【エルフ】Wesnothをやるべきです12【オーク】at GAMEAMA
【エルフ】Wesnothをやるべきです12【オーク】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 23:35:24.72 nKkmHDLy.net
今のところ自動翻訳エンジン的にはgoogleよりexciteの方がいいんじゃないかと思う
ま、俺は普通に翻訳するけど

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 15:18:45.67 XP5xjC4n.net
>>89
きたきた詳しい人
これで本体にパッチ当てる必要なくなったよ!!! サンクス!!!
こういうの待ってました!!!
あれから何もしてないんだけどな
ちょっと自分の方でやった分でちょっとプレイしてみたけど
やっぱ元の画面に情報戻さないと
ちょっとやりにくいような気はする
でも辞書ひくなら、ブラウザじゃないとポップアップ辞書使いにくくなるのであれだけど
これで本体にパッチ採用してもらう努力も必要なくなって
格段にハードル下がったよ!!!

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 15:32:32.80 XP5xjC4n.net
>>89
今ちょっと試してみたけど
シナリオ開始時の文書は出てこないように思うんだが
出てくるのか?
フィルター外しても無いような気がする
他のオプションつけたら出てくるのかね?
ソースで調べた箇所も表示のときじゃなくて
オブエクト作成の時の場所なんだよな
非常の時じゃなくて、シナリオ開始時に文書は連続して一気にくる
箇所になってる
それもオプションで外部に文字で出せたら
理想なんだけど
ゲームしてて気付いたのは意外と文書読んでないかも俺は
勝利条件しか気にしてないみたい

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 15:38:50.94 XP5xjC4n.net
>>89
バッファにたまってるのか
ゲーム画面に文書が表示されてすぐにコンソールに出てこないんだけど
キャッシュをフラッシュする方法ってあるのかね?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 16:55:59.53 XdlQCWDf.net
いくら便所の書き込みとはいえチャットじゃねえんだからさ
ほんの一瞬でいいから書き込みボタンを押す前に躊躇してくれ
その一言は必要か?その改行は必要か?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 18:32:28.33 XP5xjC4n.net
今もっぺんやってみたんだけど
grepだけなら遅延なく表示された
sedを入れると駄目みたいだ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 18:33:56.83 XP5xjC4n.net
オプションで
--log-debug=gui/draw
でgui/drawとか他のオプションがどこにあるのかが
man wesnothとか
wesnoth --help とかだとみたたらないだけど
このあたりどこに書いてあるんだ?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 18:39:02.74 XP5xjC4n.net
ようは
やりたいのは
シナリオ開始時の文書のテキスト取り出し
--log-debug=gui/draw
だと出てきてない気がする
gui/draw以外の指定できるものってどうやって調べたら良いの?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 18:48:38.36 ttZo7MNZ.net
>>104
言葉は通じても会話は通じない手合いなのだ
諦めてNGしよう

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 19:43:07.37 yCL3skSb.net
sed -u 位じゃねーかなー。L犬x知らんけど

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 20:26:06.27 L7i9trpic
>>107
wesnoth --logdomains

で、一覧表示されるらしい。
man に書いてあった。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 21:11:39.47 jAZH11YA.net
この芸風もそろそろ飽きてきたな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 08:16:37.76 k0OR35oH.net
irc の #wesnoth-ja って誰か使ってるの?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 09:28:59.16 g4zfHtEG.net
general の 'story =' とかだな
同時に出すなら mkfifo して tee するとかかな

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 12:21:00.92 k0OR35oH.net
もう全部log-debug=allから抽出すればいいんじゃね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 13:57:28.27 0R8Ip4F9.net
>>112
特に使われてないかな前メンテナのiwaimさんが常駐してるけどたぶん反応は無い
たまに現メンテナとかtwitter部の誰かがいたりする
別に自由に使っちゃっていいんだけど人がいない

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 14:35:45.68 m+aZuz3g.net
>>115
さんくす。まぁここもあるから当然っちゃ当然か

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 20:11:56.41 rQkGls9u0
>>107
シナリオ開始時の文書のテキスト取り出し
--log-debug=general
で取り出せた。
出力は複数行にまたがり、[story]と[/story]で囲まれた範囲。
おそらく、WMLをそのまま出しているんだろうね。

複数行にまたがっているので、grep で取り出すことはできない。
うーん。どうしたもんか。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 07:09:49.81 wX2UKmIy.net
>>113
generalってのも指定できるの?
それの出力の 'story =' ってこと?
>>114
allもあるんだね!サンクス!
log-debugで指定できるものの一覧って出力するコマンドある?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 07:12:39.72 wX2UKmIy.net
>>109
sedで-uオプション使ったことないのだけど
man sedで調べりゃよいけど
-uですぐ出てくるようになるのかね?バッファにたまらなくなるの?
grepしちゃうと勝利条件とか頭の方しか出なくなるので
抽出はもうちょっと上手くやらないと上手く抜きだせないみたい
構文解析ツール使うのが良いのかも
もっと手軽な方法あるかね?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 10:00:39.34 KL8nYVHe.net
>>116
IRCにも人が増えると嬉しいのだけれど
対戦相手を見つけてすぐマルチプレイに行きたい時はIRCの方が反応速くていいし

121:109
16/06/12 13:11:56.04 kqe2ukDi.net
今見ても誰もいなかった…
irc のチャネルって一度廃れると二度と復活しない印象だわ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 13:56:03.58 KL8nYVHe.net
一応PC開いてる時は自動接続してるんだけどなかなか他の人とは出会わない

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/14 04:34:54.19 nhpJEI+i.net
Magical PrincessのDLリンク先が無くなっているな

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/14 12:21:21.13 OYV/Q5f/.net
>>114
サンクス
非常にデカイファイルになったけど
どんなオプションが可能かはわかった
>>113
サンクス
しかしallで調べてここに書き込むまで
それが俺の質問にかんするものだって気付かんかった
アンカー入れてくれよ
結局自 all で調べた内容をここに書きにきて、俺が調べたものが書かれてることに気付いたよ
複数のオプションはmkfifoとかしなくても
複数のオプションを,で区切ってわたしてやれば良いみたいだよ
起動して王位継承者のストーリー開始部分と最初の会話を聞いて終了させるまでのログファイルのサイズは
all : 100Mバイトオーバー
general : 100kバイト程度
genarelとgui/draw : 600ー700kバイト程度
allにすると巨大なファイルになった
比較的軽いテキストビューソフトで開いても重い
allで調べると
ストーリー開始の文書の最初の数文字だけ
gui/layoutで出るみたい
どんな領域があるかは他にも調べる方法あるかもしれないけど
allで出しても調べれるようだ
どっかに一覧ないのかね?
元の英文はログにでてるかまだ確認してない
元の英文から日本文に変換してるはずなんだけど
そこのログはでないのかね?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/14 22:42:15.90 o6t1rLTU.net
ログドメインのことならもう一度manを見直してみるといい ちゃんと書いてあるぞ
ちなみに開発版なら設定画面からログドメインを切り替えれる
あとそろそろ掲示板のトップにある注意書きのリンク(特に「書き込む前に読んでね」とかその右にあるやつ)を良く読んだ方がいいと思うの

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 00:12:26.44 OI5PtJ+M.net
もう構うなよ・・・

127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 00:06:30.95 BB2IiQRj.net
>>123
マジプリはしばらく前にロダが星になったらしくてそれ以来この状態
ライセンス不明だから勝手アップはためらわれるのでひとまず放置プレイ
作者降臨してくれればどうにでもなりそうなんだが

128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 00:36:49.68 gpiNJ53N.net
そいや、誰かこれ↓試してみた?
URLリンク(sourceforge.net)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 06:16:13.47 P9Ajxep3.net
Google Playストアに普通に置いてあるぞ
アドオンも使えるしマルチプレイもできる というかUIを拡張してあること以外はPC版そのまま
動作速度は並のスマホゲームよりもむしろ速いぐらいじゃないかな もともとWesnothはかなり軽いゲームだし
無料だし広告すら無くすぐ最新版に対応もしてくれる 作者に感謝

130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 16:23:37.14 VplcA67T.net
>>125
サンクス
gui/drawとかでmanページを文字検索しててわからんかった
man wesnothを真面目に読まずに
man ページを domainで文字検索してそれみつけれた
wesnoth --logdomains
で出てきたよ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 16:24:59.14 VplcA67T.net
ログ出力にtranslationを入れてもらえば
原文と訳両方パッチ無しで出力させれそう

132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 16:31:40.24 VplcA67T.net
wesnothにluaが組み込まれてるっていうのを
見たんだけど
どんなことできるのかね?
表示中のguiのテキスト出すとか
クリップボードにそれらの文字を入れるとかも出来るのかね?
それともキャンペーンシナリオ作るときに使えるとかなの?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 19:27:15.22 HJFqSB3J.net
おまえ質問ばっかだよな

134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 22:37:13.69 a3iUe7aW.net
調べたら分かることを聞くのはダメ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 23:59:47.68 F8XgUrYE.net
だって答える人がいるんだもん

136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 17:51:16.78 K7ZrKNWW.net
アドオンSwamplingsのシナリオ16だけどイベント turn 7の753行目から始まる
#ifdef EASY
extra_recruit=Orcish Grunt,Orcish Assassin,Goblin Spearman Sw,Orcish Warrior
#else
extra_recruit=Orcish Grunt,Orcish Assassin,Goblin Spearman Sw
#endif
が働かなくて雇用リストに追加されなくなってる

137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 23:23:08.10 l+p2FzJi.net
押忍!

138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 01:51:58.08 jmFHDePT.net
Besieged Druidsの1.12版が上がっていて.poファイルが付属していたからプレイしながら機械翻訳>極力意訳に変更
をと思ったけど追加されたシナリオが.poファイルに含まれていないようでどうした物かとw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 01:52:38.23 jmFHDePT.net
1.12対応版

140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/24 20:24:26.36 cWhXPnp0.net
pot自分で作っちゃえば?MacかLinuxなら結構簡単っぽいよ
Windowsだとめんどいみたいだけど、その場合でも頼めば作ってくれる人いるかも
そんなに手間じゃない気がするし

141:130
16/06/24 23:53:11.35 hJ58o8fA.net
とりあえずシナリオ完走させてwikiの修正だけ終わらせておいた
シナリオの.cfg見ただけで確認できていない部分は多々あるけど

142:130
16/06/25 23:53:43.80 yEPR+8U9.net
Delfadors Memoirs のwiki編集
シナリオ11の攻略情報
-東の敵軍リーダーは1ターン目に村を取りに行くため1ターン目にKalenzは機敏持ち魔術師や騎兵などを雇用後近くの村に移動しておけば、2ターン目に東敵軍リーダーを仕留めることも可能
・1ターン目に雇用して移動とかおかしい
・敏捷持ちの魔術師が固定で居るわけでもない。
・回避率60%の村にいる敵リーダーへの攻撃成功期待値は魔術師は3回でも騎兵だと減るからまともにやれば運次第で倒せずじまい、
・攻撃に行けば開始早々高価な手駒を失う
難易度にも寄るんだろうけどここまでセーブロードを鬼のようにやること必須の攻略情報とかpかしいし消すわ

143:130
16/06/25 23:54:08.48 yEPR+8U9.net
おかしいし消す

144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 09:36:42.64 qIyNaMCu.net
午後からマルチやりませんか、できれば協力プレーもの希望です
2時に2鯖で部屋立てるので来れる方お願いします

145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/26 18:08:13.62 qIyNaMCu.net
マルチお疲れさまでした 好きなマップやれて楽しかったです
また募集とかするのでよろしくです~

146:130
16/06/27 06:44:45.23 kDecNe50.net
Delfadors Memoirs、会話のみのシナリオも含めたシナリオフォルダに準じた編成に変更
あと内容精査なうw

147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 19:28:50.48 ruNgzRPQ.net
>>145
乙でした
日本語メンテナさんをircから呼び込んで参加させたことは反省してる
だが後悔はしていないのできっとまたやる

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/27 23:42:56.58 jdHtSa9l.net
アドオン作りの練習を始めた
フォルダ構成は標準の物にしてmain.dfgとテスト用のシナリオとテスト用の小さいマップで動作確認
を始めただけだが・・・とりあえず一番近いと思われるゴブリンで(ゴブリンに失礼かも知れんw)
URLリンク(i.imgur.com)
画才が無いのでユニットの絵をどうするかが未定だけど、動かし方は解ってきたので次は独自ユニット
のパラメーターを作ってみる予定

149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 00:33:18.49 G8ayYy8X.net
正直自由なOSSの世界でネタのつもりでも民族的な問題を持ち出すのはやめていただきたい カリフェイトの時もIS関連の話がフォーラムで出てひと悶着あった
まあアドオンサーバにも上げずひっそりとやるなら別にいいけど
でも日本人作のアドオンが増えるのは嬉しいので頑張って

150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 01:09:39.11 7/AbC5og.net
>>149
英語の文章とか造れないから公式のアドオンサーバーに上げるつもりとかはない

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 06:14:17.21 7/AbC5og.net
試しに格闘投射どちらもウンコ(毒)にしたら手が付けられなくなったので無理があることは解ったw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 06:14:38.29 7/AbC5og.net
試しに格闘投射どちらもウンコ(毒)にしたら手が付けられなくなったので無理があることは解ったw
URLリンク(i.imgur.com)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 08:55:31.34 SC1FuAVW.net
誰にも迷惑かけない範囲でもっとやれ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 23:07:51.03 E/aH8TWnG
IftUのVer2.0。イベントでUnaryeというユニットが出てきて話すんだけど、このユニットは召喚できない。これは仕様すか?それとも何かシナリオで何かやり残した所があるんでしょうか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 18:28:07.33 bfMCY4TR.net
ユニット作り進行中、画像検索でググって出てきた絵を加工して仮配置
72x72で一からユニット画を作るなんて絵心のない自分には絶対無理と痛感
通常の歩行ユニットだと72x72の枠内で40前後の高さで作らなければならないようだし
Wesbothのユニット画を作った人って尊敬するわ
URLリンク(i.imgur.com)

156:前スレ837
16/06/30 01:00:29.46 71qtUnTO.net
前スレで作りかけadd-onsをアップした837です。
シナリオが半分くらい出き上がったので、またテスト版を公開しました。
気が向いたらプレイしてみてください。
URLリンク(firestorage.jp)
パスワード:3c72c8pt

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/02 12:29:30.46 VzkPLOcM.net
21時から2鯖でマルチ募集します お気軽にご参加ください~

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 00:21:49.28 momvZFUk.net
マルチお疲れさまでした また週末にでもできたらですね
初心者の方も参加、観戦していいのよ~

159:たまねぎ
16/07/03 11:19:11.80 161HxSIS.net
今日はダメぽ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 20:53:37.94 dCWhGhog.net
シナリオの.cfgの記述について教えてください
・配置時にHPがすでに減った状態での配置
・任意のターンに自軍の特定のユニットの移動が出来ないようにする
こういうのって出来るのだろうか?
上のは何かのキャンペーンで見た覚えがあるけど思い出せない

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 21:43:39.09 JxG4GQkJ.net
シナリオいじったことは無いけどどちらも基礎的なことだと思う 例を挙げればAtSとか?
AtS episode3の最初のシナリオ読めばHPの変更 というかユニットの変数いじるのはすぐ分かるんじゃないかな?
ユニットの固定も移動力を変更するとかすれば楽にできるはず 特定のターンをトリガーにイベント起こすのも基本だと思うし

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 21:43:58.75 dCWhGhog.net
>・配置時にHPがすでに減った状態での配置
保存してあった膨大なリプレイを見てWesnothの戦士シナリオ3で見いだし自己解決しました
引き続き
・任意のターンに自軍の特定のユニットの移動が出来ないようにする
これの方法ご存じなかた居ましたらお願いします
[event]
  name=turn X
[/event]
の囲みの中に書けば出来そうな気がするのですが・・・

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 21:50:24.20 dCWhGhog.net
シナリオをいじるのではなく自作アドオンの為なのです。
AtSは1.10.Xでプレイしたっきりでしたので記憶から抜けてました
1.20.X用のをDLしてシナリオをのぞいてみます。情報ありがとうございました

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 22:14:56.31 JxG4GQkJ.net
まだwmlの基礎が分かってないならこれを読むのがオススメかも?
URLリンク(wiki.wesnoth.org)
あと[event]中で使えるタグならリファレンス見れば載ってる [modify_unit]なんかが目的のブツじゃないかな?
URLリンク(wiki.wesnoth.org)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 22:37:43.66 Nk058HBr.net
指定ターン開始時の移動力変更はちょっと特殊かも。結局 event は使うけど、
name = side X turn Y refresh
を使う。Xは side number で Y がターン数ね。refresh がないとダメ
後は modify_unit で moves を0にすればいけるとおも
attacks_left もついでに 0 にすること考慮したほうがいいかも

166:前スレ837
16/07/03 22:57:39.74 S18HC3HP.net
自軍のユニットをいじるのならname = side X turn Y refreshの他に、name = select を使う方法も有るよ。
これだと、ユニットを選択したタイミングでイベントを発動できるのでユニットを選択するまでは
行動可能な状態のままにできる。シナリオ上でどうのような演出をするかで、やり方を決めれば良いと思うよ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/04 00:10:52.66 UnhF7FnC.net
皆様ありがとうございました
[modify_unit]
[filter]
x,y=40,18# 固定したいユニットの座標
[/filter]
moves=0
[/modify_unit]
今回はこれで何とかいけそうです
大昔にZ80のBASIC+アセンブラで少々組んだことがある程度で、HTMLとかもさっぱり解らず
6/27から勉強始めてまだ1週間程度なのでwml?何それ?喰ったら旨いニカ?状態なのです
とりあえず最初のゲーミングシナリオの骨子は出来たので、次のシナリオにかかります
本当にありがとうございました

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 03:56:47.69 TRiJ29HQ.net
Wikiの攻略関係だけど、以前【王位継承】シナリオ1での積極策であれは博打だからとか出て以降
いろんなアドオンの攻略でセーブロード必須もしくは博打が当たり前みたいな内容をしれっと書かれて
いるのが目立つようになった気がする。
【王位継承】のシナリオ1のみを難易度を変えながら途中セーブ抜きで通して何度か検証してみたけど、
エルフに有利な森が多いということもあり余程運が悪くなければ、確かに難易度【普通】でも読み間違え
しなければうまく行く感じは掴めた。
本題に入ります
アドオンシナリオ【嵐が過ぎ去ってファイナル】シナリオ1の攻略関係の記述を見るとすごくカオスな事に
なっているようで検証を行う事にします。
差分を見ると極度の酷いセーブロードを行わなければ出来ないようなことが書かれていて、それを非難する
様な記述が書かれています
確かに【王位継承】とは異なり平地での積極策は疑わざるを得ませんがちょっと書き方があれなモンで・・
第2部のクリアデータは残っているので、とりあえず何度かシナリオ1をやってみて、多分だけどセーブロード
必須の方は削除、で、通常っぽい攻略方法を棘のない記述に変更って感じになると思う。
現状シナリオ2以降もシナリオ1でセーブロードで資金を蓄え&育成した事が前提で書かれている感じでもあり
そのあたりの見直しも必要かもしれない
長文スマンかったが、セーブロード肯定派と極度な否定派でwikiが荒れていくのが気になったから

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 10:43:29.77 L02ZzcIj.net
Wikiを気にかけるなら導入方法やはじめ方を整備して敷居低くするのが一番だと思う

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 18:57:54.59 Z8vm/1Lh.net
>169
159がせっかくアドオン説明を分かり易く編集してくれるって言ってるんだから。
気持ちよく応援してあげようよ。
>168
あのアドオンは大作だから検証は大変だろうけど、頑張ってね。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 19:31:18.87 GdFQpdNg.net
個人的には日本語タイトルがかっこ悪いし超訳過ぎると思う>AtS
普通に「嵐の後で」でいいじゃん

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 19:44:35.63 oX8D2YsU.net
その辺が荒れてて気になるのってどっぷりやり込んだ既存ユーザーだから別に関係ないしな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 20:50:06.35 HLkcybky.net
>>171
後だろうが過ぎ去ってだろうが大差ないような 自分は気にならないな
wikiはちょっと前なら過疎りまくってたぐらいだから人が増えてる感があって嬉しいような気もする

174:159
16/07/08 21:03:45.00 TRiJ29HQ.net
>>169
導入方法とか見てみたけどあれより敷居を低くと言うのが自分には理解できないようです。
>>170
何度かやってみてwiki覗いてみたら誰かがすでに修正をしていた。.cfgファイル見て解ったこととか若干追記しては置いたけど

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/08 23:42:03.90 Pi8J/YPx.net
間を取って台風一過に・・・なんでもないです

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 00:07:01.20 k47jECZT.net
こっちでごちゃごちゃ書くより直接好き勝手編集してくれ
(大きく削除する時は理由付きコメントアウト付けたほうがベター)
あそこもう古い情報だらけだし、攻略情報は人それぞれのプレイスタイルの差もあるから
書きたいことあるならどんどん書いてくれ
セーブロードにしても別に禁じ手なわけじゃないし、それとわかるようにしてくれりゃ問題ない

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 00:11:58.32 5bkLqVt9.net
The storm is past. でも The storm has passed. でもないのに
どこが完了したのかわからんし、むしろ「IftU後の出来事」だろう

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 00:26:10.22 k47jECZT.net
やってないからストーリー知らんけど
「に」すらもつけず「嵐の後」でいいんじゃないの

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 06:09:51.12 zmas7u/S.net
正直自分は嵐が示しているのは何かが分からない IftUとは限らないだろうし
最終決戦の曲の1つが「The Gathering Storm」だし(AtSのためだけに作られた曲ではないみたいだけど)
AtSでの出来事自体が嵐でその後Anyaはどうするのか?的な意味なの?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 12:41:38.34 TzIHrG+5.net
21時から2鯖でマルチ募集します 希望マップなども受け付けてます~

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 22:53:08.09 TzIHrG+5.net
マルチ終了しました いつも参加してくれる方ありがとうございます~

182:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:03:40.05 HjJUAtmq.net
「の後」よりかはあえて平仮名使って「のあと」
とした方が、小説で見かけるそれらしいものになりそう
宴のあとや洪水のあとみたいにな
ただ、一つの文に対して一つの訳しか認められない、なんてそんなバカな話はないんだから
筆者の意図を逸脱しない限りにおいて自然な現地語に訳すのに意訳を交えるのは悪いことではない

183:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:06:54.10 g87Es7PE.net
「過ぎ去った」なんてどっから出てくるのかね?
むしろ、次から次へと嵐がきてるんじゃねーの?

184:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:15:20.07 Qml4cy2B.net
>>183
英語タイトルの時点で問題があるって言いたいの?

185:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:22:33.39 g87Es7PE.net
英語タイトルには「過ぎ去った」なんて入ってないって事を言ってるんだが

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 22:25:30.38 BPIk1v6c.net
このくだらないやり取りを英訳してあっちのフォーラムにあげたらどんなふうに失笑されるだろうね

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/10 23:23:47.19 16Iuq24h.net
wesnothのテキストとか直訳してもワケワカメになる感じの多い気がする
意訳で良いと思うし細かいことは気にしてはいけないと思う

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 01:48:50.34 bOFrBHrd.net
その意訳()にみんなで首をかしげている現実を直視した方がいいのでは

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 05:49:28.17 6z7G8Txh.net
翻訳関係の話が出る度にいつも思うんだけど極小数だけが書き込んでるのにみんなとか言わないほうがいいと思うんだよね
そもそも興味無い人とか未プレイの人は書き込まないし

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 05:57:22.32 6z7G8Txh.net
今回のタイトルの場合なんかレスのほとんどが今のタイトルに否定的なわけでもないし

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 06:02:39.25 d31o7Dy9.net
そうそう「みんな」とか言うヤツに限って独りよがりのオナニーなんだよね
素直に自分はこう思うって言えばいいだけなのにw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 06:08:25.71 d31o7Dy9.net
そういう翻訳が気に入らないんだったら自分でやって公開すればすれば良いだけでしょ
日本語化されていないアドオンタイトルなんてたくさんあるしやったモン勝ちw
自分じゃ何もやらないやつに限って人が作った翻訳ファイルにけちを付けたがる
機械翻訳だろうが意訳だろうが無いよりはマシと思うし、嫌なら見るなでOKでしょ
アドオンに正式添付されたのが気に入らなければダウンロード後日本語の.mo消せば良いだけの
簡単なお仕事です。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 06:38:24.05 6z7G8Txh.net
だいたい >>192 に同意するけど 別に翻訳しない人も提案があるなら言ってくれてもいいのよ?
でも提案する側は最低限のルールを守らないと提案じゃなくてケチとか悪口として扱われるからね
 人に提案する時はまず相手に敬意を持って接する(クソとか言わずにこの方がいいと思う、とか相手に配慮した柔らかい表現を使う)
 何故その翻訳がだめだと思うのか合理的に説明する(理由も無しにダメとか言われてもしょうがない)
その上で翻訳者が納得すれば修正なり変更なりをしてくれるはず

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 12:00:13.96 2ONb54pC.net
レスしたもん勝ちだし
自分じゃ何もやらないで2chでレスしてるだけだしケチつけてるのも同じだし
嫌なら見るなファイル消せはこのスレもNG入れろで同じ事だし
正当性振りかざしてても2chで自論垂れ流してるだけで建設性のなさは結局同じだぞ
こんなとこであーだこーだ言うしかないんだからその辺も居り込むしかないだろ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 15:43:23.38 +vS0gRZm.net
過疎スレだから好きにやれ
例のあの子以外は誰でもウェルカム

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 17:07:14.69 d31o7Dy9.net
>>193
提案なら全然問題無いと思うよ
ただ、上の方のログのぱっと見だけでタイトルがどうのとしか言えないなら言わない方が良いと思う
中の会話文とか原文と訳文を出してこのテキストだったらこう訳した方が良いとかそういう事なら
語学力のある人の意見は参考になるわけだし

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 18:56:30.52 5yqjJA8E.net
タイトルなんて醸してる雰囲気の方が大事な気もする

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 20:21:08.49 Tn1AiwdQ.net
今更タイトル変えられても困るw

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 20:53:14.52 kIniWfEw.net
今配布されてるIftUに入ってる翻訳って最近のじゃなくてずっと古い奴なのな…

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 22:27:15.01 GPwJ4Woi.net
>>196
お前が言ってる事をお前自身実践できてなくね?
>>191みたいな事なら言わない方が良いと思う

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/14 23:04:52.33 PhDMhq8A.net
お前そんなに悔しかったのか
それともその煽り文句考えるのに3日もかかったのか

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 09:51:13.14 mcqzkKRk.net
>>199
そんなに古くは無い
ただこの半年ぐらいの間に作者が頑張りまくって文字列がほぼ全て変更された

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 11:32:34.21 h4qAHacg.net
煽りたくて必死な奴はどっからきたんだ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 20:12:53.64 7AWToGE6.net
ゲーム翻訳の世界に入ってゲーム翻訳が酷すぎる理由がわかった
URLリンク(kaola.jp)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 20:25:08.06 Npsl9e8Y.net
>>202
その比較的最近の翻訳は知ってるんだけど、
今同封されてるのはそれじゃなくて1.8の頃の翻訳なんだ……R.N.という署名入り
おかげで翻訳される箇所がほとんど無いレベルになってる

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 21:35:15.49 rvc+gpQ+.net
URLリンク(github.com)
確かに昔のものに戻ってるみたいだね たぶん何かの手違いだろう
まあどっちにしろ翻訳箇所はほとんど残らないけど

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 23:54:17.86 uvoMuC5V.net
Wesnothの英語での会話文の初頭に付く呼称だけど、My Kingは陛下、My Loadは閣下
とかで良いと思うんだけど、My Ladyとかどう扱えば良いか悩む

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 23:56:32.32 uvoMuC5V.net
>>204
普通の洋ゲーの翻訳だとDiablo日本語版で腹筋がずいぶん鍛えられた記憶がある

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/15 23:57:00.14 uvoMuC5V.net
Diablo2だった

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/16 19:35:56.22 D387fC5yd
>>207
淑女様、ご婦人、姫様など、工夫して訳しているね。でも、「お嬢」だけはなんか少し違う気がする。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 00:38:11.31 p3jZg8bp.net
IftU大筋は変わってないけど、
シナリオ展開とかキャラの関係がちょっと変わってる
細かい演出にもさらに気合が入っててやっぱりすごい
あと、長文増えてる気がするから翻訳者はきっと死ぬwww

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 23:12:35.47 BrNcONcv.net
>>211
1.10でやったきりなのでIftU入れてみたら英文だらけでワケワカメになってしまってるね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/19 00:10:41.75 Keu3fjLX.net
昔みたいにExxxがAxxxの作ったxxxだったとかにならんかな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 22:53:39.50 a2DqBdqw.net
IftUのシナリオ16_Dawn_of_Warのメモで
After this scenario, you will only be able to recruit undead units (except Dark Adepts) and faeries
このシナリオ後あなたはアンデッドユニット(暗黒僧を除く)と妖精を補充することが出来るだけです
Any veteran units that you do not recall during this scenario will be permanently lost
あなたがこのシナリオの間召還を行わなければどんな歴戦のユニットでも永久に失われます
You may recall or recruit elves only during the first gameplay turn
あなたがエルフを雇用もしくは召還できるのはゲーム開始ターンだけです
翻訳は大筋で間違いないと思うけどやる気をなくす展開w

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 23:29:01.78 FGVG685u.net
シナリオからすればそれは妥当じゃね?
それ以前もAtSとの整合性を考えてか色々直してるっぽいし

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 15:45:46.25 YBf+Yj++.net
Steam Greenlightの投票を突破できたら、次の安定バージョン(1.14)が
Steam でもリリースされるっぽい
時期は Early 2017 ってなってるなぁ

217:206
16/07/28 18:33:01.15 AGinXklj.net
Steam Greenlightもう通ったみたいだ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/04 20:07:10.46 j7kRLLjd.net
既存ユーザからしたらsteamに来ても特に変わることは無いけれど単純にユーザが増えるのは嬉しいね
ユーザが増えればUMCや開発リソースも増える これを契機に日本での知名度も多少は上がるといいな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 21:12:51.49 ahUP27qL.net
.po抽出環境を造ろうとVMいれてubuntu16.04LTSインスト、その後Wesnoth 導入して起動したら
文字化けであぼーんw
で、今日本語環境では失敗が少ないらしいVine6.3を入れ直してます

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 21:51:59.51 f9xaBMgY.net
日本語フォント入ってるなら文字化けはしないはず
vineはvineplusかなんかにwesnothの最新版あるのかね?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 22:00:53.63 ahUP27qL.net
入れてびっくり1.8だったw
だめじゃんw

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 22:02:52.79 ahUP27qL.net
今ubuntuの方でGUIからインストした分をいったん削除して、コンソールからインストールし直してるw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 22:23:08.79 ahUP27qL.net
コンソールから入れ直したけど文字化けはのこってしまう
URLリンク(i.imgur.com)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 23:43:06.10 f9xaBMgY.net
そこの部分に何かしらの日本語以外のフォントが適用されているんだろう
wesnothのフォント設定を自分の好きなフォントに変えたらいいんじゃない?最近はフォント問題起きないからどこ変えればいいかは忘れちゃったけど

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 07:05:01.49 lJThLGSA.net
root権限でログインできずいちいちターミナルからsudoしないとダメとか
しちめんどくさいんでubuntuはやめてFedoraインストールなうw

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 22:50:49.91 CMh6lRwC9
あ゛~、またWikiにおかしなことが書いてある。
「Linuxの常用を行わず翻訳ファイル抽出程度の使用ならroot権限での使用でも問題はないでしょう。」
問題ありじゃ、ボケ。最小特権の原則を知らんのか。
不特定多数の人が見るWikiでセキュリティレベルを下げる方法を推奨しちゃいかんだろう。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 22:51:29.13 CMh6lRwC9
こういう場合、どう対応していったらいいのかな
1 だまって消す(編集合戦になりそう)
2 おかしい理由を追記する(本文が読みにくくなりそう)
うーん…。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 22:56:10.18 SlaxlxUe.net
おまえはマックでも使ってるのが吉

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 23:49:28.39 CMh6lRwC9
>>228
マックも使っていますがそれが何か?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/07 23:42:59.09 7eSm9REc.net
poor man's mac とか言うじゃん Ubuntu

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 00:03:53.57 R7AtPp8H.net
いわねーよ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 00:53:11.14 RU6Xq1fA.net
Linuxユーザーは常時こういう謎アピールをしないと生きていけない人種だから仕方がない
>>230
財布の中も頭の中もpoorなのよね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 05:51:55.37 lZorTLYH.net
Linuxユーザなんてひとくくりにすること自体がナンセンス
どのOSのユーザにもおバカもいれば優秀な開発者もいる

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 12:03:46.16 XhAevwjJ.net
Winはバカが混じってても普通なので取りざたされない
MacやLinuxは態々それ使ってるのにこんな事もできないの?と言われるってだけだろ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 20:23:52.91 NexlaYSF.net
MACのOSってBSDに独自のWindowシステム乗っけただけの産廃やんw

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/08 21:31:31.01 ZteugzeE.net
GPLのゲームらしいスレになってきたな

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 12:48:16.51 PALhmNb/.net
MacやLinuxが好きっていうか
Win8の出来が悪いんで乗り換えられないでいたところに
Win10が半強制アップグレードかましてきたから
Win自体に嫌気が差しただけやで

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 13:05:57.82 7jK+ts6n.net
誰がそんな事聞いたんだ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 13:09:55.74 ZO+G1TOp.net
Win8は格安アップキャンペーンで入れたけど3日でで7に戻したし
Win10は半強制で試して6時間後に7に戻したw
Win10はクラシックモードを捨てたのでダメですね
7を使い続けることになりそうな悪寒
MACについてが上で書いたようには論外かな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 20:43:09.14 ZO+G1TOp.net
Stone of the Northが翻訳された&訳者がWikiに記事を書いたので検証ついでに
やっているけど、シナリオ5まででバグで疲れた
wikiにも書いたけど
シナリオファイルに記述しているunitsフォルダにないDark Adept2が原因でエラーを吐いてシナリオ2は起動に
失敗しますし、シナリオ4では同じくunitsフォルダにないDark Adept2とSoullessなぜか起動に成功しますが、
難易度普通以上だと右側の敵リーダーが雇用できずに棒立ちとなってしまいます。
対象方法としては前作のThe Blind Sentinelフォルダのunitsフォルダには上記のユニットファイルがあるので、
The Blind Sentinelのunitsフォルダごと重複するファイルの上書きコピースキップでコピーすると良いと思います。
またオリジナルユニットもあるようなのでimagesフォルダも同様にフォルダごと重複するファイルの上書きコピー
スキップでコピーして始めるのが良いのではないかと思われます。
シナリオ1の修道士が移動できない設定がシナリオ2以降も残っています。ユニット情報では移動コストが空欄
シナリオ5で新規雇用した修道士についても同様に移動不可能で雇用場所でレベルアップさせれば動けるのか?
シナリオ1の修道士が移動できない設定がシナリオ2以降も残っています。ユニット情報では移動コストが空欄
シナリオ5で新規雇用した修道士についても同様に移動不可能で雇用場所でレベルアップさせれば動けるのか?たけど

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 20:44:01.71 ZO+G1TOp.net
一番下の行は消し忘れだから無視してくれw

242:たまねぎ
16/08/09 21:03:41.12 HwZQueCF.net
>>240
その辺は全部最新バージョン(1.2.7)で初出のバグ
とりあえず全部原因調べて本家フォーラムで報告しといた
その内直るんじゃね
日本語翻訳もその辺でのせてくれると思う。多分。
ちなSoullessは本体デフォのユニットだから問題ないはず…

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 21:43:01.45 ki0ztt1k.net
そして突如始まるWindows叩き……
>>236とか言われないよう一応擁護しておくと、
素人が使う分にはLinuxなんかより遥かに完成度が高いぞ(ハマる部分が少ないという意味で)
ぶっちゃけ、適性のない人間がさした理由もなくLinuxに手を出して
本当にやりたかったこともできずに右往左往しているのを見ると
素直にWindows使っとけとは思う

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 22:06:40.16 X+MvnCKM.net
というかこのOS持論垂れ流しは何なのよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 22:16:06.76 dad0PVBk.net
ちょっと前にいたろ。自動翻訳GDBどーのこーの言ってた基地外が。アレだよアレ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 22:31:35.28 X+MvnCKM.net
喋りたがりが勝手に自分語りしてるだけなのね

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/09 23:16:58.09 ZO+G1TOp.net
>>242
Monk.cfgのid=TSOTN_Monkの行頭に#を入れて適当なユニットの.cfgのIDの
行頭に#いれてid=TSOTN_Monkを記入すると普通に移動できた
Monkの上位のPrimateで同様の処理を行うとMonk同様に移動が出来ない
MonkとPrimate双方の.cfgに共通のバグがあるらしいまでは切り分けられたけど
最近アドオンを作り始めた程度のウリの知識ではこれ以上は無理ニダw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 00:41:54.31 eH4UVpQH.net
解決しました
Monk.cfgの11行目
movement_type=monkfootのmonkfootを適当なデフォルトユニットの物に変えると動けるようにはなったので
utilsフォルダを見るとutils.cfgが有りその中にmonkfootの内容が記述されていました
次にmain.cfgを見ると
#{~add-ons/The_Stone_Of_The_North/utils/}
utilsフォルダが丸ごとコメントアウトされておりutilsフォルダ一部の子フォルダや.cfgが直接参照される様な
記述がなさrていました
#{~add-ons/The_Stone_Of_The_North/utils/}のコメントアウトを外すとエラーを吐いて起動に失敗しましたので
コメントアウト行の下に
{~add-ons/The_Stone_Of_The_North/utils/units.cfg}
を追加しunits.cfgを参照するようにして再起動したら正常動作しました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 00:53:11.73 eH4UVpQH.net
wikiの方も書き込み終了しました

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 01:47:55.89 eH4UVpQH.net
>>242
今アカウントを取ってフォーラムを見ました。修正依頼ご苦労様です

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 07:48:12.63 96smonU4.net
Linux最高だけどな
ソフトインストールも楽だし
OS自体のメジャーバージョンアップも楽
独自のカスタマイズも簡単だしな
Windowsじゃ簡単にできないこともLinuxなら楽々

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 08:13:53.06 txOyJklh.net
こんなに簡単なのに文字化けすら直せなかった>>223は真性の池沼

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 10:49:14.91 Zj1JhkSm.net
あれ、Dela Kesharって妹じゃなくて姉だな…

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 20:12:49.30 eH4UVpQH.net
>>252
root権限無し、GUI操作のみで直せるって言うならやり方教えてくれや池沼じゃないなら出来るんだろ?w

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 22:20:13.44 96smonU4.net
>>254
ディストリビューションが悪いってことないか?(俺はDebian)
普通は依存パッケージを自動でインストールしてくれるものなんだけどな
俺は特別な設定なんぞいてないぞ
普通はroot権限なんぞでゲームは動かさない

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 22:21:49.80 96smonU4.net
日本語フォントを複数入れて
日本語環境設定を普通にしたら文字化けなんぞ
最近したことないけどな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 01:04:20.28 9e0fD51ko
>>255
自分がUbuntu 16.04 で確認した範囲の話になるが、wesnothパッケージでのフォントの設定がシンボリックリンクになっており、リンク先にはフォントがなかった。
リンク先にあるはずのフォントを調べて、
sudo apt install fonts-droid-fallback
としてフォントを入れたら直った。
なので、wesnothパッケージの依存関係の設定の問題と考えられる。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 03:39:36.98 pSSm1DfM.net
>>255
本当は1.12.xを入れたいけどリポジトリの追加がうまく行かないのでデフォルトで入る1.10xを入れてみたのよ
依存パッケージを自動でインストールしてくれるはずってのは解っているけど起動した結果がこれ
blob:URLリンク(imgur.com)
root権限でやるのはゲームをする為じゃなく.potファイルを抜きたいからでその操作がroot権限では入れないと
煩わしいからなのです。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 03:42:17.96 pSSm1DfM.net
リンクがおかしいので貼り直します
URLリンク(i.imgur.com)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 08:02:22.71 qav5+Kd2.net
>>258
それにしても普通はroot権限でそんなことはしない
Debian(Sid)で普通にはいるよ1.12
Sidが君の手におえるかどうかわかんないけど

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 09:07:33.21 TRJgN5O8.net
なんでいちいち煽るような言い方するのかなぁ…

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 09:43:19.54 /v5Kl+VO.net
.pot抽出するだけなら本体インストールする必要すらないはず
wmlxgettextと翻訳対象(アドオン?)があればいいだけ
wmlxgettext(Perl版 or Python版)はGitHubあたりからさらってくればいい
最近のPython版は他にもいくつかファイル持ってこないと動かない気がする
多分perl版が楽
アドオンのダウンロードは URLリンク(addons.wesnoth.org) とかからできる
ブラウザからやってもいいし、スクリプトで自動化もできるっしょ
ちな.pot抽出は、やろうと思えばWindowsでもできるらしい
URLリンク(forums.wesnoth.org)
このコメント(英語だけど)の下の方にサンプルスクリプトへのリンクもある
環境に応じた修正と、Perl(Python)とgettextとかのインスコは必要っぽいが

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 15:30:21.91 f+jBu8Fv.net
>>219 によれば、ubuntu16.04LTS使ってて、公式ページ
URLリンク(wiki.wesnoth.org)
に「Available Versions 16.04 LTS (Xenial) 1.12.5」って書いてあって、なおかつ
>>221「入れてびっくり1.8だったw」とか言ってるしなぁ
俺はまったくubuntuとか知らんけど、
URLリンク(ubuntuhandbook.org)
URLリンク(launchpad.net)
こんなのあるし、この通りやれば出来るんじゃないの?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 21:10:51.89 qav5+Kd2.net
>>263 のやり方より素直にSid入れて
普通に日本語設定してwesnoth入れた方が楽だと思うけどな
Sidだとバージョンアップ時にトラブル発生しやすいので
バージョンアップ前にフルバックアップとれば
ダメダメ君でもなんとかなると思う

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 04:09:55.77 IAlz0Az8.net
>>263
「入れてびっくり1.8だったw」はVine6.3の話ねw

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 13:57:30.42 el3d1emE.net
三行以上のレスする奴はコテ付けろ
目障り

267: ◆qSoCXgWnCg
16/08/18 14:45:52.97 ALu/aqUj.net


った

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 18:04:56.76 1SCVk0hu.net
東部侵略のMal-Ravanalの都でMal-Ravanalを倒したら、何かボーナスとかイベントがあったりするんだろうか
敵のユニットを壊滅させて、後一歩でMal-Ravanalを攻撃できる場所まではいけたんだが、そこで26ターン目になってしまった

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 19:30:59.66 uNU0joAa.net
URLリンク(wikiwiki.jp)
には書いてないな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 20:38:09.75 O1uevG65.net
どうしても知りたかったらキャンペーンデータ覗けばわかる

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 01:11:10.50 +gUsM2BR.net
そうですね、シナリオファイルの [event] を追えば大概のことは解りますね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/31 01:18:34.45 3i7YGuna.net
そうですね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 00:24:39.37 /1UPUCTA.net
1.13.5+ で自由やってたらセーブファイルが途中でぶっ壊れた
なんでやねん…めんどくせぇ……

274:259
16/09/08 19:43:12.11 /1UPUCTA.net
やり直したら大丈夫だった…一体何だったんだろう…
やたらとwarning出るのは気になったけど

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 08:43:58.04 rKsmN1bw.net
開発版でのトラブルでなんでやねんとか言われてもな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 07:42:44.52 Gxjym6Qf.net
昨日からはじめたよ!
ファミコンウォーズみたいにユニットバンバン出せるのが楽しい!育てないといけないからソ連式の人海戦術的な戦い方は不味いんだろうけど使い捨てれるの良いね!
ところで、1マス飛び越えて間接攻撃できるユニットはいない感じかな?弓兵は後ろ、槍は前みたいにやりたかったけど出来なかったし

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 09:59:31.12 gRtXFdP+.net
そういうのはこちらの攻撃が弓とかで相手が弓を持っていないと
攻撃側が反撃されず一方的に攻撃できるって感じで表現されてるよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 20:24:27.24 XRkPQtpr.net
>>276
ユニットにカーソルあわせて(敵も味方も)dボタンでユニットの種類にしたがった詳細情報みれるので
* 地形
* 攻撃の種類や耐性にたいする相性
とかを考えてやると勝ちやすくなるよ
他にも色々あるけど多分上のが一番重要
離れたところから攻撃できるユニットは公式キャンペーンと幾つかのアドオンをやったけど見たことない
オープンソースだしそういう実装も可能かもしれんが

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 21:54:47.04 zBb7TFKq.net
アドオンキャンペーンには離れたマスから攻撃できるやつもあったはず

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/13 23:42:32.51 kDYHOv3t.net
なるほどありがとう、公式だと投射も近接も1マスってくくりなのね
南部防衛隊やってるけど、盗賊同盟したら話変わるのね、分岐まであるのすごい

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 01:02:44.82 T6u9pXvK.net
楽しむためにはマルチやりまくるのが一番なんだろうけど
こういうのって一歩目が出しにくい

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 16:59:48.50 ZYY77zzJ.net
南部防衛隊を普通難易度でやってるけど糞難しいな
セーブ&リセットは基本な感じ?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/22 01:51:20.35 VGpPxvQh.net
南部の難易度普通は中級シナリオくらいには難しいんじゃないかな…
リロード使うより素直に難易度落としたほうが楽しめると思うよ
腕が上がったらまたリベンジすればいい

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 19:58:04.13 P0EvCjap.net
一応、カニの目が出てくるとこまでは行けたけど
索敵で壁抜けしてくる敵とか来てズタボロになって詰んだ
騎兵出しても遠くまで見えないし松明とか無いのかよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 14:11:40.21 9IuWOrEq.net
マルチが楽しいと聞いたがやる友達がいなかった

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 20:51:38.07 88qQeBDk.net
適当に部屋立てれば外国の人が勝手に来てくれるぞ
野良試合なら本当に強い人は滅多に来ないから大丈夫

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/26 20:55:35.18 88qQeBDk.net
何、日本人がいい?それならここでマルチ募集かければ誰かが来てくれる(こともある)よ
当然だけど休日が狙い目

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 19:58:57.91 ufQ/fZzV.net
カニの目ってなんのことだろ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 04:17:13.87 N3HggW51.net
洞窟んとこにいる最初の目玉だろ。
あいつ微妙に強いからな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 19:14:40.53 9JPKjyYg.net
何故か秩序なのに洞窟にいるんだよな
吸収秘術×3がキツいから神父で殴りたくなるが強くなってしまって困る

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 01:13:50.01 nDnsJX/G.net
単純な種族同士の戦争キャンペーンって無いのかな
あんまりキャラを掘り下げたり、モブに台詞与えられると
セーブ&ロードゲーしたくなっちゃう

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 01:14:17.28 nDnsJX/G.net
というか引き継ぎ無しのマップ1枚完結がいいな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 08:12:30.26 0u1ySKO5.net
どれかは忘れたけど
アドオンシナリオにクソ広いマップのがあったような
その中に1シナリオごとに目的が違う感じで

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 13:52:31.96 4uOIsjjX.net
Random Campaignでもやればいいんじゃね
マルチ扱いだけど一人用だったはず

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 20:17:22.60 QaZVSr7w.net
山が好きな魔女のがバージョンアップしたっぽい

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 02:01:40.92 G6aDNJET.net
ふとこのゲームの事思い出したのでubuntu16.04に入れてみた
日本語の文字化けはフォントのリンク切れてるのが原因らしいので
元あったフォントと同名で適当なフォントをコピーするかリンクすればいいみたい
$ cd /usr/share/games/wesnoth/1.12/fonts
$ sudo mv DroidSansJapanese.ttf DroidSansJapanese.ttf.bak
$ sudo ln -s /usr/share/fonts/truetype/takao-gothic/TakaoPGothic.ttf DroidSansJapanese.ttf
とりあえずこれで日本語表示されるようになった

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 16:02:41.14 Q6thMgvF.net
今マルチってどのverでやってんだろ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 21:14:52.71 e9t4m5wX.net
wikiのおすすめアドオンにUndead Empireを追加しました
ハードでの難易度は高めで公式でもそれほど流行ってるわけではないですが
バランス、自由度など出来の良いシナリオなのでぜひプレーしてみてください

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 22:06:33.88 6Rf4L6xW.net
>>298
インストールしてみましたが見えない・・・
マルチプレイ用のアドオンだったのですねw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 22:32:21.99 e9t4m5wX.net
>>299
そうですね キャンペーンではないのでマルチプレイヤーを選んでもらえば
下の方に追加されてると思います
ノーマルまではルールさえ覚えれば、ある程度プレーしてる方なら割とすぐクリアできます
4p新天地をよく知らない方はそちらからやるのもいいかもです

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 23:41:15.20 hi+6+Taj.net
Civ6やっててHexのSLGで思い出して4年ぶりぐらいに触ったんだけど
立ち絵がファンタジーっぽいのから、えらくリアル志向なやつに変わってんな
ドット絵がSFC後期スクウェアっぽいままだからミスマッチに感じる

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 15:45:50.14 5C8sci7H.net
>>297
最新安定版の1.12系
古いバージョンはセキュリティホールが見つかったから、さっさと移行しろっていうアナウンスが昔あったはず

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 22:08:37.50 JG9n1B5S.net
明日の21時から2鯖でUndead Empireのマルチ募集してみます
いちおーノーマル予定なのでお気軽に参加してください
希望があればハードでもー
参加者いなければちょっとデモプレーでもするので
どんなもんか観戦だけって人もどぞー

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 00:32:50.34 8h9+CTf9.net
>>303のマルチ終了しました
立ち寄ってくれた方ありがとうございましたー

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 22:38:59.84 +uDvrMge.net
今ならGoogle翻訳使った自動翻訳が結構うまくいくかと思ったけど、
さすがにそのまま使えるレベルにはならないな…
まぁ前よりはだいぶ読めるものを返すようになった気はする

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 01:38:16.51 2B3PHLJX.net
エキサイトの方がマシじゃないか?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 02:55:12.95 urNsHj/W.net
ウリはエキサイトかWeblio を使っているニダ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 04:04:50.15 Ewz2EXZE.net


309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 21:37:47.31 G9SRvSp/.net
エキサイトとWeblio、ちょっと使ってみたけど、なんか使いにくいよ。
日本語を打ち込んで翻訳しようとすると原文を英語と認識してるみたいで、
日本語から日本語に翻訳してる。
ブラウザーとの相性もあるのかな?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 23:12:57.94 60z4P6Dk.net
お前さんの使い方が悪い

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 12:28:59.13 1MEMP2l8.net
1.13にしたら、海がキレイになった気がする

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/25 06:55:51.43 gygQLUT6.net
バージョン上がるごとに地形のグラフィックは改善してるね
最新の開発版だと水上の城(「死の海」のマーフォークの城)がすっきりした見栄えになってる

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 18:16:53.06 8wVfj21T.net
山が好きな魔女のが完成に近づいているみたいだ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 20:18:32.38 vKsnwJBL.net
数ヶ月ぶりにきてみたら意外とスレが伸びてなかった
>>309
エキサイト翻訳の場合、左側の翻訳したい文を入れるところにある日って書いてあるボックスをクリックしてないんじゃないの?
そこをクリックするか言語自動判定のチェックボックスにチェック入れないとデフォルトだと英→日への翻訳がアクティブなわけだから
日本語入れても日本語にしか翻訳してくれないよ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 03:43:32.66 SqPd8AsT.net
ああ、間抜けな書き込みにレスが!
>>310
その通りだったみたい。
>>314
アドバイスありがとう。試したらちゃんと出来たよ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 11:16:11.43 2TIPN/bw.net
こんにちは、Mountain_Witch というアドオンを作っています。
最後までプレイできる様になったので、よければ遊んでみてください。
URLリンク(firestorage.com)
パス:d1he33e0

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 11:42:37.12 001mJ/fu.net
1.13でも開けました。
まだ、トレーニング中(ポーションが作れずに難儀しています)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 18:33:04.68 ZbfOFsl6.net
>>317
1.13で廃止されるイベントキーを使った覚えがあるので、どっかで正常に動かない部分が出てくる筈です。
あと、早速不具合が発覚しました。荷造りとネックレス取得をレッスン終了前に行うとシナリオが進まなくなります。
ポーションを作る時はキッチンテーブルに隣接ではなくテーブルの上に乗っかってないと調合メニューが出ません。
調合メニューの名前は「Preparation」

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 21:48:09.00 RjXuox+d.net
6つの要石破壊のやり方は?どうにもならない。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 23:22:45.33 YR/VStI5.net
>>319
破壊(物理)だったはず…破壊する順番が固定だった気がする
通行不能なとこが順番に解除されてく感じ
なお、60ターンでは絶望的な悪寒。通路すぐ詰まるし
ちな自分は作者じゃなくて以前のバージョンの知識だけなので間違ってるかも…

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 10:00:43.31 hhGcDNmD.net
破壊する順番固定は蛇足だなあ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 17:10:42.66 52UKEN4O.net
作者です。破壊する順番は固定では無いので気にしなくてもいいです。
ただ、最初の段階で発見可能なのは2つなので効率的な順番があるのは事実。
ターン数については、やり方によっては30~40ターンくらいでクリアできるのですが
前線を通り抜ける手段が無くなるときついかも知れません。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 01:55:27.46 NQPaKTwB.net
その最初の段階で発見できる二つが両方とも隠し通路の先にある、
ってのがいかれてるような気が。
片方については一旦マップ左に強制移動された後、右端まで戻らないと
見つからないとかだし。意識のスキを突かれるのは辛い
初見で60ターンでクリア可能だとはちょっと思いがたい…

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 20:27:09.36 uZlcBaa+.net
>>323
ありがとう、その意見はすごく参考になります。作者の立場だとシナリオの構造が全て頭の中にあるため、
初めてプレイする人がどのように考えるか、どんな所で迷うかを想像するのが難しくなります。
どうしても、独りよがりで理不尽なシナリオになりがちです。
だからそういう意見を聞かせてもらえると、すごくありがたいです。
その意見を踏まえてどこまでシナリオの質を高めていけるか、それほど自信は無いですが努力してみます。
ところで、テキストの英語化を全て自動翻訳に頼るのは無謀だと思いますか?

325:309=たまねぎ
16/12/14 21:45:26.36 NQPaKTwB.net
>>324
まぁ遺跡以外はちょっとした調整でなんとかなるかと…
一番最後の方は見てないんでわかんないですが
右端のアレは始めに調べた時に何か思わせぶりなメッセージが
出るとか、反応するようになった時点で何か起こすとかしてくれれば
気づくとは思います。ついでに言うと、使い魔では無反応だけど、
人間だと反応する系(含隠し通路)も結構トラップだったかも。
んで、自動翻訳でも読めないことはないものが出るとは思う
なんで、とりあえず自動翻訳してみるのはアリじゃないかと
というかすでに自動翻訳使ってるんじゃ?
つっても最低限の見直しは必須でしょうかね。口語的な表現や、
短文みたいな系統は警戒した方がいいかもしれないですねぇ
文化的な違いのおかげで直接対応する言葉が無いパターンとかもあるし
その辺、日本語翻訳のメンテナさんに相談するのもアリでしょうね。
最終的に英語版をどのように管理していきたいかとかもある
でしょうから、一概にどうするべきかとは言いにくいですが。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 11:50:50.71 DfrKMfe0.net
>>323
いろいろ助言をありがとう。
>自動翻訳でも読めないことはない
それを聞いて、ちょっと安心しました。ストーリー的な部分は
なんとなーく、大まかな内容が伝われば充分と思ってます。
正確な情報が伝わってほしいのはアイテムの使い方や使い魔の呼び出し方などの、
プレイの根幹に関わる部分ですね。
そういう意味では、ダンサーの成長方法など必要な取説要素が欠落してたり、
翻訳の心配をする前に、まだ改善しないとならない部分が数多くあります。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 22:09:46.94 ulCN8O7M.net
毎回、5つ目の要石を破壊したところで50ターン終了。
6つ目が見つからないので、もう少し探索する時間が欲しいです。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 00:15:08.50 c3ESgYFmQ
遺跡、なんとかクリアしたよ。60ターンの長いこと、長いこと。
知っている限りのせこい小技を駆使して、なんとかクリアしたよ。

>>327 がんばれ、もう少しだ。5つ目の要石と6つ目の要石は同一ターンで破壊するのがおすすめ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 22:31:31.76 uHjuK6cH.net
見つからないってことは隠し通路(右端ではない)絡みのとこかな
隠し通路は人間じゃないと見つけられなかったはず
マップ埋めてけば怪しい場所が残るはずだけど
つか難易度簡単だと制限ターン短いのか…そりゃきついかも

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 12:52:30.02 ZrSD7KrA.net
難易度普通でイチからやり直します...

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 20:04:07.03 8fBccq/H.net
>>327
ターン数制限の設定ミス、申し訳ないです。ものすごく間抜けなミスですね。
遺跡シナリオの調整(そこそこクリアしやすくなってます。たぶん)とドロップアイテムが時々拾えない不具合を修正したバージョンを公開しました。
URLリンク(firestorage.jp)
パス:jcjxvwf2

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 21:13:27.39 6eLXu7ME9
Mountain Witch(略称はMoWiでいいのかな) Stone City の章。
「メニュー」→「シナリオの目標」で最終的に表示される勝利条件が「HanaをMap北東へ移動させる。」となっていますが、実際には北西(画面左上)です。
typoかな。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 15:57:09.79 +3DPRFbM.net
何か夜だとオークの攻撃がやたら当たる気がするんだが気のせいなのか
ダメージが上がってるからそう思うだけか

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 16:14:59.25 SVJBZBLx.net
>>326
自動翻訳でもいいから英語版公開してフォーラムにアドオンのスレッド用意するといいかも
ネイティブじゃないプレイヤーの作ったキャンペーンに対して英語圏のプレイヤーが変な文章やら文法上のミスを指摘・修正してるのをたまに見かけるよ

335:313
16/12/23 18:03:09.07 UedVlZtN.net
>>331
ありがとうございます。楽しませてもらってます。
でも、また気づいてしまいました。
ルーシー先生が無限にお小遣いをくれる事に...

336:316
16/12/24 11:10:04.38 rEqCjl6d.net
>>327
ルーシー先生のへそくりが無くなってしまう! 報告ありがとうございます、修正リストに追加しました。
>>334
そうですね、いくつか方法を検討しましたが、他の方法は色々と負担が大きすぎて挫けるのが目に見えてます。
その方向で行こうと思って、現在チマチマと自動翻訳を進めているところです。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 20:50:10.75 n/PpabyC.net
ゲーマー向けのボイス・テキストチャットツールDiscordにWesnoth公式コミュニティができました 下のは招待リンク
URLリンク(discord.gg)
Discordはslackとかlineみたいなもの、インターフェースや使い勝手はslackに良く似てるかも?ブラウザ上で動くからクライアントは不要
需要があれば言語別のチャンネルも用意してくれるみたい 現時点ではフランス語チャンネルがある

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 20:58:39.03 n/PpabyC.net
twitter wes部もいつの間にかDiscordに移行してたのね
wes部のこと良く知らないけど

339:313
16/12/26 23:58:20.70 i6RY7R1l.net
>>331
調整された遺跡シナリオをやってみました。
Map上部中央の要石のある部屋(ボスキャラが2匹いる所)に、調整前は入れたのですが入れなくなっています。
Map中央の石像のスイッチが生きていないのか、まったく関係ない所の扉が開いたのか分からないのですが
再び行き詰まってしまいました。(6つの要石の在り処は分かりました)
あと、人間では入って行けない場所に、拾えないペンダントを発見したのですが、これは重要なアイテムですか。
謎解きモノなんであんまり質問したら意味なくなっちゃうんですけど。

340:316
16/12/27 21:09:38.90 njzpMt5g.net
313から指摘のあった遺跡シナリオの不具合を修正したバージョンを公開しました。
>拾えないペンダント
拾えるユニットもいます。拾えたらラッキーくらいで、拾わなくても問題は無いです。
URLリンク(firestorage.jp)
パス:t6zn40bb

341:313
16/12/29 21:49:33.48 eEWBT3FF.net
おかげさまで、遺跡シナリオが無事クリアできました。
気持ちよくお正月を迎えられそうです。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 21:06:57.35 JBFH4J1e.net
遺跡シナリオまだ途中だけど、やってみた感想とか
・魔法陣を描いたり、hp削りながら召喚したりして戦うのは新鮮で面白かった。
・物に取り付いたりすると変化するのも面白い
・チュートリアル、旅の準備をして来なさいから進まない(どこに止まっても何も起こらない)
・遺跡シナリオ、モブが勝手に行動して放置してたらヤられてしまうのにそれでゲームオーバーは正直ストレス溜まってめんどい
・遺跡シナリオ、初見で探索しつつ行くと絶対間に合わない(ターン制限なくても良いくらいだと思う)。全員で左行った瞬間、右間に合わなくなって積むのはどうなのって感
・無限わきのコウモリとか正直鬱陶しいだけなのでもうちょっと抑えめにしても良いかと
全体的にもうちょっと誘導つけてもいいかと思いました(小学生並みの感想

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 21:07:41.14 JBFH4J1e.net
sageるの忘れた
メンゴ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 02:23:00.41 E7QvDml2g
MoWi、一応クリアしたよ。難易度は普通。
まあ言いたいことはいろいろあるけど・・・
魔法少女のお話かと思ったら、ヤンキー女のお話だったでござる。
こんな感じ。

345:316
17/01/05 19:25:38.93 K/Wd71Rb.net
>>342
チュートリアル部分、不具合を確認しました。次回のバージョンで修正します。
遺跡シナリオの感想も参考にさせていただきます。
キャンペーン後半にもかなり理不尽なシナリオがあるので、その辺もバランス調整しているところです。
今月中にもう一度、調整バージョンをリリースする予定です。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 19:52:41.67 /KTGLuJX.net
>>345
アップロード先だけどwikiで良いんじゃ無いのかな?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 20:07:03.33 JBXLFSBp.net
>>346
ファイルサイズ的に無理ぽ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 21:35:24.83 GjCT9x8ab
>>345
キャンペーン後半は、勝利条件の説明が雑で、何をやったらいいかよくわからないものもあるので、もう少し丁寧に説明したほうが遊びやすくなると思います。
具体的には「Go to sea」の章など。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 21:56:47.00 Y574O9xnG
>>345
Ver 0.9.5c 、以前の版では遺跡シナリオ(In The Ruins)に登場していたドワーフのVonbirが登場しなくなり、Stone City の章のところではVonbirがいないためイベントが発生せず、ストーリーがわけが分からなくなっています。(そこから先へ進めない)

350:316
17/01/08 19:40:29.18 0AtnWHts.net
いろいろ調整したバージョンを公開しました。
このバージョンで一応完成です。この後テキストを英語化していく作業に入ります。
URLリンク(firestorage.com)
パス:d413ify0
>>346,347
wikiはファイルサイズ512kbまでですね。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 21:55:55.73 UWnAIX27.net
「私にも作れる?・・・」wikiに、遊びで作った恋愛シミュレーションゲーム「風」キャンペーンを公開しました。
ほんのちょっとしたものですが、バカバカしい内容や古めかしいシステムを笑ってやってください。
今のところ第3章までしかできていないので、すぐに終わります。(後は無限ループ)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 16:27:00.48 KcBGEleo.net
○○○君の伏字の所を、プレーヤーが入力できたらいいのに。
感情移入の度合いが何%かは上昇するはず。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 21:16:32.31 8WD0C0a+.net
オール3さん>>
そうですよねえ。そこは私も優先事項の一つだと思っていましたので、本日実装して、アップしました。
ありがとうございます。
いまだに苦手な変数で色々難しいことしなきゃいけないかとも思っていたのですが、
意外にあっさりできました。
あと大きなところでは、女の子たちの性格づけの整理と、高感度アッップダウンシステムの構成ですね、
変数大活躍の予感がする。(頭が重い。)
これだけ用意すれば、基本的な部品は揃って、ミニキャンペーンでも超大作でも中で動いていることは
ほぼ同じだと思うのですが。
これだけ用意しておけば放課後の教室と黄昏のシャッター街の無限ループを繰り返すだけでも、二人の恋
愛パラメーターが高まっていって、やがてエンディングを迎えることも可能に・・・
あ、エンディングとか考えてないや。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 01:09:39.16 L9XYlxEL.net
>>350
ハンマー変化wispが召喚リストから抹消される

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 11:05:53.02 d/gtnDLv.net
セーブ&ロードを繰り返してたから、セーブポイントを間違えたのかと思ってた。
やっぱりハンマーは消えてたのね。

356:316
17/01/10 16:38:21.73 Jt4e40xZ.net
>>354
ごめん、召喚用のマクロを修正するのを忘れてました。
時間ができたら修正版をアップします。

357:316
17/01/10 19:18:44.13 Jt4e40xZ.net
ハンマーが召喚リストに載らない不具合を修正しました。
URLリンク(firestorage.jp)
パス:62q4322p

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 02:13:06.87 3vcaJ2SE.net
>>357
出てこない
Potion_of_Mermaidの自動召喚でハンマーが2隊召喚されて・・・弱すぎて使えんw
自動召喚で出てくるから内部データ的には残っていると思われるが・・・
アドオン入れ替えてBattle_of_Shiratama始めてもハンマーが召喚リストに出ず

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 09:43:21.74 3vcaJ2SE.net
Battle_of_Shiratamaの勝利条件が意味不明「白玉市を無力化する」とはどの状態を言うのか?
また566行の座標指定が歩行ユニットが移動不能な(33,24)となっているが、(29,26)の間違いではないのか?

360:316
17/01/11 11:19:56.31 +onZmpU5.net
>>358
すみません、私が手抜きしたのが原因です。最初のシナリオで読み込んだコンテキストメニューを
後続のシナリオでもそのまま使用しているので修正前のセーブデータでは修正内容が反映されません。
各シナリオごとにメニューを読み込むように修正する手間を惜しんでしまいました。反省してます。
近々に修正版を用意しますが、WMLをいじれる方は以下の方法で解決できます。
下の4行をプレイするシナリオのprestartイベントに書き込んでください。
[clear_menu_item]
id=PetCall_Menu
[/clear_menu_item]
{PetCall_Menu}
>>359
座標の件、ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りです。
勝利条件、変な言い回しをして混乱させたようで申し訳ないです。白玉軍を攻撃しろってことです。
なる早で修正版を用意します。

361:333
17/01/11 18:32:45.96 glq5yuUk.net
>>353
公式キャンペーンの”王位継承者”に、このネーミング機能を搭載することは可能なのでしょうか
ファミコンRPGを経過した日本人には嬉しい機能だと思う

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 18:58:11.37 3vcaJ2SE.net
>>361
”王位継承者”作者がその気になればってことかな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 20:10:02.17 7PSwjgph.net
いいアイディアだと思ったのに。残念

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 23:39:51.81 3vcaJ2SE.net
とりあえず釘を刺しておくとメインラインのストーリーに関わるキャンペーンで導入されることはないでしょう

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/11 23:42:26.92 3vcaJ2SE.net
>>360
Sorcerer of the Citadel 1
鍵入手イベント発生せず

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 19:23:22.56 LYa0zwGo.net
>>361
現在の開発版にはキャンペーンにもMP Modを適用できる機能が追加されてる
Modの詳しい仕様は知らないけれど名前変更Modとかも作れるかもしれない

367:316
17/01/12 19:28:45.81 2qIC6gUB.net
>>365
報告ありがとうございます。
修正版、Mountain_Witch_0_9_6cをアップしました。
URLリンク(firestorage.jp)
パス:rv7ni4v9

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/12 23:40:17.76 et3qOEX2.net
>>366
変数じゃなくベタでテキストが書かれているからそんな単純な話じゃない
シナリオなどの.cfgファイルを見てみればいい

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 17:07:42.98 xqUV/5Vh.net
名称変更機能としてでなく、個人的にカスタマイズしたい場合は
該当する.cfgと.moを編集すれば、恋愛シミュレーションゲーム「風」みたいな日本語の名前も
表示するのですか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 19:24:05.11 T0g/lQH1r
>>369
国際化対応されているかどうかで方法が異なります。
国際化対応されていない場合(日本語がベタに書いてある場合)は、.cfg ファイルを直接編集して変更すればいいし、
国際化対応されている場合は、.cfg ファイルやプログラムソースから、ツールを使って翻訳対象箇所を抜き出したファイル(.potファイル)を作成し、
これを手作業で編集して翻訳ファイル(.poファイル)にして、さらに別のツールでバイナリファイル(.moファイル)に変換します。
.moファイルから.poファイルに逆変換するツールもあります。(この場合、翻訳されていない箇所は復元できないので注意が必要)

371:350
17/01/13 22:19:12.99 xqUV/5Vh.net
出来ました。
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
王位継承者の"wesnoth-httt.mo"ファイルを編集しただけですけど
「korald」を「坊ちゃん(漱石没後100周年にちなんで)」にしてみました。
なんかうまくいった見たいです。
最後までやってないから、なんとも言えないですが...

372:350
17/01/13 22:26:48.58 xqUV/5Vh.net
間違えた「korald」じゃなくて「konrad」でした

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 16:25:30.35 0LD7+3G9.net
>>337 のDiscordに日本語チャンネル(#japanese)ができました
ゲームのプレイヤー招集とかwesnoth関係のチャットができます
翻訳の相談とかもDiscordでする予定です
アカウント登録とかクライアントは無くても大丈夫なんでぜひ来てね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 20:09:22.19 J6FeareV.net
>>367
Elf of Relics で、画面に文字が出た後、先に進めなくなりました。
URLリンク(fast-uploader.com)

375:316
17/01/14 21:23:03.06 v1/6xyZS.net
>>374
報告ありがとうございます。
こちらでは、その状況を再現できませんでした。キャンペーンのバージョンとエラーが発生した時の状況を
もう少し詳しく教えてください。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 21:29:49.56 1iLfbC/X.net
クライアント本体が開発版やん

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 21:33:53.97 1iLfbC/X.net
クライアント本体が開発版やん
開発版は安定版より後に出た最新バージョンと言っても安定版の上位互換というわけではないので
開発版で動作しないアドオンはたくさんあります
途中書き込みスマン

378:334
17/01/14 21:51:56.82 sJN2SWOu.net
私にも作れる!?の者です。
恋愛RPG風キャンペーンは、一応エンディングまで作りました。
3人の女の子のうち1人の好感度が10位上になるとゲームクリアです。
まあ、シナリオはループだし、エンディングも会話内容が少し違う程度のものですが。
今後も思いついたことがあったら、付け加えていくつもり。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 23:47:30.35 J6FeareV.net
>>375
大変失礼しました。ずっと1.13でテストしてました。
1.13が安定版になった時には、起きない問題かもしれません(余計な報告だったかも..)。
ちなみに、キャンペーンのバーションは、Mountain_Witch_0_9_6c です。
AnnがAethugwynを倒した後、一言セリフがあってその直後に出るエラー表示です。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 04:34:31.61 1YCiiYM0.net
1.13は永久に開発版です
安定版のメジャーアップは1.14.Xになります
自身でシナリオメイクとかしないのであれば1.13を使うことは害悪でしか有りません

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 04:45:45.51 1YCiiYM0.net
私にも作れる!?を見て勉強させられました。
以前ネタで某トンスル半島ネタの作り始めの画像アップとかやって
一部のパヨクっぽい人からツッコミを入れられた者です。
ニダーのユニット画などフリー確定の素材とか無く頓挫しかけて
居るところに某女性酋長が断行で下ろされシナリオネ変更しなくては
ならなくなったりでほぼトドメを刺された感がありますw
プロフィールy画像はAAをベースにすればと最近思ってきましたが
ユニット画はそうもいかず、画才のない自分には荷が重いw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 04:53:23.73 1YCiiYM0.net
>>367
346です。
バグ発生するとそのシナリオを最初から始めなくならないのに少し疲れたので、
今は中断していた「北の石」をやってます。一段落したらテスト再開します

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 11:53:37.64 eNg1pcDV.net
>>353
侮れない。結構甘酸っぱい気持ちになりました。
できすぎ君(ライバルキャラ)を配置して、女の子の好感度を奪っていったり
花沢さん(邪魔キャラ)につかまっちゃったりしたら、白熱した展開になるのではないでしょうか

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 12:11:10.54 WlvmjAiu.net
花沢さんはメインヒロインやぞ

385:334
17/01/15 12:52:37.73 L/RYKr86.net
>>382
プレイありがとです。
> できすぎ君(ライバルキャラ)を配置して、女の子の好感度を奪っていったり
そのアイディア面白いですね。考えてみたいです。
> 花沢さん(邪魔キャラ)につかまっちゃったりしたら、白熱した展開になるのではないでしょうか
お姫様役でゴリサを登場させるというプランも。

386:334
17/01/15 12:53:57.18 L/RYKr86.net
あ、>>383 のまちがいでした。すみません。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 12:58:04.79 eNg1pcDV.net
>>382
1.13のアドオンからダウンロードした「古代の秘密」も、途中同じようなエラー表示で先に進めず数ヶ月中断していましたが
このあいだアップデートされたので、やってみたら直っていて、めでたく最後までいきましたよ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 18:22:32.96 1YCiiYM0.net
>>387
そういう話をしているのではない
1.12より1.13の方が優れているとか勘違いしていたりする?
開発版ってのはアドオンどころか本体が安定しない可能性有りますよってヤツで
先にも書いたけどアドオン開発者でもなければ1.13を使うのは害悪でしかない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 18:35:59.27 1YCiiYM0.net
加えて言うと1.13を使う意味はある人は英語のフォーラムに参加できる程度の
語学力がある熟練アドオン制作者以上の人達
他者が作ったアドオンの不具合を見つけたり直したりする覚悟が必要で、
1.13を使いながら動きませんとか言うのではなく、1.13を使いエラー表示で
進めないけどここを直したら直りましたとか言えるレベルの人の物

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 21:26:11.93 eNg1pcDV.net
>>388
1.13の方が文字が大きくて、グラフィックもキレイなんだよね。
私はそれを優れてると認識します。
>>389
私が、あなたのパソコン教室の生徒だったら落第してますね。

Mountain_Witchの完成を一日も早くと待ち望んでいる方々には
優先度の低い問題を報告し作業を遅らせてしまったことをおわびいたします。
<(_ _)>
作者様、できれば1.13でもプレイできるようにしてください。待ってます。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 21:44:19.72 1YCiiYM0.net
>>390
文字の大きさやグラフィックは1.12系でもマイナーバージョンアップで
導入される可能性はありますが、現状ではバグを内包しているのかも
しれません。
ただ、安定版でも1.12.6で動くアドオンが1.12.7で動く保証すら無いのが
現状ですので多くは望まない方が良いでしょうね

392:316
17/01/15 23:09:41.73 /1+Pddbb.net
>>388
1.13を使う事をそこまで嫌う必要はないのでは?
エラーが出たのは対応バージョンが違ってたからでーす。で済む話ですし。
それに、エラーの発見者に解決策まで考えろというのは、さすがにハードル上げ過ぎでしょう。
私はアドオンを作っているけど、そんな高度なスキルも覚悟も無いですよ。
作者側としてはもっと気楽に楽しんでもらいたい気がします。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 01:39:39.91 yFMACerQ.net
>>392
 当人が上げたSSで指摘されるまで1.13使用をも言わなかったので
開発版の意味が理解できていないことはほぼ確実ですし、そのエラー
報告に状況の再現が出来ないレスをされているわけですからエラー
対応のため少なからず開発リソースの消費が行われたって事ですよね
開発版を使うなとまで言っているのではなく開発版で有ることを理解して
使えと言っているわけで、開発の最前線を知りたくて試用に留める程度
ならまだ解るのですが理解できぬまま常用すると害悪でしかないと。
高度なスキルをお持ちの方が少ないのは安定版と開発版のアドオン数を
比すれば解ります
もちろん開発者を名乗れぬ雑魚の私は安定版を常用してますw

394:316
17/01/16 12:36:16.01 HYm0hdLn.net
>>393
見解の相違としか言えませんが、354の報告がリソースの無駄遣いで開発の邪魔になっているという考えは私には理解できません。
一連のやりとりでは、あのエラーが出るまでは1.13でも普通に動いていた事がわかります。
ついでに私が対応バージョンをきちんと明記してなかったミスも判明しました。ちゃんと成果が上がっているので無駄ではないのです。
それに1アドオンの構文エラーに関するやり取りが本体アプリケーションの開発に支障をきたす原因になるとは考えにくいですし、
今回も益こそあれ害は発生していません。私には心配のし過ぎにしか思えません。
とは言え、これは考え方の違いなのでどちらが正解などとは言えません。
最後に一つだけ、あなたに考えて欲しい事があります。
害悪という非常に強い否定の言葉は相手を傷つけたり怒らせたりする目的で使う、攻撃のための言葉です。
あなたが相手を説得したり建設的な議論をしたいと思っているなら、そのような言葉の使用は控えた方が良いのではないですか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 15:21:50.58 DQYZHhk/.net
うう、気づいてないかもしれないけど、今君達すごく輝いてるよ。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 20:54:37.82 XmIEAcam.net
いや、それが何なのかも理解しないで開発版使ってるのは駄目だっていってるだけじゃないか…
一体何を擁護したいんだ?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 07:28:13.35 iGZJA531.net
開発版を否定してる人は間違っちゃいないがまあ害悪は言いすぎ
人によって価値観違うんだから文字の大きさとかグラフィックの美麗さとかも開発版を使う理由にはなり得るし、どのバージョン使うかは個人の自由
開発版使ってる人の方はバージョンを明記してなかったことは反省してるみたいだし、双方ともそんなに神経質になる必要はないのでは

398:373
17/01/17 08:37:46.12 ked2bvQ9.net
開発版の意味を理解して使うなら個人の自由まで言及するつもりが無いのは先に申したとおり
ただしそれはあくまでも自己責任の範疇で自己対処が前提で助力を求めるのはNG
>>394氏は温厚な方の様なのでマダ良かったのですが全ての開発者が温厚というわけでもなく
開発に加わるだけでなく享受するのみのユーザーが開発者に気を遣うのは当然のことと言う
のが私の考えですので害悪が言い過ぎであるとは私には理解できないし、これも考え方の
違いでしか有りません。
開発版で有ることが理解できていなければ気を遣う事も不可能ですからね。

399:373
17/01/17 08:47:48.09 ked2bvQ9.net
開発版の話が出たので久々に(1.13.1しか見てなかった)最新の1.13.6まで全て
ダウンロードしてみたけど1.13.5以降私の環境(Win7 64ビット)では文字化けして
コーヒー吹くところだったw
Program Files\Battle for Wesnoth 1.13.6\data\hardwiredにあるfonts.cfg
をいろいろいじっては見たがフォントセットの”Lato"が不味そうまでは解ったので
1.13.1同様にしたら日本語表示はされるもののアドオンダウンロードの画面でバグる
(アドオンの種類に空欄が出る。アドオンの説明を見ようとしたら固まる)
そのあたりに”Lato"が使われているからなんだろうけど、他でも使われていたら
キャンペーン中に固まる可能性もあるかな?
1.13を使うつもりはないのでそのうち直ればいいやって程度のスタンスです

400:373
17/01/17 09:03:47.85 ked2bvQ9.net
>>394
Sorcerer_of_the_Citadel_1
鍵発見イベントの発生確認
Sorcerer_of_the_Citadel_2
初見で時間制限内でのクリアは余程運に恵まれなければ無理じゃ?

401:373
17/01/17 09:29:24.21 ked2bvQ9.net
Battle_of_Shiratamaで師匠が弟子のWispを使えてしまうので、Sorcerer_of_the_Citadel_2で
自動召喚されるドワーフx2とドレークが育ちきらずSorcerer_of_the_Citadel_2での戦力にならない
Battle_of_Shiratamaがほぼ弟子のWispのみで押し切れてしまう状態
同様にエルフ娘の召喚物も活躍(レベルアップ)の機会削られる。
時系列で言えばBattle_of_ShiratamaとSorcerer_of_the_Citadel_1 は平行になっている感が
あるので師匠側には強すぎないWispセットを用意するとかした方が自然な感じがする。他の
人間ユニットの雇用が出来る状態ですから尚更ね。
もしくはBattle_of_Shiratamaで師匠召喚した分はSorcerer_of_the_Citadel_1で弟子が召喚
できませんにするか?処理的にはこっちの方がかなり難しそう

402:373
17/01/17 09:36:20.29 ked2bvQ9.net
あとMountain_villageのセーブファイル名が重複しているので2回目のはMountain_village2にでもした方が良いかと

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 09:36:22.70 iGZJA531.net
>>399
既知のバグです いずれもおそらくLatoが悪いわけではない
日本語と英数字記号の混在表示部分(おそらくGUI2を利用している部分)ではその文字列が消えます 従ってヘルプや戦闘中のダメージ計算画面、アドオン画面などでは一部の文字列が表示されません
URLリンク(gna.org)
アドオン説明を押すとフリーズするのはフォントや日本語関係無いです
URLリンク(gna.org)
ヘルプを開くと即死するバグもあります 日本語特有の問題ではなくフォントスケーリングのバグで、フォントスケーリングを95%とかに落とすと回避できます
URLリンク(gna.org)

404:373
17/01/17 09:39:25.84 ked2bvQ9.net
召喚者の血による契約なんで師匠の方は固定のWispセットの方が設定上無理がないか?

405:373
17/01/17 09:54:27.24 ked2bvQ9.net
>>403
なるほど、クライアント本体がどうなっているか解りました、ありがとう
デフォルトのままだと起動画面文字化けでもアドオンマネージャーでは
問題無く表示され、”Lato"をコメントアウトしたら起動画面正常でアドオン
マネージャーがバグっていたので”Lato"の中身を見たわけじゃないけど、
”Lato"が2バイト文字セットを持っていないからとか思っていました
GUI2の存在はfonts.cfgに書かれていたから気付いては居ましたが
GUI2?何それ?喰ったら旨いニカ?状態なので1.13.6のまま修正バッチ
が出ることはなく1.13.6bもしくは1.13.7で直るかなと1.13.5以降のは速攻で
アンインストール

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 12:39:06.74 ERCw12pg.net
1.13.6bもしくは1.13.7が出るのが楽しみだね。

407:373
17/01/17 16:48:04.72 ked2bvQ9.net
1.13.5から放置なので日中のような2バイト文字圏の開発者が少ないだろうし
主な開発者が安定版にフィードバックする必要性を感じなければ当分放置って
可能性の方が高そうには思います
Windows版で刃こんな状況ですが、Linuxだと鳥によっては安定版でも
デフォルト設定で文字化けとか有りますのでマダマシな方かな?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 21:56:03.24 Nj237+Cv.net
現開発陣の中には日本人もしくは中国人はいないと思う まあ1.14が出る前には直してもらうor直してみるつもり
特定ディストリビューションの文字化けはパッケージャの責任だからパッケージャに連絡してください
本来付属している日本語フォントを別パッケージのフォントへのシンボリックリンクに差し替えたりしてるんだと思います
そして依存関係にそのリンク先のフォントパッケージが書いてなかったり…

409:373
17/01/18 11:37:48.56 PCOxdQE2.net
>>394
Sorcerer of the Citadel 5
moveto x,y=16,24のイベントが機能していない
症状:会話無しBlood defenderが無敵のまま居座り続ける

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 01:19:45.03 kbyjWRnT.net
>>409
不具合報告ととても参考になる提案をありがとう。
次のバージョンで修正を反映します。
テキストの英語化が終わったので次回のバージョンアップは公式サーバーに公開する予定です。
現在、通しテストの最中。

411:たまねぎ
17/01/19 22:52:54.13 LpR4KZ3j.net
Danse Macabre(死の舞踏)の現メンテナのリクエストに応じて
日本語翻訳の更新をしています。現在のファイルがwikiにあるので、
はやめにチェックしてもらえるとうれしいです。
# 基本的に1.8時代の原文をもってきているので雰囲気とかは変わらないはず

412:373
17/01/20 00:28:04.75 XbWD6iSB.net
>>411
テストプレイ了解です

413:373
17/01/20 01:09:52.63 XbWD6iSB.net
シナリオ1始めましたが
ユニット種:Walking Corpse
攻撃法:touch
レベルアップ先:Soulless
英語表記のまま

414:たまねぎ
17/01/20 08:00:03.40 PRMCZurr.net
>>413
ありゃ?メンテナが用意してたpotに抜けがあるのかな?
今すぐは無理ですが、後でちょっと見直してみます。

415:373
17/01/20 11:28:50.64 XbWD6iSB.net
他にも独自ユニットの攻撃手段に結構抜けがあるようです

416:たまねぎ
17/01/20 21:14:59.08 PRMCZurr.net
>>415
マジでごめん。冷静に考えたら更新された本体も貼るべきだったことに気づいた
こっちでプレイすればきちんと完訳されるはず。
URLリンク(github.com)
(右上にある緑のClone or Downloadを押すと出てくるDownload Zipからどぞ)
シナリオが非互換になるような変更は(多分)無いと思う。
なので、できれば途中からで置き換えて試してもらえたら、と思うでありんす。
# 一応明記しておくけど、1.12用です。

417:IIIO_METAL
17/01/21 13:14:31.92 R3/r3ncG.net
Mountain Witchの作者です。
さきほど、えいやっ!と、公式アドオンサーバーにMountain Witchをアップロードしました。
moファイルの作り方がよくわからなかったので、全部グーグル英語です。
IIIO_METALは作者名です。
むっちゃ、ドキドキしてます。

418:たまねぎ
17/01/21 13:47:51.47 ND70xP+d.net
>>417
翻訳用の.potファイルをwikiのアップローダに置きました。(mw.pot.zip)
poeditとかなんでもいいけど、そーゆー類のツールを使えばなんとかなるはず。
ちなキャンペーン選択時の画像でver0.9.5って書いてある希ガス
それと、_server.pblの末尾にでも
[feedback]
topic_id = 45017
[/feedback]
って書いておけばアドオンの説明のとこでスレへのリンクが貼られるから
追加してみたら?

419:373
17/01/21 14:23:16.25 ZAdlO7ea.net
Danse Macabreやってみて思ったんだけど、Merrinは専用のユニットグラが欲しいね
他の歩く死体に紛れると紛らわしい。専用ユニットグラにするとプレイアビリティが上がる
と思う。(特に序盤)
今の開発者さんと連絡が取れるなら伝えて欲しいかな。

420:IIIO_METAL
17/01/21 14:39:24.49 R3/r3ncG.net
>>418
ありがとうございます!
これで、ユーザー登録したままハードディスクの肥やしになってたpoeditが日の目を見ることができます。
キャンペーン選択時の画像はサーバに上げた方は入れ替えてます。
日本語テキストは誤字脱字が大量にあるので、しっかり校正してから反映します。

421:たまねぎ
17/01/21 23:01:08.28 ND70xP+d.net
>>420
あれ、画像たしかに直ってた。
上書きで無理矢理インストールしたから以前の画像のデータ残ってたのかな。
勘違いごめん

422:373
17/01/22 05:33:09.99 vlnZqCc9.net
Danse Macabre
ドワーフ型のLv0歩く死体のレベルアップがLv1さまよえる死体で止まってしまう(経験値が紫色表示)
歩行型とコウモリ型はLv1さまよえる死体の後にLv2走る死体まで成れたのを確認

423:たまねぎ
17/01/22 10:40:52.06 tEVrdisV.net
>>422
シナリオ3のドワで試したけど再現しないのでなんとも言えない…
中身を見てユニットまわりを検証しようとしてみたけど、
どうしてこれで動いているのかわからんので検証以前の問題だったw
ただ、種族ごとに何かしてる様子はなさげだからドワだけダメにはならない…はず?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 18:52:50.30 tEVrdisV.net
>>420
公式フォーラムの投稿、スクショを貼った方が良かったかも
せっかく特殊ユニットや特殊な地形とか使ってるんだから、
それを見せた方が雰囲気わかるとおも。つか長い文章読むのはだるい。
ちょっと遅いかもだけど、書いた後でも編集できるから、足してみたら?

425:373
17/01/22 20:12:23.35 vlnZqCc9.net
検証お疲れ様です
>>416の後にアドオンを入れ替えたのでバージョンが変わってしまった
為のセーブデータの互換性のようです
wikiにアップされた分だとunitsにa0_DM_Walking_Corpse、a1_DM_Soullessがあり
>>416の分だとそれらがありません。
a2_Running_Corpse以降のユニットデータはあるので、歩く死体とさまよえる死体の
処理が変わってしまったからのようです

426:373
17/01/22 20:21:48.52 vlnZqCc9.net
セーブデータを使ってwikiにアップされたバージョンでレベルアップをさせると
正常にレベルアップできたことを確認出来ました

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 20:47:42.59 tEVrdisV.net
>>425
あ、途中置き換えしてることは想像してたからそれはおっけー。
内部処理的にそれでダメになる理由が全然わからない。
つか、以前のバージョンが動作することには何の疑問もないんだけど、
最新バージョンが動作してる(SoulessがRunningになれる)理由がそもそも
良くわからない…まぁいっか……。

428:373
17/01/22 21:01:17.38 vlnZqCc9.net
>>416のバージョンでさまよえる死体になったユニットは最新バージョンで走る死体に
成れるようですが、>>416のバージョンで歩く死体のままだったユニットが最新バージョンで
レベルアップするとダメ
最新バージョンの歩く死体の処理が変わったため>>416のバージョンの歩く死体を正常に
認識できないからだと思います。
次はシナリオ9cをやるので最新バージョンで生成された歩く死体にて試してます

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 22:34:37.08 CqIWK1BX.net
歩く死体の現象、そういう状況が発生する理屈を考えてみました。
古いバージョンでは歩く死体が通常のレベルアップをしたタイミングでマクロで強制的に進化先を変更していたのが、
アドオンのバージョンアップでユニットデータがが新しくなり、必要がなくなったそのマクロが削除されて通常の進化先のままになったという事ではないかな?
アドオンの中身を見比べてみないと断言できないけど、その場合は正常な動作という事になります。

430:373
17/01/22 23:14:57.76 vlnZqCc9.net
古いバージョンでは歩く死体の生成時にマクロで歩く死体(a0_DM_Walking_Corpse)への生成を
a0_DM_Walking_Corpseにはレベルアップ先がa1_DM_Soullessの指定がされておりここはマクロ
ではないと思います
通常独自ユニットのレベルアップ先はユニットファイルのadvances_to=で記述するのが一般的
だと認識していますが、a0_DM_Walking_Corpse、a1_DM_Soullessのユニットファイル無しで
どのような処理を行い最新バージョンがレベルアップさせているのかが謎です

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 22:37:24.25 eLPZyUsR.net
>>430
独自ユニットファイルの[advancefrom]で既存ユニットをレベルアップ元として指定すればいけるっぽい

432:373
17/01/23 23:49:24.92 jpBqUW0c.net
unitsの1_compatibilityにそれらしい記述が新旧どちらにもあることは解っている
それでも旧バージョンで生成した歩くがレベルアップ可能なさまよえるにならないのが
解らない
[unit_type]
id=DM Walking Corpse
[base_unit]
id=Walking Corpse
[/base_unit]
do_not_list=yes
hide_help=yes
[/unit_type]
[unit_type]
id=DM Soulless
[base_unit]
id=Soulless
[/base_unit]
do_n

433:373
17/01/23 23:49:46.27 jpBqUW0c.net
[unit_type]
id=DM Soulless
[base_unit]
id=Soulless
[/base_unit]
do_not_list=yes
hide_help=yes
experience=35
advances_to=Running Corpse
[/unit_type]


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch