ツクールVX Ace 初心者救済、質問スレ Part.4at GAMEAMA
ツクールVX Ace 初心者救済、質問スレ Part.4 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/26 22:54:58.71 FxSLL0U2.net
>>49
そうです

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/27 03:31:50.76 2iZ04zaZ.net
>>50
それだとコモンイベントとかの問題じゃない
viewportの問題
内容さっぱり分かんねーなら読み飛ばしていいから最後の部分だけ見て
ゲーム内の画像とか、メッセージを表示するウィンドウはviewportっていうものを持ってて、その中のzって数字の昇順に内容を表示してる
例えば100のzを持つHPゲージと200のzを持つピクチャを同時に表示させると、HPゲージの上にピクチャが表示されてしまってHPゲージが隠れるわけ
基本、バトル中にイベントコマンドもしくはスクリプトで画像を表示しようとした場合「$game_troop.screeen.pictures[任意の数字].show」という変数を弄ることになる
ここでそれぞれ登場したワードを説明すると $game_troop:戦闘で敵に関するデータが集まったもの
screen:画面の状態のデータが集まったもの
picture:画像のデータ
「$game_troop.screen.picture」で戦闘に関するデータの中で画面上の画像のデータ、という意味になる
んで、↑のはSpriteset_Battleという所で全て@viewport2という変数を使われている
@viewport2.zの値は50なので、それが全てのピクチャの表示の優先度というわけになる
んで敵キャラのスプライトは全て@viewport1で作られてて、@viewport.zの値は設定されてないので0となる
ここからが本題なんだけどだいたいのバトル中にHP表示を行うプラグインはviewportに敵キャラの画像と同じ@viewport1を使用してるからピクチャを表示させるとピクチャの後ろに敵とHP表示が隠れてしまう
それを解決するには、HP表示を行っているviewport.zピクチャより優先されれば良いので@viewport3をHP表示に使えばいい

というのがプログラムのお話で、良く分からなかったら↓のテキストファイルをそのまま貼り付けて
##########ここを切り替える!!!!##########
って書いてある所の#を上から下に付け替えて@viewport1を使ってるSprite_Infobar.newを無効にして@viewport3を有効にすればいい
URLリンク(drive.google.com)
↑のはkureって人のスクリプトを流用して改変してるからもし作品として世に出すなら以下の利用規約を参照すること
Readmeに著作権表記をするとか大事なのでよろしくな
URLリンク(blog.livedoor.jp)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/27 06:46:08.81 sY0gzRk+.net
>>51
おおおおおおおおお
ありがとうございます!

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/05 18:39:49.63 QMIYUow0.net
SE再生して、その再生が終了するまでウェイトかけたいんですが
ウェイトフレームの設定ではなく
Fiber.yieldを使う感じで出来たりしないんでしょうか?
マップのスクロールのウェイトだとこうやるみたいなんですが
SE再生では同じようにやるにはどうしたらいいのかわからないです
Fiber.yield while $game_map.scrolling?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 16:45:53.38 vXy0X4TH.net
>>53
かなり難しい
何でかっていうと、その$game_mapってやつはグローバル変数(いつでもどこでも呼び出せる変数)で、いつ呼び出されてもいいように常に準備がされている
よって「今スクロールしてる?」みたいな質問に応えられるような受け口を作ることができるし実際に作られている
逆にBGSはAudio.se_playってので動いてるんだけど、これが上の$game_mapみたいに変数として定義して使えるclassじゃなくてmoduleってのでできてるし、しかもそれが組み込みモジュールっていうのでスクリプトエディタから触ることができない

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/07 21:08:17.96 rimS+rva.net
>>54
なるほど・・・
SEの長さからフレーム数計算して
普通にウェイトかけるほうが無難ですね
ありがとうございます

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 18:20:52.58 +dAHlpkF.net
スキル使用時またはコモンイベント、スクリプトでTPを下げる方法
または敵の攻撃によってTPを下げる方法はないでしょうか
TP0のときでも使用できるようにしたいのでスキルにTP消費設定では不適当なのです
ちなみに $game_actors[1].tp += 50 というスクリプトを見つけたのですがこれはエラー出ました
「スクリプト game_interpreter の1409行目でname errorが発生しました」 となります

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 19:48:29.23 zzfbBC3F.net
新規プロジェクト作ってその方法やってもエラー出ないから何か誤字ってんじゃない?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 20:46:41.27 M1Xgv77L.net
>>56
まずエラー出力スクリプトを導入することをお勧めする
グーグルが自動翻訳してるかもしれんから内容が変な感じだったら英語翻訳に変えてからコピペしてくれ
URLリンク(www.tktkgame.com)
これを入れた上でエラー情報書いてくれればなんかわかるかもしれん

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 20:50:04.73 +dAHlpkF.net
>>57
もう一度入れてみたらできました
凡ミスで申し訳ない

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 20:51:22.84 +dAHlpkF.net
>>58
ありがとうございます
今後活用します

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/09 21:29:14.67 Z1wK/Zc4.net
計算式に入れてもできるぞ
b.tp -= 1;式 

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 21:42:20.11 nND2kez3.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 03:13:38.84 oNWK243J.net
今スクリプトでWindow_ActorCommandをいじって、戦闘時のアクターコマンドを
戦う
防御
魔法
特技
道具
みたいに、5行分表示したいんだけど
Window_ActorCommandの表示行数の取得を4から5に変更してみたら
ウィンドウのビットマップが途中で切れちゃうんだよね
スクリプトの何処をいじれば、ウィンドウをあと1行分増やせるのかわからない…
どなたかわかる方ご指導いただけませんか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 03:23:49.83 5DTo4M/R.net
Window_BattleStatusの32行

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 03:41:31.99 5DTo4M/R.net
アクターコマンドだけ5行にしたいのであればビューポートなどもいじらねばならぬ

#==============================================================================
# ■ Window_ActorCommand
#------------------------------------------------------------------------------
#  バトル画面で、アクターの行動を選択するウィンドウです。
#==============================================================================
class Window_ActorCommand < Window_Command
#--------------------------------------------------------------------------
# ● 表示行数の取得
#--------------------------------------------------------------------------
def visible_line_number
return 5
end
end
#==============================================================================
# ■ Scene_Battle
#------------------------------------------------------------------------------
#  バトル画面の処理を行うクラスです。
#==============================================================================
class Scene_Battle < Scene_Base
#--------------------------------------------------------------------------
# ● 情報表示ビューポートの移動 エイリアス
#--------------------------------------------------------------------------
alias move_info_viewport_5ch move_info_viewport
def move_info_viewport(ox)
move_info_viewport_5ch(ox)
@actor_command_viewport.ox = @info_viewport.ox
end
#--------------------------------------------------------------------------
# ● アクターコマンドウィンドウの作成 エイリアス
#  アクターコマンド専用ビューポートの作成
#--------------------------------------------------------------------------
alias create_actor_command_window_5ch create_actor_command_window
def create_actor_command_window
create_actor_command_window_5ch
@actor_command_viewport = Viewport.new
@actor_command_viewport.rect.y = Graphics.height - @actor_command_window.height
@actor_command_viewport.rect.height = @actor_command_window.height
@actor_command_viewport.z = 100
@actor_command_viewport.ox = 64
@actor_command_window.viewport = @actor_command_viewport
end
end

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 03:47:54.61 5DTo4M/R.net
おっと、開放は必ずすべし

class Scene_Battle < Scene_Base
#--------------------------------------------------------------------------
# ● 終了処理 エイリアス
#  アクターコマンド専用ビューポートを開放
#--------------------------------------------------------------------------
alias terminate_5ch terminate
def terminate
terminate_5ch
@actor_command_viewport.dispose
end
end

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 03:49:16.54 5DTo4M/R.net
これ以外にも既存の@info_viewportを改変するのも良い

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 07:01:06.80 oNWK243J.net
>>64
ありがとうございますッ!
すげぇッ!何してるかわかりそうでわかんなくてちょっとだけわかるッ!
スクリプトに導入して
比較しながら自分でなんとかできるように頑張りますッ!!

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 00:57:07.60 p+j4Ww5E.net
正直ここで質問することではないかもしれませんが、ここくらいしかVXAceのスレ見つけられなかったので質問させてください
かなり久しぶりにツクールを開いたのですがVXAceのゲームだけが全て異常なほど重いです
新規プロジェクトで開いたただの大海原を歩くだけでも重いレベルです(大海原でFPS40代、一般的なゲームのマップで30以下 戦闘画面1桁代)
同時にキーの入力情報がずれるのかカーソルキーを長押しすればするほど長時間その方向に入力され続けて制御不能化します(Joytokeyを用いたゲームパッドだと何故かズレは起こりませんでした)
プロパティの画面描画のちらつきもほとんど改善しなかったです
スクリプトを大量に入れてるだろうMVやVXのゲームはちゃんとFPS60でぬるぬる動くのでスペックとかの問題ではなさそうですが改善方法を知っている方はいらっしゃいませんか
VXace自体はsteamで購入したもので、2~3年前に触ったときは正常に動いていたはずです
スペックはCPU i5-8300H メモリ8GB GPU GTX1060 のゲーミングノートです
おま環でどうしようもないなら諦めて新しいパソコン買うまでVXaceは封印します
スレ汚しすみません

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 02:53:42.50 szFkJapT.net
Aceだけ重いならRTPの入れ直しをしてみては?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 15:43:59.30 ohgdBHMX.net
>>70
RTPの入れ直しだけでは解決しませんでしたがツクールVxace本体の配置場所をDドライブからCドライブに変えたら解決しました
お騒がせしました...

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 16:59:47.90 ljfWywA2.net
C以外にインスコする男の人って・・

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 11:07:57.63 xhkobW65.net
ステキ・・・

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/31 19:01:09.36 Sfpe9vOg.net
並列処理でピクチャー1のピクチャーを切り替えて
画面がちらついている演出を表現したいんだが、
文章を表示している途中だけその並列処理イベントの処理が止まってしまう…
なんとかならないだろうか?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/03 19:56:09.40 oP8t/Vtx.net
スクリプト弄って特定の番号のピクチャを常に点滅するように変えては
点滅させたい時はその番号を使うと

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/10 17:19:50.04 JKS04vUc.net
>>75
ありがとうございます!めっちゃ助かった

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 14:20:42.25 8CB9jh/2.net
「メニューを開く」ってのをすっ飛ばして、
装備ウィンドウを開かせることって出来る?
そこからキャンセルしたらメニュー画面じゃなくてフィールドに戻る感じで。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/19 22:48:47.93 MG2P+r6G.net
俺も今日たまたまそれやりたくてググったけどスクリプトコマンドだとキャラを指定できないから素材で入れるしかないらしいよ
やり方あるかもしれないけど

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 13:29:21.41 9eaSqB11.net
>>77
イベントからなら
SceneManager.call(Scene_Equip)
で良いんじゃないの

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 13:14:31.48 QsEC527y.net
SceneManager.call(Scene_Skill)で特定のスキルタイプだけ表示する方法ないですか?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/07 20:47:46.67 qpPILyu6.net
>>80
表示する方法、というかスキルタイプウィンドウを消したいならScene_SkillのUI改造しないと無理でしょ
ヘルプに載ってるスクリプト入門実践編まで修了すれば
自力で改造出来るくらい初歩的なものだから練習がてら読み進めると良い

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 17:09:43.07 1xoYVgTb.net
格ゲーのように自分のHPバーと敵のHPバーを画面上部に表示することは可能でしょうか?
プレイヤーのキャラは全員でなく一人のHPを表示すること前提です

83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 17:14:28.85 PmhbiWC9.net
そりゃ勿論、出来るか出来ないかで言ったら出来るだろうけど具体的な仕様が分からない事にはなんとも
エネミーの方は一体だけ?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 17:28:46.38 1xoYVgTb.net
>>83
1体だけです

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 22:11:46.40 PmhbiWC9.net
ゲージ作り込み始めると際限無さそうだからなんか飽きてきた
基本は大して難しくないからあとはスクリプトリファレンス片手に弄ってくれ
URLリンク(wandbox.org)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 22:17:52.42 PmhbiWC9.net
ウィンドウの表示優先順位に少し問題があったから早速少し修正
URLリンク(wandbox.org)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/08 23:20:41.42 1xoYVgTb.net
>>86
ありがとうございます!

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/17 15:31:48.48 P6wdLg58.net
敵キャラを作ってるんやが、行動パターンに攻撃が入ってないのに他のスキルを無視してひたすら攻撃してくる…
試しに攻撃を入れてレーティング下げたけど変わらん
MPもたっぷりあるんやがどういうことやろか…

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 08:04:50.45 7y9BSPIQ.net
スクショでもしてくれんとわからん
恐らくなにか余計な設定してるんだとおもうけど

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 21:54:03.61 iFbF4nsQ.net
>>89
よく見たらだいぶ前に自動戦闘系スクリプトを導入しててそのせいだったみたいです
すみません、ありがとうございます

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/19 06:31:25.16 Wyyyrtc4.net
挙動がおかしくなったらまず完全新規プロジェクトで再現するか試してみるといい
それで再現しなければ100%スクリプトが悪さしてる

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 18:14:20.09 fbAJIHBD.net
今までは最後に開いたプロジェクトが次回起動時に自動で開いていたのですが
いつのまにかProject3が毎回開くようになっていました
不便なので以前のように戻したいのですが解る方いらしたら方法を教えてください

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 00:11:06 YQnA6Y9A.net
左上の「ファイル」からプロジェクトを閉じる→プロジェクトを開くで直るんじゃないか
というか直接.projファイルを開くと記憶されない

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 05:52:23.37 MPPdxPQq.net
直にプロジェクト開いてるからその仕様をしらなかった
どこから開いてるんだ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 13:08:48.93 T0J0MfzD.net
>>93
返信ありがとうございます
やってみましたけど直らないですね・・・
>>94
vxaceを開いて ファイル→プロジェクトを開く でやってました

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 20:19:40 V6rdVrJ0.net
1回フォルダの位置をずらして開けない状態で起動してみたら?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 18:16:40.90 Pj5mzbKy.net
>>86
このゲージをピクチャの上に表示することってできますか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 18:45:56.08 dJx9aSpT.net
スプライトウィンドウはz値で表示優先順位が管理されてるから適当に弄れ
既存のz値はヘルプの「スプライトの管理」に書いてある

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 19:45:09.33 NoJGnNqU.net
@main_sprite = Sprite.new
の下に
@main_sprite.z = 101

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/24 23:34:30.08 Pj5mzbKy.net
>>98
>>99
できました!
ありがとうございます

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 07:01:36.06 80DjYS/8.net
質問
Win10でVXace製のゲームやってるんだけど
ゲーム中盤ごろからマップ移動中に一瞬止まったり戦闘開始時に強制終了したりする
Win7の時は全く起きなかったのにおま環?
ちなみにセーブしながら進めると発生しない

102:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 12:27:27.23 Tqw8eNNR.net
バトル中ターン開始時にイベント発生させると
防御などの速度補正2000よりも先に来てしまうのですが
補正2000よりも後にイベント発生させる方法ってあるんでしょうか?
ひとつ前のターンで敵がHP50%以下になったら
大技はなつ予兆のイベントが発生し、主人公サイドが
防御で耐えろみたいな感じの会話が発生して
次のターンで大技を強制的に放つようにイベント組んだんですが
速度補正2000の行動よりも先にイベント発生で大技来てしまうため
防御しろって会話が意味を成さなくて困っているといったところです

103:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 16:24:01.55 dTMFHcFv.net
答えようかと思ったけどツクマテにもマルチポストしたんなら必要無いか

104:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 10:17:27.61 00AYoCe3.net
質問させてください。急いでます
1.ニューゲームを開始すると特定のスクリプト処理でNoMethodErrorが起きる
2.ある程度プレイしたセーブデータからロードすると起きない。
これを回避するために
ニューゲームをロードに置き換えて1を回避するために2のセーブデータを
初期状態に近いようにテストプレイなどで変えた
すると1のエラーが出る
どうすれば解決しますかね?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 10:18:25.31 tFZL2Zlw.net
スクリプトを外す

106:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 10:25:54.22 00AYoCe3.net
それ以外方法ないでしょうか?
セーブデータからなら全てのスクリプトが動いているのがおかしくありませんか?
お願いします。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 10:29:39.49 00AYoCe3.net
アイテム合成で「防具」を選んだときだけNoMethodErrorが
出てるみたいなんです。object=
考えられるのはニューゲームとかの状態ではメソッドなくて
後でメソッドを追加するようなスクリプトがあるってことでしょうけど
防具だけっていう状態で起きるものなんですかね?
ありえなくないですか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 10:55:20.00 00AYoCe3.net
すみません問題を特定しました。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/01 20:42:38.88 z2XKTooM.net
エースというのが 800円で セール なんですけど買いでしょうか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/01 21:57:03.54 oHWAG0M7.net
ツクールの購入を検討しています
KODOMOプラザで買うのとSteamで買うのとでは何が違いますか?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 00:10:01.78 bN+M3av1.net
>>110
小窓で買うとスチームのシリアルがついてくる
スチームで買うと そのまま アクティベーションされる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch