【ウディタ】COSMOS【カードゲーム】at GAMEAMA
【ウディタ】COSMOS【カードゲーム】 - 暇つぶし2ch27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/30 16:29:22.71 iSiIqLl3.net
シューティングスター・コアの能力発動で全体2ダメはいくらなんでも強すぎるんじゃないかな。
2ダメージが上限ならまだしも、かなり早い段階でクスラのカードは複数枚用意できるし、
先頭へ2ダメージ、他全体へ3ダメージともなると、ロールorディスロールで先頭以外へ連続全体3ダメとか出来るから流石に過剰な強さになりそう。
例えば俺ならそのためだけに陽+水デッキ組んで回復盤石の状態から只管シューティングスター・コアとマザーの能力発動ゲーに持ち込む予感。
ダメージアップするなら、せめて『HPが最大値のモンスターに2ダメージ、その他と先頭のモンスターに1ダメージ』程度に殺傷力を抑えておかないと危なそう。(それでも相当危いと思う)

ガイアの巨像のHP上昇は悪くないと思う、
基本的に全Lv7モンスターは意図的にHP7へ設定したのだと思うのだけど(多分)、
これはどんなに強力なLv7モンスターでも、レベル=攻撃力系の冥カードなんかがアンチ性能として働く。
この弱点は上手く出来ていて、攻撃力が二桁に乗って手に負えなくなってきた海星や木星のLv7なんかもこれで倒せるのは綺麗だと思った。
ガイアの場合攻撃力が味方の被害あっての数字なので、上手く立ち回れてしまうほど攻撃力が上がらなく、
そのくせ他のLv7と同じような倒され方をしてしまう。
ここでギリギリ他のLv7より延命できる程度の耐久になれば、ガイアを2体以上場に召喚する旨味とかも出てきて今より使いやすそう。
ただLv7カードとしての例外HPを作ってしまうのが作者さん的にどうなのか気になるところ。

それと>>21でも出ていたボルケイノヴァが微妙な性能というのは同意で、
こいつは逆にLv7カードを綺麗に倒せない火力に加え、自傷性能が高いのもシャレにならない。
攻撃力がもしあと1高ければ、と自分で使っても敵に使われてもそう感じる。
特に火星重視のデッキならLv7にならずしてドラゴンデッキが比較的楽に攻撃6前後キープできたりするため他属性の頼れるLv7との格差を尚更感じてしまった。
もしかしたら火星デッキが扱いやすい強さだからその反動でLvを扱い辛くしたのかもしれないけれどw
攻撃力は6と7の境界線がかなり大きいゲームで、火力特化の王道属性最上位でデメリットもあるカードだし、攻撃力7でも高すぎるってことはない……と思いたい。

冥星Lv7頂点の少女とかはちょっと調整が難しそうに感じた。
今のままでも追い込み性能は凄まじく高いけど、金星Lv7と同様にマニュアル発動=CS7ダメージチャンスを能力発動とふるいにかける、なので、
優位な時こそCSダメージを取っておくこと優先したくなっちゃうから折角呼んでも能力発動より無理して攻撃することの方が多かったかな。
そしてそれなら冥Lv6にお住まいの優秀なインベーダーさんに任せた方がって話になる現実。
高Lvカードゆえに 発動≦CSダメ期待値 ってなるのがやっぱり大きいかなぁ。
ただ発動能力は文句なく強いので、どう強化すればいいとかをちょっと思いつかなかった。


ちょっと感じた程度のことを書くつもりだったのになんだかいきなり長文ですまん。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch