【シミュレーション】マイナーセブン&--7【パズル】at GAMEAMA
【シミュレーション】マイナーセブン&--7【パズル】 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 01:40:58 J8+r0Uki.net
gj

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 21:03:58 J/HFbKeA.net
ブラッドボアル乙

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:29:45 mR+BmNu+.net


家系上げするとき衰退期の雇ってすぐ交代をやったことがあるから
後継者に条件は無いか複数有ると思う。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 22:30:07 5YAkCUX7.net
確かに戦闘回数が0でも後継者は出てくる。
ただし出たり出なかったりする。
功労者能力持ちが引退する時に必ず後継者出てくるかは知らない。

直すならこんな感じか

功労者資格を持たないと後継者が出てこないので

功労者資格を持っていると高確率で後継者が出てくるので

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 23:35:23 PK93lVKU.net
モンスグラも変えれたら良かったなぁ。
+7に期待だがいつになるやら

755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 04:26:47 EO/t0GtB.net
子供を連れて遠征してるとき、子供のレベルがマスターになった後
親や子供と同じ職種がまたとどめを刺す回数を増やすと増やした分だけ子供が強くなる?
説明下手ですまんが、わかる人いますか

756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 23:37:05 TktJIoqp.net
言いたいことはわかるが、強くならないと思う。
仮に強くなったとしても実感できるほど強くならない。

子供のレベルがMASTERになった後で遠征の帰りに
親や子供と同じ職種がとどめを刺す事は多々あったし
子供を戦闘参加させて直接とどめを刺すとか試したけど
入隊時に目に見えて強くなったということはなかった。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 11:54:21 Z2ZI6H/u.net
>>748
>※育成について
上昇値とステの種類からの予想だが、
戦闘参加したキャラが小数点以下の成長した場合切り上げ処理されてるんじゃないだろうか?


758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 21:57:56 IbkEikhv.net
もうすぐ百年になりそうだけど、全部繁栄するぐらいになって来た。
まぁ、戦闘中のリセットのタマモノだけどねー。 でも、モンスターは好き嫌いしないで全部食った。

騎士・魔女・魔術師・聖魔騎士中心で、使えそうな弓・冒・巫が来たら引っ張ってくる感じの編成で安定するようになった。
リーダーは騎士が好きかも。 鳥さん相手でも、魔女出せるようになるし。

こっから経過年数で難易度あがるのかな? 1000年まで変わらないのかな・・・

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 00:12:00 9XNIUATB.net
難易度の変化は無いみたい。
でも、そんなに早く繁栄いっぱいになるってことはワープ使用か?
ワープ使うと難易度が変わりすぎるよね。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 00:40:26 n2y/zOIT.net
この手のゲームでリセットやっちゃうと面白くないんじゃ
7やってみたらと言いたいが、-7やったあとでPS2は遅いわめんどいわでやってられん。
BGMはいいけど。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 20:12:54 1iA4ruqd.net
90年になるけど祠はクリアしたし
ここ20年くらいは若い聖騎士・魔騎士・冒険者・魔法使い・魔女・ヴァルキリーを採用して
トドメを刺させる作業がほとんどで化け物みたいな冒険者作って遊んでる
家系そろえるまで続けるの難しいな

本家はグラフィックいいし殿堂とかの要素あったり
ちょっと間違うと普通に死んで戻ってこないのがいい
あと記録眺めながらニヨニヨするのが楽しい
じっくりやるなら本家のほうが難易度高くて面白いかなーと思った

7+マダー?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 01:13:32 bmFhnWpi.net


763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/13 13:43:59 Rqigiqz5.net
最近使い勝手のいいリーダーしか使わなくなったなあ・・・
魔騎士 聖騎士より仲間にしやすいため子供を育てやすい。引退まで長いのでじりじり強くなるのも良い。量産向き。
冒険者 好調維持で実質のステがすごいことに・・・殿堂入り以外では最強だと思う。万能型。
祈祷師 素早さが仲間より上げやすいためとても強い。石化つよいよ石化。

戦士とか神官とかの微妙すぎるやつ使う人っているんだろうか・・・?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 20:25:47 ngGCBJ2e.net
複数のモンスターと戦うって設定は間違いだな
せっかくローテで計算をして強敵を倒すという仕組みが出来てるのに、複数だと誤差が生じやすく苛立ちを生みやすい

まあ何がいいたいかっつーとさっき魔竜レベル2と妖霊レベル1のコンビに互いにHP20になるような頭悪すぎる行動を起こしたお陰で
主力全員が倒れるという許せない状態が発生したわけです
こんな無能プレイされたら複数相手に勝ち目ないわ・・・

765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/22 22:32:17 V9IFrJLT.net
質問です。
戦闘前に、3-2-2制限なんてのが点滅していたのですが、
この通りに配置して勝利するとなにかいいことがあったりするのでしょうか。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 21:43:29 tXkH968H.net
それ以外の陣形では試合すら出来ない

767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 23:56:59 sC5M08DU.net
一度にどのぐらいの期間、遠征してる?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:37:55 p2P403aw.net
2年強かな、それ以上長引くと祝福の日の-1のせいで村が衰退してしまう

769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:21:15 tCervfPN.net
あーなるほど。ありがとう。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 05:52:17 7tXrWblW.net
やっと二代目までいけた
このゲーム負傷者出さないようにプレイしてると詰むね

771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 17:06:12 0OO7CaUa.net
鳥LV3とか出たら、リハビリSと回復の泉またはリハビリSで不調に戻して帰城くらいかなあ。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 21:41:25 HC2GyMvk.net
井戸のヤツラ倒して全部繁栄にして100年越した
おもしろかったわー
最初イランと思ってた戦士があんなに重要だとは思わなかった
壁建ててチャージ最強や

派遣の仕様が最初よくわからなくてうまく使えなかったけど
年こしても状態さがらないって重要だね、特に行きづらい南西村とか

773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 23:57:13 olSdykYh.net
南西の村でHP-がよく取れる…

774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 15:12:01 9djX8IQ/.net
深夜0時から始めて、やっと20年までこれた…

775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 02:05:32 dRHLajdq.net
ウィンドウが閉じない・・・

776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 11:11:05 zrj6Bont.net
主人公を聖騎士にしてやっと安定プレイに突入した
ナグゾスサールも倒して覚醒フラグ立てた魔騎士の子供がデビューしたんだけど
主人公って何時引退するの?
リーダーにする前に子供のピークが過ぎそうだ・・・

777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 14:36:33 +7rqLO76.net
城に戻れば分かる

778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 21:17:13 LPHKYIy7.net
順調に進んでいたと思ったら、6年目の真ん中でグリュパン2連続・・・orz
新規募集かけるよりも情報屋に会い続けたほうが効率よい気がするのだけど気のせいかな?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 11:12:11 W4JfRKOH.net
PSPでV&Bが出るのか。
マイナーセブンとはにょう9しかやったことないから、買ってみようかな。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 20:02:11 bOXFFRwO.net
製品版とセーブデータ互換の序盤体験版出てたはず


781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 23:35:49 8Ut0y8fY.net
今年最後の書き込みはもらった

782:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 18:32:54 mNsFmGYT.net
マイナーセブンとはにょう9?




783:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 20:45:15 G8w4Z/Vk.net
初プレイなんだがとんでもない事が起きた
ナグゾスサールのステ見てオワタオワタと思いつつ帰還したら、
あのほとんど外れになったルーレットから全員好調引いた
もちろんおっさんはヴァルチャージ三発で沈めた
チラ裏すまん

784:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 00:17:40 0PcNKzUh.net
おめ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 01:11:21 fGR2Lkqk.net
おっさんwww

786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 00:29:07 wyCs8aki.net
序盤のコツとかってないのかな・・・

787:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 04:56:31 pkFg9orJ.net
序盤は駒もそろわないし、戦士を盛り立てたRPG的基本構成でいく
手配人?を優先的に拾いながら、城を中心にした四つのエリアの一つをぐるっと回り戦力を整える
育成に目を向けるのは、一回の遠征でエリア2つを回れる余裕ができてから

788:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 08:01:58 dqY6GwG7.net
ダメージ計算さえきっちり出来ればあとはアドリブでおk

まあそのアドリブのコツが知りたいんだろうけど、、、
俺とはまた違うけど↑の人のやり方もあるし
友人も全然違うスタイルを序盤の鉄板戦略と言ってたしw

自分で自分流を掴むのがいい

789:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 15:07:08 wyCs8aki.net
なるほど
手探りでやってみる

790:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 14:20:17 RHeRPqJQ.net
始めてみたけど7年目で手詰まり感が強い
強力なレベル3の敵に勝てないし何より壊滅して良い村が3だけとか厳しすぎる

791:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 22:45:21 fwV/oQUw.net
厳しいところを乗り切れるかどうかがこのゲームの肝

792:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 02:06:41 RUmbYHRC.net
>>790
好調な村を作っていけば増えるけどね

793:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 03:13:10 WwOStklW.net
強い敵は村のない森の中とかに移動してくれることを願いながら派遣で耐える
で、よりによって3つの橋にグリュポンが鎮座して\(^o^)/オワタ
それでも派遣で耐える

これがマイナーセブンの楽しみ方

794:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 01:27:44 UXSNFica.net
祠の敵をついに全滅させたぜ!
冒険者さまさま。

何かが起こるコードって、未だに詳細不明なのかな?


795:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 22:22:01 VeUfikbk.net
今日うちに来た剣闘士の名前が「ナース」
ガチムチナースか…

796:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 20:24:10.84 L2sOZwwF.net
規制されてたから1週間以上前になるけど
やっと全家系星3にしたぜ
100年は達成してないけどもういいかな
世代交代ミスしててあと20年いけるか微妙だし

797:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 03:18:19.37 4PLfCYel.net
攻撃力5*4の巫女にとどめささせたら、攻撃力あがったとおもったら
攻撃力に自信がつきました って出たんだけどどういうこと・・・

798:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 04:22:25.39 X1WAR6Bc.net
整数をまたいでない

799:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 11:09:11.20 YxsZlrtT.net
どうやったら覚醒?とかいうフラグ立てれるんですか?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 11:24:47.57 RjrLa+57.net
子供のレベルをmasterにして、そいつをリーダー
>>539のまとめサイト参照

作者さん無事みたいだな。よかった

801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 03:03:16.62 kFOVowKF.net
>>799
なるほど ありがとう
原発心配だ・・・

802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 12:13:55.45 wWgIwZq6.net
殿堂入りの条件がよく分からない・・・
総合ポイント120とかでも殿堂入りできてるんだけど
指導力と安定力Sにしとかないと殿堂入りできないのかな?

覚醒変化?とかいうのをやろうと思って子供フラグで はじめから で聖騎士で早めに功労者にしてるんだけど
殿堂入りはしてくれないんですよね

あと覚醒ってデータセーブしたら新しく はじめから しても引き継がれるんですか?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 14:04:15.51 wWgIwZq6.net
殿堂入りを水晶7個で復活させて 子供に見せてマスターさせようと思ったのに
なぜか 復活する のところが赤字で復活させれない・・・orZ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 14:37:54.38 nmRMIpLr.net
総合ポイントとか適当だから目安にしかならない
殿堂入り条件は知らんが両方Sの必要はない

誰が殿堂入りしないの?

覚醒を引き継ぐって意味が分からない

>>588

805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 14:49:20.94 wWgIwZq6.net
あーリーダーが殿堂入りにいないからだめなのか・・・
一回子供15歳で 引退させとかないとダメだったかー
殿堂入りは誰がっていうより最初の5年目まですることができなかっただけっぽかった
覚醒を引き継ぐ というか覚醒フラグをつけた状態(ピーク20年+とか)でセーブしたあと
新規でまた一から はじめる場合そこでも引き継がれるのかな?ってことです。
家系ワープや装身具地図などは新規でやり直しても一年目から引き継がれてるので、
同じように覚醒なども一度してしまえば ずっとそうなるのかと思ったんですけど。
さすがにそれはないんですかね・・

806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 14:50:17.71 wWgIwZq6.net
親のとどめで子供マスターにさせるには殿堂入りから復活させないと
だめですよね・・・他に手段なさそうですし

807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 15:06:58.84 QrOEJWEb.net
若干意味が分からないが
子供のレベルをmasterってのは5歳~14歳の間にだぞ
親のとどめってのはもちろん現リーダーってこと
誕生しました報告の後、つれていくか聞かれることがあるのでつれていく(枠ひとつ使う)を選んで条件を満たせばレベルアップ

あと殿堂入りの条件はおそらく指導力Sだと思われる。安定性は無関係
覚変は一代限りなので引き継ぐだとかそういうのなし

808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 15:46:38.69 wWgIwZq6.net
親ってリーダーの事だったのか・・
てっきり教育者かと思い込んでました
解説ありがとう

809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 16:52:33.85 3rXXtCSA.net
まだプレイしてる人いるのかな・・・最近はまってる者だけど
覚変ヴァルキリーの3回攻撃はチャージ時3回とも適応されるかな?
殿堂入りリーダーを誰にしようか悩んでるとこだけど皆はどうだろう
自分は通常リーダーは冒険者、殿堂入りは悩み中って感じで

810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 09:22:23.17 CL8P7eiI.net
>>809
ヴァルキリーのチャージは初撃だけだった気がする。
だから、フォーメーションによっては全体の攻撃力が落ちるんだよね。

殿堂入りリーダーは魔騎士使ってたな。覚醒させれば、かなり能力高くなるよ。


811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 01:49:55.00 TNnqpOy5.net
セブン面白かったからやってみたけど難易度‘普通’に騙されるね
楽なの最初だけでLV3の敵強すぎてすぐ詰む・・・

如何に倒すかというか如何に凌ぐかになってきた

812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 18:36:49.00 QcHu3OA1.net
峠をすぎると楽になるから、微妙なバランスだね
家の親密度など、やり直しも念頭におくといい

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 20:11:08.67 8ncCEe3g.net
>>812
アドバイス通り、育成枠が成長してきたら一気に持ち返してきた
最初の10~30年位が一番厳しいのね

あんまり触れられてないけど神官の覚変って実はめちゃくちゃイイね!

814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 23:42:03.41 BPSOCKZn.net
終了のさせ方が分からん
毎回タスクマネージャでタスク終了させてる・・・

815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 13:27:36.11 VBfJ9XYJ.net
test

816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 19:08:27.16 05s8ibpM.net
オヴェルス

817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 16:26:15.10 nCfuvF/D.net
保守

ウクルーの初回攻撃を見落としてヒドイ目にあったぜ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 23:31:38.83 RUBteEVJ.net
作者サイトおちてる
新作期待していたのに

819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 23:34:31.45 RUBteEVJ.net
と思ったら鯖移転みたいだった
URLリンク(hidebo.gamecs.jp)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 02:05:07.75 ej9cjQZS.net
ありがとうございます。まとめのリンクも修正しました

821:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 17:51:40.01 NLypjzf9.net
このゲーム、ほぼ全てが運任せで戦略も糞もなくね?
敵の攻撃力、回復力は一定じゃなく、ランダム数値で強い敵が出てきたら、
どの敵に攻撃するかも運任せなので対策なんか立てられたものではなく、
結局「この敵を最初に集中攻撃して欲しいなぁぁ」って、ただただ傍観。
こんな仕様だからセーブ&リロード必須。

戦略的なゲームなら、論理や理屈を駆使してそのつど自分なりの戦術を構築できるようにするべきであって、
こんな運要素が強い仕様なのは物凄く残念。

敗因のほぼ全てが自分の戦略ミスではなく運によるものであることは、真面目に職構成を考える気を非常に萎えさせる。
このゲームは、リロを繰り返して自分に有利な状況にして楽しむゲームなんだもんな()

822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 20:07:44.79 NLypjzf9.net
問題点:
敵の回復能力に「全回復」が主人公チームに比べて頻繁に出現する。
味方の攻撃対象も完全に運任せなので、回復・攻撃防御を持った敵が出てくると堂々巡りになるケースが頻繁に起こる。
主人公チームには「調子」のステータスがあるので戦いが長引けば長引くほどその後の村防衛に支障をきたすので圧倒的に不利となる。

解決策:
①攻撃対象を決められる事
②攻撃の被弾による調子数値の減少値の緩和
③味方キャラの予備枠を拡張(出現する度にランダムで能力が振り分けられる敵に対応できるようにするため)

これらの対応によってリロ必須の完全なる運ゲーが解消されるのならばシェア版であっても納得の品質なんだがな。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 21:26:42.30 34lYIDc5.net
リロードなんかしたことないけど?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 00:19:12.67 DHbcdfLd.net
語弊があったかもしれない。
言いたい事はそこじゃなくて、戦闘シーンにおいてプレイヤーの選択の余地が殆どないというところ。
作者がVectorに申請したジャンルは「戦略シミュレーション」であるので、このゲームの目指す着地点は
パズルや珍妙な観戦ゲームではない。
しかしながら、戦略ゲームとしてはいささかプレイヤーの判断の及ぶ範囲が狭すぎやしないか?
ということを言いたい。
せめて、プレイヤー側のキャラに敵と同じく思考パターンを持たせたとしたら、
プレイヤーの判断の域が広がって良い塩梅になりそうな気がするんだがな。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 01:05:41.05 HnSbLGdN.net
攻撃対象がランダムなことも含めて戦略を練るのが面白いんじゃないの?
ローテ、石化、チャージ、装具その他なんでもやれるようにちゃんと育てとけよ
それができないならお前さんのは「戦略」ではなくただの「戦術」だ
攻撃したい奴を直接攻撃できないなんて運ゲだ!!!とかヌルゲーマーにも程がある
俺はヌルゲーも好きだが、他の作品にまでヌルゲー化を強制するんじゃない

まあ、最初の20年くらいで強敵出まくって詰んだんなら運が悪かったとしか言いようがないけどね

826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 19:53:15.30 aOJL33RI.net
別にハードゲーマーだから偉いってわけじゃないんだけど
確かにすぐゲームバランスのせいにするヌルゲーマーには賛同しかねるし
現行バランスで楽しんでる人が少なからずいるって理解してほしい

827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 02:25:24.13 /b90AlrM.net
上手く運の手綱を取るゲームだからねぇ
そこに面白さを見い出せないならTOでもFEでもやりゃいいじゃんという話

後~というジャンルのゲームはこうであるべきみたいな決め付けは
お前の中ではそうなんだろうなとしか言いようがないんで言われても困る

828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 02:35:13.61 Jf/qKl1W.net
>回復・攻撃防御を持った敵が出てくると堂々巡りになるケースが頻繁に起こる

最初の10年くらいじゃね、そんなの。
もしかして全枠若手育成に使ってない?
SS功労者は7枠埋めたら後は隠居する分だけ補充すればOK
コレクターになる必要はないぞ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 07:56:33.61 c9ZIWeKK.net
運の要素まで考えて戦略を練るゲーム
考えない人には運ゲーになるのは当然

830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 18:07:56.23 KcmperBB.net
やっと安定期入って百年いった

で、伝道の祠ってのはどこにあるんだ?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 23:20:27.65 Sl3e1QDN.net
◇攻撃補助と間接攻撃の違い
 ◆攻撃補助
  ・自分の正面に味方が居る必要がある
   →自分の後ろのヤツへの補助役が置ける事を意味する
  ・毎ローテーションに1回しか使えない
   →前の列で停滞する価値が低い
 ◆間接攻撃
  ・自分の正面が空いている必要がある
   →自分の後ろのヤツへの補助役が置けない事を意味する
  ・停滞すれば何回でも攻撃出来る
   →正面を開けるのを大前提として、前の列はHPが高い方が良い

◇弓キャラについて
 ◆弓キャラの基本スペック
  ・火力にはなっても防御の安定には大して貢献しない
  ・縦の連携がないにしては、マシな火力
  ・縦の連携が可能ならサムライ等に負ける
 ◆弓キャラの存在意義
  ・仕様上、縦の連携が不完全な所が、必ず生じる様になっている為
 ◆弓キャラ同士の比較
  ・ローテーションの長期的停滞を前提にするなら、どっちも変わらない
  ・ローテーションの短期的停滞を合間に挟むなら、どちらが良いか迷う
  ・ガンガン回すなら、アーチャーの方が火力の低下を少なく抑えられる
  ・しかし、ヴァルキリーの方が、自力生存能力で優る

◇縦の連携or横の連携
 ◆安定攻撃力重視
  ・弓キャラの数を少なく抑えるべし
   ・つまり、縦の連携重視
 ◆防御重視
  ・横の連携(列回復)でも縦の連携(防御補助)でも、多分変わらない? ※①
   ・(どちらかを切るなら)数字が良い方を選べばOKだろう
   ・横の連携も、弓キャラへのフォローとしては有効だろう
   ・まぁ、基本的に併用するのが当然だろう
 ◆クリティカルチャージ重視
  ・セルフ以外となると、横の連携しか選択肢がない
   ・しかし、安定感に欠く為、運次第になってしまう

※①:図にすると
○○    ○○
●●○ → ●●●○
○○    ○

●が列回復が可能なキャラ、●の後ろ(下)の○は防御補助とする

“縦の連携or横の連携”の、まとめと課題
クリティカルチャージや弓キャラへのフォロー等の狙いがなければ
基本的には、縦の連携を重視するべきだろう

さて、ここまでで調べ残した課題としては
『クリティカルチャージに、どの程度の安定感があるか?』と言うモノである

832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 23:22:48.25 Sl3e1QDN.net
◇停滞とローテーション
 ◆停滞の利点
  ・直接攻撃力の高い奴を前列に置き続けられる
  ・間接攻撃力の高い奴を中列に置き続けられる
 ◆停滞の欠点
  ・防御補助の機会が少なくなる
  ・攻撃補助の機会が少なくなる
 ◆停滞の前提
  ・前列のHPに余裕がある事
  ・(必要なら)前列への防御支援がある事
 ◆停滞の注意点
  ・回復が必要なメンバーに回復の機会を融通してやれるかどうか
  ・回復の機会を小分けした方が、要求HPを低く抑えられるはずと言う事

◇戦い方の類型と編成の仕方
 ◆停滞しっぱなし
  ・前列
   ・回復に頼らなくても大丈夫なHP
   ・できるだけ高い攻撃力
  ・中列
   ・支援役として総合的な支援能力のある奴を
   ・前が空いてるなら、弓攻撃キャラを
    ※中列は完全に埋める事
  ・後列
   ・自由枠と言えばそうだが、ダメ押しの火力兼火力支援を置くべきか?
 ◆合間に停滞しつつローテーション
  ・前列
   ・2ラウンド耐えるHP(防御補助込みでOK)
   ・1ラウンドで回復できる回復力
   ・(可能な範囲で)高い攻撃力
  ・中列
   ・前列の支援に防御補助を
   ・前が空いてる所に、弓攻撃キャラを
   ・1ラウンド耐えるHP(可能なら防御補助抜きで)
   ・1ラウンドで回復できる回復力
   ・(可能な範囲で)直接攻撃力と攻撃補助力の合計が高い事
  ・後列
   ・前列からの支援の活用や中列に必要な支援を考えて、バランスを取る
   ・1ラウンド耐えるHP
   ・2ラウンドで回復できる回復力
 ◆ローテーションしっぱなし
  ・全列共通
   ・1ラウンド耐えて、1ラウンドで回復できる事
    ・防御補助と回復力の総合でクリアすればOK
   ・合計攻撃力が高い事
    ・(直接攻撃力)+(間接攻撃力)+(攻撃補助力)

“戦い方の類型と編成の仕方”の補足
前列・中列・後列の定義は
停滞させる所を基準にしての前列・中列・後列である
例えば、祈祷師を使う場合だと、祈祷師が前列の状態で戦闘開始するべきであるが
それを前列とは定義していない

833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 23:38:49.97 BcwR0w+w.net
ヴァルキリーのクリティカルチャージうまうまです

834:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 08:30:10.93 vyiYHQ7L.net
>>831
全ての列それぞれで、防御面が一番不安なヤツを基準にローテート計画を立てるとすると
確かに、防御面では、横重視も縦重視も大して変わらないよね

で、総合ではどうなんだろうか?
・縦の連携重視でも、防御支援と攻撃支援は両立可能
・横の連携重視では、防御(アフターケア)と、攻撃(クリティカルチャージ)が、両立可能
・クリティカルチャージと攻撃支援ではどちらが強いか?が肝か?
・一応、本人の攻撃力と言うのも考える必要があるな…

835:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 03:42:03.31 66/Kv8Dx.net
>>814
さっきダウンロードしたが俺もわからない。
誰か教えてくれないか?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 01:28:47.60 AeQuGHiy.net
Alt+F4で閉じてたわ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 02:18:38.39 F1CyQMi0.net
終了しないのは64bitの世界に旅立った人らか

838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 22:05:13.54 h4OL4cqu.net
セブンサウザンドウォーズやってる人いる?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 02:02:56.10 Txo+whnv.net
これ面白いな
セブンとV&B好きだったから見つけて良かった

結構頼りになった覚えがあるが神官がHP低すぎて案外使えないな
逆に僧侶の方が使いやすいな
複数回攻撃する敵が多くなったのかな

840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 22:32:51.52 FdpAsSFN.net
64bitだとタスクからでないと終わらないみたいだね
他にも不具合でてんのかな?


841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 05:38:10.17 MtRGe7Oq.net
音量に関して
自分は動画再生用のコーデックで ffdshow というのを入れているので、
そっちで音量をコントロールしている

842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 05:45:39.59 MtRGe7Oq.net
>>841
と思ったら、BGMの大きさは変化するけれど、効果音は大きいままでした

843:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 16:28:11.08 49cLx7Hv.net
出身地が↓状態の時に派遣したら通常0になるのが↑3になった。
ワープ以外にも意味あったんだね。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 17:52:59.92 m7m/GbY6.net
ダウンロードしたけど
XP以外だと、内部エラーでプレイできないのか・・・・

845:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 23:01:57.85 +leNS4Yf.net
Windows7だけどプレイできてるよ

846:844
12/06/21 23:22:48.05 m7m/GbY6.net
え、そうなの?
m7.exe をクリックしても「内部エラーが発生しました」となるのよね
何がダメなんだろ・・・

847:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 23:06:04.23 Qi5F60Rr.net
さっきダウンロードして始めたら
右上の×をクリックしても閉じれないんだけど
なんでだろ?
パソコンの電源を切るしかなかった

848:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 15:31:51.82 T6uScZNI.net
>>847
64bitだとそうなる
タスクマネージャーで終了できるよ

849:847
12/07/07 19:49:43.70 4tKKiikd.net
>>848
サンクス!

850:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 20:11:09.01 mRdaD6FN.net
-7sOssOs
 効果:秘密コード
 どこかで何かが変わります



入力してみたんだけど何が変わったのか全くわからない

851:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 11:32:29.14 zjxSeuds.net
あげとこう

852:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 06:53:35.43 tkz25egP.net
遠征ってどんな感じに周るのが効率的なんだろうか…

853:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/13 00:04:12.58 8nWSRsdj.net
作業でしかないから進めないが
効率だけ考えるならワープ活用一択
いいカードの条件満たして帰れ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 22:25:23.76 7WQY0srI.net
英才教育をした戦士は鬼やね
一人でクリュバン倒す勢いや

855:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 07:19:47.81 TVaNPGy4.net
本家大好きだったので一昨日DLして始めてみた
幾分か本家よりヌルいかな~複数敵来ても列攻補あるし、なんて構えてたら
10年超えたあたりから第一ターンでお供を倒しきれず計画狂って負傷者続出…
まだLv3鳥が2体とグリュパン1体が出現中だというのにorz

856:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 10:15:16.83 k0MFGlmd.net
10年辺りから徐々にキツくなって
20年頃には倒せる敵がいなくなるわ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/05 08:53:31.18 SZSB1Mkv.net
剣闘士を覚変させたらポニーテールになったと思ったら鎌だった

前に街以外の場所にlv1が湧いても放置しておくと低lvが湧きやすいって言ってる人いたけど本当にそんな感じしたわ
マップ上に湧いてる敵とこれから湧く敵は関係あんのかな
それともV&Bみたいに年代で湧くレベルが違ったりするんだろうか

858:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 02:36:09.21 wvi5H6Ka.net
URLリンク(mymynot.seesaa.net)

859:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 06:54:28.07 ZSiaJgjg.net
10年超えると周りにHP400超えの複数攻撃のきつすぎるのがうじゃうじゃ湧いて詰むんだが

860:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 21:39:25.90 597A+/Un.net
地盤安定するまではゾドコルグリュパンエルミ辺りは出たらリセットしてたな。
騎士やら神官やらが多く居たからモルガロンパコールは普通に処理できてた

861:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 09:27:39.17 U3yDcYEc.net
さっき始めたんだが、明らかに倒すスピードより沸く速度のが速い。
と言うか倒せない。
そしてどんどん壊れてゲームオーバーになる。
誰か助けてくれー

862:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 16:12:40.95 7cKhLg6I.net
最近始めたんだけどV&Bのクロニクルで四苦八苦してた自分には中々ハード!
でも超おもしろい!

最初ナグゾ出てきた時強すぎオワタって思ったけど
7ターンで一周するようなローテーション組めばええやん!って気づいて何とか勝った
攻撃インフレのV&Bと違って防御補助がえらく重要なゲームで騎士が活躍しまくって嬉しい

863:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 02:52:47.21 sEkiCF1r.net
キャラが倒されてもいなくなる訳じゃないから
結構敵の攻撃力がハンパ無く高いく設定されてるな。
V&Bどころか7でも30以上の火力は異常事態なのに

864:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 05:17:22.75 iqJ0ydz2.net
世代交代的に失敗する時期が必ずあって、
倒せなくなって、
そのままゲームオーバーなんだけどどうしたものか・・・

865:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 14:49:48.66 1n2QkZl6.net
自分以外にまだやってる人がいるとは
序盤攻略にも書かれてるけどとにかく遠征の間隔を短くして村を繁栄させるのを目指すと良いよ
これは装身具の素材集めにも言える事だから10年目~も意識すると良い

それと自分はヴィーナス&ブレイブスから入ったから最初は味方がやられるのを危険視してたけど
これはキャラロストもないから捨て身も全然OK、むしろ敵の火力高すぎてそうしないとやってられない

866:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/05 19:31:53.06 5g3/6Kd/.net
俺もだらだら300年くらい続けてるよ。
列攻撃補助と防御補助を併せ持つ冒険者が常に一人いないと落ち着かないな。
V&Bよりもステの伸びが高いから使い勝手が非常に良い

867:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/06 01:30:37.64 hN9R7qDa.net
7+だか+7だかはもう絶望的なのかな・・・
作者のブログ見ると飽きたミサンガ作りは決めた事だからと最後までやり切ったらしいじゃないですかー

868:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/21 05:27:43.26 HlygPvlj.net
agetoko

869:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 18:16:51.15 SIarCVjO.net
たまーに無性にやりたくなる時があるね
このスレで色々認識してない情報しったから今度こそ100年超えを・・・

870:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 17:05:36.15 RiYORekY.net
俺も久しぶりにやってるぜ
ただbreakキー無いからソフトリセット出来ないのがちょっと不便
更新情報みると2012年にwin7に対応したみたいだけど、ついでにソフトリセットのキー
変更しておいてくたらよかったのにな。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 17:44:10.75 aiGO/kmE.net
あげようぜ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 00:43:15.98 iHpI5fCt.net
二時間前に知ったわこれ
なんで誰も今まで教えてくれなんだ・・・

873:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 02:22:26.08 ffyqGJ86.net
一生知らないままよりは、知れてよかったやん

874:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 22:42:39.17 qTBpHnm1.net
>>539

875:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 22:57:56.25 DrbruZqD.net
あまり知られてない名作

876:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 17:00:13.78 T7dZ9aC/.net
あげようぜ

877:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/28 20:28:03.86 rsW4Q/6L.net
作者サイト消えてる・・・?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 21:20:49.15 iDfIUf6b.net
死んでるね・・・
+7も期待薄なんだろうか
-7をスマホに移植出来ないもんかね
マウスでも操作できる仕様だったら
泥&窓のデュアルブート品で蔵弄ることなく遊べたんだけどなー

879:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 18:52:05.53 xdEmsaJa.net
今更やってる
今60年目だけどナグちゃんの微妙っぷりは癒しだな

880:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 18:49:51.29 UIJ8cU5k.net
ローテ1周だけで基本腰据えて殴り合いでもナグゾ倒せるもんだな

881:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 22:31:45.54 nUyNRm0q.net
通常が弱すぎるんだよね
HP+防補、回復+防補で25を超えることはほとんどないし。
巨人以外のLv3のほうが強く感じるってのはモールモースの頃からそうだけどさ。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 12:19:13.12 TlWe6hXh.net
久しぶりにやりたくなってスレ覗いた
色々情報出てて有難い!今日までしか休みないけどやるわ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 06:02:49.69 MXQ7ATV9.net
たまにやりたくなるんだよな

884:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 20:12:26.45 qNmJX1jG.net
昨日やり始めたからアゲ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 10:04:40.27 z4RFKrrK.net
最初に触った時は何回やっても10年持たずにひどい状況になって挫折したぜ
困ったらまとめサイトがあるから参考に

886:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 22:16:49.75 nT2XI4Qu.net
アルメセラ年代記やってたら思い出したので今さら再プレイ中
志願者がランダム生成の分レア職引きやすくてその点は楽だな
後、モーガ家がこっちでも相変わらず戦士/剣闘士のみの脳筋家系で笑った

887:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 09:57:27.69 etY83zfC.net
信じられないくらい子供ができないな
親が衰えるまで待ってないと成人してくれなかったり
2人目なんて下手に臨むと先に来た1人目が老化しそうに
リセットにまで手を出したのに一向に来ない

888:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/17 04:38:33.88 al4QzW77.net
それは辛いな
功労者の人数揃えてもダメな時はダメか
そのタイミングで魔将が来ないことを祈る

889:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 14:14:32.46 z1Xhjdek.net
>490で、
> 井戸は魔将倒したご褒美
って記述があったのですが、井戸の効果を教えてください。
初プレイの時に、井戸に触れたら敵が出てきたような気がしたので、
(たまたまそういうタイミングだっただけ?)
避けていたのですが、今は井戸に触れたり、井戸でspace押しても何も起きません。
20年たって、魔将も倒しましたが、
特に井戸が増えたようにも見えません。

890:890
16/07/20 17:55:18.86 bmuBzVtU.net
代替わりしたら、真ん中の長い橋に、井戸が出てきました!
他の村のそばとかにある井戸とグラフィックも違うので、
そっちの井戸は単なる飾りと理解したらいいのですね。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 12:01:02.29 9JVkPm8g.net
ポカリンとは?
・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼~午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
URLリンク(hissi.org)
11/04(水)
URLリンク(hissi.org)
11/05(木)
URLリンク(hissi.org)
11/06(金)
URLリンク(hissi.org)
プレミア12での日韓戦での在日発言
URLリンク(hissi.org)

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 16:18:31.27 P53+2QBJ.net
さよなら

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/13 23:59:12.36 dpiaWmhe.net
ha

894:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 23:56:06 kEnRwoQ3.net
keco

895:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 22:59:16 Qo/LlOWo.net
マイマイ配布やめちゃったのか

896:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/12 23:31:00.06 r21z1N/N.net
zaw

897:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/02 19:52:37.38 sWcZlX8c.net
補助ツールを作りました。
「中断から再開」を何度でも出来るようにします。
URLリンク(www.axfc.net)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch