【ゲーム?】Orbiter Multiplayer【いやしかし】at GAMEAMA
【ゲーム?】Orbiter Multiplayer【いやしかし】 - 暇つぶし2ch191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/08 22:55:57.03 eFQ5Kl0o.net
世界的にトップである医学ジャンルなどから見れば、
東京はまるでお幼稚園都市である。軍国お幼稚園都市である。
東大医学部だけ世界トップであり、東京は世界的に凋落しており低脳。
という印象は否めないだろう。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 01:15:53.51 Q1Ku5Hbz.net
Autopilot 1.72 with AIRAC and worldwide Airports
URLリンク(www.orbithangar.com)

世界の10000以上の空港の滑走路の位置座標や滑走路方向が載っている。

Map 3D MFD v0.7a
URLリンク(www.orbithangar.com)

Orbiterの標準であるOrbit.mfdよりも座標の表示桁数が細かく出せる。

Orulex_Land_Gen-v1.2
URLリンク(www.orbithangar.com)

天体の地表面を詳細化。かつてはやたらと処理が重かったが今となっては使えるかもしれない。

Surface base wizard 1.3b
URLリンク(www.orbithangar.com)

ベースファイルメーカー。比較的手軽に基地を設計可能。

CameraMFD 0.12 Beta
URLリンク(www.orbithangar.com)

MFDの一つをサブカメラに設定可能。
サブカメラを1つしか設定できないとか、拡大率が上げられるが、テクスチャが荒くなるなどのベータ仕様のままであるのが残念だが便利。
カメラ視点の焦点の設定と、焦点までの距離計算結果の表示が可能。

思ったよりも、まだまだ斬新なOrbiter。
多機能化が進んでから10年以上経っている。
このような宇宙船制御多機能モデルがあっても、
汎用化されていないのがナンセンスなマイクロソフト。
NASAなどではいまだに「どういった機能ですか?」というネタばかりである。
さすがに全部チェックしているだろう。
問題点は、表示可能な最大内部桁数ばかりである。
桁数を上げるには、すべて再計算しないといけないからだろう。
使用の禁止があえて推奨されているバイナリエディタがオススメである。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 01:35:07.08 Q1Ku5Hbz.net
Orbiterで分かる事

・今の時代の地球は丸い。円盤上の平面ではなかった。
次の時代では円盤状にしてみよう。
そういった事が可能であり、発想が斬新である。
・月面から見た地球の軌道が興味深い。目玉のようである。
その軌道が片目に見えて義眼の話の元になったと言われているが、義眼はもっと昔から存在していた。
義眼の人々はディズニーランドのあるフロリダに集まる事がある。
アポロ計画において宇宙飛行士にとって女性のおっぱいだった月面であるが、表現をどうするのか?
月は女性の左胸であったらしいが、地球の軌道はどっちだったのか定かではないようだ。
・やってみれば思ったよりも簡単。
やはりツール類の充実によって手軽になる事が良く分かる。

Orbiterの厄介な点は、マイクロソフトがOS開発に対するやる気をなくしていってしまう点と、その件に対して無責任であり続けている点だろう。
例えばOrbiterを高速処理可能にするラムディスクなどは標準化するべき内容であるが、
まったく手が出せないままであるようである。
システムで管理可能な最大メモリ容量も同様である。
処理が重くバグが多い64bit版であっても、
すぐに仕様上のインデックスエリアがあふれるはずである。
4k相当のマルチモニタ4面にすら対応していなかったし、
今でも順番が変わるなどの問題が出る通りの管理状況であろう。
共有ラムディスクでは、相当な速度でデータの共有が可能であり、
マルチPCでデータの共有も可能である。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 07:48:42.51 Q1Ku5Hbz.net
人々は、こういったサイトで開示されている情報から、打ち上げが行なわれるロケットの情報を信じるようである。
URLリンク(space.skyrocket.de)

・シミュレーションはできる。
・どんな事でも詳細にシミュレーションする事ができる。
・シミュレーションすれば、全て詳細に開示する事ができる。
・詳細なシミュレーションとその開示の時間を惜しんで、今ある計画のロケットの打ち上げに走る。
そして、そういった形で突っ走れば良いという事を信じるようになる。

総重量や、ペイロード、最高速度や、到達地点までの平均速度や到達時間なども必要だろう。
失敗は許されないので、シミュレーションし、回数による確率論で確定的に安全であることを決定付ける。
開発規模が小さいと、その規模に合わせて小さな規模でシミュレーションされる。

夢が無い世界にお別れをあげよう。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 01:35:09.63 Ty9k+jRV.net
24本のゴルフクラブが入ったゴルフバッグが持ち込み可能なゴルフコースであれば、
18ホールを各ホールインワンで18打で回る事が可能であるようである。
これはゴルフクラブの設計思想を知っていれば知っている内容であるらしい。

しかし、一般的にはそこまで準備しないわけであり、
1番ドライバーでティーショットを打って380ヤードまで程度で満足しているようである。
それに合わせて一般的なゴルフバッグは12本までしかゴルフクラブが入らないわけであり、
長さも2m程度までしか対応していないであろう。
長くて230cm程度までしか入らないはずである。

ゴルフバッグにおけるゴルフクラブの本数問題は、
「根本的に勝負に勝つとはどういうことか?」
という問いの答えを求める内容である。

世界には75程度の国際ゴルフコースがあり、
2,355人程度の公認プロがおり、
その頂点に立てるのは、75コース*18ホール程度は
ホールインワンが打てるゴルフクラブを網羅した人物であるようである。
もちろん、ホール担当者やコース担当者も対抗し、
「風とホール位置の工夫によって、ワンパット程度は必要であり、
36程度のスコアは必要であるはずである。」
と返してくるはずである。
それでも75コースで達成すればほとんど頂点であろう。
ウッドの本数は、過去7,588本程度であるのかもしれない。
しかし1,350本で頂点への挑戦が可能である。

「アイアンで刻もう」と言われてアイアンで刻むのは凡人であり、
プロはあらゆるコースのあらゆるホールにおいて、
常にホールインワンを目指すものであるようである。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 02:05:22.88 Ty9k+jRV.net
「一人でウッドを200種類持てば、ほとんど引退。」
と言われるジャンルにおいて、1,350本を設計するという行為は、
ゴルフにおいてはゴルフの神に対する挑戦に等しい行為であろう。

ウッドの設計においては、
1本30,000円の原価の場合で1,000本ほどを破壊試験用で用意するわけであり、
総計すると1,350,000本程度は用意する必要があり、
40,500,000,000円程度で達成可能であるのかもしれない。
もちろんそれ以外に
「パターをどうするのか?」
とも問われるわけである。

ゴルフの問題は、
「ヘッドの傾斜を示すロフト角を何度にするのか?」
という問題があるようである。
ホールインワン思想においては
「細かい設計は任せても、ホールインワンが発生すれば良い」
となっており、非常に難解であろう。
ホール別ウッドでは通常は30~45度となっており、一般的に35度や40度付近が選択されているようである。
これは通常のドライバーの5度や15度付近からすれば、
極端に角度が大きな値であるようである。
勝手な設計のクラブは言ってみればコース試験プロ/アマチュア兼用クラブであるが、
しかし実績主義でプロの体格別ウッドベースとして採用されてしまうという特徴があるようである。
プロでも2本までは許容されていたり、3本でも何本でもどうぞというコースも増えているらしい。

同様な例に、ヴァイオリンのストラディバリウスと、ピアノのスタインウェイなどもある。
「芸術的な曲を弾くために、どの程度の準備が必要か?」
という基準がすでに存在しているわけである。
ヴァイオリンでは14名ほどを支援演奏家として擁護する場合7500万、
ピアノでは単独で擁護してくれる教師と調弦屋各1名を保護して1200万、
できればさらに交霊触媒のベーゼンドルファーが2500万、
であると言われているようである。

頂点への挑戦は、あらゆる局面において可能である。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 02:57:31.66 Ty9k+jRV.net
将棋は(80^115)/(10^220)により、
10^220程度のパターン数ではないか?
と言われているようである。
80は局面ごとの平均パターン数、115は手数の基準値であるようである。
つまり、手数を増やすともっと増える事は言うまでも無いだろう。
さらに言えば、一般的な9*9将棋板での落ちなし将棋の状態において初手は
玉3
金3*2
銀2*2
香2
歩1*9
飛6
の30パターンであり、
初手に限って言えば30種類しか選択肢は無いわけである。

もちろん7六歩以外の選択肢など無いので、1種類であろう。
ループパターン前提で7六歩を最初に選択しない手もあるが、
勝率で勝てる将棋ではないとされているようである。
勝率が低い事を我慢して頑張っても、
初手は3種類くらいしか出ないようである。
しかし1局面で打てる手の種類数は
最大1,252パターン(王玉の目の前の歩打は除く)は存在しているようであり、
両側で2,462パターンは存在しているようであり、
これらは手筋のパターンが計算で出てしまうようであるが、
あえてスパコンで嫌がらせをしているようである。

なにしろ、対局記録では
昨年末まで実績で6,765パターンしか出ていないらしい。
年間対局では205パターン追加とされているようである。
各対局ではかならず新パターン追加とされており、
重複回避再計算で、
時間切れ狙いとなり試合に時間が掛かる場合もあるようである。
負け側では計算結果が負け確定となってしまう危険性があり、
その際にはできるだけ時間を稼ぐようである。
2パターンのみ過去と同一のパターントレースとなるようであり、
その際には過去のパターンの再チェックを促すようである。

言いにくいわけであるが、
1252^120データレコード程度で120手まで網羅可能であろう。
その場合、
5.1584528456242914136555860206759e+371
程度であるようである。チェスではe+252程度であるそうである。
いずれにしても、手数を伸ばすのが勝利の秘訣となるように差し向けているとしか言いようがない。

宇宙船の軌道計算においては、軌道補正をする前提で
プライマリパターンを含めて2,800パターン程度を
100%の信頼性前提で準備していると言われており、
さらなるパターン数の計算が必要であろう。

ある局面において、その程度の予測すべきパターン数は考えられると提示しているわけである。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 03:05:34.87 Ty9k+jRV.net
1手目では30パターンでも、
6手目では2867パターンと言われているようであり、
宇宙開発は、将棋で言えばまだ6手目である
とも言えるようである。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 04:17:54.86 Ty9k+jRV.net
115手を越えられる検出済み基準として、
7手目で29863
8手目で78667
9手目で99999
とされているようである。
7手目に関しては確定ではないか?
という物議があるようであるが、
115手という到達手数を増やすと、
番手数ごとでの選択可能パターン数が減ると言われている。

1手目から5手目までの総パターン数では28768であるようであり、
7手目で29863という115手以上継続可能手の数は、
比較的把握しやすそうな値であるようである。

初手から6手目は6桁では足りない場合が多くあり、
6手目は1,200桁であると言われているようである。

先手で5手目で負けていない上に115手まで継続可能であろう数は
335/28768であり、これが220手まで伸ばされると
わずか2/28768になるようである。
かなり極限であるかもしれない。
233手で確定投了であるとまで言われている。
もちろん条件は「お互いに引いていない」という条件であり、
ミスの指摘が成立しない場合であるようである。

将棋での頂点競争は「その時々」以外に、
「ミスの指摘ができないほど長手番で、お互いに引いていない」
という状態の維持を棋譜でアピールできるかどうか?
であるようである。
もちろん将棋で勝つのは「上記の条件に到達」であるようである。

「233手より上の手は無い。無いものは無い。」
と言われるわけであるが、挑戦は可能だろう。
それで求められるのは、全パターンの網羅である。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 05:11:03.83 Ty9k+jRV.net
天文は手抜きで困る。調整する方の苦労も考えていただきたい。
Kepler-186fは地球から492.163lyの距離であったと言われているが、
ly基準で小数点以下で3桁しかないではないか。
とっとと再計算するべきであろう。
単純な基準では、
1ly=299792458*365.25*24*60*60=9,460,730,472,580,800
であり、
4,656,221,491,576,784,270.4m
となる。
しかし時間経過で再計算が必要だろう。
lyなどという指標はまやかしである。

地球型惑星は貴重であり、宇宙は広いので、早々に宇宙全体の再設計を繰り返す必要があるわけである。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 05:30:51.04 Ty9k+jRV.net
4,656,221,491,576,784,270.4mは、
ロケットシステムで考えると、
28段型で3日で到達可能であるようであるが、
15,520,738,305,255,947.568m/sの平均速度で300秒程度で到達するわけである。
これは光速の51,771,610.296倍であるが、
光速の二乗の8,987,551,799,359,874,724m/sでは
0.51807450966885296381716978499828秒で到達可能である。
つまり、それほど大きくない桁数で手軽に計算できてしまうほど、
余裕の近距離である。

まずは光速の光速乗から覚えるべきであろう。
もっと高い速度指標もあるわけである。
それでも((10^9)^(10^9))、(10^9000000000)に満たない数であり、
まだ扱いやすい数である。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 05:50:33.17 Ty9k+jRV.net
ちなみにかつての分類では、
アメリカ系がロケットシステムでRS、
旧ソ連系・ロシア系がロケットドライブでRDであった。
今では制御システムと組合せで
ドライブユニットと言うかもしれない。

ちなみにダンジョンの語源は
du'n,joe'n(一説ではdu'n,jo'en)であるようである。
発祥はハワイであり、タヒチとの関係であるようである。

もともとはキプロスにある古墳小部屋をjoa(e)nなどといい、
そこに設置されていたタイルに
女の人や女の人が変化したモンスターを描いていったことに由来していると言われているようである。
気にすると女性傾向のある言い方らしいduとは言わないらしい。

ハワイ島には少数のプレーリードッグが放されており、
それらのプレーリードッグが地下に広大なダンジョンを作ると信じられているようである。

RS/RDの情報では、なぜかダンジョンの話が関わる事が多い。
多分自動探索を研究しようという考え方であろう。
迷宮を総検索するのにどのような方法論があるのか?
という点が、RS/RDの燃料等のガスパイプ類の設計に関わっているようである。
「最高速を目指すのであれば、直線的な構造が望ましい」
という理屈は通じないわけである。
より複雑な迷宮構造を構築する必要があり、より高速な出口探査が求められるようである。

極論すれば桁数である。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/20 19:52:39.42 mX6mjADX.net
最新のローグでは、15360×8640×8640のダンジョンを、
1.1574074074074074074074074074074...e-4秒でクリアするらしい。
正解があるわけである。ログに出るようだ。

さて、クリア時の主人公のレベルはいくつになるのか?

204:超人化に挑戦する人々
14/04/22 18:56:20.09 vSnBEHPi.net
サッカーの存在意義は、ボールをキックして届く距離である。
今のサッカールールではエンドライン間が狭すぎるので、2倍以上にタッチラインを伸ばす必要があるだろう。
2倍にして5年間でエンドラインから逆側のエンドラインまでキックしたボールが届かないような事があれば、
競技を廃止する方が手っ取り早い。
2倍で到達できた場合、さらに2倍にするわけである。

同様に、野球ではホームランが出たら外野フェンスまでを延ばす必要がある。
ボールをバットで打って届く距離にのみ意味があり、
それを計測可能とするためのスポーツである。
一般的には場外ホームランが出たら、
外野フェンスまでの距離をその距離まで伸ばすと言われており、
それが最も重要である。

いずれも、ボールの構造は、飛距離が出ればよく、構造形式は問われない。
同様にバットにおいても、飛距離が出れば良く、構造形式は問われない。

しかし人体の機械化改造は認められていない。
骨折ボルトですら、と言われている。

選手に求められている事は、
人として生まれてきて医学的に機械化ではなく記録追求で改造され、
そういった記録を更新し、記録に見合ったスタジアムを、
歴史上新たに得ると言われているわけである。

これは非常に厳しいわけであり、
必要とされているその記録更新が行なわれないと衰退する
と言われている。しかし数十年の後に復活したスポーツも多い。

単純には、プロレスでマット上から、
トップロープに接触せずに場外の相手選手にブランチャーアタックをして怪我をしない
というくらい難しいだろう。
この条件は険しく、プロレスはよく衰退する。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 19:24:41.52 vSnBEHPi.net
サッカーでは207mまでキックしたボールが届いたという記録があるらしいが、
当時の公式球での記録であろう。
練習ではゴールキックを直接相手ゴールに叩き込む練習が推奨されるだろう。
足を振る速度でも飛距離が変わると言われており、
理論値では0.02秒で2,700kgfで振り切ると記録は更新可能であるようである。

野球では185mまでバッティングしたボールが届いたという記録があるらしいが、
同様に当時の公式球での記録であろう。
バットを振る速度で飛距離が変わると言われており、
理論値では0.1秒で振り切ると記録は更新可能であるようである。
0.02秒で2,000mを超すとまで言われているが、挑戦した者はいないだろう。
サッカーでは足を振る速度は比較的遅く、
ロングキック体勢から0.2秒程度でも早い方であると言われているようである。
バットは長さでボールに与える力が変わってしまうので、長ければ長いほど良いだろう。

それぞれバットはバット、ボールはボールで変えていけない理由はない。
練習で飛ばした記録が塗り替えられれば、そのボールが公式球となる場合が多いようである。
しかし外野フェンスまでが2,000mを越えると、外野守備人数が必要になるであろう。
もはや野球であるのか謎である。

宇宙飛行士が「宇宙飛行士は超人であるのか?超人であるべきなのか?」などと人として生意気なので、
運動選手どもも生意気である。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/19 19:43:45.81 pXI7AkKM.net
>>197

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 20:37:09.75 V81iEKNw.net
>>197

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/16 21:28:11.06 I5XPw+uu.net
エンジンがアツいTwoアーメン(11/6)
URLリンク(www.orbithangar.com)
> Date Added: 06/11/14

マイナーな赤い星ドカーン(10/26)
URLリンク(www.orbithangar.com)
> Date Added: 26/10/14

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/23 19:40:37.85 yNV+Mmbm.net
>201

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 23:54:20.53 Br8N/mBn.net
このスレに来た人にお願いがあります。
ここの書き込みを読むと混乱するかもしれないけど、
Orbiterはこんなわけのわからないゲームではありません。
他の場所ではもう少しまともな話もできるので、
Orbiterに興味がある人は探してみてくださいな。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 15:30:12.61 EV/oCkvw.net
>>33
>現在ではそのサーバ(URLリンク(kh.google.com))へはアプリケーションからアクセスできないようになっている
単純にリンクを踏んでみる。
>400. That’s an error.
>Your client has issued a malformed or illegal request. That’s all we know.
まだそのままかよ。協力関係が取れておらず対応されてないな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch