ツクール製以外の面白いフリーソフトスレat GAMEAMA
ツクール製以外の面白いフリーソフトスレ - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 13:35:32 /a9wID7e.net
>>48

ツクラーはこういう奴が多いから嫌い。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 13:52:01 9LV1LYkR.net
過去作品よりも最近の新着の良作をレビューしてほしい

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 14:20:50 Zby659sO.net
ないんだな、それが

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 14:35:07 IQr+Y5Ox.net
そんな事はないよ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 15:09:27 fKgd4XLt.net
ツクール以外良ゲーばかりなんだから早く紹介しろよボケカス
過去作ではなく最近のでな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 15:15:34 /a9wID7e.net

ツクラー工作員おなかいっぱいです。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 15:47:46 vjOGzSfk.net
ここまで紹介されたものに対する反応無しw

アンチツクール族は大衆に迎合しない俺カッコイイ!な人種だから
他人の紹介するものに興味も無ければ協調性も皆無w

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 15:50:06 /a9wID7e.net
またスレタイも読めないツクラーが乗り込んできたよ…
ツクールにはもうウンザリだわ…

こんな事ばっかり続いてるから俺、ツクール製のゲーム自体に興味がもてなくなったんだが。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 15:57:37 kzZ9SNmy.net
「homeless, the vagabond 第二章」あたりが完成すれば喜んでレビューするんだが、さっぱり動きがないんだよなぁ
ノベル物はフリゲの中でもかなり数が多いジャンルだけど、良作と呼べるレベルの作品はあまり多くないよね
たまにVIP発のADVがあったりするけど、開発期間がとんでもなく長かったりするんだよな
そのぶんクオリティが高かったりするが、個人制作とサークル制作の差なんだろうか

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:02:36 dBMomU4q.net
ホームレスザバガボンドねぇ、俺は好きだけどノベルだからなぁ
ゲームらしいゲームを求めるここや本スレの層には合わんと思う

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:07:30 Zby659sO.net
ふりーむ上位5作品中 RPG2個(40%) SLG2個(40%) ACT1個(20%)
ふりーむ上位10作品中 RPG6個(60%) SLG2個(40%) ACT1個(20%) ADV1個(20%)
ふりーむ上位50作品中 RPG26個(52%) ACT9個(18%) ADV7個(14%) SLG3個(6%) STG2個(4%) その他3個(6%)
ふりーむ新着リスト28作品中 RPG13個(46%) ADV13個(46%) SLG1個(3%) その他1個
(3%)



RPG 40→60→52→46
ADV 0→20→14→46
ACT 20→20→18→0
SLG 40→40→6→3

RPGとADVは何処のポジションでも安定して数が多いが、常に名作が安定してある分、駄作の数も凄惨の一言。特にADVはRPGが良質揃いに見えるほど駄作の割合が酷い。
ACTはヴァンプリの存在が目立つものの、母数が少ない中でもランキング内に佳作がいくつか出てきてるので、割と安定感がある。
SLGは数値だけを見れば極めて優秀ながら、ヴァーレンと光の目だけが外れ値で飛びぬけてるんで良く分からん。ランキング内全部ななあし関連だし。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:10:28 HtwBwtum.net
そんな良ゲーなんてそうそうあるものじゃない。
カードゲームスレなどでも無いものは無い、それで数ヶ月止まったりするのはいつもの事。

ツクールの連中の様に無理矢理ゴミを持ち上げて評価する必要はない。

それまでは過去作品の雑談でもしてるのが良いのではないかな。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:11:49 dBMomU4q.net
んじゃフロントラインの話しよーぜ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:13:19 Zby659sO.net
まぁ名作ってもふりーむの上位なんてヴァーレンとかヴァンプリとかRuinaとか青鬼で殆ど固定状態だけどな。50位以内もほぼ固定状態だし。
ネタではなく新着でちゃんとしたのって光の目とQUEST×QUEST+だけかと。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:17:08 dBMomU4q.net
有名どこから探そうとするからいかんのだ。
昔の本スレではどっから見つけてきたんだって言いたくなるようなマイナー良作掘り出したりしてたりな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:18:04 93RJkHqO.net
ヴァンプリとかRuinaとか青鬼とかだけど前は普通に下だったぞ。
青鬼とか包丁さんとかはニコニコでプレイされるようになってからだんだん上がってった。



66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:22:58 HtwBwtum.net
洞窟物語と、LA-MULANA は双璧だと思うのだが、
何故 LA-MULANA はあまり評価されないのだろう?(個人的には LA-MULANA の方が二倍位好み)

あまりにも画面が古くさすぎた為?
異様なまでに難易度が高かった為?
公開時期が比較的短かった為?

WiiWare にもなっているというのに。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:25:26 9LV1LYkR.net
そのちゃんとした新着のレビューよろ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:26:48 YwV6sk/w.net
ふりーむ!週間ダウンロードランキング

1 ヴァーレントゥーガ 1,108
2 Ruina 廃都の物語 698
3 光の目 615
4 青鬼 601
5 ヴァンガードプリンセス 505
6 QUEST×QUEST+ 397
7 ユグドラ伝説 世界樹の絆 352 ←New!
8 包丁さんのうわさ 284
9 タオルケットをもう一度4 240
10 タオルケットをもう一度2(唐揚げタンポポ) 238

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:28:41 HtwBwtum.net
235 Free Indie Games in 10 Minutes
URLリンク(www.pixelprospector.com)

190 Free Indie Games in 10 Minutes
URLリンク(www.pixelprospector.com)

取りあえずここから何か探してみようかなと。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:30:58 7hNzdckK.net
光の目は普通に凄いと思うんだけど世界観がコアすぎてちょっと

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:36:09 dT0lcac3.net
>>69
こういうのもあるぞー
ブラウザも混じってるが年度別に記事があるので数はそれなりなはず
101 Free Games 2010
URLリンク(www.1up.com)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:50:10 HtwBwtum.net
>>71
ありがとう。そこも見てみるよ。

最近は Desktop Dungeons をずっとやってるかな。
最初はお手軽かと思っていたのだけど、後になるとそこらのローグ系より難易度が高いのが分かってきて。
ちょっとやるなら確かに手軽なんだけど、全部の職業を出すまでやったら分かると思う。

やり込み要素もあって、それぞれの職業でダンジョンをクリアしていくと、
だんだんと出現するアイテムの質が上がったりあれこれ。
コンプリートするまでは相当かかりそう。

あとは、魔人封印伝とかもやったけど、これはすぐ終わっちゃったね。
もう少し練ればもっと良いゲームにはなりそうな感じだったかな。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 17:10:36 IQr+Y5Ox.net
ふりーむ新着の割合クソワロタ
フリゲ界隈終わってんなー

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 17:22:31 0gtcs1fO.net
>>56
平日の昼間から反応できるヤツも少ないだろw

>>47
犬猫作品以外知らないのばかりなのでやってみるぜthx

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 06:54:48 HQ2BGL8t.net
SRPGで有名なプラスライト++さんの最高傑作、
EZELESTLA3がアッナンダ2コレクションでリメイクされたね

スロットの絵が増えてたり、速度変更不可でクソ難しくなってる
クォータービューは新鮮だけどあんまり好きじゃないんだよな。操作しにくいし

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 07:10:38 HQ2BGL8t.net
テレポー塔

フリゲなんて、ちょこっと楽しめて、少し物足りなく感じるところで終わりでいい
このゲームがまさにそう。こういうお手軽アクション系パズルはもっと出されるべき
欲をいえば、OVERRUN2000みたいに自分で面を作れるエディタがあればいいと思う

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 13:39:22 I3KH2p8r.net
その炭鉱の名は。

URLリンク(space.geocities.jp)

オンライン要素も少しあるが、実質オフラインゲームのやりこみRPG。
武器スキル、各種生産スキルを上げながらどんどん地下に潜っていくゲーム。
明確な目的は特になく、装備品や称号、レアITEMを集めることが当面の目標になる。
定期的にバージョンアップされており、現在は89階まで解放済み。
最序盤がきついけど、しばらくは地下1階で素手で戦い、とにかくまずは
レベルを1つ上げたらスキルポイントが手に入るのでそれを攻撃力に振り、
武器を1つでも手に入れたら軌道にのるだろう。
リストで他のプレイヤーの位置が確認できるんで浅い階に誰かがいたら
同じ階で戦うと支援効果で楽ができる。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 15:15:14 TnSSUFHS.net
アンディーメンテはアンディーメンテと書け
ツクール隠し詐欺ほどじゃないにしろガッカリ感がある

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 15:36:23 0BRqcLsx.net
そいつはやり込めるスレで叩かれたからこっちに持ってきた信者だw
スルーか専スレ誘導推奨w

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 17:07:02 qyGWOEsv.net
>>78
すげー分かる
同じ事書き込もうとしちゃったよ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 17:12:37 HQ2BGL8t.net
アンディーメンテは名作の宝庫
つか今ちょうどaiQバトルについて書くところだった

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 18:01:07 zKwDywhr.net
AMとかつくりメンヘラのオナニーツールしかないわ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 20:39:38 7p8wP84e.net
AM厨ってツクールどころかAM以外全部認めてないじゃんw
ヴァーレンも30秒勇者も絶対認めないだろw

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 20:40:53 ipfhg0ac.net
「アイラム・イヴ」、「自給自足」、「ぢきゅうぢそく」 は十分初心者でも楽しめるぞ。



85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 20:48:17 ipfhg0ac.net
BLOCKSUM
隣接する数字を連結させていき、数字と同じ数以上のブロックを繋げて
消していくパズルゲーム。音楽とアイデアがいい。

GENETOS
インベーダーゲームから始まり、現在風のSTGにステージのスタイルが変化していくSTG。
シューティングゲームでは機体の進化はよくあるがこれはゲームのスタイルが変化する。
かなり斬新なゲームだと言える。これもアイデアが素晴らしい。
ただまだゲームとして煮詰まってない感じがする。
シューティングゲームの時代を変えるスタイルを打ち出している。
もしかしたらシューティング以外でも使えるアイデアかも。
それぐらいぶっとんだセンスではないかな。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:33:06 rIlPw5PT.net
↓以下初心者でも楽しめるAM専用スレ



87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:46:35 GSW6D7De.net
30秒勇者は、正直何が楽しいのか分からなかった

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 01:07:43 UXV2F8UL.net
メンヘラが主人公なら認めた

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 13:51:30 ijX7kk/y.net
そういや向こうの荒らしってAM嫌いでもあったな
AMって製作ツールじゃないのに勘違いして叩いてたのか

>>75
あそこの作品は操作し難いのと表示がわかりづらいんだよなあ
そこんとこがマシになれば佳作になる
ヴァーレンや颶風の域にはまだまだ足りない感じ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 14:51:28 osDXzDhL.net
>>85
何これ、両方とも神ゲー



91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 19:03:26 u6zNqvIF.net
たまにspelunkyやりたくなる

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 20:10:43 ZlZg6n8U.net
URLリンク(www.arylworks.net)

ここのクフメイルは結構面白かった。
他の作品は今やってるとこ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 20:21:32 jleQBWaZ.net
別にsage進行の必要はないのじゃまいか?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 20:32:00 rQZI/Jpi.net
デフォがsageだからチェックはずすのめんどい

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 20:57:00 tE4hOasZ.net
というかageる理由もなかろう

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 23:05:31 HF2V5U6f.net
AMのみ認める(笑)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 08:58:05 Wgicrao9.net
スレタイは、AM以外の面白いフリゲスレにすべきだったな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 10:33:20 sP/0cJs6.net
池沼向けを除外した面白いフリゲスレ
アリアハンの周りでLV99にするような作業はいらん

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 14:16:33 bBOJKERR.net
>>85
GENETOS面白いな。
STGなのに特殊アイテムが色々あってやり込み要素がある。
何よりアイディアが秀逸。
残機やボムはどんどん増えるので難易度は低い。(ノーマルの場合)
余程のことがない限り、ゲームオーバにはならないと思う。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 14:30:43 lMPGt71E.net
流れ無視して個人的に楽しめたやつを無節操に並べまくってみる

・ACT
洞窟物語、LA-MULANA、楽園のがーでぃあん、魔王のアクジ、Legend Cave
・STG
STORM CALIBER、AMANAGI
・SLG
Almagest、Spiritual Blade、レミュオールの錬金術師、ロストエリシュ戦記
・ADV、ノベル
しぇいむおん、TRUE REMEMBRANCE、homeless, the vagabond、風雲相討学園フラット、ハーバーランドでつかまえて、緋翠
・RPG
elona、戦えメイドさん、Dangeon Seeker
・PZL
BLOCKSUM

まだまだあるけど印象が強いのはこのへんかね
古いのはもうDLできないのもあるけど、どれも大いに楽しめた
中でもAlmagestとelonaは何百時間も遊んだわ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 14:33:53 NJ+jaMlv.net
スピブレ楽しめたならリベイスやヴァーレンも普通に楽しめると思うよ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 15:14:22 W+7eUhOk.net
懐古厨は他人の話を無視して思い出話を始めるから困る

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 15:30:45 i9lR4IhY.net
>>102
誰と戦っているんだ?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 15:37:10 IT254/KB.net
思い出補正のかかった過去の名作はもういいから
新しいのをレビューしろよ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 16:50:49 bBOJKERR.net
>>104
頼んだ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 16:51:43 lkiTmFB0.net
新しいの?
ねーよ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 17:37:37 GFUqxF8M.net
煽ってるヤツはツクラーだから無視でおk

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 17:53:32 0+XnQOsF.net
Tux Racer
ペンギンの3Dレースゲーム

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 21:53:04 coXaOjdk.net
新しいのねぇ
新作の9割がツクールかノベルだから…

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 21:55:29 lB1ZCXCv.net
ふりーむしか見てないの?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 21:56:52 coXaOjdk.net
いや海外製なら良いかというとぶっちゃけふりーむやベクターと同じくらいのクソゲー比率だろ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:17:02 DBVjJWP3.net
英語が読めない(読みたくない)だけなのではw

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:26:42 DBVjJWP3.net
といっても、海外は相当数のクリエイターがFlash製に移行してるから、
スタンドアロンで動かせるフリーゲームはかなり減ってるね。
Flash製が日本で言う所のツクールみたいな割合になっている。

MMOまでFlash製のご時世ですから。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:40:32 JUyKz7YZ.net
英語読める読めない関係無く、本当にちょっとした暇潰しになる
ブラウザゲーやレトロゲーのクローンしかない
かなり探した筈だが、何かあるならレビューしてくれ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:43:18 +JdvUJNI.net
別にどこに行ってもクソゲー比率は変わらん
良ゲーが多けりゃ海外製ゲームが盛り上がっとる

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:46:47 JUyKz7YZ.net
クソゲー比率は低いだろうが海外製は居酒屋の肴みたいな感じ
極端に酷いのもないけど良いのも見た事がない

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:27:21 NJ+jaMlv.net
>>112
毎回疑問に思うのは洋ゲーを神聖視してる信者連中はこの決め台詞を本気で言ってるのかどうかって事なんだが
Paradox Interactiveのゲームですら高卒程度でも辞書使えば余裕でプレイ出来ると思うが
フリーの洋ゲーなんてスプラッタ(というかゾンビ)とTDと横スクロールACTのブラウザゲーが大半だろ・・・・一体どこに英語使う要素があるんだ・・・・


118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:53:41 qu261rul.net
>>117
大体やれば分かるよね。
英語のRPGをやる時はちょっと大変だけど。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:05:47 xkmgShA5.net
英語の RPG っていうと…
それなりに古いんだけど一度も紹介されているのを見たことがないので。

DarkDisciples 2
URLリンク(www.dodgysoft.com)

これは画面はしょぼいけど、かなり面白いよ。
新作も作っていた筈なんだけど。

とにかく行動の自由度が高い。
最初に捕まった場所から抜け出す方法ですら数通りあるし、
クエストを受ける/受けないでもあちこち進行が変わってくる。

代わりにさすがに英語をちゃんと読まないと厳しいw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:07:18 3NZK7mV1.net
洋物RPGは、多少面倒でも英語の勉強になっていいじゃないか。
そもそも使われてる単語なんて限られてるし、所詮中学レベル。
義務教育を受けてるなら面倒なだけで充分読めるだろ。

入門編としては、既出だがローグ系のDesktop Dungeonsなんかは
かなり分かりやすい部類かと。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:15:48 rAj2zmKq.net
>>120
その「面倒だ」というのがまさに一番の問題なんじゃないの?

英語は読める、読めないという問題より直感的じゃないから嫌だ
という人も多いと思うけどな
例えばディアブロ2なんかでも慣れてくれば、日本語版なら
アイテムの性能画面を見れば一瞬で全部の性能を把握できるけど、
英語版ならやっぱり頭のなかで訳してるわけで、理解は問題なくできるにしても
ラグのような把握するまでの間はどうしてもある
それがいやだってのはあるよ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:28:01 xkmgShA5.net
日本語の方が間口は広いのは確かだね。

ただ、英語版でゲームに慣れちゃうと、逆に日本語版が出た時に苦労したりする事もあるかな。
Diablo 2 は英語版を先に買って後から日本語版を買ったけど、結局最後まで英語版をやってた。
(何か他に不都合な事があったのかも、Mod 関係とかかな、よく覚えてないや)

導入部で多少苦労はあるかもだけど、
多少の労を割けば世界が広がるんから色々やってみるのも良いかもね。
さすがに中国語やらタイ語のは無理だけどw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:30:47 IH+/kyHM.net
辞書を引いてまで面白さが未知数のゲームをやりたいと思うかどうかだな
俺はやりたくない

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:53:46 es8CqSTs.net
洋ゲーはグラフィックに上手い下手以前の問題で、
文化の違いとしか言いようがない拒絶感があるから
アニメ絵に馴染みのある日本語圏ではマジで理解されないし
>>119とかツクール嫌いでもツクールの方がマシと答える人が多いだろう

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:58:35 c0Hh3jus.net
普通に絵が酷いよね、アニメ絵とかそういう次元ではなく根本的にクオリティが低い
洋ゲー好きはそれがCoolだっていうけど自分みたいに分からない人には分からない
ドット絵に拘ってる洞窟物語がガイジンに御神体扱いされてるんだからガイジンだからこうって訳でもないと思うんだが
ヴァーレントゥーガとか少しリメイクしてアニメとか日本ファンタジー臭を除いたら、RTSの本場だしむしろ向こうの方でウケそうなもんだけど

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 01:02:41 lKwz1+DE.net
外人が嫌ってるのはロリショタばかりのJRPGだろw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 01:07:25 Og69hcoj.net
月夜に響くノクターンRの方ってツクールだったっけ?
よく覚えてないんだが

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 01:24:06 IH+/kyHM.net
>>126
でも、あいつらJRPGをWRPGみたいにするのはやめてくれ言うんだよな
なんやかんや文句垂れてもJPRGを楽しんじゃってるわけ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 02:40:58 nRLbD04O.net
>>125
URLリンク(basiliskgames.com)

こういうのも?
ま、安いとは言ってもシェアなんだけどね。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 03:48:05 K7/Qm6tQ.net

知ったかぶりうざいな。
アニメ絵しかしらんからそうなるんだろう。
おまえらは基準がアニメと漫画しかないだろうが
アメリカはアメコミのほかにアート系の絵が根本にある。

幅と個性が違うんだよ。皆が皆そうではないけど絶対に出てくる。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 05:05:12 tq2CyzGH.net
>>128
横やりですまんが、楽しんでると言っても絵の個性だけ認めてるのではないかな?
いや、ゲーム性がJRPG批判の中心であると思ってたからさ

アニメとかマンガはそれ程見ないからか、ゲームにおけるグラフィック云々は全く気にならないんだよな~
だからか、洋ゲーのRPGは面白いなぁと思う、ストーリーは日本の方が面白いかなぁ

アメコミの絵は確かにアーティスティックではあるけど、
日本のアニメ絵はアニメ絵で信者もたくさん居るし、
変にアートを意識して、想像の幅を狭めるよりはいいと思うけどなぁ
無から有を生みだそうと思うならアーティスティックなアニメ絵を描くのもありと思うし、
正直何でもアリだと思う、何でもいいって意味じゃなくてね

132: ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/09/21 05:10:57 6HRvhl7H.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 06:02:34 IH+/kyHM.net
>>131
>楽しんでると言っても絵の個性だけ認めてるのではないかな?
向こうにとっちゃこっちの洋ゲーと一緒でむしろ絵はマイナス要素だろ
ま、こんな事言ってるしゲームとして楽しんでるんでない?
・WRPGのほとんどはJRPGより面白いわけではない
・WRPGスタイルに進化したら自分は相当がっかりする
・おそろしく退屈で当たり障りのないWRPGのゲームよりは遥かに優れてる

>ストーリーは日本の方が面白いかなぁ
WRPGは似たようなストーリーばっかでやる気をなくすって言われちゃってるしな・・・

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 07:34:06 K7/Qm6tQ.net
y

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 09:00:51 hCbjHyrM.net
何よりフラゲとオンゲばかり検索に出てきて探すのがめんどい
JRPGは作業付観賞ゲーだからイラネ
それこそ洋物ドラマの方が楽しいわ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 09:47:49 N4Vu+xlN.net
洋ゲーにも楽しいのはたくさんあるが、やはりどれもこれもひと癖あるものばかりやね
Glestとかwesnothみたいなオリジナルの傑作もあるけど、ZELDA CLASSICみたいに古いゲームのパクリが非常に多い
ガリウスの迷宮の勝手にリメイク版みたいに異常なほどKIAIが入ってるのもあるけどね

3D酔いするせいでFPSは全くやったことがないから評価できんけど、海外でSTGって言うと大半はFPSやね

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 10:57:59 d2eLxRrD.net
今までしつこくJRPGの話題してきた人が言いたいのはアニメ絵がクソだからやめろってことか
ダメだダメだ言ってるだけで他人がその結論を導き出すのはちょっと無理がありすぎる

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 11:36:23 lBRt+8iP.net
WRPGって聞き慣れない(初見)ので検索してみたら、

外人「JRPGはクソ。WRPGを見習え!かつて日本が盟主だったこのジャンルを乗っ取った」
URLリンク(www.unkar.org)
を見て「World」(外国と言いたい?)の意味でのWかと思ったんだけど

WRPGとは?
URLリンク(homepage2.nifty.com)
> ウェーブ(Web)ロールプレイングゲームの略

のついでに

WRPG
URLリンク(www.vector.co.jp)
> WRPGとはワードロールプレイングゲームの略で、つまり言葉だけで表されたRPGです。

というのもあって、結局何なのよと。最後のは単なるソフト名だけども。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 17:52:04 vzN31Mac.net
SURVIVOR: THE LIVING DEAD(海外)
URLリンク(www.radicalendeavors.com)

URLリンク(www.youtube.com)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 18:02:39 Q+JZxwMB.net
Monolith
立方体に二次元世界を貼りつけたようなグラフィックが特徴的なアクション
ゲーム性自体はいたって普通のACTだが、丁寧に作られているしギミックが視覚的に楽しい

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 18:51:22 XPkTdOMO.net
海外といえばKnyttシリーズは少し古いけど最近ちょっとはまってた
URLリンク(nifflas.ni2.se)

横画面アクションゲーム視点でフィールド内を探索してアイテムを集めるという
難易度ぬるめで海外フリゲにありきたりなタイプだけど攻略性が無いというほどではない

地域ごとの風景の変化に富み、小さいドット絵なのに存在感のあるオブジェも多い
しばらく見ていると特殊な動きをするキャラなどもいて、思いのほか丁寧に作られている
未知の世界へ小旅行するみたいな感じで雰囲気がいいので世界に浸れる

「Knytt」「Knytt Stories」「Within a Deep Forest」の3つがメイン作品だけど
雰囲気を楽しむならKnytt、ゲームとしてはWithin a Deep Forestが面白いかな
Storiesは本編は少し物足りないがマップエディタと公式拡張データがあって何本分も遊べる

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 22:59:41 3NZK7mV1.net
>>127
ノクターンRはツクール製。
作者のサイトに色んなスクリプトを置いてる。



143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 01:21:54 s7cm4vxc.net
>>138
ググッたら一発で出てきたんだが

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 02:55:12 OLFTamNN.net
>>141
その三作は確か旧まとめのほうでレビュー載ってたな

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 06:19:40 JL4leGdC.net
あっちのスレはツクール専門になったのか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 06:25:21 SrCN4q5o.net
>>145
いや、全然、全く。

しかしながら、どうせゴミみたいなツクール製ゲームをネタにして遊ぶだけだろう、
と思ったら1~2分前に丁度やられてるし。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 06:33:41 Jy+vzdUi.net
向こうがツクール専用じゃないなら
向こうだけにツクール以外の良ゲーが貼られた場合
結局向こうも見なきゃいけなくなるんじゃね

どっちでもいい奴は両方見ても苦にならないだろうけど
ツクール見たくない奴にとっては俄然不利な環境だな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 06:52:45 SrCN4q5o.net
>>147
不利といえばそうだけども、
作者同士の粘着(抗争?)みたいなのを見なくて良い分マシな様な気もする。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 08:01:07 aj53DNSd.net
>>148に同意
こっちはマッタリ行って欲しい…

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 08:19:10 YSQksXBM.net
>>148-149
自演乙

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 15:32:20 WLs0NoJL.net
じゃあツクール以外が向こうに貼られたら俺が転載してやんよ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 20:45:42 8guFvyyX.net
>>147
どっちでもいい派の俺もスレ分裂が苦になってるよ
現状こちらはマッタリしてるみたいだし
分裂は苦だけど喜ぶべきかもしれないな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 21:48:05 4w06Ucyr.net
>>152
苦だけど喜ぶとは。マゾっこメグちゃんか

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 22:59:06 DwFImdqz.net
向こうのスレで出てきたHSP製のBUBBLESやってみたが、30分で投げた。
システム自体はかなり丁寧なんだけど、いかんせんキャラデザが酷かった。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 23:12:55 1DDFyP9d.net
Duel Toys 2
URLリンク(www.dueltoys.com)

某有名キャラがデフォルメされた格闘ゲーム
キャラ数が豊富(60キャラ)で、内10キャラほどがオリジナルキャラクターとのこと
ストーリーモードで何かをこなすとキャラが追加されていくようだ
こういうの苦手でなんで俺はやんないけど、格闘モノが好きな人はどうぞ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 23:20:09 1DDFyP9d.net
訂正
確認したらキャラの総数は66キャラだった

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 01:03:33 kKfAuwMM.net
>>155
結構面白い
戦闘時以外がRPGみたいになってるな
こういうの昔市販ゲーで良くやったなぁ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 02:44:05 FIRNTbS2.net
>>137

普通にオンラインRPGのシステムにボロ負けってことだろ。
もう欧米のRPGはディアブロライクゲーで溢れている。
韓国のオンラインも全部基本はこれ。
日本のも韓国産のオンラインゲームで溢れている。

まあここの人は情報に疎いだろうからじっさいにどんなシステムか検討付かないだろうが。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 03:05:27 oygok6dU.net
ハック&スラッシュはシンプルなぶん作り易いってのもあるんだろうな
DIABLOライクなフリゲで楽しいのがあったら教えてほしいんだが、何かおすすめはないかね?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 06:05:59 BYKVx4zH.net
アクション成分のあるフリゲがもっと欲しい

最近やったのが崩壊村とテレポー塔だけ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 06:24:10 A1tNqb/G.net
【タイトル】リミッツレジェンド
【作者名】ユノアシルン
【ジャンル】ゆとり向け Wizardry タイプ RPG
【URL】URLリンク(www.geocities.jp)
【スクリーンショット】URLリンク(www.geocities.jp)
【プレイ時間】まだ 1 時間ほど
【備考/DL容量】9.2 MB
【コメント(感想)】
Wizardry の面倒な部分をばっさりと取り去った様なゲーム。
Wizardry と言えばキャラクターメイキングだが、それすらする必要がない。
(最初から主人公的なメンバーによるメンバーが作ってある。作ろうと思えば新規作成も可)

ダンジョンに降りるといきなりエレベーターがあってクリック一つで最下層?まで降りられたり、
キャラクターが死んでも HP を回復させるだけで生き返ったり、
単体回復魔法が存在せず、回復魔法 = パーティー全員回復という豪快さ。

マップもオートマッピング、マウス操作だけでも進められる。
感心したのは戦闘中の魔法などの説明の出し方で、わざわざマニュアルを参照しなくても効果が分かる点。
一度倒した事がある敵 (図鑑に載った敵) ならば、敵の名前をクリックするとそのステータスが表示されたりもする。

残念なのは、Wizardry と言えば戦闘終了時に宝箱が出るものだが、どうもそれが無いらしい。
しかし盗賊は存在しているので、もしかすると後々は宝箱が出るようになるのかもしれない。

気合いいれてまで 3D RPG をやりたくないけど、お気楽にダンジョン探索&収集遊びをしたい人向け。
ゲームそのものは Wizardry というよりはフリーゲームの Babel に近いかもしれない。
但しそこまで操作のレスポンスは良くはなく、難易度的にもシビアではない (← 人によっては長所)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 06:25:57 A1tNqb/G.net
メンバーによるメンバーって。まあ気にせずw

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 12:17:45 Z5q2lTUY.net
>>158
確かに良く解らんが、ディアブロライクよりモンハンのほうが面白いんだろ?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:51:44 P9M6iaXT.net
【タイトル】EdiFighter(β版)
【ジャンル】横スクロール2Dアクション
【URL】URLリンク(www.ac.auone-net.jp)
【私のプレイ時間】5分
【備考/DL容量】80M
【コメント(感想)】
「おばけの行進曲」作者のsam113(旧:さもなー)氏の新作。
主人公は棒術の達人で、モップやハンマーなどを使って
空中での落下制御をしたり棒高跳びすることができます。

40以上のステージがあり、更にステージエディットも可能。
他の人が作成した無数のステージをダウンロードして遊ぶ
ことが出来るそうです。

ちょこっとプレイしたら操作性が良くて面白そうだったけど、
個人的にはおばけの行進曲にステージエディットを追加して
くれた方が嬉しかったかもです。


165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 15:01:34 BYKVx4zH.net
スクショざっと見たところエディット機能付き古き良き2Dアクションって感じか
そういえば今までありそうでなかったよな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 15:18:33 OaatKqJW.net
おぉ、ついにおばけの行進曲の人の新作出来たのか

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 18:36:16 y8/La/TG.net
アクションだとGunGirl2はなかなか面白かったよ(いまNormal難易度クリアしたとこ)
例のゲームへのオマージュを込めているのか、ゲーム中のセリフに"DOUKUTU MONOGATRI"の文字が出てくる
既出だったらスマン

URLリンク(www.gungirl2.com)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 19:58:51 P9M6iaXT.net
【タイトル】Charlotte(シャルロット)
【ジャンル】ベルトスクロールアクションゲーム
【URL】URLリンク(www.vector.co.jp)
【スクリーンショット】URLリンク(www.mediafire.com)
【私のプレイ時間】1時間くらい
【備考/DL容量】280M
【コメント(感想)】
影?のような主人公を操って進むゲーム。
特徴としては、主人公が気体化する能力をもっています。
気体化した状態では敵からのダメージを受けず、また近くにいるほとんどの雑魚敵を
一撃で倒せる気体技という能力が使え、風に乗って遠くに移動することもできます。
ただし気体化するには2秒程停止する必要があり、気体化状態を解除する敵もいるので
使いどころには注意。

難易度は低めかな?グラフィックやボス戦の音楽が良かったのででもう少し長く遊びたかったです。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:56:09 Fs3IolA2.net
エディファイは俺が小学生の頃に欲しかったソフトだな
あの頃の自分はほんとに創造心旺盛だった

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 22:05:17 UWofUpzH.net
追加ステージ増えないかなー

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 12:28:11 fdqupRt0.net
PROTOTYPE 2
URLリンク(xout.blackened-interactive.com)

動画:URLリンク(www.youtube.com)
容量:50MB
プレイ時間:15分程
感想:
説明不要のいわゆるRなタイプのシューティングです。
新鮮さを求めるひとには物足りない内容かもしれませんが安心して遊べるゲームだと思います。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 19:38:23 1RE+0vST.net
>>171
1面からムズ杉ワロタ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:29:32 7ZW9BmOT.net
ここはアンチの隔離所だから本スレには来るなよ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:22:35 ZeE/7JqB.net
EdiFighter面白いな
音楽もおばけのアレンジが混ざってて懐かしい

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 22:56:24 hgo4K+JJ.net
つかおばけの作者生きてたんだな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:21:20 ZZKoFId7.net
やってみたいがゲームパッド対応してないっぽい?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:25:18 dONtKL46.net
EdiFighterは俺の環境だと普通にパッド使えたよ
>>171のことならまだやってないから分からんが
相変わらずよく出来てるが、ダッシュの反応がちょっと固めっつーか、
他のゲームの同系操作のダッシュに比べると発動しにくくてイラつくことがあるな
あまり発動しやすくても暴発しまくってまずいんだろうけど

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 19:00:15 sPAtWUkd.net
ちょうどいいタイミングでツクール製の佳作が出てきたせいか、もう廃れたな

レビューとは少し違うというか、最近よくやるゲームだが、

SRCの無限ダンジョンものなんかはなかなか粒揃いだと思うぞ
あとは、ローグライクで英語だが
tome4やtriangle wizardなんかは語学力の低い漏れでもそれなりに楽しめた。


179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 22:29:51 WoL6WSGJ.net
triangle wizardマニュアル開いたら分厚すぎてやる気なくしたんだけど目を通さなくてもいけるかな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 22:37:22 oFpemrAg.net
洋ゲーは敷居高い
英語読めても、多少イライラする

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 00:39:23 u2EglnaK.net
エディファイはなんか面白くないなぁ、なんでだろ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 00:58:10 Yjm4VbIX.net
>>179
URLリンク(trianglewizard.webs.com) かー。

読まずにやるのはちょっと無理っぽい。
マニュアルの 1/2 は主戦力である魔法と、職業/種族の解説だけど、
最後にあるキー一覧を眺めながら色々試行錯誤して覚えていく必要がありそうだね。

それにしても、37 の職業と 20 の種族って数多いなぁ。
明日ちょっとやってみよう。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 03:39:29 w39FreOz.net
>>180
全部ひらがなで句読点なしの文章くらいのイライラ感があるよな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 07:52:56 tXQ2p+Do.net
>>183
よくわかる

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 09:00:56 pG8ZVW++.net
>>183
そんなかんじ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 12:37:47 EDR0FqUF.net
>>183
そうだよね

187:178
10/10/02 14:28:27 0Eyyni1b.net
【タイトル】triangle wizard
【ジャンル】アクションローグライクRPG
【URL】URLリンク(trianglewizard.webs.com)
【スクリーンショット】
【私のプレイ時間】百時間行くか行かないぐらい
【備考/DL容量】洋ゲー  12MBぐらい
【コメント(感想)】
 たくさんある職業・種族を選んで
たくさんある魔法を駆使してひたすらダンジョンを下っていくゲーム
魔法が主力だが、HP・物理攻撃力の高い種族を選び、
アイテム(ユニーク・マジック・ソケット等ある)や
強化魔法を駆使するなら、脳筋でクリアも可能
途中階段を降りる時に選択可能なクエストやショートカットが発生する
クエストは強敵からユニークアイテムを獲得できるチャンスがあり、
ショートカットは三階下に一気に進める(メッセージに(3level)とかあればショートカット)
とりあえずクリアを目指すならショートカットはしない方が良い
それと魔法はある程度絞って習得しないと、魔法LVが分散されてしまうので要注意
あと、トラップに不用意に近づいてはいけない、多段ヒットする魔法に要注意
バフ・デバフをオートでかけてくれるボタン(F4あたり)があるので利用するとクリアに近づく

一応、1年前に紹介されてまとめサイトにも載っているが…
更新はリアルタイムで行われているが

有志が作成した日本語マニュアルもある↓
URLリンク(sky.geocities.jp)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 15:58:54 pG8ZVW++.net
有志様様だな

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 22:21:53 q1P73o7W.net
良ゲーと思いつつゴミ箱直前だったよ
有志と>>187

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 23:15:15 hWvOKPLO.net
一週間近く書き込みがないとか、どういうことなの・・・

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 01:42:23 RjFEcgP2.net
まあ、元スレが落ち着いてきたからね。
そういう意味でもこのスレは役割を果たしたのかもしれない。

現状でも雑談無いから内容濃くていいとは思うけどね。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 01:47:25 umXlAf1/.net
話題があれば投下するんだがなぁ
triangle wizardはちょっとウケたみたいだが、あまり盛り上がらなかったし

バグがあるので要注意だがhelherronって洋ゲーはなかなか面白い

最近はSRCのムルタ・アズラエルの野望ってのをよくやる

HSP製のゲームだと、クラリスの王国地図作成記?ってのが最近他スレの話題によくでてるな
激しく賛否両論分かれてるから1か月後ぐらいに手を出してみようかな、って感じだが

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 02:00:37 wF1m/JoG.net
げー、SRCなんてシステムもユーザ意識もツクール以下じゃん

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 11:10:06 uzDgs2/g.net
>>192
HELHERRON は当時クリアしてて、
その流れから知った Dark Disciples 2 を最近始めたのだけど、
行動範囲の自由度が広すぎるので、すぐに訳が分からなくなるのが難点。
(英語なのでメモしたりするのもなかなか疲れる)

URLリンク(www.dodgysoft.com)
いつものごとく、画面はしょぼいけれども内容そのものはとても良い。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 16:47:00 umXlAf1/.net
>>194
このスレ上部で紹介されてたな
折れは言語の壁が厚すぎて挫折した…
内容はかなり面白そうなんだがなぁ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 07:26:50 ClkrxnTu.net
同じく3時間くらいやってみたが
辞書引くの辛くてやめた…
昔の洋ゲーぽくて好きなんだけどなあ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 09:18:21 cXmdlNSd.net
D-MASTER  
ダンジョン経営シミュレーション。文字と線と色分けだけのグラフィックだけど
よくできてる。結構有名か。

時計塔の秘密
3分ゲー優勝作品。影絵風の世界を冒険するアクションゲー。
あるボタンのスイッチを入れることで重力が変化させることができるのがポイント。




198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 17:23:09 Fh6RU6KM.net
>>194
ちょろっと最初の町までやってみたけど
英語は読めるんだが文章が多すぎてだれるね
そして売買のときに効果音がなくてロープを全力で買いまくっててオワタ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:38:01 FEADw7Nr.net
>>198
だからあれほど連打するなって言ったじゃないですかー!

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 13:16:46 0yriLyqy.net
もう日本のフリーゲームは糞ダサいつまらん見飽きた作りメンヘラの
ワンパターンゲーばかりでどうしようも無い。
アート性、知的さが皆無なのが特に問題だ。
変わった奴を演じれば、変わったゲームを作れるという下らない思い込みはよしておいた方がいいだろう。
大体そんなことをしてみてもちっとも芸術的じゃない、知的じゃない。こいつらアホどもは病んでるフリがカッコいいと
思い込んでるから本当にやっかいなんだ。
不思議系(笑)等と言うようなものの中身は圧倒的に薄いと言う事は知っておいた方がいい。
ネガティブな言葉で味付けをして、よく意味の分からんキャラ、手書き風の下手糞なタッチ、少女趣味、いきなりな残酷。
これだけを合わせれば誰でも簡単に「雰囲気」をだす事が出来るわけだな。
それとなんか心の傷を病んだっぽいやつらが自己主張するとか言う下らない内容のもつまらん。
そういうのを一切捨てなければ進歩はない。
はっきり言うと意味不明で、ゲームとして破綻してるんだよ。
もういい加減、こう言うものを持ち上げるのは止めにしたほうがいい。
「意味深」等ではなく中身がないから分からないだけだ。
自分が変わっているという低レベルなことを徹頭徹尾書き込んでいっても文学にはならないし、
文学だけではなく何でも当てはまる。自意識程度を調理できないやつらが作ったものなど、何一つ価値を持たない。
これらの害がフリゲ業界を停滞させてる大元だ。
なので外国のフリゲでも見てこれからのゲームがどうあるべきかを考えてほしい。
アホみたいなヘタレ絵一辺倒のオタ脳達たちには特にアートセンスやデザイン、グラフィックの多様さ、
技術力を見るべし。と言っても日本の作品も結構載ってるので見てほしい。
サイトによっては三分ゲーとかマイナーなものまで載ってるよ。
URLリンク(www.indiegames.com) Indiegames
URLリンク(www.tigsource.com)   TIGSource
URLリンク(www.fullgames.sk)
URLリンク(www.caiman.us)
URLリンク(www.acid-play.com)
URLリンク(www.gametunnel.com)   game tunnel

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 18:48:18 /cH4e8AL.net
なんだこれコピペ?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 18:53:07 rK5XlWyP.net
>>201
しばしば見かけるコピペだね。
URLリンク(bit.ly)
ここに貼る必要はないと思うのだけど、なんでまた?っていう。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 18:58:13 P3Pksgpk.net
>>202

このコピペは俺が作った文章を改悪したものだ。
俺が作ったのは西欧ファンタジー・萌え絵批判だったのにな。

馬鹿だから自分の言葉で語れないんだろう。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 19:06:34 rK5XlWyP.net
>>203
おお、本家の人がいるとは。

最初のやつは確か「もう日本のゲームにはこりごりだ」とか「飽きた」
とかから始まっていた様な気がする。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 20:06:33 MUVkuAo4.net
長文なんかオリジナルでもコピペでも読まずに消す
どうせ同じくらいのバカ度だろうし

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 20:26:01 /+QUUQ3a.net
わざわざ俺が荒らしの元祖だぜ的な自己主張せんでもいいのにさ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 20:50:55 dFrJBmx1.net
馬鹿だから言わずにはおれんのだろう

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 22:04:51 hu2PTOAU.net
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(gameama板:634番) 2010/10/12 11:31:15 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:635番) 2010/10/12 11:31:59 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:637番) 2010/10/12 11:37:55 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:890番) 2010/10/12 12:00:47 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:647番) 2010/10/12 13:37:19 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:654番) 2010/10/12 15:37:11 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:384番) 2010/10/12 15:03:50 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:385番) 2010/10/12 15:13:19 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:386番) 2010/10/12 15:15:34 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:388番) 2010/10/12 15:27:47 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:391番) 2010/10/12 15:43:04 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:392番) 2010/10/12 15:45:36 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:896番) 2010/10/12 17:12:06 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:900番) 2010/10/12 17:17:51 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:902番) 2010/10/12 17:19:13 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:904番) 2010/10/12 17:22:57 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:202番) 2010/10/12 18:53:07 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:399番) 2010/10/12 18:38:10 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:667番) 2010/10/12 19:13:18 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:669番) 2010/10/12 19:16:08 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:204番) 2010/10/12 19:06:34 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:667番) 2010/10/12 19:13:18 ID:rK5XlWyP
スレリンク(gameama板:669番) 2010/10/12 19:16:08 ID:rK5XlWyP

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 10:15:23 pDzJ0BMk.net
洋物もレトロでパクリゲーな物ばかりだよね
凄いのはパラドックスから世界的に発売するとかスケールでかいけど

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 02:05:23 2+0iFlbe.net
ヘルヘロンは面白そうなんだが
ウィンドウズでやるには導入が難しいと聞いて
断念

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 02:08:41 nMqc2ggq.net
>>210
実行してみて動かなかった時ね。
動くんだったらそのままでいけるよ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 03:45:22 2+0iFlbe.net
mjdk!

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 10:57:41 9MN4iHXj.net
ヘルヘロンは面白い
面白いんだがバグがひどい

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:07:43 JC1w0FRa.net
>>194のDarkDisciples2を10時間ほどやってみての感想
前提  :全て英語
いいとこ:いい意味で昔のRPGのような想像の余地がある
      行動範囲、選択肢が広い、成長させ方もいろいろ
      ダンジョンにたいてい1つか2つパズルがあるんだけど、難易度が絶妙。人によっては詰むと思う
悪いとこ:グラが最悪。慣れればなんてことはないが
      音楽がない。SEすら頻繁に飛ぶ
      全体的に敵の魔法が鬼畜な威力
      マップが広すぎる(最初の町だけで7区画+αあり、クエストが区画をまたがって進行するので移動がダルい)

全体的にみたらかなり遊べる気がする。ちなみに10時間でまだレベル5。メインクエと思われるものはオープニングらしきものを見たのみ
とにかく行ったり来たりするので移動に時間がかかるのが難点

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:15:02 Nskatp3X.net
>>214
行ったり来たりは確か、マップ画面からコスト無しでいきなりワープできたと思う。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 08:24:37 XeD8PvIq.net
むしろああいうグラフィックこそが求めるものなんだが…

ヘルヘロンとかEUOとかもグッド

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 08:35:43 XeD8PvIq.net
BGMって別DLじゃなかったっけ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 08:43:06 eyjnGZZF.net
HELHERRON の別バージョンみたいにそっくりなのが Nahlakh。

エミュレーターをかませないと動かないんだけど
スレリンク(gameama板)
↑で、Nahlakh を検索すると分かると思う。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 08:54:25 XeD8PvIq.net
DarkDisciples2全画面じゃなければ
もっといいのに

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 22:30:24 VDNz68QE.net
【タイトル】ありふれたホシの終末期
【ジャンル】育成シューティングアクション
【URL】URLリンク(crazyiscream.web.fc2.com)
【私のプレイ時間】2時間
【備考/DL容量】34MB
【コメント(感想)】
ステージクリア型のシューティングアクション。
攻撃方法は近接攻撃のブレイドと遠距離攻撃のショット、ボムがある。
敵は画面の四方から来るため、向きを変えながら攻撃する必要がある。
Missionはそんなに難易度は高くないが、
Missionクリア後に選択できるTraining(ボスと1対1)は
敵のHPが高く攻撃の種類も豊富たため、なかなか難しい。
MissionやTraningで入手できるActiveポイントを使って、
ステータスを上げることができ、この際にキャライベントを見ることができる。
選択肢により好感度が上がってイベント内容が変わりそう。
Missionでウェポンを入手出来るみたいだが、未だあんまり進んでないので
ほとんど入手出来ていないから良く解らん。
全体的につくりこまれており、なかなか面白いと思う。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 11:33:35 1F1Jcruh.net
>>220

絵がアニメ絵だな。その時点で俺には合わん。
ゲーム性は分からないが。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 15:27:43 9xgTvSTd.net
やってもいないのに批評する奴ってなんなのw
氏ねばいいのにw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 15:28:25 /+R+knPk.net
>>222
批評家はやらずに批評して一人前

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 18:31:18 ggDWCC3w.net
>>220
ミッション7程度まで進めたけどイマイチかな
トレーニングで攻撃力上げてもまったく強くなった気がしないとか
ダメージ受けると一緒に攻撃力も低下するとか
そのくせとにかく避けにくい弾幕張ってきたり
近接攻撃が何の役にも立たない(むしろ使うと自滅する勢い)
一部ザコやボスのHP多すぎるわ敵が画面外に出て攻撃が当てられなくなるとか
いろいろストレス溜まる要素が多い

得られるサブウエポンも飛び道具が貫通弾になるとか
激弱ホーミング性能を得られるとか程度であんまり意味はなさそう

敵がワラワラ出てくるなら、それをバシバシやっつけられる爽快感を感じられる作りにしたほうが良いと思う

セピアさんじゅうななさいが好き

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 20:36:29 1F1Jcruh.net
>>222

ある程度の統計と自分の個人のセンスの問題で分かるだろ。
まずこういう絵を使う時点でこの絵のタイプのゲームは製作者はこんな感じで
こういうゲームだろうなと想像が付く。
アメリカのゲームみたいなマッチョな絵や反幼稚性のグラはこんなんだろうと
ここの板の少なからずの人が想像して敬遠するのと同じだ。

だからといってこのゲームがつまらないとも糞だとも言ってない。
「俺には」合わないだろうなと言っただけだ。ゲーム性もやってもないから批判してないし、
ちゃんとそれは書いている。



226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 20:44:37 4Unx8kWn.net
そんなもん日記帳にでも書いとけ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 18:18:30 8AVBzw9s.net
俺はこのスレの馬鹿ども(お前も含む)に見本を見せないといけないからどんどん書き込むぞ。


228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 18:55:05 fbYbGBU3.net
書くならレビューかプレイしての感想をよろしく
絵が合わないとかなんの意味もないから

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 20:24:39 x0wj/Eae.net
>>225
他人が好きなものを挙げたのに対して俺は嫌いだって難癖をつけるスレではりません
こちらで好きなだけどうぞ
つまらないフリーソフトレビュー攻略質問スレPart12
スレリンク(gameama板)

または自分で
他スレで面白いと言われたが俺は嫌いだって難癖をつけるスレでも建てて
そこで好きなだけやってくださいませ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 20:27:55 wdx+vop3.net
>>220
悪くはないが、完結していない上、
続編がシェアなのがな・・・

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 23:58:29 KzY9PxfR.net
>>227は馬鹿の見本ってことか

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 02:38:32 LHwFK7Hl.net
DarkDisciples2を全画面じゃなくする方法教えて

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 03:11:57 6WCeq7Yd.net
>>232
そう言われてはじめてやってみたけど、ウィンドウ化ツールを使うと表示がひどい事になるんだね。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 14:44:03 LHwFK7Hl.net
そっかぁ…
あきらめるしかないってことなのかな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 09:08:15 gbFH40GX.net
100人勇者が面白い。
けっこうやってるがまだクリアできん

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 09:29:54 OEh7txqv.net
さいしょしばらく待ってたらあと適当でクリアできる

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 13:52:55 9/3xMb2u.net

DarkDisciples2みたいなノリとグラフィックのDL型のフリゲで
日本語版か日本人作のゲームがもっとあればいいのに

238:名無しさんの野望
10/10/27 19:35:58 rSk3tgxv.net
>>237 同感
好きなユーザーは少ないのかも知れんけどな…

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 02:26:03 8H7ib1cY.net
ドラマチックロード面白かったよ かなり難しいけど

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 18:55:02 CHAymSkc.net
>>239
あの気持ち悪い絵さえ差し替えてくれたらやる

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 14:08:14 fIW9N8vz.net
>>451
全裸で正座待機してます

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 14:10:26 fIW9N8vz.net
誤爆

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 14:22:54 vwJ82B6R.net
>>451がくるまで>>241が全裸で正座するそうです

244:■
10/11/09 18:59:24 j/ROvtyT.net
■RPG
ELONA、巡り巡る。、水色の塔、名もなき島、
■シミュレーションRPG
三十人勇者、百人勇者、Master Combat、D-MASTER、晴れたり曇ったりN、-7(マイナーセブン)、
■シミュレーション
AIRAM EVA、自給自足、ぢきゅうぢそく、プチ種、冠を持つ神の手、レミュオールの錬金術師、
HIST-NAGE、
■アクション
洞窟物語、時計塔の秘密、Legend Cave、
■パズル
SAME CUBE、BLOCKSUM、 プリンセスラナ、
■シューティング
GENETOS


245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:42:19 +6ZCuvHR.net
>>244
名作大杉ワロタ
GENETOSはフリーでそこまでやっていいのかってくらい演出も内容も良かった

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:57:51 qM8dMiUU.net
やったのは犬猫系とかもかて、洞窟くらいかな?
まぁ名作といってよかった

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 12:19:20 tUQe2SmR.net
スレリンク(game板:397-398番)
FPS
・Area 51
・Gore Special Edition
・Hidden&Dangerous Deluxe
・KUMA WAR
・Marathon
・Marathon 2
・Marathon Infinity
・Mechwarrior4: Mercenaries
・PRISM: Guard Shield v3
・The Elder Scrolls I
・The Elder Scrolls II
・The Suffering
・VBS2 JCOVE Lite

ストラテジー
・1848
・Command & Conquer: RED ALERT
・Command & Conquer: TIBERIAN DAWN
・Command & Conquer: TIBERIAN SUN + FIRESTORM
・Full Spectrum Warrior
・Ground Control
・MechCommander 2
・Rise & Fall: Civilization at War
・Steel Panthers World At War
・SWIN
・Titans of Steel

スペースコンバットシム
・Battlecruiser 3000AD
・Battlecruiser Millennium
・RiftSpace
・Romanians In Space
・Star Wraith IV: Reviction
・Star Wraith: Shadows of Orion
・Wing Commander: Secret Ops

マルチプレイ専用
・Allegiance
・America's Army
・CellFactor: Revolution
・Enemy Territory
・F.E.A.R.COMBAT
・Rising Eagle: Futuristic Infantry Warfare
・Savage 2 - A Tortured Soul
・Savage:The Battle for Newerth
・Tribes

その他
・Grand Theft Auto
・Grand Theft Auto 2
・NAVY TRAINING EXERCISE:Strike & Retrieve
・Theseus - Return of the Hero
・TrackMania Nations Forever
・Virtual Skipper 5
・Wild Metal

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 09:37:10 jZ8R8DiD.net
決して名作ではないどころかむしろ駄作だとおもうが
なぜかやり続けてしまう英雄王

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 13:33:51 Z/6877zq.net
Netstorm
スレリンク(game板)
こんなスレを随分前から取得していたようで、ちょっと始めてみた。

スレが立った元々の理由は、
URLリンク(miyoshiza.s59.xrea.com)
らしい。

インストーラーをダウンロードして実行、
10 分放置しておくとインストールが終了する (26 MB くらい)。

RTS なんだけど、普通のとかなり毛色が違っていて面白い。
チュートリアルを読まないとさっぱり分からない。
橋かけ RTS…なんのこっちゃと思うけど、とにかくそんな感じ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 13:48:05 jZ8R8DiD.net
URLはりわすれた
URLリンク(www12.atwiki.jp)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 16:34:20 oYdADoMX.net
> 157 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/11/13(土) 21:48:44 ID:YhM8kTbT
> 前スレでも何回か挙がっていたけれどもMinecraft。
> ユーロ圏で開発されているものだけど、ゲーム中に文字を読む必要はほとんどない。
>
> 動画サイトにマルチプレイでラピュタを作ってる動画とかいろいろアップされているけど
> 小屋作ったり、延々と方向感覚がなくなるまで探検したり、鉄や金を求めてマグマが見えるまで採掘してるだけでも楽しい。
> あと高いところから見た景色となんかすごい地形を見つけたときのわくわく感がはんぱない。
> 若干、俺補正かかってるけどマジでおすすめ。
>
> 無料のクラシック版でも十分遊べる。
> スレ違いだけど今なら完成版の公開時に想定されている価格の半額でアカウントを買える。
-----------------------------------------
> 187 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/11/14(日) 07:08:48 ID:+Q+EpCwp
> Minecraftはシムシティゲーと勘違いされそうだが実は古代の
> 石器時代体感ゲーというのが正しい。
>
> ゲームは昼10分夜10分の1日20分で構成されるんだが
> 夜になるとマジで何も見えないわゾンビが襲ってくるわ自爆する奴が
> 音も無く忍び寄ってくるので夜になる前に敵から身を守る家を作らなければならない。
>
> 自分の周りを囲んだ塀でもいいんだがプレイしてると洞窟に家を作りたがるようになる。
> しかも松明も無いので自分で鉱石を掘って松明を作るのにゲーム時間で
> 10日以上かかったりして夜は敵から身を隠すだけ。テレビもゲームも無い
> 古代を体感できる。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 16:36:07 oYdADoMX.net
> 166 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/11/13(土) 23:28:38 ID:mSU9bEb1
> URLリンク(www.youtube.com)
>
>
> Mineceaftは楽しいけど気をつけろよ。一つのミスで全てを失うぞ。
-----------------------------------------
> 168 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/11/13(土) 23:37:21 ID:9zXz2ARU
> >>166
> クッソワロタw
-----------------------------------------
> 169 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/11/13(土) 23:39:52 ID:HfcsIkeJ
> >>166
> 必死に火消ししてんのが受けるwwwwwwwww
-----------------------------------------
> 170 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/11/13(土) 23:44:28 ID:utoCoXhd
> >>166
> wwwwwwwwwwwwwwwwwww
-----------------------------------------
> 171 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/11/13(土) 23:55:16 ID:kp1wh8wp
> 俺も前スレからminecraft買おうと思って、昨日ようやくクレカなしでpaypal決済できたが理想の建築するまでが果てしなくだるそうだなw
> クリーパー怖すぎて死ねるぜ、ハードだと即死とかちょっと…。
-----------------------------------------
> 172 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 00:00:39 ID:Hx2kLZQD
> 火事って恐ろしい
-----------------------------------------
> >>166
> くそわろたwwwwww
> 175 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/11/14(日) 00:58:55 ID:95jmS21Q
> >>166
> www



URLリンク(www.minecraft.net)
URLリンク(www.minecraft.net)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 21:09:03 Rrj4QmFV.net
それフリーソフトだったっけ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 02:54:21 B/XkZMu2.net
>>253
本物はフリーじゃないけどフリー版もあるよみたいな感じ。

四季の狂剣
スレリンク(gameama板)
昨日間違えてスレッドを開いたんだけど、こういうのがあった。
スレを見ると、体験版でお腹いっぱいみたいな意見もあるから結構遊べるのかもね。
330 MB とかいうんで馬鹿馬鹿しくなってダウンロードしてないけど。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 22:21:29 RYt096rF.net
体験版もなかなかのボリュームだけど
製品版はそれをはるかに上回る超ボリュームだから
体験版・製品版比率としては普通なんだよな

まあ古臭いシステムだけどシンプルでけっこう燃えるアクションゲームだよ
間合いとタイミングだけに絞った対戦格闘みたいな感じ
ぶっちゃけSFC版の幽遊白書

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 12:19:39 1l5Qiimj.net
闇の覇者ってフリーゲームおもしろいですよ。ちょっと厨二臭いですが

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 01:57:46 K0HzOF8i.net
>>1
ツクールってGameMakerやノベルゲー製作ツールとかも含むの?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 02:10:11 CrSWzriB.net
>>257
RPGツクール2000
RPGツクールXP
RPGツクールVX

だと思うよ。95 はあまり問題視されていない。
その他の制作ツールは更に問題視されていない感じ。

多分一番酷いのが 2000。
何故か体験版で配布可能ゲームを作れるというのであれこれあれこれ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 02:11:24 Equf7uZ3.net
ノベルはゲームじゃないし
他のツクールはどれもかなりのスキルが必要だからな
猿でも小学生でも気軽に作れて公開出来るのはRPGツクールだけ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 02:19:08 CrSWzriB.net
>>259
そうそう、「ノベルゲー」って分からない。
小説に絵を付けたら何でゲームになるのというか、
どうして同人ゲーム界に入ってくるの?
端からゲームじゃないんだから小説界とかで勝負すれば良いのに。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 03:39:54 lrYZz8h/.net
ベクターとかでもゲームじゃない「アミューズメント」カテゴリがあるってのにな
わざわざアドベンチャーカテゴリに選択肢無しノベルを登録する奴は氏んでほしいまじで

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 06:32:18 XeMXqH7Z.net
10年前に言ってほしかったな
ジャンルとして定着してしまった今じゃ、デジタルノベルを作ったらゲームとして登録するしかない
ノベルゲーという言葉が生まれたのは作者のせいじゃないってことも解ってやれよ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 12:27:41 K0HzOF8i.net
>>258
ツクールと言うからにはACTとかSTGも含むのかと思った

>>259-262
実はロクにやったことがないんで
選択肢があったりするものだと思ってた>ノベルゲー
AVGとは違うんだな
デジタルノベルとか電子小説って言った方がいいのか

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 12:46:31 /YOHJUf1.net
>>263
それらも全部ダメに決まってるだろ
スレタイ見ろよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 15:36:41 RWRRnTXi.net
ゲームじゃなかったらなんだっていうんだ?
ノベルはゲーム
これは覆しようのない事実

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 15:44:00 yQ1M6sB8.net
ノベルはノベル

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 16:46:59 zmcU7Ch6.net
俺は選択肢ありのノベルゲーはゲームじゃないとは思わない
ゲームブックに熱中したおっさんだからな
SFCのかまいたち、フリゲの1999、雪の中etcは立派にゲームだ
だがひぐらしやミメイ他選択肢なしノベル、てめーは駄目だゲームじゃねえ読み物だ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 19:52:05 Oqn4OTZx.net
あれひぐらしって元から読み物扱いじゃなかったか

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 00:59:56 zIVOsT2N.net
アドベンチャーも作者の決めた道順をクリアしていくだけでゲームじゃないと思うぞ
最近流行の脱出ゲーとかな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 06:05:22 1Zh1Qh11.net
アドベンチャーがダメならパズルとかもダメじゃん(・∀・`)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 07:49:00 +Ql9ESIA.net
謎解きアドベンチャーだと思ってダウンロード → プレイして、
ただ読むだけのノベルだったときのガッカリ感は異常。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 12:29:29 lQj8LKex.net
脱出ゲーもマルチエンドなものもあるし
読むだけのノベルよりは頭使うだろ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 13:39:03 wreQb75k.net
選択なしのノベルはゲームじゃないわな
選択ありでもゲームとするには微妙なものもあるだろうけど

274:こ
10/11/29 19:24:14 iKeu9taf.net
ストーリーが一本道も、選択なしのノベルと一緒

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 19:50:16 ZDQ1oldA.net
この話題って昔から明確な答えなんてないのにあつくなるヤツいるよなぁ


276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 22:43:05 kd48GZ/n.net
FF13が小説と言われずゲームであるように
ノベルがゲームであるのも事実

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 23:21:13 yxUNL/1l.net
コスティキャンのアレによればリソース管理がゲームの重要な要素らしいから
選択肢を選ぶだけの奴はゲーム性が乏しいという意見もアリかもね

gameという単語は「勝負ごと」の意味合いで使われることが多いし
俺はプレイヤーが望む結末に到達できるかの勝負どころがあればゲームだと思うけど
選択の余地が無かったり何を選んでも同じような結果になるのはゲームと思いにくい

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 15:12:37 1e3OFwKK.net
選択なしのノベルをゲームと呼ぶかどうかはどうでもいいけど
文字・絵・音楽を同時に使って演出するのは
ゲーム媒介じゃないと難しいんじゃないか
少なくとも小説と同じってのは無いと思うけどな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 15:14:42 1e3OFwKK.net
媒介じゃなくて媒体だったスマン

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 15:16:28 W+zsfKVL.net
マルチアングルのDVDをゲームだと言っているようなもの。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 15:52:40 5nw54gj1.net
洞窟物語は一本道でトゥルーなら小説でも再現可能なので小説だな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 15:57:06 Vxn9FJEC.net
>>281
頭悪すぎワロタ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 21:10:10 UO8XyF49.net
ひぐらしのなく頃にってゲームと呼べるの?
スレリンク(gameama板)

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2006/01/07(土) 10:43:46 ID:M58Zb++l
選択肢無いし。
----------------------------------------------------------------------
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/01/07(土) 11:18:41 ID:iTm1kQ6j
「推理するのがゲーム」とかいうやつは、単に時間が無くて、
選択肢やフラグを付けられなかったのを誤魔化す為だったのだが、
まさかそれで通用してしまうとは本人も驚いている。
----------------------------------------------------------------------
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 13:34:13 ID:RGRNBIaH
マジレスするとゲームだと思っているのは竜騎士だけ
----------------------------------------------------------------------
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 16:03:22 ID:dHg/U9Jb
とりあえず、ゲームじゃなくてデジタルノベルだと思う。
----------------------------------------------------------------------
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 23:02:25 ID:ItPrV5Mo
読むだけだからゲームじゃない
----------------------------------------------------------------------
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/22(水) 01:09:23 ID:BmEr/kl1
昨今の紙芝居エロゲーとかもゲームじゃないわな。
選択肢が数個ありゃゲームってわけでもない。
選択肢の一切無いひぐらしが特別とは思わんよ。
まぁ絵付き小説だわな。
----------------------------------------------------------------------
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 01:16:33 ID:7n6tyzaQ
というかゲームではなくデジタルノベルというのが一番正しい希ガス
----------------------------------------------------------------------
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 11:39:14 ID:MCJ36Kw7
ゲームってさ、ユーザーアクション(選択肢)が無いとゲームじゃないだろ?
>>7の説明然り、ゲームには必ずユーザーが決定権を持ち、
それから分岐(アイテム得る、敵を倒す、違うストーリーに進むなど)するものが存在すべき。
それ以外なら小説、絵本、デジタルノベル、新聞、絵画…
それぞれ媒体や仕様の異なる「ただ与えられるもの」じゃないか?
よって「ひぐらしのなく頃に」はゲームとして体をないしていない。
----------------------------------------------------------------------
65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/07(日) 19:58:05 ID:suWhiWRU
何をどうしたらこれはゲームだ
って線引きが明確に無いから結論は個々だと思うけど。

個人的にはゲームではないと思う。
挿絵がたくさんある小説をPCで読んでるって印象。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 21:10:51 UO8XyF49.net
76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/05/22(月) 21:21:44 ID:SeVz5OWH
コンピュータにおいてのゲームの定義は、文章上の解釈ではなくて、あくまでも数学的に立証されるものに限る。
インタラクティブ性がないとゲームではなく、
プレイヤーの入力によるプログラム本体の数値の差がプレイヤーに分かる形で出力されなければならない。
コンピューターでいう出力とは音、映像などの電気信号。

でもこれはあくまでもコンピュータゲームの定義で、「ゲーム」、と大きく言われると、解釈は無限になる。
ひぐらしが、コンピュータゲームと銘打っているなら指摘もはいるがそうじゃない。

ただし選択肢のないビュルアルノベル等はかなり昔、「ゲーム型の~」とか「ゲームの表現形式を使った」と言う説明のされ方だった。
だがいつの間にか、「~のような」が、取れて、それ自体をゲーム、と言うようになった。
なぜかは知らない。

今でもただのビジュアルノベルをゲームと表現する人がいるが、完全に間違っている。
ゲームと言えばそれこそ何でもゲームだが、
コンピュータプログラムで表現している限り、
インタラクティブ性のないプログラムをゲームと呼ぶのは、無知すぎる。

こんなの常識だと思うのだが、今の子供は知らないのか?
と思ったが、ひぐらしの作者って結構いい歳なんだね。
----------------------------------------------------------------------
78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/24(水) 11:02:04 ID:3+kq/tBR
ひぐらし自体は「ゲームになり得る」ものだと思っている俺ガイル
物語中に示された手がかりやらなんやらを元に真相を探り当てていく、あれだ、近い物でいうと金田一少年の真相当てクイズみたいな
問題は>>16が言っている通り作者の方がルールを無視しまくっているせいでまるでゲームにならない事だが
----------------------------------------------------------------------
79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/24(水) 19:53:35 ID:BQ+USWNI
でもさー、きちんと作者が
勝利条件をさがせとか
ルールがどうだとか
こうすればゲームクリアって説明がなくない?

このゲームの基本ルールを説明されないまま参加させられたら意味わかんなくね?

それで、ゲームだから。とか、じゃやるな。ってのは無責任だと。
----------------------------------------------------------------------
90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/22(火) 19:16:17 ID:KUqXHw5N
ひぐらしはゲームじゃなくて電脳小説でしょ。無理にゲームとして定義するから話がおかしくなる。
小説が進化した形だと思えばいい。実際未来の小説はこんな感じになるんじゃね。
----------------------------------------------------------------------
92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 13:40:15 ID:aJ413jpF
元々選択肢付けるはずだったけどフラグやフローチャート作るのが困難で投げ出しただけ。
苦肉の策で推理するのがゲームとか訳わからん事言ったら
なぜかそれでまかり通ってしまって竜ちゃんラッキー。
----------------------------------------------------------------------
95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/09/13(水) 01:15:33 ID:VTa55v7s
あれがゲームだというなら2chというコミュニティもゲームということになる。
----------------------------------------------------------------------
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/13(水) 21:08:15 ID:e0PFGhsw
>>93
クリックできなくたって、画面の前にいることを強要される。
どんなに素晴らしい物でもみられなくては意味がない。
「話を進めているのは俺だ」という実感を味わえる。

映画も漫画も絵画もすべてゲームになるじゃん。
----------------------------------------------------------------------
99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 21:23:52 ID:7X7+HdKX
あれはゲームじゃないビジュアルノベルだ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 21:11:33 UO8XyF49.net
105 名前:ローカルルール変更議論中@詳細はLR議論スレにて[] 投稿日:2006/10/14(土) 12:17:05 ID:k0nqN0vo
ひぐらしはゲームではないな
これは確実
電子小説
----------------------------------------------------------------------
145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/11(日) 02:56:46 ID:BnyRaMQA
明らかにゲームではありません
終了
----------------------------------------------------------------------
151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 21:56:36 ID:VANuFh7B
お前ら、ゲーム 定義 でググるくらいしろよ。ネット上にうpされた論文で面白いのがあった覚えがあるぞ。
いくつか定義をあるようだけど、共通しているのはひぐらしをゲームの枠に捕らえないということだなw。

ゲームの定義
1) ルール: ゲームはルールに基づく。
2) 可変かつ数値化可能な結果: ゲームはさまざまに変化しうる数値化可能な結果を持つ。
3) 起こりうる結果に課せられる評価: 見込まれるゲーム結果のそれぞれに異なる評価が割り当てられるということ。ポジティブな評価もあればネガティブな評価もある。
4) プレイヤの努力: プレイヤは結果に影響を及ぼすべく努力を傾けるということ。(ゲームはプレイヤの手腕を問う、とも言い換えられる。)
5) プレイヤと結果の繋がり: ポジティブな結果が発生すればプレイヤは「幸せな」勝者となり、ネガティブな結果が発生すれば「惨めな」敗者になる、という意味で、プレイヤは結果と繋がっているということ。
6) 対価交渉の可能な結末: 同一のゲーム [ルールセット] は、現実世界への影響の有無と関係なくプレイすることができる。

だってよ。
----------------------------------------------------------------------
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 02:09:37 ID:VZTTh7ZK
ゲームではないな。
仮に選択肢があったとしても結末は変わらないだろ。連作という時点で、ひぐらしはどうあがいてもゲームとは呼べない。
----------------------------------------------------------------------
176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/27(日) 21:01:15 ID:YxVkiQJl
ゲームだろ。自分で推理して謎解きして行く訳だし、読むゲームなんじゃん。
----------------------------------------------------------------------
177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/27(日) 21:53:56 ID:YDLWUuP4
何を推理するんだかw
----------------------------------------------------------------------
178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/28(月) 00:58:01 ID:iD07yMWz
ゲームだろ
公式掲示板とかネットを使った考察ゲーム
----------------------------------------------------------------------
216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/29(金) 05:12:10 ID:QdWbe9Vj
>>214
それが「ゲーム」であるならば、テレビドラマや連載小説もゲームという事になるな。
----------------------------------------------------------------------
220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/01(月) 15:22:40 ID:4RTQamQM
辞書で調べたところ
ゲーム=遊戯、勝負事、試合であり、
遊戯=幼稚園でなどで行われる、運動をかねた遊び
勝負事=賭け事、ばくち、ギャンブル
試合=互いの技を発揮して、勝敗を争うこと   で、あるからして
これらのどれかに当てはまっていればゲームといえるはず。
----------------------------------------------------------------------
221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 04:16:57 ID:L7DlOf4g
>>220
いずれにも当てはまってはおりませんので、ゲームではありませんね。終了です。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 21:45:07 eabV9i1B.net
いい加減こういう議論にも飽和状態で、昨今では作り手の方から、
フレームが一緒だからゲームという枠に入れられてきたけど、
それが逆に可能性やユーザーを狭めているから、新しいジャンルと
して興隆して、ゲームという名を捨てようぜって活動が始まってるしな。

電子書籍もようやく一般化させようという動きが出てきたし、
数年後にはこの議論も懐かしく思われるのかもしれない。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 23:45:05 gwpwPyDH.net
2ちゃんから電車男が生まれたのと同じ原理だな。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 01:17:57 lXX/YFuG.net
重箱だけどスレタイ的にはソフトウェアでありさえすればいいし,ビジュアルノベルもソフトウェアだからまあいいというところで手打ちでどうか.

ノベル系で埋まって流速が速くなりすぎるとかならアレだけど.

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 16:22:11 JtcGZYyW.net
そもそもノベルは専スレあるから

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 12:31:48 udcun0wM.net
見るゲーが減るんですか?やったー

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 12:39:36 IhCMIs1p.net
ノベルは苦手。
多分、一つも読み切った事がないと思う。

推理小説とかは好きで年平均でも毎日1冊くらいのペースで読むのだけど、
ノベルってウェイトとか多くていらいらしてきて駄目なんだよね…。

いや、文字表示の速さだけではなくて、どうにもモニタで本を読もうという気にはならない。
それも素人さんによるものだからね。
それなら古本ででもそれなりの作家さんのを読んだ方が…となってしまう。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 13:27:54 udcun0wM.net
ノベルにかぎらずゲーム形式とかやらされる事があると尚更きついな
なんの達成感もない作業やって駄文読むとか特殊性癖向けすぎる

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 14:13:27 Llu10m3g.net
自分の気に入らないゲームを特殊性癖呼ばわりとか
いつの間にそんなに偉くなったんだ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 22:11:13 mu7VBL1s.net
絵付きラノベに関しては容量とユーザーがフリゲ層と重なることを考えても
フリゲサイトに置くことは仕方ないと思う。
が、ゲーム性の部分については明記願います。
作者サイトいってもなおわからないことがある・・・
長い序章なのか完全一本道なのか2~30分やら無いとわからないとかキツイ。

ついでに言うと個人的にはラノベと割り切って読む分にはOKな方。
ただ、ゲームやりたいときに失敗したときはかなりガッカリ感が・・

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 00:48:28 Ad3Bfzx1.net
ノベルでもおっぱいがたくさん出てたら許す

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 15:18:52 b4JLxx7A.net
どっちを選んでも結局同じだったり
選択肢がルート選択でしかなかったりすると
ゲームには見れんなー

まあ一番ひどかったのは押しやすいところに次の選択肢まで飛ばすがあって
押したらTheENDになってウインドウが閉じたのがあった 押せないようにしとけよ・・・

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 03:57:19 aPh2kSB2.net
ローグライク 2D シューティング

Transcendence
URLリンク(www.neurohack.com)
transcendence 攻略wiki
URLリンク(transcendence.wiki.fc2.com)

軽い割には妙に画面が綺麗。起動に時間が掛かるのが難点。
おもむろにプレイすると何をしていいのかもさっぱり分からないので、
操作法は覚えてから起動した方が良いと思う。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 08:56:34 aPh2kSB2.net

Wiki にそう書いてあったのでそう書いたけれど、
ジャンル分けが非常に難しいタイプのゲーム。

SLG っぽくもあり、RPG っぽくもあり。

またあまりやっていないので的確には書けなくてごめんね。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/11 11:47:11 rIYLPVdQ.net
運ゲー

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 00:24:05 rkBC3c+q.net
一応RPGとされる頭脳戦艦ガルみたいなものかw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/12 22:58:32 YGjfdUEr.net
CARAVANEER
URLリンク(www.sugar-free-games.com) (ダウンロード → exe 形式)
URLリンク(fliiby.com) (Flash サイト。ブラウザでプレイしたければこちら)

紹介スレでさらっと挙げられていたものなんだけど、慣れてきたらこれがかなり面白い。
一言で言えば砂漠で交易をするゲーム。

ただ、どこで何を買ってどこで売れば高く売れるかを示すガイドラインがゲーム内に無いので、
しばらく試行錯誤が必要になるのが難点というか面白さというか。
(但し、ニュースである程度分かるかもしれない)
相場は物の売り買いでかなり変動するっぽいけれど、ある程度メモしておいた方が良いと思う。

キャラクターにはレベルという概念は無いものの、戦闘(など?)をしていると強くなっていく。
砂漠での交易というと古風な様だけど、意外と近代的な銃とかが出てくるのも面白い。

1時間くらい試行錯誤すれば大体の概要は掴める筈。そうなると楽しくなってくる。

似た Flash ゲームに Frontier というのがあるけれど、
URLリンク(armorgames.com)
これとは別物。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 22:20:57 sIey8xUX.net
面白そうだが何をすればいいか分からん…

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 00:04:40 0o/tjjIv.net
>>302
大分やったので、後からチュートリアル的な事を書いてみるね。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 02:58:46 FQ1TxM5L.net
勢いは無いけど元スレより良スレだな!

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 18:18:45 ko83cGi7.net
まだちょっとしか触ってないけど
交易するより強盗ぶっ殺すほうが収入多くね?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 18:26:24 r4n867Ni.net
>>305
それはないかな。
物を盗賊から奪っても、ある程度売ると買い取り拒否されちゃうので。
現金は雀の涙だしね。

さっきチュートリアル的な説明を書いていたのだけど、疲れたので中断中。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 18:53:45 r4n867Ni.net
Physical Shape
= 力。個人の積載量に影響。最初は不要なものの、後半重たい防具を装備するのに必須。
Agility
= 素早さ。戦闘中の行動力 (AP)。最も重用な能力。
Accuracy
= 正確さ。攻撃時の命中率。高ければ高いほど有利なのは言うまでもなし。
Intelligence
= 知力。これはあまり重要ではない能力。メンバーの治療/動物の治療/修理に影響。
----------------------------------------------------------------------
・戦闘から逃げる方法は無い
・砂漠の真ん中で迷ったら、街への方位が分からなくなるのでまず戻れなくなる
・街の上で待機している間は盗賊などには襲われない
・パーティーメンバーの HP、動物の HP は食料が充分、かつ薬を持っていればパーティーのスキルに応じて自動回復
・馬車の HP もパーティーのスキルに応じて自動回復するが、スキルが低いと痛む速度が回復速度を上回る
・街で Person をクリックすると人を雇えるが、給料は 1 ヶ月に 1 度しか払わないので、案外雇いまくっても平気

・相手の数が多い場合、馬車を盾にして相手が近づいて来るのを待つと良い
・手榴弾は激烈に強い。弾数に制限があると言っても、大量に持てば無双状態に
・銃器はアサルトライフルやマシンガンが良い感じ。スナイパーライフルはリロードが辛い
 ロケット (バズーカ) はまるで当たらない。当たらないので爆発もしない = 意味がない
 ピストルは空気っぽい。剣は…使う状況に陥った時 (敵に囲まれたとか) はもう駄目だと思う
・防具の防御力 (20) といった場合、それは 20% のダメージを軽減するという意味

・どうも引き連れられる馬車の数は無制限なようなので、動物は買いに買いまくっても OK
 干し草や水の消費量が上がるものの、それより積める量が増えるのでも問題無い
・荷馬車の性能は、
 Capacity Increase の倍率だけ「元の動物の」積載量が上がる (追加ではない)
 従って、例えば Capacity 200kg に x 3 の荷馬車を付けると 600kg が上限になる
 そこから荷馬車の重さを引いた値が最終的な積載量の上限。故に基本的に荷馬車自体は軽い方が良い
・恐らく、燃料を使う乗り物はメイン 1 台位にしておくべき。燃料消費が凄い事になって足りなくなる
 但し、クルマ 1 台 + 50cc ATV x 10 とか、そういう形にするのはあり。盾にもなる

・実はマルチエンディング。Qubba、Verdammter Platz における会話でシナリオ分岐
 (恐らく、その中で最も難しいのがベストエンディング? ラスト?は人が少ないとかなり難しい)

・戦闘画面でメモリリークしてるので、動作がおかしくなったら一度ゲームを閉じてもう一度実行すると良い
----------------------------------------------------------------------
スタートすると Poca Cosa に入るので、Sheriff で適当に話を聞く。$1000 入手。
靴を買って Drushlak で売ってお金を得るように言われる。
市場 (Market) で靴 (Shoes) を買えるだけ買う。
店 (Shop) で適当に水入れを購入して、街の井戸で水を汲んでおく。
Water Jerry Can 1 個:(20 リットル) で OK。それと荷馬車を引くロバの為に干し草 (Forage) を 20kg 位。

マップを開いて Poca Cosa にドラッグすると方位 (356°) が表示されるのでそちらに向かう。

着いたら靴を全部売って、今度は持てるだけ布 (Clothes) と薬 Medicines を買う。
Poca Cosa に戻ったらそれを売り払う。と、こんなのを繰り返していけばお金が貯まる。

ただ、何をいくらで買ってどう売れば良いのかが最初は分からない。
下に値段を書いておくので、その位の値段で買えればどこか別の街で高く売れる。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 18:54:35 r4n867Ni.net
Food        .:売り買いすべきものではない
Forage      :売り買いすべきものではない
Leather      :おすすめ ($5 ~ $6 なら買い)
Cotton      :儲からない
Textile        :上手くやれば 7 倍くらいになるものの、少し販路が難しい ($1 台なら買い)
Clothes     :おすすめ ($4 位だったかな? その位なら買い)
Crude oil     .:あまりにも重すぎ、おすすめできない
Fuel       :売り買いすべきものではないが、売ろうと思えば高値で売れる
Shoes      :おすすめ ($20 台なら買い)
Alcohol      :おすすめ ($4 ~ $5 なら買い)
Medicines     :あまり儲からないものの、軽いので買えるだけ買っておくと良い。治療にも使う ($1 未満なら買い)
Jewelry     :買えるなら買っても良いけれど、数が少ないのであまり儲からない
Gold       :買えるならどうそ (諸般の事情によりおすすめできない)
----------------------------------------------------------------------
【街毎の特産品】 - 特産品は安い & 大量に供給される

Poca Cosa     :Food, Forage, Leather
Caganel       :Food, Shoes
Drushlak      :Cotton, Food
Merdin       :Cotton, Food, Forage
Okaidi        :Textile, Food
Nirgendwo     :Clothes
Diep Gat      :Crude oil
Verdammter Platz:Crude oil
Hara         :Fuel
Kulin         :Food, Shoes, Forage
Masriah       :Cotton, Alcohol, Leather
Smerd       .:Alcohol, Clothes
Fort Goks     :Medicines, Alcohol
Qubba       .:Jewelry
Abu Kirdyk     :Gold
Sekir Bashka   :Gold

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 19:01:19 r4n867Ni.net
あと、分からない事も色々あって、
どうも主人公達には名声みたいなものがあるらしい。

当時はとても勝てなかったので戦わなかったけれど、
警察の軍を倒したりすると下がるらしい?
そういうのがあるなら、悪名を極めてみるとかもありかもしれないw

ただ、警察の軍は 20 人とか出てくる上に単体がかなり強い。
最初の内は接触するごとに大人しく $1000 を払って見逃してもらうべし。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 14:32:13 tSIMlWfH.net
2DアクションRPG「遺跡島と7つのまほう」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 23:46:44 4QPT78r2.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 23:47:26 4QPT78r2.net
誤爆orz

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 00:02:56 41z9EMwZ.net
>>179
>>182
@の溜まり場より

三角の説明書和訳
URLリンク(sky.geocities.jp)

魔法雑感
URLリンク(sky.geocities.jp)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 21:25:41 sHZ2i3l0.net
ツクール製のやなところは標準の戦闘に飽きることだ
斬撃耐性に弱いとか火属性に弱いとかタイミングよく防御とかまんねり
おまかせ攻撃はないよりあったほうがいいけど結局同じことだ
エンカウント率が高いのなんてマゾいだけ
らんだんは最初面白かったけど戦闘がツクール製だし
めぐめぐの戦闘は工夫がしてあるから飽きるまではありだ
なので、ウディタもこのスレにいれてほしい派 >> 8
ツクール製でもアドベンチャーとか戦闘がないやつはありだ
セラブルはむずい戦闘が売りになってるけど戦闘がね
アールエスや水色の塔のように自動戦闘だと楽でいい
レベル上げが楽しいのはスライムベスを倒してどうのつるぎを買うところまで
戦闘が嫌いなのです。駄文&燃料投下失礼

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 10:26:14 1+gldX1d.net
ノクターンRはVXだったけど戦闘システムはすごかったな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 13:14:24 H2YKqgak.net
>>314
シラネーヨ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 19:00:32 BbFQFjgI.net
アールエスを挙げてる奴にろくなのがいない

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 22:42:36 prEAmEv3.net
AMゲーっていくらアイテムや敵の数が無限っていっても
シナリオが意味不明だったりアイテム名がよくわからなかったりで毛色に合わん

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 22:57:13 6Fr0MLrI.net
>>318
シナリオだのストーリーとか気にしてる時点で負け組。
あんなもの理解できる方がおかしい。

大半のはプレイしてきてるけど、その辺りはまるっきり無視してやってる。
ローグライクのキャラクターが @ だったりするのと同じ感覚。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 23:13:09 6Fr0MLrI.net
「星をみるひと」のリメイク作である STARGAZER はスレがあるけど、
ようやく公開から数年経って、この唐突に初めて後半までプレイしてみた。

戦闘が快適だと言われるのは確かにそうだった。
これより快適なのは Moon Goddess 位かもしれない。

何よりいい感じだったのは、パラメーターが1上昇するだけでえらく効果が実感できる事。
別に上がりにくい訳ではなく、戦闘をしてると次第に使った能力に応じてどんどん上がる (FF2 方式)
序盤では1上昇するだけでも 10% 以上ダメージが変わるのではないかと思う。
これがもの凄く爽快感があって楽しい。

また、相手の攻撃属性に対応した能力を装備できるのだけれども、
これが「軽減」とかではなく「完全に無効化」。何という割り切り方。
ところがこれがまた上手い具合に機能していてゲームバランスが上手く取れている。
見た目やシステムこそよくあるツクール製とそっくりなものの、これはかなりの良作だと思った。

難点は装備品を付け替える時のインターフェイス操作が変な所かな。
装備と ESP (魔法) 辺りで統一性がなくて少々やりづらい。

何周もして遊べる要素もあるらしいのだけど、まだクリアはしていないのでそこらは不明。

【星をみるひと】STARGAZERを語るスレ2【リメイク】
スレリンク(gameama板)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 01:34:53 0TLb7TCr.net
ツクール製禁止だからってよりにもよってAM・・・お前ら・・・

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 11:11:44 GmGmy/8D.net
スレリンク(gameama板)l50

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 23:33:23 56hJR1D0.net
テレポートを駆使して道なき道を進む
「テレポー塔プラス」URLリンク(park17.wakwak.com)
全部のレス読んでないから出てたらすまん

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 12:59:37.46 9YBM3hxX.net


325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 17:23:41.05 RawKkdqE.net
■RPG
巡り廻る。、水色の塔、名もなき島、ELONA、-7(マイナーセブン)、ブリードキング、
TRogue、 ディアボロの大冒険
■全自動系RPG
D-MASTER、三十人勇者、百人勇者、まほでんわーるど、
■シミュレーション
Master Combat、プチ種、HIST-NAGE、
■生活・育成シミュレーション
レミュオールの錬金術師、自給自足、ぢきゅうぢそく、AIRAM EVA、スミレの花、プラスチックレコード
晴れたり曇ったりN、勇者百年計画、Rune Blade Fighters Advance、クラリスの王国地図作成記
■リアルタイムストラテジー
とある王国の姫様とお供達の防衛隊、Chower Defence 2 prototype
■アクション
洞窟物語、時計塔の秘密、Legend Cave、崩壊村、おばけの行進曲、HOLDOVER、
ネズミマン、メカニックマン、アンブレード戦記、GIGADEEP
■パズル・・・・バトリクス、BLOCKSUM、SAME CUBE、
■アクションパズル・・・プリンセスラナ、
■シューティング・・・・GENETOS、Every Extend
■ノベル系 ・・・・冠を持つ神の手、消火栓、The Box Of Lore


326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 17:26:58.10 RawKkdqE.net
325の掲載基準はゲームとして面白いか、やり込めるか、
あとはデザインが洗練されてるかのどれかを基準にしている。
もちろん例外はある。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/14 17:33:06.81 FC8J1d9x.net
>>326
選出基準は見ていておおよそ分かるのだけど、
どうしてそこで LA-MULANA が出てこないのかが不思議。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch