいるよな。
広範囲の人に迷惑掛けてること分からないのかね?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 19:03:21.50 hIqyqxFa.net
>>373
そうですよね、、したいのですが、田舎なのでなかなか試打できる環境にないのです。
何事にも都会の方が羨ましいです。
>>374
ありがとうございます、シャフトとヘッドの間がひび割れしてるため、シャフト転用は出来ません。
揃えた方が気持ち的に良いかなと思ってはいますが、全くテーラーに拘りはありません。
おすすめがあれば是非そちらを試したいです。
強いてあげるならば低めの弾道を打ちやすいものがあれば、と思います。
>>375
アドバイスありがとうございます、NIKEカッコいいですが、気を付けます。。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 20:14:15.99 qB+s/vyh.net
>>377 まっすぐ飛ばしたいならG30SFtec
が良いんじゃないですか?テーラーならSLDRですかね?X2HOTは自分は球が上がり過ぎるので微妙ですね…

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 20:15:11.36 a2z9WMkj.net
ヒール打点を直すにはどうすれば良いでしょうか?
シャンクも出ます

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 20:18:26.73 x6AWc2X5.net
376
確かに
明らかに周りより凄い弾道で飛ばしていても気に障る異音の四角形のドライバーは認められないよね~(笑)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 20:23:14.45 xNN9Z3M3.net
>>379
右腰が出てる
どらのスイングを見てみな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 22:07:18.50 SMcu3Rba.net
>>375
アレいいぜ?
本人にとっては。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 22:43:41.85 JzJFmdUz.net
14ホールぐらいで集中が切れることが良くあるんですがどうしたらよいのでしょうか?
グリーンが難しかったり
後ろの組が2、3人で待たせてしまうことが多い時や
同伴者の球探しが大変な時は絶対にもたないです

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 22:57:08.41 zGNiuuhZ.net
失敗した理由を集中力に押し付けてるだけ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 23:09:56.11 mZxfTL4V.net
最初から集中しすぎ
特に難しいホールを別にしたら、ティーショットは打てるとこにあればよし、セカンドはグリーン周りに行けばよし。グリーン周りとパッティングはしっかり集中。
全部のショットでしっかり集中すると、疲れるよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 23:10:58.43 b4ySRKA/.net
>>381
右腰ってどのタイミングで確認すればよいでしょうか?

390:383
16/05/05 23:17:16.34 JzJFmdUz.net
>>385
ボチボチ頑張ってみます

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 23:32:12.35 kajoYa3U.net
>>383
集中力ピークを最終ホールのグリーンに持っていく人も居るらしいね
他にも「ドライバーもパターも同じ1打だから、ボタンのスイッチを押すようにこの目の前の1打のみに集中する」という人もいる。
自分は3ホール毎に分けて考えてる。午前/午後の前半、中盤、後半で一区切り、3ホール終わった毎に総括して、



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch