SRCスレッド71at GAMEAMA
SRCスレッド71 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/24 21:27:46.48 VDv18RX8.net
>>791
作るのは低い
舌の超えたユーザー共を満足させるならやめておけ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/24 22:08:46.37 0OGxS0o+.net
無限ダンジョンとかオリ系のオリシステム作っとけば余裕じゃん
版権のシナリオ重視だとどうしてもどっかで見たようなデフォシステムが多いから評価なんかあてにならんだけ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/05 22:42:06.82 PiE2Dc/m.net
正直ある程度以上の完結シナリオなんてそれだけでありがたやだけどな
ましてや今じゃ
文章かバランスがよほど崩壊してない限りは

803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 18:07:05.35 AFR05jz+.net
それはSRCに限った話
フリーゲーム全体だとSRPGでもEDまで完成してからの投稿が大半
逆にモチベ不足とか言いながら体験版ノロノロ出すような感じだとツクールRPGでもエタる可能性高し

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 12:12:00.12 dN6sZvN0.net
うおおおお続き作りてえええええってなるような声援なんかほぼないからな
小出しにしたらモチベ維持どころか低下するよ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 13:39:10.48 6EiElZP7.net
結局SRC界は舌が肥えているのか
(他なら当然の)完結するだけでもありがたいのかどっちなのだ
まあ同じ人が言っているわけでもないだろうけど

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 17:09:08.41 Xazr+SKB.net
舌が肥えてるってのはシナリオの中身見て批評するだけの輩ばかりだから
なので完結するかどうかとは関係ない
本当に影響あって途中でシナリオ変更されると考えてるとしてもそれはそれで同人でやる意味ないのだけどね

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:26:53.85 BWApLg0n.net
舌が本当に肥えているのならSRCなんて論外じゃなかろうか?
rtpすらないツールだぞ?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 01:17:34 6eYb5Jcu.net
rtpw

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 12:27:53.70 FnlN4yOO.net
HPの表示をスーパーファミコンの第3次やEXのSRW仕様にする方法って、
FEにするやつみたいな戦闘自体をインクルードによるイベント処理にして、
自作をするしか、方法、ないのかな?
スーパーファミコンの第3次あたりを基準にしたゲームをつくろうとしてるけど、
そこが障害になるし、ウディタで自作して敵のターン時の思考ルーチンをつくろうとすると
FE仕様のものならともかく、SRW仕様のようなものって、かなり難しいんだよね。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 15:48:57 bptWyfeN.net
ロボダンって夢現にGSCアイコン含まれたスクショ付で登録してるけど今はGSCアイコンってスクショOKなんだっけ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 13:37:29.62 dKegHM3+.net
SRC本体がある意味RTPだろ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 13:40:01.24 dKegHM3+.net
>>809
デフォのインクルードを改変とかじゃなくてほぼ一から作らなきゃならないからねぇ
裏を返せばそこさえ乗り切れば後は拡大戦闘を応用すればだいぶSFC時代のスパロボに近づける

813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 17:45:47.03 knwPAKBe.net
CardWirthも復権したしなんとかならんかな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 18:17:33.75 VC62u24a.net
>>812 SRCの仕様じゃ、インクルード無しだと、HP10万以上で??????になるから、
HP990万以上になるように、実数値から上乗せをして、
9999以下になったら、HP990万アップしている特殊能力を無くすような
やり方しかおもいつかない。
そのやり方でやっても、実際の戦闘シーンで、丁度、
HP9999以下になるその瞬間は、戦闘シーンの処理内では、
ゲージ表示できないんだよな。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/15 21:34:46.46 ON3t4CBk.net
>>813
.netで作ってくれた人がいても公式がメール無視するんだからしょうがない
やる気とかじゃなくて存在自体忘れるようなのが引き継ぐなよなって話だな

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 17:27:11.04 81DX+Z0O.net
実はSRC本体のプレイ環境はWin10でもMIDI以外はいうほどひどくなってないんだけどな
MIDIも別にSRC独自の問題でもないし
作る方に回るならヘルプはひと噛ませする必要あるが
(個人作ののHTML版ヘルプが配布され始めたみたいだけど)

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 19:57:54.47 vQctdFXX.net
>>816
そのままだとVBの入手が困難過ぎて本体の改良が見込めないのはなあ
最も本体改造するのに公式の許可がいるのに無視するようじゃどうにもならんが

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 22:09:35.98 GsZu8mvg.net
作者がもうこんなんだから、ウディタのほうにでも、
SRPGの基盤のゲームシステムをコモンイベント壱式が
あれば良いのにっておもうんだけど、案外、なかったりするんだよね。
SRCと同様のものを自分でつくることはできるけど、敵のターン時の移動とか武器選択や
攻撃範囲内のどの味方ユニットを優先して狙ってくるのか、MAP兵器の使用条件などもろもろ、
AI思考ルーチンの部分が、どうしても自分のスキルじゃムリ。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 22:22:09.99 vQctdFXX.net
VBの限界っぽいのは大容量の無限ダンジョンやってるとエラー出たり辞典開こうとしただけで重くなるのが困る

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 01:45:03.33 +7vd1MXh.net
現本体のソース流用せずに一から同等のもの作る分には
犬の許可なんか別にいらないんだけど
その場合はその場合で、その別コード本体用のシナリオにはGSC素材が使えないって別の問題発生確定だからやる気でない

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 08:21:30.07 BzoYTTgF.net
>>820 等身大基準のSRPGにしたい場合は、ウディタ側の歩行グラフィックを
マップ上に表示する味方ユニットや敵ユニットにできたりするんだけど、
ロボット系だと、そうなるよな。
対戦格闘ゲームのMUGENで許されている範囲のキャラ絵の流用とかなら、
版権元から文句を言われる可能性も回避できそうだから、
その辺の公式物からの流用で、うまくつくれないものかな。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 14:57:12.41 JYrhbFYa.net
MUGENって許されてんのか
グレーどころかブラックだから配布が変な方式なんじゃ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 15:40:53.96 BzoYTTgF.net
MUGENって、キャラ制作動画やトーナメント対戦動画など、
対戦格闘ゲームの壱大コンテンツのように大っぴらに
知れ渡って出回っているから、リュウの版権元や京の版権元みたいに、オモシロイから
版権元からも暗に黙認されているらしいものならともかく、
消されるやつは消されるらしいよ。
そんな感じだから、MUGENで取り扱っているキャラなどは、壱応、
版権キャラの取り扱いのセーフティーラインの目安にも
なるんじゃないのかとおもって。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 20:50:28.68 +7vd1MXh.net
その程度の知識で、セーフティラインとか言われても・・・

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 15:20:45.16 fxwOu+4W.net
と言うか上手く作れないかなの上手くで誤魔化してるほうが困難な時点であり得ない現実逃避よな

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 16:01:09.03 i9dNZndH.net
MUGEN並の著作権ラインでやるなら
もうSRCとは関係取れないし資産も絶対使えないから
単なる全く無関係なスパロボ風SRPGでしかない

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 02:24:06.63 672x1sFp.net
そもそも他のSRPGは版権に頼ってないのがほぼ全部だし
SRCに限定してもロボダンとかだってアイコンなくても評価高かった
アニメだって本家ですら1回見たらオフにするとか言われてんのに
スレで出る要求が本当に必要かどうかと離れすぎじゃねえの

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 03:01:28.44 /iDUJeKm.net
そもそもこのスレの奴はもう誰も作ってないんだから
ここに書いてあるのは要求なんかじゃなくて、適当に思いついた愚痴を適当に投げあってるだけだぞ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 07:31:10.40 lvXuVtfU.net
だって版権関わらないスパロボツクールなんて別になあ…

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 18:08:57 672x1sFp.net
GSCの素材が使えないだけで作るか他から探せば使えるんだよなあ
なぜGSCにあるものを使うのが前提なんだ
あと音楽は他の二次創作だってもう使ってないんだから諦めろ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 19:17:01.91 83J50nCa.net
MIDI問題(個人で解決可)除けばまだ「ヤバいかも」程度の状況なのにコミュニティ死にかけだし
そこ死んでる分には継承もなにもない気もする

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 19:34:58.97 /iDUJeKm.net
ただでさえニッチ需要向けのツールなんだし
はじめからある程度まとまった数と種類の素材を気軽に使える状態じゃなきゃ、せっかく作ったところで誰にも見向きもされず終わりそうだけどね
GSC素材が気軽に使えるか状態か・・はとりあえず置いといて、
規格がほぼ統一されたものが一か所に固まってるのは確か。(整頓されてるとは言ってない

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 20:24:12.61 lvXuVtfU.net
キャラ追加系・短編追加系じゃなくて長編作成が前提のツールの場合
付属素材のみでも理論上は大作一本作れるぐらいが普及目安な気がするな

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 23:10:11.66 MShenAM7.net
そもそも今SRCが死にかけなのってPC環境のせいなの?って問題があるんだよな
そうじゃないならGSCとの関連有無を問わず死にかけなもんを継承してもしょうがない

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 02:27:28.91 +CFE0fpO.net
SRPG Studio(有料、FE系特化)製のゲームが結構数に出てきてるし
FE系以外のSRPG制作ソフトの需要自体はそれなりにありそうではあるな
それはさておき、継承(笑) ってなんだそりゃw 別に今の公式が消えるわけじゃなかろうに

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 03:35:54.62 +aySAiGb.net
つーか、FE特化のSRPGだったら、思考ルーチンとかも、
その常に装備で自動反撃だったりもあって
簡単につくれるから、ウディタでもある。
擬似的にサンプルも兼ねた短編SRPGとして
公開もされているのもあるし。
それと違って、スーパーロボット大戦のプログラムって、
ファミコンウォーズや大戦略までの複雑さとはいかなくても、
それでも射程が長い上にP武器などを意識した
移動範囲や攻撃範囲の計算をしなくちゃならないとか、
ビームバリアなどを持ったユニットにビーム系の武器を
使ってくるかこないかの判別とか、そういう特殊能力の絡みがあるから
他ツールじゃ、そこいら敵ターン時の敵ユニットの行動が、
なかなか再現ができないんだよ。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 03:55:58.86 +CFE0fpO.net
つい先週>818で書いたんだから、わざわざ書き直さないでもいいよ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 09:39:44.70 +aySAiGb.net
ごめん。
大事なことだから、再度、言いたくなった。
つーか、未だに壱部の作者がSRCを現役のように扱いたがっている要素って、
GSC素材集を使えるとかの他には、ぶっちゃけ、そういう部分だけだとおもうし。
FE系のゲームは、たくさんみかけるのに、スパロボ系は、
未だに壱部の同人サークルからの販売作品などを除けば、
SRCでプレイできるようなものしか、マジで、なかなかないんだよな。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 10:54:15.45 j9R8uNGb.net
クロス二次創作が違和感を持たれにくい土壌
(システムがスパロボなので初めて触る人間でもそう思うはず)
見た目が質素な分素材も楽(顔と動かないアイコン一枚だけ)
非GUIなので慣れればユニット配置以外はかなり効率的で楽
歴史が長いので慣れてるなら経験分で更に作りやすい
基本システム以外はこの辺もメリット
まあ作り手目線のものが多い上に
実際にはダンジョン以外は
SRCの割に頑張った見た目のオリジナル作品が比較的まだ元気だったりするけども

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 11:28:59.79 +aySAiGb.net
しかし、Win98あたりがパソコンの主流だった
(そのためかmp3をBGMとして流す場合にパソコンの負荷についての記載がヘルプ内容にあるくらいの)時代の
ツールが、よくまぁ今でさえもそれなりに需要を求めたりするユーザーがいたりすること。
たしか、HDDの容量なんか、5ギガバイトくらいだった頃のものだぞ?
元々、ゲームシステムの基盤をつくり上げたウィンキーソフトの元スタッフが、
スーパーロボット大戦シリーズへの関与を禁止された腹いせに、
その最終作品であるPS1のF完結編やコンプリートボックスをベースに、
フリーゲームのツール化して、弐次創作の文化の方面でゲームを
発展させようとした疑惑があるようなSRCって、とても人気は長いよな。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 17:37:56.07 kZrsb7e+.net
>>836
本体に移動後に攻撃できるできないのどっちかしか思考が組み込まれてないだけで
P兵器なんか移動力+射程の足し算という簡単なことだが
FEは実質全部スパロボで言うPだよ。Pじゃない遠隔武器がないだけ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 18:14:50.62 Znszo9iC.net
>>835
あっちが順調ということはツールの出来が優れてないと
「じゃあSRPGスタジオでいいや」となりかねないということでもある

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 22:21:21.43 +aySAiGb.net
>>841 ファミコンウォーズや大戦略および、
ファミコンの第2次やスーパーファミコンの第3次でさえ、
移動後に射程2以上の武器を使用できるP属性の実装は、
敵ターン時の思考ルーチンの兼ね合いから、出来なかったくらい
ゲーム処理側の長考の原因になったり、難しかったようなのに。
バトルロボット列伝みたいな、移動は基本2マスだけで、
移動と攻撃の行動回数がそれぞれ別になっているとか、
そういう工夫でもない限り、思考ルーチンの対応が
出来なかった開発スタッフの苦悩みたいなものもあるじゃん。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/23 23:29:46.31 +CFE0fpO.net
知識と想定スペックが古すぎる

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 10:32:42.08 DCNaXmsI.net
時代についていけない老害がなんとか逆算で価値を産み出そうとしてるんだな

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 13:30:45.33 HIxYTO7V.net
FEに関してはSRPG_studioでいいと思うぞ。
それっぽいプラグインは揃ってるし、定期的にセールやってるし

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 02:06:52.64 yNrslEgz.net
>>844
その古い時代でも基本的にSRPGのルーチンなんか大して変わらないのにね
魔神転生2の糞長考は改造パッチで直る程度のミスだから別物

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 02:41:31.89 /DDqVW0v.net
そもそも、SRPGのCPUルーチンなんてそこまで高度である必要はないんだよなぁ
将棋やチェスみたいに、プレイヤーとAIが対等な条件でやる対戦ゲームなら
しょぼすぎるAIはダメだけどね
たとえバカCPUでも、データと配置でどうにでも調整できる
SRCはむしろ中途半端に賢い上に融通が利かないから扱い辛いまである

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 09:33:08.84 0PXawSyX.net
普通に殴れば怖いケースで状態異常武器にこだわって雑魚化とか割とあるな

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 11:04:00.75 dncvXlWy.net
移動後にP武器どうこうの他にも、ある程度、命中率が低すぎたら、
命中補正の高い武器を選択して攻撃してくるとか、
属性相性による変動なども含めて、与ダメージの大きいユニットを優先に狙ってくるのかとか、
毒や麻痺などの状態異常を与える特殊効果がある場合には、
そちらの武器を選択して使用してくるか否かとか、
MAPW武器の使用してくる判断基準についてとか、色々とありすぎる。
そういう部分、FE系は、ホントに現在の装備している武器
その1つだけの要素しかなく、反撃選択をマニュアルかオートかの
選択もできないものだから、やっつけ負け問題まで発生するとか、
あまりにも【敵のターン時の行動AIその部分だけ】は、
すさまじくテキトーすぎるんですもん。
将棋やチェスの他、ファミコンウォーズや大戦略みたいな、
索敵範囲の判別、燃料や弾数などの補給も気にした撤退行動をするかどうかの判別、
相手ユニットゝの距離感を計算した動きをしてくるかの判別、そこまで
難しい思考ルーチンのプログラムを要求されているわけでなくても、
やっぱその辺が、つくれるひとが少ないんかなっておもうわ。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 18:36:33.12 /DDqVW0v.net
頭のいいCPU、強いCPU、って、昔から理不尽糞ゲーと紙一重なんだよなぁ・・・
別に作れないんじゃなくて、そういう細かいところを作りこむ意味が皆無、もしくは作りこむとかえってつまらなくなる
みたいな理由で適当AIで済ましてる所が多いと思うぞ
現にFEみたいな手抜きAIでも、他をきちんとやれば名作と呼ばれるSRPGは作れてるんだから。dncvXlWyにとっては駄作なのかもしれないけど

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 22:29:33.26 JdjMoAGG.net
やたらある属性や特殊効果には当のSRC自体があんまり対応できてなくねえか?
上で出した特殊武装にこだわりすぎて全然怖くないボスとかけっこう変な行動ありまくるぞ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 22:47:02.55 JdjMoAGG.net
てかSRPG系でスパロボっぽいツール出す人が全然いないのは
ツール作るほどSLG好きでかつスパロボに好意的な人があんまいないだけじゃないの?
「ヒーローごっこ遊びには向いててもゲームとしては…」って評価が定番で数十年だし

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 23:54:46.85 yNrslEgz.net
>>853
受けてたのも実はオリ等身大か無限ダンジョンが多いしな
元からスパロボの数値の大きさや一部の戦闘システムにこだわる人はいても既存のロボット作品にこだわる人はあまりいなかったのだろう

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 14:06:39.33 RMA+Qqu4.net
長文で最後。つける人なんかはアスペ気味だから大量のデータ凄い覚える俺凄いで20年前から止まってそうだしな
需要がごく限られた層にしかないんやろ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 19:55:15.13 HZjGffa1.net
システムは置いといて素材が顔グラと32サイズドット絵1枚ずつですんだり
話書いたらそのテキスト直接修正してeveにできる楽さはよかったな
ただ実際のシナリオのメインストリームは手間かけた重厚壮大な方向に行って
手軽さという武器をいまひとつ生きなくしていってしまってたような気もする

857:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 09:56:56.60 XmiDvGLX.net
はじめまして
SRCではラセツが人気があるようなので
作ってみました
URLリンク(ossannossan.web.fc2.com)
よかったらどうぞ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 10:37:05.39 muJ6YoYU.net
ここで宣伝するとろくなことがないから表でやれ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 15:16:59 2VNjg7EL.net
表ってなんだよ(哲学)

860:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 11:18:53 lCeuzyM+.net
場所に関わらず匿名の糞は裏だよ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 16:33:28 jmV5Cqqb.net


862:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 23:40:09.34 Q6iwCZ+X.net
hiku

863:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:45:59.97 uoqiEoaU.net
うーぱーがゴミみたいなラノベ書いてたのを知った
まるで売れてねえし典型的な三巻打ち切りコースでワロタw
SRCでイキってた奴らってことごとく人生の落伍者になってんな
40代で売れねえ異世界転生ラノベ作家とかw

864:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 22:05:54.46 xX2N/yg3.net
他にイキッってた奴って誰がいたっけ?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 11:36:58.93 UVeZbM08.net
このスレで暴れてる奴
やることはウォッチと文句だけで自分がSRC変えようとしてたのにと言いながら変えるチャンスがあると理由つけて逃げる
やる気ある奴の妨害もしたりしてることからこいつのせいで本気で復活する機会を失ったと思ってるわ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 18:35:00.40 T8Al1R/N.net
ザマァ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 11:20:25.20 qoUuHB+W.net
>>866
何でそんな言葉出せる根拠が知りたい
私怨ですらなくてアンチSRCの為に何十年も無駄な時間使って粘着してたん?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 22:35:49.67 +3TcYd4p.net
>>864
発条とかも三十代後半でつぶしの利かない
ヲタ系ライター業とか悲惨な負け組人生になってるよ
SRCが全盛だった時代って、ネットの明瞭期だったからな
ちょっと聞きかじりの知識のある奴がドヤ顔出来る時代だった
そんな連中がネットの中でのぼせ上がって浮かれてる内に、職も女も無く三十代になって手遅れになり、
ゲーム業界の末端で使い捨ての最底辺であるライター業やってる訳だ、哀れですなあ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 11:04:27 ITcD8Bz2.net
自分はどうなの?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/10 01:18:14.40 NXPhMknH.net
SRC全盛からやってる奴って40代か50代ぐらいだろ
粘着君は30代後半なんか

871:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 23:58:29.56 Xs00uzuT.net
ヲタ趣味を卒業して社会に出て家庭も出来て年月が過ぎる
ふと20年前にイキってたヲタサーの連中を思い出して
そいつらが何やってるかを調べてみる
そしたら、そいつらは今でも独身のキモヲタのままで
40代のラノベ書きとかに落ちぶれてる訳よ
そりゃ「お気の毒にw」って思うわな

872:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 01:37:37.35 WgDYqusq.net
そんな検索してる奴に家庭があるとは思えんが

873:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 10:35:22 HWRibKPK.net
嫁に逃げられて過去に浸りだしたのかもよ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/25 08:37:53.37 vvqa4W1p.net
結婚はおろか仕事もできないでしょ
しかもどっちかと言えばジジイの思考というよりババア系の思考

875:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 22:30:46.75 Vl7LZiHb.net
URLリンク(i.Imgur.com)

876:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/25 21:30:53.53 PS0IOc3y.net
>>872-874
40代のなろう作家くん、頭がキューンとしちゃったの?
お気の毒にw

877:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/10 00:14:02 3ZWm1af1.net
あれから(いつから?)も書き続けています。
今月時点で、企画10本没、小説4本落選(うち2本新作)、
WEB系のコンテスト(作品、漫画原作)8本落選という状況。
まだ心は折れていないので、これからも書き続けていきます。
今も完全新作が2本(超傑作)もあります。いつか世に出せるように頑張っていきます。


うーぱーのやつ
アラフォーで作家気取ってたらこんな末路とか
哀れすぎるな

878:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/14 20:28:09.77 CdIYenvV.net
ウーパーってなにやった人だっけ?
昔はシャアペンとかいたけども

879:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/22 23:10:39.44 E/gg4C6J.net
>>876
頭がキューンて恋って意味?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/27 09:41:12.80 QpukI/TR.net
>>878
シナリオ作家で発条派とかとつるんでたけど色々人格面倒で喧嘩別れした感じだったような
SRCがまだそこそこ元気だったころですら結構早い時期に過去の人だったと思う

881:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 01:39:13.73 Dxy3Vc8/.net
ウーパールーパーの別称がアホロートルなのだいすき

882:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/18 20:54:27.78 j+9U2Cu6.net
わお
URLリンク(www.jasrac.or.jp)

883:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 21:25:02.84 QmFJ1sYK.net
アホロートルのやつ
閲覧数より話数の方が多いとか喚いてて草も生えない
まああんな駄文に価値ねえしな
これで40代の無職か、哀れすぎる

884:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/13 14:35:02.75 z0OwgzOE.net
ウーパーか・・・SRCのシナリオでも
セーラームーンのエロとかやってて痛々しくて見てらんなかったからな
そりゃあんな奴が実社会で成功する訳ねえ
ヲタこじらせた駄目人間が年取るとああなるんだな

885:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/22 19:52:57.06 sAiL1mbS.net
管理を引き継ぐ話って何か進捗あんの?

886:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 05:39:08.54 kdGFv9gA.net
三笠が引退でもすんの?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 11:24:49.99 Hw0RJRXQ.net
今乗っ取る奴なんか戒名与えるぐらいしかやることないだろ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/23 19:16:00.30 BT2xu3St.net
特になしか

889:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/25 17:28:39.57 EX8dHGgQ.net
もうそのまま墓地にしたほうがいいんでね

890:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/31 15:07:22.82 TTTGmTcQ.net
だよな

891:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 01:57:58.34 D5wNg/kb.net
凄い放置されてんな

892:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 16:47:10.82 Eb6312WB.net
このツール関連で動いてる人はもうマジで二十人行かないぐらいな気がするし
スレだけ賑わってても怖いと思う

893:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 00:52:34.85 CANh+SbJ.net
公式が移植に許可が必要なのに存在を忘却してるのがどうしようもないしな
音楽さえ切り捨てていいんであればSRCと関係ない形で旧スパロボツクール作った方が早いわな
素材もGSC通すとSRC以外で使えないのが面倒すぎるし作る人物さえいればSRC以外ができたらそっち移行するだろうな
まあそんなことが起こってもかなり遅すぎるけどSRPGStudioの需要が意外とあることからSRCから離れるだけでもそこそこ巻き返せそうなもんだが

894:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/26 11:20:28.88 Yzzwp7lQ.net
今時金取れん創作なんて流行らんし
その点SRWクローンはほぼ無理ですわ
それこそロボット絡まないならツクールでいいし

895:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/27 00:07:28.54 QQdK1u2T.net
SRCで「お話」があるシナリオって最後まで出撃選択にならん程度の戦闘参加人数なことが多いし
それだとまあ別にRPGでいいんだよな
今のツクールなら戦闘人数増やすのはそんな難しくもないし
あとの需要はスパロボシステムの愛好家ぐらいだろうけどFEに比べてそこまでいるんだろうかという

896:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 12:47:18.68 lNT5Q/vQ.net
懐かしくなって久しぶり触ってるんだけど思い出せないシナリオがあるんだよね
等身大のファンタジーで各キャラクターが漢字1文字の属性をもっててその魔法をつかえるやつで主人公はむっちゃ強い魔法つかいで作中リミッター解除的なことしてたのはおぼえてるんだけど
タイトル分かる人いる?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 09:18:14.20 GoCrYQjh.net
ラストスペルかな

898:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 09:34:09.36 DXuVQJVx.net
多分それだ!ありがとう
でも検索しても全然ひっかかんないなもうネットの海に沈んでしまったか
絶対完結してないと思うけど完結した?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 19:40:26.34 k/Q4BYVq.net
LASTSPELLでググればいいと思う
完結してるはず

900:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 23:16:31.91 hmQx28xU.net
ぶっちゃけ本体に関しては権利を持ってるのはあくまでもkeiさんだしsrcのアイコン程度ならAIイラストでそこそこのレベルの物が作れるから
マップチップとBGMさえどこかで都合付ければ面倒な手続き抜きで配布できるんじゃね?本体込みで

901:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/24 11:09:11.27 3DKTVdMX.net
本体の権利は、サイト移転の段階で犬の人に移譲されたと思うけど
そのうえで最新版付近の本体は、一定の条件を満たしていれば各自改造再配布OKなタイプのライセンス宣言されてたんじゃなかったか
あとは、配布することに問題がなくても、VisualBasic5で作られたソフトを現役のWindowsで動かすこと自体がちょっとな…

902:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/26 01:49:08.28 eudjGmtM.net
PC掃除してたらデータあったからン十年ぶりに弄ったりしてるが聞いたこともねえ過去作品のデータがずらっと並んでてデータベースとしては優秀やなやっぱ
趣味とはいえ完結しねえまま消滅してったシナリオ作品多くて寂しい気持ちになってしまった

903:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/26 10:46:39.32 h5p7tN5S.net
でもメインストーリー付きブラウザゲーの登場以降、
未完のまま消えるゲームはむしろ普通になっちまったよなぁ…

904:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 00:38:10.97 YQFhyGe1.net
>>901
読み込んで遊ぶためには本体改造じゃないといけないみたいなのが大きな制限と化してるんだよな
今更UIウンコのままやりたいかっての

905:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 04:29:44.85 OpGvUfW4.net
近代的な互換エンジン作ろうなんて
酔狂な人でもいりゃあねえ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch