銀河英雄伝説みたいなゲームつくりたいんだけどat GAMEAMA
銀河英雄伝説みたいなゲームつくりたいんだけど - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 08:22:44.06 lN4einPx.net
早く動くとこみてみたい

151:1
15/01/27 10:47:10.58 kJIdLDoa.net
>>150
オリゴ糖ございます。

ちょっとこの1-2ヶ月は時間が取りづらいのですが、皆さんのお言葉を励みにちょっとずつでも作業を進めたいと思います。
頑張るぞ~

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 04:44:26.98 Lm6ywI4f.net
応援しかできないけどマジがんばれ

153:1
15/01/31 21:40:47.91 NOXT3ZU6.net
>>152
ありがとうございます。
風邪気味だけど早く寝て治して頑張るぞ~

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 02:39:21.83 wQql1O6/.net
風邪の引き始めは葛根湯がマジで利くぜ
本格的に風邪引いたらマジ無意味だけど
ってもう治ってるか

155:1
15/02/04 11:48:35.98 QOsmNQK6.net
>>154
ありがとうございます。
しっかり風邪になりつつあります。
ひどくはないけどちょっと喉が痛いです。
ビタミンCとってあったかくして早めに寝るようにします。

156:1
15/02/15 13:17:13.16 WckYYrcT.net
風邪も治りつつありつつ、ちょこっとずつ作業進めつつあります。
アイテムのレベル表現を星の画像を表示しようと思うので作った。
☆☆☆こんな感じの。
あと、アイテムのレベル計算を、経験値、最低レベル、最高レベル、成長タイプの違いから算出するのを作った。
まーまーの出来であります。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 07:38:04.45 SNS/kNz/.net
そろそろ花粉症にもきをつけー

158:1
15/02/21 22:17:07.08 H/VdFa6e.net
てすと

159:1
15/02/21 22:17:42.58 H/VdFa6e.net
時間無いけど今日もちょっと進めた。
0を中心に1-5までの装着箇所があります。1-5は頭、両手、両足みたく星型に配置されてます。
「強化」という装着アイテムがあり、1-5のどこかに装着でき、両隣の別のアイテムの効果を高める。
みたいな部分を考えてたのでした。
装着できるイコンとかを前より増やしたので、計算部分がちょっと複雑になってる。頑張れ自分。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 15:28:30.55 5/HwNbRV.net
てすと

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 17:15:08.32 EaRkNDiB.net
川崎中1殺害のあの事件よりもひどい奴?
ビック☆カメラ札幌店
佐藤伸弦 副店長が暴行事件を起こしていた

162:1
15/03/06 22:32:44.26 E1gyqR8j.net
イコン装着画面、大分出来てきたのと飽きたので、各ステージの障害、飛来物のエディタを作り始める。
あんまりUIに凝らなくて良いので気楽に組めそう。
とはいえ、使いやすくないとアレなのと、あんまり時間かけるのは本末転倒なので、スムージーに作りたいところです。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 22:22:58.25 o9XcqLG5.net
保守

164:1
15/03/21 07:44:01.53 y4uAvy0jR
なかなか時間が取れない中、ちょっとずつマップエディタ?を作る。
作りながら仕様を考える所があるので、操作や画面内の項目が増えたり減ったり変更になったりも。
でも、戦場の架空の線を任意に増やしたり減らしたりするアイディアは、ゲーム中の戦場画面にも応用出来そう。
頑張るぞー

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 16:13:09.16 ikdmx+TM.net
もう導入されてるかも知れないけど要望
総司令官や総参謀など軍の役職も決められるようにして欲しい
PCゲームの銀英伝4みたいな

166:1
15/03/23 06:39:46.63 9T9Y8Z9q.net
>>165
軍上層部の要職着任などは、それこそ次回作以降のシステムになりますです。
統帥本部総長、かっこいい。
宇宙艦隊司令長官、軍務尚書、とかを任命して、艦隊運用面のコストやなんかを軽減させたりなんかする予定です。

167:1
15/04/06 21:00:33.19 93i9u7X/.net
ひさびさに。
マップエディタはほぼできました。
時間がなかなか取れない上、風邪ひいて辛い。
久々なのでちょっとビジョンを。
今作ってるのは戦術メインのゲームだけど、次に戦略メインのやつをつくって、その次で戦術戦略合わせたやつを作ろうと思ってる。
さて、4つ目でようやく某4EXなやつを作りたいわけだけども、あれがなぜあれほど面白いかというと、銀英伝世界というバックグラウンドがあるからなんだよなあ。
オリジナルキャラで4EXを再現してもあそこまで楽しめるかは疑問。
また、再現できたとして、新規登録できるキャラの言動パターンをどう選択できるようにするかも考えないとだし。
うーん。
初期所属国家や野心とかで、それぞれの提督との相関図を視覚化して、こいつと同じ、みたいな選択方法とかカッコいいな。
先は長い。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 06:00:25.93 ilfY+YVH.net
  :('ω`;):  <がんばりや
  :ノヽV ):
  | :< < ::

169:1
15/04/11 17:06:11.23 NmK3w6PN.net
がんばりやす~

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 17:49:46.89 zQGysbVf.net
キャラの言動パターンを導入するなら
銀英伝にはいなかった女性提督や女性参謀のパターンも作って欲しい
あと、艦隊の旗艦名も自由に入力できたらいいな

171:1
15/04/15 18:50:23.96 6/zCMYM8.net
来年以降になると思いますが、次のゲームでは、戦艦や高速戦艦など標準的な艦艇を土台にして、機動力や火力、装甲などをカスタマイズして開発、建造できるなんてのを考えていました。
それを発展させて、旗艦も開発・建造出来たら面白そうですね。で、旗艦名も自分で付けられる、と。
ナイスなアイディアありがとうございます。
女性提督は結構沢山います。
4EXのような掛け合いをデザインするのは、相当先になりそうですが。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 21:33:07.52 JuJL4TqE.net
almagestみたいやな

173:1
15/04/29 14:35:44.61 Gzx0H7QJ.net
衝突検出の高速化を勉強しました。
とりあえず、それなりに速いと言われる、均等分割して衝突判定する~みたいのを実装。衝突物体数が多くないとそれほど速度に差は出ないみたいだけど、総当りより安定しそうなのでよしとする。
衝突検出はそれでよしとして、衝突処理はまためんどい。
大まかに分けて、艦艇と飛来物とミサイルがあり、それぞれがそれぞれに衝突した時の処理がこれまた違ってくるから。
飛来物同士はぶつかって跳ね返るみたいな感じでイイけど、飛来物と艦艇なら、艦艇が少々ダメージ受けるようにしたり、
飛来物同士でも、恒星と隕石なら隕石蒸発とかにしなきゃならない。
ううーん、モチベがぁ~
頑張らねば。

174:1
15/05/04 02:15:38.23 HCZdJ+Nl.net
作業ペースが落ちてきた。
もっと削るとこ削ぎ落としてとっととv1.0として出したい。
とはいえまだまだやるとこあるし、バランス調整は、、、
早く2の方を作りたいぞー
そのためにも頑張るぞー

175:1
15/05/05 15:41:30.02 XD9pmOU2.net
気分転換に今後やりたいことを書こう。
1は戦術部分の練習のために作ってるので、2は銀河系マップで、星系を取り合う戦略型のゲームにしたい。
1,2を組み合わせて3を作ろうと考えてます。
で、2だけど、艦隊戦はミニゲームほどに簡略化したい。敵軍と交戦状態になると、7×7マス内に、自軍を配置し敵軍との位置関係により戦況が変化。チョイチョイ位置を移動させて自軍を勝利させる、程度に。
戦略マップ型のゲーム部分は、40-50ある星系があって、各星系ごとに陣営支持率があり、戦闘の勝敗やなんやかやで上下し、低下するとチャンスを見計らって敵陣営に寝返ったりする。
あと、艦艇を半年スパンくらいかなあ建造計画を立てて1万隻~とか充実させて行くんだけど、
戦艦、高速戦艦、駆逐艦~という基本的な艦種だけじゃなく、「機動力をさらに強化した高速戦艦」とか、「艦載機をさらに搭載可能にした空母」とか改造艦艇も建造していけるようなのを考えてる。
やっぱりリアルタイム的に進行して行き、戦闘も出撃計画を立ててそれにのっとって進撃していくようなの。
前にダイクストラとかいう最短経路検索を実験して、出発星系と目的星系を指定すると自動で各星系を通るルートを表示した時は感動したなあ。
3で提督が寝返る三国志のようなシステムを取り入れたいなあ。

176:1
15/05/05 15:47:58.49 XD9pmOU2.net
もう一個。
提督や兵士には給与を支払わなければならなくする。
艦艇の建造や維持費の方が高額だろうけど、1万隻だと100万人くらいの兵士がいるので、それなりにかかる。
兵員は解雇も出来るので、ズル防止のため給与は1日単位で計算するとかにするつもり。給与部分は細かくしたいので、艦隊が編成されているとその人数分に艦隊勤務手当として10%、戦闘に参加するとその参加手当20%増しとかにする。
このように、世の中のブラック企業によるサービス残業などの悪癖に対し、割増賃金払うべしー、という社会派な問題提起を行っているのです。
ああ、早く作りたい。

177:1
15/05/17 20:38:30.12 2GeqU1bO.net
はかどりませんが。
戦場エディタと衝突関係を大体仕上げたので、イコン装着画面に戻りました。
イコンリストというかイコンアイコンを摘まんで装着エリアにドロップする時の描画を簡略化する方向で修正。
一度装着したやつを、そのまま摘まんで移動できるようにしたいので、明日はそれをやるか。
頑張るぞー

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 21:32:57.05 qRPULcgL.net
endlessspaceっていうsteamの宇宙civ的な奴見てみたらどうです?
戦闘シーンは3dだから参考に並んだろうけど艦隊につけるヒーローとか
戦艦に付ける装備を決めたりする要素あるので。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 21:32:57.61 qRPULcgL.net
endlessspaceっていうsteamの宇宙civ的な奴見てみたらどうです?
戦闘シーンは3dだから参考に並んだろうけど艦隊につけるヒーローとか
戦艦に付ける装備を決めたりする要素あるので。

180:1
15/05/17 21:46:49.63 2GeqU1bO.net
ありがとう。
見てみます。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 20:29:22.13 kIPti4Vk.net
支援

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 21:39:43.88 f2hewGvv.net
ああ、そういうのを大昔にC++のCUIで作ったことあったわ。
攻撃(ATK)、防御(DEF)、情報(INF)、宙戦(SPC)、空戦(AIR)、陸戦(ARM)、索敵(SRC)、人望POP()、統率(LEA)を100MAXでステータスを設定して、
普通の艦隊対決だと攻撃力が(ATK*4+POP+LEA)*POP*LEA*(劣勢の時は(POP/50)優勢の時は(LEA/50)*SPC
とかそんな感じで

183:1
15/05/31 01:23:52.20 Vnd1Rq4B.net
提督選択画面を作り直した。
スライドの仕方やカーソル位置取得の内部の処理とかを変えた。
見た目にはあまり変化は無いけど、中身の操作がしやすくなった。わははい。
行きつ戻りつしながらなんとか前に進んでおります。

184:1
15/05/31 16:47:15.88 YAF+pIEd.net
提督の能力を補強する装着物イコン。
その成長システム考え直す。
競馬ゲームの成長曲線を参考に、ゲーム内時間の経過とともにゆっくり成長したり、成長は速いが衰えるのも速い、とか装着物にも個性を持たせようかなと考えてたんだけど。
衰えきったものは売って新しい物をまた育ててとか考えてたけど、どうも「これだ!」感がないんだよなぁ。
時間をかけて成長を待つのは、あまりゲームにそぐわない気がする。キャラの成長ならともかく。
何か別な成長システムないかと思案して、バイオリズム的な「周期」でイコンの性能が変動する、なんてのも考えたけど、これもちょっと見えない。
とりあえず良いアイディア思いつくまで、取得時のレベル固定ということにしようと思いました。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 18:18:48.53 3gI4kVfi.net
戦術は現在のでも問題ないと思う
戦術ゲームと考えるとかなりいい作品
戦略面もやることあんまり増やそうとせずに基本的な事抑えてればいいと思う
その星占領していたらゲットできるお金
そのお金で買える船
提督に関しては成長しなくてもいいと思う
でもあってほしいのは負けた時に30%くらい確率で負傷して4ターン使えなくなるとか
そういうものくらいでいいと思う
そういう基本だけでまず戦術と戦略が一体となった「ちゃんと遊べる形のあるゲーム」だしてみて
余裕があったら星の支持率とかやってみたらいい

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 00:10:47.73 j61tOI7d.net
おおむね、上の意見には同意できるが、
成長しない---のはダメだな。
成長要素はロールプレイするなら
人物を伸ばす楽しみもあるし大切な要素だ
それ以外に関して言えば
とりあえず完成品を目指すのはいいかもしれない

187:1
15/06/12 23:46:29.79 vfrNYJB+.net
>>185
>>186
ご意見ご感想ありがとうございます。
提督に関しては、艦隊が全滅した時などに、負傷や行方不明、死亡とかで、しばらく使用不可とか、はじめからスタートで復活とかにしたいなあと思ってます。
あと、提督の成長は基本、功績値を貯めて昇進くらいにすると思います。
提督個人のレベルアップなどで能力値増加とかはやらないと思います。すべてイコンの装着で変化させます。
もう少し提督に個性持たせるために、艦種ごとの熟練度とか装着枠数に変化付けようか、とか考えてます。
ver0.9を早いとこお届けしたいです。
頑張らねば~

188:1
15/06/22 21:01:29.43 Q/QhQqRe.net
v0.9とは1個目のゲームのことです念のため。

189:1
15/07/01 07:16:18.87 VR0bGaak.net
1です。
戦闘画面の改良に取り掛かり、提督エディタを大体作ったら疲れたので、戦闘後の評価、獲得画面のデザイン改良に移った。
戦闘画面では、戦況やコマンドを別の小窓表示にしてたのを、戦闘画面上下端にカーソル持ってくと画面内に表示され、カーソル外すと消えるみたいなのにした。
戦闘画面ひとつで完結するように。
どの画面でも、8割がた出来ると、別の画面が作りたくなります。
ゲームも8割がた出来ると、、、
いやいやいや、頑張るぞー

190:1
15/07/12 08:09:34.27 ppiF1Iuz.net
戦闘画面の仕上げに入る。
戦闘中に陣形を変える部分に取り掛かり、オブジェクトのインスタンスがどーこーというエラーに小一時間ハマる。
前に、戦況や陣形再編は小窓で別ウィンドウにしてたのを、戦闘画面内にパネルで表示するようにしたので、なるべくコンパクトにしないとならないので、小一時間考えたりしたのでした。
そろそろ仕上げないとなあ。
艦隊の操作もなるべく簡単で感覚的にわかりやすいのにしないとなあ。
あがぺー

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 23:16:07.29 KKx5wnDB.net
暑いのでやる気が出ません。
コード書かずに、絵を描いております。
暑いよう。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 17:14:33.64 9Du3ncg4.net
あついねー
きながにがんばるんだー

193:1
15/07/20 20:24:02.54 XEWMxSIu.net
あついですねー
ひさびさに途中の画面をupしました。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
よかったらご覧になって罵詈雑言などをいただければ幸いです。
モチベーションをください。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 21:24:56.41 bM+dZUQq.net
早くやりたいっす
恐らく1年くらい待ってます
ワシにはヴァーレントゥーガを多少いじるくらいの技術力しかないので
単純にゲーム作れる人はすげーなと思いつつ
銀河英雄伝説好きなので待に待ってる

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 21:45:39.02 XEWMxSIu.net
>>194
ありがとーございます。
本当にお待たせして申し訳ないです。
VB開発に慣れるための習作のつもりだったんですが、スキル不足でなかなか仕上げに手間取っております。
俺もこんなにかかるとは思いませんでした。
あれは削ろう、これは後回そう、なるべくシンプルに、と思いながらも、あれはこうしよう、あれはあった方がいいなあ、と行きつ戻りつしている間に1年経ってしまいました。
削った機能はアプデで追加するなどして、とにかくひととおり動くのをv1.0として出したいのですが、今のところ進捗は甘めに見積もって7割くらいだと思います。
9割のβ版が出来たら、デバッガ募集するんだ、、、
というわけでもう今しばらくお待ちください。
DMMのブラウザゲーよりかは先に完成させたい。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 22:55:13.07 bM+dZUQq.net
そっか7割かぁゲームってそう簡単にできないよね
ヴァーレン改造がてらJAVAのホームページみながらちくちくやってるけど
基本的な事でさえ難しく感じる
ワシも思い描くゲームがあるのだけど4~5年たってもできそうに無い感じ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 23:52:59.58 XEWMxSIu.net
やっぱりゲーム作ってみて、当たり前だけど、作りたいゲームの規模と作る技術や人数が釣り合い取れてないとしんどいなあ、と思い知りました。1人はホントしんどい。
とはいえ、コツコツやってりゃそこそこ作れることも分かりました。
今後もコツコツやりながら、なるべくそぎ落としたシステムにするセンスを磨いて行きたいです。時間かかり過ぎですもん。
今作ってるやつを沢山の人にプレイしてもらい、同志を募って某銀河の歴史ゲーム4EX、さらにエクストリアル!みたいなやつを作りたいしょぞんです。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 00:10:12.05 s3/FLlFg.net
スレ立ったその日から楽しみにしてるよー
宇宙もの大好きで銀英伝大好きです

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 17:59:28.29 /9ADDk69.net
何年でも待つよ-

200:1
15/07/31 18:27:48.26 qwIwz7Hs.net
>>198,197
ありがとうございます。
嬉しいです。
今作ってる戦闘メインの奴が、もうちょっこししたらv0.9に仕上がると思いますのでその折には是非ご協力ください。
それにしても暑い。
皆さんお体に気をつけてくださいな。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 17:52:26.12 CgvWkd0v.net
オリジナル将官作成とそれに付随する顔画像取り込み機能は是非導入してほしい

202:1
15/08/10 23:12:09.87 xnT0hQml.net
提督の登録機能は付いてます。自前で用意してもらえばその画像ももちろん使えます。
元から居るキャラの顔ももちろん使えます。
問題は、200人くらいキャラの名前は作ったものの能力設定やら顔描くのが追っつかないことです。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 10:24:25.37 9D68Pmi/.net
とりあえず調べてみました
種父 問題なく使える
リリース残数 実際数と合わない
旗艦 反応無し
追加パッチに期待ですね

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 10:25:13.99 9D68Pmi/.net
おっと誤爆
スイマセン

205:1
15/08/26 23:27:11.96 O2sDovq5.net
急に寒くなりましたね。
諸事情でなかなか時間が取れないので、今月の進み具合も理想より少なくて残念です。
やろうやろうと思ってる最後のヤマ、艦隊ごとの思考ルーチンにとっかかっております。
司令官や幕僚の性格と能力値から、判断力や好戦性的な値を算出して、艦隊をどう動かすか、という処理。
言ってみればAIですねAI。かっこいい。
彼我の戦力を分析して進撃するか味方に合流するかとか、陣形を変えたりの判断とかもするはず。
上手に動くように作れると良いんだけど。
以前買って読んだオライリーのAI関連本。早くあのレベルのAIを作れる日が来るといいなあ、と思いつつ単純なルーチン作ろうと思います。
ああ、8月が終わってしまう。作業の終わりが見えつつあるけど、もう少しかかるなあ。やれやれ。
今しばらくお待ちいただければ幸いです。

206:1
15/09/07 13:31:00.62 nx82pblo.net
前よりも変化に富むCPU移動パターンを作るも、コードがこんがらがってて調整しづらく撃沈。
そっちはちょっと止めといて、戦場の飛来物を戦隊が避ける動作を作ることにするも、回避運動はアルゴが面倒そうなので、衝突時戦隊が跳ね返る処理を拡張して、接近した戦隊が飛来物からちょっと離れる風にするように、しようと思って今に至る。
なんか他に細々としたことやってました。
あとDSの無限航路やりたくなったのでお店回ってました。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 00:33:29.71 arHNaQ8P.net
とりあえず途中経過としてリリースしてみては?

208:1
15/09/09 17:15:34.16 bfoHQpB7.net
善処します。

209:1
15/09/10 08:19:17.00 vr5Ggh2R.net
戦場の飛来物にカーソル当てると、その進路や速度が線と画像で描画されるとゆー、細かい処理を作った。
文字情報でもなんか表示されるようにしたいなあ。飛来物に自動生成で名前を付けて(BTNFRT305769:硬隕石、だとかなんとか)最小半径や概算質量、速度や進路ベクトル、一定時間後の到達予測座標とかを表示させるとか。かっけー。

v0.9としてとっとと公開したいけど、操作性や、画面にある情報の可読性、また戦闘の時の様々な情報の表示の有無をコンフィグできるようにするとか、未完成バージョンなら後日に回しても構わない部分かもだけど、できれば盛り込んだ上で出したい。
必須部分とそれらの進捗がどの程度なのかがちょっと分からなくなりつつあるので、チェックし直さないとあかん。
もろもろ歩みが遅いので余計に疲れております。
今段階のをv0.7で出そうかな、とか今ふと思ってみたり。
うーん、よし、その方向で考えてみます。
あ、あと登場キャラ300人くらい?の適当ランダム能力データを自動生成しました。少しチェックと手直しすればオッケーのはず。
が、がんばるぞー、、、

210:1
15/09/20 22:14:10.88 vzeV8DhD.net
1です。
とりあえず途中版として公開することにしました。
数値や意味がおかしい部分やらなんやらあると思いますが、ひととおり動くようになってるはずです。なってるといいなあ。
完成までの一里塚ということで触っていただけたら幸いです。
感想、ご意見、罵詈雑言などなどいただけたらより幸いです。
下記サイトでDLできます。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
よろしくです。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:29:04.84 8bWY45G3.net
作成お疲れさまです。
早速DLしてみました。
最初のステージクリアで動作確認OK。
時間が取れる時に操作方法を読んで続きを遊んでみます。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 00:54:57.20 5E+5jEgd.net
正直戦闘シーンだけでも画面最大化したいです

213:210
15/09/22 01:08:31.21 5E+5jEgd.net
最後だけ書いた所で書き込みボタン誤クリックしちゃいましたw
で前半
0.5からは完成度上がってます
特に勝ってもらえる報酬がカードで決定するのは楽しいですが

214:1
15/09/22 21:11:56.74 wW7U/uf6.net
>>211
さっそくプレイありがとうございます。
他の方のご要望にあったので小手先チュートリアル追加版をアップしました。
exeファイルだけ差し替えればいいのですが、ああ、その旨をリードミーに書かねばば。
fsフォルダがセーブデータフォルダなので、その中のファイルの移し替えでもOKです。
フォルダ名も変えなきゃきゃ。
>>213
ありがとうございます。
装着しても効果が出ないアイテムもありますがお待ちください。
戦闘画面の最大化は対応したいと思うので勉強します。

215:1
15/09/24 06:13:03.74 3dAm/CiW.net
1です。
>>212
にご要望のあった戦闘画面を最大化するようにしたv0702をアップしました。
ゲーム中で一番大きな画面が初期編成画面で1200×700くらいなんですが、戦闘画面の大きさをもっと自由に変更できるようにするかどうかとか、それも含めて再検討しようと思いました。

216:210
15/09/28 01:01:42.16 qDun+mPQ.net
ありがとうございます
どうもめんどくさい自覚があって心苦しいのですが
こうなると背景と艦隊グラの落差が気になるわけで
次回リリースの時に艦隊グラのグレードアップを検討してもらえれば

217:1
15/09/28 23:49:32.69 LSui3rnp.net
>>216
いえいえ、その都度いいものになってると思います。ご意見ありがたいです。
グラに関してはあまりご期待に添えないかもしれません。ルパンの言葉を借りれば「今はこれがせーーいっぱい」なので。
ただ宇宙の黒に対してそれぞれの陣営カラーしかも明るめな画像使ってるのはちょっと浮いてる感があるので、もう少し落ち着いた色合いにした方がいいかなと思いました。
グレーとグリーン系のペンキで塗り直そうかな。。。
ちなみに特定の名前の提督を司令官にすると黒色艦隊になる、とかいうのを入れたい予定です。

218:210
15/09/30 00:45:54.05 FIOeL5RE.net
ということなら今の色が区別しやすいのも確かなので
設定で明度を変更できればと思います。

219:1
15/09/30 23:49:16.78 kavIwCgc.net
>>218
なるほど。参考にさせていただきます。

220:1
15/10/01 00:05:45.52 ksrCOBRe.net
1です。
備忘録的に。
かねてよりの懸案だった幕僚配備状態の保存読込機能の作成に着手。
選択ステージを変更した時、艦隊の幕僚配備をどうしようかなあ、と迷ってて、初期状態があり、自分で変更するとそれが自動保存されるものの、ステージごとに必ず変わるのもなんだかなあとか思ってて、考えあぐねててちょいめんどくさい感じになってた。
なので、各ステージにおける配備状態は自動保存にして、艦隊ごとの幕僚を個別に保存、読込出来るような機能にするようにする。
これなら2-3ステップで1艦隊の幕僚を入れ替えられるし。
あと、艦隊の解散ボタンも追加。
ただ、解散ボタンと上の機能の画面呼び出しボタンを共通にしようと思ってたけど、それだと常に解散状態からしか呼べないから、分けないとな。
むー、ボタンが増えちゃうなあ。
うーん、元々あったボタンみたいな艦隊番号押すと、解散と配備を選べるサブパネルを出すか。よし。

221:1
15/10/20 23:52:16.54 wA3nvYau.net
順調とは言えないけど、ちょっとずつ出来て来てます。
ひと艦隊の幕僚を丸ごと記録して20個くらい記録出来て読み込める機能を作ったけど、なんか分かりづらくなりそうなので削ろうかと思う。
同じ理由で艦隊の配置を複数保存読込する機能もなしにしようかなあ。
その都度の自動セーブがあれば十分かつ分かりやすい気がしてきた。
戦闘の初期条件を複数保存しておけるような機能は丸ごとにした方が良さげかなあ。
うーん。
さておき。
マップ上の各星系。v0.7まではほとんど意味がなかったのだけど、やっぱり陣取り風な要素があった方が楽しいと思ったので、支持率と経済力を導入。2で使おうと思ってたシステムですが、それほど複雑じゃないような感じで実装させちゃいました。
直接星系を取り合うというより、戦闘を行うごとに付近の星系とかの陣営支持率が変動して経済成長とか支持陣営が変わったりとかする。で、ログインボーナス的な1日1回もらえる予算額が増減するみたいな感じ。
予算が不足すると艦隊の性能が低下するので、勝てば勝つほど有利になり、負けが込むと不利になる的な要素に。ゲームっぽいね。とはいえ、ログインボーナスが予算額だけだとあまりお得感がないので、他にもオマケがあった方がイイなあ。アイテム報酬みたいなのつけないとな。
がんばらねば。

222:1
15/10/31 12:27:34.27 mfNxvUCc.net
10月はあまり進みませんでした。
艦隊配置や幕僚任命の保存読込機能に着手したけど、半分以上作ってから分かりにくいので中止した。
星系の支持率変動とログインボーナス云々を作ったところで、力尽きてしまった。
初期データを修正してv0.8として公開しようと思ってるけど、なかなか時間が取れないのが辛いですね。
やれやれ

223:1
15/11/04 23:56:57.07 VfxiEgEV.net
v0.8はやめてなるべく早くv0.9に仕上げてテストプレイ募集しようと思い立つも、ちょっと作業に飽きてきたので、気分転換のために星系マップの擬似3D描画を作りたくなる。
3Dの座標変換を勉強せねば。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 18:55:36.69 2bOzDhSF.net
おつです
携帯しかないからゲームできないけど、なんだかすごそうだね

225:1
15/11/05 22:33:56.51 AlAhJtQR.net
>>224
おつです。
携帯にも進出したいですが、いつになることやら。

226:1
15/11/06 22:20:37.95 yXvf+tuB.net
星系データを使って表示したやつをグリグリ回転できる程度のことができるようになりました。
今回のゲームに応用するかは考え中ですけど、めっちゃ面白いw
とりあえずタイトル画面の背景でグリグリできないかなーと試してみますが、星系マップの3D化。やりたいなー。

227:1
15/11/07 23:42:51.92 yJl+WmZj.net
やりたいなー、と言ってるそばから初期画面の星系マップをマウスで動かせるようにし始めました。
マップには星系ごとの経済力や陣営支持率バーなどがあるけど、単純な描画とグリグリ動かせるのは、昨日作ったのをちょちょいのちょコピペでなんとかなった。
あとは、その星系情報とか星系名とかを
奥手前の重なり時に表示非表示どうするかとかの部分。
まあ、なんとなく見当がついてるので1週間もあればその部分は難なく完成できるでしょう、と。楽しい!

これが終わったら、仕上げを頑張らねば。
仕上げが1番やる気がいるなあ。
誰か!オラに元気を分けてくれ!

228:222
15/11/08 02:15:28.09 8Mbi6QUl.net
>>225
わざわざすみません
外野からROMってる身ですんで、お気になさらず…

>>226
>画面グリグリ
なんだかフロントミッション2みたい

229:1
15/11/09 09:04:21.37 XA7IFwAd.net
>>228
いえいえ、レスあると嬉しいのでそちらこそお気になさらずにいらしてください。
フロントミッション懐かしい。
2の戦場回転は素敵だったなあ。

230:1
15/11/11 22:46:17.52 j1ASGWWR.net
調子に乗って初期編成画面の星系マップを、画面全体に広げた。
それに伴って艦隊編成情報などの表示非表示切り替えをできるようにした。
戦場選択などの細かい部分はまだだけど、案外簡単に変更出来た。
よかったよかった。

231:1
15/11/21 20:38:51.08 ZtLxXQg9.net
回転させた星系マップを逆回転みたいに元に戻すリセットアニメーションを作った。
回転分を記録しといて~とかやっても実際はうまくいかない気がしたのでしばらく悩んでたけど、
現在地と元の座標からどれだけ回転したのかを算出すればいんじゃね?と閃いた。けど、実装めんどくさいなと思ったので、単純に回転後の現在座標とリセット座標の差分をn分割して近づけていくというのにした。
見た目は回転してる風に見えるのでこれでよし、なのである。

232:1
15/11/25 20:36:00.80 1hz35fyE.net
星系情報の変動時などに+効果を与える「要職」というのを追加しようと思った。
某4EXのまんまパクりだけど、ごっこ遊びを追求したいので、帝国軍三長官とかがあると気分出るよね。
任命部分と効果付与部分を追加するだけだからあまり工数もかからなそうだし。
頑張れ俺。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 20:49:17.70 atSsJquT.net
がんばれ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/25 21:46:39.39 R+Xctuky.net
がんばらない勇気

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/02 16:56:56.95 AG+6aycH.net
スコッチがええで
ジャックが合わなかったんなら最初は2000円くらいのブレンデッドで

236:1
15/12/02 17:00:41.33 GxXpEds0.net
スコッチをすこっちいただこうか。

237:1
15/12/05 13:32:34.16 Cf2ps63w.net
v0.8として公開しました。
下記サイトにてDLできますので、よかったらさわってみてください。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
ご意見、ご感想、罵詈雑言、どしどしお寄せください。
励みになります。m_ _m

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 13:49:38.66 cRJAOzWq.net
携帯民なので、もし大丈夫であれば画像を1枚でいいのでうpして頂けまそんか
拝見してみたいです

239:1
15/12/05 18:35:40.88 Cf2ps63w.net
>>238
戦闘画面はこんな感じです。
URLリンク(i.imgur.com)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 12:34:49.56 MCe4GRTL.net
>>239
ありがとうございます!
拝見しました!
なんだか訳わかんないけどすごすぎる…
これをプログラムから打ち込んでるのか…

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 02:17:35.52 GhVNmE3A.net
少しだけプレイさせていただきました。
多彩な陣形や指示実行に至るラグなど非常に硬派な作りで、まるで本物の指揮官になっている気分です。
以下が少し気になった点です。
・混戦時に操作がし辛い、見辛い
・会敵、壊滅に時間がかかる
ズームがもう一段階、速さももう少々早くても良いかも?また、近接時の操作ミスが多かったため移動指示の向き指示は分けた方がいいかと思いました。例えば移動指示は左ドラッグ、向き指示は右ドラッグという感じです。
ver1.0の完成が心待ちです。

242:1
15/12/08 20:36:42.51 kfcm/QmE.net
>>240,239
ありがとうございます。また頑張ります。

混戦時の見辛さ、操作し辛さは気になっているので改良したいと思います。
方向変更も新しく考えた方法に変えようと思いました。ありがとうございます。
このゲームの中心的な艦隊の操作に右クリックを使うのはどうにも違和感なので、使いたくないんですよね。
パネルを消したり出したりとかのサブ的な操作ならいいんですけど。
ズームがもう一段階、というのはちょっと
分からないんですが、もう一段階拡大できた方がいい、ということでしょうか?
会敵、壊滅に時間が結構かかるという点についても、何か良い改良が出来ないか考えてみたいと思います。
ご意見とても嬉しく思います。
またしばらくお待ちいただけたらと思います。ありがとうございます~
m(_ _)m

243:1
15/12/10 01:25:42.32 pCL1zrKr.net
要職に就任できるのを階級で制限した。
元帥だけだとなかなか就任出来ないので上級大将でもOKとする。
あと、要職にも序列をつけて、例えば序列的にNo.1の軍務尚書が上級大将の場合、序列No.2の統帥本部総長には元帥を就任させられない、とゆー条件を追加。
また、帝国においては要職を兼務でき、三長官を兼務すると帝国軍最高司令官と呼称されるようにした。
うん、かっこいー。
かっこいいけど、演出が地味だなあ。
まあ、しょうがないか。
あまり、凝ってると終わらない。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 10:21:58.38 Tz9YfLL6.net
そういう設定のこだわり好きですわ

245:1
15/12/10 23:27:46.17 pCL1zrKr.net
同盟側プレイはまだ作ってないけど、仕様はある程度決めてる。
統合作戦本部長と次長と司令長官。
本部長と次長の補助効果は帝国の軍務尚書と総長の両方が得られる。
ちなみに兼務不可。
組織のNo.1とNo.2を同一人が占めることは許されないのであります。

246:1
15/12/11 10:18:57.70 /GZw+15k.net
3次元座標の変換を色々試作する。
その内作りたい、提督同士の相性とか親密度?とかを視覚的に表現するため、球面上に各提督を配置して、近い人とはそれなりに馬が合う。距離が離れていると仲悪いみたいなものを作りたい。
で、事あるごとにその位置がちょっとずつ動いたりして、ゲーム中に仲も変化するみたいな。
なんにせよ、マウスでグリグリ動かせるのは楽しいです。

247:1
15/12/11 11:28:02.37 /GZw+15k.net
ちなみに、グリグリ動かすつもりがもっさりんぐな時、コードを整理、高速化してグリグリ動くようになると最高に気持ちイイです。
グリグリは偉大なり。
画像描画処理は量に気をつけないとダメですね。
描画部分の全面的な作り直しが必要かもしれない。

248:1
15/12/12 03:41:16.23 6nfr3CpF.net
それにしてもジレンマがある。
習作のつもりだったけど結局1000時間に迫ろうかというほど時間かかった。期間的にも1年以上か。
もう仕上げて、次のマップメインの2に取り掛かりたい。けど、結構な時間費やしたので多少お小遣いが欲しいなんていう気持ちが出たりするから、なんらかの制限を設けて有料版というか100円とか500円がせいぜいかな、も出したい。
でも有料にするなら有料としての最低限のクオリティがないとだれもお金出してくれないから、せっかく作った機能が制限されただけでつまらない。
悩むなあ。
考えてるのは、無料版では自作提督数人しか登録できず、有料版では200人とかほば無制限にok。
あと、なんだろなあ。
とか考えてくと長引くんですよ。
とりあえず無料ゲームとして出してしまうのが1番イイよな。自分的にも、多少期待してもらってる皆さん的にも。
反響があればもっと作り込んで、アプデして有料版出せば良いんだな。そうだな。v1.0は無料版だけで出そう。そうしよう。無料なら多少の不備は多めにみてもらえるしな。
反響無ければとっとと2に移れる。

249:1
15/12/12 14:07:54.60 tEKc0rAw.net
でも反響無いようなゲーム作るのは虚しいからせめてフリーで1000DLくらいされるクオリティには仕上げたい。
んでフリーで公開後、某にならい機能追加したEX版を少額有料で出そうと画策中。
今後のスケジュール(願望)は
近日中にv0.9テスターを募集。
12月末にv0.9を公開。
随時報告受け付けてデバッグ調整。
2月末にv1.0公開。
公開後の反響の多寡によるけど、
新提督エディタなどの機能追加したv1.1を公開する、感じかなあ。
だいぶ日程がスッキリしたかな。

250:1
15/12/12 14:09:55.22 tEKc0rAw.net
図書館で勉強してるけど、やっぱりコードの改善点がたくさんあるなあ。
とくに速度の妨げになる描画処理にメスを入れられることに気づいた。
v1.0まで直さなければ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 01:21:33.05 RiBjxOzP.net
ログインボーナス(笑)
ゲームは面白かった

252:1
15/12/13 12:29:58.21 1RvNFAue.net
ありがとうございます。
ログボ(笑)は、戦闘する際に減る軍事費予算を一定回復させるためと、1日1回起動して欲しいので実装しました。
テスター、もう募集開始するのでよかったら応募してください。

253:1
15/12/13 12:31:06.30 1RvNFAue.net
■テストプレイヤー募集■
12月末公開予定のv0.9をプレイして不具合報告やご意見いただける方を募集します。
【ゲーム内容】
宇宙空間での艦隊戦がメインのゲームです。
艦隊幕僚の任命や自作登録可能な陣形を駆使して戦います。
1ステージのプレイ時間10-15分程度。
【概要】
1. バグ・不具合の報告
2. 初プレイ時の何していいか分からない感や、操作性、操作の分かりづらさ、各画面において追加表示してほしい数値・情報など
3. 特に戦闘画面における操作性や不満、情報の不足、難易度についてのご意見
4. OSなどの動作報告
5. その他お気づきの点があれば指摘いただけるとありがたいです。

【作業期間】
v0.9公開後1~2ヶ月程度
12月末頃にv0.9公開予定なので、1月~2月末頃まで。

【募集人数】
10名ほど

【報酬】
無償
ただし、後日v1.1にアップデート時に、限定解除パスワードを差し上げます。
(注)v1.1での追加機能は「新規提督の登録機能」とその他の予定です。限定解除パスは登録人数の制限などを解除します。
(注2)v1.1のアップデートは確定事項ではありません。DL数が少ない時はアップデートしない可能性もあります。。。(悲)

【できれば】
・できれば 最低1回は最終ステージ(10面)までプレイしていただける方。
・できれば テスト開始初期は週1回以上なんらかのフィードバックをいただける方。
・できれば 適当な距離感でテストプレイ期間をおつきあいできる方。

【応募方法】
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
上記サイトに作者メールアドレスがありますので、
■テスター応募の旨を表記し■お名前(HN可)と■好きな言葉(なんでもオーケー)と■連絡先(メアドなど)を添えてご連絡ください。
※「好きな言葉」は後日やりとりをする際の取り違え防止のために使用する予定です。
ちなみに作者の好きな言葉はTakeItEasyです。

どうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 17:39:52.38 A1hYb9rS.net
???「…ほう、新しい旗艦のver0.9が建造中で、12月末には進水式の予定らしいな。卿は志願するのか?」
???『ふっ、言わずもがなだ。疾風のごとく戦果を持ち去られる艦部隊に、指をくわえて見ていられる性分ではないのでな』

255:1
15/12/13 19:26:39.76 1RvNFAue.net
???「>>254の言やよし!
予は考え過ぎた。大義名分の最大にして至高のものは作品の公開である!
その名分の前には、区々たる作り込みなど考慮に値せぬものであったのにな!」

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 18:26:39.01 ZlMefBit.net
なんか急展開なんで
v0.8でこんなエラーダイアログが出ました
タスクマネージャだとr1rプロセス200GBなかったんで
配列の連続領域を確保できなかったのがあやしいらしいです
************** 例外テキスト **************
System.OutOfMemoryException: メモリが不足しています。
場所 System.Drawing.Graphics.CheckErrorStatus(Int32 status)
場所 System.Drawing.Graphics.DrawImage(Image image, Single x, Single y, Single width, Single height)
場所 r1r.m_Graphics.GDraw_SimplePos_0(Graphics pg, Image pimg, PosXY pPos, PosXY EPos)
場所 r1r.f_20Battle.SenkyouDisp()
場所 r1r.f_20Battle.VsDisp_Com()
場所 r1r.f_20Battle.DispData()
場所 r1r.m_MoveAc.A_bTimer_ActiveCount()
場所 r1r.f_20Battle.Timer1_Tick(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Timer.OnTick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Timer.TimerNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)

257:1
15/12/15 23:00:12.25 Ezst94i/.net
>>256
ご報告ありがとうございます。
エラー処理に関してほとんど知識がないのでチンプンカンプンですが勉強して直します。
見たとこ戦闘画面でのエラーのですよね。
配列の初期化とかあんまり意識してないから領域解放出来てないのが積もり積もっちゃうのかな?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/17 20:37:16.93 GpjguQlH.net
いろいろ検索してみたら
gcありでもメモリリークに似たパターンができることはあるみたいで
(もちろん古典的なのはなくなりましたけど)
万能じゃないんだなあって思いました

259:1
15/12/19 08:09:16.82 xthPJdJq.net
要するにメモリ使いすぎってことだよなあ。
ガベージコレクションて命令を適度なタイミングで入れたり、工夫して配列の大きさ減らしたり、しよう、と思いました。

260:1
15/12/19 23:21:36.06 xthPJdJq.net
艦隊の向き変更操作を見直しました。
現状では方角カーソル?方角ボタンをドラッグするんですが、例えば敵を包囲して集中攻撃とかすると、艦隊の前方にあるその方角カーソルがかぶって、任意の艦隊の方角カーソルを選びにくいという問題がありました。
ので、任意の艦隊をクリック→目的地点マークに方角カーソルが表示される。
この方角カーソルは数秒で消えるので、それが表示されてる間、画面内のどこかをグリっとドラッグすると艦隊目的地点における向きがグリっと変更される、と。
とりあえず、大まかに作って検証してます。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/20 14:24:40.92 +en6NWzxV
>>245
統合作戦本部次長って銀英伝4でも権限曖昧だったしアニメも名前すら出なかったし総参謀長にして欲しいな
帝国にもあってもいい名前だけど

262:1
15/12/20 22:24:36.99 XfOEytYA.net
下町ロケット、面白い。
熱く作りたいものですね。

263:1
15/12/26 15:11:45.12 Cspq4rt3.net
風邪で死んでました。
やっと良くなったので、昨日、画像も表示できるようにメッセージボックスを改良しました。
これで、幾つかの画面に初回表示時の説明などを表示するようにしたいです。
大晦日までにUPできるかな?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 19:54:54.28 R9Jp3cCY.net
ここでテスター関係も全部やっちゃうってのはどうでしょう?

265:1
15/12/26 22:35:13.33 YoQD+awt.net
>>264
??
と言いますと?

266:261
15/12/27 19:44:02.19 ob6pAIFS.net
今まで通りここでフィードバックすると2ch発ゲームらしいのかなと

267:1
15/12/28 13:50:29.42 E2Kkz8RH.net
>>266
う、うーん、、、
どうなんだろう、、、

268:1
15/12/30 22:37:23.53 rMNdbd/s.net
本日v0.9を公開しました。
テストプレイにご協力いただける方はまだ若干名募集中です。
よかったらご参加ください~
こちらでDLできます。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

それでは皆さんよいお年を。

269:1
16/01/06 00:17:11.16 HxwRI+Gp.net
今日は、装着中のアイテムを直接別の部位に装着し直す、という操作を追加しました。
むしろ、追加をやめた任命中の提督を別の艦隊に配置換えするという操作の方があったら便利かなあ。
座標取りが複雑なようで中止したけど。
アイテムの部位変更は、もっとあれした方がイイかもしれない。A提督からB提督へ直に付け替えできた方がいいんだな、、、
とすると、一時的なトレイにポンポン置いて、表示提督を変えてから装着する、みたいな感じか。
まー蛇足だなあ。現状で充分に思えるからこのままでよしとしよう。

270:1
16/01/07 01:24:40.38 23n0uqWt.net
戦闘画面のほぼ最大化を、タスクバーが表示されてる時はその分減らすように修正。
これで速度変更バーが隠れないはず。
ただ、タスクバーが下の時だけだなこれ。
上にある時はきっちり上が隠れてしまうと思われる。
明日も頑張るぞー

271:1
16/01/08 04:22:05.69 hf9PXNHf.net
しまった、なんも出来なかった。
そんな日もありです。

272:1
16/01/11 08:07:25.05 xR15RmIt.net
今はステージごとに幕僚編成が必要なんだけれど、めんどくさい、という指摘があった。
ガラッと変えたいけど、そうすると、作業量がかけ算的に増えそうなので、どうしようかなあ、と迷い中。
でも小手先の対応するなら、一気に大幅に変えちゃった方がイイかもなあ。
例えば、10~15艦隊を自由に編成できるようにして、戦闘前に出撃艦隊を選ぶだけにする、とか。
とりあえず保留にする。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 19:04:51.47 s2v2Wwrl.net
ネオール大佐'`ア'`ア

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 10:56:06.81 OrfuSDas.net
ネオール大佐は実は、、、

275:1
16/01/17 22:02:38.71 IPYMIXs8.net
ネオール大佐は独身です。
さておき、
ステージごとに幕僚編成するのはやめようかと思います。
18個艦隊まで艦隊を結成・編成させておいて、出撃前に艦隊を複数選ぶだけ、という仕様を考え付きました。
一部データの構造を変えるのでちょい時間がかかるかもですが、この方がいっそう某銀英伝の雰囲気に近づくのでよしとします。
v0.91とかを近日公開したいので、すぐやるか、もう少し後日にするかはまだ検討中ですが。
ネオール大佐は私服がイケてない残念な人です。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 01:32:21.37 lXyDMlSW.net
ネオール大佐、誰かに似てると思ったら、雛形か。兵士から人気ありそうだな
>>275
最後のオチの部分にワロタw

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/24 01:44:49.51 lXyDMlSW.net
すまん、若い頃の雛形ね

278:1
16/01/24 23:27:27.10 0xBQY5QZ.net
あきこは、みんなの心の中にいまぁす!

さておき。
女性提督が少なくないのは、未来社会において男女同権が確立して長い歴史があるからなのです。
というのを今考えた。

279:1
16/01/26 22:33:04.29 /zBijHAL.net
画面をもう少し大きめにしようと思って、フォームの文字を大きくしたらそれに伴いフォームの中の全部が自動で大きくなって再配置された。VB賢い。
けど、自動反映されないコードの中の部分を修正する必要が出て来た。
が、がんばるぞー、、

280:1
16/01/29 03:12:45.92 m8fpA55m.net
最大18個艦隊まで編成できるように修正中。セーブデータとか変えなきゃならないので、修正内容は単純なものの、修正箇所が膨大。
これで、出撃するのを艦隊単位に選べるから、ステージごとに選び直すとしても、許容範囲だろう。
初見ステージでは、敵も味方もデフォ選択されてる状態にしたかったけど、それが逆にできなくなってしまうけど、まあいいや。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 12:04:47.96 JnIYajb+.net
18艦隊編成済みにしといて、出撃艦隊を選んで~という構造にして、他のコードとの連携をチェック中。結構バグる。
疲れたので3Dモデリングのソフトを触り始めました。おお、ショボい出来ながら、初めて作った艦艇には愛着が湧きます。
バグ取り終わったらv0.91を公開予定。なのです。

282:1
16/02/07 23:12:52.07 QPBEGeVp.net
いささか息切れ気味になってきました。
が、とりあえずv0.91公開しました。
次はご意見いただいたものとかねてよりの宿題になってたとこに着手する予定です。
その量たるや、、、
が、がんばるぞー

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 03:26:20.28 IUsK/JrT.net
ちらっと見かけて、触らせて頂きました。なんか色々凄そう!今後の展開に期待しています
で、私今、横1024ドットの化石モニターを使ってるのですが
戦闘開始ボタンがウィンドウの枠からはみ出て、押せません;_;
これは最低使用環境が1280*800必要になると言う事になりますか?

284:1
16/02/12 21:49:16.59 KjJpKs5q.net
>>283
ご期待ありがとうございます。
戦闘開始ボタンが押せないとはマズいですね。すみません。
初期編成画面は1024*640に固定するようにしたいと思います。
フォームの可変についてあまり勉強してないので、単純な可変アリのスクロールバー対応だと、いろいろ問題が出そうなので今後の課題にしようと思います。
1024*640を推奨画面サイズにしようかなと思います。よろしいでしょうか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 23:50:52.61 L63oTtpO.net
>>284
はい!有難うございます!

286:1
16/02/15 01:26:06.92 YA9Vq9sH.net
最近、艦艇の3Dモデルを作った。
適当なイメージとまだ使い方がよく分からないメタセコイアでざざーっと12種類。
すごい小さい画像だとまーー見れなくもないレベル。
さすがにショボすぎるので、改めて紙にデザインして戦艦を作り直したらマシになった。
なるべく某銀英伝の艦艇を思い出しつつ、でも同じにならないようデザインしたのだけど、
よくよく見ると、出来上がったのが某銀英伝の戦艦を上下逆さまにしただけだったから、唖然としました。
意匠権?侵害で訴えられてもおかしくないぜ。
次の高速戦艦は大丈夫なはず、、、

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 13:09:51.99 IcddkOLi.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

288:1
16/02/16 00:03:13.49 r4vI6OHz.net
帝国軍標準戦艦の3Dモデル。
URLリンク(i.imgur.com)
まだテクスチャとか全然分からないんですが、おいおい勉強していこうと思います。

289:1
16/02/17 06:09:04.00 FTalzRSt.net
まだ2月半ばだけど、2月末公開はちょっと厳しくなりました。
まあね、0.9公開前に検討したら2月末かなあってんで、公開して色々なご意見いただいたら、いろいろやらなきゃならないこと増えたしね。
そこに、ちょっと来週1週間ほど予定外の用事が入ったもんだから。
とりあえず、3月末、遅くとも4月末までには、公開できるように頑張ろうと思います。
せっかくだから、3Dモデルも作ってちょっこし使いたいしね。

290:1
16/02/22 20:51:29.73 3wGncr/4.net
昨日作った高速戦艦のお尻。
URLリンク(i.imgur.com)
まあまあ、かな?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/25 15:26:56.52 ia91ZmBM.net
イーノック、そんなデザインで大丈夫か?

292:1
16/02/26 07:02:25.54 VuV5ZcpN.net
大丈夫じゃない。
大問題だ。

293:1
16/03/05 08:45:15.76 yfz23934.net
1です。
PS4買ったのでブラッドボーンばっかやってました。
今日明日から、ゲーム作りに戻ります。
が、3/24にはダークソウル3が!
ぎゃふん。

294:1
16/03/09 00:17:04.08 +aueyp1V.net
配備出来る艦種の部隊数制限するよう変更。艦種を獲得する時に配備可能数も増えて行くようにする予定。
これで、最初からオール戦艦編成で無双することをできなくします。
最大出撃艦隊数が5艦隊50戦隊なので、各艦種の配備可能数もそれくらいを上限にしようかなあ、と思います。
が、編成だけなら18個艦隊まで可能なので、全部同じ艦種で統一したいなんてことのために、180を上限にした方がいいのかなあ、とも思ってる。
うーん、どーするかな。
不足時は問答無用で駆逐艦になるようにしてるんだけど、、、どーするかなー
やっぱ180が分かりやすいMAX値かなあ。
悩むなあ。

295:1
16/03/09 23:11:31.67 +aueyp1V.net
艦艇の配備を制限するため、場合によっては好きに艦艇を変更できない、なんて事がある。駆逐艦が基本弱っちいので、変えたい艦艇が0の場合問答無用で駆逐艦にするけど、他の艦隊に配備してるから使えないわけであって、
さて、どこの艦隊の例えば戦艦を解除すればいいのかな、なんて時、スピーディに各艦隊の編成が分からないとやりづらいよね、どーするかなと思案した結果、(前置きなげーー)
艦隊番号ボタンを押して艦隊を切り替えてたのを、番号ボタンをマウスでなぞるだけで艦隊切り替えするように変更した。
よく使っている、ラベルに艦隊情報書いて表示する、なんてのを最初考えたけど、情報量少なすぎるし、いっそノークリックで切り替えればよくないか?と思い、
かつ、押したら~の処理を、なぞったら~に変えるだけなので修正にかかる時間も極小で済んだ。
やったぜ。

296:1
16/03/10 18:51:09.79 xVhnBPEt.net
艦隊番号ボタン。なぞるだけで艦隊を切り替え出来るが、意図せず他のボタンをなぞってアレッ?という事も起きうると気づく。うーん、切り替えがスピーディかつ容易だけど、切り替え用コントロールは1個、というのにするとなると、、、
とか考えつつ、まあカーソル注意すればいいよね、と現状維持に回帰。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 18:32:19.65 iaIThXvz.net
なるほど

298:1
16/03/25 23:26:47.55 atjCULw2.net
ついにダークソウル週間に突入。
ちょっとどころじゃなく作業時間が短くなっております。
やっつけでチュートリアル作ったけど、それだけ、という感じです。
ま、いいか。
よくないけどw

299:1
16/03/29 23:28:44.19 tdp9mswl.net
昨日はちょっとだけ進めた。
ゲームを進めてから、「はじめから」を選ぶと色々初期化されるんだけど、初期化する要素と初期化されない要素を分けないとつまらない。
完全初期化はセーブフォルダの中身を消しちゃえばいいので、取得した提督とかは残して、はじめからの時に選べる提督はドンドン増えて行くようにする。
で、いっそ初期化する要素はプレイヤーが選べればいいのか?最初からそうだとアレなので10面クリアしてからか、とか考えてたんだけど、ちょっと時間も押し迫ってるので、それは一旦さて置いて、自動初期化のみということにしておく。アプデで追加ということにしよう。
戦闘画面の操作のブラッシュアップにも先日着手したものの着手しただけ程度なのでもう少し磨き上げたいけど、、、
今月もいろいろあったなあ。予定通りには進められてないと言うか、ダクソ3発売までそれなりに進めとくことが結局叶わなかったし、うう残念。
もうちょっとだけ手を加えたものをv0.92として公開しようと思ってます。
ああ、本当に最終盤は手間がかかります。
その上、肘を故障したみたいで3週間ほどちょっとした痛みが取れなくて、お医者さんに行ったら上腕骨外側上顆炎と診断されました。いわゆるテニス肘だそうです。マジか!
ちょっと重いもの持ちあげる機会が多くて、あとマウスとかキーボード操作も肘への負担がそれなりにあるんだそうです。
まあ、結局のところ運動不足がたたったんだと思うのですが、ますます製作スピードが鈍ることになりそうで、ぎゃふん。
待っていただいてる方がいらっしゃって、もしこれをご覧になったら、叱咤激励罵詈雑言などいただけたら嬉しいです。
明日も頑張るぞー

300:1
16/04/01 19:48:06.06 6VEK698S.net
v0.92をアップしました。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
にてDL出来ますので、よかったら触ってみてください。
ご意見感想叱咤激励罵詈雑言などなど、お寄せいただけたら幸いです。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 10:52:33.35 xADZTNF3.net
本家超え始めててワロタw
・敵艦隊AIの改良はこれから?
・戦隊をマウスオーバーした時に出る小窓に、提督の絵の隣に
旗艦の絵を追加してちょ

302:1
16/04/15 09:10:59.24 i8KlVraa.net
>>301
プレイありがとうございます。
>敵艦隊AIの改良
そーなんですよねー改良したいけど、comAIって素人が手出ししてもあまり良くならない気がするので、後回し後回しになって結局、、、という感じです。あうあう。AIというより動きの選択肢を多くする方向性で考えてます。
旗艦絵を追加はやろうと思ってました。
思ってるだけではダメなのは分かっているんですが、、、
うう、なかなか時間が取れないっす。
頑張らねばー

303:1
16/05/07 15:45:52.35 FL2/jzkO.net
GW期間中もあまり進まず。うぬぬ。
とはいえ先日BBSで指摘された部分は修正済み。
新規提督の登録もできた。多分大丈夫な、は、ず。
あとは、過去にメモっていた不具合などを修正して、v1として公開したい。
クォリティアップ云々はこだわってるといつまでも終わらないので、後日の課題ということにしよう、そうしよう。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 01:12:06.82 1BQGPzyz.net
応援してます

305:1
16/05/10 08:04:00.97 EAQAc1AK.net
>>304
ありありありありがとうございます!
励みになります!

306:1
16/05/11 16:53:39.45 C7/4GJIw.net
近いうちにv0.9xを公開することにしました。20日までには。
んで、次に1.0として公開したい。
戦闘部分のデバッグが不十分なのが心配。
がんばるぞー

307:1
16/05/11 23:09:12.78 C7/4GJIw.net
撤退した時、ちょっとしたペナルティくらうようにした。
予算が減ったり、獲得済みの提督が未登場に戻ったり、所持してるイコンが消滅したり、配備出来る艦艇数がちょい減りしたり。
あとは、各ステージの飛来物関連の動作チェックがまだ手を付けてない大きなとこかな。
めんどい。
やれば終わるんだよなあ。
やらなきゃ終わらない。
あうー

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 02:22:38.76 W16NbxMB.net
すげー
がんばってるんだなぁ
私は銀英伝つながりというわけじゃないけど、
ATZという小説のゲームを作りたくてあなたのような人には憧れる
URLリンク(8646.teacup.com)
URLリンク(8646.teacup.com)

309:1
16/05/14 00:23:20.31 EKYGo2E/.net
憧れられて嬉しいです。
その言葉、そのお気持ちを糧にしてがんばります!

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 01:05:12.16 /PlTxYvE.net
私もゲームを作っていたけど永遠になりましたw
完成させるだけで尊敬します

311:1
16/05/14 04:36:24.00 EKYGo2E/.net
>>310
尊敬だなんて、よしてくだせえ。
いろんな部分にまだまだ仕上げのヤスリをかけ足りないんですが、予定を大幅に超過してるんで、ここらで一区切りとしたいだけですし。
えーと、各ステージの調整その他を残して、0.94を準備出来次第公開します。その際はよろしくです。
ベクターとかフリーゲーム登録サイトにも登録しようと思ってます。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 11:10:39.00 M20yZBHb.net
えらい!

313:1
16/05/14 12:59:51.96 LmJN0/ET.net
>>312
良かった。
エロい!
と言われなくて良かった。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 02:55:41.05 WmJw6fFT.net
フリーゲームサイトで一番元気がいいのがふりーむかな
こまめに更新すれば結構上位にいけると思います
ひそかに見守ってます

315:1
16/05/15 04:33:10.68 4dXOvwIS.net
ありがとうございます。
頑張りましましニンニクからめ。
食べたことないなあ家系ラーメン。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 05:31:14.40 Z+DbXL9t.net
(´;ω;`)ウッ

317:1
16/05/15 07:44:26.43 4dXOvwIS.net
>>316
えっ?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 09:31:01.90 fu8weSAO.net
(´;ω;`)ウッ

319:1
16/05/16 09:30:04.20 FcJP6oMn.net
>>318
(´;ω;`)ウッ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 13:45:47.26 7H0cmpxf.net
kickstarterにでも出しちゃえ
1億円集まって色々悪い事できるぞ!

321:1
16/05/17 15:07:14.10 ve4Mu01V.net
>>320
www
お金集めても、作る能力が無いと支援以者に申し訳なくて、、、
でも今後、検討して見ます。

322:1
16/05/18 12:10:11.37 X/mBzeTP.net
v0.93をアップしました。
よかったら触ってみてください。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
もうちょいで一段落の予定です。
ご意見ご感想、叱咤激励罵詈雑言などなどいただけたら嬉しいです。

323:1
16/05/31 07:01:47.81 1KU3l5zo.net
なんだかんだで先週あまりはかどらなかったけど、昨日はババっと戦闘時の操作を見直した。
大きいのは、艦隊の向き変更。
1度艦隊をクリックして~というワンステップをやめて、前のように方向チップをドラッグするよう戻した。今ひとつ操作性が悪かったのと、普段は半透明にしておけば画面がゴチャゴチャし過ぎないのでイイよね、てことで。
あと、なんもないとこクリックでサブパネル出してたのを、これまた右クリックに戻す。陣形パネルも一緒に出すことにした。
戦場の表示エリア移動や艦隊の運用と、パネルなどの情報表示は、左クリックと右とに分けたいのが元々の操作感だったので。
戦闘時の操作性は非常に重要なのだけど、こんな感じが一番ベターかなあ、というところに落とし込めた。
あと、キャラグラを手伝ってくれそうな方が手を上げてくれて、早速いくつかお願いしてみたのでありました。
ありがたやありがたや。

324:1
16/06/04 11:29:16.14 fLfdtB1b.net
v1.0に向けていくつか追加修正してたら、あ、ここちゃんとしないとあかんやん、というところを直していると、あ、こここうした方がいいなあ、というところからさらに、ここもこういう風にしとくか、という連鎖的修正が発生。未だ道遠し。
「昨日は時間が無かったんだ
今日は用事があるんだ
明日はきっと頑張るんだ」
言い訳三段活用などを呟くのでした。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 03:29:54.49 LWzFBlcL.net
v0.99999999……まで無限に刻めるのでリリースしてしまうのがいいと思います
好意的な人は勝手にデバッグするのでw

326:1
16/06/05 04:24:35.65 uzlr6XeE.net
>>325
v0.99999999...
イレブンナイン的なw
次こそv1.0で公開するつもりなんですが、見つけてしまったバグの可能性はさすがにつぶしておかないと気になるので。
も少し頑張ります。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 23:41:53.12 xUZBaXow.net
v0.931プレイしてるのだけど
第10ステージのジュピター戦で勝っても勝っても同じジュピター戦が何度も始まるのは仕様ですか?バグですか?
Win7 32ビット機

328:1
16/06/09 05:50:43.37 sctKNUd3.net
>>327
プレイありがとうございます。
仕様です。現在10面までで終わりなので。
10面クリア後は、同盟の艦隊配置をいじってお楽しみください。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 14:06:31.47 7vDQkEe3.net
>>328
ありがとうございます、仕様でしたか
プレイした感想について
全体的によく出来ているというのが大まかな感想です
銀河英雄伝説4よりも良くできている部分も多々あったと思います
揚陸艦や工作艦、輸送艦なんかはない方が戦闘シーンは楽しめるとか
イコンによって既存のキャラも能力値が上昇できるとか
完成版ではないせいか、ゲームに関係してるのかよく分からない数値とかはありましたが
気になったのは戦闘画面の上方にアシュレイ軍とかティーゼン軍とかと表記されていたことです
帝国軍とか同盟軍とか帝国軍艦隊総司令官アシュレイと表記されるべきのような気がします
ラインハルトが皇帝になってもラインハルト軍ではなく帝国軍と呼ばれ、ヤン艦隊と呼ばれてもヤン軍とは呼ばれなかったように
プレイした時の不具合(バグなのか当方の不慣れな操作なのか当方のPC環境なのか分かりませんが一応列挙しておきます)
○味方の艦隊が複数丸々重なっており移動目標がない場合に、カーソルを艦隊に合わせても命令したい方の艦隊ではない艦隊ばかり表示され命令できないことがありました
○艦隊の移動先を指定した後の艦隊の方向の指定がうまく行かない
 方向の指定が終わって別の艦隊の行動を指定して最初の艦隊に戻って表示させると指定とは違う方向になっていることがよくありました
○複数の新規提督を作成後プレイ開始、プレイするキャラを選んで開始してある程度進んでからOPに戻って新規提督の階級を変更しようとしても
 新規提督一覧表やロードしてプレイに戻っても変更が反映されませんでした(能力値は反映されてました)
○ステージによっては出撃する艦隊数がランダム?
 あるステージの戦闘画面中に用事が出来たのでゲームを終了して、後に再び始めると同じステージなのに出撃する艦隊数が増えていたことがありました
○「演算の結果オーバーフローしました」と表示され「続行」を選択するとフリーズしたことがあった
○「メモリ不足です」と表示され「続行」を選択するとフリーズしたことがあった(当方メモリ1GB)
○艦隊編成画面で、表示する艦隊を変更しても画面下の艦隊構成や円グラフの艦隊番号が変わらない
○時々戦闘画面になっても艦隊が操作をまったく受け付けない時がありました。一旦ゲームを終了させて再び起動して始めると操作を受け付けましたが
○戦闘画面で味方の艦隊にカーソルを合わせると何故か周辺にはいない敵艦隊のデータが表示される
当方からの要望
○宇宙艦隊司令長官など軍の最高幹部以外の役職も作ってほしい
 銀河英雄伝説4では情報部長という役職があり、情報値が高いほど高度な情報が集まったみたいな
 これと同じように例えば、
 後方勤務本部長…運営値が高いと軍全体の軍費の効率化
 査閲部長や後方総司令官…統率値と情報値が高いと全支配下星の治安がよくなり支持率が更に上がる。但し、属性が暴虐や梟雄だと能力値が高くても下がる
 のような感じです。情報部長でももちろん歓迎です
 このゲームは銀河英雄伝説ではないので役職の名称は劇中に登場したものとは違ってもいいと思います
 こういうゲームは人事が面白さの一つですが艦隊要員だけより人事の面白さが増すのではないでしょうか
○プロフィール欄があれば
 これは光栄の三国志9なんかにあった新規武将の略歴等を文章で説明する欄が表示できるシステムのことです
 作者様が作られたオリジナルキャラも経歴や体格・性格等の説明欄があれば、よりキャラにゲームに感情移入しやすくなると思います
 プレイヤーが作る新規提督もそういう文章を入力することができたらいいなと思います
すでにそのような構想がありバージョンアップ版には導入されるつもりであったのなら余計なお節介で誠にすいません
以上です

330:1
16/06/17 10:04:18.97 X23pdHHG.net
>>329
プレイ&ご意見ご感想、ありがとうございます。
お返事が遅くなってすいません。
軍名称などの表記についてはその通りかもしれません。
今後の参考にさせていただきます。
○1、2、8、9などについては、現在未公開ですが、戦闘操作の一部見直しによって解消されているはず、です。解消されていてほしい。
。v1.0として間もなく公開するのでお試しください。
○7 「艦隊情報が更新されない」は直しました。何か修正した時の直し忘れだったようです。ご指摘ありがとうございます。
○4 「出撃艦隊数がおかしい」も公開予定verでは直ってるはずです。
○3 「新規提督の階級の再変更バグ」はちょっと時間ください。
○5、6は戦闘中かと思いますが、バグの可能性高しです。各戦隊やミサイル、飛来物の衝突判定は手作り感満載の自作コードなので、バ
グが取り切れない可能性かつ、記述の洗練不足によりメモリを喰ってる可能性があります。
よろしければエラー時の場所(画面名など)、状況など提示いただければありがたいです。

要職以外の人事については、次回作で取り上げる予定です。
今作は戦闘中心の習作でして、某4EXを再現するための順序として、次はマップ中心の軍運用ゲームを作る予定なのです。なので次回
作にご期待ください。
プロフィール欄について。
これは当方も考えておりまして、仕様的にはすでに存在するんですが、諸事情により見えなくなってます。
ただ、新規提督作成において感情移入はとても大事な要素なので、早速記述成可能なようにしたいと思います。

ちょっとしたご意見ご感想でも、作る側としてはすごいありがたいです。
今後ともお気軽にご指摘&ご要望をお寄せください。
ありがとうございました。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/19 13:44:31.68 68ZiwakC.net
>>330
返信ありがとうございます
質問の「演算の結果オーバーフローしました」と「メモリ不足です」についてですが御推察の通り戦闘画面でのことです
当方がプレイした中でどちらも複数回この現象が起こっており、敵艦隊との砲撃戦中に起こることが多かったです
それとは直接関係ないですが巨大な岩石が艦隊戦を行っている同一画面上を漂流した時には全体の動きが遅くなったことがありました。
「演算の結果オーバーフローしました」と「メモリ不足です」は全体の動きが遅くなった後に表示されるのではなくそれまでスムーズだったのに急に出ました。
プレイした時におかしなことが新たにありましたので書いておきます。
第1艦隊司令官を大将と第2艦隊司令官を中将にした時、
ゲームを進めていって中将が上級大将まで昇進して次のステージで第1艦隊・第2艦隊を出撃すると上級大将が戦闘時の総司令官になりますが
艦隊番号が第1艦隊に変更になります
常に総司令官が第1艦隊司令官に固定になるということでしょうか?
第1艦隊司令官の大将は上級大将の艦隊に入れ替わって第2艦隊司令官になります
戦闘画面だけ艦隊番号が入れ替わり、通常画面(全宇宙画面?)では元のように
第1艦隊司令官の大将と第2艦隊司令官の上級大将になります
人事とプロフィール欄についての提案を作者様も考えておられたようでプレイできる時を楽しみにしています
人事についてですが、例えば元帥で3長官兼任で功績を300000ptsにすると帝国皇帝になることもできるなんていうのもあったら面白いかと思いました
銀河英雄伝説4はバーミリオン星域会戦までの内容だったのでラインハルトが皇帝に即位したあとのシナリオや設定がないのが少し不満だったことを思い出しまして
今回v0.931でプレイしましたが現状の戦術ゲームとしてだけでも充分面白く、一つのゲームとして成立していると思います
銀河英雄伝説2や3のようなゲームの感じですね
また何か思い出したり思いついたら書きます
以上です

332:1
16/06/22 08:41:04.47 pBlMTz0w.net
>>331
・エラーについてはやはり衝突判定の所だと思われます。うーん。
自分のメモリが4Gなのですが、それを基準にするのはちょっとアレですよね。1Gでも快適にプレイできるように考えます。
・第一艦隊の司令官が出撃予定艦隊中で最高位にある提督になるのは仕様です。
第一艦隊司令が総司令官なので。
・プロフ欄については追加完了しました。エラーがでないといいなあ。
・もっと深い人事については、次回作以降をお待ちください。

ご意見ご感想、ありがたやありがたや、です。
m(_ _)m

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 18:15:38.98 llvjPV1x.net
本当に公開すんのか?
今Almagestやってるけど出たら落としてみたいな

ノートでも重くない?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 18:18:57.69 llvjPV1x.net
ああもう出てんのか
ノートで平気なら試してみたい

335:1
16/06/23 00:10:44.83 grN9/BfP.net
>>334
ありがとうございます。
自分の製作環境はノートなので大丈夫かと。ああ、もう少しコードをチューニングしたい~
問題なければ今週中にはv1.0公開すると思いますのでよろしくどうぞ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/23 21:56:53.04 Tofs/FWK.net
>>332
最近、以下のようなエラー表記後、[続行]するとフリーズするという事が多発します
戦闘画面中です
全ての敵艦が残り90隻ぐらいの状態でも発生したので行動艦隊多数によるエラーではないようです
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。
[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。
[終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。
'minValue'の値がmaxValueを超えることはできません。
パラメーター名:minValue
>・第一艦隊の司令官が出撃予定艦隊中で最高位にある提督になるのは仕様です。
> 第一艦隊司令が総司令官なので。
こちらの説明不足ですいません
別に第一艦隊司令が総司令官になるのは問題ないのですが
戦闘前・戦闘中・戦闘後と艦隊番号がコロコロ変わるのは不自然に思いまして
階級最上位者が第一艦隊司令兼総司令官になるのなら、
艦隊編成時に艦隊司令の中で階級最上位者を第一艦隊司令にしないと艦隊編成が完了できないような仕様にするとか
した方が分かりやすいと考えます
以上です

337:1
16/06/24 16:14:22.90 7gFcqNBV.net
>>336
・エラーの件はまだ時間をください。
エラーメッセージ載せていただきありがとうございます。
よろしければ、OSのバージョン、CPU、メモリの容量、などなどシステム面の情報もも添えていただけるとありがたいです。
あと、2ちゃんだと、同じ人なのか違う人なのか分からなくなるので、よければサイトのBBSかメールの方に寄せていただく方がイイかもしれませんね。お願いします。

・艦隊番号の件
そうですね、不自然で変ですね。
18個艦隊までナンバリングされてるのに、出撃艦隊では1-5艦隊になっちゃってるのは。
修正案を考えました。
v1.01をお待ちください。

338:1
16/06/24 16:17:50.34 7gFcqNBV.net
あ!忘れてた!
肝心のこのスレに公開報告するのを。
v1.0公開しました!
皆さんのご協力の賜物です。
ありがとうございます。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
からDLできますので、よろしければお試しくださいませ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 20:49:35.99 SSCXMlvf.net
>>337
当方は>>327=>>329=>>331=>>336です
CPUはceleron 1.2GHzです
BBSに書こうかと思いましたが上記のレスのため、下記についてもこちらに記載します
v1.0について
○エラーが出てのフリーズは今のところ一度もありません
 一時的に動作がもっさりすることはありましたが
○艦隊が攻撃しない
当方はプレイキャラが所属の艦隊以外の艦隊は委任にして戦闘しています
自艦隊が敵艦隊の背後をとって射程内に捉えた時、全く砲撃せずにただその場にいるだけということがありました
その間、その敵艦隊は別の自国艦隊と交戦して撃ちまくっています
動作がもっさりしていて砲撃アニメーションが遅かったからということでもありませんでした
別の例です
自艦隊が敵艦隊とお互い射程内に正面同士で戦闘になった時も同じようなことがありました
自艦隊は全く攻撃せず、敵艦隊だけが一方的に砲撃してあっという間に自艦隊は撃ち減らされました
これ以外にもプレイ中に度々ありました
傾向として両軍の出撃艦隊の多いステージで起こりました
また、自艦隊が攻撃しない時は大抵、他の自国艦隊や敵国艦隊は交戦状態で砲撃しあっています
当方のPC環境・操作方法が原因どうかよく分かりませんので書いておきます
○殲滅された部隊の空域に砲撃
自艦隊が敵艦隊を砲撃して一つの部隊が艦数ゼロになり部隊のシルエットが消滅後もその部隊があった空域に砲撃していることがあります
自艦隊の別の部隊が敵艦隊の現存する部隊への砲撃も同時に行っていて敵艦隊の総数は減っているので
単に見た目のアニメーションの不具合で戦闘の情報処理上は全て現存する部隊へ砲撃されているのか
実際に艦数ゼロになった部隊へ砲撃しているのかは不明ですが
これも当方のPC環境・操作方法が原因かどうかよく分かりませんので一応書きました

以上です

340:1
16/07/16 12:44:30.08 /0MkjE8A.net
>>339
お返事大変遅くなりました。ごめんなさい。
・艦隊が攻撃しない。
原因特定が難しいのですが、
現在内部でビームとミサイルそれぞれに500回分の配列を持たせて処理しております。
10戦隊×10艦隊なので100、その5倍分の領域では不十分な可能性。(領域以上の攻撃回数の時は攻撃できない)
また艦隊ごとに、司令官の統率力、情報力などで行動変更までかかる時間が違うので、行動変更が遅い司令官だった場合、とっさの判断力に欠ける、という状況かもしれないなあ、とも思いました。
ただ、互いに射程距離内で、一方は攻撃し、もう一方は攻撃しない、という動作はしないはずなので、やっぱりバグかと思いますので、修正したいと思います。
お待ちください。
・殲滅された部隊の空域に砲撃
これは、全滅直前のことなのかな、と思います。
艦艇数がかなり少なくなると、見た目も小さくなるようにしているため、殲滅されたように見えて、まだ残っている可能性があります。
状況窓でその艦隊の残存艦艇数で確認できると思います。
件の艦隊の艦艇数が0なのにそうなってた場合は、バグです。改めてご連絡ください。
お返事が遅くなって大変申し訳ありません。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 22:30:55.72 CJU8sRdqR
>>338のリンク先のv1.0なんだけど、落として起動しようとするとNorton Internet Securityが危険なファイルとしてr1r.exeを削除する。何回落として起動やっても削除。もしかしてウイルス入りソフトじゃないよね?他の人は起動できてますか?

342:1
16/07/21 20:35:22.60 WpfFpGBP.net
ほげほげ
ポケモンは全然やったことないけど、ポケモンGOが配信されるのを心待ちにしてる1です。
さておきv1.1では、イコンレベルアップさせたり、提督の階級を上げたり下げたりができる消費イコンというのを実装しようと奮闘中です。
がんばるぞー

343:1
16/07/22 22:24:29.17 pKn1s/xo.net
ほげほげ
ポケモンGO配信されたけど、iOSを7のまま使いたいからDLすら出来なかった1です。良かった!ポケモンに作業時間奪われずに済んだんだ!ちくしょう。
消費イコンは着々と実装中です。
動作が怪しいイコンはすっぱり後日に回して、v1.01とかで確実に今月中にアプデかまそうと思います。
明日か明後日は図書館にでも行こうと思ってます。読みたい本があるのです。

344:1
16/07/23 05:35:25.62 4d2zTpYI.net
1です。
>>336,334の艦隊番号の件の「修正案」を忘れてしまった!
ぎゃあ。
思い出さなければ。。。

345:1
16/07/26 18:49:58.24 7r1Qw7fh.net
1です。
階級を上げ下げできる消費イコンを実装。使用する提督の着任状態により分岐が多くてめんどかったけど、とくに詰まることなく書けた。
やったぜ。疲れた。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 21:19:52.03 qeo2ovZf.net
4EXもう一度やりたい!と探しまわってたところ、こちらに迷い込んできました
まだプレイさせてもらってないけど1氏すげー!
応援してます、頑張って下さい

347:1
16/08/07 22:16:53.87 OPaqYic0.net
>>346
ありがとうございます。
私も4EXをもう一度プレイしたくて、こーゆーことを始めました。
応援ありがたや。頑張ります。

348:1
16/08/07 22:41:03.35 OPaqYic0.net
あと、、、
窓の杜 で紹介記事が掲載されました。嬉しい。
自前のサイトよりよほど詳しいので、ぜひご覧ください。
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

349:1
16/08/07 22:53:33.05 OPaqYic0.net
なんか、ここ報告し忘れるなあ。

v1.10公開しました。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
よかったらご覧下さいますえ。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 23:22:24.64 4z02XyIT.net
銀河英雄伝説が見たいといってDVDコピーさせる銀河営業伝説

351:1
16/08/13 08:15:37.02 MIbOvy49.net
今月は前半を2の仕様アイディア出しやキャラ描き、後半を1の機能追加にあてようと思います。
うーん、どんな機能を追加するか、それが問題だ。
もうひとつ、
戦闘はリアルタイム操作なんだけど、これだと敵との作戦の読み合いをあまりしなくて、敵の動きに対して即時対応してけばよくなっている。
例えば、艦隊への指示は、
一定時間内に一度とか、
命令側受諾側の都合で連続命令できないとか、
そういう制限があった方がゲーム性増すかなあと思うんだけどどうでしょう?

352:1
16/08/15 23:10:59.47 QZXBDipx.net
楽曲選択機能を追加。

353:1
16/08/17 22:53:39.37 3Ah1BvHE.net
超単純なストーリー文の表示追加。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 01:30:37.45 YIsTsTJj.net
hoi4のmodでいいじゃん

355:1
16/08/19 13:56:32.82 gHyGr9dz.net
登録提督の基礎能力1ベース機能追加。
全部ボーナスポイントから振り分けられる機能。

356:1
16/08/31 09:28:12.22 BPAwJRZX.net
v1.13をアップしました。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
そろそろ戦略メインな2を作ろうと画策中です。
頑張るぞー

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 02:55:47.88 znBBKsk4.net
期待してます
新作は作者が一番楽しいような気もしますねw

358:1
16/09/08 19:58:52.25 DE/T7ILn.net
>>357
今度はもっと短期間で公開までこぎつけようと思っています。ですので、今まで考えていたアイディアの内、
これは盛り込むだろ?
あれはやっぱなしにして~、などと仕様の絞り込みに難渋しております。
やっとあの処理を組める~wという楽しさ半分と、また山を設定して登らねば~という気だるさ半分です。
お声がけに一喜一憂するので、応援よろしくお願いします~
頑張るぞ~

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/25 02:18:00.58 yYD4g4Ll.net
よく続くな
感心するわ

360:1
16/09/25 13:21:37.69 WIHXrdq9.net
>>359
人生老いやすく功成りがたし
やりたい事やるしかない、と思ってます。
できる範囲で。

361:1
16/11/13 01:18:54.09 kewYwejg.net
作業が滞っておりつつ、気持ちも停滞中。
つか、今作ってる部分の設計をきちんと書いてないから訳分かんなくなってきた。書かねば。
早くしないと製作10年のトリコ発売日になってしまう。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 04:16:48.51 uFoY0FDp.net
出来た所まで公開してみては?
どMデバッカーから刺激を受けるのは良いものだと思います

363:1
16/11/14 18:11:04.18 3+GJbDZi.net
>>362
ありがとうございます。
まだ触ってもらえるほどの出来ではないので、現状をHPにあげたりするようにしようかなと思います。

364:1
16/12/12 21:08:34.95 WNqmdJB0.net
モチベが下がる。というかやればそれなりに進むけど、作業の持続性が低い。
設計段階が雑なのが原因なので仕様設計を掘り下げて固めないとアカン。
戦闘関連を進めようとCPUの行動ルーチン作る所で、他艦隊との距離などを判断材料にする、というような部分を作ろうとしたけど、航路的な距離を考慮しないとやっぱ弱い。
それを判断、数値化するなら、もはや戦略的な思考ルーチンまで踏まえた様々な意思決定に使う情報の洗い出しとコードを考える、という順序の方が工数的に少なくなるように思えた。
思考ルーチンってなんだかんだで条件分岐に頼りがちで大がかりなコードになるんだよなあ。
AIの手法を使って単純化できないかなあ。

365:1
16/12/15 03:20:38.97 AXUz/n4P.net
作業を継続的にするために、作業前の少しの時間を基本アルゴリズムの学習にあてることにした。頭の軽いウォーミングアップ。
ソートとかサーチとか、それ終わったら衝突処理なんかの改良法とかを復習しよう。
昨日はCPUの思考ルーチン系の仕様を検討した。基本的にはプレイヤーが使用できるコマンドをまとめたようなものだけど、選択したり実行したりの判断をどのようなさじ加減で行うのか。
できればプレイの難易度も選べるようにしたいので、どうすれば難度を変化できるか。とか、CPUの選択の偏りに提督の属性が影響するようにしたいとか。
両陣営には要職人事があるので、各権限の要職人事によってCPUの選択が変化するようにしたいとか。

366:1
16/12/15 03:35:57.77 AXUz/n4P.net
CPUの行動にはいくつかの種類があるんだよなあ。
戦闘が起きている時とそうでない時では、当然優先される行動があるわけで。
敵が攻めてきてるのに、のんびり後方星系の内政いじったりしないよね。
敵が、この場合はプレイヤーが侵攻作戦を開始した時、可能な限り早く防衛の手立てをうつ。
平時の際に行われる行動と、有事の際のみの行動。平時行動は有事の際にも取られることは不自然じゃないものもあるので、どのような割合で選択され得るかが自然に見えるさじ加減重要かなあ。
やっぱり要職就任者の属性と能力が、即応性とかに影響すると面白いよなあ。
作戦の決定権者が好戦的か否かとか、有能か否かで、効果的な艦隊派遣を行なうかどうかに変化があったら。
ある程度論理的に動くCPUじゃないとな。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 19:08:32.12 gqwYfm+n.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)

368:1
17/01/24 18:43:17.25 FHdn3ucD.net
なかなか捗りませんが。
敵艦隊が近づくとそこに戦場が設定されて、そこでコチャコチャ半自動戦闘するのを作ってます。
基本オートで、プレイヤーは移動先を指定すると、そこに向かって行く。
んー、自動と手動をどう切り替えたらいーんだ。
移動先に着いたらまた自動にすればいいかな。
描画と操作に手間取ってます。

369:1
17/01/25 21:30:36.55 X2LEX0Dg.net
とかなんとか言ってたけど、操作自体はなんとかなりそう。
戦略マップ時と戦場パネル開いてる時で、時間の流れを10倍くらい差をつける。
しかしながらそうすると最遅時>の動きがカタツムリより遅くなったりする。
あと、>と>>>で軌道が変わってたりする。
さてどうすべか。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 10:04:18.16 yohmbKkW.net
がんばれ

371:1
17/01/26 19:08:59.13 pBI6Js1O.net
がんばる

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 01:22:13.10 s0MBWEf7.net
他のゲームのエンジン使って作ろうとはしないのかい?

373:1
17/02/24 18:44:53.00 RfS6icuH.net
今作ってるのを形にしたらunityに移ろうと思ってます。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 03:40:44.55 x753PFou.net
とりあえず今どんな感じになってるか見てみたいわ

375:1
17/02/27 17:20:09.63 gcp3lZ6L.net
うーん、まだまだまだ。という感じでしょうか。
最近捗らないので、ガガッとやってとりあえず動くバージョンまでできたらUPしようかなと思ってるんですが。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 10:28:30.50 GfHvEqjK.net
URLリンク(www.peko-step.com)
ワレ ハードモードにて撃沈 敵機殲滅出来ず 来援乞う 繰り返す 来援乞う

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 00:11:41.39 mWLxt3Qb.net
吾に余剰戦力無し、そこで戦死せよ

378:1
17/06/08 20:18:37.11 TL8lBmXz.net
なかなか捗らないけどちょっとずつ進んでます。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 23:01:54.11 kWv1SRz7.net
生存報告おつ
気長に待ってるぞ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 03:16:20.04 Kk+wVotj.net
ライセンスキーを入手するのって匿名じゃいけませんか?
BOOTHとかNOTEに個人情報を記入しないと無理なのですか?

381:1
17/06/15 08:35:40.59 JrEwVUEq.net
>>380
うーんどうなんでしょう。
現状では難しいかも知れません。
ご希望に応えられる方法を模索しますのでお待ちください。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 16:55:13.43 fkaKSUq3.net
宜しくお願いします

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 21:11:59.47 SIO3A2nL.net
ラスボスが藤井四段だったら勝てる気がしない…

384:1
17/06/29 23:42:29.37 VMzhYuvO.net
>>382
お返事遅くてすいません。
間にどこかの支払いシステム挟むと、購入する方が匿名というのは難しいようです。
第三者に対し匿名で、というのであればうちのサイトのメアドなどから直に私とやり取りするくらいしか思いつきませんでした。
そうした手順もサイトに記載しようかなと思っております。
個人情報ばら撒きたくない、という気持ちは物凄く分かるので、すぐやります。
明日、か明後日か、明々後日には、、、
お待ちください。

385:1
17/07/02 09:35:15.51 dRjxeIKn.net
>382
サイトに銀行振り込み対応の手順を追加しました。
よろしければご覧ください。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 16:53:40.54 O4+wC/vF.net
将官がかなり余ってきてるのですが
3長官以外に役職はないのです?
例えば総参謀長とか幕僚総監とか

387:1
17/08/25 19:49:04.50 pnvAbVN9.net
>>386
すみませぬ
現在作成中の2では、もっと増える予定ですのでご了承ください。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 22:49:03.47 O4+wC/vF.net
>>387
竜星戦記2を作成中なのですか‥
竜星戦記は今後どうなるのでしょう?

389:1
17/08/26 02:13:09.74 NzOD3zyz.net
1のアプデということでしたら多分しないかも。でも、要望には応えたい。でも、2をとっとと作って3の制作に入りたい。
というジレンマがあるのでございます。
役職増やして補正効果追加するなら1-2週間あれば出来るかなあ。うーむ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:05:42.93 y2nAJ8b1.net
2でも通過点なんですね
2公開まで時間が掛かるようでしたら
役職追加していただけたらそれまでの間、気長に待って楽しめそうですが
話は変わりますが、
新規提督を作成してプレイ開始して階級が上がったところで
「はじめから」つまりもう一度最初からプレイしなおしても階級が上がったままなのは仕様ですか?
「新規提督登録」に戻っても、そこでの設定階級は上がる前の低いままなので修正もできなくて困っています
最初からプレイしなおしたら階級が上がったままなのは既存の提督も同様ですが
また、「降格」イコンで階級が下がった場合も「はじめから」で引き継がれています

391:1
17/08/28 21:13:09.57 g3hgrL9k.net
階級初期化の件。
うん?あー、もしかして、そうか。
直したつもりだったけど直ってないのか。
調べて直します。登録提督についてきちんとチェックしてなかった気がします。
お待ちください。m(_ _)m

392:1
17/09/07 12:44:57.60 81EEZa3l.net
上記バグについて原因が分かり修正しました。
が、進行不能バグでないので、要職を追加するのもやろうかなと思いました。すぐではないのですが。
2のプロトタイプをもうすぐ公開するのでその前後に1のアプデとして行いたいなと思います。
お持ちください。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 08:27:18.99 MZTFL4BL.net
わーい
待ってます

394:1
17/10/10 23:26:44.09 lHNvvA9n.net
月日が経つのは早いですねすいません。まだ1の方のアプデに取りかかれてませんすいません。2の進捗が思いのほか遅れてましてすいません。100号続く?銀英伝創刊号299円てのも買いに行かなきゃだし。素晴らしい資料になりそうでテンション上がります。
頑張りますので気長に待ってあげてください。

395:1
17/10/11 01:29:05.57 QEEGxiaq.net
全84号予定、だった。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 18:01:53.27 EbI1T3Oo.net
>>1さん乙
デアゴスティーニのやつ買うんですか?
他の吟詠スレにはトータル6万くらいすると書かれてましたが

397:1
17/10/11 21:13:39.00 QEEGxiaq.net
そですねー
今日創刊号買いましたけど、自分の銀英Eyeで見ると、ヴェスターラン「ド」とか、ラインハルト「永眠」いや崩御と書いて欲しい、とか、
監督インタビューページにファイリングナンバーが表記されてるのに冊子の1番外側で切り取れないやん、とか色々気になる点もありつつ、総額6万は高いやろ、と思いながらも月にすれば3000円、月にすれば3000円と言い聞かせて買い続けてみようと思います。
銀英愛です。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 10:10:31.19 H1/rc4pN.net
プレイヤーが新しく作った軍人のデータは新バージョンや2で使えますか?
使えないのならデータ移行できるようにしてもらいたいのですが

399:1
17/10/22 10:45:38.83 1gM1rvpg.net
>>398
新バージョンは使える予定です。自動ではならないので、手動でSaveDと顔画像用のSaveFaceフォルダの中身を上書きすれば、セーブデータも移行できます。
2の方は他のセーブデータが違うので、まんまコピーするとヤバいですね。
新バージョンで、提督データのみのフォルダを追加し、そのフォルダだけコピペすればまんま使えるようにしようと思いました。
言われて気づきました、ありがとうございました。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 21:04:26.36 lzxEsV9a.net
2プレイしました
まだプロト版とのことですが、動作がかなり重くてなかなか快適にプレイできない感じです

401:1
17/11/18 10:36:02.49 xDP8k7Rk.net
>400
2プレイありがとうございます。
ゲームスピードは最速でもゆっくりめにしようと思っております。
処理重いのは戦略・戦術通じて改良する予定です。
今後ともよろしくです。
あと、1の方の「要職」を増やしました。
長らくお待たせしたと思いますが、遊んでやってください。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 07:17:31.78 mdDzagoL.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

403:1
17/12/20 15:38:13.01 2Euje9LF.net
ここに書き込むの久しぶりですな。
11月末にプロトタイプを公開して、
12月末にはもう少しマシなバージョンを公開し、テストプレイヤー募集を開始する予定です。
うーん、年明けにならないようにしたいけど、どうなんでしょう。
頑張るぞー

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 20:02:43.95 X07vreFX.net
ゲーム製作者様へ
要職を増やしたバージョン(v1.150)をやらせていただきましたが、
納得できないことがありました
例えば、宇宙艦隊司令長官と副司令長官が空席で、
元帥が2人、上級大将が1人、大将が1人いて他の要職に就いていない時、
宇宙艦隊司令長官に元帥のうちの1人が就きますが
次席の副司令長官には元帥と上級大将は就けず
その下の大将しか就けませんでした
副司令長官が大将で、元帥と上級大将は無役ということになります
このような場合です
優秀な人物程、昇進しやすいこのゲームで
階級が上がり過ぎた為に要職に就けなかったり、外れなくてはならないのは組織として本末転倒のような気がします
銀英伝でもラインハルトはアムリッツア終了時まで元帥で副司令長官でしたし、
後任のキルヒアイスも上級大将で就いていました
ケスラーは上級大将になっても憲兵総監をやっていました
オリジナルゲームですので全てを銀英伝準拠にとは言いませんが、
官房長や調査局長等も含めて要職の階級上限について再考していただけませんでしょうか?
もちろん司令長官が上級大将の場合、副司令長官に元帥は就けないという階級の逆転現象に制限がかかるのは構いませんが
よろしくおねがいします

405:1
17/12/22 09:35:41.89 vKYD9maX.net
プレイしていただきありがとうございます。
そういえばそうですね。
ラインハルトは元帥で宇宙艦隊副司令長官になって、帝国艦隊の半数をその麾下に配されたんでしたね。
着任可能階級の上限下限を見直し、職種上の上下関係が存在する場合でも同格なら着任可能なように修正します。
お待ちください。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 16:07:56.00 DM6VQ8Ue.net
総参謀長は何でないのだろう・・・

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 19:46:24.01 m7bBeW/r.net
帝国軍最高司令官になったら3長官の一つさえ兼任できなくなる仕様が分からない
3長官を兼任するから帝国軍最高司令官という称号が生まれたのに

408:1
18/01/07 23:42:59.66 YF73m/kS.net
職務と称号などのあり方が不勉強かも知れません。
リアルで考えた場合、極端に言えば全て兼務することもアリと言えばアリですね。
ライが三長官職を兼務したのは権力の掌握が目的であったわけだし。実務は副や代理などを置いて対応するとかか。うーむ。
今はまだ、、、ご理解下さい。

409:1
18/01/07 23:49:05.53 YF73m/kS.net
というか、階級上限修正したアプデの公開を忘れてた!
オーマイガーン
明日やります。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 18:57:52.73 +ki6kgrO.net
アマチュアでも副業で成功できるガイド
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
CZYBQ

411:1
18/01/27 21:47:24.15 vYNe7Btq.net
いやですね。無差別宣伝レス。
さておき、やや不順調に進んでおります。
大体の機能は書いた感じで、あとはバグ取りやらブラッシュアップやらをひたすらやってく感じでしょうか。
進行不能バグと艦艇の回復、士気の回復、その他諸々を修正したらα版として公開したいと思います。
今月中はキツイから来月前半でそうしたいなあ。
がんばるぞー

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 21:41:48.31 neZq4QaH.net
よく>>1さんは1人でこつこつ作ってるよな
やっぱり才能ある人はすげーよ

413:1
18/01/28 22:27:56.07 qgRl8+T2.net
>>412
才能、欲しいです。もっと早くもっといいものが作れるに違いない。マーケティングや営業の才能もあったらもっと売れるに違いない。
つか、他の人とキャッキャウフフでやりたい、、、
寂しいよう!
凍える心を温める応援もっといただけたら幸いです。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 07:44:32.35 cIl1v8MH.net
スマホアプリのhackcellというのが、スマホで作りたい銀英伝っぽいゲームにピッタリだった。
いつか作りたいなあ。

415:1
18/02/20 21:18:04.38 cIl1v8MH.net
今日は頑張ったなあ
頑張ったところで眠いので早く寝よう

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 22:04:06.32 WqlJucIJ.net
お疲れ様

417:1
18/02/21 01:24:47.74 UqqHzhSc.net
とか言いつつナムコの三国志やっちゃったよ。
中原の覇者ってしまった。案外ハマるんだよなあ。
覇王の大陸欲しい。
>>416
ありがとうございます。
明日もがんばるぞー

418:1
18/02/24 05:59:07.33 NA/T94ke.net
ちょっとずつですが進んではいます。と言ってもチュートリアルの部分だけど。
マップでの操作と、士気や艦艇の回復、士気の戦闘に関する影響、あとなんだ、その他ちょっとを組んだらα版公開で良いのかな。その上で、その他の演出を加えればβ版テストプレイデバッグ&バランスチェックに入れるのか。
バグたくさん出るだろうけど、こうして書いてみるとゴールは見えてきたなあ。思ったより頑張れそう。
頑張るぞー
ナムコ三国志はセーブデータが飛びまくってる。バックアップの電池切れてるなこりゃ。交換しなければ、、、

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 09:35:23.39 s5eG+Wk7.net
ナムコの三国志、スタート時の性格診断は誰になった?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 09:59:39.99 68c0VzV4.net
ずっと昔初めてやった時はバトウでした。

421:1
18/03/22 10:01:18.74 68c0VzV4.net
今は性格も変化してリュウビかソウソウのどっちかですね。
ソウル傾向が白い時と黒い時みたいな。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 20:33:32.86 RKpfwcwx.net
ナムコの三国志は光栄とはまた違ってファミコンに
合わせてコミカライズが上手く出来てたな

423:1
18/03/23 08:41:37.73 3nTumdns.net
戦闘がセミオートで、アレはアレでゲーム性があった。
待機や前進後退の指示のタイミングが大事みたいな。
自分が作りたいのもある意味そういう指示のタイミングで戦況がガラッと変わるみたいのを作りたい。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 08:29:54.58 GzllnAv8.net
age

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 10:56:54.49 Czj+dKj9.net
伝説級のkamige-だわ URLリンク(goo.gl)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 23:22:51.61 2VNqIX6t.net
また藤井棋士が昇段か

427:1
18/05/30 12:41:25.83 a08gKp8t.net
お久しぶりでございます。
α版公開しようと思い、公開前チェックでテストプレイしてたら、ちょっとダメなアラが出るわ出るわなので、それをつぶしているところです。
もう一息、からが長いんだよなあ、とめんどくさがりモードも順調に発動しております。
がんばるぞー

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 11:03:32.48 qi1tK38J.net
諦めず頑張ってるのか
α版楽しみにしてるよ

429:1
18/06/04 16:33:54.51 iWPJo/3J.net
>>428
もう少しだけお待ちいただければ幸いです。
m(_ _)m

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 17:34:48.38 oxVJIxhl.net
銀河栄養伝説みたいなゲームとな
その手のゲームではわりと古くからある有名な方のこれとかお手本にしてみたら?
Almagest -Overture-
URLリンク(freegame-mugen.jp)
同人ゲームとしては珍しいまとめWikiまである細かい仕様
URLリンク(wiki.fdiary.net)

431:1
18/06/19 23:46:02.73 7FEA9s5r.net
α版としてv0.7を公開しました。
これからデバッグ調整をポコポコやって、本公開を目指します。がんばるぞー

432:1
18/06/19 23:50:05.11 7FEA9s5r.net
>>430
アルマゲストは昔さわったことありました。
とはいえ、自分が目指してるのは銀英伝4なので、外交とかはいずれ、という感じです。
そこまで組み込むのは手に余ると思うので。
戦闘も確かあまり好きな感じじゃなかったような気がします。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 15:22:35.37 IawOJeL1.net
1の人は再アニメ化された、「銀河英雄伝説 Die Neue These」は観てるの?

434:1
18/06/23 01:01:32.86 qR3SOsWB.net
観てます。
主題歌は良いと思います。

435:1
18/08/17 18:14:12.08 Haiv0FCr.net
1です。
戦略マップメインの2作目を公開しました!
少しお休みして、バグ報告に怯えながら修正しつつ、3の製作に取り掛かろうと思います。
みなさんよかったら遊んでみてください。
m(_ _)m
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 20:28:33.53 /YNKwmbG.net
1さんも製作中のゲームなら同人ゲーム板よりも
ゲーム制作技術板の方が注目されると思う

437:1
18/12/27 09:08:05.77 hd3kK4Cy.net
>436
そうなんですか。
じゃあゆるゆるスレ埋めて引っ越しますね。
さておき、unity触ってc#に難儀してます。
PCパワー低いのと、要領がつかめないのとで待ち時間が長く感じる、、、
新しいPC欲しいけど先立つものが、、、シクシク(T . T)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 18:42:47.05 KNy6A7R7.net
このスレも存続してほしい
あと少し前のことですが、r2v06をプレイし始めて現実の1ヶ月後くらい経ったある時、
開始するとそれまで獲得した武官がリセットされて全員いなくなってたのですが
どういうことですか?
新規作成武官と獲得したイコンはそのまま残ってます

439:1
18/12/30 05:29:22.32 tPqW1jNc.net
>>438
ありがとうございます。
現象の方は、バージョンが0.6であることと、実際の操作経緯が分からないので推測になりますが、
①「はじめから」で、獲得提督が初期化される仕様になってた(かも
②リアル1ヶ月後に初期化処理が発動した
③単純に保存処理の失敗
が頭に浮かびました。
いずれにせよ、それまでのプレイが続けられずに不愉快な思いをさせてしまいました。ごめんなさい。m(_ _)m
現在ふりーむでv1.01がDLできるので、そちらをプレイしていただくとありがたいです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch