ドライバーがまったく打てません 43at GOLF
ドライバーがまったく打てません 43 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:17:53.19 .net
>>145
いや、スロースイングやってみても、切り返し以降は徐々に右肩下がってくるからなあ
もちろん、背骨に沿ってだけど

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:20:42.12 .net
右肩を高くとは書いてないはずです。
右側を高くというイメージ。
ね、皆さんたったこれだけの事がなかなか出来ないでしょ?
今まで皆さんもっとスイングを複雑に考えてたんですよ?
左手の甲に張りを感じながら打った時にフックが出るのはボールを打ちに行ってるから。
頭の中で飛ばそうとしてるから。
ドライバー=飛ばすという念にやられているから。
僕ね、何回でも同じこと書きます。
だって答えはそれしかないから。
左手の甲に張りを感じながら脱力し脇を締めて


152:、振るんじゃないんです。 アドレスのグリップの場所に戻すんです。 皆さん振ってるんです。 失礼ですが皆さんの感覚で振りにいくと必ずフックします。 丸く振るとか右側にまずグリップを落とすとか洗脳されて来ましたからww 難しく考えない。 グリップを元の位置に戻す。 徹底して下さい。



153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:22:15.71 .net
甲はアトムだよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:30:36.87 .net
>>148
ちなみに、グリップをアドレスに戻す動力は何処がオススメでしょう?
腰?肩?腕の振りだけ?全部違う?w
まぁ、イコール、テークバックの動力かも知れませんが。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:41:54.84 .net
>>119さん
苦労なさってますね。
感覚わかります?脱力しようとすればするほど力む感覚。
飛ばそうとすればするほど飛ばない感覚。
僕にはあなたの苦労痛いほどわかりますよ。
グリップ圧を極力緩く握ってテイクバックすると必ず他のところが力みます。
雑誌には真逆の事が書いていますが必ず力みます。
例えば車のドアを開ける時やトイレのドアノブを回して開ける時。
凄く力んで開けたりもしくは凄く緩んで開けたりしないと思います。
いわゆる丁度いい塩梅の力感。
でも「ゴルフスイング」というカテゴリーになると丁度いい塩梅がたちまちわからなくなる。
脱力状態でのアドレスからのテイクバックとは車のドアを開ける力感。
車のドアが錆びて開きづらいとわかると身体は力んで開けようとします。
これが今のあなたの状態。
錆びて開きづらいをゴルフに置き換えると飛ばないから力んで打ってるということ。
あなたはどのぐらいの力感で車のドアが開くかを知ってますから力みもしないし緩みもしない。
しかしどのぐらいの力感で打てば飛んで曲がらないかを知らないから力むし緩む。
脱力がわからない方は重いSWでまずは僕が書いたスイングを。
SWは以外とすんなりドアが開いてくれます。
次はドライバーを。
このドライバーを持ったときの感覚が、「あれ?なんか長ぇーし軽いな。ん?最初なんだっけ?ハンドダウンか?あれ?クラブはどこに上げるんだっけ?」となったら休憩しましょうww
脱力できていません。
まずはSWとドライバーを何発かずつ交互に。
するとドライバーでの脱力があら不思議。
できるようになります。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:42:21.76 .net
>>148
甲プロ
具体的にどこに力を入れて良くて、どこに力を入れないのが良いのか分かりません><
あえて知らない方が意識しなくて済むということでしょうか…

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 21:48:16.31 .net
>>150さん
腕の振りです。
腕の振りと書くと語弊があるかもしれないし余計な意識を植え付けそうなのであまり書きたくありませんが今の段階のスイングは腕のことしか書いていませんので、
下半身や肩、腰との連動の話は早くても来週ぐらいにしようかなぁと‥
でもまだ少し早いんだよなぁww
もう少しこの左手の甲の張り、脱力、脇を締めるに専念して欲しいのが本音です。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:01:12.43 .net
>>153
ありがとうございます。
正直、テークバックで左手甲の張りって言われるので、ヘッドの遠心力からの張りしか思いつきませんでした。
他の部分でテークバックしても張らないしね。ってか逆に折れるw
腕の振り。と言うか、振られ。と言うか...
納得です。(^ ^)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:03:25.24 .net
>>153
脇を締めるには両腕の間隔が狭いほうが良いの?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:03:52.80 .net
>>152さん
そうですか。大丈夫ですよ。
それではまずはあなたの僕と出会う前までしてたアドレスの姿勢をして下さい。
腕はダラーンと真下へ。
そのまま両手を叩いてパチーンと音を鳴らして下さい。
そしてもう一度ならすつもりで両手を広げてーストップ!で、今度はゆっくり戻してまた鳴らすつもりで両手を広げる。を繰り返す。
繰り返してる腕は肩を支点に広がったり狭まったり。
これでもこの両腕の力感でも少し力んでるんですが、これぐらいの力感は許容範囲です。
もっと脱力したければまずは何も考えずにアドレス。
左手の甲の張りを感じながらテイクバックするのですが左腕も右腕もダルダル状態で曲げながら上げて下さい。
で、適当にトップまできたら今度はゆっくり下げて行きますがダルダル状態だった左腕が右ふととも前で真っ直ぐになるようにゆっくり下ろして下さい。
力を入れてはダメですよーゆっくりーゆっくりー左手の甲に張りを感じながらーゆっくり左腕を伸ばすでストップ!
今右ふととも前で左腕が真っ直ぐになりましたか?
この真っ直ぐになった瞬間の力感が力んでもなく緩んでもなくという状態。
先程の両手でパチーンと御自分でやりやすい方で力みのない緩みもない感覚を掴んで下さい。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:12:09.35 .net
>>155さん
これは簡単。
前ならえして下さい。脇はこの状態だと開いてます。
その前ならえの状態から両手を合わせて下さい。脇は先程より締まりましたね?
今度は前ならえの状態から両手を合わせようとして手を交差して下さい。
両手を合わせた時よりもっと脇が締まりましたね?
この状態があなたのいう両腕の感覚が狭い状態です。
脇を締める感覚は前ならえから両手を合わせた時の締まり具合にして下さい。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:12:19.79 .net
甲補
ヒント
・5Iで220まで狙えるレベルの飛ばし屋、かつ、
・2chに書き込む時間がある(メディア対応、家族サービスなどが少ない)
・シード選手 
松村道央(25)
高山忠洋(27)
塚田陽亮(42)
薗田峻輔(45)
永野竜太郎(62)
小田龍一(23)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:19:27.50 .net
甲プロへ質問です
脱力して左手甲に張りを感じながらアドレスの位置へグリップをもどす意識
それって手だけでいいんでしょうか

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:20:24.17 .net
この中で野球が好きそうで、落合の現役時代を知っていそうなのは
野球経験がある高山忠洋プロです。
ありがとうございました。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:22:56.32 .net
語り口は塚田プロに似てるんだよな・・・
プラチナムゴルフの
ま、誰でもいいんだけどねw

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:23:23.68 .net
名前を明かしてくれた方が信じられる。
きっと叩く人も出てくるだろうからメリットないか、、、

167:160
15/09/26 22:24:12.37 .net
小田龍一も野球経験あるな。
本当に甲がツアープロなら小田龍一か高山忠洋。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:26:01.02 .net
>>156
ありがとうございます!
ちょっと練習してみます!

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:26:22.66 .net
んーそうですか。
やはり僕探しが始まりますかww
でもそれは皆さん僕の書き込みに少しでも興味を持ってくれてる証なのかな。
僕は皆さんより少しだけゴルフに専念する時間があっただけのやつです。
その分皆さんより少しだけ苦労も多くしました。
目から鱗、青天の霹靂、全くありませんでしたww
だからこそまずは250y飛ばない人には相当響くであろう書き込みをして行こうと思っています。
んー関係者見てんのかな‥
一般の人が僕探しをするだろうか?
まっ、絶対身バレしない自信がありますのでww
でもスイング動画とかは勘弁して下さい。
それは流石にここにいる全員にバレてしまうのでww
まっ、左手 甲というゴルファーでいいじゃないですか。
どうせ飛ばねえスイングなんだろ!ww
わかるよ、わかる。
やり方がわからないのは凄くわかる。
飛ぶようにしてあげます。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:27:31.41 .net
>>161
そーいえばあいつも上から目線で語るよなw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:29:26.17 .net
甲は苦労人っぽいのが好印象だな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:29:46.06 .net
そりゃ誰でも正体知りたいでしょw
そこで一線引くのが大人ってもんだから、俺は誰でもいいですよ
今のところアドバイスは的を射てます、俺にとってだけど

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:30:26.67 .net
>>156
詮索してるアホは何の意味があるんだ?
そもそも2chで相手の名前や肩書きなんか何の意味も無いだろ
分からないと話を聞けないならこのスレ来なきゃいいだけ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:31:04.78 .net
>>159さん
はい、まずは肩から下、腕とグリップだけ戻す意識で大丈夫です。
しかしこれをスローで再現すると色々な所も連動して動きませんか?
これは止めてはダメです。
色々な所が連動して動くのは当たり前なんですがその動いてる所に意識を変えてはいけません。
とりあえず連動してる所はほっといて腕とグリップに集中しましょう。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:31:58.33 .net
>>165
期待してるから、がんばって!
左モモまでは左手甲正面ってだけで、判ってる人だと信じれる。
その後の大切な現象が判る。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:32:17.55 .net
俺はマキロイだと思って読んでいる。
ワクワクするわー!

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:32:34.01 .net
甲メソッドは芹澤メソッドより役に立つかもしれん

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:33:32.12 .net
ふむ。じゃあほんとに上手いヤツなのかわからんから不安だけど、どうやらホンモノ説が強いみたいなんで信じてみるかね。
すまんが一回まとめてくれたりせんかね?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:34:15.43 .net
>>170
早速の回答、ありがとうございます
まずはやってみますよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:34:54.14 .net
>>174
全スレの長文だけ読めばいいじゃんw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:37:04.18 .net
携帯からだとめんどくせぇんだよ
長文も誰かへの答えが多いだろ?そこに戻って云々とかだりぃからよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:38:26.17 .net
>>165
今のスイングでバックスイングの時に右腕が凄い邪魔な感じなんだけど、
脇を締めると右腕は邪魔にならなくなる?
脇を締めて甲を張るってのはレイトオフの形を目指してんの?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:46:03.86 .net
>>174
左手甲の張り、脇締め、脱力、ハンドダウン、左モモまでは左手甲正面。
これだけ。あと、余計な自己解釈の動きすんな。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:47:04.17 .net
甲プロ プロはジュニアの練習観てるって言ってましたが、女の子は猿腕の人が多いと聞きます。
私も猿腕(手)なんですが、左手甲の理論は当てはまるのでしょうか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:48:22.25 .net
そろそろルーティン(オナニー)して寝ます

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:49:35.86 .net
>>178さん
違います。
では逆に質問ですが左手の甲に張りを感じながら脇を締めてテイクバックを3方向(アウト、飛球線後方、イン)全てに上げれませんか?
上げれます。力みを無視すれば。
この上げ方であなたが脱力できて最も自然に上げたトップの形がレイドオフになっているのはあなたの結果であって万人に当てはまることではありません。
逆に言えばレイドオフの形になっていてもそこから自然にアドレスのグリップの位置に戻せるなら間違いではありません。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:50:17.03 .net
>>140
ありがとうございます。
練習場で実践してみます。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:54:05.27 .net
>>182
今、どっちの方角にテークバックするの?って聞こうと思ってた所だった。
ナイスタイミングw 自然かぁ~

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:56:32.19 .net
>>180さん
はい大丈夫です。
猿腕の方が1番気にするのはトップでの左腕の伸びではないでしょうか?
今は全くそれも気にしないで大丈夫です。
猿手首という方はいませんから。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:57:44.26 .net
甲ちゃん優勝おめでとう!!

191:178
15/09/26 22:58:17.59 .net
>>182
確かに全方向に上がるわ。
自分の場合、脇締め&甲張りを意識するとインサイドにレイトオフ気味に上がる。
あとは脱力ってことか。
もう一つ質問。
ダインスイングで脱力するとクラブは立って降りてくるのが正しい?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 22:58:36.47 .net
>>179さん
ありがとうございますww

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:00:22.12 .net
甲プロの打ち方をしているトッププロは
小田孔明選手をおいて他になし

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:01:19.82 .net
甲プロお願いします。
左手甲に張りを感じてのドライバーは以前より距離は落ちた感じですが、方向性はかなりアップしました。
これから振り込めば距離は伸びると確信しました。
ところがアイアンを同じ様に打つとショートアイアン(8番くらいまで)は問題ないのですが、7番より上がかなりフックします。
短いアイアンと長いアイアンでスイングを変える必要がありますか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:02:07.76 .net
脇締め、甲張りを意識するとバックスイングが小さくなるのだけど、それでも飛ぶの?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:03:12.98 .net
おまいら、甲メソッドで飛距離落ちた奴のほうが多くないかw

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:05:00.11 .net
>>192
クラブが寝ちゃうんだろうねw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:23:09.58 .net
>>187さん
ダウンスイングでクラブが立って降りてくるか否か。
僕が立って降りてくるのが正解ですと書くと大体の人は立てて降ろす意識を持ちます。
この時点でアウト。完全にアウトです。
皆さんがクラブを立てるイメージはダウンでの右肘の角度90度で右手のコックの角度も90度に保ち右肘を右脇腹につけて‥うんたらかんたら‥
何回と書きますが今は引き算のスイング。
皆さんの固定概念からとにかく引き算するので僕は必死ですww
余計な事かんがえねーで言われた事だけやれよ!って普通の人ならなるのでしょうが
なまじっかそれで上手く打てる事もあるもんだから考えたくなる気持ちもわかります。
でもお願いなのでそのへんの意識も引き算して捨てて下さい。
クラブが立って降りてくるのは結果です。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:25:38.44 .net
>>190とか>>192
だから、甲プロの言ってるのはリリース直前までの話。
この段階でボールを打てば飛ばないのは当たり前。フックも一緒。打つのが早すぎ。
ボールを打つのは、まだ先ですよ~

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:26:04.64 .net
>>192
体の回転が苦手なアマチュアが腕を脱力したら飛距離は落ちるに決まってるじゃんw

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:28:06.21 .net
今は飛距離より方向性
甲プロはまだ下半身その他に触れてないし、最初に270y実現を明言してるよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:29:33.34 .net
180です
>>185 即レスありがとうございます。
無問題と聞いて安心しました。
トップで何かぎこちない感じがしますね。スムーズでないと言うか、若干肘を曲げたりしてしまいます。
また、明日試してみます!

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:31:00.63 .net
皆さん、僕の打ち方で飛距離が落ちてるという方がいます。
ドライバーをある程度打てていた方ほど飛距離は一旦落ちます。
だって他の身体の使い方の話は一切してませんから究極の手打ちなはずです。
なので全く打ててなかった人は飛距離が


204:ある程度伸びるし打ててた人は飛距離が落ちます。 焦らさんなww 木で作ってあるイスの色は黒です。 これを白にしたいです。 あなた達のスイングは黒の上から白を塗って灰色になってたスイングです。 僕がしようとしてるのはまず紙ヤスリで黒を落として白を塗ろうという話。 知識に知識を重ねても灰色スイング。 今は紙ヤスリタイムです。 だから焦らないで。 ローマの道は‥うんたらかんたらですよ。



205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:34:20.41 .net
さて、今日はここまでにします。
皆さん夜更かししてスイング談義に花を咲かせて下さい。
僕は日課のルーティーンがありますのでこのへんで。
皆さん100回の腹筋より10回のスクワットですよww
おやすみなさい
明日も頑張ります。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:38:33.84 .net
>>200
やっぱプロは心が強いねw
2ちゃんでここまで立ち回れるのはスゲえわw
ってか、スクワットwww これは良いヒント。メモしとこw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/26 23:46:28.22 .net
全ての道はローマに通ず
ローマ帝国の全盛時代、世界各地からの道が首都ローマに通じていたことから、
物事が中心に向かって集中することのたとえとしていう。
ローマは一日にして成らず
大事業は長年の努力なしに成し遂げることはできないというたとえ。
やっぱゴルフばっかしてた人w

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 00:05:13.13 .net
>>200
え、腹筋じゃダメなの?
最近始めたばかりだからショックw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 00:08:21.98 .net
甲クンを本気でプロだと思ってる人いるのかね、しかしw

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 00:11:49.79 .net
>僕は多少トーナメント時、子供達のスイングを見たりします。
池田勇太じゃんw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 00:14:34.65 .net
甲が主張してるスイングの理屈と池田のスイングは水と油ぐらい違う

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 00:20:10.03 .net
キャディだったりして

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 00:21:11.68 IqbZzZSj.net
甲先生
板違かもですが二点教えてください。
・どのクラブも同じスイング
とのことですが、ウエッジからUT、FW含めてすべて同じ練習方法(招き猫、甲を正面を意識)で大丈夫でしょうか?
・グリップ
アイアンはスクェアのオーバーラッピング、ウッドはストロングのベースボールグリップで握っています。
今習っているレッスンプロにやりやすい方でと言われこの様になりましたが、統一した方がよいでしょうか?
歴も短い100前後の素人ですが、長いクラブの苦手意識が凄くて、、、
皆さんよりかなり低レベルな質問ですがお願いします。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 00:28:36.82 .net
>>151
119です。返信ありがとうございます!
はい、めちゃくちゃ苦労してますw
でもおかげさまでドライバーのスライス地獄からは解放されました。
実はアイアンその他は脱力できてるのか、飛距離は初心者にしては番手なりに飛ぶというか、今のところ自分なりに満足してます。
ドライバーだけが脱力の感覚がわからない。故に飛ばない。ぶっちゃけ、180yです。
ちなみに7鉄150y、5w190y。ドライバーのシャフトスペックは3w、5wと同じです。
一般的に言われてるPWの2倍(240y)はイケるはず?
ドライバー持つと自然と力んでしまうのか何なのか。
アドバイス頂いたSWと交互に打つドリルでドライバーの脱力の感覚が掴めるまでやってみます。
ありがとうございました!

215:119
15/09/27 00:31:36.66 .net
>>121さん>>123さん>>125さんもありがとうございました!

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 00:39:37.10 .net
まだ基地外プロは自演祭やってるのかww
試合出れなくて相当暇なんだな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 00:42:07.28 .net
1分置きぐらいに立て続けに書き込んでるから
普段の勢いからバレバレやな
サルなみの知能なんだろ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 00:50:27.92 .net
>>202
説明が下手っていうか例えが下手な理由が分かったwww

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 00:52:42.27 .net
左手甲張って左足太ももまで左手甲正面を意識したらたまに棒玉ですんごい玉が飛んで行くわ
行くけど、さらにたまにすんごいプッシュストレートで右に飛んで行く
これカメラで後方から見たら物凄くテイクバックでシャフト寝てた
これも今は気にしなくて良いのかな?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 01:13:53.36 .net
ダメに決まってんじゃんw

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 01:14:50.14 .net
>>214
その寝てるに見えるのがリリースだ。気にしない。
甲プロじゃなくて申し訳ないが。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 01:16:17.58 .net
やべー
甲が正面向いたまま左太もも前までっていうのがまだついていけてねー
練習するから次の話に行くのはまだ待ってくれー

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 01:16:40.62 .net
あ、テークバックかw 前言取り消しw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 01:20:19.61 .net
>甲が正面向いたまま左太もも前までっていく
これを正確にやると全部プッシュしそうなのだがw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 01:21:22.30 .net
>>214
後の三冠王である

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 01:23:55.19 .net
正直、理屈が判ってる人は判る。
真っ白な人も多分大丈夫。
知識だけがもの凄くて打てない人は、かなり苦労すると思うw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 01:31:27.68 .net
>>219
その恐怖でできない…
あと、左肘が引けそうなイメージが湧いてきてしまう
そこで脇を締めるのが効いてくるんだろうけど
とにかく染み付いた既成概念を消すのが難しいわ…

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 01:31:36.04 .net
>>219
そこから体を倒してヘッドをボールに当てようとするのが一般的な打てない病。
その後に勝手にヘッド走るから、余計な操作しない。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 01:46:13.56 .net
フェースを返さないとヤバいという恐怖から勝手に力入ってしまうな。
その恐怖に打ち勝って何もせず放置できたときだけ、めちゃヘッドが走って果てしなく飛んでいくけど今のところ成功率は10%くらいw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 02:36:06.25 .net
甲プロの教えは悪くないけれど、仮に100%できたとしても所詮は、
日本男子ツアーの低レベルの囲いの中ということだろう
あの腐れスイングの石川遼に全員負けるような、
向こうへ行けば全員予選落ちレベルのスイングにしかならないのではないのかな?
甲プロも人に教えている暇があったら、その時間、自分自身が習う立場だと思うけれどな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 03:32:14.70 .net
>>225
仮に石川遼だとして、お前本人の目の前で言ってみろや。
自分の立ち位置を度外視して評論家気取り。カッコイイね~。
正直、お前みたいのが同じ日本人だと思うと吐き気がするわw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 04:18:18.83 .net
>>225
そんなこと言えるのは日本人では松山だけだと思うが。あなたはもしや!?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 04:50:17.93 .net
>>225
日本男子プロ以上のスイング目指してのか~(笑)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 04:54:30.08 .net
皆さんおはようございます。
>>202さん
めちゃくちゃ恥ずかしいじゃないですかwwそうそうローマは1日にしてってやつですww
>>208さん
いま習っているレッスンプロの方の教えを忠実に守って下さい。
僕は大きなくくりでは色々批判もしますけど中には素晴らしいレッスンプロの方も沢山いらっしゃいます。
あなたがお金を払ってレッスンされてるんですから僕が個人的にあなたに対しての書き込みをするとその方を批判する結果になりますので、すいません。
>>219さん
>>224さん
となると結局悪さしてるのはなんですか?
そう、力みです。
ゴルフのスイングでの1番の敵は力み。
例えば僕の打ち方を無視して昨日までの御自分のスイングだと力みませんか?
いえ、力んでるけど当てれるスイングをしているだけ。
おそらく僕が書いてる打ち方よりもっと複雑なスイングをしているのでなかなか上手に引き算ができてないだけ。
特に219さんが書いてる全部プッシュしそうというのが典型。
左肩から左腕から左手首がガチガチだと当然芯に当たった時右に一直線のプッシュがでます。
これは左手のリードとか左の壁とかそういう教えの弊害。
今固める場所はありません。
固めるのではなく左の甲の張りと両脇の締めです。
本当はダメな理由は書きたくないのですが、皆さん頭デッカチなのでww
どなたかが書いてましたがそこそこ打てる人と理論武装してる人ほど苦労します。
皆さん引き出しにゴルフのスイングの教えを詰め込みすぎ。
いざ打つ時その教えがどの引き出しに入れたか忘れてます。
ただもう一度書きますが僕の書き込みが違うと思った方は別に無理して続ける必要はありません。
ただ、僕の書き込みは間違っていません。
打てないから違うというのはアマの特権なんですがそれだと来年もあなたはドライバー打てませんよ?
今までそれを繰り返してきたのにまだわかりませんか?
万人が同じスイングではありません。
ただスイングを分解していくと打てる人が無意識にしている動きを今意識的にしようとしているのでなんだか違和感があるんです。
「歩行」
皆さん無意識にできますね。
ただこの歩行を分解してみて下さい。
「まずー右足を出してーそれに体重が乗る寸前に手は左手がー前にきてー‥」と普段から当たり前にしている行動を分解するともうぎこちない動きしかできません。
それをゴルフでやろうとしてるんですからwww
違和感満載でしょう。
それだけ間違ったスイング、理論、意識だったとも言えるんですが。
まっ、もっと気楽にでも真面目にやりますかww

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 05:05:08.73 .net
>>225さん
まず僕の練習、トレーニングなどは恐らくあなたが思っているより緻密に繊細にプログラムされています。
安心して下さい、練習してますよw
それとアメリカと日本の違いはそれはもう全く違うスポーツだと思っていいです。
あまり書くと身バレしそうだなww
まっ、僕は多分あなたより練習してますからww大丈夫です。
それと皆さんを日本男子ツアーの低レベルな囲いの中に入れるつもりはありません。
ただドライバーを気持ちよく打てる様になって欲しいだけ。
225さん。
ゴルフは紳士のスポーツ。
これを皆さん忘れがち。もっとスマートに。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 05:24:54.90 .net
それと僕が1番笑ったのは172の書き込みww
僕はマキロイでもマッケロイでもありませんからww
左手 甲です。
これからもよろしくお願いします。
さて、今日は日曜日ですね。
ラウンドされる方、練習場に行かれる方色々いるんでしょうねえ
僕は今日もラウンドです。
一番搾り1年分取りに行きますか!ww
では行ってきます。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 05:26:10.89 .net
>>148
アドレスとインパクト時の手の位置は違います。かつ目的と大幅に
違うことを意識させて打ってもうまくいきません

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 05:28:18.42 .net
グアムは楽しいかい?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 05:31:49.01 .net
今年の石川遼の日米ツアーの戦いをみてるとジャンボ尾崎がメジャーで
勝てなかったのがうなずける
甲が誰か知らないがタイガーウッズみてると子供のスイングで大成したゴルファーが
おっさんのスイングになったとき成功するのは難しいみたいだから
石川遼もこれからあと10年が正念場だ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 05:44:31.56 .net
wが増えてきたなー

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 06:25:32.11 .net
・左手甲の張り
・脱力
・脇しめ
・それ以外余計なことしない
練習したけど今は正直これだけで精一杯だわ。
>・それ以外余計なことしない
これが一番やっかい。ちょっと飛ぶとさらに飛ばそうとして余計な動きが入る。
甲が左足前まで正面向きまでやるのは無理。
というかやったつもりでもできてるかどうかも分からんし。
ただ、芯でとらえる確率は格段に上がった。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 06:33:24.60 .net
>>30
次の段階に進まないから100すら切れないバカは黙ってろ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 06:41:39.61 .net
頑張れよ智!

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 07:04:52.68 .net
>>230
まさかの松山?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 07:08:44.31 .net
高山 忠洋12位だぞw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 07:10:18.92 .net
>>230
遼君じゃんw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 07:39:09.44 .net
>>207
遼君のキャディが久々の日本で浮かれて書いている可能性もあるなw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 07:58:59.88 .net
今練習場でやってるけど難しいな。
左足まで正面を意識するとそこから手首をこねて飛球線方向に強引に戻してしまう。。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 08:11:19.97 .net
未だに左手甲の張りの出し方が分からないんだが・・・

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 08:21:39.98 .net
甲を飛球線に向けるときにハンドアップしちまう。かといって意識しないと甲側に折れてる感が。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 08:26:26.32 bU0Rnfi1.net
>>148
ずっと読まさせてもらってます。なかなか興味深いです。
自分は始めて5年弱50歳ですが、9I130y、5I180y、ドラ250yいずれも安定キャリーで飛びますが、左手の意識は無かったです。
その代わり、寝ても覚めてもゴルフの事ばかり考えてましたね。エレベーターで1人になった時など、シャドーでテイクバックのイメージ作りを必ずしてました。
トイレでションベンしたあと、必ずシャドーでグリップしてアドレスしてましたw
で、当時気がついたのが、テイクバックがいかに難しいかって事と、ライと飛球線の両方に対してまっすぐ立つ事がいかに難しいかって事。
それと腕、肩の力を塩梅良く抜いて体を捻るのが、どれだけ難しいかって事。
自分は、学生時代に軟式野球・軟式テニスを少しやりましたが、それでも肩のラインをアドレス時から変えずに、かつ、トップで両腕が体の幅から外れないようにするって、相当に打ち込まないとできませんでしたね。
それこそ週に1000球は打ってました、3年くらい。
無茶苦茶レンジボール代に金を使いましたわw
今の課題は切り返しの右膝です。トップからホンの半呼吸置いてから、右膝をほんの少しだけ外側へ回す意識、ほんの一瞬だけ。
これがスムーズにできたなら、インパクトから押していけるって事に気がつきました。
まぁ、間違ってるかもしれませんけどね。
左手甲の次は、下半身の動き話しを期待しています。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 08:35:06.85 .net
グリップは体の近くを通せ
ハンドファーストでロフト角ライ角維持しろ
って言われても、やり方わからなくて試行錯誤するけど
左手甲で分かりやすいかもね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 08:52:51.27 .net
>>247
なるほど。巷で言われているわかりづらいスイング理論語に訳すとそういう事か。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 09:08:14.94 .net
甲自称プロはA級(ヘルニアン)だろ。
読む気を失せさせる無駄な長文、強烈な独善性、独りよがり丸出しの理屈とかA級そのものじゃん。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 09:09:53.08 .net
あと重症の自演病もA級の特徴だし。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 09:12:10.94 .net
甲プロへ
海外に行っても、有償バージョン(浪人ってプログラム?)を買えば書き込み出来るので、可能ならお願い致します。
大変為になります!

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 09:18:58.96 WzpZra6J.net
>>229
208です。
回答ありがとうございます。
了解しました!
今習っているプロにこのようなこと言われたこと無かったので
教え方はやはり人それぞれなのですね。
レッスンプロもアイアンからドライバーまでスイングは基本的に一緒と言っていました。
ただ、長いクラブでの弾道が甲プロの教えを意識したらまっすぐになったので引き続き参考にさせていただきます。
長いクラブの苦手意識が力みであるのは間違いないのでw
YouTubeでもプロのスイングを何個か見てみましたが
なるほど、確かに

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 09:34:12.90 .net
現在、北は北海道、南は九州沖縄まで全国の練習場、コースで繰り広げられてるであろう左手甲メソッドw
テイクバックで左手甲の張りをチェックしてる人を見かけたら、そういう事!

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 09:35:32.31 .net
芹澤メソッドより役に立ちそうw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 09:36:56.00 .net
>>253
別に左手甲を意識するのは特別なことではないだろ
ゴルフスイングの常識的な部分だよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:03:50.71 .net
まずはこう言うスレの下手達から手懐けようって魂胆だなw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:22:29.90 .net
結局ここ流して読んでたせいで、金曜夜の練習で甲の意識やってみてしまったじゃないか。
今までよりシャットに上げるイメージになってロフト立って当たってる気がする。
インパクトが今までに比べて手よりヘッドが遅れて、ヘッドを引くような感じで当たる。
そんで、右に行く球が出なくなって、たまにヒッカケ出るようになった。
このへん、何人かの人らと同じだね、やり方合ってるんだろうか。
飛距離は、ドラはあまり変わってない気がするけど、大して打たなかったんでよくわかんない。
7鉄の飛距離が1番手落ちる。(155→145)
逆にウェッジが10から20伸びる。(100→115/52度、80→100/58度)
M-Tracerで見ると「回転」が減ってる。
やってみてからスイング元に戻すつもりだったんだけど、もう戻せない。
なんか中途半端に取り入れてしまった感じ。
以前シャットを意識しようとしてイップスになった事があるんでここ変えるの怖いんだけど、
嫌が応にも変え始めてしまったから、しょうがない。
自分は歴3年で、最近ようやくドラが当たるようになってスコアは100切り行ったり来たり。
ドラは当たればラン込み250超とそこそこ飛ぶけどトラブルメーカーってレベル。
どのクラブでも、右に左に安定せず、たまに大きく右にすっぽ抜ける球が出て大トラブルになるのが今の悩み。
今日は甲氏の教えをきちんと試しに練習行ってくるわ。
今のスレの速度に付いて行けるほどみんなもそんな練習行けないはずなんで、そこんとこも頼むよ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:23:36.52 .net
自演も長文かよw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:26:07.85 .net
↑ここまでが自演

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:28:51.52 .net
あと、前スレの書き込み抽出してテキストに保存したんだけど、ノイズ多くてたいへんだわ。
いまんとこ「甲」で検索すればなんとかなるけど、出来ればコテハン付けて欲しいな。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:34:27.75 .net
420 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/09/20(日) 17:45:54.33 ID:???
>>419
そらお前左手の甲の向きを意識してないからよ。
自分の左ふともも前まで左手の甲を正面向けるように振ってみな。
それがストロンググリップの打ち方
最初の書き込みこれだよね?
ずいぶん丁寧になったよねw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:39:59.17 .net
>>230
米をそこまでリスペクトする・・・ひろゆき?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 10:54:14.68 .net
アンチが自演しか言えなくなってきててワロタ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 11:20:44.81 .net
>>244
左手首の2か所のシワを同時に伸ばすとよい。
1か所は腕時計の側
もう一か所は親指付け根側

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 11:24:51.92 .net
>>249
おまえは中身が何にもわかっていない
wwwwwwww

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 11:33:04.55 .net
A級はもっと日本語が不自由だよw

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 11:34:59.78 .net
A級なんて初心者程度の腕と知識だよ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 11:36:03.73 .net
>僕の練習、トレーニングなどは恐らくあなたが思っているより緻密に繊細にプログラムされています
そのプログラムはだれが作ったのかな?
それで、マキロイ、スピースを超えられるのかと問いたい。
あのアホの石川遼はでたらめインチキ江連に習っていると聞く。
石川遼でさえ、そんなアホレベルなんだが?
練習しているのは認めるが、一番重要なのは、それが世界一を打ち負かせるレベルを超えるものかどうかが重要だ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 11:39:49.27 .net
スポーツトレーナーだろうな。
かわしまかこもりあたりの。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 11:45:17.45 .net
左手甲は貞方さんです。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 12:01:25.06 .net
左手甲の教えは「BJHの秘伝」の中の「静止ドリル」の辺りのほんの一部に過ぎないね。
そこに左手甲を正面に向けたまま左手甲を張るインパクトの作り方が書いてあったよ。
その形を保ったままクラブとグリップをフォローへまっすぐ抜いていく。
10年以上前からテキストに書かれてHPで売られているのだから、いまさら騒ぐのは勉強不足。
さわりだけなら2000円で手に入るよ。2枚しかない早い者勝ち。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 12:05:24.82 .net
CD 世界のトップを超える 驚異のゴルフクラブの操作方法


278: 左手甲もこれ見てプログラム作り直すとよい



279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 12:06:17.58 .net
かもねw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 12:07:37.11 .net
>>268
越えようと思ってんの?w

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 12:17:31.81 .net
教えが始まって2回ラウンドしてきたが、
右手首が痛い。。
それと招き猫の左の中指薬指、左肘に鈍痛。
相変わらず力んでるな~な感じ。
ドライバー以外は掴みつつあるも、ドライバーだけ力み。
なんとか体得したい、脱力。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 12:18:08.83 .net
>>275
あ、間違えた。
痛いのは左手首、でした。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 12:25:37.70 .net
>>275
頭悪い

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:22:35.14 .net
既出の方法論を述べてるだけだろ?w新しい物なら2chに匿名で書き込むわけないじゃんw
ゴルフ雑誌などに名前込みで使ってもらえば原稿料とかもらえるのにw
こんな簡単なことに気付かない人は振り込め詐欺とかに引っかかっちゃうぞw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:30:48.98 .net
既出かどうかは重要じゃないなぁ。
言われたことやってみて、結果や経過が合ってるかどうか確かめられる事が重要。
本は何冊も読んだ。
読んでもひとりじゃその通りに出来ない、自己流になってしまうのが問題。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 13:45:19.51 .net
水平やら正面言われても解釈次第だからな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:05:42.82 .net
ハンドダウンが条件ではだめそう

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:12:43.09 .net
今からまったく新しいもの出せって言われてもねw
ドライバーで悩んでる人が集まるスレだからそれに合ったポイントをなるべく絞って教えてくれてんだろ?
ゴルフで飯食ってるわけじゃないんだからレジャーで楽しくできたらいいんだろうが

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:14:55.02 .net
>>278
かわいそうな考えの奴だな、お前。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:26:05.36 .net
>>268
なんでプロのメニューに100叩きのオマエが口出しするの?
滑稽なんだけどw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:30:53.61 .net
左甲の張りを意識しすぎて左肘が曲がったままインパクトで当てにいってしまう・・
甲だけ張ったまま他は脱力するのがむずい・・

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:32:47.25 .net
>まず僕の練習、トレーニングなどは恐らくあなたが思っているより緻密に繊細にプログラムされています。
>それとアメリカと日本の違いはそれはもう全く違うスポーツだと思っていいです。
>それと皆さんを日本男子ツアーの低レベルな囲いの中に入れるつもりはありません。
なにこれ?w
自称、日本のシード選手君の主張はこういうことだな。
●アメリカと日本のゴルフは違うスポーツ
●自分は優れた練習、トレーニングをやっている
●自分の薦める(優れた)理論や練習法は人を日本男子ツアーという低いレベルに入れるものじゃない
もい、これが言えるとしたら松山しかいないがww

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:36:51.50 .net
>>286
オマエ 読解苦手だったろ?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:39:50.28 .net
左甲を張らせるための補助として、右手首を甲側に折って支える意識は駄目なのかな
左手だけ使って甲を張らせようとすると左腕に力が入ってしまう

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:41:20.10 .net
既出だが不要だから淘汰された方法

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:42:29.70 .net
なんだ?w
自称シードプロ自身は、相手を日本ツアーという低いレベルに留めないという
素晴らしい練習やトレーニングをやってないのか?www

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:52:50.92 .net
>>290
おまえアホ?
甲がどんなトレーニングしてようがどんな意識もってようがオレらに関係ないの
ここはドライバーが苦手な人がいるスレで良ければどうぞってヒントくれてるだけだろ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 14:56:32.97 .net
今日練習場行ったら、ドライバー飛ぶ人がえらい増えてた気がするw
気のせいだよね...

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:03:37.25 .net
>>291
それ言うなら、まずは、
自分はシード選手だとか、自分に理論やトレーニングは日本レベルを超えた素晴らしいものだとかいう
宣伝文句にツッコミ入れろよwww
「オマエがプロだろうが、いくらオマエが自分の理論が素晴らしいと宣伝しようがそんなことは関係ないの!」となw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:09:04.02 .net
例:
>まず僕の練習、トレーニングなどは恐らくあなたが思っているより緻密に繊細にプログラムされています。
おまえアホ?
おまえがどんな練習、トレーニングしてようがどんな意識もってようがオレらに関係ないの
>それとアメリカと日本の違いはそれはもう全く違うスポーツだと思っていいです。
おまえアホ?
おまえがアメリカと日本が違うと思ってようがどんな意識もってようがオレらに関係ないの
>それと皆さんを日本男子ツアーの低レベルな囲いの中に入れるつもりはありません。
おまえアホ?
おまえが日本男子ツアーを低レベルと思ってようがどんな意識もってようがオレらに関係ないの

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:14:44.36 .net
>>294
俺ら って、勝手に仲間に入れるなよカス
俺 って書け

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:17:32.53 .net
喧嘩で無駄レス消費すんな
甲プロのレスを探しにくくなるだろ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:19:58.71 .net
>>295
コピペに反応してないで、オリジナル>>291に言ってやれよwwww
俺ら って、勝手に仲間に入れるなよカス 俺 って書け、となw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:29:30.64 .net
>>293
どこに
自分の理論やトレーニングは日本レベルを超えた素晴らしいものだ
とか書いてんだよ?オレが見落としてんのか?
煽るからおまえらが思ってるより緻密なトレーニングしてるよって言ってるだけだろ
それにこんな場末の板で営利目的で宣伝するわけねーだろ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:40:07.41 .net
ここにいる奴らって宮里道場の漫画読んだら打てるようになりそう。大開眼のやつ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:41:53.09 .net
日本男子ツアー低レベルの囲い
これ甲の皮肉ってわからないヤツいるの?
おまえらが死ぬほど努力してもたどり着けない場所な
言わせんなよ 恥ずかしい

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:52:57.70 .net
俺はプロだとか言って出てくることがダントツ一番恥ずかしいだろw

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:53:29.23 .net
>>300
全くその通り。
しょうもないレスしてるのは、ゴルフしてる人間とは
思えん。
ラウンドしてると、前後の組でそんな輩をたまに見る。
ゴルフしててもそんなの同じ人種なんだろ、多分。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 15:53:56.52 .net
>>301
なんで?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 16:19:06.10 .net
何騙されてんの?
シードプロとか笑わせる。
甲の張りとか、手首のライ角の維持
と脇締めは、肩関節のかせい

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 16:28:07.50 .net
マンセーしてるのはほとんど自演サクラで騙されてる奴はほとんどいないだろう
反応の仕方見れば大体わかるじゃん

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 16:49:46.47 .net
寂しい人は何を楽しみに生きてるのだろう。
ある意味興味ある。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 17:43:09.19 .net
どうすれば甲にハリを感じるかなーてゴニョゴニョしてんだけど
手のひら側に折れるとかよりクラブを小指薬指中指でしっかり握りこむと
一番感じたw
そういや左手グリップはしっかり握れていうてたプロがいたな。
まっまさかw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 17:45:26.01 .net
>>298
2ちゃんには営利など関係なく、自己宣伝、自己理論宣伝やりたがる寂しい自己愛性人格障害の人間がいるんだな、これが。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 18:23:25.42 .net
今日練習してきたら、確かに左手甲に張りを感じて振ると飛んだ。
考えて見ると当たり前かw 逆だとリリースした後に振ってるって事だしw
で、練習中に思ったらのが、
左手甲の張り? って事は左肩の張りを足すと? って事は左腰の張りも足すと?
うん、欲張ったらグダグダになったよw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 19:28:23.78 .net
打球音が以前のボコ~ンっていう当たってない音から
キンッ!っていう音になった。
けど甲の張りの維持は以外と難しいな…
トップまでは意識してても切り替えした途端いつのまにか張りが消えてるわ…

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 19:30:30.16 .net
信じるか信じないかは、あなた次第です。って奴なんだから、煽ったりチャチャいれたりする理由がわからないんだがな。
持論があるのなら、ここのドライバーで迷える人たちに披露してみてはどうかな?もしあるのなら、俺はそれも聞きたい。
今日は左手の甲を練習に取り入れてから初ラウンドをしてきた。
とはいっても練習も2回ほどなので、左手の甲の張り1つに絞って意識してみた。結果としてドライバーでのOBが半分くらいに減った。
飛距離は変わらず。ミスはひっかけ。たまたまかもしれないので、これからも左手の甲の張りを信じて練習を続ける。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 19:35:18.22 .net
そりゃ方向性は良くなるだろ打ちに行ってないんだから
でも俺は方向性よりも今より30y飛距離が欲しい

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 19:39:51.10 .net
どんだけOB打つんだ
100すら切れてないのか

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:00:13.11 .net
>>311
2ちゃんねる初心者かな?
煽ったりチャチャが入るのが当たり前なのが2ちゃんねる。
もし、そういうのがなかったら平坦なプロパガンダみたいな書き込みがはびこっちゃうよ。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:17:39.29 .net
ほんと飛距離の出し方教える動画とかないね
有るのはミート率を上げる為のあれこれタメを作る為の手の動き体の動き
これらじゃ劇的な飛距離アップは実現しないって

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:24:34.05 .net
このスレの住人は200くらい
70yも飛距離伸ばすのは凄いと思うけどな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:27:11.17 .net
>>311
>結果としてドライバーでのOBが半分くらいに減った。
泣けてくるw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:27:36.98 .net
>>316
そんなもんか。。
俺はゴルフ板はこことお気に入りメーカーしか
覗かなくなった。
今日は打ち上げかね。
いつもより来訪が遅い気がw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:27:50.33 .net
無風キャリー270yって事だよな。
真冬朝一フェアウェイガチガチ打ち下ろしホールで
380yワンオンした事あるしw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:28:06.57 .net
70yも伸びれば景色が全く違ってくるぜ
ゴルフが楽しくて仕方ないだろな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:33:29.23 .net
甲メソッド以前の話だけど、
ハンドダウンのアドレスで、脱力して振ると地面を叩きそうな気がして力が入りうまく脱力できない…

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:35:04.33 .net
>>321
精神的なもんなんだから、そんなもの自分で克服しろよ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:37:06.54 .net
>>321
誰が振れって言った?
グリップをアドレスに戻すだけ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:41:18.46 .net
とりあえずは言われたとおりにやってみようぜw
後戻りできないなら慎重になるのもわかるけど、
いつでも後戻りできるんだしw

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 20:54:50.56 .net
どうして甲プロが日本人だと思った?
そうだよ!キョンテだよ!
優勝おめでとう\(^o^)/

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:04:01.79 .net
>>317
泣いてくれ。
普段は5~6発出るんだが、今日は3発。たまにこういうときもあるから、左手の甲の張りの意識のお陰かどうかはこれから続けてみてどうかなって所。
生粋のスライサーだけど、今日はスライスが1回しか無かったって所がいつもと違うところだな。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:04:31.74 .net
甲プロへ質問です。
左手甲の緊張=招き猫の意識の開始はスイング始動時で良いですか?
それともトップですか?
宜しくお願い致します。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:10:43.54 .net
>>326
俺なんか1ラウンドで10発位、その他池ぽちゃやらで
毎ラウンド、ボール1ダース消費して100-110位だったけど、
一昨日のラウンドはロストボールは3つだけ、スコアも
簡単に100切り、それも90前半でした。
俺より同伴プレーヤーが驚いてた。
普段と出ない変なフックも出るし、距離はまださほど変わらんけど、
とりあえずこの理論を取り入れない理由が見当たらない。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:13:10.40 .net
>>327
前スレから読んでけ。楽しようとするな、たわけ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:28:10.01 .net
でラウンドや練習でスライス減った、OB減ったって人は飛距離大体どれ位でたの?具体的に球筋弾道高さや数字だしてくれ
まだこの問題提議始まって1週間弱なのに、早く会得したんだね
俺左手甲と脇締め意識して、3回練習行ったけどまだまだ甲張り出来てないときも多々あるし、力むこと多い。確かに直進性は増したが、おまけでアイアンがおかしくなったわw

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:33:49.60 .net
OB10発打って100-110はねえだろ?
それにOB10発打つ奴が90前半もありえんなw

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:34:24.16 .net
馬鹿馬鹿しいほど当たり前のことだが
どんなアドバイスであれ、どんなスイングであれあれ合う人、合わない人がいる

339:330
15/09/27 21:35:58.69 .net
あ、ごめんなさい。これはラウンドしてる人に対してね。まだ練習場の人も多いので…
ラウンドの人は練習途上言わばレベル2か3で本番って感じでしょ。左手甲

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:39:22.98 .net
こんな事書いたら甲プロに怒られるかも知れんが、
左手甲が左モモ前にくるまでに振っちゃうw判らんwって人。
テンポを変えてみたらどう?
多分ダメな人はビュンッの1テンポ。
それをグリップ戻してビュンッ、ヘッドが走るのを確認してビュンッ。
ビュンビュンの2テンポだとやり易いかもね。
ちなみに>>309で試したのは、ビュンビュンビュンビュンの4テンポ。
正直、満足過ぎるほど真っ直ぐぶっ飛ぶ様になったwネット越えしてるしwww
甲プロありがとう!

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:44:10.28 .net
こいつは
くせえッー!
ゲロ以下のにおいが
プンプンするぜッ
ーーーーッ!!

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:45:32.98 .net
>>331
いや、OB10発だけじゃなくて、その他に池ぽちゃやらもあるらしいぞw
で、ボール1ダース消費して100-110位だと。
ちなみに、OB10発で+20、池ぽちゃやらで+10。
これだけでも+30。他のショットがすべて上級者並みのナイスショットで、パットも3パットなど無しでも102。
こういうゴルファーが100~110で上がるのは、まず無理だわな。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 21:46:51.17 .net
>>336訂正
× これだけでも+30。他のショットがすべて上級者並みのナイスショットで、パットも3パットなど無しでも102。
○ これだけでも+30。他のショットがすべて上級者並みのナイスショットで、パットも3パットなど無しでも104。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 22:00:12.98 .net
皆さんお疲れ様でした。
僕自身の今日のリアクションは書けないので、あらかじめ。
さて。
もうラウンドで試されてる方がいて驚きですw
正直どうでしょう。左手の甲の張りを感じながら脱力し脇を締めトップで無重力を感じたらグリップをアドレスのポジションに戻す。
この五行程、マスターできそうですか?
今の段階で違和感が強い方は遠くへ飛ばす、真っ直ぐ飛ばす、この2つに対するスイングをしていなかった方です。
違和感は非常に辛いものです。
昨日までの御自分のスイングに戻りたくなります。
それはそれで構いません。
ですが僕の打ち方をマスターした時ゴルフ感が変わると思います。
飛ばない理由は上下の狂い。
曲がる理由は前後の狂い。
突っ込むのは打ちに行くから。
スライスもフックも右サイドの悪さ。
グリップもヘッドも上から下に動くのにすくい打ちとは?
すくうとは下から打っていることを理解すること。
トップから下に動いてるのに?
どの段階で球より下にヘッドが行った?
テンプラは上から下への極端なヘッドの入り方。
上から下へだからいいんだろ?
その時グリップの位置はどこにあった?などなど。
これらを真剣に悩んで打てば昨日までの自分のスイングに戻れます。
僕に批判的な書き込みに本当はいちいた反応したいw
でも面倒くさいなぁ。
586yのパー5。
ドライバーで270y。
残り316y。
スプーンで230y。
残り86y。
58度でピン横4m。
ツーパットでパー。
これら5つのショットで1番自身がないのは?
アマの方はドライバーで270yかスプーンで230yでしょうか。
何故ですか?何故だかわかりますか?
586yという数字が潜在意識の中でショットに影響しているからです。
飛ばそう!というある意味脅迫されてるかの様な十字架に押し潰されているからです。
この場面で脱力できてスムーズにフォローまで打てるというのなら次の段階に行きたいと思います。
それとここで質問。
皆さん一度は左手の甲の張りを感じながらトップからアドレス時の場所にグリップを戻す。
そして左手の甲の向きは正面の意識、それを左ふともも前までというスイングをフルスイングでしたでしょうか。
フルスイングでグリップをアドレス位置に戻す意識を持てたでしょうか?
あの、フルスイングしたら少なからずアドレス時より手元が浮くだろ!という突っ込みはいらないですから。
ここから大事なんですが、そのフルスイングの時、左手の甲の向きは正面を向く様に意識してますよね。
ここは張りを感じながらですよ?
そしてここはインパクト付近なので脱力も今は一旦忘れます。
で、正面を向いてる意識の中で左ふともも前にグリップを持って来た時‥‥本当に左手の甲は正面を向いていますか?
まずは絶対にグリップを見ず、目をつぶってもいいので頭で左手の甲を正面に向けるとだけ思ってトップの位置から左手ふともも前に持ってきて下さい。
そして完璧正面向いてるぜ!ってときな初めてグリップを見て下さい。
本当に左手の甲の向きは正面ですか?‥‥
そろそろ楽しくなってきますよw

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 22:04:24.39 rTSKs9Df.net
>>334
何を言ってるのかサッパリ分からない。
ぎゅーっと引いて、パーンって打つと変わらんな。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 22:09:03.66 .net
皆さん今日は少し疲れました。
疲れるゴルフでしたw
脱力、意識しないで下さいね。
脱力とは最初から力を入れないこと。
入れた力を抜くんではないです。
その為の第一歩。
皆さん、おやすみなさい。
明日か明後日、下半身の話ができますように

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 22:09:32.78 .net
>>338
それ思いましたわ。
左モモも完全固定ではないので、ハテハテ?みたいなw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 22:18:34.33 .net
甲プロ、個人的なスイング歴史からの意見で申し分けありません。
私は、そこそこ上手い方から、お前は手を返さないから
スライスばかりしか打てないんだ!シャフトが右足前を通過する
前に手を返せと言われ実践しましが、余計グチャグチャの
ゴルフになって
しまいました。
でもその方はシングルなんです。
はっきり言って飛びはしません。でもシングルなんです。
今までの私のスイングは、
誰に言われるまでもなく、あくまで癖として甲自体は
身体を通過する前は正面を向いていたのかと思います。
でもそこに緊張感はなかったですし、甲も内側に折れて
打つ感覚もあったので、スライスしか出ませんでした。
で、甲プロのアドバイスを元にダスティン並みの緊張感を持たせたところ
スライスは全く出なくなりました。
でも力みは相変わらずで、脇を締める意識もまだまだ
弱いです。
今まさしく眼から鱗状態なので、今後も宜しくお願い致します。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 22:26:00.92 .net
>>339
要するに全部リリースの集まり。
左腰のリリースして、左肩のリリースして、左手甲のリリースして、ヘッドを見守る。
なので、ビュンビュンビュンビュンw
回転の意識は皆無。
絶対に甲プロに怒られるじゃねえかw
多分、間違ってまーす。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 22:59:26.97 .net
おらは、この人の長年ファンだから、誰だかわかったつもり。
でも言わない。こんな有名人来てくれるだけで、嬉しいから。
でもここを去るときは、名前出してくれても世間で受けるかもと思ってる。
がんばれー甲さん。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 23:08:34.46 .net
>>334
だったら、いちいち書くな。いらん詮索がまた始って無駄にスレ消費で甲本人もいい気しねーだろーが。
お前はバカか?もっと気を使えアホタレ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 23:13:57.55 .net
>>345
だってさ、わかっちゃったんだもん、でも言わないよ安心して。
もう嬉しくてさ、ファンなんだもん、浮かれてしまうのもわかってよ。
ウキウキワクワク。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 23:14:34.69 .net
すみません334氏
>>344宛です。やらかしました

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 23:18:17.49 .net
>>346
おまえ鬱陶しいな

355:334氏
15/09/27 23:19:47.46 .net
>>347
おもしろいから許すw
ってか、マジで他のスレの時が止まってるw
ただの足臭いオッサンの戯言なのにwww
さ、暫く隠れるか。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 23:23:41.35 .net
>>348
ルンルンルルンルルンルルンドゥパァ~カ

357:344
15/09/27 23:50:05.92 .net
〉〉348自分になりすまして書いてるんです〉〉346が。
この人がアラシ?
自分は荒れると困るから、当分書き込みしません。失礼しました。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/27 23:51:47.60 .net
茶番劇はいつまで続くんだかw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 00:09:13.09 .net
新手のコントw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 00:11:00.71 .net
頭が冷えた所で他人の振りw

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 00:31:53.12 .net
横やり入れてんの。
構ってオーラ全開。哀れ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 00:38:38.55 .net
舌の根も乾かぬうちに再登場w

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 01:29:14.03 .net
過敏反応やってるからバレちゃうんだよ。
絵に描いたような典型的なご本人さんの反応パターン・内容だしw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 07:20:29.44 .net
甲にID出させるのはあり

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 07:39:49.12 .net
甲プロのおかげでまったく興味を失っていた男子ゴルフを見るようになりました。ご無沙汰になってたゴルフの練習も再開してみる気になりました。
甲プロありがとう。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 08:15:19.84 .net
俺も久しぶりにみたわw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 08:35:21.86 .net
♩そこに~私は~いません~~

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 10:09:34.95 .net
257だけど、昨日練習場で脱力、甲、脇、正面やってみたけど、
なんか金曜に中途半端にやった時よりよくわかんない状態になった。
イマイチ甲の張りが維持できんし、油断すると右にも左にも行くし、悩みのスッポ抜けも出るし。
最初の一歩だけど、一日二日で出来る話じゃなさそうね。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 10:15:37.16 .net
>>362
俺も同じ感じだ。
意識し過ぎか、張り過ぎ、締め過ぎ、正面向き過ぎ、脱力しs(
ry

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 10:28:15.37 .net
まあ甲プロにつ�


371:「てく人達はそれでいいけどここはそればっかりでもいけない 自分は前スレの茶化したように見えるこのレスが非常に参考になった インパクトをいくら強調しても飛距離はそんなに伸びないがその直前を意識するとかなり伸びる 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/09/11(金) 14:21:31.46 ID:??? 多分ほとんどの人はインパクトでバチコーン!のイメージだろうな インパクト直前からヌオオオオオオオオ!のイメージでは打ててないだろう



372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 10:31:02.53 .net
>>362
実際にラウンドした結果だけど、OB性の当たりは出なくなり、ワンボールで行けたよ
そして、初の90切り達成
確かに飛ばす意識を捨てたから、まぐれの飛距離はなくなったけどねw
でも、あまり飛距離も変わらない感じ
俺にとってはOB打たないのが至上課題だったから、大満足

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 10:46:41.36 .net
>>365
お前は俺か!
ほぼ一緒の意見です。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 11:24:46.77 .net
すごーい(棒)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 11:57:52.86 WSDhTwmg.net
まるで甲を潰す為に褒めまくってるようだ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 12:04:29.04 .net
>>368
120叩きだから本気で感謝してるんじゃね
甲と一緒に現れたのは偶然だしw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 12:04:55.14 .net
このあと壮大なオチが待っていることを皆は知るよしもなかった

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 12:08:03.01 .net
だっふんだ!!

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 12:26:44.36 .net
芹沢メソッドいいね知らない事ばかりだった
4回録画忘れたから買うわ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 12:28:13.23 .net
アンチは1日中張り付いてるな
暇人か

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 12:28:44.59 .net
アンチの諸君、甲を論破できるだけのメソッド提示してくれたまえ
話はそれからだ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 12:39:30.26 .net
>>374
アンチはゴルフすらしてない方々でしょw
もちろんメソッドなんてモノはない

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 12:51:19.40 .net
賛成も反対も出るのは当たり前のことだろ
ガキじゃあるまいし

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 13:03:32.32 .net
巷に溢れているメソッドの抜粋だと言っているんだがな。
出ていないメソッドなら信用する。
例えばスティック打法とか。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 13:05:13.89 .net
承認欲求、乙

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 13:05:55.64 .net
>>377
じゃあお前はそれやってればいいじゃんw

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 13:23:29.86 .net
>>377
JGTOを上から目線だから、USPGAな方なんでしょうね
羨ましいw

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 14:00:42.79 .net
スティック打法を説明してくれないか?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 14:02:42.61 .net
あ、やっぱり説明しなくていい

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 14:17:00.67 .net
オマエらアマだろ?
競技すら出たことないヤツがほとんどたろ?
ゴルフも2chももっと肩の力抜けよ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 14:51:40.94 .net
次は右足の外旋かな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 14:54:46.77 .net
>>384
それじゃあ不足してるよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 14:59:17.65 .net
>>383
スレタイ読んでお前が一番力抜いたほうが良さそうだなw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 15:20:26.73 .net
左手甲を練習場で試してきたよ。駄目だな。
理由は道具を感じられないことに尽きる。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 15:22:19.01 .net
ヘボ向けの特効薬みたいなものだなw

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 15:27:29.73 .net
甲プロへ。
アドバイスが始まってから、ラウンド一回レンジ二回なのですが、
左手中指第二関節含むそこから上が痛みます。
これは招き猫に+1どころか+5を超えてますか?
皆さまがレポートしている通り、アイアンとUT、FWは真っ直ぐ
前より力強く飛んでますが、ドライバーは5回に一回
良い以外は全部フック傾向です。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 15:28:48.01 .net
結局のところ下半身は横回転、クラブは上下動させるだけなんだよな?
理解すれど体が言うことを聞かない
どうしてもクラブを横に押してしまうんよ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 15:38:38.04 .net
>>387
なんだその糞みたいな理由はw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 15:49:36.82 .net
泣き言ばかり
いつまでたっても100すら切れないわけだ
理論はどれでもいいから、毎日素振り30分練習場20回ぐらい真剣に取り組んでみろよ
甲はこんなヤツラによく教える気になったな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 15:51:34.46 .net
今度は教わる側イジリですか。
本当にお疲れ様でございます。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 15:53:39.63 .net
アンチが見えない敵と戦いだしたなw

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:12:25.94 .net
>>391
体踊りのスイングが、左手甲踊りになっただけだということが判った。
駄目だな、使えない。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:14:02.01 .net
>>393
甲か?違うよな
俺は甲のことを買っている
甲の理論を数回試しただけで
「これで合ってますか?」
バカだろ
楽するな、書いてくれてることを試しながら何度も読め
悩んで考え理解しろ
ここの腐っているバカ達に甲の教えはもったいない

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:15:31.58 .net
道具、つまりクラブを操作する方法でスイング覚えることがとても大切だよ。
甲、つまり体じゃ駄目だよ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:21:51.17 .net
シャフトを撓らせて、その撓り戻りのタイミングをインパクトに合わせる
これ、ブランコ漕げれば、誰でもできるよ
ブランコ漕ぎなら得意中の得意じゃね?
シャフトの撓りを感じるのは、楽しいし、そしてバカ飛びだし、変な動きにならない
何よりも、他の変な考えが、全部消える
甲は乙だなw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:24:54.79 .net
グリップの仕方すら具体的に説明しないのに書いてくれてることを試せって?
動画も画像も添付せず、相手の想像力にお任せw
楽なアドバイスだなw

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:25:07.86 .net
ハンドファーストで捉えろって言っても理解不能っぽかったから、
甲を張れと言ってるだけ。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:26:12.92 .net
甲とか形にとらわれるのではなく、
本来ある、その優れた人間の感覚を磨くのだよ。
シャフトの撓り戻りを感じて、それをインパクトに合わせるんだよ。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:26:25.60 .net
>>396
買っている、って相手はプロだぜ。
確かにそこら辺のレッスンプロより比べモノにならない位
教え方は上手い。理にも適ってる。
でも、俺は奴を買っている。レスを咀嚼出来ないお前らは退け!
それは違うと思う。
それを言えるのは、甲だけだ。
決してお前じゃない。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:28:00.98 .net
>>400
だってタメができないからヘッドが先に下りて来ちゃうんだも~ん

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:29:32.07 .net
>>403
ドライバーみたいな長いの、ためずに振る方が難しいのだが・・・

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:31:38.68 .net
>>404
溜める方が難しいってw
無理矢理にでもリリースして調節してしまうんだよ、
全く打てないぼけ老人どもはw

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:36:43.77 .net
>確かにそこら辺のレッスンプロより比べモノにならない位
>教え方は上手い。理にも適ってる。
あはははははw
甲自称プロみたいに体をこうしろああしろと決め付けて教えてる奴は基本的に勘違いクンで
仮にそういう理屈に従って上達する者がいても、たまたま、それが合ってただけだよw
そこら辺のレッスンプロのやってることと同種。
彼自身だって(仮にプロというのが本当だとしても)子どものころから、どっぷりゴルフ中心の生活してきて、
それでも低レベルだという日本ツアーの中でさえトップレベルに行けてないんだろw
日本でトップレベルに到達した高橋勝成プロや世界でも通用した青木功プロの言ってること
よーーーーく聞いたほうがいいよ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:38:55.28 .net
まぁ、アレだ。今までコツやアドバイスをしても見向きもされなかった人よりは、圧倒的に支持されていると言うことだ。
ケチつけるのは恥ずかしい事だよ。自分の言葉で評価されないとね。頑張れよ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:44:13.47 .net
>>402
理にも適っているところはどこ?
100台さん教えてくれw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:48:34.39 .net
そうだな。
100台の人が理に適ってるってると思うものってのは、どんな理なんだろな。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:51:57.71 .net
>>397
そういうの、わかりにくい

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:52:05.36 .net
甲もやはり、極東、ガラパコス、似非ゴルフスイングの囲いの中だったということだなw
甲信者乙www

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:53:51.78 .net
>>410
シャフトの撓り戻りだよ、頭で分からなくてよい、感じることは誰でもできる

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:53:58.81 .net
タメができないのにハンドファーストだってwww

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:55:58.65 .net
アンチども、ゴルフ楽しんでる?
とりあえずクラブ何使ってるのか教えてくれやw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:56:16.08 .net
>>413
タメってものを分かりやすく教えて。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:56:53.34 .net
>>414
MP37

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:58:19.84 .net
アンチどころか盲目信者まで現れたか。。
ま、なんだかんだ言って皆実践してるんだ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 16:58:43.48 .net
解りやすいように説明しようという気があるだけでも、そこらの格言っぽいセオリーなんかより72倍はマシだよ。
ゴルフ界隈って、シャフトを立てろだの左の壁だの「俺はわかってる」と言いたいだけで、相手に伝えよう理解させようって気が皆無の糞格言ばかり。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:00:59.96 .net
>>418
>>399

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:01:24.02 .net
>>416
そんな立派なクラブ使われてるのに、ここの住人てw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:04:46.59 .net
左足前で甲正面を意識すると手が浮き、手が浮かないことをいしきすると、甲が疎かに。。
たった二つなんだけど、ムズいな。
確かにこれに下半身とか意識し出したら、実戦不能だし、無意識でできるようにしなくちゃなんだろうな。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:05:12.60 .net
今ラウンドから帰ってきたけど
甲、脇、脱力だけ意識してドライバー振ったらホントによかったよ
俺だけ一度もOBなし

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:06:06.06 .net
クラブで人の力量を判断w
詐欺師に騙されやすい人w

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:08:16.50 .net
ブランコで言えば、足の動きがシャフトの動きに近いかも
厳密にはちょっと違うけどね
すっと上げると、ヘッドが遅れる側にシャフトは反って上がる
トップで手を止めると、反ったシャフトが戻り、そしてヘッドが手を追い越してシャフトが後ろへ反る
その反ったシャフトが戻るタイミングを感じて、ダウンスイングを開始してインパクトすればOK
トップでシャフトが行って戻るまでの時間は意外と長い
そこを慌てずに待つのがコツ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:08:51.63 .net
>>423
詐欺師の発言ずっとしてるなw
騙されたんだね、きっと

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:11:00.45 .net
>>424
撓りを感じるとか、片腹痛いな
あの倉本だって実際のシャフトの撓りを感じることは無いと言ってるのに

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:11:23.22 .net
>>424
ん?
一番大事なのは、甲正面がキツくなってブレーキかかった際の
しなり戻りちゃうん?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:13:32.55 .net
>>423
MP37とドヤ顏したのに、道具で力量判断するな、って、

相当な自虐M野郎だなw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:14:40.11 .net
撓り戻りは
アイアンも含めて、ドライバーが一番分かりやすく、易しい。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:14:50.27 .net
>>399
赤い手帳「最重要はグリップ」

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:17:10.55 .net
>MP37とドヤ顏したのに、道具で力量判断するな、って
別人なのにw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:17:40.61 .net
>>430
甲は、既成は剥げと言っている。
今の時点ではグリップあーしろ、こーしろはない。
就いて行く人間は、甲が言う事だけを、甲はが次やる事を
言うまでやれと言う事だ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:18:17.96 .net
300y飛ぶ理由は、撓り戻りだった。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:19:29.12 .net
>>433
そのためにシャフトメーカーは頑張っている訳だ。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:21:11.95 .net
甲は次は下半身とか言っていたよなw
スイングをダメにする下半身www
池田、谷原、江連一族の二の舞だよ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:24:14.82 .net
その割にプロは硬度なシャフトで打つな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:25:57.44 .net
MP37と書いた本人だが、別スレでここのアドバイスが凄いと聞いて来ただけだよ。
常駐はしていない。
因みにドライバーはSLDRS MT7S。
ドライバーは簡単が一番。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:27:32.23 .net
>>435
そのレベル手前でも十分なんだけど。
USPGAツアーとかの出場狙ってんの?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:28:17.16 .net
柔らかいシャフトはゆっくりしか戻らない、ヘッドスピード上げられないアルネ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:29:44.46 .net
>>435
醜いスイングが好きなの?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:30:48.53 .net
>>438
醜いスイングが好きなの?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:31:02.30 .net
>>435
下半身使わないで飛ぶんならそれでいいじゃん

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:33:15.32 .net
>>437
それで十分なスコア出せれて、エンジョイされてるなら
それで良しですね。
ここにいる連中の何人かは、もちろん俺もだが、満足出来ず、
あちこち漂流してるんよ。
暖かい目で見て下さいな。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:33:35.73 .net
>>441
美しさなんて求めてないよ?
求めてるのはスコアなんだけどおかしいかな?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:35:35.41 .net
おかしい

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:38:05.71 .net
>>443
OK
でもとても気になるのが、上半身と腕と下半身を切り離して練習して行くのってかえって難しい気がするので。
全ての動きは連動していると考えているからさ。
後でくっつけられるのかな?
俺ならグリップから始めて、アドレス、ポスチャー、初動、バックスイングと行くけどなー、と。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:38:20.85 .net
世界で一番の教え
世界で2番の教え

・ 


世界で番外の教え・・・甲

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:39:34.21 .net
>>446
レッドベターさんですか?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:42:59.88 .net
>>446
言葉は違うけど、一つ一つやっていくと、引き出しだけが多くなって、
引き出しの存在すら忘れる。
チェック項目多くて、力む。だから、1番ラクに再現出来て、
他の部分もある程度連動する、甲と脇から、って
感じだったような。
今距離出ませんよね~、脇と甲だけですから~、
それはその後、って言葉に今惹かれています。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:45:31.29 .net
残念ですがひだり甲の延長線上に飛距離はありませんぜ
距離は右手

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:49:27.09 .net
>>450
だから、今はスタートですよ、でしょ?
利き手で押し込まないと距離出ないのは大体の方は知ってますよ。
甲は、悪さをしかねない利き手からわざと意識遠ざけてるんですよ。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 17:59:18.27 .net
両手バラバラの動きを同時に使うことはできないのが人間

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:07:16.75 .net
飯食いながらマウス操作できるけど。。。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:14:43.84 .net
>>449
なるほどね。
そう考える人もいるか。
俺の場合は引き出しを増やすというより、道筋をスタート地点からしっかりとつけるってイメージかな。
ルーティーンもみんなには決めて欲しい。
それは人それぞれで構わない。
甲と言う人の教えで頑張るのは良いと思うけど、対処療法で終わらないようにと思う。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:18:41.28 .net
>>453
同時でなくタイムシェアリングだと思うよそれ。
ゴルフスイングはそれができない。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:22:30.56 .net
>>417
>盲目信者
自分で自分の理論を盲目的に信じてるというのが正解だけどな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:35:51.69 .net
左手甲が勘違いしていると思うところは、
自分は右手を無意識に十分に上手く使えていることを自覚できていないことかな?
だから意識は左手甲に集中できるのだと思う。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:37:02.93 .net
ここの盲目信者たちは、右手がぜんぜん使えないのだよ。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:37:57.53 .net
フックが打てない

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:39:10.89 .net
下半身使ったら、地獄w

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:40:07.56 .net
OBとか言っているレベルだからなあ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:40:19.47 .net
右手使うとシャンク連発なんだが

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:45:04.53 .net
月に向かって打て

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:47:29.91 .net
甲プロ
とりあえずスレ荒らしは完全無視してくださいね。
それが2chの鉄則ですので。
荒らしの意見に反論しなかったからといって見てる人は何も思わないので大丈夫です。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:49:08.54 .net
>>461
打てないスレだぜ、ここは

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:50:58.09 .net
上手い人は来なくて良いスレです。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:52:47.86 .net
申し訳ないが、俺は荒らしではない。
あくまでも対処療法にならないようにねと言っているだけ。
甲と言う人の、今後飛ばす為のメソッドはどこにあるのかを聞いておきたいんだ。
はたしてそれは今のメソッドに繋げられるかな?と思うので。
本当はシード選手じゃなくても何でも良いが、真面目に教えようとしている姿勢は否定しないので。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:55:41.27 .net
>>466
教える側として必要だろw

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 18:58:07.79 .net
>>468
上手い人が必ずしも教え上手ではないの法則

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:06:26.82 .net
>>467
物事には順番と言うものがあるんだよ
今は固定概念をぶっ壊す必要があって、必要最低限の事しか伝えてないと思われる

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:10:54.47 .net
>>470
なるほどね。
対処療法ではなくて、ショック療法か。
AEDみたいだ。
動き出してから本格治療か。
でもスイング壊れると言うほど固まっていないから、ドライバーが苦手なんじゃないかな?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:17:18.72 .net
あることだけ教えて、他の悪いところを忘れさせるのが左手甲効果
だがそのあとが難しい
消すのは易いが、足すのはかなり難しい
左手甲がいままで苦労した分の修行が要る

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:19:00.07 .net
そもそも左腕は自分から動かすべきところに非ずじゃ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:24:57.23 .net
>>462
右腕単独で力が出せないから、体ごと球に向かって、右肩出てシャンクするのは当たりまえ
右腕が使えていない証拠だよ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:26:51.91 .net
>>469
上手くて教えるの巧い人なら、尚いいだろ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:27:02.58 .net
今日練習場に行ったら、俺の隣で20代ぐらいのスイングだけ見るとゴルフ部上がり見たいな兄ちゃんが打っていた
アイアンだけ見ると上手そうに見えたが、ドライバーを持つと右30度ぐらいに打ちだしてさらにスライスして右のネットに当てる
典型的なスライサー
自分でも納得がいかず、スローで何度もインパクト付近を再現していたが、それでも左腰と肩が開きフェースも開いているのが丸わかり
本人はわからないのだろうか?
と思ったが、こういう奴はフックを打つ練習をすれば良いのにと思ったよ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:30:22.60 .net
>>474
ってことは解決策は右腕の筋トレになるのか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:30:52.45 .net
>>462
右肩をトップの位置の空中に固定しておいて、右ひじを意識して伸ばしていく。
右腕を直線状に押して使え。
押しながら、右肩を背中側に反らす感じでもよし。
腕立て伏せできるか?w

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:31:09.24 .net
初心者でまだよくわかってないかもだけどグリップってユルく握るであってる?
今までユルく握ってたんだけど左甲意識したら左手だけ強く握っちゃうんだけど…
曲がりはマシになった気がする

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:35:57.98 .net
>>477
一番の原因はスイングの設計図の仕様書の間違いだと推測できる
たぶんありとあらゆることが間違っている
どこからそのスイングの仕様書を仕入れたのか?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:36:22.33 .net
>>452
おまえ飯食うときにさ、両手に箸を持って、同じ動きさせてんだなw
変わった奴w

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:36:28.63 .net
>>469
甲プロのことか
てかプロというのも嘘だろうけどw

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:38:57.81 .net
>>479
クラブを目の前で小さく速く動かして、シャフトの撓りを出してごらん。
その時のグリップの強さは必要だ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:40:51.00 .net
>>476
フックを打つ技術がまったくないスライサーがフック打つ練習しようとしたら
最悪の癖がついてドツボにはまる可能性大だよ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:41:29.79 .net
>>482
素人では書けない

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:42:57.98 .net
>>476
アプローチも下手くそだと思うよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:43:45.50 .net
>>485
と判断してる君は100台の人?
どういう風に理に適ってるかって質問には答えられた?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:44:59.00 .net
アンチが必死すぎてキモイ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:47:47.70 .net
>>477
毎日、腕立て伏せ50回
背筋50回
腹筋50回
スクワット50回
とりあえず30回はクリアしよう

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:48:58.79 .net
>>489
君は筋トレの基本を学んだほうがいいよ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:49:24.04 .net
>>487
別人28号に向かって何をほざくかw

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:49:26.23 .net
>>487
こいつ何様w
誰と戦ってるのですか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:50:31.76 .net
>>490
教えて、エロい人w

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:50:31.85 .net
>>489
筋持久力を上げるならそれでいいんじゃねーの?w

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:51:58.60 .net
筋トレはセット数で考えようよ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:52:42.71 .net
プロ野球の高速連続ティバッティング練習は何のためだと思う?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:52:45.85 .net
理にかなう、は理屈が合ってるって


505:事でしょ? 違うの? その人が理にかなうって言ってれば、それで完結する話では? 彼はどういう回答を正解として求めてる訳? 人を庇う気はさらさらないが、お前の意見はさもし過ぎる。



506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:54:03.95 .net
飛距離出すなら、陸上のやり投げが一番

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:54:50.85 .net
こいつはゴルフスレで頻繁にみる、認めてくれ男だろ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:55:15.00 .net
>>498
どういう風に一番か語ってみ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:55:34.42 .net
だれが理にかなうといったのか?
少なくとも私ではないのだが?
喰いつく相手を間違えていないか?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:57:27.99 .net
なんでゴルフ板てIDでないの?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 19:58:30.53 .net
>>502
皆んな本当は良い人だからさ。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:01:11.70 .net
>>480
マキロイシステムって書いてあるんだけど。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:01:25.98 .net
>>500
240yのネット4番アイアンで直撃。
ドライバー未だ禁止にしてたのに、そのネットを越えていった・・
ゴルフはほとんど素人から初めてすぐにこれだよ。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:02:44.01 .net
皆さんこんばんは。
甲です。
あのーお断りなんですが僕の書いてることに付け加えたりこういう意味じゃね?とかやめて下さい。
余計な意識を植え付けることに対し非常にデリケートになってますので。
僕も余計なことまで書いてる時がありますね、すいません。
それと今は始動時とトップ時のシャフトのしなりを感じる必要はありません。
そこでしなりを感じてしまうと身体も振られてしまいます。
今はあくまでも僕の書いてることを。
今日は下半身に行く前にもう少しボールを打つ精度を上げましょう。
皆さん、アドレスでハンドダウンして構えた時の手首の親指小指方向の角度はどうしてます?
ヘッドのトゥが少し浮くように構えると左手の小指に圧を感じますよね。
これを治しましょうか。
基本的にシャフトと腕の角度がつけばつくほど小指側に圧がかかり力み+1になります。
しかもその角度がつけばつくほどテイクバックで左手の甲に張りを感じづらくなります。
この角度をつける必要性を説明できる方います?
確かに腕とシャフトが真っ直ぐになるとハンドアップしてこれはこれで力みが入ります。
角度を意識せず自然にハンドダウンして下さい。
その時にわざと角度をつけて構え、テイクバックしインパクトする時遠心力が働き角度が緩くなるのはわかりますよね?
それはズレです。
極力無くしたいズレ。
なるべくボールとコンタクトする時そこの角度を維持してとかよく見ますが無理ですから。絶対無理です。
今、ハンドダウンして自然な角度で構えて左手の甲に張りを感じながらテイクバックしてダウンからインパクトの時脱力しながらアドレス時の場所にグリップを戻すと最初のアドレス時の角度が維持できる「気」がきます。
この「気」がするのであればそれは許容範囲のズレです。
そして今日はもう一つ。
先程の要領でテイクバックしていってハーフウェイバックで一旦止まって下さい。
グリップが右肩と右腰を結んだ線を越えてませんか?
もし越えていたら身体の回転より手を上げるのが早いです。
僕の考えはスイングの始動とダウンの始動は手から動かします。
申し分けありません、僕は違います。
しかしアマの皆さんの今の段階ではどちらも手始動して下さい。
身体の回転とは台形の面積です。
腰の左右を結んだ線が下底。
肩の左右を結んだ線が上底。
グリップを上げるのが高さ。
その台形の中でグリップを下ろす割る2。
高さを出して行くと上底と下底が自然と回って行きます。
グリップが肩の高さ(フルスイングの8割ぐらいの感覚)に来た時にグリップの位置は上底の右端いわゆる右肩に近い位置。
そのグリップを台形を維持したまま下底の左端いわゆる左腰に向けて下ろして行きます。
これが理想のテイクバックからのダウンスイングの「手の動き」です。
テイクバック時にこの台形をグリップが追い越してしまうと手の上げ方が早いです。
ダウン時も同じ。
まずはテイクバックで腰の角度が45度、肩が90度とか余計なことは考えずやってみて下さい。
ちょっと複雑になってきたんだけどわかるかな?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:03:09.51 .net
>>505
真面目に答えんでいい、ゴルフやらん彼には。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:04:02.03 .net
教え方も世界一だから当然かw

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:06:22.04 .net
>>505
だがその程度では日本じゃ二番目だ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:09:10.39 .net
あーあ
とうとう踊りがでてきたよ・・

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:10:26.70 .net
台形とか、自分の体も道具かよw

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:10:41.95 .net
>>478
なるほど。やってみる!

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:12:04.13 .net
>>506
甲プロお疲れ様です。
申し訳ないんですが、
手順を箇条書きにして貰えるとありがたいんですが。いかかでしょうか。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:12:58.16 .net
>>506
なんか急に難しくなってきたぞ!
左腰に下ろすの?手だけで?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:16:00.54 .net
>>498
槍投げと言うたらマジロ?裏拳?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:16:12.62 .net
泥沼、迷宮の入り口

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:18:21.07 .net
>>506
ひとえにグリップと言われても20cm以上あるわけだがグリップエンドと捉えていいのかな
こういうのは細かく定義してもらわないと困る

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:18:47.82 .net
ネット下端で240y

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:22:14.86 .net
ね、皆さん、きちんと書くと難しいでしょ?
これまだ上半身だけの話ですよ?
進みます?
それとも左手の甲の張りを感じ脱力し脇を締めグリップをアドレスの位置にもどすをまだ極めます?
まだ極めれますよ?
もっと繊細に細かくテイクバックを説明できます。
さて、どうしましょうか。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:24:46.51 .net
もちろん進みます!
ワクワクしますね~。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:26:18.35 .net
よろしくお願いします。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:31:38.47 .net
>>519
練習速度は人それぞれだし、進めちゃっていいんじゃないかな。
自分はレス抽出して保存しとくんで。
ただし、これが出来るまで次に進むなというところがあれば明言してくださいな。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:35:24.65 .net
結果を楽しみにしているよw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:35:37.91 .net
それともう一つ。
100叩いてる方々。
アンチがなんて言おうと自信を持って。
誰もが最初は100叩いてたはず。
今はスコアメイクのことは忘れて。
自分の帰る場所を作りましょう。
手を動かさないとクラブは動きません。
意識は手に。
これは絶対です。手の中でも左手の甲に意識を。
信じて。
脇が空いていいスポーツはありません。
脇を締めて。
力まないで。
でもそれが難しい。
左手が痛くなってるあなた。
左手が力んでます。力むんじゃないんです。
張りを感じるんです。張り=力を入れるではありません。
イメージとしては伸ばす感じ。
張りを感じるために左手の甲を伸ばす感じ。
伸ばすというイメージはとてもいいはず。
ゴルフが御自分でド下手と思ってる方々からの質問は極力答えたいと思っています。
そこそこ打てる奴が1番生意気だねw
ここ1番で曲げるクセにね。
僕は下手くその味方です。
生意気な奴らなんて一瞬でぬけますから。
飛距離もスコアも。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:39:41.37 .net
へー100叩きには反応してるんだ(笑)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch