うみねこのなく頃に【ファンスレ】at GAMEAMA
うみねこのなく頃に【ファンスレ】 - 暇つぶし2ch384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 20:57:47.48 WV3i1qL5.net
■■■六間島事件の解釈 ep1■■■
ep7ウィルによる回答の解説を試みる。前回漫画版で郷田と夏妃の
皆殺し犯化を予想しましたが、別に蔵臼と夏妃でも構わないかも
しれません。作者が、絵羽と楼座の内情をどこまで開放するつもり
なのか次第と思われます。

「第1のゲーム、第一の晩。園芸倉庫に、6人の死体。」
「幻は幻に。……土には帰れぬ骸が、幻に帰る。」
A:この中に他の者達を殺害した皆殺し犯の1人が含まれている。
が、その人物もまた「黄金の真実」上では「連鎖密室」の被害者
となるため、同様に遺体として描かれることになった。
解釈:
その他の遺体は全員、「連鎖密室」の被害者。霧絵と留弗夫はこの
事件における最初の犠牲者と想定される故に、最も他の現場との
関わりが少なくなること、及び金蔵の孫を設けた男女という接点を
皆殺し犯と共有するため、ep7の幻想描写に利用されることになった。
紗音の反面が割れていたのは、彼女が前出「魔女殺人計画」の一環
として、嘉音に成り済ましたまま、殺害されてしまったため。
場所が園芸倉庫だったのは、連鎖密室に陥った蔵臼の急所とも言える、
犯人による朱志香の監禁場所がこの園芸倉庫だったから。蔵臼と紗音、
留弗夫達には、同一犯による連鎖密室の被害者という共通点があった
ため、後の爆弾による死体破損を加味し、顔面を潰すことで、誰が
この現場の犠牲者であるかを猫箱にした。未観測の猫箱は全ての中身を
包括する。よって、現場に蔵臼と紗音以外の犠牲者達も集まった。

「第1のゲーム、第二の晩。寄り添いし二人の骸は鎖で守られし密室に。」
「幻は幻に。……幻の鎖は、幻しか閉じ込めない。」
A:トリック連『鎖』密室は「殺人犯の仲間には通用しない」。
解釈:
この時点で、実際には死んでいなかった「絵羽」が共犯者乃至犯人の
協力者として確定。秀吉は、ep1以外にep3/ep5でも同様に客室で個人で
いるところを騙まし討ちのように殺害されている。富竹同様「時報の法則」。
ただし、幻想描写の内容から、本来は『絵羽自身も殺害対象としていた』
と思われる。つまり、主犯格にとって、想定外の状況だった。
また、同設問はep2の真里亞にも該当する。彼女が持っていた鍵は、
密室を造るためではなく、「自らは閉じ込められることが無い」という
意味の「黄金の真実」となる。つまり楼座も、皆殺し犯側にいる。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 21:00:16.27 WV3i1qL5.net
「第1のゲーム、第四の晩。密室書斎の老当主は灼熱の窯の中に。」
「幻は幻に。……幻の男は、あるべきところへ。」
A:本設問は「夏妃」の死の真相になる。解答は後述の補足を参照。

「第1のゲーム、第五の晩。杭に胸を捧げし少年の最後。」
「幻は幻に。……幻想の魔女と杭は、幻想しか貫けない。」
A:ここで「死んだ嘉音は彼女に扮した『紗音』の方になる」
解釈:
嘉音はこの事件においての生還者であり、島上の事件では、
最後まで死ななかった人物。ベアト自身が赤字で明確に宣言済。
赤字「島の如何なる人間にも死者にも、嘉音は殺せなかった!」
※死者を指定しているのは、園芸倉庫の死体となった皆殺し犯も
含まれているから。
赤字「身元不明死体について、その身元を全て保証する。即ち、
替え玉トリックは存在しない!」

逆説の赤字「身元が判別可能な死体について、その身元を全て保証
しない。即ち、替え玉トリックを否定しない!」

「第1のゲーム、第六、第七、第八の晩。歌う少女の密室に横たわる3人の骸。」
「幻は幻に。……盲目なる少女が歌うは幻。密室幻想。」
A:犯人の連鎖密室は「紗代」の盲目的な「戦人との駆け落ち」計画を、
犯人が乗っ取り、利用して、変貌させたもの。故にこの事件は、紗音=紗代が
犯人であるかのような誤解を与えるが、真実は全く異なる。紗代がお膳立てを
した後、皆殺しの結果しか提示されなかったために、彼女が犯人であるという
錯覚を受けていたに過ぎない。
解釈:
<皆殺し事件における魔女殺人のフォーマット>
1.Aという人物が計画して、Bという状況を作り、
2.Cという人物がBを利用して、Dという事件を起す
3.Eという人物がCの思惑外でDへの現場工作Fを実行
4.結果、魔女がFを利用し、Gという魔法殺人を描く
5.魔女は以下のように宣言する
赤字『真実はB・D・F・G任意の組み合わせによる共通要素だ』
よって、「魔法殺人そのもの」を口裏あわせで起したとか言っても、
意味が無い。それは「DとFが直接描かれないことによって、B又はGの
実行者がCである」という、誤解の下構築された推理であるため。
実際はGという「魔女殺人描写自体が狂言=黄金の真実」。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 21:06:06.26 WV3i1qL5.net
■■■まとめと補足:ep1の真相、玄関ホールの「夏妃」の死の理由■■■

◇考察点1 ep7クレルの設問第一のゲームにて「第三の晩」が存在しない事情
A.第1のゲーム、第三の晩に関する設問によって、「黄金の真実」である、
第四~八の晩が構築されたから。よって、第三の晩の存在は、第四~八の晩の
消失を意味する。
そして、ベアトにはそれができませんでした。ep1の金蔵の書斎には、「戦人」
と「朱志香」がいる。だから、第三の晩を展開することは、そのまま彼らの死に
直結してしまうことになる。その袋小路から抜け出すための、ベアトの苦肉の策が、
『「分散の魔法陣」による第三の晩の第四~八の晩への分割』でした。
「黄金の真実」によって、被害者達の殺害現場「金蔵の書斎」を「悪魔の証明」化
して分散。戦人と朱志香、彼女を守る夏妃を救うため、ベアトは使用人である
「嘉音、源次、熊沢、郷田達を切り捨てた」のです。それがどれだけ傲慢であるか
を承知の上で。かくして、皆殺し犯は生贄の元へ誘導され、篭城した戦人、朱志香、
夏妃は救われます。ベルンカステルはこれを「最善手を指さない」と皮肉ったのです。
ep1金蔵の書斎で見つかった手紙に「我を讃えよ」と第三の晩の予告(碑文を参照)
が既にされていました。よって、上記が「最善手」であり、ep5同様に本来は、
ep1のゲームも金蔵の書斎で皆殺しが発生、魔女の勝ちとなり、この時点でゲーム終了
となるはずだったのです。ベアトが戦人を愛し、朱志香を憐れんで、彼らの延命を
望みさえしなければ。彼女が真に冷徹な六間島の魔女であるのなら。
が、ep6で提示されたように彼女は姉の振りをするだけの雛ベアトでした。

◇考察点2 ep7にて、第1のゲームに以下のようなクレルの設問が無い理由
設問例「第1のゲーム、第九の晩。寄り添う母を撃ち抜きしは、幻の銃弾。」
解答例「土は幻に。幻は土に。……幻の女は、あるべきところへ。」
A.玄関ホールで死体となった夏妃は創作上限定トリック「反魂の魔法」で甦った
死者であったから。つまり、既に先の設問時のいずれかの時点で、とっくに犯人に
よって殺害されているため、今更問う必要も無かったということ。
玄関ホールで死体に返った、つまり、直後に戦人を黄金蝶が包んだ描写からも、
見当がつきますが、夏妃は自身を殺害した犯人と直接対面してしまったのでしょう。
彼女を殺害した真実の観測者には、魔法など一切通用しません。「夏妃は生きて
いるかもしれない」なんて可能性は、この人物には全く発生しないのです。結果、
真里亞のお守りの魔法陣で創った「死んだかも?」という可能性「以外の事件当日
の状況全て」が夏妃を襲ったことになります。
そして、これがep4で縁寿が辿った運命です。ep4作者は創造できませんでした。
年頃の縁寿の写実的な描写を。縁寿の姿を見た戦人がどんな反応をするかを。
だから、不可避な現実性が発生した時点で、魔法は消え去ってしまうのです。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 21:08:57.17 WV3i1qL5.net
◇考察点3 六間島事件の犯人は誰か?
以後、簡易な考察と消去法で回答を出します。

Q.ep1はどんな物語なのか?
A.考察点1から「ベアトによる戦人と朱志香の防衛戦」と想定されます
Q.そのためにベアトが採った作戦とは?
A.死者である夏妃を護衛役とし、囮を使って時間を稼ぎました
つまり、「夏妃が戦人と朱志香と共にいること」が最低限の必要条件でした。
ですから、犯人は夏妃が2人から離れた隙を突くことになるのです。
そして、こうも考えられます。
「夏妃が誰かといること自体が、犯人にとっての牽制要素になっていた」
だから、場に居る全員を一度に襲うことができなかったのでしょう。
以下、考察素材
1.犯人は皆殺しを達成するため、当然戦人と朱志香も狙っていた
2.孤立化した戦人と夏妃は殺害された
3.書斎にて、真里亞が源次達と離れたと同時に源次達が殺されている
4.事件最終時点で、朱志香が戦人と夏妃から孤立していたことになる
以上から、六間島事件の犯人は最終時点で戦人と朱志香を殺害できる人物となるため、
「右代宮譲治、右代宮絵羽、右代宮楼座」
の3名と想定されます。
また、犯人が皆殺しのために動いていたのであれば、当然手引き役のベアト自身も
無関係ではないでしょう。結局は彼女が皆を死地に追い込んだのですから。
よって、彼女「ヤス」を加えた4人が皆殺し犯です。
彼女の立ち位置は、前述「魔女殺人のフォーマット」における、現場工作者のEです。
「幻の鎖は、幻しか閉じ込めない。」
「盲目なる少女が歌うは幻。密室幻想。」
殺し損ねた絵羽が仲間となり、紗音の計画を利用して「連鎖密室」を実行し得た人物。
六間島事件の主犯格Cは「右代宮譲治」ということになります。

次回、回答はほぼ同じになりますが、ep5からのアプローチを提示します。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 21:14:00.48 Hh+aK3wh.net
>>383
郷田と夏妃の隠し子って出典どこ?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 22:33:29.63 W/8o7WDc.net
>>388
折角なので、ep2のウィルの回答解説もしてみた。そこの第2のゲーム、
第四、第五、第六の晩の解釈を参照。他にもep1の自己紹介時での「郷田の
お節介な態度」や、ep6クローゼット内で走馬灯のように思い出した「郷田に
仕込まれたスープ造りの話」など。このシーンの嘉音を紗音の成り済まし
と考え、意味を考えてみる。「走馬灯」は、本人にとって余程印象深いこと
でないと発生しない。彼女にとっては、郷田と朱志香だけが、真心から彼女
を愛してくれた人だったということになる。

「第2のゲーム、第一の晩。腹を割かれし6人は密室礼拝堂に。」
「幻は幻に。……黄金の真実が、幻の錠を閉ざす。」
A:トリック「連鎖密室」の密室とは心理密室を指す。
解釈:
物理的な開錠方法が無いから、出られないのではなく、
「出るという選択を選べない理由がある」からこそ、密室になる
のだということ。礼拝堂は最初から施錠されてようが、容易に
脱出できる状況だった。「出られない」=「閉じ込められた」
という、読者の先入観による錯覚を利用したトリック。

「第2のゲーム、第二の晩。寄り添いし二人は、死体さえも寄り添えない。」
「幻は幻に。……役目を終えたる幻は、骸さえも残せない。」
A:嘉音に扮した紗音は、朱志香を利用した「連鎖密室」に
よって、朱志香に看取られること無く、犯人に殺害された。
解釈:
その原因が、仮初とはいえ恋人関係を結んだ譲治に裏切られる
というもの。最初から、紗音は誰とも寄り添えない運命だった。
この件はep7のクレルが触れている。彼女が本当に欲していた
のは謂わば真実の愛であって、戦人や譲治のことではなかった。
彼女の想いは事件の真相と共に、忘却の深淵へ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 22:34:58.80 W/8o7WDc.net
「第2のゲーム、第四、第五、第六の晩。夏妃の密室にて生き残りし者はなし。」
「土は土に。……棺桶が密室であることに、疑問を挟む者はいない。」
A:どう見立てようが「連鎖密室」の被害者であることに変わりはない。
解釈:
夏妃の密室=夏妃が連鎖密室に陥った場所。よって、紗音と郷田が
実際に殺害されたのは、夏妃と同じく金蔵の書斎になる。
この幻想描写は、主犯の譲治とベアトが共犯化することで、発生した
6人殺しの現場であるという見立てになる。よって、本編にも
「第三の晩」が存在しない。が、同様に、場所自体が正しく、紗音と郷田
の方が幻想描写であると見立てるのなら、この現場は、戦人と真里亞の死を
起点とした皆殺し犯同士の仲間割れによって、絵羽・ベアトリーチェ=絵羽
と楼座 に殺害された譲治と秀吉の死に場所であることを表している。
2人が同じ場所で死んだことは、「魔法とそれに関することはなし」と赤字
宣言された「紫」で明確に提示されている。また、秀吉→郷田の幻想描写の
基点が、「親子関係」にあるとする(他に材料が見当たらない)ならば、
郷田が紗音の父親であると「ep2の作者」が、提示したことになる。
以上、当現場は2通りの見立てが出来、いずれも連鎖密室の関係者達の
死に場所を指したものだというウィルの推理を表している。
※なお、ベアト出現時にベルゼブブ(戦人と縁寿との未来をも求める余り、
真里亞の手を離してしまった楼座の負う「貪食の罪」)が登場したことから、
作者本来の意図は譲治と秀吉の死に場所の方だと推測でき、郷田と紗音の
関係への補強材料となる。

「第2のゲーム、第七、第八の晩。赤き目の幻想に斬り殺されし二人。」
「土は土に。幻は幻に。……幻に生み出せる骸はなし。」
A:「盲目なる少女が歌うは幻」と趣旨は同様。
解釈:
嘉音に成り済ました紗音の計画が利用されたことで、犠牲者が生まれた。
嘉音は六間島事件では誰1人殺していない。そんなことができる人物ではない。
※幻想描写を外して見れば、事件終盤の絵羽と楼座の伏線にもなっている。
絵羽が楼座という「家具」に成り済まして、事件を起したという経緯。
ep1の園芸倉庫の楼座もこの理屈になる。つまり絵羽に成り済まし利用された
楼座ということ。

…何人か反感買ったのだろうけど、自分としては竜騎士がここまで気を使って
書いてたことに気付いてほしいという気持ちが大なんよ。このままでは、
あまりにも彼が哀れ過ぎる。漫画版で、批判者にとって都合の良いものだけを
書いて、それが真実だなんて悲し過ぎるでしょ。ep8でクイズ後の譲治が言った
通りになってしまう。ファンスレだから投下したことを理解してもらえれば幸い。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 23:44:07.42 W/8o7WDc.net
つたない文章ですまん。
次回からもちっと推敲に時間掛けることにするわ。
補足:
上記の「見立て」が魔法=「黄金の真実」ね。
99%の悪魔の証明と1%の真実の組み合わせ のこと。
嘘をもっともそれらしく見せる最適な方法は、
「1部だけ本当のことを混ぜる」ことになる。
熊沢が語った「悪食島の悪霊」も、鳥居のエピソード
を組み合わせることで、「嘘だとは言い切れないよね?」
という状況を創ってるでしょ。
これがベアトの魔法の原理。つまり、極わずかだけど、
幻想描写には、事件に関する「本当」が含まれてる。
それが「魔女の赤字」という要素になる。
これらを集積して、「時報の法則」で組み上げると、
前回レスでの要素D=作中現実で実際に起きた皆殺し事件
が見えてくるようになるという寸法。
幻想描写である、魔女殺人Gは、このDとFを「魔法」で変化
させたもの。だから創作であって、実際には発生していない。
「口裏合わせ」で起したとかいう推理に意味は無いというのも
このため。そもそも、推理する事件対象自体が間違ってる。
ep1-8は全部同じ事件DとFから創られたいる幻想描写だと言える。
よって、犯人も全ep同一人物、譲治ら4人になる。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 13:18:10.55 xxTpzY7k.net
基地害は放置的意図の人も多いのだろうけれど、ひぐらしや、ローズガンズ
書いた人が、うみねこだけ駄作ってことはないって同意者もいるのだと実感
した。その可能性を考えてくれた人に感謝。
ep5の解説書いてて、正直今回はep3と平行解説した方がよかったなと後悔。
後述してるから、すぐわかるだろうけど、ep5だけでは、キーパーソンである
楼座への踏み込み要素が乏しい。
六間島における紗音→嘉音という敵意 と 1998年の世界における嘉音→楼座
という敵意はほぼ等しいもので、幾子は、彼女自身が意図せずに紗音の後追い
をしているということに気付ければ、真相部分に大きく近づくことになる。

■六間島事件の解釈 ep5 前編 001■

散編にはep7クレルの問答がありませんが、敢えて設問例を挙げるのであれば、
おおよそ以下のような内容。
設問例「第5のゲーム、第一の晩。絶望の淵に囚われた、孤独な深海魚」
回答例「夢は幻に。殺意の侵食は、時の鎖にすら拘束されない」
手品:第一夜ゲストハウスの惨劇の真相
魔法:無気力化したベアト(幾子)の行く末 に関する伏線

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 13:26:20.63 xxTpzY7k.net
--- ep5解説の続き ---

■登場人物 古戸ヱリカについて
ep6ラストシーン赤字の応酬より
「我こそは来訪者ッ、六軒島の18人目の人間ッ!!!」
「…………申し訳ないが、」
「そなたを迎えても、」 「「17人だ。」」
これら赤字郡の解答は『ヱリカ=右代宮紗代(紗音)』になります。
「紗音=嘉音はミスリード」。紗代と嘉哉は、特定人物以外は判別できない程、
同一人物のように見間違えられるだけの別人。これを利用し、紗音は嘉音に、
嘉音は紗音に成り済ませるのみならず、嘉哉の方は厄介にも
「ベアトが紗音であるかのように偽装して、読者を騙し」たり、
「古戸ヱリカに成り済まして、読者を騙す」ことがあります。
・ep1ボイラー室後、嘉音の無事を宣言するベアト
・ep6嘉音の入ったクローゼットを破壊するヱリカ
・「紫」に最初から登場しているヱリカ
いずれも紗代(紗音)ではなく、嘉哉(嘉音)の成り済ましの例の代表的なもの。
古戸ヱリカはGM戦人が召喚した、彼に尽くすことが生きがいの「駒」。
必要とあれば、敵対もするし、如何なる汚れ役も演じます。戦人の役に立てる
ことが、彼女にとっての無常の喜びですから。「ぶわっとらすわぁぁぁん」と
いう呼称は、一見挑発のようですが、使用人だった自分が、対等な位置から、
彼の名を呼べる喜びを、噛み締めているだけの表現。彼が自分を見、意識して
くれるということを意味するからです。幼少時、戦人とミステリーの共通趣味を
持っていたことで、探偵としてはとても優秀な存在。戦人の意図を読んで、
ミスリード役に徹しますが、その際、蔵臼への不義の感情から、自分を受容れ
なかった実母の夏妃に強い反感を持ち、彼女を貶めようとする傾向があります。
ep上でも触れられていますが、彼女は最初から「金蔵の碑文」の解答を知って
いました。当然紗音も同様。「魔女殺人計画」が実行され、碑文解きゲームが
開始されれば、彼女は確信犯的に戦人を勝たせる気でいたのです。
そして、これがep2の海岸で、彼女がベアト(楼座)を、協力者に組み込めた
理由でもあります。ep3では、幻想描写で最終行動者の(絵羽に成り済ました)
楼座が解いたように描かれますが、本来は紗音から伝えられた解答であり、
楼座はそれを戦人のために利用する手筈でした。人一倍、愛されることに執着
していた紗音には、留弗夫達よりも、楼座の方が戦人に慕われているように
見えていたのでしょう。
ep5の初日の深夜、戦人と楼座だけが残って、碑文について語り合うシーン。
BGMがep3絵羽・ベアトとの決戦時の「翼」のアレンジ曲になっています。
ep8のゲームで、絵羽・ベアトが戦人の救援にやってくる幻想描写は、本来
このシーンのことを指しているという伏線でしょう。本来はあり得なかった
結末、紗音が楼座の協力を得て、解答を伝えておき、楼座がそれとなく、
戦人が碑文解きゲームで勝つように誘導する計画の通りだったのですから。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 13:40:05.62 xxTpzY7k.net
--- ep5解説の続き ---
シーン1「戦人とヱリカによる碑文解明」
解説:ヱリカ=紗音による魔女殺人計画の本来の姿を黄金の真実化したもの。
※魔女殺人計画は便宜名称です。別に皆殺し事件でも構いません。
一族間での遺産問題解決のため、「碑文解きゲーム」を金蔵の孫達に行わせ、
「カップルでクリアした者同士を婚約させ、家を統合する」というもの。
親達は了解済みの話であり、故に留弗夫は朱志香と戦人を結ばせたい意図から、
蔵臼達の説得に先駆け、戦人にこう言った「俺達に任せておけ」。戦人が
当主になれば、穏便に須磨寺支援策を引き出せる。次男一家にとって、この
結果が家族全員が幸福になれる瀬戸際だったから、霧絵も賛同してくれていた。
適齢期に無い真里亞を除き、参加者は、譲治、戦人、朱志香であるため、
女性枠が一つ余ることになる。2人の使用人はこの枠を巡って、ライバル
関係となり、ep6嘉音「どちらか1人しか人間になれない」と表現される。
根拠は無論紗音の出生、彼女が長男家の長子にあたることであり、誰もが
彼女は譲治と組むであろうと考えるところを、彼女は戦人と組んで、
彼を勝たせる気でいた。そのためep2序盤海岸での密会にて語られているよう
に、ベアト=楼座を協力者とする確約を得る。このまま、順当に行けば、
ep8のゲーム展開通りになる(絵羽・ベアト=楼座が我が子戦人に協力して、
結果紗音の計画が成就する。つまりep8のゲームは「祭り囃し編」同等のもの)
はずが、結果そうはならなかった。「六年前の約束」に心破れてしまった楼座が、
真里亞の幸福のためと主張する譲治の側に就いてしまったから。
ゲーム開始時、プレイヤーとなる金蔵の孫達のスタート地点が、ep5惨劇の舞台
となるゲストハウス。引率役が南條であり、彼は譲治に買収されて、連鎖密室
実行=戦人と朱志香を、譲治と共に捕縛するため、皆殺し犯側についている。
譲治自身の隠れ蓑「家具」が必要とされた経緯から、用無しになった時点で
南條は足切りされたものと思われる。

シーン2「ヱリカによる惨劇」
解説:魔女殺人計画の締めとなる「爆弾」の存在を示唆するもの。
先述「碑文解きゲーム」中~後にかけて、老使用人達の協力のもと、魔女殺人事件を
偽装。戦人が好ましく想っていた嘉音に成り済まして、彼を守りつつ、島から脱出。
爆弾で、入れ替わりを知る長男一家を殲滅し、以後嘉音のまま戦人と結ばれるという、
魔女殺人計画のもう一つの姿。ヱリカ=紗音は爆弾による皆殺しの結果を黄金の真実
として、タイムリミット寸前までに、自分が殺したのだという主張を展開。
「一度に全ての現場に干渉し得る姿無き殺人者」が存在し得たのであれば、事件の構成、
及び時間軸の信頼性は全て失われることになる。要は本作が「黄金の真実」による創作
であるとする根拠であり、結果「作中の」事件=魔女幻想そのもの自体は、一切発生して
いないことが証明された。では、ep5の作者は何のために、この物語を描いたのか?
が焦点となる。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 13:55:14.93 xxTpzY7k.net
--- ep5解説の続き ---

シーン3「夏妃が犯人ではない理由、戦人が本当に守りたかったもの」
重要な点は、上記のように物語の構成、時間枠が否定されているにも関わらず、
真実の魔女であるヱリカによって、以下が確証されたこと。
「犯人はアリバイが無い夏妃である」
逆に言えば、他全員のアリバイが綺麗に揃うことになる。そして、この「綺麗に揃う」
部分にこそ、ヱリカの推理の欠陥が隠されている。「黄金の真実」による時間軸の
信頼性が崩れた今回の事件では、アリバイはあくまでその人物が殺害された瞬間まで
しか保障されない。そして、全員にアリバイが揃うということは、「犯人かもしれない
人物が、自分の前を横切って行った記憶が無い」ということになる。つまり、たとえ
アリバイが全員にあったとしても、
『犯人が自分の側にいる人物から順繰りに殺害していけば、誰も「自分の前を横切って
行った姿を見た」事実は発生しない』
登場人物は自身のアリバイを保障したのみに過ぎない点に注目。ヱリカの主張には
時間が含まれるが、黄金の真実経由である以上、時計が止まっていた可能性すら
否定できなくなる。
この状況下で、ゲストハウスのほぼ全員が犠牲となっているのだから、
『犯人は当夜、ゲストハウスに居て、且つ被害者「全員から最も外側に居た」
人物か、或いは「全員にとって中心位置にいた人物」』のみに絞られる。
そして、この時点で嘉音(に成り済ました紗音)の行動の意味が判明。彼女は、
自分と源次が犯人ではない=魔女殺人計画を利用された犠牲者に過ぎないことを
示唆するために、敢えて事件描写=魔女殺人という自作自演劇によって選外に
逃れただけになる。よって、
犯人は子供部屋にいる従兄弟達の誰か、死因を考慮すれば、譲治か朱志香のどちらか
と、2階と1階を繋ぐ階段の最も近くに居た人物「右代宮楼座」ということになる。
黄金の太刀を振るったことから、ep5のゲームマスターもGM戦人だったことがわかる。
故にこの作品から登場する古戸エリカは彼の駒であり、ベルンカステルやラムダデルタ
の協力のもと、彼は「読者による楼座の犯人指定」から免れるために、ヱリカに
ミスリードをバラ撒かせ続けていた。彼が犯人=19年前の赤ん坊であるならば、
作中夏妃に対しての「カァサン」も彼の発言となる。当然それは霧絵に対してのもの
ではない。では、戦人にとっての「カァサン」は誰のことか?
当然犯人指定されるだろう『楼座』のことになる。彼は彼女がいよいよ犯人指定された
としても、それは自分がやらせたことだと主張することで、彼女を庇おうとしたわけだ。
何故か? 無論、彼にとって大切な「明日夢母さん」を守るために決まってる。
真里亞と楼座の親子愛がシエスタ隊として表現されるように、楼座と戦人の親子愛も作中
「エンドレスナイン」という幻想描写で表現されている。楼座が、戦人を傷付けることは
一切無いという事実から派生した「魔法」のことであり、一夜目の惨劇後、戦人だけ無事
だったのは、彼が事件の関係者だからではなく、楼座にとって特別な相手だったからに
過ぎない。これによって、
ep4の「わたしはだぁれ?」
の実態も楼座=明日夢ということになる。戦人自身が、大切な母親を犯人であると思いたく
なくとも、事件を整理すると、その結論から抜け出せない状況に陥ってしまったことを
表している。ep5は事件そのものというよりは、あらゆるシミュレーションを試みて、
明日夢母さんを救いたいと願う戦人の、運命に抗う姿を描いた物語になる。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 14:16:45.15 xxTpzY7k.net
--- ep5解説の続き ---

まとめ「ep5におけるゲームの概要」
ゲーム開始後間も無く、ベアトが金蔵の書斎に密室結界を張ったのは、夏妃を
利用した彼の死の隠蔽…ではなく、今まで通り「六人殺し封じ」=第三夜を
封印するためのものであり、当然事件は、「黄金の真実」によって犯行現場を
悪魔の証明化させられ、分散・統合したものへと変わる。
第一夜のゲストハウスの惨劇は、ep1の園芸倉庫同様「絵羽・ベアトリーチェ」
の被害者達を統合したもの。そのため同様に、楼座(に成り済ました絵羽)が
被害者の中に加わっていることになる。この事件における犯人
絵羽・ベアトリーチェには、絵羽と楼座という2つの姿がある点に注意。
赤字「妾が魔法で殺したのだ」と言うように、魔女幻想は最終行動者が、全て
を為したような錯覚を生み出す。そのため、本事件も楼座が犯人であるかの
ように扱われるが、実際は楼座に成り済ました絵羽の犯行になる。楼座は
子供達の死を起因として、皆殺し犯から抜け出し、報復行動をとったのみに
過ぎない。後日、ep7絡みで触れる予定。
第二夜、秀吉殺害における重要点は、「あんた誰や?」という彼の台詞にある。
ep5の作者は、ep3にて作者の幾子が絵羽・ベアトによる秀吉殺害時「お前は
そんなことができる女じゃない」と発言させていることに注目した。
一見情に訴えた表現だが、ep5作者は、幾子が『犯人が「家具」や変装の類に
よって姿を変えたこと』を「黄金の真実」化することで、情の表現であるかの
ように摩り替えただけだと見抜いていた。これは幾子が楼座に敵意を抱いている
根拠の一つになる。
そして、当時ゲストハウスの『被害者全員から最も外側に居た』人物のうちで、
変装対象がいるとすれば、従兄弟達を引率していた立場の南條しかいない。
それができるのも、同性の譲治のみ。秀吉は、南條に化けた譲治を不信がって
「あんた誰や?」と発言し、彼に殺害されたことになる。おそらく、その下手で
無理のある変装から、譲治であることには気付いていたのだろう。信頼していた
息子相手だからこそ、不意を討たれてしまったのだと思われる。
「お前はそんなことができる奴じゃない」…以後の経緯は、ep3と全く同じ展開の
ままだったと想定される。
余談だが、紫の巻末編で何故南條が生き残っていたか、おわかりだろうか?
絵羽に成り済ました楼座を殺害後、真里亞を拉致した楼座に成り済ました絵羽を
殺害すれば、譲治の目的は成就する。ヱリカはそれを見抜いていたからこう言った。
「犯人は共犯者をも殺す気でしょう?」
つまり、紫は「皆殺し犯側、主犯の譲治が1人勝ちするゲーム」ということになる。
ep1の解説時様、犯人は右代宮譲治と楼座の2人。協力者として、絵羽と嘉音。
都合4人が六間島事件の皆殺し犯。事件の内容がep毎に変わるのは、「黄金の真実」に
よる見立ての基準だけが変動しているからです。それ以外は同じなのだから、
全ep同一人物が犯人であることにも変わりはありません。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 14:29:03.88 xxTpzY7k.net
--- ep5解説の続き ---

補足:ep3 絵羽・ベアトリーチェとの推理合戦の回答

幻想描写とは「黄金の真実」によって創作された物語のことになる。
例として、最終パート直前のシーンで朱志香が失明し、絵羽・ベアト
に怯えるシーンがあるが、これは作中現実の六間島事件にて、一筋の
明かりすら差し込まない夜中、監禁された園芸倉庫内にて、彼女が
首吊り自殺へと追いやられた経緯から、創作されたもの。
絵羽・ベアトがシエスタ隊を召喚できるのは彼女の本性が、家具「楼座」
であるから。家具「楼座」には絵羽が成り済ました殺人犯としての顔と、
連鎖密室に墜ちた楼座自身が子供達=真里亞と戦人のために戦う姿という
2つの顔があり、いずれも真里亞にとっては、強大な魔女である母が戦う
姿に変わりはなく、同じ見立て魔女絵羽・ベアトリーチェになる。
最終パートep3絵羽・ベアトが黄金の魔女ベアトリーチェを殺害しようと
したところを、戦人が止め、上位世界へと引き込むが、これは黄金の魔女
を救うための行為ではなく、幾子に絵羽・ベアトによる残酷な結末を描かせる
ことを、戦人が望まないためである。「エンドレスナイン」とは、要は
戦人の絵羽・ベアトに対する絶大な信頼と、それに応えた彼女の姿を、
そのまま美しく描くことを、幾子が拒否した結果、生まれた幻想描写である
に過ぎない。
絵羽・ベアトリーチェとは、楼座に成り済ました絵羽と絵羽に成り済ました
楼座という「家具」を描いた幻想描写。紗音と嘉音は本来、この絵羽・ベアト
を看破するためのヒント要素ということになる。作者竜騎士は律儀にも、
ヴァン・ダイン二十則「使用人等、端役を犯人とするべからず」
を守り通した。要はアンチミステリーの一環。2人は犯人でないかもしれない。
が、2人無くして犯人を語ることも極めて困難になる。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 14:30:25.85 xxTpzY7k.net
--- ep5解説の続き ---

補足:ep3 絵羽・ベアトリーチェとの推理合戦の回答

絵羽・ベアト赤字「
霧江は食料はいらないと考えてた。一日くらい食事を抜いても死なないの
だからと、ゲストハウスを出ないべきだと主張していた。にもかかわらず
彼女は自ら、食料を取りにゲストハウスを出ようと提案する」
A:連鎖密室に囚われた人質の戦人が、衰弱死乃至殺害される危険性があったため。
戦人救出を目的として、連鎖密室「自分と愛する者以外全員の命を差し出す選択」
をしようと主張したということ。要はep7幻想描写上の霧絵と留弗夫の行動を指す。
絵羽・ベアト赤字「
その心変わりの理由は、誰にも語られておらず、また記されてもいない!
よって、霧江の頭の中で何があったのか、あんたには憶測することしかできないの!」
A:霧江が心変わりしたのではなく、留弗夫が戦人救出を拒否した結果、
そうならざるを得なかっただけ。
ep6で霧絵がレヴィアタンを退ける描写が創出される以上、前提となるこのep3では、
嫉妬から霧絵が留弗夫を殺害、後犯人に屈して殺害されたものと想定される。
何故なら、ep3の著者幾子には絵羽・ベアト=楼座を汚れ役にしたい事情があったから。
後日に触れる予定だが、実際は譲治と(楼座に成り済ました)絵羽の行動→楼座による
この2者の殺害という流れになり、ep7の霧絵と留弗夫の幻想描写を解除すると出てくる
のも、この結末となる。楼座と絵羽は家具化することで楼座或いは絵羽1人のように
見せかけることができる。ep6クローゼット脱出トリック時のヱリカ(=紗音)とヤス
(=嘉音)が嘉音1人を演じ続けたように。
留弗夫は、皆殺し犯側に楼座が組している理由が、「自分が『六年前の約束』を
破ったから」だと見当がついていた。故に、我が子同然の戦人を、楼座が危険に晒す
事を、受け入れるはずがないともわかっている。よって、霧絵の提案に賛同しない。
これらは、親族会議後、楼座の実子「縁寿」の出生の秘密と共に、「家族に関する話」
として、戦人と霧絵に伝えられるはずだったことでもある。霧絵自身もこれを受け、
楼座が戦人の育ての母である「右代宮明日夢」であることを確信した※ため、彼女へ
強い憤りを抱くことになった。ep4のシエスタ隊を手繰るベアト=明日夢(楼座)対霧絵
の戦闘は、ここから派生した幻想描写となる。作中現実の六間島事件では、この楼座が、
絵羽の成り済まし「家具」であったため、留弗夫と戦人の運命も詰むことになった。
※伏線として、
ep2にて貴賓室から出てきたベアトと邂逅した際、霧絵が硬直する場面を挙げる。
霧絵が、初対面のはずのベアト=楼座(明日夢を切り捨て、真里亞の母親という
「家具」になった姿であるにも関わらず)を、「明日夢」だと判断したシーン。
ep2のベアトは明日夢=戦人の身内であったため、ep1のベアト=嘉音と比較すると、
なれなれしい口調やスキンシップに走る傾向が、作品全体に色濃く出ている。
出題編の戦人は、十八の記憶喪失によって、絵羽・ベアトと対峙したが、ep4以降は
記憶を取り戻したことで、一転して彼女の擁護に回る。その目的のため、自らの駒と
して召喚したのが、如何なる汚れ役であっても、彼に尽くすことを至上の喜びとする
古戸ヱリカ=右代宮紗代。ベルンカステル達の協力の元、彼女と結託して、読者を
煙に撒こうと画策を始める。
全ては「ヤス」のためでなく、戦人の愛する楼座=「明日夢母さん」のために。

次回、ep3ウィルの回答解説と、幾子が楼座に抱く負の感情に関して触れます。
この部分が、1998年に起きた幾子による第2の皆殺し事件の原因となる箇所です。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 08:10:23.46 ySDVZ2RC.net
漫画版7巻拝見しましたが、同人本編と同じ気がするんですが…。
同人本編を叩いていた人が、何故あれが「真相書いてる」などと思えるのかわからんの
ですけれど。紗音が中心に来れば、なんでもいい人達なんですかね。
うみねこ以外の別の某10年来の名作の考察もやってたので、期間が開いてしまいました。
インターミッション的意味合いで、1998年関係の参考データ含めていくつか投下。

■「皆殺し犯」に関する公式によるネタバレ箇所
結末の支配者:
絵羽=ベアトリーチェの登場曲「worldenddominator」。
初出は、絵羽=ベアトの登場しないはずのep2になる。当該シーン時、画面に登場する
のが『右代宮譲治』である点に注目。台詞内容等から鑑みれば、「BGMの切り替え
タイミングが不自然」であることに気付けるはず。つまり、当該シーンは魔女からの
逃走シーンではなく、譲治とベアト(楼座)の「共犯による惨劇の幕開け」である
ことを意味する。
闇に堕ちた者達:
URLリンク(07th-expansion.net)
Character Select のバナーデザインを参照。登場キャラ全員が皆殺し犯サイド
という、公式のネタバレでもある。譲治と楼座には差し込む光すら与えられない。
「黒き戦人」とは、前回ep5解説時、楼座の身代わりになろうとし、彼女を「カァサン」
と呼んだ、19年前の赤ん坊を演じた戦人のこと。漫画版ep8の7巻でも、紗音を絞殺する
譲治と共に登場し、絵羽=ベアト、要は楼座に成り済ました絵羽の身代わりになっている。
黄金郷を破壊に来たヱリカを、ベアトと一族が足止めするシーン。ほぼ全てのコマで、
譲治の表情が眼鏡で伏せられている。本編クイズ後にも示唆されたように、彼は本来
真里亞のためにこの事件を起したのに、絵羽の説得に応じ、欲に憑かれて道を誤って
しまい、挙句その不誠実さを楼座に見破られて殺害された。今更、どうにもならない。

なお、皆殺し犯サイドと被害者の区分けは本編内でも行われている。
ep6で戦人が密室に陥った際、戦人サイドは登場人物を、従兄弟部屋と隣部屋に分割
してヱリカに密室トリックを提示している。これが事件当初の連鎖密室実行時の人物
分布となる。秀吉、譲治、熊沢、紗音、南條は、魔女殺人計画と連鎖密室の関係者。
黄金の真実なので、場所自体が悪魔の証明になるのはep1/5と同様。
ちなみに、嘉音によるep6従兄弟部屋脱出方法の回答例として、
1.隣部屋の紗音が嘉音に偽装、戦人救出に向かい、退場する。
2.嘉音が偽装を解き、ヱリカ(紗代)に成り済ます。
3.ヱリカ(嘉哉)が「探偵権限」で開錠し、脱出。施錠して再密室化。
4.ヱリカ(本来の嘉音)が戦人救出に向かう。
「救出者が2人の嘉音であること」が、クローゼット脱出トリック解法の必須条件。
ep7命令権者の法則により、2人は居合わせなければ、どちらにも成り済ませる。
つまり、後発の嘉哉が紗代の行動を想定したうえで、彼女を罠に陥れるような
行動をとれば、紗代が気付いていなくとも、連携行動と同じ結果が出せる。
ep2の海岸での密会、ep8の薔薇庭園での幻想描写を外す(最も容易なのは、
首から鍵を提げていた縁寿 → ep2で封筒に入った鍵を所持していた真里亞。
ただし、ep8は「祭囃し編」なので、ep8のみ組み合わせが変わる。詳細はep8解説時)
と見当がつくが、彼女は楼座の協力者として行動している。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 08:17:41.93 ySDVZ2RC.net
■「ヤス」というアナグラムの解法とその動機について

ネタバレの鍵は、第三の偽書"confession"=後の「ep7」の作者である「寿ゆかり」
が、後世にて八城幾子と公開する合同誌「天使17歳」のタイトル。
「寿ゆかり」が「縁寿」を反転させたペンネームであること、及び17という
数字に着目し、「ヤス」というアナグラムの出自を考察する。
「命名当時の彼女ら」の立ち位置が断定できない点から、
「右代宮紗代」 彼女の名に、2人の「年齢差」を正規表現で反映
「サ」+?(2)文字=「ス」
「ヨ」-?(2)文字=「ヤ」
これを「反転」すると「ヤ」「ス」になる。
つまり、紗代と「2」歳差の、「反転」人格が「ヤス」という存在。
※某ファミコンゲーム元ネタ案は一部ファンのこじつけです。
紗音と異なり、男性を演じる人物
紗音と異なり、常時不満な様を演じる人物
紗音と異なり、常時人付き合いが悪く、孤立している人物
言うまでもなく使用人「嘉音」のことを指している。
作中、朱志香の「年下の使用人なんだ」発言から、「嘉音」が彼女よりも
年下であることが明かされているので、当時の年齢は17と想定される。
ゆかりもまた、ここに「17」という数字を提示しているので、
17±2=15或いは「19」。
1998年が六間島「事件後の未来」である以上、「天使17歳」の逆読み
によって、彼女が誰を「ヤス」=家具ではないオリジナルの「嘉音」に
指名していたかは言うまでも無い。
某偽書作家テストep7を引用
「ヤスがベアトになってから、『2年間、苦しみ続けていた』理由とは?」
彼女が「幾子」と名乗るのは、紗音に成り済ますこと以外に、
彼女自身が六間島事件後、2年間苦しみ続けていたベアトであることを示唆
するためとも言える。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 08:19:34.53 ySDVZ2RC.net
赤字:
楼座はベアトリーチェである
縁寿はベアトリーチェである
朱志香はベアトリーチェである
真里亞はベアトリーチェである
嘉音はベアトリーチェである
嘉音と見立てられる紗音もまた、ベアトリーチェである
楼座と見立てられる絵羽もまた、ベアトリーチェである
ベアト(楼座)は留弗夫を愛している
ベアト(縁寿)は戦人を愛している
ベアト(紗音)は戦人を愛している
ベアト(絵羽)は譲治を愛している
ベアト(朱志香)は嘉音に成り済ました紗音を愛している
ベアト(真里亞)は楼座を愛している
ベアト(嘉音)は戦人を愛している
ベアト(嘉音)は譲治を愛している
留弗夫は霧絵を愛している
戦人は母である楼座を愛している
譲治は娘である真里亞を愛している

『誰もが嘉音を紗音の影だと思っている』
※実際、ネットを巡れば難なくわかることだけれど、
同一説考察のほとんどが「紗音中心」で構成されている。
2人が「同一人物だ」というのなら、何故紗音がベースとなる、
優先される必要があるのか? その裏に隠れた読者の感情にこそ、
幾子が苦しみ続けた原因がある。
同時に紗音もまた、戦人、夏妃、源次、熊沢らに、無条件のように
「ヤス」を優先される現実に、嘆き続けていた日々があった。
この状況は、漫画版でも明確に提示されている。殊に夏妃と紗代の
それは致命的な歪であり、紗代は夏妃へ殺意すら抱いていた。
「自分が愛する人程、自分に振り向いてくれない」
上記が概念「ベアトリーチェ」を拘束する法則の1つになる。

故に『嘉音は誰も愛せない、誰からも愛されない』

彼女の結論(金字):
紗音、楼座、縁寿、朱志香、真里亞、絵羽を殺害すれば、
嘉音だけがベアトリーチェになれる
偽書読者全員にとって、偽書上の全ての愛が嘉音だけのものになる
『彼女以外のベアトリーチェ全員の死を以って、嘉音は救われる』

※考察最終時点で触れるが、この物語には都合「7人」の
「ベアトリーチェ」が登場している。
『第一の晩に、鍵の選びし六人を生贄に捧げよ』
金蔵の碑文の内容がそのまま、幾子が残忍な伝承上の魔女そのものと
化していく、作品全体の伏線になっている。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 08:20:55.40 ySDVZ2RC.net
--- ep4 最終シーンの演出より ---
早く私を殺してください 妾を止めてみ
お前が帰ってこなければ いっそ、生まれたくなかった
誰も愛せ のですか
お願いです どの結末で 私の物語に 私を殺して
さもなきゃ お前が死ね
上記が1998年の世界にて、2つの偽書という創作の世界にすら、
求める愛を得られずに、狂気へ陥り、皆殺し犯化した彼女の心中を
再現した表現。
部外者から見れば、滑稽に見えるだろうが、彼女は幼い時分に、王子様で
あった戦人に、島を連れ出して貰う約束をしてから、ずっと自分がお姫様
になれる日を夢見てきた。その夢が破れても、無理矢理紗音によって代役
をやらされた譲治との日々の中、彼ならば、と縋り付いた日々もあった。
が結局、戦人も譲治も、2人共に彼女を必要としていなかった。
「魔女ベアトリーチェ」が望んで惨劇を起すのではない。
が、求める愛を、救いを、紗音と楼座という存在によって、誰からも
得られなかった彼女には、腐り朽ちてしまった心(ep6姉ベアトの恋の毒発言
参照)を再生し、暴走を止めることができない。今の彼女には、幼い縁寿で
すら、戦人の愛を奪う憎しみの対象でしかない。
奇しくも、上記は六間島で凶行に臨み、果てていった絵羽の心中でもある。
彼女もまた、譲治と真里亞という大切な家族双方から拒絶され、それを
認めたくなくて、足掻き続け、2人のために何でもやろうとした哀れな女性
という一面を持っている。
理解には、およそ竜騎士氏が考察本で述べた、男女による肉感的、精神的な
価値観差の把握が必要になるかもしれない。殊に、男性読者の多くは恋人との
やりとりからそれを理解する必要性が出てくるために、
「恋愛経験が乏しいと、ヤスの動機は理解できないだろう」
「女性読者の方が真相へ到達するケースが多い」
という旨の作者発言へと繋がる。誤解した読者が多かったのは残念なこと。
世間で「竜騎士は作者を馬鹿にしている」という噂の元となった、彼の発言の
大半が、単なる作品の解法ヒントでしかない。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 08:22:37.30 ySDVZ2RC.net
■「縁寿」という幻想描写と作家「寿ゆかり」

「さくたろうの大冒険」で受賞した作家「寿ゆかり」。
縁寿の肉親であり、戦人の家族でもあり、真里亞の幼少時にも詳しいep7の作者。
右代宮明日夢こと、楼座を指している。
※ep7冒頭の章題が「楼座の告白(告白=confession)」になっている点に注目。
彼女が第3の偽書"confession"の紡ぎ手になる。
「縁寿」という「家具」は、「ベアトリーチェ」=報われぬ愛に身を焦がす妹
という真実の欠片で、楼座及び幾子と立場を共有している。故に、1998年の
世界において、彼女は楼座と幾子双方の幻想描写「家具」として見立てられる
ことになる。
ep8 真里亞「黒き魔女(幾子)となるか、白き魔女(楼座)となるかは縁寿が決める」
幾子が幻想描写で成り済ました人物の例:
ep3事件後の絵羽:譲治を愛する共通点及び、幾子が成り済まそうとしていた紗音の
持つ、「姉」という要素を、同じ場に居た縁寿(楼座)のそれに摩り替えた結果
ep4須磨寺霞:「好きでもない男と結ばされた」という彼女の恨み言は、紗音に
よって戦人を奪われ、譲治と付き合う代役をやらされた経緯故。
且つ双方が「姉に確執を持つ妹」という共通点を持つ。
ep8右代宮縁寿:「手品」選択時、天草と船長を殺害した縁寿は、幾子の幻想描写
ep8作者である幾子による、六間島上の戦人と1998年の世界での十八を殺害した
という告白であると推測される。動機は「魔法」選択で描かれた通りに、
金蔵のオカルトという誰もが信じようともしない勝算ゼロの賭けに身を投じ、
心中するためだった。これはep6解説時、或いは考察の最後で触れる。
GM戦人が幻想描写上の縁寿(楼座)に「一なる真実」を知られたくなかった理由。
無論、愛する家族との繋がりを求め続けていた楼座に、残酷な現実を告げたく
なかったため。もう誰1人、彼女の帰りを待つ子供達はいないのだということを。
戦人は誰よりも自分達を慈しみ続けてくれた「カアサン」を愛し、
彼女の幸せを願っていたのだから。

※幻想描写が「赤字」=真実の欠片を共有することを考慮すると、ep2の楼座乱舞の
シーンから、以下が導ける。
「真里亞を拉致し、長男一家を不意討ちで虐殺した絵羽の戦闘能力」と、
「真里亞を護衛しながら、戦う楼座の戦闘能力」はほぼ互角である。
つまり、死にもの狂いの絵羽=ハンデつきの楼座という悲しい現実を意味する。
これが、六間島事件で、皆殺し犯であり、護身術の覚えがあった譲治と絵羽を
連続で報復殺害した人物楼座の正体。ep8の金蔵同様、人は見かけによらない。
仮にも、戦人の豪快な人格形成に寄与した人物であることを忘れてはならない。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 08:26:06.92 ySDVZ2RC.net
■ep8「縁寿と戦人の再会」という幻想描写が持つ意味

幾子が寿ゆかりに興味を持ったのはあくまで建前に過ぎない。
既に述べたように、第3の偽書"confession"の公開によって、自身の正体を看破
されてしまった幾子が、楼座から、縁寿殺害(ep7「ベアトリーチェ殺人事件」
解説時に触れる)への報復意図をあからさまに示すペンネームを提示されたが
ために、場に引き摺り出されてしまったことを意味している。
彼女が楼座であることは、幾子自身も気付いている。仮にも作中で、見的必殺と
絶対防御の魔法を併せ持つ無敵の魔女絵羽=ベアトとして描いた人物である。
譲治と絵羽を殺害した彼女相手では、白兵戦に及んだ時点で、全く勝ち目が無い
ことがわかっていたから、彼女は切り札を提示することになった。
それが十八(戦人)という楼座の家族=『人質』の存在。
幾子は六間島事件の「連鎖密室」を皆殺し犯であった楼座相手に再現したこと
になる。だから、彼女は楼座をこう脅迫したに等しい。
「戦人の命が惜しくば、お前が自殺しろ」
後の縁寿の飛び降りシーンは、これを意味する表現。
そして、十八はこの時点で記憶を取り戻していたから、彼女にこう告げる。
「あなたの元へ帰ることはできない(カアサンを守ってみせるから)」
括弧内の部分がep8天草という幻想描写の「事情が変わった」発言の意味になる。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 08:28:54.59 ySDVZ2RC.net
■六間島事件の解釈 ep3 前編■

「第3のゲーム、第一の晩。連鎖密室が繋ぎし、6人の骸。」
「幻は幻に。……輪になる密室、終わりと始まりが、重なる。」

A:手品サイド
復唱要求『全ての犠牲者の死亡判定は、ただ一回の検死の結果に過ぎない』
これで、魔女側は詰みになります。
ベアト赤字「6人は即死であった!」
「まぁ、『完全な意味での死亡には数秒、もしくは数分をかけた』かもしれん。
だがいずれにせよ、自らの意思で何かの行動を取る事は完全に不可能であった。
『その意味において、即死』と断言できる!」
上記が致命的なネタバレ発言だからです。
ep6より解答を抜粋
ドラノール「密室破壊時以降に、殺人は行われていナイ」
GM戦人「拒否する」
1.殺人犯絵羽・ベアト(楼座に成り済ました絵羽)による『任意室内』での犯行。
2.工作者嘉音による遺体の運搬と六連密室への配置。
※この際、紗音の遺体を1番目に配置し、自らは6番目の部屋にて施錠し、待機。
3.家具『楼座』が扇動工作を行い、1→2の順に戦人達を回らせるよう誘導。
4.戦人達が3の部屋へ到達後、嘉音が6の部屋を開錠。1の部屋へ。
5.嘉音が紗音の遺体を6番目の部屋へ運搬。家具偽装とマスターキーを交換する。
6.嘉音が紗音に成り済まして、6の部屋を施錠。1の部屋で偽装死を採る。
7.1の部屋へ戻った時点で家具『楼座』が扇動工作を行う。不可解犯罪を強調し、
戦人達は紗音(嘉音)への注意を逸らされる。
つまり「主犯の家具『楼座』と、その協力者嘉音による共犯」ということになります。
楼座の犯行は六連密室外(以前の考察同様、「密室内」以外は悪魔の証明化される)
のものなので、ベアトは以下白々しくも宣言できるわけです。
赤字「金蔵、源次、紗音、嘉音、郷田、熊沢の6人は死亡している」
※「終わりと始まりが、重なる」とは、
1の紗音と6の嘉音は同一人物と錯覚される2人による偽装工作であることを指す。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 08:32:09.36 ySDVZ2RC.net
赤字「6つの部屋には誰も隠れていない」
赤字「6人はトラップで殺されてはいない」
赤字「6人は誰も自殺していない」
赤字「密室外から鍵を戻すことなど出来ない」
赤字「室外からの殺害は不可能だ」
赤字「金蔵を除く5人の殺人の際、殺人者は必ず同室していた」
全て、以前の魔女殺人のフォーマットで触れた、犯人Cと事後工作者Eを、
読者に同一視させる錯覚を利用したトリックの産物です。
金字「犯人は部屋に一歩も入ることなく、被害者達を殺した」
金字「室内に凶器は存在せず、室外からの殺人も不可能だ」
金字「犯人が密室から脱出する方法は存在しない」
金字「犯行時、犯人は被害者と同室していた」
何故なら、「黄金の真実」=魔法で、Aの計画、又はEの工作の
いずれかを、Cの犯行だと読者に錯覚させるだけで良いからです。
金字「妾が魔法で殺したのだ」
何故なら、「黄金の真実」=魔法で、Cの犯行を、Aの計画、
又はEの工作の結果だと読者に錯覚させるだけで良いからです。
実際はA・C・Eの三者が、時間軸を違えて同時に行動していた。
この状況に対する読者の「思い込み」が、幻想描写による魔女殺人の正体。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 09:04:54.16 ySDVZ2RC.net
A:魔法サイド
紗音の魔女殺人計画を下敷きに、譲治の連鎖密室が実行されて、事件は起きた。
楼座の協力者であった嘉音は、事件の顛末を知らなかった「絵羽・ベアト」に、
真相を告げるために、惨劇の現場に干渉して、彼女らへのダイイングメッセージ
を作ることで、全てが彼女の行動であるかのような錯覚を引き起す。
が、これは協力者という体裁で行われた嘉音の謀略だった。
彼女は紗音と、自らが真実の愛を得ることの阻害要因であった右代宮家の者達を、
ひたすら憎んでいたのだから。
魔女殺人描写は、生存者への脅迫要素とは、全く別の意図、
つまりは『皆殺し犯達の誘導工作』のために、嘉音によって創られたものになる。
彼女は、我が子を想う楼座の行動を想定した上で、夏妃と朱志香の遺体を使った
ダイイングメッセージを作った。これがep1の夏妃を蘇生した反魂の魔法の正体。
連鎖密室は「人質と引き換えの、一家心中乃至他家の皆殺しへの教唆トリック」
であるから、人質とその両親が同じ現場で死ぬ状況は絶対に発生しない。
結果、楼座は譲治の真意が偽りであると思い込み、皆殺し犯の同士討ちへと繋がる。
皮肉にも絵羽の説得を受けた譲治は、彼女を利用するだけ利用してから、全ての罪
を絵羽に被せようとしていたので、同じ結果になってしまった。
絵羽もまた、自身が殺害したはずの夏妃の遺体が、朱志香を守るかのように移動
していたことに驚愕する。彼女は使用人を見分けられなかったから、まるで伝承上
の魔女が、自分たち以外にこの屋敷に居るのだと考え、自分達もいずれ犠牲に
加えられると怯えるようになる。この経緯が、ガァプの死体隠し能力のからくり。
要は「認識できない第3者による遺体の運搬工作」のこと。ガァプとは、2人の
ベアト=嘉音と楼座の友人であるところの、夏妃と絵羽の共有人格を指す。

続きは次回にて。
機会をくれた住人の皆に感謝します。
「ひぐらし」で感動した人は多かったと思うけど、「うみねこ」だって、
かなりの力作であり、新しい趣向がいくつも盛り込まれていた。
けれど、作者がネットのインタビュー記事にて触れたように、
ミステリーの楽しみ方は、謎解きを純粋に楽しむことと、探偵に感情移入して、
満足感を得ることの2通りがあって、同人故に後者が圧倒的に多かった。
同人だからこそ、作者が自由に書けるように、読者だって好きなものを選ぶ
権利がある。戦人とベアトの掛け合いを派手に書き過ぎたのかもしれないですね。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 09:22:55.52 ySDVZ2RC.net
×「竜騎士は作者を馬鹿にしている」
○「竜騎士は読者を馬鹿にしている」
寝ぼけてた。すまんです。
竜騎士氏的には、あれを細かく説明してしまった時点で、自分たちが数年間
積み上げてきたものを壊してしまうことになる。
だから、言いたくとも、言えない。
さしずめ、ep3事件後の縁寿が読者で、彼が絵羽の立ち位置だったんでしょうね。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/14 23:56:02.14 YFlRfKgn.net
トリックオアトリートぉうりゅー

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 20:10:59.32 hGD+pTQU.net
うわーくっせえのが沸いてるなあ
結局本スレで相手されないからこっちやってくるわけね…

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 23:33:24.67 o00y/ZFQ.net
真里亜しかりお嬢様はマリがつく名前が多い
メンヘラ率も高い

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 12:18:31.16 UzxTh5hQ.net
かま夜の真理

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 00:11:48.58 5+UyfO7+.net
ローズガンズデイズが舞台化(ミュージカル?)するってよ
見に行く信者がどれだけいるってんだ?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 00:35:42.90 Cz1bBLIu.net
うみねこですが。
エピソード1はまあ楽しめた
エピソード2もファンタジー入るところまでは見立て殺人としてまあ。
魔法の描写は魔女の語った虚偽でトリックがあるのだろうかと思いながらプレイ。
エピソード2の最後のほうはグロすぎてついていけず。
最後のほうで気分が悪くなったのでエピソード3に進む気分がなくなったのだが。
エピソード2だけが特にグロイだけでエピソード3以降は楽しめるとかある?
初心者質問ですまんが教えてくれ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 01:26:27.51 XRjOzkYe.net
>>414
全部下痢便

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 18:13:16.54 t65L6ho1.net
それぞれの見解があるからなぁ…
俺は当初アレ?とは思ったが、PS3版で改めてやり直して考察サイトとか読んでたら終わり方としてはこれもアリだなって思ったよ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 21:00:13.97 VFnL+dJr.net
保守

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 02:06:21.93 do4gU5Gv.net
ヤス「記憶喪失の戦人に約束を思い出させよう!」
実際の事件を基にした小説を書くことを思いついた
けどEP5でヤスが寿命来て死んでしまう
EP6で戦人が約束も含めてやっとすべてを思い出す
それ以降は俺の心の中にはヤスがいるって感じ
EP6で、ベアトであるが前のベアトとは確かに違うって記述にも一致するし
EP8の最後で戦人が車いすの上で死んでやっと結ばれる2人って感じか
密室推理とかはあんまり興味ない・・・
猫箱をこじ開けようとする上の推理は
竜騎士的にはあんまりしてほしくなさそうだね

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/28 03:58:26.50 6LUyKQSg.net
漫画スレが生きてるからこのスレ使われてないな・・・

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 17:09:50.97 qOhc+Syr.net
URL貼られたから初めて来たけど本スレ()なんだな
無駄なレスがない分機能してるけど

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 06:53:03.72 drxLlJBK.net
>>420
本スレは同じ板に別にあるよ
今は機能してないけど

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 09:27:17.08 1mntKc9q.net
昔原作リタイアした者だけどふと思い出して来てみた
真相とやらは(消化しきれてないが)出てきたといえ
それがやるせなさすぎてでもキャラは好きだし
もうトンデモ展開でいいから登場人物(人格)全員別人として生まれ変わって
うまく結ばれて幸せになってくんねーかな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 15:09:51.33 Ddl7P46G.net
>>422
原作リタイアしたほうが幸せだぞ。羨ましい。
俺も7章でリタイアした設定ってことに自分の記憶を書き換えたいわ。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 17:51:26.25 TsT5HhD3.net
ダンロン3炎上でやり玉にあがるから思い出して久々にうみねこスレにきたわ
やはりゲーム内でプレイヤー批判みたいなことには細心の注意払わないとね。お客様なんだから
うみねこは7章までで真相解明についてはほぼ終わってるのに
8章ででもこんな考え方もできるんだ!真実は無数にある!ってやったのが全然受け入れられなかったね
竜騎士は二次創作のタネ残したかっただけだろうけど大多数には放り投げと受け取られた

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 03:39:22.81 WjmnS/Kw.net
>>424
こっちの場合はゲーム内の世間批判を勝手にアホがプレイヤー批判と受け取っただけだからまた話が違う

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 03:48:48.44 +RP7TKzN.net
こっちってどっちだよ
まさかまだうみねこのプレイヤー批判がゲーム内の設定だけとか思ってる低脳がおるん&#10068;

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 21:41:51.87 soH692/U.net
>>426
無理やりプレイヤー批判だと解釈する方が低脳なのではないでしょうか

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 01:56:05.64 oDiZaDSs.net
作外での発言や実際うみねこのラストをどうしたかなどの要素と一切関連付けて考えられない方が低脳で間違いないです

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 05:07:47.49 XP6/cbdP.net
プレイヤーの意見を取り込んだ展開だと思うけど
なんでEP8だけ叩くのかはわからない
それ以前にEP2の煽りとかEP5-6の変態とかいろいろ
そういう展開はあっただろ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 09:30:46.53 z5FpHidp.net
>>424
7章までで解明はまったく終わってないけどな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 10:08:56.38 dAPBo8Rm.net
こんだけ大口叩いてるんならそれなりのもんを出してくるんだろって判断で
最終話が出るまでは多少の煽りも粗も保留にされてたんだろ
期待の前借りというやつ
そしてEP8の出来がああだからああいうことになった

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 12:06:46.69 z5FpHidp.net
ネタバラシや説明の出来が悪いだけなら誰も文句言わないよ。
ひぐらしもそうだったけど俺は好きだよ。
ひぐらしプレイした上でうみねこまでついてきた人さえふるい落としたのがEP8

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 20:59:25.56 wHNxAphH.net
そもそもep8だけ叩いてる奴って信者よりだしな
全編通して作りがダメだよ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 21:09:05.07 Au0V8KLG.net
新EPが出るたび批判スレの勢いも上がって行ってたしねぇ
水面下で不満と、それを吹っ飛ばすレベルのものを見せてくれよという期待のゲージは高まっていってたかと
EP8だけが問題だったわけじゃない
積み重ねだ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 12:26:51.82 6epCkYmV.net
ここはファンスレですよ
批判は他スレでやってください

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 14:44:37.11 6QPuwA40.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 13:21:57.67 6/dHu5CK.net
最近やり終えた
めっちゃ面白かったわ
ただEP6、おめぇはダメだ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 19:25:47.83 JDBKEceW.net
EP6良かったと思うが…(7,8に比べたら遥かに)

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 01:09:47.73 8Ei1404W.net
>>438
EP6は愛の為に人を殺す光景をまざまざと見せつけられた感じでなんか辟易したんだよね

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 01:17:42.18 CWdn84Lo.net
今、EP7やってるけど5、6が胸糞悪い、エリカはあり得ないだろ、バトラがバカなんだろうけど。
6が胸糞悪かったから7は入り込める。
ヤス=紗音=ベアトだろうけど本人格はヤスだよな、紗音はヤスが作り出してベアト人格を生み出した時に剥離したって事?
て事はヤス目線で紗音は憧れの使用人だけど現実はヤスが作り出した沙音と会話(独り言)をしてたって事か。
実在したモデルの実紗音は屋敷を出て行ったんだろうな。
源氏が金蔵の事でヤスが実子を打ち明けると同じ悲劇を繰り返すって隠してたけど、結局従兄弟に感情抱いたら同じ結末だろう、
なら金蔵と夏妃と蔵臼に実子と打ち明けて右代宮の一族だけど、福音の家で育ったから安田紗代として社会に出る為に使用人として社会勉強してる、って理由なら良かった気が。
バトラ達とも血縁者なんだし。
右代宮の籍にしないのはヤスが赤子の頃、親は他界したで通じる様な。
母は明日夢で父は右代宮の人間で有りながら右代宮の籍を外したとか。
明日夢との出会いはルドルフと出会う前、
身籠ったのがヤス、父が何らかの理由で他界して再婚したのがルドルフ。
ヤスはバトラの1つ上の19才だから何とでも出来る。
籍を外すだって実際、バトラがルドルフと霧江の再婚に反対して籍を外したんだから。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 05:01:08.57 sb6/gjU4.net
EP5は好きだなぁ俺は
まぁヱリカのキャラを気に入ってるからってのがでかそうだが

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 10:23:14.43 DhRV3EM8.net
むしろEP6のヱリカはうみねこの数少ない良いところ
EP8にヱリカは出さないでほしかった…

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 01:38:55.18 XHCx+VRd.net
EP6は戦人の書いた一番の幸せな物語でしたなぁ
比較してEP7の真実の残酷さよ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 02:42:35.21 uJDPUmGR.net
EP6はヱリカのガムテープ三文芝居の下りがたまらなく好きだわ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 04:12:25.79 tLyI9Qlj.net
EP8でベルンの挑戦にノーヒントで正解できた嬉しさよ
EP1からずっとやってきたし、なんかうみねこ式のミステリーに慣れた感じにが半端なかった

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 09:34:39.37 MzWsH7ET.net
EP8は幻想描写が邪魔で仕方なかったわ
ホラの吹かし合い見せられてもなぁ…

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 12:43:40.90 jUTbTj9/.net
過去EPのそれぞれの殺人を「誰が」「どうやって」やったのかも勿論大事だけど
俺は「何故」殺したかを知りたかったらうみねこは風呂敷たたまないクソだった。
想像は十分楽しんだから答え合わせさせろよ。
漫画版でWho Howはほとんど明かされたけど、そうじゃないだろって感じ。
ひぐらし祭囃しにふるい落とされても残った層って
たとえ超展開であってもちゃんと風呂敷をたたむ努力をした点も大きかったのにな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 17:36:05.14 XZQFn0qT.net
まぁ原作は『うみねこのなく頃に』というか十八が書いた『六軒島殺人事件』の偽書って立ち位置だからねぇ
真相書いたら世間にバレるし縁寿を励ます内容にしか書けんかったんだろう

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 17:53:41.99 PtY5qwvf.net
動機ってヤスの方も霧絵とルドルフの方もほぼ描かれてたと思うんだがなんで動機が知りたいとか今更言うのだろう

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 08:23:55.07 v0X0apHo.net
>>449
EP1-6までの盤上世界の話だよ。
「ゲーム盤だったから駒の心情や動機なんて考える必要無し」
だなんて意見がEP7以降の擁護意見で増えたけど
マジでそう思っちゃってたら竜騎士に誤魔化され過ぎだろう。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 08:47:31.14 1auaRT4o.net
>>450
六年前の戦人が、ミステリーの動機を重視したいって言ってたフリの重みもなくなるしな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 11:39:04.64 JV/TqCbr.net
6はエリカが殺してるしな
あれはさすがに動機のない殺人だよな
ベアト(ヤス)が殺したEPやエヴァベアトリーチェが殺したものは動機があると言ってもいい

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 13:31:46.17 DTY7JMxE.net
>>450
竜騎士ってそんな誤魔化し方してないだろ
むしろ動機を考えろってずっと言ってるのに

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 13:58:14.26 BD3xpLZZ.net
盤上世界の方が動機は確定できる
ベアトは戦人に気がついて欲しくて殺人をするエヴァは金を独り占めするために殺人をするエリカは探偵権限を持たないが故に殺人をして死んだ人を確定させる
ちな原作のみプレイ済

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 17:14:50.46 OnlU3FUw.net
ヱリカは事件の起きてない初っ端からガムテープの封印を施すし駒であっても中々メタ的な存在よな
動機が馬鹿げてても納得はできる

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 19:06:35.49 aaqlmIlK.net
動機はこの物語の本質だろ?すっげー強調されてると思う
それが分からないっていうならもう一回初めから読んだ方がいいのでは

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 18:40:20.50 +YkjJA0C.net
EP1~EP8まで全部縁寿に向けた偽書だから真相とか動機とか深く書けなかったんじゃないかと思ってる
事情知ってる人間には伝わるようヒントは出しておいて
ただこの考えだと、EP8は縁寿の将来まで書いてるからどこまでが元の偽書でどこからが追記なのかって話になってくる

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:00:23.46 KWAKXQyG.net
エヴァの魔法が蜘蛛の糸なのは
六軒島の真相を知っている=ベアトの天敵
っていう描写なのかな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 14:34:42.28 xQTRUdem.net
プレイしたけどほとんど覚えてないなぁ。
EP1~2 ヤスの殺人計画のシナリオの一部(実行されてない)
EP4~6 六軒島で何があったのか妄想した創作物
有力だと思われる実際の事件の犯人は次男夫婦。 
よく「犯人はヤス」とネタバレされてるけど、ヤスは計画してただけで
実行してないから犯人ではない。 こんな認識であってる?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 14:55:25.70 xQTRUdem.net
真相はハッキリされてないみたいだから「本当に殺人事件があった」って前提でだけど

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 16:15:38.78 OYkLRB26.net
多分そんな感じ
犯人はヤスって言うのはネットのネタ的な意味もあるしゲーム盤での意味でもあると思うよ
漫画版じゃ一応留弗夫夫妻が真犯人で確定になったんじゃないかな
それだとEP8での辻褄も合うしね

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 10:36:51.64 9qTwNNrv.net
↑教えてくれてありがと、今度マンガ版も読んでみます

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 22:25:15.22 X27fqVGS.net
なんであんな批判されたかね。
一つ思うのは、EP8発売した当時、あくまで個人的主観だが、オチやタネが気に食わなかったら
全力で叩こうと身構えているような勢力がいたような気がする。
者が読者を煽ったみたいに散々言われているが、逆に読者が作者を煽ったような所はなかったのか?
そしてそれが作品に少なくとも、何らかの影響を、後半エピソードに与えたみたいな事はなかったか

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 11:58:25.91 QN9JMqQt.net
作者の書きたいものとプレイヤーの求めるものが完全に食い違ったからこそあんだけ荒れたと思うわ
猫箱を開ける展開を切望してたプレイヤーが猫箱を閉じる物語に反発したくなったんだろう

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 18:49:02.89 VgyZfpCI.net
物語の面白さを牽引する要素として、純粋な読み物としての側面と、ミステリーとしての側面と、2つの側面があった
その2つの側面が常に押し合いをしてどちらに転ぶかわからなかった。副作用として読者の読み方のスタンスも不安定になった
ミステリー的展開やカタルシスを期待した者にとっては、期待する展開でなかったのでこき下ろした?のだろうかと推定する。
そう仮定すると、そういう読者を納得させられなかったという結果がある以上は、確かに何らかの不備はあったのかもわからない
個人的には神ゲーなのだが、作品の価値が不当に毀損されているとずっと感じているので非常に残念だ。もう6年か。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 22:13:02.87 QN9JMqQt.net
EP8は純粋につまんなかったんだよなぁ
竜騎士のいいところってキャラの心情を事細かく描くとこだと思ってるんだよね
性悪でも結構感情移入できるし
けど真相を伏せざるを得ない物語構成のせいか、キャラの心情を細かく描写できなかったところがEP8の残念なところなんだよね
戦人とか縁寿の心変わり部分をしっかりと読みたかったわ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 23:47:39.63 VgyZfpCI.net
単純な、「面白くない」という理由だけでは、あれほど強い批判は起こらなかったはず。最近は炎上なんて珍しくも無いけれども、簡単に言うと炎上だった。
炎上の火種としては、作中の読者批判とも受け取れるような箇所、インタビュー、発言等、まあ、あるのだが、何れも作品の大筋とは別の所で巻き起こっている。
それで、作品自体の評価や何やかやも全部グダグダになってしまったのが残念でならない

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 12:10:55.76 x5xi0TIU.net
EP1だけがヤス作でEP2以降が偽書であって欲しい
恋もできない体と言うのは生殖機能以上に顔に傷があるのでは無いかと思う。
顔面耕しと言うのはその怨恨が込められている、EP1で紗音は顔を半分やられているが、まさにその部分ではないだろうか?
鏡が魔除けというのも顔を見たくないということ、鏡を割るというのも象徴的。
動機が恋愛というのは納得できないが、出生や自身の惨めさというのなら納得できる。
作中やリアル作者がインタビューなどで恋愛が動機と再三煽っているのも、耽美的なEP8のラストシーンも、ミスリードだ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 17:05:57.12 n5fA+w5x.net
>>468
そう考えるとすごいな
最初から伏線ばっかりなのかこの作品

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 19:57:55.14 O4Vp1NNO.net
ep8は蛇足
あそこまで明らかにすべきじゃなかった
あれで足りないとかいう批判は意味がわからないけど

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 15:18:27.39 J0lTBrr4.net
EP8やってた頃はもうだいたい謎の答えも出つくしたし何目的でEP8始めるんだろうとか思ってたわ
序盤はファンディスクやってるような気分になった
中盤から凄惨な真相を知らずに前向きに生きようってことが目的で納得したけど、まぁ蛇足感はあった
というかつまらなかった
ラストだし登場人物に見せ場作りたい気持ちはわかるけど、うみねこで楽しみにしてたところが赤と青の激突だしガチファンタジーバトルは残念だった

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 18:39:11.28 /FCRl1Bs.net
金蔵の話だったと思う。恋愛というなら金蔵の。魔術と言うなら金蔵の。バトラは最も金蔵の血を色濃く受け継いでいるとある。
バトラは金蔵の生まれ変わりと言っていい。バトラベアトの結実は金蔵ベアトが結実したという事の比喩表現では?
十八の記憶障害は、彼の人格が金蔵の魔術により、支配され乗っ取られた事によるのでは?金蔵が死んだのはいつだっけ?
金蔵の天文学的確率に賭した魔術が、三代後のバトラとヤスによって魔法が完成したということではないだろうか
金蔵の魔法の完成を描いたのがEP8ではなかろうか

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 10:06:30.07 LKeW3n7Z.net
きんぞー×ベアトが純愛に見えないんだよなあ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 10:40:29.50 ueqgFrmX.net
それはそうだ
そもそも不倫だし黄金も絡むし娘に欲情するし純愛のはずがない

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 23:25:07.69 UeK12Bc5.net
ヤスが出生知ったというのならバトラだろうが譲治だろうが近親だから有り得ない
金蔵に似ているバトラなんか触りたくないレベル

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 02:37:37.79 oX/8HCVw.net
>>473
心を蔑ろにするなよ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 02:43:13.51 LyT/T4X5.net
うみねこスレってもう本スレなくなったのか?
たしかep5,6くらいでひぐらし本スレ数抜いていろんな意味で盛り上がってた記憶あるけど
久々にプレーしてイマイチ思い出せないんだけど、楼座が死なせてしまったベアトと、ヤスって別人だっけ?ヤスは夏妃が崖から落として生き延びた存在だったんだよね?そのまま死んだカケラもありそうだけど
楼座のベアトとヤスの違いがわからなくなった
イタリアベアトは産んですぐ死んだ覚えあるし

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 04:24:32.19 FMR0llze.net
桜座が殺したベアトの娘がヤス
イタリアベアトはヤスのおばあちゃんにあたる
父と祖父は同一人物だがな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 17:23:00.70 LyT/T4X5.net
思い出した
九羽ベアトにも子供がいたんだな
楼座はヤスを見なかったんだろうか

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 17:32:55.32 3jIoZy+5.net
髪の色と化粧が違ったから見抜けなかったとか?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 18:32:22.28 LyT/T4X5.net
記憶が曖昧で、再プレイしろって話なんだけど、ヤスは生まれた瞬間福音の家に連れて行かれたんだっけ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 21:08:24.61 oAfnXDxp.net
産まれて夏妃の子供として育てられてたけど崖から落とされて色々あった末福音の家じゃなかったかな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 16:29:57.17 F9xhhk/Q.net
海外のマリオメーカーの実況動画見てたら、とあるマップがうみねこBGMになっててワロタ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 16:57:28.31 HTVYJHx+.net
2人の人間がいる!つってさ
1人しかいなくて、その人が3つの人格を持っていて、そのうち2つが人間の人格で、もう1つが魔女の人格
だから2人!とかいくらなんでもムチャクチャすぎでしょ
てかその場合「1人」でしょ 「2人」にカウントするとかないわ
最悪のクソ作品

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 17:28:41.75 MGBGfPmk.net
ヒント:解かせる気のない最悪な物語
つーかEP6で戦人自身が「これがミステリーとかねぇわ」とぶっちゃけてるから
何もかも織り込み済みの所業であるというね

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 17:42:25.41 gNMDwpC8.net
解くのは殺人トリックじゃなくて殺人に至るまでの謎だからな

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 17:50:29.22 HTVYJHx+.net
いや殺人に至るまでの謎もクソもないでしょ
全部ウソで妄想なんだから
あるのは誰々が殺されたという事実だけ
謎もクソもないし、殺人までの過程の事実についてはヒントすら無い
だから考察という名の創作
殺人の事実につじつまが合うような物語を各々が創作して勝手に自己満足するという作品
当然、お話は無数に考えられる
作者はおそらくそのうちの1つを解として持ってるんだろうね
だけどその解を知ることは当然出来ない
そういうことだな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 17:52:46.37 HTVYJHx+.net
それだけでもクソだけど、もっとクソなのは
>>484のように、真実を語る!ってところで虚偽を語ってたりして
矛盾してんだよ 作品の品質自体がクソってところ
もともとのクソさなのか作品の品質のクソさなのかが混じって意味不明になってる

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 20:53:47.26 HTVYJHx+.net
なんで精神病患者が一人いると「2人の人間がいる」ってことになるんだよ
じゃあ10人を演じ分けられる役者が一人いたら「部屋に10人の人間がいます」ってなるのかよ
おかしいだろ
例えば胎児を身ごもっている女性を二人分でカウントするなら分かるけどさ
精神的に2人いるから「2人の人間」にはならねえよ
これが「赤字」で「真実を語る」ものとして出てくるからね
カンベンしてくれよ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 00:46:21.00 5PONi0Ir.net
残念ながらここはファンスレなのでスレ違いです

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 01:01:17.31 LI+rQYvu.net
DIDとかなら一つの人格を一人とカウントしてもいいんじゃないの
魔女の人格は故意に作ったものだからノーカンでって感じで

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 08:57:45.43 i4T8heQy.net
>>491
だめみたいですね
wikipedia「解離性同一性障害」より
> 一般に多重人格といわれるが、ひとつの肉体に複数の人間(人格)が宿った訳ではない。
> あたかも独立した人間(人格)のように見えても、それらはその人の「部分」である。
> これを一般に交代人格と呼ぶが、そのそれぞれがみなその人(人格)の一部なのだという理解が重要といわれる。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 13:26:15.72 xhCfDZnF.net
愛がないからみえないだけでしょ
手品でも見ときなさい

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 16:15:53.01 PAe+7P2l.net
1回「ゾンビ」でWikipediaで検索してみなさい
すべてのゾンビ映画がそれに当てはまるかどうか考えてみなさい

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 21:29:00.17 2b+gf91D.net
もし「複数の人格を持つ一人の人間」を「複数の人間」として扱うとすると、
全部破たんしますからね
カノシャノを2人とカウントする(かつ、他の人たちを全員それぞれ1人とカウントする)
から18人だ!っていう論理について、カッコの中の正当性が消えますから
つまり他の人たちが多重人格者でないという証拠なんてありませんから
誰かがカノシャノと同じように多重人格の同一人物である可能性が出てくる
全部ひっくり返っちゃいますよね
どう転んでもクソです

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 22:39:08.70 5PONi0Ir.net
>>495
そういう話はこちらでどうぞ
きっと盛り上がりますよ
【うみねこ】07th Expansion批判スレ23【ひぐらし】
スレリンク(gameama板)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 00:11:59.49 px5vOlj0.net
>>496
コピペしておきました
あなたは盛り上がると思うんですね?私は盛り上がらないと思います
Evaluation: Average.

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 13:14:48.30 bx42gNur.net
そうですか

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 14:47:52.06 DZKS/E2j.net
ディアボロとドッピオみたいなもんなんだよきっと
あれも同じ人物の二面性というより
マジでそれぞれの魂が存在してたからな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 19:45:54.91 VVJQ6VPt.net
そもそも、六軒島に金塊は存在したのだろうか?眉唾な噂でも必ず海の底まで探索されるはずだ。
そういう描写等、記憶に無いけど、金塊は本当に存在したのか?しなかったのか?
もしくは生き残りの十八が全ての金塊を必死こいて、その全てにおいてサルベージしたか。
金塊を海の底から全てサルベージした、というのが、海の底に潜ってベアトを追いかけるという描写では?
そして金塊はあの二人が今もどこかに隠し持っていて、そこから世間の目を逸らすため、秘匿するために偽書なんかを書いたのでは?
ヤスのボトルメールで金塊だのと書かれてしまったので、偽書を書いて撹乱する必要がどうしてもあった。
凄まじい金塊を隠し持ってるヒヤヒヤ感から、記憶障害とか精神病とか車椅子とか勘ぐられないために適当ぶっこいて知らんぷりをしてる。
作中で描写された恋慕の表現等、これらはでっち上げ。ただの創作。そんなもんなかったんだよ。
瓶詰地獄で救出船は本当は来ていなかった、みたいなものではないか?恋愛に関するどうだこうだ、そんなものなかったんじゃないか?
EPが進むにつれ、譲治がキモオタでネタキャラっぽく書かれているのは、書き手の十八の個人的感情が含まれている
EP1とそれ以降では、王道ミステリっぽいストーリー展開か否かでも分かれるが、
譲治の描写と言うのも試金石になり、明確に区分できるかもしれない
EP1の譲治の過剰な持ち上げられ方と、それ以降のEPのネタキャラ化は書き手が違うからと解釈すると妥当に思える
こういう近親者を使って恋愛だ殺人だとミステリ好きが好き勝手創作して、
金塊もしくは金に類する秘匿したい何かから世間の目を逸し、隠蔽するためにこんな物語が出来た。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 13:40:30.64 CqxX/8W+.net
とっくに終わった作品なのにいまだにこんな考察をする奴がいるのか
それだけうみねこが偉大な作品ということか

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 14:20:57.68 u1FpPHFM.net
うみねこ自体はミステリーのお約束すら守ってない破綻したクソでしかないんだけど
それまでのきちんとしたミステリー作品達が積み上げてきた、ちゃんとお約束を守って謎をきっちり解決する
そういう安心の土台を前提として考察してもらえた部分で成功した、本当はミステリーでも何でもないのにね
つまりミステリーというジャンルに乗っかって読者を騙して食い物にした作品
よくもまあこんな悪知恵が働いたなって感じ。時代が一歩違えば厳しく非難されただろうね

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 17:50:41.30 7aRKnxv8.net
>>472
自己レスだが、ラスト潜水艦基地で「2代前の前世で初めて出会った場所」とか言ってたわ。書いた時は気づかなかったが。
そしてバトラもそれを普通に「ははは。」と笑って受け止めている。このバトラの中身って完全に金蔵じゃないか
2代前というのはベアトは3代だから理解し易い。バトラの3代は?金蔵、死産した明日夢の子、現バトラで3代か?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 19:49:18.01 UoG7rU/l.net
>>500
君のセリフを山羊にあてがったらものすごくしっくりきた

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 20:41:44.26 7aRKnxv8.net
竜騎士が対外的にインタビューなどで語ったあれやこれやと言うのは、どんなことであれ信用していない
むしろよくぞ閉じてくれたと思っている。作者がこのリアルワールドで核心を語ろうものなら
全力でそれを否定するロジックを組み立てて否定しなくてはならない。ぼんやりと、そういう話だと思うねん

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 21:20:25.64 u1FpPHFM.net
もっともらしい設定、個性的なキャラクター、美少女に魔法にと
オタクが好きそうなエッセンスをてんこ盛りにして
あとは「全部ウソ、妄想」の何でもあり世界にしてハードルを下げたうえで
「ミステリー風の何か」をそれなりのボリュームになるまで延々と積み上げる
これで後はミステリー愛好家やヲタク達が嬉々として妄想してくれる
マジでそんだけの話 それに気づいて直視したら考察する気すら失せるわけだけど、
オタクは妄想大好きだから現実逃避の考察を永遠に続ける そこを利用したのがうまいといえばうまい

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 21:36:28.48 LJ1fxQcn.net
本スレにいけばいいのに、なぜファンスレであるはずのここで毒を吐くのやら…

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 21:57:16.92 7aRKnxv8.net
魔法や幻想が存在する余地を全て完全に潰してしまってはいけないわけだよ。
だから評価が別れるポイントとしては、「魔法や幻想の余地を残す」が受け入れられるかどうかにかかっているのではないか?
俺は登場した、どの魔女も一癖も二癖もあって好きだから。
縁寿が反魂の魔法でベアトの存在をオンオフしてみせたように、読者もオンオフ出来るんですよ
「ベアトリーチェは”い”る。」ってわけだ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 22:11:25.38 7aRKnxv8.net
煙に巻かれた感は感じる人はいるかも知れないが、それでも物語の内幕のかなりの部分を十分に見せてくれたと思っている
竜騎士のインタビューや発言も、あれは「幻想の余地を残すため=猫箱を閉じるため」のミスリードであって
だからあいつはいい加減な事を言っていると、事実はどうあれ思っている。その方が楽しめるから

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 22:55:11.16 u1FpPHFM.net
余地が残っているのが「魔法や幻想」に固定されているなら評価のしようもあるが
実際は「何でもあり」だから、余地が残っているというよりは「何も無い」が正確
全部ウソや妄想なので確たるものが何も無いから、そりゃ余地はいくらでもあるだろうが
そこを「魔法や幻想」にとらわれて考察してしまっているのがまさに作者の思うツボ
内幕のかなりの部分を見せた?いやいやそれ全部「ウソと妄想」だから、事実は何一つ見えていない。
こうなるからミステリーはきちんと謎と解決を明確にする必要があるのだが、
うみねこはその最低限すら満たさないクソ、だが逆にオタクエッセンスで妄想させる「余地」がいくらでもあるところがオタクにウケた

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 20:51:13.03 fKBxeOhd.net
ベルンカステルの確率、理御をみつける確率が257万8917分の1と中途半端に低い。もっとデカイ数字を言われれば絶望するけど中途半端だ。
金蔵の言っていた、天文学的低確率には程遠い。EP8魔法ENDのラストって何なんだ?あれ?何故バトラとベアトがいて脱出できるのか?
あの「カケラ」は何だ?クレルとして生き、気の毒な最期をとげるか、理御として生き霧江に殺されるか、しかなかったんじゃなかったか?
あれは、ベルンカステルが見つけられなかった、もしくは、見つけてあげた、天文学的低確率の奇跡のカケラなのではないか?
礼拝堂のレリーフ「この扉は千兆分の一の確率でしか開かない。あなたは千兆分の一の確率でしか祝福されない」
要するにあれは、ベルンカステルが見つけられなかった、または、その魔女たる所以の力を発揮して見つけてあげた、
千兆分の一の確率の奇跡のカケラでは?さらに裏お茶会では黄金郷に至っている。第十の晩に、旅は終わり、黄金の京(1京)に至るだろう。
だから、黄金郷の復活は、一京分の一だろうか?この確率は絶望的だ。257万8917と比べたら「無い」と言っても差し支えないくらいの酷い低確率だ。
だが、金蔵が再三言っていた、天文学的低確率と言ってもいいくらいの確率だ。EP8のラストは碑文の通りなぞっているような気がする。
それは、待ちくたびれるはずだ。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 21:12:50.38 bu2wTEx0.net
>>511
「全部ウソと妄想なので好きに想像して下さい」が唯一の答え
ね、クソでしょ?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 21:58:06.64 fKBxeOhd.net
>「行ってらっしゃい、縁寿。……あんたはもう6歳じゃない。18歳なのよ。……自分の人生は、自分で選択しなさい。」
どう考えても、このエヴァの処し方は譲治のそれと違う。実子でない違いがあるが、同じ、子世代に対する対応として、譲治には、こういう言葉はかけてやらなかったエヴァ。
何故譲治には、「それも、あんたの選んだ道よ。……あんたはもう子供じゃない。……自分の人生は、自分で選択しなさい。」と言ってやれなかったのかエヴァ
父親が弱く、絵羽という逆らえない神様のような母親の顔色だけを伺ってさえおればよかった譲治にとっては何かを能動的に自分で選択する力は育たなかった
その譲治が能動的に紗音を選択するというのは決定的だ。それまで母親の言うとおりに生きたように、見合いの相手でも良かったはずだ。
絵羽の選んだ見合いの相手は、描写も立ち絵もないがおそらく美人なはずだ。譲治は紗音のどこが良かったんだろうか?
弱いというのなら、ジェシカノも弱い。「お嬢様は、…僕の何が気に入られたのですか。」と聞かれて言葉に詰まるというのは弱い。やはり魔法であるのか。
譲治は自分を述懐する時「みすぼらしい」という結構クリティカルな言葉を使って驚く。何故ならこの「みすぼらしい」という単語が使われるのは
家具たる存在やヤス周りで、決定的な言葉として使われるからだ。だが譲治は自分に対してこの「みすぼらしい」と言う言葉を自分に対して使っている。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 22:06:47.67 fKBxeOhd.net
ジョーシャノって譲治が調子のりすぎで読者はイラッとする構造になっている、とそう思うのだ。アレなんなのか?
紗音に自分のコンプレックスを打ち明ける譲治。それを受け止める紗音。これは本当に凄いことだと思う。同時にかなり違和感のある描写だ。
いくら惚れている男でも、こんな事言い出したらちょっと待てよ、となりかねないのに全部受け止める紗音。
てか自重しろよと、何でこんな事を求婚する直前に譲治は言い出すんだ?と。それは、受動的に母親の繰り人形でしかなかった
存在からの脱皮という表現のため、告白と懺悔と求婚を一度にする必要があったとするなら仕方ないがもっとやり方がなかったものか。
執筆者が作中偽書作家なのか、そうではなく完全上位の竜騎士なのかわからないが、それを認識して書いていないわけはないだろう。天然で書いているのだろうか?
いやいや。そんなはずはない。穿った見方をすればかなり悪意があるような書き方をされているとも取れる。だからここには近親者たる十八の悪意が介在したのではと疑う。
まあ、結局は魔法だろう。ジョーシャノは、幻想、無論、ベアバトも幻想。恋に憧れたヤスが妄想した幻想。ジェシカノも。
恋に焦がれた、妄想の、節操の無さがそうさせた。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 06:36:46.11 F5r/sSN6.net
下手糞な長文を垂れ流すとか恥ずかしくないの?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 08:19:05.74 Udex6iR1.net
山羊がメーメー言うとるけどスレタイも読めないんか

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 10:34:52.53 10ToFo3R.net
うみねこは、その内部に読者を騙すような構造を孕んでいた。どんな描写も疑おうと思えば疑える。その足場を全部自ら崩してしまった。
好きなキャラクター、シーンに感情移入すればするほど、それが幻想で魔女に嘲笑われているのではないかと疑った時のショックは大きい
魔法ENDは耽美的だった。白夢の繭はいい曲だった。でも、うう、同時にあの、ahaha.wavが聞こえてくる

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 08:02:02.20 4LyKysQy.net
答えは陳腐でもそこに至る演出は上手いと言うかよく思い付くもんだレベルで凄いな。
ヲタが喜びそうな言葉作りも凄いよw
物語の結末決めてから肉付けする話作りしてるのかなー。
とりあえず骨子作って、だけじゃ演出部分でやりたい放題出来ないと思うし

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 06:48:38.29 HOIqbDg2.net
久しぶりに読みたいと思うけど、PS3とSteam版だったらどちらがオススメだろうか
Steamはまだ散が出ていないみたいだけど、良さそうなら待ちたい
原作.・コミックは持ってる

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 18:30:27.97 DgqOkS0D.net
原作以外は受け付けない。何よりも竜絵でなくては
だから彼岸花もめっちゃ好き。続き欲しい。
ローガンとかは竜絵じゃないのでダメ。
つまり、竜騎士作品とは言っても俺の中で竜絵であるかそうでないかというのは決定的に違う。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 04:10:28.62 YVDm27rK.net
竜絵じゃないと抜けないとは凄い強者だなあ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 22:32:44.94 JHRiPWub.net
表情が上手いんだよね。
俺も絵描くけど竜騎士の描く、あの何とも言えない表情ってなかなか描けない
絵のウマヘタじゃなくて、キャラを役者としたら、演技させるのが上手いと言う事

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 19:13:25.97 4upjiEKC.net
彼岸花だが玲子の「イジメの快楽カラ、もう、誰モッ!!!」のシーンと表情はゾクゾクしてたまらんかった。
他の絵描きに同じシーン描かせたら、もう絶対、コレジャナイというモノが出来上がってくる。
それは絵のウマヘタじゃなく演技させるのがヘタと言うことなんだ。顔をぶっ壊せば良いというものじゃない
竜騎士の絵にはそこら辺の感覚やセンスに信頼性がある。本当に上手い。竜騎士の表情差分には本当に敬服する
彼岸花、おもろかった。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 01:05:04.15 2M+KLz+C.net
久しぶりにうみねこのアンソロジーを読んだけど
今じゃ真相を知っている分読み返すと意味がわかると怖い話みたいになってて笑う
夏妃に霊鏡ビームを当てられて消える紗音とか戦人が紗音に手を出す事に危機感を覚えて女装して戦人に近づく嘉音とか
ある意味予言になってる話があったりヤスがまた人格を作ったのかなど色々考えられる話があったりして面白い

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 11:13:30.49 8WqRrQRz.net
>>524
全然見当違いな話もあるよな笑

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 23:01:55.43 JhXL2rLH.net
>>520-523
わかる
竜騎士の描く絵のキャラすきだは

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 15:13:53.76 TYkwct9/.net
>>484
赤字を信じれるかはベアトリーチェが居ると思うかだ、
とロノウェが言ってたはず
人格を人間としてカウントしないならこの作品の心情描写全否定する事になる
そもそも推理パートは赤字自体が魔女の力だからミステリーじゃないんだよ
ゲーム盤の中でしかミステリーは無い

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 15:16:44.24 TYkwct9/.net
ちなみに多重人格はミステリーの範疇
”赤字”なんてものは土台ミステリーじゃないファンタジー要素
赤字の成立基準にミステリーを求めるのは間違い

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 04:56:47.46 N/yk6urP.net
疑問
・恋人が会いに来なくなったなら右代宮家当主の力で探し出せる
・バトラは探偵役で、読者に対して誠実でなければならない。
実は犯人なのにその認識を記述しなかったとか、
多重人格者の異なる人格をすんなり別人とみなしているとかは許されない。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 13:49:28.70 Lerqoxij.net
当主になってからすぐに来たやろ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 20:11:33.17 tLi8ehhS.net
当主になった時点で譲治と恋人だし生まれや体を知ったのもその時
認識については実際に変装してロールプレイしてたのが分裂してった感じなので源治熊沢以外は二重人格を知らない
嘉音くんは実際に朱志香から好意を寄せられていた模様

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 01:15:50.92 ZLRmlSo1.net
その高度な変装技術ってEP4までに示唆されてた?
じゃなきゃ探偵役が何の違和感も持ってなかったのはおかしい。
まして変装を意図してるんじゃなくてロールプレイとしてやってるんでしょ。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 10:31:01.08 sRWplajE.net
言いたかったのはただの二重人格でないって事でミステリーとして許されるかどうかまでは考慮した発言じゃなかったよ
偽書の目的からして読者に解かせる為のミステリーではないと思ってるし逆に描写し過ぎってなるな
まぁそこら辺は兼ね合いが難しいけど

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 14:14:47.84 C5OBgouO.net
ミステリー全然知らなくて、某新本格な人の読んでみたら一人称が犯人かつ被害者な多重人格でびびったわ。
同人ゲームならともかく、ど真ん中な商業小説でそれが許されるんかー、と

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 05:50:10.33 njSjRAdp.net
現実の多重人格者は自身が多重人格である事に気付いてる。
探偵役が多重人格ならそれ叙述してないとミステリーじゃない

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 21:13:25.58 Bq6B+mXq.net
漫画読んでて気になったけど、安田紗代が子供産めない体だというのは誰が記録したんだ?
絵羽の日記ではそんなとこ把握しようがないし、バトラも知らなかったし
安田紗代がボトルシップに打ち明けたんか?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 10:52:54.50 mjtZyzfa.net
作者が考えてないだけだろ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 19:57:51.71 4zB/n2Vw.net
そこら辺ヤス=幾子説が捗るよな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 20:50:19.98 J8ZT1t7q.net
どういうこと?
コンフェてはなく?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 10:50:01.60 e+5hXpKL.net
(適当に言ったなんて言えない…)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 03:52:27.19 0UuK/xoe.net
うみねこの真相ってあの島で起こった怪事件を元に考えた創作物の集まりて聞いたけど本当?
具体的に言うとグリコ・森永事件みたいな未解決事件を元に複数の作家が小説を書いてそれを発表したってオチ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 13:09:36.55 V55nX5ZE.net
>>541
ちょっと違うね
そういう表層的な部分は真相とは言わない。
でも、そこまで気がつけてるならもう一回ちゃんと読めば解ると思うよ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 17:45:15.27 Gp3BhfYj.net
>>542
このスレは詳しそうだな人が多いから真面目にお聞きしたいけど、ちょっと違うってことは合ってる部分もあるってことか?
うみねこの各エピソードは島で起こった未解決事件を元に個々の作家が書いた物語って聞いたぞ?
だから魔法とかもそのエピソードを書いた作家の想像の範囲を超えない
戦国時代とかの小説で魔王信長とかああ言うのと変わらないって聞いたけど?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 19:28:12.38 IDnpEbEw.net
聞いた?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 22:43:13.27 1F9i9O1L.net
ゲームでもマンガでもいいから見てから来い

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 11:03:31.21 rmyvcI2s.net
最近再燃してEP8当時ぶりに色々感想見直してるんだけど
黄金夢想に黒戦人が出てEP8漫画化されるまでは戦人実行犯説が結構支持されていたんだなぁ

「戦人は無能」っていうのは現実の六軒島で何も成し遂げられなかったし誰も救えなかったことから来てると思ってるんだけど
戦人実行犯説ってここにも考えてる人いるんかな?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 20:21:51.88 sInAWcMe.net
>>543
結局、誰も>>541>>543が正しいかどうか説明出来ないの?
勿体ぶらないで教えてよ。こっちはずっと待ってるんだぞ!

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 11:30:32.91 wp+4WZ5c.net
そんな程度の事に説明を求めてる時点でただスレを荒らしたいのが見え見えなんだよなぁ・・・
ここファンスレなんだからアンチは書き込むなよ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 23:28:58.39 0rrUx2wA.net
>>547
マジレスすると>>541の認識で大筋あってるよ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 21:36:49.10 OWnObtvd.net
今からサントラやボーカルCD集めるとなると辛いわ
ダウンロード販売してくれてる志方あきことラック眼力は神かなにかで?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 12:57:28.74 Vlf+tNjt.net
キナノカオリすき

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 16:44:50.99 bMlDXGyK.net
ついに終わりまでやってしまった 面白かったなー
EPごとに飽きが来ない様に盛り上げる演出と、ストーリー全体への伏線を同時にこなすの今思えば凄かった
演出もその場しのぎの盛り上げ要素ではなく実はちゃんと本筋に欠かせない要素として盛り込まれている

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/08 23:36:09.31 ZzBs6zBX.net
一方わいは一気見DVDを買った
現実世界キャラに贔屓がいると散をプレイし直すのは辛くてなぁ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 14:31:14.37 cH5e1XUE.net
いい加減日本の儒教的価値観、上下関係的価値観にウンザリしてきたんだけど
うみねこの序列に対する描写ってみんなどう思ったのかな?
当時、俺は説得力を感じちゃったんだよね。ああ、こういう風に序列が決まっちゃったら逆らえないわな
みたいな、ね。俺の中に根を張った儒教的価値観の精神がその描写に説得力を付与したと思う
でもいい加減この価値観を脱しないと日本はヤバイと思う
竜騎士はどう思ってんだろうなあ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 13:28:09.41 ZAre7pvu.net
今更うみねこPS版プレイ
いい出来だと思う
絵の表情は物足りないけどそこは原作で楽しんだし
にしても散高いんだな
なんで通常版で一万超えてんだ?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 01:17:04.30 gMu3khuq.net
再び読み返してみてやっぱり一番不可解というか納得いかないのは紗音-嘉音の変装を見破ってる人がいないという点だな
朱志香や譲治なんかはどうしてもおまえらは気けよと思ってしまうw
ひょっとしたら一人二役してるのはとっくにみんなにはばれてて「痛い子だけど仕事はちゃんとやってるし見守っててやろうな」みたいな感じで話を合わされてたんだろうか…
それを踏まえてつじつまを合わせてみると
①譲治は本当に騙せている。ただし譲治は「嘉音」をただの沢山いる使用人の一人としか思ってない。さらにヤス側も、ばれない様に嘉音としては譲治に近寄らない様にしていた。
 (しかも嘉音は男なのでむっつりジョージはさらに嘉音に興味が無い。なんだったら名前すら言われなければ思い出せないレベルだったのかもしれない。例えばEP1では秀吉とかが「嘉音君やないか」と言っているのを聞いて話を合わせてただけ)
②朱志香は一人二役をしているのを知っている。しかし朱志香は実は嫌な奴なので、一人二役しているのを知りつつ「嘉音を好きになった」と紗音に言って反応をうかがって遊んでいる。
 さらに穿った見方をすれば学園祭に呼び出して友達とかに「こいつが例の二重人格野郎w」とかいって裏で笑っていたのかもしれない。
③ヤスは皆を騙せていると思っているので、譲治との恋や朱志香との恋の葛藤を問題なく起こす。
となるけど特に朱志香の部分が愛が無さ過ぎる

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 06:23:49.45 WWIu5ULW.net
長いしはじめの時点で共感できんから読む気が起きない

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 10:02:19.45 h2DSYT3F.net
PSうみねこEP4までやってる
改めて思ったけど民生委員のババア下手糞だなやり方…
「お前は母親失格だから娘は施設に預けなさい」なんつって大人しく引き渡す母親どんだけいるかと
母親追い詰めたらそりゃ娘に矛先いくだろ
1980年代の民生委員だとこんなもんか
時間あれば解決したかもしれないけど10月5日で全部終わっちゃってるのがなんとも…

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 17:09:34.81 B2HvPiy+.net
>>556
朱志香は知っていたと思う
その上で文化祭にきた男装沙音にガチボレしたのだろう
それより事件を調べた警察の方が知っていなくてはいけない
あれだけの事件なのだから被害者の身元調査ぐらいやるだろうしそうなると嘉音の戸籍がない事も分かるはず
なのに未来では誰もその事に触れていない
沙音嘉音関係は不自然というか無理がありすぎる

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 19:47:00.05 ZDZvNqDa.net
8桁の暗証番号

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 20:03:22.43 r/xmBjVk.net
今日レス多いがどうしたどうした
EP2で楼座の株上げといてお茶会で軽くジャブ入れてからのEP4で株大暴落っていう
上げ下げの順番もうちょいどうにかならんかったんだろうかw
楼座無双も事件の裏側を見るとまああれなんだけど

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 20:28:46.93 B2HvPiy+.net
>>557
読まなくていいよ
俺も読んでほしくないから

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 22:00:04.20 s19mraDR.net
PS3版絵羽の泣き顔扇子で隠すなよ…

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 22:21:47.61 pjqT53eu.net
精一杯の虚勢で草

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 23:59:04.73 s19mraDR.net
虚勢というか…
ID:B2HvPiy+自分にレスしてるのかこれ…?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 00:26:25.53 iJLib2gT.net
>>561
レス多いというか昔からやりたかったPS3うみねこをようやくやれたんだ
今EP4の????終わった
ベルンのゲス顔はいまいちだったなあ
あれ散のメインなんだからもっと気合い入れて欲しかった
原作忠実再現だけあってなかなか良かった
そこは本当に嬉しい
声付きで名場面見られたのと七杭が普通にエロかったのは収穫
ただEP4のトリプルカウンターや魔王譲治とかあの絵だとインチキ臭さ薄れて死ぬほど似合わねえな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 00:51:45.53 iJLib2gT.net
ていうか糞高い金出して散も買った
アルケミスト今年倒産してたのか
もう少し早く買っておけば良かったな
そして散ではオカルティクスの魔女まんまあるのね
明日も休みなのでじっくりやろう

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 01:24:22.22 7b/z1j9c.net
うみねこ出題編の順当なルールの発見手順として
①読者は主人公(戦人)に感情移入して、人間犯人説を無条件に支持する
②魔法描写、事件が描写されても①により描写自体が間違っている(嘘をついている)と発想する
③②の間違っている描写の共通点として主人公(戦人)目線の語りではない事があるに気付く
④魔法描写が無い普通のシーンでも戦人目線ではないシーンは間違っていると③の発想を展開させる
⑤④により戦人は一度も金蔵を見ていない=金蔵は死んでいてもおかしくない、戦人は紗音嘉音を同時に目撃していない=同一人物でもおかしくない 等の推理がはじめて可能となる
という手順を踏まないと真相にたどり着けなくなってるのが面白い構造だよな
「合理的に考えていって魔法アリなのか魔法ナシなのか判断しよう」っていう考え方だと②の発想にたどり着けない。
何の根拠もないけどとにかく魔法なんてないんだ という支えのない推論を絶対の真理として軸にしないと先に進めない。
その為には戦人への感情移入(作品への愛)が必要
うまい事出来てるわ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 11:41:18.63 UlXelmzc.net
凄い今更だけど漫画版でどの作者の作品も楼座を「ろーざ」って読むの公式なのかね?
せめてカタカナにして欲しいんだが
なんか間抜けで
「ローザ」か「ろうざ」にして欲しい
PS3版で確認しても原文はカタカナで「ろーざ」とは一回も書いてなかったと思う
細かいんだけど連載当時すっげえ気になってた

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 11:48:58.59 UlXelmzc.net
>>568
話の腰を折るようで悪いが、この話の作りで本当に魔法がありかなしか判断しようなんて考える奴いるか?
バトル漫画で主人公が絶対に勝てないラスボスに「だったらどうやって勝つのか」って考える程度には魔法否定の前提は持つと思う
まあでもそれも作品への信頼=愛と言ってもいいのかもしれんが
ロノウェが「義理が通らぬ」と言い換えたのがなんとなくわかる気がする


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch