マシンクラフト 33機目at GAMEAMA
マシンクラフト 33機目 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:44:25.57 xeEqUleG.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。
バグ報告だけでなく提案や要望も受け付けていますが、開発効率重視で優先順位をつけて作業しています。
○~という理由により~が必要だと思う
○~という目的のため~が欲しい
△~を追加する予定はありますか?
×~は出来ませんか?
を参考に、返答を要求する書き方を避けましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。
公式サイト(DLサイト):URLリンク(hrpbk2.wix.com)
steamストアページ:URLリンク(store.steampowered.com)
マシンクラフトチャット:URLリンク(chat.kanichat.com)
日本人steamグループ:URLリンク(steamcommunity.com)
ロシアマシクラSNS:URLリンク(vk.com)
うpろだ:URLリンク(filescase.com)
Wiki:URLリンク(seesaawiki.jp)
前スレ
マシンクラフト 32機目
スレリンク(gameama板)
sage推奨(メール欄に半角でsageと入力)です。
次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:af4485b3fe87d38467f45303196cb1a6)


2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 19:43:29.06 vz4qqtFq.net
おつ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 20:48:09.75 m+zSkRhB.net
ほっしゅ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:22:12.67 LnB8T6N+.net
ほしゅ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:44:48.06 s3y7Hi5Y.net
しゅっしゅっ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 06:26:48.97 iPVhE/AE.net
ほしゅ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 18:18:13.05 DUccSazq.net
ほっしゅ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 21:56:25.16 4EX9uHcM.net
作者さん 生存報告だけでもしてほしいっす

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 22:49:29.35 ckecyLIU.net
乙、作者帰ってきて…

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 11:55:27.61 0oadgtXK.net
作者ニキも忙しいんやろ…忙しいんやろ(震え声

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 19:18:30.63 GIouhmVZ.net
先に過去スレ埋めて?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 23:14:06.40 X1oBhzih.net
鯖の維持費くらいなら出してやっても良いから

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 01:21:53.33 iU13lLND.net
GUI変更くらいは終わらせて欲しかったな。。。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 17:45:57.46 Q5lERwNF.net
原石のまま終わらせてしまうには勿体無いゲームなんだよなぁ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 00:16:40.82 uAIHwoWd.net
開発中止するにしても前以て何か報告ほしかったな
過去ログ読んでも、モチベの低下とか生活環境の激変とか、作者側の事情は一切伺えず「再開」と言ったきり突然音信不通だもの
デバッグに利用するだけしておいて、要らなくなったらポイッ(-_- )ノ⌒って人間としてどうなの

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 00:20:36.77 pPI06Z8g.net
そもそも死亡説が囁かれてるので人間性とかでなく不慮の死とかも有り得る
まあ待てばいいさ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 00:54:30.74 mmoVtgZM.net
steamへのログインも3ヵ月以上して無いし明らかに異常なんだよな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 08:52:59.88 PpCr4Tzf.net
人間性を捧げよ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 09:00:53.02 cAxAbARH.net
ん?今ダクソのマシン作るって言ったよね?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 09:09:25.04 2kl89S73.net
Steamの最終ログインは最後の生存確認よりも20日ほど前だから
元々あまりログインしない人ってのもあるかも…?
ゲームもほぼやってなさそうだし…

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 10:45:54.33 JBIhywjJ.net
マシンクラフトの後継を作ろう

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 12:39:17.01 cQIMCQ4w.net
急病か事故で入院とかかな
無事であることを願う

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 13:12:47.14 mk0yyxHh.net
2018年1月に正式版配信予定ってSteamの方の概要に記載があるので2月までは待ってみるかな…

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 13:17:17.43 kZdQJa/t.net
その予定も本当はもっと前だったんだけどね
告知もなく延長して、指摘されて慌てて告知だもんなぁ・・・

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 17:20:22.53 TD+ySQR/.net
予定のルーズさとか云々以前に作者に何かあったらもうそこで終わりだから…
絶対にイかない身体でいいから作者元気に復活して
マジで誰か共同開発とかしてないのか
してないよなあ…

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:07:18.77 Bbqd6SQc.net
もし作者が戻ってこなかった場合はどうすんの

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:11:56.36 fq6dOZAC.net
飽きたらやめる、それだけしかできんでしょ
まーもう少し待てって

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 20:39:49.20 mG75LDQA.net
始めたばかりで分からない事があるのですが、
AGDとかコアにカプラを使ってブロックを埋め込むと、
前に傾く力が働くのですが、埋め込まない以外の改善方法はないでしょうか?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 22:37:45.99 u638eo4m.net
パーツの色をRGB(0,0,0)で透明にすると、
ビルド画面では見えるけどプレイ時には見えないパーツになる
コアとかをこれで透明にしてしまえば衝突判定は出なくなる
無理にカプラで埋め込まなくてもこれを使って
頭上とかの邪魔にならないところに置いておくって手もある

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 14:14:47.42 Fd9d51Wx.net
マシンに変な力がかかるということは、ボディ同士がどこかで干渉してるってのが大抵の原因
PracticeやTestに入ってTabメニュー左下のInfoを押すと、白い十字線で緩衝してる部分がわかる
カプラー自体はボディを分けてるわけじゃない(つまりパーツ同士が重なってても干渉しない)から、原因はそこにはないはず

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 17:42:36.44 GWuRGoi7.net
干渉している部分を発見できました。
     [シャーシ]
[カプラ][コ  ア][ムーバー]
[カプラ][回転ジョイント]
という部分の丁度、コアの部分が干渉していたみたいです。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 11:27:43.29 7QEpsp5o.net
やはり作者が長いこといないからかスレの勢いもかなり落ちてるな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 20:30:00.05 tXM6Hy0S.net
常連さんのイン率も若干減ってる気がする

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 15:11:58.04 hlIqi1S4.net
年末だから作者は更に忙しかったりするのかね

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 10:34:34.54 EDesmrKj.net
作者は最高のお年玉(正式リリース)用意して待機中だよ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 11:51:15.84 sWJ0xdse.net
落とし命(たま)疑惑出てるんだよなぁ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 12:26:50.31 iPmIvTpD.net
睡眠不足で20,30代でも逝く人多いからな最近

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 14:28:31.82 NbTPuoQg.net
今までの作者の行動パターンからして経過報告すらないというのはヤバい

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 14:32:41.34 CAFPmE/p.net
最後のレスが風と多忙ってのか一番怖い

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 18:39:04.40 Zal2UHgA.net
仮に正式リリース(のベータ版)が来るとしたら、今までのマシンの互換性は無くなってるに100ペリカ。
もしかしたら互換性を持たせる作業をしてるかもだけど、そこらへんは覚悟を持った方がいいと思うよ。まあ来るかわかんないけどな!w

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 23:31:56.52 ZxOwK+u+.net
もしも互換性がなくなったら?
もう一回クラフトできるよっ!
良いじゃない

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 13:09:11.26 0Y9KL247.net
なんかマシクラの開発の大部分が、古い仕様や古いマシンの互換の維持に持ってかれてるきがするねんな
開発に支障をきたすならば、自分としてはもう互換切っちゃってもいいと思うよ

43:>>40
17/12/28 21:41:29.62 +zVgG6XF.net
俺もそう思うわ。こんな互換性互換性言われるようになったのはいつからだろうねぇ…
そういうのが積もり溜まって投げたんじゃねぇかなと思ったり。
別に作者さんがマシクラを開発するのは義務でもなんでもないからな、そこらへんはき違えてた人が多すぎた

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 13:23:00.15 3nlw8Hj4.net
simtransみたいに、開発を誰かに引き継いでもらうってのは無理なのかな...

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 13:53:05.40 Zoxxof7O.net
URLリンク(store.steampowered.com)
これ面白そう

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 05:30:39.73 G7jjXNpo.net
SimplePlanesみたいだな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 05:54:07.66 4TXhnNP1.net
鬱憤晴らしに狂気的な自由度が生まれてあまりの自由度にロボクラに満足出来ず流れてきた人達も離れてしまって、遂に作者までいなくなっちゃうとは…どうなってしまうの
マシクラに変わる物なんてblenderとか極めるしかないじゃん…

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 09:18:27.79 lyObHT/o.net
あけましておめでとうございます

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 09:21:23.46 nzRBqLX1.net
ここにいる人はガチで復興したい人なのか、それとももうあまりどうでもいい人かどっちなのか
自由度が過ぎて何かを開催する度量もなくなってしまった。
コミュニティが腐敗しすぎてもはや枯れたかな

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 09:44:08.15 +afwcB21.net
アプデを間近にマシンの新規作成を控えてた人達がいた中での作者失踪だから余計に過疎が加速したのでは

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 09:47:02.94 riNy799P.net
Luaスクリプトについて質問があります。
サンプルを使おうと[old(lua)]フォルダのloop.txtを[_scripts]フォルダに入れて実行するまではできたのですが、
改変して保存するとまったくスクリプトが動きません。おかしいと思い何も改変せず上書き、又は別に保存した場合も実行することが出来ません。
使用ソフトはwindows搭載のメモ帳で、解説txt通りUTF-8で保存しました。ファイル名を変えてるわけでもないので原因がわかりません。助言頂きたいです。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 09:48:01.96 1ZBvrnju.net
マシクラのアプデを望む人々。
もし作者さんが復活するなら、次はTwitterで活動してほしいなぁ…

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 09:56:09.42 nzRBqLX1.net
ぶっちゃけこれだけ長い失踪だと「アプデがなされないからイコール衰退」ってのは言い訳に過ぎないと思うよ。
もうアプデが成されなくなったとするならこれから始めるユーザーにとってはこれがマシクラの完成体なんだし、
本当にSKSYがいなくなったのならアプデなんて求めても来ないんだから嘆くだけ無駄だし次の事考えようよ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 14:38:21.39 VEbiH+S8.net
チャットない頃ですらここで告知してイベント盛り上がってたりしたし
ユーザー側のコミュニティサイトが発展しなかったのが大きいな
造形面が複雑化しすぎてイベント準備と機体作るのに時間かかりすぎるのもあるけど
参加者のツイッター内で盛り上がった一週間後には全部流れてて何も残らなかった

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 14:52:11.24 X/oF++L8.net
定期的にイベントを開催し続けるってほど気合を入れる必要は無いと思うけど
まだ新しい素体を作る人もいるし、これからまた作品を作ろうとしてる人もいる
そういう人たちに乗っていく気持ちが他のプレーヤーにもあるかどうかってところじゃないかな
いつも同じマシンで会話を楽しみに来てるって人ももちろんいるしそれもそれで良いけど
あまり見慣れない新規さんにも話しかけていく気持ちがあっても良いかも
日本語がチャットに流れてるだけでも新規さんの障壁は多少は下がるのでは

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 21:11:48.85 4TXhnNP1.net
作者無しでの復興は難しいでしょうなぁ
明けましておめでとうございます

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 21:12:34.74 2NDmhvag.net
確かに初めてオンライン行ったときどうすればいいかわからなかったわ
今もわからんけど

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 21:21:22.18 4TXhnNP1.net
話の流れをちゃんと確認せず感情だけでレスしてしまいました。申し訳ないです。確かにユーザー側の気持ちでも左右されるかもしれないですね。
実際VOLTでかなりモチベーション向上した人もいるでしょうし、あれほどのクオリティでなくとも動画が増えていけば新規会得や活気向上の手になると思います。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 21:22:50.13 G7jjXNpo.net
SPEEEEEEEED

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 21:28:34.67 Ue63RPeV.net
SPEEEEEEEEEEEEEED
ninjaなら無料
ぶっちゃけその程度の手でどうにかなるゲームじゃないと思うけども

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 22:58:59.43 fRVbbPue.net
まずは復興とかする気が無いのに我が物ヅラして一方的に荒らし定義するムラ組織体制をなんとかしないとな(チラ裏並感)
造形できるからエライとかそういうのは無しにしてね?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 00:05:04.58 dV/g+HHb.net
チャット欄にあけおめって入れても花火が出ないのかなしい

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 10:05:47.03 eJo7J1CM.net
明けましておめでとうございます
ジョイントの設定数増えるって聞いてから形だけ作ってずっと放置してるんだけど
もう作り始めちゃったほうがいいかなぁ…

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 10:40:41.03 Psg5547o.net
>>62
おいやめろ
やめてくれよ…(´;ω;`)ブワッ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 10:54:58.64 k6+BCWsl.net
お前が花火になるんだよ!

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 11:51:15.82 plQ6QJNX.net
>>51
まず前提知識として、Unicodeのテキストファイルには「BOM」というものがあります。
BOMとはファイルの先頭数バイトに付加することでその後のテキストがどんな形式であるのかを示すものです。
BOMは必須ではなく、付加する場合としない場合があります。
そして、マシンクラフトでLuaスクリプトとして読み込ませることができるのは「BOMなし」のUTF-8のテキストファイルです。
ここからが本題ですが、Windows標準のメモ帳は何かと厄介で、読み込ませたのが「BOMなし」のUTF-8であっても編集し保存するとBOMを付加してしまいます(win10で確認)。
こうして先頭数バイトに余分なものがくっついたことがマシクラで読み込めなくなった原因です。
対処法としては「notepad++」や「サクラエディタ」などの一通りの機能を備えたテキストエディタを用いて編集、形式を指定して保存することが挙げられます。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 13:43:06.48 yg7N2LzN.net
>>66
サクラエディタで再度、改変し保存したところ動作するようになりました。
BOMというものを知らなかったため、動作しない原因の解説はとても助かります。
ありがとうございました。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 03:43:39.37 D6WPw0Ya.net
え?作者氏どしたの?
久しぶりにきたんだけども

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 08:28:58.77 hHmigsIA.net
【訃報】

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 21:31:44.09 pyDzZIKq.net
地形に追従して、地面海面から一定の距離を保つホバーって、Mover使うしか無いのですか?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 21:52:29.86 3kbzFArf.net
その特性をもった部品はMoverを使ったほうがいいと思います。
透明なSledを浮かせたい距離分離して設置するのもアリですが、それだとMoverより走破性に大きく劣るのでオススメしません。
ちなみにASSIGNのアサイン名に「HoverU」と入力して、任意のキーを設定すると、
ホバーの操作をそのアサインに切り替えることができます。
【一覧】
・HoverF ・・・前進
・HoverB ・・・後進
・HoverL ・・・左移動
・HoverR ・・・右移動
・HoverU ・・・上昇(高度増加)
・HoverD ・・・下降(高度低下)
・HoverSW・・・MoverのスイッチON/OFF(トグル)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 09:24:42.89 10IkNpXO.net
回答有り難うございます。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 15:31:52.67 Ddx9Lvu2.net
今更だけど、speedlimitによるHP増減がデタラメなレベル。
だったら最高速度とトレードオフするのはHPではなくmaxattackにしたらどうかな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 20:46:10.55 LEy22Inx.net
連結した対象に連結解除後もダメージを与えられなくなるのは既出?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:09:54.54 3U2Z9/6y.net
連結した相手=味方
という判断らしいので連結した相手に対してミサイルのロックオンができなくなる仕様のはずだが
ダメージが入らないのは聞いたことない気がする
ダメージに関しても上の仕様の一つじゃないかしら

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 00:44:43.91 hFo8/h3u.net
ダメージが入らないのは確実にその仕様だけども、
連結解除後もダメージが入らないのは明らかにバグですね...間違いない

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 01:01:42.04 SqXTeChg.net
Koushin Sarenai

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 02:42:43.94 ytjsSVm4.net
連結した相手が安定のため半ゴーストorゴーストにしてそのままの可能性もなくはない

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 09:34:07.21 L0eelO65.net
ただいま履帯を製作中なのですが、マージピストンを使ってわっかを作ったところ
Zキーでの確認では大丈夫なのですが、テストやオンラインルームに入るとジョイントの一部が外れてしまいます
形状としては
[カプラ][マージピストン][フリーヒンジA][マージピストン][カプラ][マージピストン]
基本このような構造で、角度を変える部分だけ透明シャーシをかませています。
付いているカプラは全て親カプラです。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 08:55:31.53 zZwLaWOT.net
ボディが循環してると駄目だったとかな気はするけど、画像貼ってもらわないと分からん

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 09:12:05.96 dklZO64w.net
循環ボディ(子ボディの接続先が、接続元の親ボディへ再び繋がるもの)では、
その中間にカプラやマージ系ジョイントを使用して接続は出来ません。
カプラでずらして完成、というようなマシンクラフト特有の仕様は忘れて、
マス目の位置に従った配置で組む必要があります。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 12:29:18.27 eWc6rEXR3
>>80>>81
ありがとうございます
循環ボディになっているのが原因だったようです

この仕様がなかったら色々楽になりそうですが、仕方がないので作り直してきます

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 17:12:55.24 RMiiQJTt.net
私はワークショップで見かけた、C-3b-Tankという作品の履帯を参考にしています。
これを参考にしてみてはいかがでしょうか。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 02:32:13.09 VhyobMRg.net
Steam側の最終アプデから半年が過ぎたのか…

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:25:15.92 4oOIwRNN.net
最初はくっついていても、Free×2パージしたパーツがAlt+F8でマシンをリセット、破壊しても、外れた状態で始まるのですが、どうしたらくっつけられるのでしょうか?
ワークショップでダウンロードした他の機体なら、元に戻るのですが、違いが分かりません。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 20:52:41.31 EEg0o2aP.net
基本的にfree×2の設定は、「パージ(分離)」という扱いになります。
しかし、ジョイントより先のbodyが以下の条件を満たしていると、アクション:stopを押した時に再出現させることが可能です。
・衝突判定がないこと(見えるパーツがすべてダミーになっていること)
・武器パーツを搭載していないこと(武器はたとえ透明でもアウト)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 13:21:58.57 eyERovzB.net
自己解決しました。
パージのキーに#を入れて、delayで遅延させると、Alt+F8リセットが利かないようです。
一度撃ったら撃てない使い捨てミサイルを作りたかったですが、思うようには行きませんね。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 10:59:13.59 ItXGC2mG.net
作者戻ってこないとSteam内のコミュニティ機能とかもいずれ使えなくなるのかな?
WS内のマシン拾えなくなるのはすごく困る

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 22:44:42.83 b6D6MVPS.net
Steamのストア見てると2012年のゲームとかもそのまま置いてあるから
当分は心配いらないとは思うけど…
どちらにしても戻ってきて欲しいよね
アップデートとかいつでもいいから
ただ「いるよー」ってだけでも何か反応が欲しいよね

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 00:45:57.01 F29d3aqt.net
URLリンク(i.imgur.com)
完全変形するバルキリーを作ってみた。
マシクラはこんなポテンシャルを持ってるというのに…ここで終わらすには勿体なさがすぎる
作者さん復帰しておくれ~~

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 01:02:05.28 Crp/tjTN.net
造形がすごくしっくりくるというか、ものすごく安定感がある・・・
素晴らしいです チュッ!

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 10:34:13.64 w+/tBoEg.net
そういやTESTの時だけ分身みたいの置けるんだっけ?
そういう使い方思いつかねぇわ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 18:08:24.30 SiBniNdo.net
>>90
いいねした

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 08:57:27.77 qYkJ+DH/.net
誰も知らないような小技が地味に多いね

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 18:21:58.95 f1ESFcCV.net
ほんとそうだね
ついこの前も、自分じゃなんてことないような操作も意外とみんな知らなかったりってのがあって…困ったもんだ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 18:24:07.95 0KqeYYnt.net
Wikiだ、我々にはそれが必要だ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 19:39:35.04 ye5iaSH2.net
だれかWikiつくれ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 23:33:08.17 gu2JYKCq.net
Wikiの整備が進まないのって頻繁な仕様変更があったからで
開発終了した今なら再開してもいいかもね

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 10:53:11.91 vY57K/Nm.net
マシクラで学ばなかったのか
誰か作れじゃなくて自分で作るんだ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 14:47:21.68 Dh10calgJ
やっぱり現状だと完全透明マンは無理なんだなぁ・・・
完全な透明人間はほぼ無理かぁ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 17:15:02.55 +ki6kgrO.net
アマチュアでも副業で成功できるガイド
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
0AY1W

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 21:45:25.62 X5RX1sR2.net
作者戻ってきてくれ・・・

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 23:16:52.30 y71m2BSz.net
今、機雷を作ろうとしていて、水中ロケットを垂直に撃って水面に留まらせる方法を考え、
AGDでロケットを常に上を向くようにしたのですが、完全には傾きが抑えられず失敗しました、
解決策か他の方法を知っている方がいたら教えて下さい。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 07:58:24.87 NNU/Y79uf
>>103
今ちょっと実験して面白いことがわかったので書きます
垂直に魚雷を発射すると、移動しながら撃ち発射位置とは違う場所に弾が落ちた場合
発射位置まで玉が移動してその場所で停止するみたいです

たぶん物凄い高い位置と低い位置にAGDを置いて出来る限り垂直にするしかないかも
水中用AGD使って水面に押し付けるようにしてみてはどうだろうか?
機雷は基本水上運用だし問題ないかと

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 16:55:27.10 kIPhmX3S.net
水中ロケットといいますとluncherの発射体ということだと思いますが、
luncherの先端に設置したブロック(ミサイル扱いのもの)は全てダミーとなります。
なので飛翔体に付いているスラスターやAGDはすべて機能を失うので、ロケットを上向きに補正することは不可能です。
なお、現在では水中ロケット(魚雷)を水面に停止させる方法は確率されていません。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 20:40:46.71 w1kyPrKV.net
一応、海底で固定した状態で水中用のロケット(無誘導)を垂直に撃つと、海面に留めることは出来ました。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 08:19:53.45 IXEeYkQEp
>>105
いや、根元についているluncherごとAGDで上向くように制御するからそこらへんは問題ないよ
難点は完全真上を向いてないとダメという点で、少しでも角度が付くとその方向に飛んでいってしまうこと

実験してわかったけど、真上向いたluncherごとピストンで加速して横に飛ばした場合は角度が付いていない限り弾が
発射位置のY軸に戻ってきてその場所で停止するってこと

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 08:25:27.87 IXEeYkQEp
106>>
一応ムーバー機体で水上で真上に打ち出した場合でも水面にとどまるみたいですよ

トラッカーに視線に対してだけじゃなく地面に対して角度指定してその方向に向かせる機能でもあったらよかったのに

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 11:29:18.36 W5jzjvlX.net
それは大発見です。
ただ、移動中に水中ロケットを発射すると、慣性が付与されて完全に停止するという訳にはいかないと思うので、
設置時はせめて停止することを余儀なくされそうですね....

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 21:56:53.08 hRoSFR5D.net
お!お!
もしや機雷敷設してくる潜水艦?熱いな!
今のところ水上艦艇側だけど喜んで蝕雷したい

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 22:06:24.35 Yey+iiFR.net
たまに盛り上がるのええな
復帰しよかな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 23:07:56.69 nWpR4imk.net
更に、実験してみました。
十字に並べた水中AGDで海面に安定させた状態で、スラスターで推進させた状態でも、垂直に撃てば、留める事が成功しました。
最大で100km/hでも成功したのですが、速いほど垂直を保つのが難しいですね。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 23:13:24.59 nWpR4imk.net
ランチャー本体を、どんな状態でも垂直に保つ装置さえできれば何とかなりそうです。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 04:01:41.58 C1tFk4nY.net BE:771269856-2BP(1000)
URLリンク(img.2ch.net)
また昔みたいにスレでマシンのスクショ見たい
みんなもっと上げてクレメンス

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 10:36:50.58 SEV/0aUE.net
人口少ないからマシンのスクショ上げると特定されるのが…

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 12:28:24.30 NPchUAHX.net
ツイッターかSteam投稿で事足りる感が

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 22:29:52.23 PGq38WxW.net
>>114
いっそのこと誰が一番 Basic1 をかっこよく撮影できるかに挑戦してみたら

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 00:16:25.05 voZqd4vZ.net
>>116
作者さんはそこらへん見ないだろうし、ほぼスレに投稿されなくて活気もなかったから嫌んなっちゃったんじゃないかなって…
「人に見せるものとして」紹介されたマシンの見たさもある

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 15:13:38.13 hIFiSrXH.net
スクショもセンスいるからな地味に…
感想だけならオンラインでもいいかなと

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 15:16:13.31 e6hAh9Zo.net
とりあえず視野角狭くしておけばそれっぽいのか撮れるぞ
視野角1桁まで設定できるようにならないかな…

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 21:35:30.61 Ig6fkTUy.net
相変わらず下手の横好きのままですが、
88星座全部作ったので記念に撮ってみました。
URLリンク(i.imgur.com)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 22:10:52.75 30wa8wrp.net
ヒューッ!

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 00:39:43.46 ddSovyqz.net
下手の意味が問われる

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 21:26:52.85 FllGGLgx.net
89 と 116
同じゲームのスクショとは思えない…
もちろんどちらにも言えることは
「これはマシクラか?(褒め言葉)」

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 21:46:32.01 aSlyhFfF.net
うほー凄いもんだ
プラネタリウムを作るセンスよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 11:45:32.90 zA3FE2pY.net
貼れるような機体がない…

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 18:30:58.91 i1TcKW9K.net
機雷の本格的な実験の為に潜水艦作ってるんですけど、
魚雷発射管のあたりが糞難しいです。
初めて作った戦艦はコストオーバーで死にましたし、造船は色々と厳しいですね。
オンラインで見かける巨大戦艦とか良く出来てますよね。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 22:15:06.24 FocRGNSY.net
ボックスやスタンプを駆使して作る小型機も凄い技術が必要だけど
大型機は大型機でまた別の技術が必要だよね
一歩間違えるとコスト不足でただむやみにデカいだけの手抜きマシンになっちゃうもん

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 00:00:13.30 W1wfkWqb.net
手すりさえ細いパーツでできていれば凝ってるように見える説

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 15:03:41.03 G3rAAt7E.net
URLリンク(i.imgur.com)
パーツ置くだけ置いたけど、やっぱ小物無いと物足りない感はある

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 17:26:19.12 gcUQAV6y.net
今の潜水艦では武装の見た目等をランチャーでコピーさせて、コスト削減とか頑張ってます。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 21:00:09.33 S0Hu9IeY.net
>>120
URLリンク(filescase.com)
多分スクリプトを読み込んだら使い方がわかる

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 20:43:28.33 EYx/0Gme.net
潜水艦用に砲を作ってみましたが、水中で発射出来ないように、
水中スラスターとピストンで砲口を塞いでみました。個人的には画期的な発明だったので報告。
一つ質問をしたいのですが、キャノンのクールタイムを延長するにはキャノンを追加するしかないのでしょうか?
威力を抑えながら低連射の砲が作りたかったのですが、出来ませんでした。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 22:18:06.80 TZyMVtle.net
フレーム数の割り当てとかディレイとかでできなかったっけ?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 23:05:23.73 EYx/0Gme.net
通常のキャノン一つの連射より遅い連射は可能でしょうか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 23:58:34.38 TZyMVtle.net
ちょっと違うけど
Canon 0
Canon 0
みたいにひとつのキャノンに同じ設定をふたつ入れると
マウスキー押しっぱでも1発だけの発射になるから、
連打で手動調節みたいなのはどうでしょう
実用には不向きだけど

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 13:11:20.94 +wWiF6ad.net
既出かもしれないけど、
アサイン名を「--------------------」(ハイフンいっぱい)にして任意のキーを設定すると、
USAGEに表示されなくなるみたい。
モード切替等でいちいち対応したキーを余分に表示されるの困ってたから
これから配布マシンのUSAGEをすっきりさせられるかも

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 18:54:00.12 T77nwhQC.net
低連射キャノンが出来ました。
キャノンは他ボディのボックス、カプセルを被せると打てなくなる性質があるので、
#1ピストンで一定時間押し当てて撃てなく出来ました。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 18:57:12.06 T77nwhQC.net
駐退機で砲の後退を再現しようと思っていまして、駐退中にboxを被せれば、再現出来ますね。
先の、水中で撃てないキャノンも多分これを代用できそうです。
つまり、低連射水上専用キャノンが出来そうです。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 19:31:51.87 +wWiF6ad.net
これは前回から引き続き大発明ですね・・・

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 20:46:55.40 5p+ZRVDh.net
うお、「弾がBOXに当たる」とかじゃなく「発射されない」のはいいね
これは地味にすごい発見

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 22:23:42.93 T77nwhQC.net
更に、ピストンSをキャノンのキーで伸展、リロードのキーで収縮にすれば、銃の弾数、リロードも再現できますね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch