フリーゲームの実況動画どう思う? 2at GAMEAMA
フリーゲームの実況動画どう思う? 2 - 暇つぶし2ch158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/09 03:19:15.13 9ZQtWUo+.net
581 名前:名無しさん 投稿日: 2014/07/08(火) 00:33:52 ID:CwDm8Bv2

伝わったらラッキーくらい、じゃゲーム作るの悲しすぎるよ…

同人誌では作品名挙げて絵が~文章が~、途中で見る(読む)の止めた、自分には合わない、意味わかんねーとか色々他人の作品について
ブログでもtwitterでも実況でも言わないだろうに、なんでゲームだと有料無料問わず平気で言うんだろうね
同人やっててサイトやpixivとかで何かしら自分の作品公開してる人なら製作者や創作物に対する扱いについてわかりそうなものなんだが

お客様気質な勘違いプレイヤーが目に付くのは、イラストなどと違ってゲームという媒体自体が他人にプレイしてもらうことが前提の創作物
だからなのかな
あと同人誌は有料でも当たり前なのにゲームだとなんだかんだ文句言われたりするのも、最近は同人誌もDL販売増えてるけど同人誌だと
金取る理由が紙代、印刷代などで納得されるのに対して、ゲームの方は元がデータだから量産出来てすぐにDL出来るんで作り手の苦労や
作品の「現物」感が感じられにくいからのような気もする

ちょっと動画サイトで「ゲーム」で検索すると毎日凄い量の実況プレイ動画がアップされてて正直ひくんだが、特に個人製作のフリゲを
実況する人はpixivや個人サイトの漫画や小説を読んでアレコレ言ってるところを動画にして公開してるのと同じなんだって自覚してほしいよ


582 名前:名無しさん 投稿日: 2014/07/08(火) 04:53:20 ID:K9r1Cnz.

漫画と違って商業ゲーム自体が点数つけられてここがいい、悪いってレビューされるのが当たり前だからかね
ゲーム雑誌の☆いくつレビューみたいなのとかが当然の風潮だから
同人ゲームも同じノリで私が評価を
下してやるっていうのが普通の感覚になってる人が多いのかも


同じ同人界でも漫画や小説からゲームにジャンル移ると違いに驚く
プレイヤーは作者が趣味でゲームを作ってるってあんまり意識してないというか
プレイヤーを楽しませて当然みたいな雰囲気がある
漫画だったら買う側も、支部とか無料でみる層でも
殆どがただのファンで漫画にそこまで厳しい批評とかするって滅多にないけど
ゲームの場合はプレイヤーはファンってイメージはあんまりない
もちろんゲーム作者のファンもいるけど割合が少なそう


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch