ドライバーがまったく打てません 43at GOLF
ドライバーがまったく打てません 43 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 15:51:34.46 .net
今度は教わる側イジリですか。
本当にお疲れ様でございます。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 15:53:39.63 .net
アンチが見えない敵と戦いだしたなw

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:12:25.94 .net
>>391
体踊りのスイングが、左手甲踊りになっただけだということが判った。
駄目だな、使えない。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:14:02.01 .net
>>393
甲か?違うよな
俺は甲のことを買っている
甲の理論を数回試しただけで
「これで合ってますか?」
バカだろ
楽するな、書いてくれてることを試しながら何度も読め
悩んで考え理解しろ
ここの腐っているバカ達に甲の教えはもったいない

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:15:31.58 .net
道具、つまりクラブを操作する方法でスイング覚えることがとても大切だよ。
甲、つまり体じゃ駄目だよ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:21:51.17 .net
シャフトを撓らせて、その撓り戻りのタイミングをインパクトに合わせる
これ、ブランコ漕げれば、誰でもできるよ
ブランコ漕ぎなら得意中の得意じゃね?
シャフトの撓りを感じるのは、楽しいし、そしてバカ飛びだし、変な動きにならない
何よりも、他の変な考えが、全部消える
甲は乙だなw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:24:54.79 .net
グリップの仕方すら具体的に説明しないのに書いてくれてることを試せって?
動画も画像も添付せず、相手の想像力にお任せw
楽なアドバイスだなw

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:25:07.86 .net
ハンドファーストで捉えろって言っても理解不能っぽかったから、
甲を張れと言ってるだけ。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:26:12.92 .net
甲とか形にとらわれるのではなく、
本来ある、その優れた人間の感覚を磨くのだよ。
シャフトの撓り戻りを感じて、それをインパクトに合わせるんだよ。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:26:25.60 .net
>>396
買っている、って相手はプロだぜ。
確かにそこら辺のレッスンプロより比べモノにならない位
教え方は上手い。理にも適ってる。
でも、俺は奴を買っている。レスを咀嚼出来ないお前らは退け!
それは違うと思う。
それを言えるのは、甲だけだ。
決してお前じゃない。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:28:00.98 .net
>>400
だってタメができないからヘッドが先に下りて来ちゃうんだも~ん

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:29:32.07 .net
>>403
ドライバーみたいな長いの、ためずに振る方が難しいのだが・・・

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:31:38.68 .net
>>404
溜める方が難しいってw
無理矢理にでもリリースして調節してしまうんだよ、
全く打てないぼけ老人どもはw

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:36:43.77 .net
>確かにそこら辺のレッスンプロより比べモノにならない位
>教え方は上手い。理にも適ってる。
あはははははw
甲自称プロみたいに体をこうしろああしろと決め付けて教えてる奴は基本的に勘違いクンで
仮にそういう理屈に従って上達する者がいても、たまたま、それが合ってただけだよw
そこら辺のレッスンプロのやってることと同種。
彼自身だって(仮にプロというのが本当だとしても)子どものころから、どっぷりゴルフ中心の生活してきて、
それでも低レベルだという日本ツアーの中でさえトップレベルに行けてないんだろw
日本でトップレベルに到達した高橋勝成プロや世界でも通用した青木功プロの言ってること
よーーーーく聞いたほうがいいよ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:38:55.28 .net
まぁ、アレだ。今までコツやアドバイスをしても見向きもされなかった人よりは、圧倒的に支持されていると言うことだ。
ケチつけるのは恥ずかしい事だよ。自分の言葉で評価されないとね。頑張れよ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:44:13.47 .net
>>402
理にも適っているところはどこ?
100台さん教えてくれw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:48:34.39 .net
そうだな。
100台の人が理に適ってるってると思うものってのは、どんな理なんだろな。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:51:57.71 .net
>>397
そういうの、わかりにくい

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:52:05.36 .net
甲もやはり、極東、ガラパコス、似非ゴルフスイングの囲いの中だったということだなw
甲信者乙www

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:53:51.78 .net
>>410
シャフトの撓り戻りだよ、頭で分からなくてよい、感じることは誰でもできる

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:53:58.81 .net
タメができないのにハンドファーストだってwww

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:55:58.65 .net
アンチども、ゴルフ楽しんでる?
とりあえずクラブ何使ってるのか教えてくれやw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:56:16.08 .net
>>413
タメってものを分かりやすく教えて。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:56:53.34 .net
>>414
MP37

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:58:19.84 .net
アンチどころか盲目信者まで現れたか。。
ま、なんだかんだ言って皆実践してるんだ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:58:43.48 .net
解りやすいように説明しようという気があるだけでも、そこらの格言っぽいセオリーなんかより72倍はマシだよ。
ゴルフ界隈って、シャフトを立てろだの左の壁だの「俺はわかってる」と言いたいだけで、相手に伝えよう理解させようって気が皆無の糞格言ばかり。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:00:59.96 .net
>>418
>>399

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:01:24.02 .net
>>416
そんな立派なクラブ使われてるのに、ここの住人てw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:04:46.59 .net
左足前で甲正面を意識すると手が浮き、手が浮かないことをいしきすると、甲が疎かに。。
たった二つなんだけど、ムズいな。
確かにこれに下半身とか意識し出したら、実戦不能だし、無意識でできるようにしなくちゃなんだろうな。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:05:12.60 .net
今ラウンドから帰ってきたけど
甲、脇、脱力だけ意識してドライバー振ったらホントによかったよ
俺だけ一度もOBなし

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:06:06.06 .net
クラブで人の力量を判断w
詐欺師に騙されやすい人w

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:08:16.50 .net
ブランコで言えば、足の動きがシャフトの動きに近いかも
厳密にはちょっと違うけどね
すっと上げると、ヘッドが遅れる側にシャフトは反って上がる
トップで手を止めると、反ったシャフトが戻り、そしてヘッドが手を追い越してシャフトが後ろへ反る
その反ったシャフトが戻るタイミングを感じて、ダウンスイングを開始してインパクトすればOK
トップでシャフトが行って戻るまでの時間は意外と長い
そこを慌てずに待つのがコツ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:08:51.63 .net
>>423
詐欺師の発言ずっとしてるなw
騙されたんだね、きっと

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:11:00.45 .net
>>424
撓りを感じるとか、片腹痛いな
あの倉本だって実際のシャフトの撓りを感じることは無いと言ってるのに

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:11:23.22 .net
>>424
ん?
一番大事なのは、甲正面がキツくなってブレーキかかった際の
しなり戻りちゃうん?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:13:32.55 .net
>>423
MP37とドヤ顏したのに、道具で力量判断するな、って、

相当な自虐M野郎だなw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:14:40.11 .net
撓り戻りは
アイアンも含めて、ドライバーが一番分かりやすく、易しい。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:14:50.27 .net
>>399
赤い手帳「最重要はグリップ」

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:17:10.55 .net
>MP37とドヤ顏したのに、道具で力量判断するな、って
別人なのにw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:17:40.61 .net
>>430
甲は、既成は剥げと言っている。
今の時点ではグリップあーしろ、こーしろはない。
就いて行く人間は、甲が言う事だけを、甲はが次やる事を
言うまでやれと言う事だ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:18:17.96 .net
300y飛ぶ理由は、撓り戻りだった。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:19:29.12 .net
>>433
そのためにシャフトメーカーは頑張っている訳だ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:21:11.95 .net
甲は次は下半身とか言っていたよなw
スイングをダメにする下半身www
池田、谷原、江連一族の二の舞だよ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:24:14.82 .net
その割にプロは硬度なシャフトで打つな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:25:57.44 .net
MP37と書いた本人だが、別スレでここのアドバイスが凄いと聞いて来ただけだよ。
常駐はしていない。
因みにドライバーはSLDRS MT7S。
ドライバーは簡単が一番。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:27:32.23 .net
>>435
そのレベル手前でも十分なんだけど。
USPGAツアーとかの出場狙ってんの?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:28:17.16 .net
柔らかいシャフトはゆっくりしか戻らない、ヘッドスピード上げられないアルネ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:29:44.46 .net
>>435
醜いスイングが好きなの?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:30:48.53 .net
>>438
醜いスイングが好きなの?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:31:02.30 .net
>>435
下半身使わないで飛ぶんならそれでいいじゃん

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:33:15.32 .net
>>437
それで十分なスコア出せれて、エンジョイされてるなら
それで良しですね。
ここにいる連中の何人かは、もちろん俺もだが、満足出来ず、
あちこち漂流してるんよ。
暖かい目で見て下さいな。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:33:35.73 .net
>>441
美しさなんて求めてないよ?
求めてるのはスコアなんだけどおかしいかな?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:35:35.41 .net
おかしい

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:38:05.71 .net
>>443
OK
でもとても気になるのが、上半身と腕と下半身を切り離して練習して行くのってかえって難しい気がするので。
全ての動きは連動していると考えているからさ。
後でくっつけられるのかな?
俺ならグリップから始めて、アドレス、ポスチャー、初動、バックスイングと行くけどなー、と。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:38:20.85 .net
世界で一番の教え
世界で2番の教え

・ 


世界で番外の教え・・・甲

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:39:34.21 .net
>>446
レッドベターさんですか?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:42:59.88 .net
>>446
言葉は違うけど、一つ一つやっていくと、引き出しだけが多くなって、
引き出しの存在すら忘れる。
チェック項目多くて、力む。だから、1番ラクに再現出来て、
他の部分もある程度連動する、甲と脇から、って
感じだったような。
今距離出ませんよね~、脇と甲だけですから~、
それはその後、って言葉に今惹かれています。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:45:31.29 .net
残念ですがひだり甲の延長線上に飛距離はありませんぜ
距離は右手

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:49:27.09 .net
>>450
だから、今はスタートですよ、でしょ?
利き手で押し込まないと距離出ないのは大体の方は知ってますよ。
甲は、悪さをしかねない利き手からわざと意識遠ざけてるんですよ。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:59:18.27 .net
両手バラバラの動きを同時に使うことはできないのが人間

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:07:16.75 .net
飯食いながらマウス操作できるけど。。。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:14:43.84 .net
>>449
なるほどね。
そう考える人もいるか。
俺の場合は引き出しを増やすというより、道筋をスタート地点からしっかりとつけるってイメージかな。
ルーティーンもみんなには決めて欲しい。
それは人それぞれで構わない。
甲と言う人の教えで頑張るのは良いと思うけど、対処療法で終わらないようにと思う。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:18:41.28 .net
>>453
同時でなくタイムシェアリングだと思うよそれ。
ゴルフスイングはそれができない。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:22:30.56 .net
>>417
>盲目信者
自分で自分の理論を盲目的に信じてるというのが正解だけどな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:35:51.69 .net
左手甲が勘違いしていると思うところは、
自分は右手を無意識に十分に上手く使えていることを自覚できていないことかな?
だから意識は左手甲に集中できるのだと思う。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:37:02.93 .net
ここの盲目信者たちは、右手がぜんぜん使えないのだよ。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:37:57.53 .net
フックが打てない

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:39:10.89 .net
下半身使ったら、地獄w

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:40:07.56 .net
OBとか言っているレベルだからなあ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:40:19.47 .net
右手使うとシャンク連発なんだが

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:45:04.53 .net
月に向かって打て

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:47:29.91 .net
甲プロ
とりあえずスレ荒らしは完全無視してくださいね。
それが2chの鉄則ですので。
荒らしの意見に反論しなかったからといって見てる人は何も思わないので大丈夫です。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:49:08.54 .net
>>461
打てないスレだぜ、ここは

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:50:58.09 .net
上手い人は来なくて良いスレです。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:52:47.86 .net
申し訳ないが、俺は荒らしではない。
あくまでも対処療法にならないようにねと言っているだけ。
甲と言う人の、今後飛ばす為のメソッドはどこにあるのかを聞いておきたいんだ。
はたしてそれは今のメソッドに繋げられるかな?と思うので。
本当はシード選手じゃなくても何でも良いが、真面目に教えようとしている姿勢は否定しないので。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:55:41.27 .net
>>466
教える側として必要だろw

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:58:07.79 .net
>>468
上手い人が必ずしも教え上手ではないの法則

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:06:26.82 .net
>>467
物事には順番と言うものがあるんだよ
今は固定概念をぶっ壊す必要があって、必要最低限の事しか伝えてないと思われる

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:10:54.47 .net
>>470
なるほどね。
対処療法ではなくて、ショック療法か。
AEDみたいだ。
動き出してから本格治療か。
でもスイング壊れると言うほど固まっていないから、ドライバーが苦手なんじゃないかな?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:17:18.72 .net
あることだけ教えて、他の悪いところを忘れさせるのが左手甲効果
だがそのあとが難しい
消すのは易いが、足すのはかなり難しい
左手甲がいままで苦労した分の修行が要る

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:19:00.07 .net
そもそも左腕は自分から動かすべきところに非ずじゃ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:24:57.23 .net
>>462
右腕単独で力が出せないから、体ごと球に向かって、右肩出てシャンクするのは当たりまえ
右腕が使えていない証拠だよ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:26:51.91 .net
>>469
上手くて教えるの巧い人なら、尚いいだろ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:27:02.58 .net
今日練習場に行ったら、俺の隣で20代ぐらいのスイングだけ見るとゴルフ部上がり見たいな兄ちゃんが打っていた
アイアンだけ見ると上手そうに見えたが、ドライバーを持つと右30度ぐらいに打ちだしてさらにスライスして右のネットに当てる
典型的なスライサー
自分でも納得がいかず、スローで何度もインパクト付近を再現していたが、それでも左腰と肩が開きフェースも開いているのが丸わかり
本人はわからないのだろうか?
と思ったが、こういう奴はフックを打つ練習をすれば良いのにと思ったよ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:30:22.60 .net
>>474
ってことは解決策は右腕の筋トレになるのか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:30:52.45 .net
>>462
右肩をトップの位置の空中に固定しておいて、右ひじを意識して伸ばしていく。
右腕を直線状に押して使え。
押しながら、右肩を背中側に反らす感じでもよし。
腕立て伏せできるか?w

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:31:09.24 .net
初心者でまだよくわかってないかもだけどグリップってユルく握るであってる?
今までユルく握ってたんだけど左甲意識したら左手だけ強く握っちゃうんだけど…
曲がりはマシになった気がする

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:35:57.98 .net
>>477
一番の原因はスイングの設計図の仕様書の間違いだと推測できる
たぶんありとあらゆることが間違っている
どこからそのスイングの仕様書を仕入れたのか?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:36:22.33 .net
>>452
おまえ飯食うときにさ、両手に箸を持って、同じ動きさせてんだなw
変わった奴w

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:36:28.63 .net
>>469
甲プロのことか
てかプロというのも嘘だろうけどw

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:38:57.81 .net
>>479
クラブを目の前で小さく速く動かして、シャフトの撓りを出してごらん。
その時のグリップの強さは必要だ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:40:51.00 .net
>>476
フックを打つ技術がまったくないスライサーがフック打つ練習しようとしたら
最悪の癖がついてドツボにはまる可能性大だよ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:41:29.79 .net
>>482
素人では書けない

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:42:57.98 .net
>>476
アプローチも下手くそだと思うよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:43:45.50 .net
>>485
と判断してる君は100台の人?
どういう風に理に適ってるかって質問には答えられた?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:44:59.00 .net
アンチが必死すぎてキモイ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:47:47.70 .net
>>477
毎日、腕立て伏せ50回
背筋50回
腹筋50回
スクワット50回
とりあえず30回はクリアしよう

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:48:58.79 .net
>>489
君は筋トレの基本を学んだほうがいいよ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:49:24.04 .net
>>487
別人28号に向かって何をほざくかw

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:49:26.23 .net
>>487
こいつ何様w
誰と戦ってるのですか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:50:31.76 .net
>>490
教えて、エロい人w

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:50:31.85 .net
>>489
筋持久力を上げるならそれでいいんじゃねーの?w

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:51:58.60 .net
筋トレはセット数で考えようよ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:52:42.71 .net
プロ野球の高速連続ティバッティング練習は何のためだと思う?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:52:45.85 .net
理にかなう、は理屈が合ってるって


505:事でしょ? 違うの? その人が理にかなうって言ってれば、それで完結する話では? 彼はどういう回答を正解として求めてる訳? 人を庇う気はさらさらないが、お前の意見はさもし過ぎる。



506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:54:03.95 .net
飛距離出すなら、陸上のやり投げが一番

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:54:50.85 .net
こいつはゴルフスレで頻繁にみる、認めてくれ男だろ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:55:15.00 .net
>>498
どういう風に一番か語ってみ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:55:34.42 .net
だれが理にかなうといったのか?
少なくとも私ではないのだが?
喰いつく相手を間違えていないか?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:57:27.99 .net
なんでゴルフ板てIDでないの?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:58:30.53 .net
>>502
皆んな本当は良い人だからさ。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:01:11.70 .net
>>480
マキロイシステムって書いてあるんだけど。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:01:25.98 .net
>>500
240yのネット4番アイアンで直撃。
ドライバー未だ禁止にしてたのに、そのネットを越えていった・・
ゴルフはほとんど素人から初めてすぐにこれだよ。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:02:44.01 .net
皆さんこんばんは。
甲です。
あのーお断りなんですが僕の書いてることに付け加えたりこういう意味じゃね?とかやめて下さい。
余計な意識を植え付けることに対し非常にデリケートになってますので。
僕も余計なことまで書いてる時がありますね、すいません。
それと今は始動時とトップ時のシャフトのしなりを感じる必要はありません。
そこでしなりを感じてしまうと身体も振られてしまいます。
今はあくまでも僕の書いてることを。
今日は下半身に行く前にもう少しボールを打つ精度を上げましょう。
皆さん、アドレスでハンドダウンして構えた時の手首の親指小指方向の角度はどうしてます?
ヘッドのトゥが少し浮くように構えると左手の小指に圧を感じますよね。
これを治しましょうか。
基本的にシャフトと腕の角度がつけばつくほど小指側に圧がかかり力み+1になります。
しかもその角度がつけばつくほどテイクバックで左手の甲に張りを感じづらくなります。
この角度をつける必要性を説明できる方います?
確かに腕とシャフトが真っ直ぐになるとハンドアップしてこれはこれで力みが入ります。
角度を意識せず自然にハンドダウンして下さい。
その時にわざと角度をつけて構え、テイクバックしインパクトする時遠心力が働き角度が緩くなるのはわかりますよね?
それはズレです。
極力無くしたいズレ。
なるべくボールとコンタクトする時そこの角度を維持してとかよく見ますが無理ですから。絶対無理です。
今、ハンドダウンして自然な角度で構えて左手の甲に張りを感じながらテイクバックしてダウンからインパクトの時脱力しながらアドレス時の場所にグリップを戻すと最初のアドレス時の角度が維持できる「気」がきます。
この「気」がするのであればそれは許容範囲のズレです。
そして今日はもう一つ。
先程の要領でテイクバックしていってハーフウェイバックで一旦止まって下さい。
グリップが右肩と右腰を結んだ線を越えてませんか?
もし越えていたら身体の回転より手を上げるのが早いです。
僕の考えはスイングの始動とダウンの始動は手から動かします。
申し分けありません、僕は違います。
しかしアマの皆さんの今の段階ではどちらも手始動して下さい。
身体の回転とは台形の面積です。
腰の左右を結んだ線が下底。
肩の左右を結んだ線が上底。
グリップを上げるのが高さ。
その台形の中でグリップを下ろす割る2。
高さを出して行くと上底と下底が自然と回って行きます。
グリップが肩の高さ(フルスイングの8割ぐらいの感覚)に来た時にグリップの位置は上底の右端いわゆる右肩に近い位置。
そのグリップを台形を維持したまま下底の左端いわゆる左腰に向けて下ろして行きます。
これが理想のテイクバックからのダウンスイングの「手の動き」です。
テイクバック時にこの台形をグリップが追い越してしまうと手の上げ方が早いです。
ダウン時も同じ。
まずはテイクバックで腰の角度が45度、肩が90度とか余計なことは考えずやってみて下さい。
ちょっと複雑になってきたんだけどわかるかな?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:03:09.51 .net
>>505
真面目に答えんでいい、ゴルフやらん彼には。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:04:02.03 .net
教え方も世界一だから当然かw

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:06:22.04 .net
>>505
だがその程度では日本じゃ二番目だ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:09:10.39 .net
あーあ
とうとう踊りがでてきたよ・・

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:10:26.70 .net
台形とか、自分の体も道具かよw

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:10:41.95 .net
>>478
なるほど。やってみる!

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:12:04.13 .net
>>506
甲プロお疲れ様です。
申し訳ないんですが、
手順を箇条書きにして貰えるとありがたいんですが。いかかでしょうか。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:12:58.16 .net
>>506
なんか急に難しくなってきたぞ!
左腰に下ろすの?手だけで?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:16:00.54 .net
>>498
槍投げと言うたらマジロ?裏拳?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:16:12.62 .net
泥沼、迷宮の入り口

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:18:21.07 .net
>>506
ひとえにグリップと言われても20cm以上あるわけだがグリップエンドと捉えていいのかな
こういうのは細かく定義してもらわないと困る

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:18:47.82 .net
ネット下端で240y

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:22:14.86 .net
ね、皆さん、きちんと書くと難しいでしょ?
これまだ上半身だけの話ですよ?
進みます?
それとも左手の甲の張りを感じ脱力し脇を締めグリップをアドレスの位置にもどすをまだ極めます?
まだ極めれますよ?
もっと繊細に細かくテイクバックを説明できます。
さて、どうしましょうか。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:24:46.51 .net
もちろん進みます!
ワクワクしますね~。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:26:18.35 .net
よろしくお願いします。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:31:38.47 .net
>>519
練習速度は人それぞれだし、進めちゃっていいんじゃないかな。
自分はレス抽出して保存しとくんで。
ただし、これが出来るまで次に進むなというところがあれば明言してくださいな。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:35:24.65 .net
結果を楽しみにしているよw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:35:37.91 .net
それともう一つ。
100叩いてる方々。
アンチがなんて言おうと自信を持って。
誰もが最初は100叩いてたはず。
今はスコアメイクのことは忘れて。
自分の帰る場所を作りましょう。
手を動かさないとクラブは動きません。
意識は手に。
これは絶対です。手の中でも左手の甲に意識を。
信じて。
脇が空いていいスポーツはありません。
脇を締めて。
力まないで。
でもそれが難しい。
左手が痛くなってるあなた。
左手が力んでます。力むんじゃないんです。
張りを感じるんです。張り=力を入れるではありません。
イメージとしては伸ばす感じ。
張りを感じるために左手の甲を伸ばす感じ。
伸ばすというイメージはとてもいいはず。
ゴルフが御自分でド下手と思ってる方々からの質問は極力答えたいと思っています。
そこそこ打てる奴が1番生意気だねw
ここ1番で曲げるクセにね。
僕は下手くその味方です。
生意気な奴らなんて一瞬でぬけますから。
飛距離もスコアも。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:39:41.37 .net
へー100叩きには反応してるんだ(笑)

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:40:08.85 .net
>>524
左手甲は伸びていれば力を抜いていても良いの?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:41:07.77 .net
>>524
トップで脇が空くことの弊害は何?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:41:59.41 .net
>>524
泣けてくるな~。
一番最初の方のスレに、甲の意識=招き猫強めは
ダスティン並みとおっしゃってましたが、ダスティン
甲が天を向くほど招き猫ですが、それで良いのでしょうか?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:46:00.62 .net
>>524
アツい先生だなー
俺はついていくぜ!

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:48:06.18 .net
じぁ、スイングの絶対バイブルてきなあの教え、
手からクラブ上げるなってのは無視していいんやね。
既成概念をぶっ壊す流れで
手とか手首とか下腕、上腕と小パーツで仰ってくれるとありがたいです。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:48:10.18 .net
だからグリップってどこを指してんだよボケが

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:49:19.70 .net
やっと甲の正体判明。
意外とチャラ男だったw
URLリンク(i.imgur.com)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:49:55.66 .net
どんどん巷のゴルフ詐欺商法に似てきてるじゃないかw

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:53:43.67 .net
>>532
前スレでスルーされた君か。しつこいね。
面白くないからスルーされたんだよ。言わせんなよ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:54:55.46 .net
>>506
甲さんこんばんは。少し確認させてください。
>先程の要領でテイクバックしていってハーフウェイバックで一旦止まって下さい。
>グリップが右肩と右腰を結んだ線を越えてませんか?
>もし越えていたら身体の回転より手を上げるのが早いです。
ハーフウェイバックとは、正面から見てシャフトと地面が平行になったところという理解でいいですか?
ご指南は、シャフトと地面が平行な時に、グリップは、右腰と右肩を結ぶ線から出ないようにするって事ですか?
テイクバックでいきなり腕をローテーションさせて、ヘッドだけをひょいと持ち上げるって思ってしまうんですが、きっと違いますよね?
すいませんが、ここのところをもう少し説明して貰えると嬉しいです。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:55:40.62 .net
百聞は一見にしかず 文章だけじゃ分かりずらい

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:03:31.57 .net
>>536
上手くなりたいなら、何回も読み直せ。
頭悪い俺でも何回か読んでると理解出来てくる。
てか、何秒もないスイングの分解をここまで出来るのか。。
やっぱりプロは凄いな。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:13:57.10 .net
内容のない擁護は自演を疑われるだけなのに分からんのかなあ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:16:03.69 .net
>>538
俺からしたら自演とか言う人間の方がアホやけどなw

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:17:31.58 .net
>>538
池沼みっけ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:18:33.34 .net
>>536なんて攻撃すべき書き込みじゃない、フツーの書き込みなのに、
なにをヒステリー反応起こしてるんだか

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:20:38.05 .net
>>4の動画見てきたけどここまで招き猫で左手甲を正面に向けたスイングって無理だわ
左足過ぎても左手甲が正面向いてるじゃん

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:20:43.05 .net
>>541
自演、自演とヒステリー起こしてるのはあなたでしょ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:26:06.11 .net
まあ文章だけじゃ分かりずらいよな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:29:22.15 .net
>>543
噛みつき魔って呼ばれてない?w
>>536なんて、いちいち噛み付くような内容じゃないよ、まじ?w

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:29:25.25 .net
>>4のスイングが甲のスイングなの?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:30:36.09 .net
>>545
自己紹介かな??

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:32:13.48 .net
こりゃ自演を疑われるわけだわ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:35:50.33 .net
↑これも実は自演

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:41:59.12 .net
>>526さん
はい、抜くというより最初から入れないで下さい。
>>527さん
力量の分散です。
アマの方々のスイングは極力シンプルな方がいいんですね、で、トップで脇が空いてしまうとインパクト時に締めるという動きが増えてしまいます。
それと力量の分散ですが、例えば全身を使ってじゃんけんをして下さいと言われたらグーは膝と肘を曲げ身体を丸めてしゃがむイメージ。
そこから急にパーにして下さいと言われてら両手両足を広げ身体も起き上がり身体全体開くイメージがあると思います。
トップで脇が開くのはチョキなんですね。
スカスカな感じ、どこにも力が溜まってない感じ。
スイングはグーからのパーです。
溜めて解放


559:。 ただ今あまりそこを説明すると皆さん力むのでw 脇が開くとフライングエルボーになってシャフトがクロスするとかオーバースイングになりやすいとか書くと思いました? いやいや、あなた達はまだまだそんなこと意識しなくていいです。 イメージはじゃんけんです。 >>528さん 左手の甲を招き猫にするのにも個人差があります。 手首のストレッチしてからやるだけでも手首の伸ばせる範囲は広がりますし。 ただ今は招き猫にしたらフェイスがシャットになりフックする意識は捨てて力まない範囲なら招き猫にしても大丈夫ですよ。 >>531さん あなたの両手です >>535さん シャフトが地面に平行になるのは個人差があります。 コックの入り方によって違いますしね。 僕の説明不足でした。 あくまでもシャフトは無視してグリップが腰から脇腹の間の高さです。 それとやはりヘッドを持ち上げる意識をされてるんでね。 ヘッドは無視です。上げるのはグリップです。 今の段階でヘッドがどういう軌道を描いてるかは関係ありません。 ヘッドが関係ないので当然フェイスの向きも無視しましょう。



560:527
15/09/28 21:45:08.77 .net
>>550
半分しか分からないけどサンクス
自分で脇が空いたと思う時はたいて左に引っ掛けが出たのでなんでかなと。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:49:13.32 .net
>>550
甲メソッドを目指しているうちに出るミスショットだけど、方向性は合ってるってミスショット
とかある?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:50:05.95 .net
>>550
左手甲の張りを意識すると球が低くなりやすい?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:53:46.30 .net
何回も書きますが僕は自演は絶対しません。
なので僕の事を褒めてくれてる書き込みは素直に嬉しいです。
それと皆さんどうしても動画でイメージしたいのならダスティンの動画は全く参考になりません。
彼は彼にしか出来ない数少ないスイングの持ち主の1人なので。
どうしても左手のイメージだけでも動画で見たいのなら上田桃子選手の動画なんていいと思います。
皆さん、もう一度書きます。
何回でも書き込みます。
今はこのスイングをして下さいと最初から言ってます。
「今は」ですよ?
とりあえず憶測で考えない。
今はこのアドバイスです。今はね。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:56:29.40 .net
>>554
甲の張り、脇を締める、脱力ができたら甲メソッドのエッセンスの何%くらいできてんの?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:57:02.88 .net
あんまり招き猫してない
URLリンク(www.youtube.com)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 21:57:09.51 .net
エレンか?w

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:01:32.10 .net
HWBで右肩と右腰のラインを右手が越えてはいけないって手首捏ねる以外に無理だろ
右腋締めて左股関節捻転派だが親指とか絶対出てるし

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:04:31.12 .net
>>556
招き猫は意識の問題でしょ
手首と甲がストレートになってりゃ張りは感じるんでね?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:05:41.95 .net
>>556
バックスイングからトップにかけて右手を甲側に曲げて力を溜める
(これを左手甲をはると言っているのか?)
そのトップでの両手首の形を変えないまま、左足踏み込んで、両肘をローリング、
手より先にヘッドでボールを打ち抜く意識でクラブを振っているね
飛距離も出る良い打ち方

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:06:44.51 .net
>>552さん
真っ直ぐでて左へ曲がる球です。
1秒ぐらいはナイスショットと思っちゃうあの球です。
多分左手の甲の
張りは維持されて脇も締まってるけどダウンで打ちに行って右肩が前に出ちゃってるんだと。
台形が維持できてないんです。
グリップを元の位置に戻すだけを意識して。
>553さん
いえ的確な打ち出し角とロフト角で打てば球は低くなりません
今の段階で球が低いということは、右側が高いイメージが強いかも。
553さんの場合は両肩の高さをフラットにするイメージが合ってるかもしれません

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:08:21.56 .net
>>560
なるほど、納得した
それにしてもキレイなスイングだなぁ

572:552
15/09/28 22:09:15.97 .net
>>561
やた。
その球結構出る。
出だし真っ直ぐだからフックとも違う。
打った感じはナイスショットだから引っかけとも呼びたくない球w

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:10:06.09 .net
>>550
528です。ありがとうございます。
ダスティンのようにするため、巻き込む動きをしてました。
これでは手首も指も痛くなる訳です。
でもドライバー以外はこれで安定したので、
またある意味不安やな。
でも、
伸ばす、これである程度理解出来ました。
ちなみに私の理想のスイングは松森彩夏プロです。

574:553
15/09/28 22:11:51.06 .net
>>561
ちょっと俺の表現が悪かった。
左手甲意識でドラで吹け上がる球が減って、ライナー性の球が増えた。
結構飛んだ。
アイアンの高さはあまり変わらない感じ。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:12:06.13 .net
>>556
脚が長くてタラコ唇じゃなければ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:13:50.95 .net
>>566
同じ爬虫類系なら森田りかこのほうがいいな

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:13:51.44 .net
>>555さん
難しい質問です‥‥
皆さんが270y飛ばせる様になった時に今してるこの話は完成形の1%じゃないでしょうか。
だから後覚えることが99%あるということではないんですけど。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:15:11.27 .net
ダスティンは自分で飛ぶ理由を、パワーでなく異常なまでの
身体の柔らかさって言ってたからな

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:17:05.41 .net
>>568
どういうことか全く分からんw

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:19:21.06 .net
甲プロ
今練習場からですが、
ハンドダウンアドレスでインパクト時に左足前で甲を全面向きがなかなかできません><
ハンドアップだと楽にできて果てしなく飛ぶようになったのですが、
ここは意地でもハンドダウンを習得しておくべきでしょうか。
ここで楽な方にいくと後で困りそうな気がしてます。。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:19:34.31 .net
>>568
逆に、今までの話で出たことを実践すると何ヤードまで飛ばせる?
人によって違うだろうけど、今まで200ヤードだった人だと。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:20:15.57 .net
よっしゃ、甲センセーの教えを試すために仕事終わっての平日練習増やすぜ!
今日も行ってきたけど、まさに>561の球ばかりでワロタw
コースだと「ナイッ!!…ショー…ああー……まあまあまあ」って球ねw
慣れてきたのか、7鉄の飛距離も半分戻った。155→145→150
だいぶ慣れたけど、まだまだ左手甲、脱力、正面、脇締めだけが染み付かない感じ。
反復練習しますわー。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:21:19.94 .net
>>572
俺は230が280に戻ったけど。
だけど一瞬だけ。
あとはフック。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:21:46.54 .net
>>565さんなるほど。
ドライバーの1番の悪球は吹け上がって右の林へ消えていく球です。
皆さんいつも打ってるアレですw
種明かししましょうか。
まずはこの吹け上がる球を消すことから始めました。
それがこの左手の甲意識スイングです。
どうですか?
この打ち方をして右に吹け上がる球が出る人いますか?
出る人は僕の言ってることの何かが出来ていません。
ドライバーで1番ストレスが溜まるのがこの吹け上がり。
ストレスは力みを生みます。
またナイスショットも力みを生む。
まずはストレスを消してだけどナイスショット手前で止めたかった。
僕のスパイスが効いて来た人がチラホラいますねw

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:22:28.19 .net
あ、違った!
俺の場合は真っ直ぐ出て右だわorz

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:27:37.10 .net
>>571さん
あーなるほど、ハンドアップ、左手一直線、甲を張って力でぶっ叩く!それは飛びますよ。
だけど明日は飛びません。今日あなたの身体がそのタイミングに合ってるだけです。
今日はさぞかし飛ぶでしょう。
ハンドダウンというのは力まず手を下げることです。
言っておきますがグリップを身体に近づけることではないですよ?
その辺を意識して打ってみて下さい。
脱力してねw

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:27:44.63 .net
>>553
自分もそう。
そもそも低めの球しか打てません(軌道が間違ってると思う)が、
それよりも更に低くなった感じがする。
一方で、球筋は低くても力強く曲がらない球がかなり出るようにはなった。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:29:20.17 .net
>>578
力むまで甲を張りすぎてんじゃないか?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:31:01.95 .net
>>572さん
僕のイメージだと200の人は200のままのイメージだったんですよ。
ただマン振り200だったのを手打ち200にしたかったんです。
これで実質飛距離は伸びてるって言いたかったんですけど皆さん思いのほかまだ力んでるのでねw
あの、見なくてもわかります。
皆さん多分まだ力んでます。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:31:34.87 .net
フェアウェイ中央向きに出たら右ラフに行くくらいのスライス出る場合は
何が出来てない可能性高いんでしょうか。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:35:37.49 .net
>>580
欲には勝てんのよw

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:36:23.94 .net
さて、そろそろ眠くなってきました。
アンチ、荒らし、何か突っ込みどころありますか?
皆さん頑張ってますよ?
必死で。
皆さんにとってゴルフってなんでしょうかね。
ただの趣味?競技?仕事のツール?
なんでもいいけどドライバー飛ばしてーじゃん!
わかります。
おやすみなさいw
皆さん、内緒にしてるかもしれないですけど力んでるの、僕にはバレてますよ。
もっと力をいれないで。
本当におやすみなさい。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:38:44.75 .net
>>583
Dイシイのキャディやってたことない?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:40:07.90 .net
A級っぽくなってきたなw

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:40:11.70 .net
緩むと力まないの違いが理解出来たらここにはいないと思うの

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:42:30.52 .net
甲と脇の締め意識したスイングでレンジの飛距離が7鉄120ヤード、ドラが低めの棒玉でまっすぐ180~200位持ち玉は元々スライスです。
下半身はフォローでも正面向いたまま手振り、力まなければ多少自然に飛球線方向向く、って感じなんですけど、やり方の方向性合ってますかね?
ちなみにちょっと力む�


597:ニダフり、ネックシャンク、引っかけとミスのオンパレードで上手く脱力してボールヒットできる方が少ないです。 特に左太もも前まで甲を正面意識すると左脇空いて手が浮きシャンクします



598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:43:35.31 .net
>>581さん
本当に最後にw
恐らく581さんは忠実に僕が言ったアドレスの位置に戻そうとしているんだと思うんですね。
で、力みが取れてないのでトップからダウンの途中で、グリップに身体の右側が一緒に付いて回ってしまって全部開いてフェイスも開いて当たってるんだと思います。
ダウンスイングは加速、加圧なしですよ?
どうしてもわからなければ左手の甲の向きを正面に向ける意識の時に真正面から少しだけ下に向ける意識をしてみて下さい。
多分スラはしなくなりますよ

599:535
15/09/28 22:44:38.76 .net
>550
ありがとうございます。
やはり、わかりません。
>あくまでもシャフトは無視してグリップが腰から脇腹の間の高さです。

テイクバックの体の捻りが適切ならば、グリップが腰から脇腹の高さにある時、両手は右腰と右肩を結ぶ線の外側に出ない・・という事でしょうか?
>それとやはりヘッドを持ち上げる意識をされてるんでね。
違います。甲さんの文章を読んで、そのようにしないとグリップの位置が、右腰と右肩を結ぶライン内に収まりようがないと思ったからです。
普段は持ち上げるような事はしていないので、違和感があったわけです。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:45:07.14 .net
どう考えても初心者には無理なメソッドだと思うんだけどな・・・
そもそも引き算するものが無いんだし

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:45:07.55 .net
>>476
きっと君には想像もつかない練習をしてるんだよ。
つーか、最近の上級者レベルでの話題はプッシュで飛ばすということ。
いわゆるマキロイ打法の事だ。
マキロイはプッシュで打つが、アウトにはならない。
ドローで戻ってくる。
そしてプッシュならではの飛びだ。
そのお兄さんがゴルフ部あがりなら、取り組んでいても不思議ではない。
フックなんていつでも打てるんだよ。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:47:53.87 .net
>>588
ありがとうございます!
明日も仕事8時に終われたらレンジ行ってみますわ!

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 22:49:08.83 .net
>>577
まさに気持ちよく飛ばしてましたw
明日はできないのもなんとなく気付きつつ…w
ハンドダウン頑張ります!
あざーす!

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 23:00:52.91 .net
>>577
明日は飛ばない
すごくよくわかるなあ
てか自分だけじゃなかったんだ
左手甲を開閉してスナップを効かすと、バカみたいに飛ぶことがあるんだけど長続きしないんだよね

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 23:05:38.18 .net
左手甲が正面向いたインパクトしてるのが上田桃子なの?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 00:10:06.46 .net
>>590
そう?たった二つの緊張とグリップを戻す、でかなり
引き算されてるけど。
テイクバックで左甲甲緊張→シャットに上げる。
意識をトップでも左手甲意識。→フライングエルボー防止。
左手甲正面→縦に下ろす。シャフトを寝かせない。
グリップの位置に戻すプラス左膝まで左甲正面→ブレーキングとしなり戻り意識。
左脇意識→アームローテーション意識。
→から右項目を意識してさせない。つまり引き算されてる。
余計な事でしたね。甲さんごめんなさい。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 00:25:09.66 .net
台形の話で、なぜグリップが高さになるか判らんorz

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 00:27:37.06 .net
>>597
左手甲の張りを感じながら算数ドリルからやり直すこと

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 00:27:40.77 .net
甲と脇の締め意識したスイングを実践してる人達はどんなグリップしてるの?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 00:29:26.25 .net
>>599
ややフックグリップ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 00:30:31.40 .net
甲を張らないとフェースがスクエアにならないグリップって事なら、
ウィークだな。ストロングだと逆に甲折れしがち。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 00:36:57.88 .net
適当だなw

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 00:50:39.99 .net
グリップはスクウェアにしてるが適当
多分気にするところは今はそこでは無いから

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 01:11:54.55 .net
適当なグリップじゃスイングが正しいか間違ってるか判断できないだろ?w

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 01:14:23.00 .net
ん?日本語読めない奴が粘着してるのかな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 01:15:28.22 .net
もう甲が出てくるまで100叩きのクズ共は黙ってろよ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 01:15:33.56 .net
>>601
ウィークも絶ウィークじゃないとそうならないわな。
まあ張るような“気持ち”ということなら主観の問題だから何とでも言えるが。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 01:15:40.10 .net
詩人がいるのか?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 01:16:22.92 .net
またグリップの話かよ
どのグリップでも甲張って正面向ければジャストインパクトするから気にすんな頭でっかちって
甲プロが言ってたが?w

620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 01:16:29.64 .net
連投爺さんw

621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 01:16:53.12 .net
>>607書き間違えた
正しくは、ウィークも超絶ウィークじゃないとそうならない

622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 01:20:01.78 .net
>>609
なら、そういう気分でやれっていう気持ちの持ち方論というか主観の問題だな。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 01:20:11.26 .net
>>609
頭の固いオッサンは教科書通りに「○○グリップにしてください」と言われないと落ち着かないんだよw

624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 02:24:23.84 .net
基本的にグリップはボールの打出し方向を決定するだけ
ただしスイングアークとの相関関係によって球筋が変わることがある
グリップを変えればスイングも変わるといった期待はあまりしないほうがいい

625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 04:47:08.40 .net
甲プロお疲れ様です。
私はゴルフを始めてまだ2ヶ月、当たっても手打ちのスライサーだったのが、何とか体を回して打てるようになったら真っ直ぐ飛ぶようになりました。
初心者にはなるべく手に意識がいかないよう指導しているレッスンプロの本や動画のお陰です。
手をこねる意識を捨てた分素直に飛ぶのですが、真っ直ぐ飛んだ後に右左に5度~10度曲がる原因がいまいち解らずにいました。
こんな漠然とした悩みなので解決法は求めていませんが、なんか甲プロはその本の方と被ってしまい、もしあの先生が来ているのならありがたいことです。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 05:51:52.77 .net
                    ┏━━━┓
                    ┃//  ☆    ┃  さあみんな集まってー!
     ♪   ☆        ┃   / \  ┃  自称プロ甲のオナニーが始まるよー!!
   ♪   / \       ┃. ヽ(゚∀゚ )丿 ┃   
      ヽ(   )ノ     ┃  (   )へ ┃    タンタランタンタン
         (   )へ    ┃  く   //┃\   ンタンタン ランタンタン
        く         ┗━━━┛ ̄ 

♪なんでもかんでも みんな
  ネットで拾ってくるよ
  スイング破壊が得意の
  A級おじさん 登場
  いつだって 左甲ガー
  グリップはいえませーん
  そんなの常識
  シッタカラリラ
  ピーヒャラ ピーヒャラ シッタタカター
  ピーヒャラ ピーヒャラ シッタタカター
  ピーヒャラ ピーヒャラ スイング上げない
 シッタカラリラ
  ピーヒャラ ピーヒャラ シッタタカター
  ピーヒャラ ピーヒャラ 2ちゃん依存症
  ピーヒャラ ピ 中身は空っぽ~
  

627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 06:16:25.29 .net
>>596
スイング以前のものを足して行かないとだめだろ、初心者は
馬鹿なの?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 07:17:10.07 .net
俺も甲メソッドやってみて、何コレ手打ちじゃん。左に曲がってくし。とおもってたが、>>580で合点がいった。
今後の展開に希望。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 07:49:32.11 .net
>>616
スベってるよ
なにこれおもしろいwとか思ったの?
バカなの?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 07:52:09.57 .net
>>617
初心者です。すみませんね。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 08:17:51.75 .net
>>619
せっかくコピペして改変までしたんだからその苦労を察してやれ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 08:39:17.35 .net
>>620
甲の言ってる�


633:フは、体に染み付いたあくを引き算していこうってことだろうから、何もない初心者はいいものを積み上げるべきだと思うの それで、おかしくなったらここを読んでみても遅くないかなと ばかなの?は >>596に対して言ったことだから気にしないで



634:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 08:41:52.37 .net
>>622
最初からこれで打てたらそれでいいんじゃね?
馬鹿なの?

635:アルマジロ ◆0pl.zId9tY
15/09/29 10:12:29.28 .net
トップから振り下ろす(アーリリリース的)
33氏の教えと真逆な甲プロ?の
教え・・・・・なのかな?
コテなしで書いてるから
レスの繋がりがワカンネーwwwww
どっちにしても
「脇を締める意識」はイケナイよ。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 10:39:22.15 .net
>>624
ヘボは引っ込んでろよ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 11:02:10.96 .net
>>624
お ま え は 巣 に か え れ !!

638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 11:06:48.10 .net
>>624
何しに来たの?ドライバー打てないの?
横槍入れに来たなら2度と来るな。
お前がいると荒れる。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 11:08:25.29 .net
>>624
脇を締めても懐は深くできるけど?
言うことが浅はかなんだよ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 11:23:39.29 .net
>>628
相手にするな
スレが腐るぞ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 11:30:54.20 .net
>>624
意見が言いたいなら33氏とか意味不明な語句を入れるな
イケナイと書くなら何がいけないのか具体的に書けよ
落書きしたかっただけなら二度と来んなボケ!

642:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 11:45:44.34 .net
ドラ打てない=初心者比率高め なのに
えらい拒絶反応だなw
打てる奴は来るなとか皆打てんのかいw
A級 裏拳あたりかなwwww

643:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 11:49:36.54 .net
自演護キタ━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━!!

644:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 12:09:37.85 .net
生意気野郎は、今後スルーしよう。
どんなにゴルフ上手くても一緒には回りたくない
タイプと思うので、目くじら立てるだけ損と言うものです。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 12:33:07.52 .net
>>615
手を意識するようにって甲プロは言ってたぞ
全然違うじゃねーかw

646:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 12:55:04.61 .net
>>631
誰?そいつら
まったく知らないんだけど、そんな意味の無い書き込みすんなよ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 13:37:51.34 .net
>>631
何故に自分の狭い世界が全てだと思うのか。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 16:05:51.19 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

649:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 17:15:36.90 .net
甲プロ
今日は次に進む前に、
>>519で言われてる以下の説明を聞きたいです。
>それとも左手の甲の張りを感じ脱力し脇を締めグリップをアドレスの位置にもどすをまだ極めます?
>まだ極めれますよ?
>もっと繊細に細かくテイクバックを説明できます。
聞いておいて損は無いと思うのでよろしくおねがいします。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 18:06:43.07 +hqAiBXn.net
ただ力んでるだけってのはわかるんだけど、当方まだスイングが安定してない初心者です。
7鉄140、9鉄120はソコソコ飛ぶんだけど、ドライバーは200行ったことがない。
甲プロの教えを考えながらやると訳わからない状態にw
甲プロさん!
こんな初心者に練習方法を伝授してくださいorz
今は言われているハリ、甲正面を意識しつつ、前スレにあった9鉄と交互に練習中
ハーフスイングでやるのも意味あるのかな。
それとももう少しまともに飛ぶまではこの教えは気にしない方が良い?
ドライバーでかっ飛ばしたいよぅ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 18:10:56.49 .net
>>639
まず、左手甲の張りを感じながらオナニーすることから始めよう

652:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 18:12:08.13 .net
初心者免罪符w

653:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 18:13:59.22 .net
厚かましいの来たなーw

654:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 18:43:13.11 .net
9I 135yd フライヤー時150yd
8I 150yd
7I 165yd
と一応両手シングルだがドライバーが糞すぎる。
ウッド系は球が拾えるもののあまり飛ばしきれてないのかもしれない。
5W210yd
3W240yd
1W230yd 笑
最近飛ばしよりコントロールなんてこと思い始めたのが悪かった。。。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 18:48:34.94 .net
>>643
いやいやw
ご謙遜を、スレチ過ぎだあほー

656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 18:53:49.29 .net
平坦なコースならカス当たり抜きでAv.200y切る自信ある

657:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 19:27:02.34 .net
>>643
中途半端に上手い人は生意気なので相手しません

658:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 19:34:17.51 .net
8鉄だな

659:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 19:50:00.53 .net
>>643
その飛距離なら5Wと3W間の距離差が異常

660:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 19:51:28.72 .net
>>647
寛解して前の設定がどっかにいってしまったんだろうな。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 19:53:27.64 .net
8鉄が体が悪くて雲隠れしていた?おめでたい連中だ笑
8鉄の正体くらいすぐ分かるだろうに

662:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:02:24.00 .net
8鉄とかいう一部のアホにしか分からんようなクソどうでもいい話でスレ消費するな

663:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:08:58.42 .net
俺は甲プロを武藤俊憲プロだと思ってついていく
好きなプロだからw

664:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:13:09.38 .net
俺は甲プロをチョコモナカジャンボ尾崎と思って憑いてく
ジャンボカットなプロだからw

665:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:13:42.45 .net
甲プロの書く文章と似ているプロいるね。
でも秘密w

666:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:14:38.63 .net
マキロイだよ。
ようつべみて左手甲確認した。
間違いねえ!

667:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:18:03.88 +hqAiBXn.net
>>639
639です。
前スレから一通り見てやってたつもりだったんですが
スイングも球筋も悪化する一方だったので藁にもすがる思いなんですが
荒れるようなのでロムに戻ります。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:20:01.38 .net
>>656
おまえはいくつや

669:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:30:45.32 .net
こんばんは
甲です。
638さん、では。
テイクバックで左手の甲の張りを意識して上げて行くと疎かになるのがフェイス管理です。
ヘッドのフェイスの向きがわからなくなります。
これが狙いです。
恐らく皆さんは2パターン教えられて来たと思います。
閉じて上げるか、開いて上げるか。
この2パターンの選択肢しかないからテイクバックがわからなくなります。フェイスがハーフウェイバック時に背中の角度と同じだと閉じて上がっており地面と垂直だと開いて上げている。
シャットのままお

670:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:32:35.47 .net
>>650
言ってみろよw

671:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:33:51.33 .net
ここ数日の書き込みを興味深くみていて今日やっと練習場にいけたんだが、
左手甲をインパクトで正面!を意識して打つとドスライスしかでないんだが…
なにか見逃しているのか勘違いしてるのか…
たすけてー

672:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:35:46.31 .net
力みすぎて手首の力が抜けてないんじゃない?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:46:47.67 .net
間違えましたw
続きを。
シャットのまま下ろして打ちましょうとか開いて閉じましょうとかアホ丸出しです。
身体から離れているフェイスの向きを意識しても何の意味もありません。
その辺の意識も捨てて下さい。
では、バックスイングの細かい説明の前に少し強くて飛ぶ球を打って欲しいのでダウンスイングの次の段階を。
上半身の動きは同じです。
これに今日は足し算をしましょうか。
よく雑誌や動画で出てくる言葉に「腰」というのキーワード。
皆さん、腰を切るとかよく見ますけど腰の左右の部分に張りを感じたり力を入れたりできます?
僕はできませんねーw
スイングの一連の流れの中で腰を締めたり力を入れたり全くできません。
でも「おしり」だとどうでしょう。
まずはダウン時に腰を切ってから下半身主導で切り替えしを捨てて下さい。
ダウン時にまず動かすのはおしりです。
ではどう動かすか。
僕が書いた通り左手の甲に張りを感じ脇を締め脱力しながらトップまで行き無重力を感じたら‥
そこでおしりを少し後ろはプンっと出します。
イメージはプンッですw
この時に気をつけるのは目線の高さを変えないこと。
おしりを後ろの上にプンッと押し上げるイメージ。
すると理想のトップでプンッをやった時、回してないはずの腰が少し左へ回ってるのわかります?
ここ大事。
トップで上半身脱力。
ここでプンッ。
下半身見る。
少しだけど腰が左へ回ってる。
ベルトバックル付近にスペースが。
そこへアドレス時のグリップ位置にグリップを戻そう。
どうです?わかりますかねw

674:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:50:27.72 .net
>>638さん
ごめんなさいwこれを覚えてからテイクバックの細かい説明を明日しますね。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:53:40.31 .net
何気に、M金井を完全否定してワロタw

676:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:55:48.76 .net
甲プロ、こんばんは。すみませんが教えてください。
左手甲を体の正面を向けてグリップをアドレス位置まで戻す時に少しでもボールにヘッドを当てに行く意識があるとシャンク気味にヒールに当たります。
思い切ってボールを無視してボールと足元の中間辺りにヘッドを通過させて空振りする意識でスイングすると不思議なことに芯に当たります。
打球は強く低く真っ直ぐ出て左へフックして行く球筋です。全く不思議な感覚ですが、この空振り覚悟のスイングは正しいのでしょうか?
正直とてもラウンドで実行する勇気はありませんが…

677:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:56:57.40 .net
自問自答w

678:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 20:58:53.53 .net
>>639さん
おかしなことを言いますねww
今の僕が書いてることはガチの初心者で何も染まってない方が1番早く打てるようになる打ち方ですよ。
それとハーフスイングで球を打つのはやめましょう。
それは別の言い方をするとアプローチです。
言っておきますがハーフスイングの素振りで確認する事は沢山あります。
しかしハーフスイングで球を打つのはやめましょう。
あと、9アイアンの飛距離の2倍の距離がドライバーというわけのわからない理論も捨てましょう。
ドライバーで200y飛ばないとのことですがどういう球筋が出ちゃうのかを書いて下さいね

679:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:07:44.92 .net
>>665さん
いいですか。
ここ大事。
いくら僕が左手の甲の張りを感じ脇を締め脱力しながらトップ、ダウンではグリップをアドの位置に戻す意識‥‥
と、書いても皆さん、視線の先には何があります?
そうボールです。ゴルフボール。
視線の先のゴルフボールを見てるということは逆に言えば裸の女を意識しても身体はボールを打ちにいきます。
そしてヘッドには当たります。
僕が書いてるのはボールを見ながら振り上げた以上ヘッドは球を捉えます。
そのコンタクトの1番確率が上がる方法を書いてるだけです。
わかるでしょうか。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:10:24.42 .net
>>639>>665のような人が甲を張れとか正面に向けろとかいうのをやったら
そりゃおかしくなるよ。
一部の人にはそういうアドバイスが効き目あるのか分からないが
初中級者はスイング中にクラブがどう動いてるかよく把握できてないし
どう動くべきかも分かってないだろうし、当然ちゃんとコントロールできてないでしょ。
そういう人がただ甲張るとか正面向けるみたいに型にはめてみても
つじつまが合うわけない。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:12:25.53 .net
>>660さん
違います。
左手甲をインパクトで正面!じゃないです。
左手甲を左ふともも前まで身体の正面に向ける意識です。
この二つは全く違うことです。
インパクトで正面!って時点で100%力んで打ちにいってます。
文面から手に取るようにわかります。
皆さん、難しいでしよ?
似ている文面、さも同じ事が書いてあるようでも全く違います。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:13:44.30 .net
>>670
>左手甲を左ふともも前まで身体の正面に向ける意識です。
開いてるじゃん。スライスしない?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:16:23.71 .net
>>671
甲を張ってるのに何で開くの?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:16:48.17 .net
>>662
お尻を引き込むのと、プンッは違いますよね?
引くと押すの違いって言うか。
なんか、自分は引き込むクセがあります。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:17:41.90 .net
>>672
だって左手甲は正面向くんでしょ?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:17:59.05 .net
お尻の穴に指を突っ込むとプンッってなるよね。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:18:24.74 .net
プン!はキャイ~ンみたいなこと?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:19:00.03 .net
>>675
それ、プンッじゃなくてキュンw

689:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:19:53.60 .net
>>674
甲が空に向いてるなら開くだろうけど、
正面向いてるなら開かないでしょ。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:21:12.06 .net
>>671
>>662の前半を100回読め。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:22:01.31 .net
>>678
フックグリップでもないのに開かないの?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:22:05.56 .net
>>669さん
はい、つじつまが合うわけないです。
今はまだ皆さん手で打ってるだけの状態ですから。
要はつじつまを一つ一つ合わせていく作業のスタート地点にいるだけです。
クラブがどう動くか?コントロール?
669さんできるんですか?
僕は全く違います。
クラブがどう動くかは身体をどう動かすかです。
考え方が逆。
少し打てるようになって調子に乗ってくるとクラブの軌道とか言いだすんですよww
あの短時間のスイングの中でクラブをコントロールできるような人はハナっから僕の書き込みなんてみてないですよ。
っていうかドライバーに悩みのない人はこのスレにはいないと思ってますので。
本当に少し打てるようになったら出るコメントの代表例です。
型にはめないと打てないんですよ!悩んでる人は。
オリジナリティーあるスイングなんてまだまだ先の話。
打てる人は僕の書き込み無視。
それか僕の書き込みよりも皆さんがわかりやすく打てるようになるアドバイスを。
僕の批判はいいですから。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:22:16.85 .net
その境地は分からないが、一度診てもらった方がよくないか?
煽りじゃなく健康診断的な意味で

694:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:24:25.95 .net
>>662
フェース管理しなくていい。
これはすごく良いですね!一気に気が楽になりました。しかもなんとなく


695:そうなんじゃないかと思ってたことと一緒。 トップでおしりを上げるのもイメージ通り!これやるといい感じに飛んでくれる。 今日はこれ練習します。 また明日テイクバックの説明よろしくお願いします。



696:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:24:30.74 .net
>>679
読んだけどそれらしい記述はなかった

697:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:24:50.11 .net
>>680
実際やってみてできないのなら、
一般的な腱の付き方や骨格がちがうんだろう。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:25:32.70 .net
>>676さん
そうです!そうです!ww
でもキャイ~ンだと恐らく頭下がりますw
なのでおしりだけちょいキャイ~ンですw
ん?余計わからなくなるか?w
でも目線が変わらず力まない範囲のキャイ~ンってことです。
676さんありがとうございますw

699:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:25:35.84 .net
>>681
クラブを操作じゃ無くて、身体を操作。
自分は凄い共感持てます!
早く続き書いて~

700:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:25:37.20 .net
>>685
多分、殆どの素人が出来ないんじゃない?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:26:32.26 .net
>>686
いや~、お礼なんてそんなw

702:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:28:36.95 .net
>>684
>身体から離れているフェイスの向きを意識しても何の意味もありません。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:28:40.43 .net
>>688
多分全員が出来るだろ。
左太もも前で構えて甲を張って見るだけで確認できることだし

704:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:30:04.17 .net
>>686
念のため確認ですが、キャイーンはお尻だけの話ですよね。
膝とかは伸ばさずですよね。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:30:20.37 .net
>>690
そりゃそうなんだけど実際に手の甲の向きとフェースの向きは連動してるじゃん。
手の甲が正面向けたらやっぱ右にすっ飛ぶ人多数なんじゃない?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:31:16.16 .net
マジロウゼー

707:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:32:35.57 .net
>>691
あー、わかったw

708:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:38:21.67 .net
>>681
批判?
批判とかじゃないよ。落ち着きなよ。
当たり前のこと言ってるだけ。
あなたのアドバイスが合う人もいるかもしれないが合わない人もいるだろうってだけのこと。
>批判はいいですから。
それは、あなた自身が人にやってること。
まずは我がフリ直せですよ。
もし意見や反論されるのが嫌なら2ちゃんは向いてないですよ。
そういう人は個人でブログでも始めることを勧めます。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:41:44.29 .net
>>696
期待されてる書き込みと、期待されてない書き込みw
空気は読んで欲しい所ですな。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:42:09.19 .net
>>696
合う合わないすらない、以前の不毛なクソスレに戻したいのかお前は。
いい加減消えろ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:42:58.53 .net
甲ですが、皆さんね、クラブがどう動くだとかフェイスがどっち向くとかそんなこと本気で考えてるんですか?
車が動くのは運転するからでしょ!
クラブが動くのはスイングするからでしょ!
車で事故を起こしたら車のせいにするの?
ドライバーでOB出したらクラブのせいにするの?
全部あなの身体が招いたこと。
汚いスイングするから汚いクラブの動きをするんです。
自分の身体の動かし方が全部悪いんです。
クラブの完璧なフィッティングしてもらっても打てませんから。
ナイキを使おうがテーラーメイドを使おうが身体の動かし方が悪いと宝の持ち腐れ。
全部自分が悪いと思うとこから始めましょう。
何かを変えたい、打てるようになりたい、練習場のかっこいいアイツみたいに見られる側にまわりたい。
本当に打てないゴルファーの敵は力みとなまじっか打てる奴の意味のないアドバイスです。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:43:35.01 .net
>>668
まさに8鉄じゃんw

713:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:45:14.18 .net
>>699
URLリンク(youtu.be)

714:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:46:26.42 .net
すっかり唯我独尊になってきたな、甲w

715:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:47:25.92 .net
尻のプンってのが全然わからない、イメージがわかない…
今の段階は左手甲の張りを意識して、上半身は脱力で腕だけでテイクバックよね? 腰を回さないで
右左どっちのお尻をプンってするんですか?
日常の動作でイメージしやすい動作があれば教えて下さい

716:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:48:30.43 .net
>>703
>>686

717:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:49:16.80 .net
というか書く時は推敲しようよ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:49:51.62 .net
甲が正面って体に並行に向けるって事か飛球線方向と勘違いしてたわ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:51:16.44 .net
頭のおかしいのが1人混じってるだけです。
甲プロ。お茶飲んで落ち着きましょう。( ´・ω・)⊃旦

720:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:51:39.96 .net
>>692さん
非常にいい質問です。
トップの位置でおしりをキャイ~ンにすると腰は少し左へ回ってますね?
この時に左足はもう伸びているのが正解です。
身体の柔軟に個人差がありますからピンと伸びてる人もいれば少し膝が曲がってる人もいるでしょう。
最終的にインパクトで左足は伸びます。
皆さんがイメージしてるのはトップから腰を切り左股関節へ体重移動もしくはバンプして左の壁にドーン!で、開かずインパクト!みたいなイメージかな?
で、それ、できましたww?
もう軸もクソもあったもんじゃないです。
692さん、ありがとうw
さっきここまで書こうと思って忘れてまして

721:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:52:16.98 .net
前まで150球打ったら汗だくでヘトヘトになってたのに
甲メソッドやってたら同じ数でもすげー楽で全然疲れないw
今までどんだけ力入ってたんだとw
もうこの段階で取り入れた意味あったわ。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 21:52:54.80 .net
甲メソッドやったら彼女が出来ました!

723:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:06:25.46 .net
>>699
日本オープンを含め複数の勝利、シニアでも活躍してる奥田靖己プロはあなたの真逆。
クラブがどう動くのが良いかを考えてる。
ブッチ・ハーモンなども同じ。
ま、自分の正当性を叫んだり人を批判するのはほどほどに。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:09:35.44 .net
試しに素振りで腰をプンッてやったら勝手に腰が回るんですけど!エグいくらいw

725:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:11:45.66 .net
>>711
そんな名前出してももっと成績が良くて理論も真逆のプロやコーチの名を出せば終わる話じゃん。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:14:43.23 .net
誰か甲プロスレたててやったら?
甲プロは立てられないみたいだから

727:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:20:57.64 .net
甲プロ専用スレか
なかなか良いアイデアだな

728:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:21:05.89 .net
甲プロは手打ちしか教えてないですよね?
今のところ
手だけであげて尻をぷんってやっても腰は正面のままですよね?
何しろテイクバックで切れてないんですから
その辺の解釈をお願いします

729:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:21:16.37 .net
スレタイは?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:22:44.38 .net
甲プロとその仲間たち

731:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:23:21.35 .net
ドライバースレに紛れてやるから良いんじゃないのか?
専用スレにしたら、身バレしたくない本人的にはどうだろう?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:23:58.75 .net
【甲プロ専用】ドライバーがまったく打てません1【レッスンスレ】

733:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:24:09.23 .net
手打ちの決定版だな

734:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:27:15.49 .net
腰を意識的に止めろとも書いてないと思うけど。バックスウィングすればすくなからず右にまわるんでない

735:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:27:35.50 .net
>>720
個人的には甲プロの話を聞きたいが、
専用スレってなると、それこそブログでやれって言われるぞw

736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:29:05.47 .net
>>716
実際練習場でお尻をプンてやってみたらいい
ホントに回るから
というか今練習場でやってみて回った

737:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:38:09.10 .net
これだけゴミのようなクソスレが乱立してるゴルフ板なのに
専用スレ一個立てたくらいでブログでやれだとか笑わすなw

738:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:42:50.66 .net
ナウシカのシュワの墓所の古代文字状態だな。
わかる奴だけ分かればいいよ。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:52:17.34 .net
石川遼のスレなんか山のようにあるしな

740:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:57:37.70 .net
>>726
どちらの意味で言ってるのかw

741:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 22:58:11.69 .net
急に沈静化したな・・・

742:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 23:04:36.15 .net
誰かスレ立てヨロ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 23:14:40.82 .net
ここでやればいいじゃんw

744:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 23:26:27.61 .net
皆試してるんじゃないか?
俺も昨日初めて試して感動した!

745:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 23:31:44.62 .net
みんなケツ上げで混乱してると思われ
腰が左向くの検証してるんじゃ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 23:47:17.95 +hqAiBXn.net
>>667
甲プロさん
ロム決め込む予定でしたが、お返事いただいたので返信を。
当方ゴルフ初めて1年ちょい。
練習場で毎回のようにドライバーを打ちますが
まぐれ当たりを含めて過去一度も200y届いたことがありません。
球筋もどフック、どスライス、チョロにダフリ
要するに撃ち方が全くわからない状態でして
苦手意識の塊でこのスレッドにいて良いのかわからないレベルです。
アイアンは5番とかでもソコソコ飛びます。
ぜんぜん安定はしていませんが。
過去の書き込みを見て、今は究極の手打ちってことで勘違いしてました。
今は肩入れとか、タメとか不要なんですよね?
今までやってた事とごっちゃにw
過去スレッドをまとめて、最初からやり直してみたいと思います。
甲プロの教えは参考になってる方も大勢いると思うので
批判的な意見は無視して是非続けてください!
こんな私でも楽しみにしてますので!

747:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 23:49:39.18 .net
>>708
回答ありがとうございます。
ちなみにキャイーンのとき左膝は意識して伸ばすのではなく結果的に伸びてるということで良いでしょうか。
あと、トップでキャイーンしやすいようにアドレス時点で少しキャイーンやっておくのはやめた方がいいですか?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 23:56:54.53 .net
キャイーンとかw
レンジでおなら出ちゃったらどうすんだよw

749:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/29 23:57:59.80 .net
>>734
クラブスペックがあってないと、いろんな球筋出るよ~。HS40以下でシャフト硬さSとか、軽すぎのヘッドや入門用のあらかじめ左向いたフックフェイス

750:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:00:54.99 .net
>>737
痛々しいから止めろ。そういう問題ではない。
バカ過ぎて聞いてる方の胸が痛くなる。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:08:38.50 .net
本当に打てないやつは、まずそのどうしようもないグリップとアドレスから直せ
それから甲でも乙でもやってみな

752:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:11:23.17 .net
どフックと言うより、どひっかけだろ。
スライスは高く打ち出して右ネットへw
ストートは弾道低く、すぐドロップだべ
スペック適正じゃないと、甲のこと実践しても恩恵薄いと思うがねー。俺はまえにS→Rに変えた。んで甲プロの見てる。
まー気に入らねーんならスルーで許してくれw

753:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:14:17.95 .net
Rって、後期高齢者か女子?
もし普通の成年男子なら甲より先に腕立て伏せでもやったほうがいい

754:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:22:09.83 .net
R=レギュラー
普通の奴はR使うべき

755:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:27:20.12 .net
普通の長さで振れない人って
振れるくらいの短さにしたほうがいいかな?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:28:47.86 .net
シャフトをしならせられないのに、SとかRとかw
一緒ですから、好きなの使って下さいw

757:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:28:50.75 .net
R程度の体力しかないのが理論とか飛ぶ打ち方教えて欲しいとか、ちょっとズレてるね

758:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:32:17.92 .net
オーバースイングを直すにはどうしたらいいですか?
因みに左手親指が痛いです

759:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:36:11.33 .net
>>746
左手親指がショートサムでコックが遅いとオーバースウィングかつ左手親指に力が入ります
思い切りロングサムでグリップして早くコックすれば治ります

760:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:39:28.00 .net
>>746
親指でクラブを支えるからだよ。これからは支えないようにすればいいよ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:40:05.65 .net
>>746
手で上げてるから。
手は意識して上げる必要ない。ヘッドの遠心力の突っ張りで十分。
自分で上げたら、自分で元に戻さんと気持ち悪いだろ?
そこで、戻すついでにフェースの戻し方を考えちゃうんだw
一言で言うと、手打ち。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:42:10.53 .net
>>749
奇形かな?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:42:44.14 .net
>>749
皆藤慎太郎かw

764:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:42:56.92 .net
連投爺さんがいるスレと同じパターンw

765:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:44:34.78 .net
>>752
そりゃお前が連投爺さんだもんな

766:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:48:51.04 .net
>>747
親指の付け根と人差し指の付け根を付けるようにって言われて握ってたんですけど
これはショートサムでしょうか?
いまロングサムをネットで見てきたら全く違う握りでした
>>748
親指で支えないとするとどこで支えるんですか?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 00:50:06.55 .net
>>754
右手で支えろ。

768:747
15/09/30 00:55:59.40 .net
>>754
>親指の付け根と人差し指の付け根を付けるように
それはショートサムです、ショートサムだと親指先に力が入りやすいです
指先でクラブを支えるようになるので力を入れたくなってしまうのです
指が逆反りした状態になり、そのまま続けていると指を痛めます
ロングサムにして親指から指の付け根手のひらまで全体がクラブに接するようにすると
力を入れなくても支えられるようになり、コックもしやすくなりますよ
お試しを

769:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 01:04:00.72 .net
結局、両方の尻をキャイーンするの?
両方じゃ腰が回らないから、左尻だけの気もするが

770:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 01:05:59.54 .net
>>755,756
ありがとうございます
明日早速試してみます

771:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 01:06:03.52 .net
ちなみにキャイーンの手本は天野とウドのどっち?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 01:19:46.35 .net
ここ読んでいると毎日レンジ行きたくなっちゃうなw

773:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 01:32:20.30 .net
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(i.imgur.com)

774:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 02:26:59.58 .net
いろいろ見て迷子になってたから引き算が凄く分かりやすいです
またいろいろと試して迷子になったら甲から初めます

775:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 02:39:44.05 U3diwo8u.net
>甲氏
以前からクラブを飛球線方向に振るんじゃなく、正面方向に押すイメージで振ってるんですが
(テイクバックも切り返しもインパクトも)その時、クラブを正面に押すので、反動というか物理
でいう作用反作用節またはおしり)。
あ、始動直後は左腰(股関節またはおしり)ですが。
ですから、甲氏の指南の手の甲正面の意識はすんなり飲み込めました。
台形云々の件はまだわかりかねてますが、今回の「おしりキャイーン」は上記のイメージと同じ
と思っていいのでしょうか?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 06:05:14.64 .net
甲プロはもうこない流れなのかな・・・

777:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 07:45:34.96 .net
>>764
甲プロは大体日付変わる位に就寝です。
お仕事であるトーナメント開催中でもアドバイスありで、
本当立派だと思いますよ。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 09:43:18.57 .net
スティック打法と言うのがをプロが話していたのですがご存知ですか?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 09:49:00.43 .net
明日から三好かね?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 09:49:55.99 .net
>>766
どうでもいい

781:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 09:59:22.89 .net
お前ら情報に惑わらせすぎ
初心者ならあれもこれも飛びつくのはいいが何十年もやって未だに自分の打ち方を
確立してない人はあふれる情報に踊らされている人
個性的なスイングでもいいんだよ浮気せず極めろ、それがスコアアップの道

782:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 10:03:16.79 .net
>>769
スコアよくてもかっこわりぃのは嫌だな

783:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 10:05:52.18 .net
>>770
それならかっこいいスイングを身に着ければいいだけ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 10:07:52.87 .net
>>759
おいらはショートアイアンの切り返しで天野かな

785:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 10:18:47.36 .net
>>772
上下動を極力抑えてのキャイ~ンはムズいよな

786:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 10:24:04.45 .net
>>773
膝の使い方はキャイーンとは無関係だけどね

787:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 10:32:04.94 .net
かっこいいスイングって何?
アダム・スコットだとかマキロイだとかジェイソン・デイみたいの?
だとしたら、そんなの出来るようになる人は1%もいないよw
ほとんどの日本人プロみたいなスローで見ると、すごくかっこ悪いスイングや
ザック・ジョンソンやジム・フューリックみたいな個性的なスイングなら
それなりに出来るようになる人いるけど。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 10:37:21.75 .net
>>775
お前のカッコいいの基準はUSPGAのツアープロなのか?
大笑いだなw

789:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 10:38:09.46 .net
>>775
貴方はどちら様?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 10:39:39.55 .net
>>776
どこにそんなこと書いてあるんだ?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 10:46:34.32 .net
>>778
文脈からそうとれるけどな
つまり、マキロイやデイはかっこよくてもお前らには無理!そう言いたい意図がみえみえ
人によってカッコいいの定義は違うんだから、いちいち首突っ込むなよ
まあ、それ以前に個性的=カッコ悪いとは一言も書いてないぜw

792:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 10:50:21.44 .net
>>779
まずは読解力の無さと頭の悪さを治してから出直してきてくれ。
それが治らないうちは人に絡むのやめな。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 10:54:20.77 .net
今芹沢みてたけど器用貧乏はダメだと言ってたぞ
一つのことを極める方が上達するんだと

794:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 11:12:46.94 .net
>>780
俺にも同じように読めるんだけど。
不愉快だからちちゃんと解説してくれ。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 11:25:54.74 .net
>>780
こういう人が普通に世の中にいるのか~。自分で名前出しといて、書いてないとはww

796:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 11:31:05.43 .net
>>781
プロってアマから見たら全員が超器用だけどな

797:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 11:45:32.16 .net
>>784
だから貧乏にならなければ良いんだろ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 11:56:54.81 .net
プロは基本からちゃんとやるから、たとえばアプローチでもきちっとした打ち方を習得するから結果的にロブも応用でこなせる。
アマの場合は打ち方からして変だから転がししか出来ないみたいな偏った打ち方になる者もいる。まあこんなんでもシングルになれたりするわけだが。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 11:57:50.68 .net
不器用貧乏のあなた達が何を血迷った事をおっしゃられているのですら?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 12:05:23.20 .net
イチイチつまらん煽りいれんな カス

801:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 12:13:11.09 .net
>>769
それまんま俺
歴30年年金暮らしで週一でコースに出るが一向にスコアアップしない
良い打ち方見つけてもすぐ見限る、根底にあるのは飛距離への渇望
ドラヒットで200~220y平均180y350yミドルをセカンド木ではつらいぜ
雑誌や動画を漁り続けて十数年これがいけなかったと思ってる
飛距離なら徹底的に飛距離を追及すればよかったんだ、今道具買ってHS上げる練習に取り組んでる

802:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 12:16:38.51 .net
俺の巨体に見合う飛距離が欲しい
コンペで、俺さんは前組がグリーン行くまでティーショット待って!と何度言われたことか。。
ゼブラポールまで行かないんだよ。。
もう大丈夫なんだよ。。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 12:24:23.95 .net
>>789
飛距離が体幹かHSか打ち方かいまだにはっきりしてないもんな
そのHSを上げる練習ももしかしたら間違ってるかもしれんぞ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 12:32:08.20 .net
>>708
甲プロ
ジュニアがよくやっているジャンプしながらのスイングを目指す感じですか?
ジュニアのジャンプだとつま先立ちが多いですけど、インパクトではつま先立ちで良いですか?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 12:39:41.71 .net
>>775
マキロイのはあまりカッコよく見えない気がします

806:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 12:39:55.96 .net
>>792
ジュニアをバカにしてんの?
URLリンク(www.youtube.com)

807:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 12:42:46.94 .net
789の爺さんと、ジュニアは同じくらいの体力かな

808:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 12:44:37.94 .net
>>794
みんな跳ねてんなw

809:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 12:49:26.02 .net
>>795
いや実はこの動画見てわしも反省したわけよw
みんな力の限り振ってるだろ、ごまかしてるスイングは一つもない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch