ふるさと納税質問雑談総合スレ15at FTAX
ふるさと納税質問雑談総合スレ15 - 暇つぶし2ch1:うさぎ追いし名無しさん
23/01/05 01:17:07.85 GxNVGyXy.net
※前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ13
スレリンク(ftax板)
ふるさと納税質問雑談総合スレ14
スレリンク(ftax板)
!extend:on:vvvvvv:1000:512

2:うさぎ追いし名無しさん
23/01/05 07:42:17.14 NPsm7LrU.net
1乙

3:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 15:36:31.14 a5UjG0Sw.net
ワンストップで申請して申請書年末に送ったんですけど
これって届いたら自治体からメール来ないんですか?

4:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 16:20:12.23 9MdnsjXq.net
郵送だと普通来ない
オンラインのはやったことないからわからない

5:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 16:48:30.74 XVCbFF8P.net
なんだおじさんやっぱり失敗していたんだ
ざまぁ

6:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 16:53:57.36 iE1JeobN.net
前スレ995
だからお前以外は別に控除額に上限があってもちゃんと全額控除できるんですー
てかそれを含めて詳細シミュレーションで上限額だしてるんだから失敗なんてしないし
そもそも13000程度の控除も住民税から引けないなんて
どんだけ住民税払ってないの

7:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 16:59:05.11 a3QO6hnq.net
>>6
いや、寄付可能額上限と住民税の税額控除上限は別だよ
これを一緒くたにしてる説明やそういう理解してる人が多いのも事実
あと税額控除は(確定申告するなら)住民税だけでなく所得税からも控除されるからなおさら住民税「だけ」から自己負担額以外の全額が控除差れるわけじゃない
前スレ995はもういちど所得税の方もみてみ、そっちの寄付金控除も含めれば自己負担額以外の全額になるはずだよ

8:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 17:06:32.25 R1B5Pjdw.net
住民税からは個人住民税所得割の2割までという制限があるのは事実だけど詳細シミュレーションはそこを考慮してないとでも?

9:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 17:14:59.11 iE1JeobN.net
>>7
住民税の控除上限以下での寄付可能上限額なのは当たり前では?てかそれを勘案しないでどうやって寄付可能上限額出せるの

10:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 17:36:12.72 cgbzHrdI.net
急に失業した、会社辞めた、年収が予定より大幅に下がったなどの予測できなかった理由ではなく、ただの計算間違いで実際の控除額が予定より少なかった人ってそんなにいないだろそこまで算数ができないなんてありえないだろ

11:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 17:43:03.17 a3QO6hnq.net
>>8
>>9
前スレ995は住民税だけの話をしてるから、多分住民税から自己負担額以外の全てがひかれると思ってると

12:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 17:48:08.02 b97+kqrJ.net
>>5
お前まだしつこくやんの?
相変わらず単発 ID自作自演おっさんストーカー
俺は何も失敗してないけど
妄想激しくないか?人間のクズはさっさと死ねよ。終わった話で、いつまで荒らすんだよ?

13:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 17:51:31.64 Pxt8HkFH.net
12月末ならもう年収が確定していたのだから
たとえそれまでが去年の源泉徴収票で仮の上限額を出していたとしても修正できたし、あまりに上限額が低くて咄嗟に嫁の分だと嘘ついたけど本当は自分ので去年の源泉で計算したものが15000であり今年会社を退社したから限度額が違ってきたとか?
去年の源泉徴収票で計算するように促しているサイトもあるけどあれは毎年収入が変わらないサラリーマン向けのものだし、ほとんどの人は12月になってちゃんと計算し直すから間違えようがないんだけどね

14:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 17:55:49.82 khkot4fS.net
>>12
終わった話ならスルーしろよ。
荒らすな。

15:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 18:06:21.98 a3QO6hnq.net
>>13
だから多分そういうレベルの話じゃない
ふるさと納税の寄付金控除額が住民税で完結する話と思ってる

16:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 18:11:01.56 iE1JeobN.net
いやさすがにそこまで低レベルな話だったり、、、するのか?
今までの言動を鑑みるとありえない話じゃないか

17:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 18:15:57.61 k+ACpROZ.net
>>15
え、仮に10万の住民税を払うとして
そこから2000を引いた98000が限度額だと思ったとかそういうレベルの話!?嘘でしょ

18:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 18:44:40.84 b97+kqrJ.net
>>13
>>14
単発 ID自作自演おっさんストーカーだ。
おっさん、なかなかやめれないんだなあwww

19:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 18:51:37.70 HTdhQTzR.net
所得割15000の控除上限が3000
そこから2000引いて控除されるのが1000
ふるさと納税で松屋10個が13000なのを12000で買うことに
公式だと4800 Amazonで3000強のものを12000で買ったからおこなの?

20:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 18:53:33.53 k1UXhJA4.net
まだやってんのか

21:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 19:11:53.99 b97+kqrJ.net
>>19
おっさん、おまえ仕事大丈夫か?
ふるさと納税関係の仕事やってんの?本当に暇そうだね
単発 ID自作自演おっさんストーカーwww つづく

22:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 19:24:56.32 e7fIxDZ0.net
貧乏なほどプライドは高くなる

23:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 19:58:41.79 zNaUgl68.net
また松屋の牛丼おじさんが来てるんか?
そりゃ10食13000円だっけ?高いよな

24:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 20:01:46.98 b97+kqrJ.net
単発 ID自作自演おっさんストーカーさん、松屋の話って重要なんですか?

25:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 20:04:54.78 ziC2gARX.net
>>17
全然違う

26:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 20:11:44.61 ZWLbhzVg.net
ふるさと納税の "寄付額上限" の上限が例えば10万2000円として、
"住民税から控除" されるのは自己負担額を除いた10万円全額ではない
これをわかってないやつが多いって話だろ多分

27:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 20:27:46.64 8Mufkvpg.net
牛丼おじさん早く仕事が決まるといいね
そしたらたくさん寄付できるよ

28:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 20:52:59.96 88EsEf+L.net
>>26
それどういうこと?
所得税からも控除されるということ?

29:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 21:23:25.11 Ttj36mf9.net
バカは一律対象外

30:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 22:09:13.12 lYMxtvYQ.net
>>28
確定申告する場合はそうだよ
ふるさと納税によって控除される金額=所得税からの分+住民税からの分
上限低い人はあんま気にせんだろうけど、10万もあればざっくり所得税からは1万、住民税からは9万だから、住民税から自己負担額以外の10万全部が引かれると思ってる人はあれ?!ってなるかもね

31:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 22:37:18.83 SBASvvIr.net
頭の悪い貧乏人はふるさと納税なんかするなよ
どうせたいした金額の税金も払ってないんだから

32:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 22:53:29.84 lUfmiqhB.net
>>30
ワンストップ特例だと10万円全額が住民税から控除されるってことよな
その例の場合

33:うさぎ追いし名無しさん
23/01/06 22:59:48.96 lYMxtvYQ.net
>>32
そうだね、確定申告の必要がないからね
だから確定申告する人は普通のふるさと納税シミュレーションじゃなくて所得税シミュレーションと住民税シミュレーションを組み合わせないと正確な控除額はでない
ここがめんどくさいとこだよね

34:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 00:00:17.00 yOFFS9J0.net
>>31
ほんとそれ

35:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 00:12:30.00 2BDtD5EV.net
ワンストップがきちんと承認されたのを確認するって、どうすればいいの…?
さとふるでやったけど、自分で問い合わせてってあけど…電話しろって事?
自治体から受け付けた旨のハガキとか来るの?

36:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 00:30:29.23 TjHGlRUz.net
頭の弱い貧乏人のせいで気分害するとか現実社会と一緒だな。
同じ空間に存在することの恐怖感をこのスレで感じたよ。

37:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 05:02:00.73 TWQp5Y3H.net
>>35
Q.さとふるアプリ上でワンストップ特例申請の申請状況を確認したいです。
A.申請状況はさとふるアプリの「控除管理」よりご確認いただけます。
さとふるアプリの「控除管理」にある「ワンストップ特例申請」より申請状況をご確認ください。
初期状態では寄付は「未申請」のステータスになっており、各自治体名の横に未申請の件数が表示されています。
オンライン申請を行うとステータスが「申請完了(オンライン)」に自動更新されます。
書類の郵送でワンストップ特例申請をした場合は、ステータスを手動で「申請完了(書類送付済み)」へ変更をお願いいたします。
申請しない場合についても手動で「申請しない」に変更をお願いいたします。

38:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 05:59:13.20 eMKPUwYn.net
>>35
俺は2自治体に寄付したが申請書送って
1自治体からは受付メール来た
もう1自治体からは何もない不安

39:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 06:52:21.94 j0/OUigv.net
そんなに不安なら確定申告すればいいのに馬鹿みたい
貧乏人ってそんなくだらないことでも疑心暗鬼なのに何もしないよな

40:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 07:21:33.88 AMMRaQ6S.net
>>30
でも確定申告すればすぐに所得税が還付されるから、「騙された」みたいな書き込みにならないのでは?

41:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 07:49:46.78 FWYl4kBA.net
>>40
俺も確定申告派だけど、年間トータルで言ったら振り込まれるのは一割しかないが税務署から所得税還付でお金振り込まれたら何か勝った気持ちになるな。

42:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 07:50:42.57 GMVFL9Im.net
>>35
3自治体からはメールで、1自治体は郵送で受付完了のお知らせがきた
もう1自治体は書類に不備があった場合のみ連絡しますだったけど、もう2週間経ってるし大丈夫でしょう

43:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 07:58:29.95 4Obns5Uh.net
>>10
>>13
仮に失業したら確定申告必須だな。
ほとんどのケースでは年末調整未済だから大抵の場合源泉徴収の方が多くなっている。
ま、咄嗟に妻のだと言って誤魔化したがその前に妻子は帰省していたからワンストップ電子申請が出来るはずないんだよなw

44:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 08:45:49.76 whcurLUt.net
>>36
小金のことで市町村にクレームつけてるだろうな
切手代がどうとか言ってるの見るとホント怖いわ

45:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 08:58:42.42 ubCWf9e3.net
>>41
それ税率によって還付のパーセントかわるから
10%の所得税率だとバラしたら年収一千万設定が崩壊するよ
昔は返礼品を発送しましたメールなんてこなかったのに
いまはワンストップの書類受け取ったメールまでくるのか
どんだけの数のバカが問い合わせしまくったんだか
役所の人も大変だな

46:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 09:00:38.14 AT0f3eFi.net
>>43
妻の分だと言っていたの無駄に高いプライド守るための嘘くさいよね

47:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 09:32:27.40 agequyF+.net
自分の税率が10%だから全員一律で所得税からの還付が1割だと思い込んでいるのかもしれないけど
>>30のいう上限が10万の人は所得税率が20%だろうから根本から計算を間違えている
でたぶん牛丼おっさんは5%の還付しかない年収だとおもうのでちゃんと教えてあげないとまた騙されたって怒るよ?

48:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 10:01:27.45 AT0f3eFi.net
え課税所得330万から所得税率はもう20%だよね
そんなみんな所得少ないの

49:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 10:14:30.74 ZmHSfcz1.net
>>48
所得控除が増えると収入あっても下がることはある。医療費控除とか災害とかで雑損控除とか扶養が増えたとか。
650万円くらいだと20%だが、扶養が多かったり控除が増えたりすると10%まで下がるのはあり得る。

50:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 10:27:54.47 wdyKWOmu.net
>>40
住民税だけしかみとらんのだろ

51:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 10:28:55.27 xHbbn2EV.net
>>47
お前も読解力ないな

52:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 10:31:38.01 jXTgtzbw.net
>>47
こういう話の流れわかってないくせにマウントとりたくて脊髄反射レスするやついるよな

53:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 10:39:03.24 BvVjiomN.net
>>40
キミ、ふるさと納税の住民税税額控除額上限の計算式わかってないやろw

54:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 10:47:18.79 kDquUeO2.net
前スレ995が、ふるさと納税の控除額(の上限)が、所得税からの控除と、住民税からの控除の合計であるとがわかってなくて、住民税から全部控除されると思ってるんじゃないか(だから騙されたといってるんじゃないか)、って話だろ?
控除額上限、って単語だしてるから、たぶん市や区のホームページの住民税シミュレーションしたんだろ

55:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:04:29.18 YaiTzg8s.net
会社とか辞めた場合に住民税一括徴収希望しないと普通徴収になる。
多分1月に住民税払えって通知がきてワンストップしたのに減額されていないって逆切れパターンかな。
まさかとは思うが、仮にそうだとしたらホームラン級のバカだが。

56:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:04:58.86 d8HnQoXv.net
>>54
15000円爺ならたぶんワンストップだから違う。

57:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:11:06.43 oSDhmKvv.net
>>56
そーいう自分の決めつけで話進めるから話がこじれるんだぞ。めんどくさいな、ストーカーか?

58:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:12:50.49 c0ITGypl.net
>>55
ワンストップにしたのに住民税シミュレーションしちゃったうっかりさんか、確定申告シミュレーションせずに住民税シミュレーションしちゃったうっかりさんかもな

59:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:18:18.87 L0ZXSG4r.net
ここまでふるさと納税の住民税税額控除額の計算式すらしらないしったかばかり

60:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:18:56.89 W5eOCXXi.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。
住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

61:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:24:02.74 Y5pb1UrH.net
>>60
>>30の書き込みのどこに「所得税税率が10%」とかいてある?
「所得税からも控除がある」の例として「ざっくり1万」としかかいてないのに、それを単純計算で10%のことだと勝手に決めつけてるのはお前さんだよね

62:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:26:16.68 muTKRGSz.net
>>60
こういう自分の決めつけで語りだすアホがいるから前のスレもレスバ会場になって無駄にスレ消費したんだよ
煽るアホと文句しかいわないアホ、マウントとりたいだけの決めつけレスアホは消え失せろ

63:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:28:00.79 a6Q6CrEA.net
ここまで誰一人具体的な数字と計算式を書いてない時点で、このスレの程度が知れる(笑)

64:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:28:29.68 a6Q6CrEA.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。
住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

65:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:28:36.36 a6Q6CrEA.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。
住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

66:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:28:41.43 a6Q6CrEA.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。
住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

67:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:28:56.88 swQM+0zV.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。
住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

68:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:29:01.36 swQM+0zV.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。
住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

69:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:29:35.67 pgPZ1q3X.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。
住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

70:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:29:47.54 pgPZ1q3X.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。
住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

71:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:30:02.63 pgPZ1q3X.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

72:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:30:31.10 faPq6Qs9.net
あーあw決めつけくんが反論できずに発狂し始めたわw

73:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:30:48.83 EpTd+fpY.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

74:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:30:55.53 EpTd+fpY.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

75:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:31:18.29 EpTd+fpY.net
所得割15000の控除上限が3000
そこから2000引いて控除されるのが1000
ふるさと納税で松屋10個が13000なのを12000で買うことに
公式だと4800 Amazonで3000強のものを12000で買ったからおこなの?

76:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:31:25.44 EpTd+fpY.net
所得割15000の控除上限が3000
そこから2000引いて控除されるのが1000
ふるさと納税で松屋10個が13000なのを12000で買うことに
公式だと4800 Amazonで3000強のものを12000で買ったからおこなの?

77:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:31:45.19 edUWjH5W.net
所得割15000の控除上限が3000
そこから2000引いて控除されるのが1000
ふるさと納税で松屋10個が13000なのを12000で買うことに
公式だと4800 Amazonで3000強のものを12000で買ったからおこなの?
所得割15000の控除上限が3000
そこから2000引いて控除されるのが1000
ふるさと納税で松屋10個が13000なのを12000で買うことに
公式だと4800 Amazonで3000強のものを12000で買ったからおこなの?

78:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:31:56.78 edUWjH5W.net
所得割15000の控除上限が3000
そこから2000引いて控除されるのが1000
ふるさと納税で松屋10個が13000なのを12000で買うことに
公式だと4800 Amazonで3000強のものを12000で買ったからおこなの?
所得割15000の控除上限が3000
そこから2000引いて控除されるのが1000
ふるさと納税で松屋10個が13000なのを12000で買うことに
公式だと4800 Amazonで3000強のものを12000で買ったからおこなの?

79:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:32:26.73 edUWjH5W.net
※前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ13
スレリンク(ftax板)
ふるさと納税質問雑談総合スレ14
スレリンク(ftax板)
!extend:on:vvvvvv:1000:512
※前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ13
スレリンク(ftax板)
ふるさと納税質問雑談総合スレ14
スレリンク(ftax板)
!extend:on:vvvvvv:1000:512

80:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:32:38.29 edUWjH5W.net
※前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ13
スレリンク(ftax板)
ふるさと納税質問雑談総合スレ14
スレリンク(ftax板)
!extend:on:vvvvvv:1000:512
※前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ13
スレリンク(ftax板)
ふるさと納税質問雑談総合スレ14
スレリンク(ftax板)
!extend:on:vvvvvv:1000:512

81:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:32:44.61 edUWjH5W.net
※前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ13
スレリンク(ftax板)
ふるさと納税質問雑談総合スレ14
スレリンク(ftax板)
!extend:on:vvvvvv:1000:512
※前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ13
スレリンク(ftax板)
ふるさと納税質問雑談総合スレ14
スレリンク(ftax板)
!extend:on:vvvvvv:1000:512

82:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:32:55.16 edUWjH5W.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。
住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

83:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:33:00.48 edUWjH5W.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。
住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

84:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:33:33.20 +LjeA3rF.net
決めつけくん荒らすのやめちくりー

85:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:33:51.73 vNrQYrZm.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。
住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

86:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:33:58.88 vNrQYrZm.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。
住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

87:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:34:37.92 vNrQYrZm.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。
ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。
住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

88:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:35:07.39 vNrQYrZm.net
>>53
>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。
住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。
前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。
前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。

89:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:35:56.54 Qtvp6DNo.net
やっぱIDコロコロ変えて自演してたのこの決めつけヤローだったか

90:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:40:57.08 PpR3lmcC.net
どのスレにもいるよな、知ったかでマウントはじめてレスバに負けると発狂して荒らしだすやつ

91:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 11:49:13.55 Y68p3G8P.net
質問と雑談を一緒のスレにしたらこうもなろう

92:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 12:18:18.81 DDdoW6c8.net
>>51
>>52
おまいらが税率10%なのは恥ではないよ
頑張ってイキロ

93:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 12:20:55.58 DDdoW6c8.net
>>61
わかってないのはお前だバカ
所得税率で還付がかわるの知らないのかよ
バカまるだし

94:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 12:27:25.51 M2BZ/A8t.net
ほんとは年収低いのにいかにも富裕層のふりをしていたのがバレて発狂している人がいるスレ
なぜバレたのかもわかってなさそう

95:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 12:45:18.23 Lsg+wnQd.net
意味不明な書き込みしてるんだから放置しとけばいいのに
もともと日本語覚束ない人なんだから

96:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 12:48:13.73 AT0f3eFi.net
>>61
上限額が10万だったら>>30の回答は


>上限低い人はあんま気にせんだろうけど、10万もあればざっくり所得税からは"2万"、住民税からは"8万"だから、住民税から自己負担額以外の10万全部が引かれると思ってる人はあれ?!ってなるかもね

となるのが普通
ここのメイン層は年収一千万以上だとふいていたわりに還付額を1割で計算することこそが低収入の証

97:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 12:49:39.28 Y68p3G8P.net
>>96
ほら、さっそく決めつけてるw

98:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 12:53:03.88 xAHwdnmD.net
決めつけくんは自分の設定した話でしたかマウントとれないから仕方ないよ
話の本題がふるさと納税の控除額が所得税控除と住民税控除から成り立ってることわかってないやつそもそも多いよねって話なのに
あげくにワンストップなら所得税控除関係ないよねとか言い出すします
話を自分のマウントとりのために横から入ってずらずずらす
たぶん日常生活でもとんちんかんかこといって周りからプークスクスされてるタイプだわ

99:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 12:53:19.95 lvYA5NDp.net
次回から税率20%のふりができるんだからよかったじゃん

100:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 12:54:08.85 0Ck9ZEWY.net
この無駄に改行してる知ったか決めつけくんはいろんなスレにいるよね、どんだけひまなんや

101:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 12:57:34.44 XHHDRjai.net
>>96
その普通とやらはお前のお絵かき帳の設定やん(笑)

102:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 12:59:32.06 GQ7C5ChT.net
>>96
所得税率が23%でも10%でも30%でもなく20%なのが普通である根拠を述べよ

103:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 13:08:18.46 UPraMRrE.net
そもそも人によって所得控除がばらばらなのに「普通」って言い出す時点で頭わるいんだよね
>>30はきちんと「たとえば」「ざっくり」「住民税から自己負担額以外の全てがひかれると思ってるひとは」ときちんと順序立てて説明してるのに

104:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 13:13:34.57 UPraMRrE.net
ネットの書き込みで無駄に空白改行と句読点使うやつは総じて自己中の視野狭窄ノータリンだよ
なぜなら見映えを気にしてるから
自分が設定した間や呼吸で読ませたいと思ってるから
そんなもんはお前と違うブラウザやデバイス使ってる他人には全く関係のないこと

105:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 13:15:02.82 QYuVf9Ng.net
総合スレってすぐ荒れるよな 
マウントとりが多いから

106:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 13:22:43.15 q3xgNpNt.net
>>103
あ~~!そういうことなのか
昔から空白改行と句読点ガイジは謎だったがそういうことね
まんま>>60とか>>96だなwww

107:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 13:25:06.27 PpR3lmcC.net
はえー目からウロコだわ
つまり空白改行句読点乱発おじさんは、やだやだボクチンの設定どおりにしてくれないとやーだ!おじさんだったってこと?
きんもー

108:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 13:49:07.94 EL8AK7mD.net
どうでもいいことに時間費やして、お疲れとしか言いようがないwww

109:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 13:54:29.06 lespgekk.net
まあ可哀想だから牛飯ジジイの計算してやるわ。
確定申告の場合
所得税 (15,000円-2,000円)×5.105%=664円①
住民税基本控除(15,000円-2,000円)×10%=1,300円②
住民税特例控除(15,000-2,000円)×(90%-5.105%)=11,036円(住民税調整控除後の所得割額×20%がこれより低ければその金額)③
①〜③合計 664円+1300円+11036円=13,000円
ワンストップ
所得税 0円
住民税基本控除額 (15000円-2000円)×10%=1300円④
住民税特例控除額 (15000円-2000円)×(90%-5.105%)=11,036円⑤
住民税申告特例額 11,036円×5.105%÷(90%-5.105%)=664円⑥
住民税特例控除額(⑤+⑥)11036円+664円=11,700円(住民税調整控除後の所得割額×20%がこれより低ければその金額)⑦
④+⑦ 1,300円+11,700円=13000円
ワンストップだと所得税相当分と特例控除額を入れた金額が住民税所得割調整控除後の20%以下の条件だから結構大盤振る舞いして出した人とかは確定申告した方が良い。
所得税分は全く関係ない訳ではない。牛飯おじさんの調整控除後の所得割が5万とかだと…以下略

110:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 13:55:41.96 lespgekk.net
円数字にしたら文字化けしたか…

111:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 14:16:20.29 q3xgNpNt.net
>>109
頑張ってるとこ悪いんだか極端な例でわかりにくい
所得控除終わったあとの課税所得が200万としてもっかい説明してくれ

112:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 14:17:28.11 99VtcDoB.net
>>109
なんでIDコロコロ変えて自演してるの?

113:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 14:19:54.45 2nopkSBk.net
>>109
空白改行句読点ガイジきてんね

114:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 14:27:14.06 hlxOuYa1.net
そろそろカンガルーが欲しい

115:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 14:42:56.60 W5eOCXXi.net
>>60を書き込んだんだけど、数時間ぶりに来たら荒らしに使われてて驚いたわ。
今日80レスくらいあるけど、ほとんど15000円爺氏がID変えて書き込んでいるのかな?

116:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 14:54:55.49 yNNJPrMY.net
多分その通り
バカにされてご立腹だそうだ

117:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 15:26:40.51 SHcomR1d.net
単発 ID自作自演おっさんストーカー
まだこの板を荒らしてんのか?
どんだけ異常者なんだよこいつは?www ふるさと納税を運営してる側の関係者っていうのは分かったけど、こいつは犯罪者予備軍でしょう

118:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 15:29:31.15 15qoGP6R.net
>>109
控除がよくわかってないんだけど、この計算だと13000円が来年の住民税から引かれるの?それとも13000円が所得から引かれて住民税計算されるってこと?

119:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 15:32:40.59 eGe8IPYt.net
>>111
それでは条件不足で計算不可だな。住民税の仕組みよくわかってねえだろ。調整控除がいくらか書かねえと。
調整控除後の住民税所得割金額がわからないと出せんわ。
てか牛飯おじさんは確定申告すりゃいいのにwワンストップが無効になるだけで申告できない訳じゃないぞw
税金の無駄遣いとか言うけどお前大して払ってねえじゃんw

120:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 15:50:04.80 4xOR4mn+.net
>>118
牛飯おじさんの例のだと、まあこんなに払っているわけじゃないがこうなる。ちなみに金額は適当
確定申告をすると、
所得税が3万円源泉徴収済かかっていたとすると、664円が先に還付される。
住民税が本来なら9万円だった場合には12336円控除されて77664円を請求される。(実際には100円未満切り捨てがかかるから77600円)
ワンストップの場合には、所得税は控除されないから3万のまま。
住民税は9万円から13,000円控除されて77,000円請求される。
13,000円減るには違いないが減らし方が確定申告かワンストップかで変わって来る

121:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 15:54:48.56 eMKPUwYn.net
え?ワンストップだと控除額シミュレーションで出てくると変わってくるの?
ワンストップは住民税だけてのはしってたが

122:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 16:09:33.83 SHcomR1d.net
>>120
単発 ID自作自演おっさんストーカーwww
統合失調症とかしゃれしゃれにならない病名使う人間のクズ!匿名の2ちゃんねるだからと言って調子に乗ってますが、確実に地獄に落ちる
>ああ、糖質さんか
>見えない敵と戦ってるのかww
>相変わらず見えない敵と戦ってる糖質w
>俺の書き込みが単発に見えてるならお>前マジもんの糖質じゃねぇかwww
>早く病院で薬貰ってこいよw

123:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 17:08:16.56 2i8+uQ4U.net
>>121
限度額以下なら変わらないが超えるとワンストップ不利になる。

124:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 20:33:35.15 hQZ4i1Ya.net
2023年 返礼品 合戦スタート

125:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 21:30:47.25 JP77sicg.net
>>124
まだ早ーい
今はstay

126:うさぎ追いし名無しさん
23/01/07 22:30:16.65 d4jGYwLe.net
美少女になって美少女と女の子同士の恋愛を楽しみたい

127:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 00:14:46.85 ZHQUp2V8.net
>>119
空白改行句読点ガイジさんなんで毎回ID変えて自演してるの?

128:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 07:35:26.00 6eunzg+w.net
>>121
寄附控除で所得税の限界税率が変わる場合にはワンストップの方が控除額が大きくなることもあるぞ。
必ず同じ額が控除されるとは限らない。

129:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 12:07:06.62 pTAhZ0u4.net
本日の投稿は1件wwwwww
知ったか決めつけ空白改行句読点IDコロコロ自演おじさんがずっと一人で自演擁護してたのバレバレwww

130:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 12:08:42.11 zCPXez4P.net
>>119
こいつうざいよね。結局荒らしじゃん。

131:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 13:45:08.64 fj1eyrYu.net
句読点つけないと気がすまない脅迫障害精神疾患者だから自演擁護すぐバレるよね
>>130
こいつみたいに(笑)

132:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 15:52:07.69 vSwbGt8R.net
所得が1億あるんですが、この場合166万超えてふるさと納税すると、超えた部分は控除されない上に一時所得として課税されるってことで損しかないですかね?

133:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 15:52:07.82 vSwbGt8R.net
所得が1億あるんですが、この場合166万超えてふるさと納税すると、超えた部分は控除されない上に一時所得として課税されるってことで損しかないですかね?

134:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 16:48:38.17 dJMUnI/o.net
>>132
そんだけ儲かってんなら税理士付けてるでしょ。
やり直し。

135:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 17:00:01.12 vSwbGt8R.net
>>134
税理士つけてるんですが、必ずしも損とは言えないケースもあるようなことを言ってたんですよね。
聞き流してしまったんですが、控除されず一時所得とみなされるのにそんなケースあるのかなってふるさと納税に詳しいみなさんに聞いてみたくて。

136:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 17:55:53.07 Hej+21h6.net
>>132
一時所得として課税されるのは返礼品に対して合計評価額が50万円を超えた分だけだろ。

137:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 18:04:13.78 mp3rwtvi.net
句読点おじがIDコロコロで「句読点なんてめずらしくないよー」自演はじめてて草

138:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 18:17:42.85 UINShPuc.net
なんか最近レスバばっかだな

139:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 18:26:20.89 PY1e5Kii.net
>>135
返戻品貰わないか明らかに50万円を下回るのにすればいいだけでは?別に強制ではないし。
ちなみに他に一時所得相当分のものがあればそれも加算する。
てかオーバー分も通常の寄附金控除で所得税と住民税で半分強は返ってくるだろ?
税理士いるなら聞いた方が確実だが。

140:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 18:37:11.35 5Pk1QZO1.net
>>128
生命保険料控除と地震保険料控除が所得税住民税違うけど大概掛けているし特に調整ないからどのみち所得税との差異は出てくる。

141:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 18:45:27.71 5Pk1QZO1.net
また牛飯おじさん発狂してるのかwお前の失敗今更取り返せねえから今年頑張りなw

142:うさぎ追いし名無しさん
23/01/08 19:04:59.32 ScSMkjVo.net
句読点ガイジ毎回ID変わってて草

143:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 01:00:11.26 suLc6K7E.net
正確な控除額は役所に聞くのがいいでしょうか?

144:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 02:30:59.26 yg8AQ9i3.net
ワンストップ納税1市だけ間に合わなくオワタ
北海道遠すぎ

145:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 06:46:27.35 oM5rgLcE.net
豚肉4kgを3つか4つ頼んで
去年は5月頃に届いた記憶が有ったのに
今年は既に2つの地域から
1月に配送するとメールが来て困った
先日まとめ買いしてセカンド冷凍庫も
90%くらい埋まってるので大ピンチ

146:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 07:13:06.72 b+P38Qp5.net
>>144
地理的な話じゃない、動くのが遅過ぎなんだよ。

147:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 07:25:34.37 oM5rgLcE.net
>>144
年末に返礼品を選ぶなら
ワンストップなんとかなんて使わなくていい
税務署に出向いてた昔と違い
最近の確定申告なんて
自宅でスマホを使って10分前後で終わるんだし

148:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 08:24:42.04 KNEH2uy4.net
大学生の娘だってバイト収入を確定申告してる

149:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 08:30:16.16 aUAqLt3Q.net
>>144
ただでさえ東北や北海道とかで郵便とか遅延していると言われているのに年末ギリギリで慌てて申込してワンストップなんてやる方が間違い。
給与所得のみしかないけど確定申告するから早く源泉徴収票よこさねえかな。うちの会社遅いんだよね。

150:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 09:08:06.63 ThSTGRbr.net
まだ源泉徴収票ないのは遅いね
寄付上限は毎月の給与明細から計算してるの?

151:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 09:39:30.66 nXsGNfmJ.net
>>150
一応、給与システムは各人に来ているし年末調整の計算書ならダウンロードすれば良いんだが差額支給とか精算があるとかどうのこうので長いんだとさ。
あと、年末調整適当に出して後から再年末調整になったりするのもいるから全員巻き添えで遅い。
まあ中旬〜下旬には来るし、ふるさと納税以外にも寄付したのがあるから申告は必須なので気長に待つわ。
ちなみにどうせ確定申告するから概算で見込み出して毎回多少超えるくらいは出している。
そう言えば他スレで給与所得者で確定申告する人がいると言ったら確定申告する奴はアホとか言っていたのがいたな。
医療費控除、雑損控除、寄附金控除(ふるさと納税以外の寄附金。ふるさと納税扱いの日赤や共同募金経由の義援金含む)とかあるならワンストップなんてしたら大損するから確定申告は必須。

152:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 09:40:21.43 KNEH2uy4.net
源泉徴収票が年明けの会社は普通にある。うちもまだだ。

153:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 10:06:34.78 tjC8VYXb.net
>>151
はいでました本日の空白改行句読点IDコロコロ自演おじさん

154:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 10:40:52.83 Ed8kgbA9.net
こいつはガチのキ*** だから無視してよろしい

155:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 10:41:51.28 wK7WszvJ.net
一日のレスの9割が句読点おじのレスだからな、無視するのが一番
まあそうすると一日のレスはほぼゼロなんだがな

156:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 10:49:17.38 b+P38Qp5.net
>>148
偉い娘さんだねぇ。
俺総務で給料関係やってるけどウチの会社で扶養に入れてる娘が勝手にバイトしてて今年追徴食らった人居てね。
扶養は回収されるし年調で追徴食らって12月ボロボロになってたわ、しかも20歳の学生だから扶養控除もデカくて追徴がまたエグくてね、可哀想に。
家族の事は皆さん興味持ちましょうね。

157:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 10:49:33.24 GbqquqjN.net
>>150
うちは12/28の給料明細と一緒にくるわ
年末年始用事あって当然間に合わないので去年と照らし合わせながらおおよそを予想してる

158:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 10:53:16.83 Ed8kgbA9.net
>>155
お前のことだよwww

159:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 10:59:04.67 kUMcPK0V.net
>>158
いやキチガイは間違いなく句読点ガイジだよ
こいつまじで精神疾患だから

160:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 11:12:46.96 kUMcPK0V.net
句読点おじさんってなんでここまでバレバレ自演してまでこのスレにはりつくんだろうな
きっと一回つけられたレスの快感がわすれられないんだろうね、性犯罪者のしんりなんよ、完全に

161:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 11:33:23.05 0AFeGcoq.net
ワンストップ申請して、手続き完了のハガキが送られてくるとしたら何日後くらいですか?

162:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 11:35:03.06 QcHn604A.net
>>161
ほい、これ句読点オジさんの自演用レスね

163:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 12:04:34.60 OBuTT8Oa.net
ん?句読点おじさんと
牛丼おじさんは同一人物?
だとしたら根に持って年末から暴れ続けてるんか?

164:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 12:07:20.53 ZZXN2BH3.net
>>163
句読点オジは牛丼オジをむしろいじってるやつ

165:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 12:17:21.04 xMN/LQeM.net
空白改行句読点おじさんは強迫性障害っていうれっきとした精神疾患だからきちんと病院に行った方がいい
自演貼りつきも併発してるからおそらく虚言癖と妄想癖も併発している

166:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 12:25:16.74 Ed8kgbA9.net
>>162-165
単発 ID自作自演おっさんストーカーwww
こいつ本当に頭がおかしいキ***
まだ生きてるの?さっさと死ねよ、人間のクズが!
統合失調症とかしゃれしゃれにならない病名使う人間のクズ!匿名の2ちゃんねるだからと言って調子に乗ってますが、確実に地獄に落ちる
>ああ、糖質さんか
>見えない敵と戦ってるのかww
>相変わらず見えない敵と戦ってる糖質w
>俺の書き込みが単発に見えてるならお>前マジもんの糖質じゃねぇかwww
>早く病院で薬貰ってこいよw

167:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 12:37:10.14 wK7WszvJ.net
>>166
きっしょw

168:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 15:15:42.82 0AFeGcoq.net
なんか荒れてるんですね…。
その人とは別人です。この板自体こないので。まぁその人にも悪いので。
失礼しました。

169:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 15:17:24.45 OBuTT8Oa.net
牛丼おじさんが発狂してから
明らかにスレがおかしくなった
そりゃ無職のまま年越したもんな

170:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 15:47:50.68 84ug0S1I.net
>>162-165
>>167
>>169
単発 ID自作自演おっさんストーカーが発狂中www
おっさん、ふるさと納税の仕事本当にしてるの?

171:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 16:06:48.41 hP87/Yxh.net
句読点オジサンの必死な自演スレに成り果てたな
ま、新年そうそうは大して語ることもないし、強迫性障害もちの精神疾患患者がお人形あそびする隔離スレでちょうどいいかもしれん
後で質問スレを別に立てるか

172:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 17:00:22.13 Ed8kgbA9.net
単発 ID自作自演おっさんストーカー
まあこれ見てもかなりこいつは頭がおかしいってのがわかるわ 荒らしだからな

まあ可哀想だから牛飯ジジイの計算してやるわ。
確定申告の場合
所得税 (15,000円-2,000円)×5.105%=664円①
住民税基本控除(15,000円-2,000円)×10%=1,300円②
住民税特例控除(15,000-2,000円)×(90%-5.105%)=11,036円(住民税調整控除後の所得割額×20%がこれより低ければその金額)③
①~③合計 664円+1300円+11036円=13,000円
ワンストップ
所得税 0円
住民税基本控除額 (15000円-2000円)×10%=1300円④
住民税特例控除額 (15000円-2000円)×(90%-5.105%)=11,036円⑤
住民税申告特例額 11,036円×5.105%÷(90%-5.105%)=664円⑥
住民税特例控除額(⑤+⑥)11036円+664円=11,700円(住民税調整控除後の所得割額×20%がこれより低ければその金額)⑦
④+⑦ 1,300円+11,700円=13000円
ワンストップだと所得税相当分と特例控除額を入れた金額が住民税所得割調整控除後の20%以下の条件だから結構大盤振る舞いして出した人とかは確定申告した方が良い。
所得税分は全く関係ない訳ではない。牛飯おじさんの調整控除後の所得割が5万とかだと…以下略

173:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 17:03:40.64 wK7WszvJ.net
IDコロコロするひとは失せろよきっしょい

174:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 17:23:34.79 Ed8kgbA9.net
>>171
おっさん、いつまでやるの?
単発 ID自作自演おっさんストーカーwww

175:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 17:25:12.34 OBuTT8Oa.net
牛丼おじさんを怒らすと怖い

176:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 17:31:33.06 Ed8kgbA9.net
>>175
お前がしつこくやってるんだけど。

177:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 17:54:25.24 hIQ9hMWv.net
ここっておかしな人が2人いるの?

178:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 20:19:59.93 MGYAEUoR.net
ワンストップ申請OKと役場から8日(日)の午後にメールが来た
日曜も仕事してるのか?

179:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 20:26:59.63 2F9gKUQ3.net
>>178
ふるさと納税課の人は今が一番忙しい時なんじゃないの?

180:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 20:37:22.77 Ed8kgbA9.net
>>177
私は、単発 ID自作自演おっさんストーカーが書き込まなければ書き込んだりはしないけどね。こいつがよほど悔しかったのか、しつこいのなんのって。まあ見ておいてよ、単発 ID自作自演おっさんストーカーが、また書き込んでくるからwww

181:うさぎ追いし名無しさん
23/01/09 22:05:09.25 OrXA4onB.net
>>177
そう、バカが2人いる
どっちもどっちで目糞鼻糞ですわ

182:うさぎ追いし名無しさん
23/01/10 12:30:08.44 HFNRYjkf.net
句読点オジしかいないクソスレ

183:うさぎ追いし名無しさん
23/01/10 13:03:24.73 xb+KlqoL.net
>>176
ほら、また単発 ID自作自演おっさんストーカー>>182の書き込みが始まったよ

184:うさぎ追いし名無しさん
23/01/10 13:16:44.22 xHlC8+xU.net
>>183
句読点おじさん自己紹介おつw

185:うさぎ追いし名無しさん
23/01/10 20:13:16.84 GdrluDDt.net
知ったかおじさんのせいで過疎スレになっちまったな

186:うさぎ追いし名無しさん
23/01/10 20:36:58.65 kjBxtHds.net
スレッドの荒れ具合は
もともと牛丼おじさんが
怒り狂った事に起因する

187:うさぎ追いし名無しさん
23/01/10 20:50:16.52 wCedxgqn.net
お前もいつまでもしつこいな

188:うさぎ追いし名無しさん
23/01/10 21:04:52.92 GdrluDDt.net
>>186
ほらまた自演擁護
バレバレなんだよ空白改行句読点連発の強迫性障害精神疾患おじさん

189:うさぎ追いし名無しさん
23/01/10 21:18:20.59 oPlNFric.net
681 うさぎ追いし名無しさん sage 2022/12/31(土) 19:32:58.42 ID:ETM0l7YA
今楽天で松屋の牛丼見てたんだけど、たったの10個分が1万3000円とか。1袋1300円とか4倍ぐらいの値段のふっかけてないか?こんなの詐欺だろう

803 うさぎ追いし名無しさん sage 2023/01/02(月) 16:33:14.27 ID:CIkDfaBO
>>188
ノータリンはその少ない脳みそでよく考えろよ
納税って意味をよく考えろこのバカがこれはふるさと支援っていう制度だよ

190:うさぎ追いし名無しさん
23/01/10 21:27:08.96 vsSfDF2W.net
ほんと精神病院みたいなスレだな
作り直そうぜ

191:うさぎ追いし名無しさん
23/01/10 23:02:18.39 xb+KlqoL.net
>>187
>>190
ほら、また単発 ID自作自演おっさんストーカーの書き込みが始まってるよ
単発 ID自作自演おっさんストーカーの書き込み
>>184-189
こいつはマジでキ*** だ

192:うさぎ追いし名無しさん
23/01/10 23:32:16.73 kjBxtHds.net
>>191
お前が牛丼おじさん?

193:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 00:38:51.55 VQV7XDA2.net
>>191
自分から自己紹介するからこいつほんまもんの精神異常者やで

194:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 07:27:18.78 fTjO6pAG.net
ほら、またほぼ単発 ID自作自演おっさんストーカーの書き込みが始まってるよ
単発 ID自作自演おっさんストーカーの書き込み
>>184-189
>>192-193
こいつはマジでキ*** だ
一つ書き込むと自作自演で複数書き込む荒らし

195:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 08:54:38.59 +OOBFgRA.net
所得税率が上がるギリの所だと
A=ふるさと納税した金額ー2000円
が課税所得から控除されて税率が下がっても
住民税からの特別控除額を計算する際に使われる所得税率は下がらないことがあるから
住民税からの特別控除額を計算する際に使われる控除対象額が減ってしまい
結果的には住民税からの特別控除額が減ってしまうことになって
所得税住民税からのふるさと納税に関わる控除額の総計がAより少なくなってしまう
すなわち自己負担額は2000円より増えてしまう訳か

196:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 12:21:30.22 N5pKL+0z.net
本日も句読点オジさんの自演レス祭り開催ですm

197:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 12:22:31.98 RVtbS1Lf.net
そもそも質問スレと総合スレを一緒にするのがいけない、ジジババが用もないのに病院に集まるようなもんで、ただのとっちらかった流れになるだけなんだ

198:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 12:26:57.35 n/v+hdAb.net
そもそも牛丼おじさんが
ふるさと納税は詐欺だーって騒いだのが原因
詐欺と思っているのに何故か制度を利用する
アホだろ

199:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 12:28:54.38 NHanXnCl.net
>>198
はい出ました本日のIDコロコロ知ったか句読点オジサン

200:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 12:30:10.83 KKKC0ERd.net
句読点自演おじさんはほんと邪魔なので消えてください

201:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 12:51:57.35 2arT1oZk.net
句読点をNGでいいかな

202:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 13:06:30.03 uYzvYoaT.net
牛丼もNGでいいな

203:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 15:22:27.68 JzDun7Hi.net
>>201,202
その結果がこちら。
URLリンク(i.imgur.com)

204:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 15:24:05.01 JzDun7Hi.net
牛丼は指定してなかったけど追加で指定したらこんな感じよ。

205:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 17:54:31.99 RZ7FJ2Sp.net
一番お得なポータルサイトってどこなんだろ?

206:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 20:35:05.13 m9V1/ab1.net
>>206
人によるとしか言いようがない。
普段使っているサービスでふるさと納税を扱っているならそれでやった方が良いし。わざわざ登録してまでやる必要はないて。

207:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 20:35:43.61 m9V1/ab1.net
アンカ間違えた
>>206じゃなくて>>205

208:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 20:46:56.41 m9V1/ab1.net
>>195
そう言う時にはワンストップの方が良いかもな。
ふるさと納税の寄附金控除しか追加がなくて税率がギリギリの人とかだとワンストップの方が良いかと。ただ金額と税率にもよるから一概にどれとは言えないが。

209:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 20:50:07.79 NNzlgonL.net
納税って意味をよく考えろこのバカが
これはふるさと支援っていう制度だよ

210:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 21:45:55.39 6BV38hys.net
地域間の税転移もいろいろとアレだけど
都道府県税から市町村税への転移も何気にでかいよな
都道府県税は減る一方だからヤバそうな気が

211:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 22:23:17.64 eYrA7Yfs.net
>>210
言われてみれば道府県にふるさと納税する人はそこまで多くないね。もちろんいない訳じゃないけど市区町村と比べたら低く出る。

212:うさぎ追いし名無しさん
23/01/11 22:58:50.00 +OOBFgRA.net
>>210
今思ったけど
同一県内の別の市にふるさと納税した場合
同一県内なのに県民税は減ってしまうんだな

213:うさぎ追いし名無しさん
23/01/12 02:22:09.51 zIxWZzzJ.net
はい本日も句読点おじの一人芝居がはじまっておりますw

214:うさぎ追いし名無しさん
23/01/12 08:03:48.73 qKHCpUEN.net
>>145
もう野菜は芽がでてるから
売るか毎日肉食べるかどうにかした方がいい

215:うさぎ追いし名無しさん
23/01/12 08:05:29.04 qKHCpUEN.net
>>195
意味が分からないんだけど年収300万の例で説明して

216:うさぎ追いし名無しさん
23/01/12 08:06:35.39 qKHCpUEN.net
読んだのはちょっと多めに買った方が得という話だった

217:うさぎ追いし名無しさん
23/01/12 08:37:37.01 z1QtRW+i.net
>>215
ふるさと納税控除対象額=ふるさと納税額-2000円
所得税からの控除対象額=min(ふるさと納税控除対象額、総所得金額等×40%)
所得税率=所得税からの控除対象額を差し引かない課税所得から決まる限界税率
所得税率2=所得税からの控除対象額を差し引いた課税所得から決まる限界税率
所得税からの控除額=(所得税率=所得税率2のときは、所得税からの控除対象額×所得税率×復興特別税率(102.1%)、
           所得税率>所得税率2のときは、所得税からの控除対象額を差し引かない課税所得に対する所得税額-所得税からの控除対象額を差し引いた課税所得に対する所得税額)
住民税からの基本控除対象額=min(ふるさと納税控除対象額、総所得金額等×30%)
住民税からの基本控除額=住民税からの基本控除対象額×10%
所得税率3=住民税からの基本控除対象額を差し引かず人的控除差調整額を差し引いた住民税の課税所得から決まる所得税の限界税率
住民税からの特別控除対象額=ふるさと納税控除対象額ー住民税からの基本控除額ーふるさと納税控除対象額×所得税率3×復興特別税率(102.1%)
県民税からの特別控除対象額=住民税からの特別控除対象額×40%(政令指定都市20%)
県民税からの特別控除額=min(県民税からの特別控除対象額、県民税所得割額×20%)
市民税からの特別控除対象額=住民税からの特別控除対象額×60%(政令指定都市80%)
市民税からの特別控除額=min(市民税からの特別控除対象額、市民税所得割額×20%)
ふるさと納税控除額=所得税からの控除額+住民税からの基本控除額+県民税からの特別控除額+市民税からの特別控除額

218:うさぎ追いし名無しさん
23/01/12 09:32:24.92 Gi9QZw4F.net
>>215
その程度の低収入だったら得が損かなんてそんな重要じゃないだろ

219:うさぎ追いし名無しさん
23/01/12 11:36:17.38 NB9Z7T/A.net
ひたすらソースなしの決めつけ俺ルールのカキコだけの句読点オジサンの自演スレですw

220:うさぎ追いし名無しさん
23/01/12 12:27:14.03 ITZOgSZT.net
確定申告。今回スマホで申告をチャレンジ中。
序盤のマイナポータル連携がどうのこうのってとこでつまづいた。
分からなければいつも通り紙に印刷、郵送にする。

221:うさぎ追いし名無しさん
23/01/12 13:29:12.30 1zWDwoTT.net
句読点おじさんの自演レスしかないな、質問相談スレ別に立てるわ

222:うさぎ追いし名無しさん
23/01/12 21:48:55.28 WD7DmCgt.net
こんなの詐欺だろう

223:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 07:03:23.76 OHC0BP/q.net
昨年株で1300万円利益が出て、今年の確定申告で相当税金を取られる
20%課税として260万円取られる、ふるさと納税しなかったので損した気分
独身ですが金額はどの程度貰える計算でしょう?

224:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 07:09:39.15 jzYo8lEo.net
他の所得によるだろ。仮に枠が20万円増えたとしても得するのは6万円程度だから大したことはない。

225:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 07:37:14.64 FmKmu6nF.net
誰と誰がバトルしてるのか解説しておくれやす

226:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 08:07:49.58 7BH0FkOV.net
>>223
源泉ありの特定口座にしてなかったのか?それだと申告いらんぞ。
ちなみに住民税申告不要にできるの今回までだからな。

227:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 08:16:02.98 VMadwQqk.net
他の所得は170万円程度です、株での損得を相殺するため源泉なしにしてます

228:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 09:13:26.58 j9AT1XaP.net
源泉ありなしは関係ないだろ

229:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 12:34:06.31 vKO6r5qQ.net
はい本日も句読点空白改行おじさんの一人芝居です

230:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 12:56:07.66 HxagkhJR.net
これ今年の中頃とかに引っ越したらどうなるの?
なんか手続き必要?

231:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 13:29:34.37 +jqLVcRk.net
>>229
キチガイ

232:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 16:42:19.67 jE/+zQ29.net
>>230
確定申告するならいらない
引越後に新住所でワンストップ送るならいらない
引越前に旧住所でワンストップ送ってたらいる

233:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 16:43:42.93 krs/Zb7s.net
>>230
>これ今年の中頃とかに引っ越したらどうなるの?
ふる納した自治体に引っ越しとか?

234:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 18:10:54.90 fIG1dX+l.net
>>232
やっぱワンストップ後に引っ越したらいるのか
めんどくさいな

235:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 18:13:33.91 fIG1dX+l.net
わかりにくかったけど去年のふるさと納税のワンストップ申請を現住所でやって、受付完了通知までうけとってるんだがそのあと引っ越した場合ってことね
今年のふるさと納税じゃなくて

236:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 19:20:42.97 BDvPjnhR.net
223は明らかに荒らしでしょ。
真面目に答えるだけ無駄

237:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 21:13:39.94 1UbDOw9v.net
>>223
マジレスすると楽天の詳細シュミレつかえ

238:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 21:52:42.68 vKO6r5qQ.net
>>236
句読点おじ自演しきれてなくて草

239:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 22:14:05.59 omEXn2Vk.net
5000円の鹿肉1kg買ったんだけど1/3の価値しかないあれに当てはめると、鹿肉1kgは1700円で買えるのか…

240:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 22:17:56.89 O30iIWbt.net
>>235
住民税の賦課決定にあたり、去年(令和4年中)の収入の住民税賦課地が決定するのは令和5年1月1日現在の住所になる。
去年中に変わっていたのなら1月10日までに変更届が必要だった。(これだったらもう間に合わないから確定申告に切り替え必要)
今年の1月2日以降に変わったなら別に何もいらん。住民税は以前のところでかかるから。

241:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 22:32:11.96 LxEd5fy3.net
>>236
ほんとだw1行目の句読点を抑えきれてないwww

242:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 22:32:54.16 C1Ff04mH.net
>>240
ねえねえ句読点おじさんはなんで毎回IDころころ変えて自演に固執するの?

243:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 23:44:54.75 IjU2SEzx.net
ワンストップ申請書類を確実に1月10日に間に合うように出したのにふるまどのワンストップ受付見たら到着日1月13日になってたけどこれどうすればいいの?
とりあえず問い合わせして間に合ったか聞いた方がいい?
4個中1個だけ自治体か業者の遅れで確定申告とかダルすぎるぞ

244:うさぎ追いし名無しさん
23/01/13 23:50:02.33 SkLl0PwR.net
確実にって何日にどういう配達形態で出したか知らんけど到着遅かったら自分のせいだよ
問い合わせはしたらいいと思うけど

245:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 00:04:17.36 NVxQPpcM.net
土日は日本郵便も仕事してないぞ
速達で出した?

246:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 00:08:26.13 aBbrBYBE.net
1月7日に速達で出したしかも送り先は県内
同時に出した500キロはなれた自治体はもう1/10に受付完了までしてた
大人しくマイナンバーカード早めにつくっときゃ良かったけど納得できん

247:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 00:45:52.54 NuETx1aE.net
何が句読点だカス
牛丼おじさんいい加減にしろ
ずっとスレ監視してるんだろ?
松屋の牛丼届いたか?旨かったか?
詐欺と思いながら制度を利用するアホ乙

248:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 01:11:34.45 quU5smTU.net
わしゃ12/19に、計5自治体にワンストップ申請の返送(郵送)したじゃが、いまだに何の音沙汰のない自治体が1か所だけある。
どうなってんでござるか?
と思ってるでござる。

249:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 01:30:24.95 +ZO7O6W9.net
限度額超えて買ってしまってるんだが確定申告しなきゃ損だよね

250:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 01:32:06.11 TRJPkfGv.net
確定申告用のxmlデータの提供遅すぎんじゃね
ふるさとチョイスとか1月末から受付開始とか人力でやってんのかよと
還付金を早くもらいたいんだよワイは

251:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 03:15:14.61 +U6WWc1X.net
句読点おじさんが質問して、句読点おじさんがID変えながら自演レスするだけのスレだよここは

252:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 03:37:06.25 ek9n3wp5.net
そうそう、別人に見えてIDも違うけど、句読点おじさんはいっぱいいるからね。
僕もそうだよ!

253:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 05:17:39.29 8hqb+qka.net
ワンストップなんて郵送面倒だしスマホで申請済む所しか選ばないわ

254:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 13:24:10.48 +U6WWc1X.net
>>253
ところもななにもサイト通せばそれでおわり
自治体の問題じゃない

255:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 13:30:58.49 vukwGziA.net
自治体というか購入サイトの問題じゃない?
それともどこで買ってもネットワンストップ可能になったの?

256:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 13:42:36.84 Wn9yQFvL.net
ワンストップはどこでもできるけど、オンラインワンストップできるところは限られてるね
当分対応しなそうなアナログな自治体とかあるしね

257:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 13:49:54.47 DpF05Aaa.net
>>251
この人って同じことを書き込んで、ずっとここを荒らしてるよね。本物のキチガイだね

258:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 13:50:54.64 O9Y0J3Ed.net
そっとしといてあげなさいよもう
1月も半分終わるし

259:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 14:30:51.62 JiK8KK+p.net
擁護レスがつくたびIDコロコロ変えて前のIDがいなくなる句読点叔父さんwwwwww

260:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 16:02:54.26 07alYocw.net
>>257
精神異常者ってどこにでもいるから気にせず即NGだよ

261:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 16:14:36.24 50Xx+vnK.net
ふるさと納税考えてる初心者なんだけど、ふるさとチョイスとか楽天ふるさと納税とかってどう選べばいいの?
納税先が同じでも返礼が変わるの?これ

262:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 17:46:46.40 JiK8KK+p.net
>>261
はい出ました句読点叔父さんお自演用の初心者わざわざ申し出るやつwwwww

263:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 18:06:35.29 DpF05Aaa.net
>>258
>>260
そうだね
見てると自分で質問してきて
句読点叔父さんって返信してきてるよね
異常すぎて怖いわ
どういう病気なんだろう?

264:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 18:38:07.30 2D4wCcLR.net
>>263
はいでました句読点おじさん登場しないときだけ擁護を連発するやつwww

265:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 19:23:56.61 /5aearnH.net
今年転勤して住民票も移すんだけど、今年のふるさと納税は転出先でよろしいの?

266:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 19:45:35.26 DpF05Aaa.net
>>264
擁護を連発する奴って意味わかんないわ
句読点おじさん
句読点叔父さん
これで NG 設定すればいいの?

267:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 20:27:28.40 1/bnOP2W.net
句読点おじさん=牛丼おじさん?
はよ再就職しろよ

268:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 21:24:51.02 S/kvZ2gA.net
あ、ここガイジスレなのか

269:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 21:50:42.63 3q1cVFoS.net
ここ、マジキチと怒りの沸点低い奴がいるからな

270:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 21:56:52.42 DpF05Aaa.net
>>267
こいつだよ荒らしてるの
ガチでキチガイだなwww
句読点おじさん
句読点叔父さん
牛丼おじさん
これで NG 設定すればいい!

271:うさぎ追いし名無しさん
23/01/14 22:44:21.37 PYGowj4s.net
>>265
引っ越し終わって住民票も移してから返礼品買って新住所でワンストップすればOk
今年買った分、来年の税金引かれるシステムだから来年の住所でワンストップする必要がある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch