【ツンデレの】竜騎士07総合9【溜まり場】at GAMEAMA【ツンデレの】竜騎士07総合9【溜まり場】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:名無しさん@お腹いっぱい。 13/04/15 00:48:34.60 FwKybzHL.net コミケに出なくなったという噂を聞いたが(当方コミケに出たことないんでくわしいこと知らんけど) それはうみねこでいってたところの「低俗な読者」に作品を見られたくないからだろうか? なんか「有名になったから作風に合わない人も 作品読むようになって批判されて困る」みたいなインタビュー見たことあるが。 351:名無しさん@お腹いっぱい。 13/04/15 17:00:06.41 A9LSHo4v.net カジュアル層には読んで欲しくない割には、大々的に商業展開したりローゼンメンヘラを布教してくださいと言い出したり、首尾がまったく一貫していない 352:名無しさん@お腹いっぱい。 13/04/15 17:10:53.89 Hl4dhzmA.net 【竜】 やはり批判はあると思いましたよ。ただ、それでも私には守らなければならないものがあった。 それは、本当の意味で思考して、本当に答えへ辿り着いた人たち。その人たちの名誉と努力は 絶対に守らなければならないと思ったのです。それに、どのみち批判ゼロの作品は書けないですよ。 私から見たら神のような存在である奈須きのこ先生や麻枝准先生でさでも、批判を受けて落ち込む ことがあると伺いましたし。 尖った作品であればあるほど、お気に召さない方が出てくるのは当然のことなので。 だから読者全員に気に入ってもらえる作品を書くというのは、もはやジャンルですよね。 そしてそれは多分、ミステリーというジャンルとは相容れないと思います。全員が手を打って納得する ミステリーってないですよ。まあ、社会派ミステリーは比較的その要件を満たしているかもしれませんね。 生意気な言い方をすれば、自分の作品が悪い意味でカジュアル化してしまったのだと思います。 私は『ひぐらし』を含めてずっと、エッジが効いた人を選ぶ作品ばかり書いてきたつもりです。 それがありがたいことにマンガ化やアニメ化をしていただいて、そこからカジュアル化しすぎて 私が「読んでほしい」と思っている人以外にも広がってしまったのかなと。 激辛カレーが売りの店なのに、テレビで取りあげられちゃって、辛いカレーに興味がないのに何となく 来た客が「辛い、口に合わない!」と悲鳴をあげているような状態ですね。 激辛カレー通のお客様が来る隠れ家的なお店なのに「辛すぎるから甘口を出して」と 言われているような気持ちですかね。 小池一夫 @koikekazuo (スタッフ告知)《プロが絶対に言ってはいけない事。 「嫌なら読むな」「(自分の作品は)分かる奴にしか分からない」 それを言っちゃあおしめぇよ!ってヤツである》 『小池一夫のつぶやき集』より 2012年12月10日 - 21:13 https://twitter.com/koikekazuo/status/278366808531161089 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch