【シミュレーション】マイナーセブン&--7【パズル】at GAMEAMA
【シミュレーション】マイナーセブン&--7【パズル】 - 暇つぶし2ch357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 16:58:27 tvumF1wy.net
・道を歩くと敵の出現頻度が下がる
・キャラの矢印が↑を向いてる時=成長期で、このときにレベルUPするとより能力が上がる
・戦闘回数21回で指導力S、トドメ回数5回で安定力S
・安定力の高い功労者が多いと怪我の回復が早まる
 (安定力以外の何らかの要素がある模様、強さのポイントのようだが詳細不明)
・指導力の高い功労者に子供を教育させると子供がより強くなる
 (指導力は基礎ポイント、安定力が変動幅の模様、博打するなら指導S安定E)
・遠征から戻った時のカードは救った村の数などで結果がよくなる、7の倍数年記念もある
 カードがよくなると「10代の聖騎士」「10代の魔騎士」カードがでてくる。
 (2年以上の遠征を行うことでも+になる、訪れた村は10、救った村も10で+になる)
・強い敵は無理に倒さなくてもいい、壊滅するとその敵はどこか他の村などに移動する
 (ただしLv3を放置してLv1、Lv2ばかり倒すと現れる敵がLv3ばかりになって詰むので、
  負傷してても倒せるLv3は倒しておくとその後が楽になる。)
・壊滅した村は、1年派遣して遠征で立ち寄ると、村Lvが→0になるので復興が始まる
 (派遣を行わずに立ち寄るだけの場合、↓9が↓6とかになるだけなので3回ぐらい立ち寄らないと復興しない)
・20年周期で出てくる将軍は村が壊滅すれば消えるが、倒さずにやり過ごすと次の将軍がでてくるまでの間、
 遠征から期間したときのカードの内容がマイナス効果ばかりの内容で固定される。
 (全7枚中6枚がマイナス系カードになる、全員好調になるカードが1枚、村悪化系が6枚)

・子供は功労者(教育者)と同じ職業になる
・子供は5歳で登場、どこかで遠征についてきて15歳でデビュー
・遠征に連れて行った場合Lvがあがることがある、masterまであがった子供をリーダーにすると覚変
 Lvのあがる条件は以下のどちらかを満たす、5→masterへは2番目限定
 1.目指す職業が戦闘に参加する(かつ生き残る)
 2.親がとどめをさす
・覚変の効果は>>98
・コードの効果は>>355

・派遣を行うには水晶の欠片が5個必要
・派遣している村に敵が発生して負けた場合、欠片は失われる、キャラは無事
・派遣が期間満了した場合水晶は戻ってくる
・派遣先に敵が現れて勝利した場合、LvUPして能力があがる
・編成画面の「アイテム」の項目から、「欠片1個消費して主人公を好調にする」か
 「欠片7個を消費して殿堂入りのメンバーを呼び出す」の効果を使える

・装身具のプラス/マイナスの村は決まっている、ナグゾスサール出現時に材料くれる村の変更がある
・材料くれる村を繁栄状態(か安定状態)にしていると、祝福の日に装身具の材料くれる
・城の左下にある長い橋を渡ると「魔物大量発生」か「募集+1」のどちらかが発生する
・城の右上の看板に向かってエンター押すと「募集+1」と名言が聞ける
・城の右上の看板を50回読むと、城下川の橋がかかる、この橋はフィールド上の敵を駆逐してもかかるが10年で消える

・家系は-100でスタートして+100が最高
・雇うだけで+10、戦闘参加やトドメなどで徐々に上がる
・駆けつけた家系を断ると+100から0になる
・家系の値はゲームオーバーしても引き継ぐので、
 2度目以降のプレイ時、3回募集した後に城を出て外で年を越すと友好家系の若者がかけつけてくれることがある
 (120日*3回で360日、365日で年を越すので外で過ごすと家系の若者駆けつけイベントの判定が行われるため。)

・後衛に居る時回復量が最大HPの2倍を超えるとチャージ状態になり次回の攻撃力か攻撃補助が上がる
 ただし効果を発揮する前に敵の攻撃を食らうとチャージ効果は消える、チャージの詳細は>>339

○その他、不明なものやバグ情報
・より若いうちにLvをあげておくと成長率が高くなる?(20歳でLv5になった30歳と25歳でLv5になった30歳はステータスが違う?)
・バグ情報:>>317,>>350


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch