ドライバーがまったく打てません 43at GOLF
ドライバーがまったく打てません 43 - 暇つぶし2ch78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 05:15:47.03 .net
皆さんおはようございます。
とっても早起きしてしまいましたww
それでは少し。
なかなか頭でっかちの方が多い様で。
グリップの話題が多いですね。
皆さんの話を要約するとフックグリップだとインパクトでは左手の甲が正面向いてる気がするしスクウェアグリップだとインパクトでは飛球線方向もしくは少し斜めを向いてるということかな?
ということはスクウェアグリップだとテイクバックで飛球線方向に真っ直ぐあがり、
トップまでスクウェアでそのままダウンでもスクウェアを保ちインパクト、フックグリップだとテイクバックでは腕が内旋しフラットに上がりながらそのままダウンで極端にインから降りてきてインパクトということかな?
っていうかグリップの仕方からのインパクトを考えちゃうとそういう打ち方になると思います。
泥沼ですww。
あとベンホーガン氏のうんぬんて書いてる方もいましたが手の外旋の意識を飲み込めないでしょうね。
それを意識すると身体の他の部分との連携は0になり腕の外旋だけでひっぱたく打ち方になります。
皆さんが右利きだと想定してお話していますがスクウェアなグリップだろうがフックグリップだろうが左手の甲が左ふとももを過ぎるまでは向きは正面の意識です。
スロースイングでやってみると実際に左ふともも前まで左手の甲が正面を向いてるスイングはできますね?
で、これをアマの方にやらせるとほとんどの人がシャフトの向きは飛球線方向と反対側を向き右肩が下がり腰は正面を向き左腕は力んでしまいます。
なぜかというとそのスロースイングのグリップの到達点を左ふともも前にしているから。
皆さんね、もう一度しつこく書きますけどゴルフは感覚のスポーツ。
どんだけ理論武装しても球を芯で捉えることはできません。
ただアマの方はあまりにも当たらないので理論的に打ちたくなると思います。
要は藁にもすがる思いで自分のスイングを探す。
でもね、それはやめた方がいい。
1番多い例は前傾角度を維持してうんたらって奴。
アマの方が前傾角度を維持して打とうと思うとほとんどの人がインパクト前か右肩が下がり始めます。
器用な方は右肩が下がってもインパクトでダフらず打てますがそれは操作してるということ。
アマの方のドライバーのテイクバックでの左肩はほとんど下に動かず右へ回してるだけ。
左肩を深く入れろとか捻転しろとかの弊害。
下に下がってない左肩の位置には右肩を下げずに持ってこないと。
ほとんどの方は右肩がインパクト時に左肩がいた位置より下がって戻ってきます。
これが前傾角度の維持っていう馬鹿げた意識。
前傾角度は維持されないとナイスショットは打てません。
でも結果です。意識の持って行きどころは全然違うとこ。
皆さん、グリップはあなたの握りやすい握り方でして下さい。
僕の打ちかただとスクウェアだろうがフックだろうが球を芯で打てます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch