14/06/28 15:23:31.54 h8+s06Aj.net
鈴木議員よりもクズな塩村都議の発言
「いつも3人ぐらいと同時に付き合ってる」
「全員と肉体関係がある」
「何股もしてる人は世間にいっぱいいる」
「バレなければなかったのと同じですもん」
URLリンク(www.youtube.com)
こういう人が女性の代表のような顔をして議員やってるってすごいね
私たちの税金でね・・・・・
415:うさぎ追いし名無しさん
14/06/28 23:03:37.83 Xq43nWh2.net
TBSでふるさと納税
416:うさぎ追いし名無しさん
14/06/28 23:22:54.67 KunaxL5B.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
URLリンク(inumenken.blog.jp)
417:うさぎ追いし名無しさん
14/06/29 00:23:11.55 ICg8z1x2.net
ふるさと納税 = 還元率のいい自治体に寄付してウマー
寄付が欲しけりゃもっと努力して還元率上げろや!
418:うさぎ追いし名無しさん
14/06/29 00:34:08.73 iGUNvVfF.net
ほんとに人口少なくて税収が望めない町なんかはかなり大きいと思う
米子とか上士幌とかかなりの宣伝なってるだろうし
例えば一万寄付で5000円相当の品でも、町の業者から仕入れるんだから町が潤うし
特産品を全国に、差し引き5000円をむしろ貰って宣伝できるようなもんだからな
419:うさぎ追いし名無しさん
14/06/29 15:36:46.46 ddMgFCZj.net
最近米の消費が多いから秋にふるさと納税でもしようかと思ったけど
計算したら住民税も所得税も低すぎてメリットなかった…
純粋に寄付するとしても自分のふるさとは東京だしどこがいいか選べない
420:うさぎ追いし名無しさん
14/06/29 17:24:21.81 ngweG0tH.net
単なる寄付金なら、被災した県に振る舞うべし
421:うさぎ追いし名無しさん
14/07/01 08:42:22.70 Q+fU4KKY.net
>>414
この塩村都議っておとなしそうな顔して
相当のワルだわ。
オボコとはまた違ったタイプのちょっとアレな人だった。
422:うさぎ追いし名無しさん
14/07/01 11:30:18.82 eZfBPLs4.net
>>421
ワルでも何でも、
不妊がやる気でどうにかなるって発言があったことをここまで知らしめたのは立派な功績
423:うさぎ追いし名無しさん
14/07/07 10:14:28.43 sNo34Ymp.net
<ふるさと納税>寄付額上限を2倍に 菅官房長官が示唆
毎日新聞2014年7月5日(土)21:40
URLリンク(news.goo.ne.jp)
このスレ住民に朗報
424:うさぎ追いし名無しさん
14/07/07 10:47:42.73 IqQuglIl.net
なんか自治体がふるさと納税の取り合いにならないように
お礼の特産品の価格相当に上限でもできるような流れかと思ってたけど、
むしろやっぱりふるさと納税は推奨されてく方向になるのか
425:うさぎ追いし名無しさん
14/07/07 18:20:04.27 o3DCwIHd.net
>>424
一律の交付金より公平な気はする。
お金の使い道に困るような自治体は、ふるさと納税も集められまい。
426:うさぎ追いし名無しさん
14/07/07 21:05:47.24 WQDNrCB/.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
御杖村にだまされたわ
村議に損害賠償して、コシヒカリ送りなおせよ
ここはブラックリスト入りやな
427:うさぎ追いし名無しさん
14/07/07 22:14:58.83 3JCGi6ks.net
放射性物質の検査の話かと思って調べてみたら奈良県で、
コシヒカリの品種を証明するための検査が未検査米って事ですね
不祥事でもこうやって知らない人な町名が知られていくのもふるさと納税の効果か
428:うさぎ追いし名無しさん
14/07/08 13:06:22.06 boxvpypG.net
おれメモ
住民税届いてたので確認
昨年計算した寄付金上限額 524000円
昨年寄付した金額 515000円
実際軽減された税額 508692円
なぜ計算を間違ったか?
社会保険料控除を厚生年金の金額だけにしてしまった。
健康保険の金額足さなかったので、住民税の部分で控除が少なくなった。
今年は忘れないこと。
429:うさぎ追いし名無しさん
14/07/08 19:23:35.07 URvBmKHT.net
>>427
三重県の阿南町が10月から「あなんの誉れ」が送付されるんだけど
ここはちゃんとしたものを送ってくれるだろうね。
古米とか粒の細かいのとか変なの送ってきたらここでお知らせします。
>>428
7千円予定より少なかったの?
自分は去年の分で計算したら429000円って税理士にいわれたけど
医療費控除とか何があるかわからないし、駆け込みだな。
430:うさぎ追いし名無しさん
14/07/08 20:10:05.59 yhB40U37.net
阿南町ずいぶん南方へ移動したんだな
431:うさぎ追いし名無しさん
14/07/08 21:10:57.49 nuW/UOjj.net
URLリンク(www.youtube.com)
432:うさぎ追いし名無しさん
14/07/08 22:23:11.45 BasnTIke.net
>>429
本来2000円の負担で済むところが、7000円弱になったってとこです。
自分の計算ミス。
先に妻のを計算したせいで、自分の方は健康保険分足し忘れた。
みんなも間違えないようにね♪
433:うさぎ追いし名無しさん
14/07/09 01:29:53.01 8AmKSJsn.net
これ地方はチャンスなのにね
無駄にしてる自治体はもったいない!
434:うさぎ追いし名無しさん
14/07/09 18:23:39.41 3njEpi+W.net
寄付した方には当自治体のパンフレットを、
なんてそんなのいらんしアホじゃないかと思うわ。
435:うさぎ追いし名無しさん
14/07/09 20:55:59.17 8EM/xylh.net
なめてる自治体は糾弾してふるさと納税をやめさせるべきだな
最低でも一万円寄付したら5000円還元させる流れを作らなくちゃならん!
436:うさぎ追いし名無しさん
14/07/10 10:11:02.19 C1GqEytY.net
>>1121件で、総額は約1168万円。1人あたりでは大半が1万円
↑これがすべて
「ふるさと納税 控除」で検索すると、年収や家族構成に応じて、自己負担額2000円を超えた全額還付される額を調べることできるので、その上限額の範囲で、かつ複数の自治体に特典が貰える下限の額を寄付するのが、金銭面では得です。
ちなみに「ふるさと納税」とは以下のような制度です。
上限があるとはいえ、2000円を超えた部分は、居住する自治体から全額還付されます。
つまり居住自治体は、還付した額だけその者に行政サービスをタダ乗りされ、結局は居住自治体の他の住民がその者のタダ乗り分を負担しています。
要するに、居住自治体の税収を他の自治体が横取りし、その一部を特典としてふるさと納税とやらをする者に横流ししているということです。
ふるさと納税をする者は、他人の損失において、自己の腹は痛めず、利益を得ているわけです。
437:うさぎ追いし名無しさん
14/07/10 10:13:25.52 C1GqEytY.net
ふるさと納税を受ける自治体は努力している云々とかいう意見も耳にするが、
特典で釣っているだけ。寄付金額よりも少しでも安価な特典なら、その差が利益なのだから、損をしようがない。
リスクが全くないのに努力ですか?
その寄付金自体をふるさと納税する者が支払っているのなら構わないが、その者の居住自治体が負担している。
要するに、ふるさと納税を受ける自治体は、他人(居住自治体)の財布で土産を渡して、努力がどうたら言っているわけ。
長期客の損失において、携帯会社とMNP乞食が利益をわけあっているのと同じ構図です。
最大の問題点は、所得控除ではなく税額控除だということです。
この制度を設計した連中は、そんなことも想定できないのだろうか?
438:うさぎ追いし名無しさん
14/07/10 11:47:29.99 O9AUYdAo.net
そこに居住していると言うだけで税金を取れるという甘い考えの自治体に
ガツンと言わせる為にもふるさと納税はいい制度だよ。
自治体を甘やかしちゃいかんよ、君
439:うさぎ追いし名無しさん
14/07/10 12:09:26.23 VBX9XxqE.net
>>436-438
なんだ、まだ居たのか
てっきり逃げ出したのかと思ったら、『公共サービスの受益者負担』を省いて再主張かww
お前は『ふるさと納税』が創設された背景を理解せずに、バカなマスコミに踊らされてんだよ
もうちょっと勉強して出直してこい
今のままじゃ、議論にもならんわww
440:うさぎ追いし名無しさん
14/07/10 13:34:13.80 C1GqEytY.net
>>438
自らの意志でその地に居住しておきながら、気に入らないからと言って、
その自治体で行政サービスを受けても費用は負担しないというのは、筋違いだと思うがね。
この飲食店は、不味いからガツンと言わせる為にもお金を払わないという考えの持ち主かな?
>>439
他人の批判をするときは、自分の意見も書こうね。
何の考えもないのかな?
441:うさぎ追いし名無しさん
14/07/10 16:20:59.57 0MA/3GNt.net
>>487
ただ乗りっていうけど同じサービスしか受けられないのに
住民税の額が違うのはおかしいだろ。
多く税金を払ってる人はふるさと納税目一杯やって少しでも還元されるべき。
悔しかったら働け!
いや働くだけではダメだ、報酬の高い職につけるよう努力しろ!
442:うさぎ追いし名無しさん
14/07/10 17:41:33.38 C1GqEytY.net
>>441
所得に応じて税金を納めるのは、社会の構成員として至極当然のことだと思うが。
同じ所得がある人同士で比較しないで何の意味があるの?
443:うさぎ追いし名無しさん
14/07/10 21:04:15.22 V5LPThcn.net
>>440
あんた何もわかってないんだな。
費用負担してないって、ありえないだろ。
約50万円ふるさと納税したが、減税は所得税から20万円、住民税から30万円。
それでも住んでるとこに住民税は230万円払ってるわ!
444:うさぎ追いし名無しさん
14/07/11 01:45:30.04 2H4D6en9.net
>>440
自分の意見?
全くもって問題なし
ふるさと納税、バンバンやって頂きたい
これで良いか?ww
お前の意見は突っ込みどころが多すぎて面倒なんだよ
だからもっと勉強して来いと言ったろ?
性懲りもなく持論を展開してるようだが、>>440もアホらしくて笑えるわww
『ふるさと納税』の部分を、『病気にかかって医療費控除を申告した』に読み替えたらどう思うんだよ
結婚してるから『配偶者控除』でも、両親と暮らしてるから『扶養控除』でも、保険に加入してるから『保険料控除』でも構わんな
何なら、家を建てたから『住宅ローン控除』を申告した、でもいいだろう
中途半端な知識で奇妙な持論を振りかざしてないで、身の回りを見てもういっぺん考えてみろと言ってんだよ、阿呆がww
445:うさぎ追いし名無しさん
14/07/11 03:59:06.73 2ZxGJRLM.net
「ふるさと納税をしようとする人」のスレなのだから、441のような人はスレチだね。
ただ、言っていることは真実であって真面なひとつの意見だと思うよ。
442・444・445みたいな人を見ると、「ああ、仕組みを何も理解していないんだな」と感じる。
まあ、そういう層を政府が半ば騙して導入しているんであって、無知な人が多いほうが好都合なのかもしれないけどね。
446:うさぎ追いし名無しさん
14/07/11 06:42:38.59 2H4D6en9.net
ID:C1GqEytY=ID:2ZxGJRLMだなwwww
447:うさぎ追いし名無しさん
14/07/11 13:00:54.34 wo0vctP8.net
>>445
???
448:うさぎ追いし名無しさん
14/07/11 18:38:59.89 exqsnkJS.net
そういう層を騙して?
>>445って何いってるかわからない。
ふるさと納税してる人って悪いことしてるの?
こういう考え方する人って税金払わない役立たずのナマポが権利ばっかり主張してるのと一緒だね。
449:あぼーん
あぼーん
あぼーん
450:うさぎ追いし名無しさん
14/07/13 18:57:33.40 AO+jZ2qZ.net
質問させて下さい。
勤め先がかなり(税関係について)いい加減な会社なんだけど、確定申告しても、税額控除の処理をするのは自治体
じゃなく会社なんだよね?
つまり言いたいのは、もし自治体から「こんだけ控除して下さい」って来たとしても、万一うちの会社の経理が
抜けてる人だったら、控除されない可能性はありますか?
正直、立場的に会社には逆らえないんですが。
451:うさぎ追いし名無しさん
14/07/13 19:58:58.89 h7MTWG6g.net
確定申告したら税務署が処理するよ
給料が一ヶ所からでも確定申告できるし(サラリーマンのふるさと納税がそう)、
申告の計算時に会社のミスがわかると思う
でも会社から来た源泉徴収がデタラメだと意味ないかも知れないが…
とにかく総支給と年金、保険の天引き額が正しければちゃんと税額出ると思う
会社がいい加減でもミスあったら会社の経理に税務署から指摘来てるはずだし
452:うさぎ追いし名無しさん
14/07/13 20:46:28.34 782O3N5w.net
ありがとう!
感謝です、参考にします。
453:うさぎ追いし名無しさん
14/07/14 02:38:31.80 aq27/ZkE.net
三重県大紀町にふるさと納税された方いらっしゃいます?
松坂牛行こうかと思うんですけど、量が分からなくて…自治体に直接問い合わせるのも気が引けて。
いくら寄付したら何gだったとか、情報頂けませんでしょうか。
454:うさぎ追いし名無しさん
14/07/14 12:26:31.96 ZEr576ie.net
4月以降に条件悪くなってるの多いね。
消費税も上がったからか?
455:うさぎ追いし名無しさん
14/07/14 13:00:15.25 +WxohZ+Q.net
>>453
URLリンク(chibipon825.blog.fc2.com)
ググればすぐに出るぞ
456:うさぎ追いし名無しさん
14/07/14 18:12:56.97 ucPtsyi0.net
大紀町といえば、俺のしいたけ・・・
457:うさぎ追いし名無しさん
14/07/14 20:44:54.22 BZ9tGQHp.net
>>453
大紀町ヤフーで払うと来るまで2ヶ月かかる。
458:うさぎ追いし名無しさん
14/07/14 21:22:11.30 v/kg6EOe.net
いい加減な会社だと年末調整で帰ってくるはずの金をガメてる所もあるからな
電話して問いただしたら、忘れてました、ヘヘッとか言いやがった
米とか肉とかかさばるから5000円相当の金貨とかで返してくれ
459:うさぎ追いし名無しさん
14/07/14 23:46:32.44 FUPC+oec.net
>>458
絶対その市町村でしか使えない金券しか無理でしょ
しかし年末調整の還付金ネコババとは恐ろしすぎる…
460:うさぎ追いし名無しさん
14/07/15 06:31:03.63 atSK106c.net
>>454
マジカヨ!
461:うさぎ追いし名無しさん
14/07/15 09:47:30.41 BiNzAvD4.net
おいこら!自治体は寄付が欲しかったらお返しの品をケチんなよ!
寄付してやらねえぞ、コラ!
462:うさぎ追いし名無しさん
14/07/15 10:41:38.15 SEWxZ7sn.net
北海道の例のところも牛のランク落ちと容量減になりましたわよ。
でも4月以前も霜降りが多すぎて脂っこかったけど。
463:うさぎ追いし名無しさん
14/07/15 10:51:42.68 uhAfujPN.net
なんで鳥取県が伸び率トップなんだ?
なにかいいものくれるのか?
464:うさぎ追いし名無しさん
14/07/15 19:07:35.61 8K+b+/Ep.net
鳥取県は種類が豊富なんだよ
だから取っ掛かりが良いんじゃないか
去年までは確かどれも1万だった気がする
今年は変わったから、減るかも
465:うさぎ追いし名無しさん
14/07/15 20:42:09.43 NCA7SEbl.net
米十キロなんて3500円ぐらいだよなぁ
一万円寄付して米五キロなんてなめんなよ!
最低でも5000円相当の品を送ってこいや!
466:うさぎ追いし名無しさん
14/07/15 21:38:20.66 YAuRXy7e.net
>>465
送料込みという大正義
467:うさぎ追いし名無しさん
14/07/15 22:40:50.11 VOtqfUrM.net
>>465
どんだけ安い米食ってんだよ
468:うさぎ追いし名無しさん
14/07/17 18:48:52.55 7lzmKfOQ.net
URLリンク(www.47news.jp)
こうした中、鳥取県は14年度から寄付金額ごとに特産品を細分化し、
お礼が過度にならないよう工夫。
↑↑
469:うさぎ追いし名無しさん
14/07/19 15:59:08.16 3LR8YS5X.net
メディカルサイト歯科相模原.日吉サンテラス歯科.藤沢なのはな内科 スマイル歯科.亀有 リリオ歯科.八王子 アクロスみなみの歯科.足立 ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科伊勢原桜台歯科森林公園滑川モール歯科横浜いちょう歯科.小田原めぐみ歯科ホワイトスタイル
470:うさぎ追いし名無しさん
14/07/20 22:20:57.78 vYA7tIv3.net
鳥取はカード決済の割合が多い。
郵便局まで行かなきゃならいのは時間の制約が大きい。
5分で完了の方に流れるね。
471:454
14/07/21 01:57:24.36 PF5p3KgG.net
>>455
ありがとうございます!ググり方悪かったみたいw
1万円で松坂牛500gなら良いなぁ…ごくり。
5万円ならランクが上がるのか、2kgくらいになるのか…悩ましい
472:うさぎ追いし名無しさん
14/07/21 14:35:19.74 pm2i6AQ4.net
結構返礼の品って値段差激しいよね
高いところは5000円ぐらいだけど安いのは1000円ぽっちっていうのもある
だれか調べて一覧にしてくれよ
473:うさぎ追いし名無しさん
14/07/22 09:49:39.28 HK/Vn1of.net
国境の自治体にふるさと納税を
474:うさぎ追いし名無しさん
14/07/22 19:00:30.62 QCCc/iEa.net
は?
475:うさぎ追いし名無しさん
14/07/22 20:37:26.15 thRfw2GW.net
返礼の商品が魅力あるならどこでもおk
476:うさぎ追いし名無しさん
14/07/24 14:02:23.07 CFDOaHNg.net
これ労力に合う果実得られるのか?
何か取り返すとか必死に書いてる奴いるけど
477:うさぎ追いし名無しさん
14/07/24 14:35:33.74 r8p5Fg1k.net
やらないと損だよ
ちょっとポチるだけで米とか菓子とかハムとかがタダで貰える
478:うさぎ追いし名無しさん
14/07/25 12:01:47.39 RniJ9N7Y.net
URLリンク(www.youtube.com)
479:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 12:24:53.72 A3S2O2B+.net
テレビ見てきた。
良い制度だわこれ。
1割じゃなくて3割位まで他の地域に納税できれば良いのに。
枠広げるような話ないの?
480:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 12:45:12.60 A3S2O2B+.net
仕組みを読むと、5千円以下の粗品貰うと損。
5千円以上の粗品だと得ってことになるな。
481:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 12:53:08.79 I9SxlLAZ.net
URLリンク(www.youtube.com)
482:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 12:54:36.74 BEJyedYI.net
損か得か言えば、2000円分は還付されないから2000円以上の品物をゲットすれば得だね
納税を他の自治体に振り替えれば商品ゲットっていう企画だから
483:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 12:54:43.06 A3S2O2B+.net
2万円寄付しても10万円寄付しても、5千円分は納税控除されないのか。
2万円寄付した場合に控除されるのは1万5千円分。
10万円寄付した場合に控除されるのは9万5千円分。
つまり5千円以上の粗品貰わないとその分損する。
2万円より10万円寄付して、より高い粗品貰わないと損な仕組みだけど
控除の上限が住民税の1割と決まってるから、多くの人は10万円寄付することもできない。
ってことか。
484:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 13:00:44.09 A3S2O2B+.net
たとえば年収300万円の人が住民税を東京に30万円払うとする。
この30万円の中で東京から地方に振り返られる分は約3万円。
3万円地方に振り代えても実際に東京に払う住民税から控除されるのは5千円引いた2万5千円分。
と考えると10万円の振り替えを行って全額控除されるには年収1千万円はないと無理。
金持ち優遇の制度だな。
485:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 13:08:31.50 /mu/+429.net
>>ID:A3S2O2B+
ツッコミどころが多すぎて面倒だから指摘しないが、間違いだらけだ
ネットに情報は溢れてるから勉強してこい
486:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 13:20:50.59 A3S2O2B+.net
確かに大雑把には計算しているが間違いがわからんのだが。
住民税は前年度所得の「市6%+県4%=計10%」で計算されるから、年収300万の人が住民税30万ってのは正しい。
そして>>1の
【A.1】寄付する金額が「住民税の1割」までなら、「寄付額-5000円」が住民税から全額控除されます。
から住民税30万の内、ふるさと納税で控除される上限は1割の3万円まで。
しかし3万円を寄付をしても実際に控除されるのは「寄付額-5000円」の2万5千円となり、5千円分は粗品で何か貰わないと損なことになる。
年収300万の人が10万円寄付しても控除される上限は3万円まで。
つまり7万円は善意の寄付となってしまう。
10万円の寄付を行い全額が控除されるには、住民税で100万円を払う必要があり、
住民税を100万円払うってことは年収が1000万あるってこと。
で何の間違いもないと思うが?
487:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 13:48:02.09 A3S2O2B+.net
この制度の問題は1万円寄付した人も10万円寄付した人も
「寄付額-5000円」が共通して天引きされるってことだな。
>>2では5000円分を還元する目的で粗品送ってるって書かれているが
実際は1万円寄付した人と10万円寄付した人では粗品のレベルに差があり
10万円寄付した人の方が、より良い物が貰えた上(金持ち特典1)で、控除率(金持ち特典2)も良くなる。
つまり金持ちにより有利な仕組みとなっている。
お前ら貧乏人にはメリット少ないよな。
488:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 14:45:36.90 jZVfgQuQ.net
届いた品の写真をFacebookに上げたとしたら、
賛否の意見で荒れるかなどうしようかな
489:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 14:58:26.33 w0ZatVYE.net
2000円じゃなかったっけ、控除
490:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 15:19:29.99 BEJyedYI.net
税制改正で5000円 → 2000円になったらしいね
491:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 18:24:31.42 LY5jpe36.net
また増税か
492:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 21:41:02.63 4skJCIRjG
年収が300万で住民税が30万とか暴動が起きるレベルなんだが
年収と所得の違いも分からないとか働いてるのか疑うレベル
493:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 21:26:11.42 rGnMZhAe.net
今朝の日経で大きい特集記事になってたね
494:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 21:27:07.88 QBaa+Dhj.net
5,000円5,000円ってなにいってるんかと思ったわ。
論外だね。
495:うさぎ追いし名無しさん
14/07/26 21:30:03.37 oQF+fKjC.net
>>486
年収300万で住民税30万も取られたらたまらんだろ。
496:うさぎ追いし名無しさん
14/07/27 08:00:18.50 87vT2+Pb.net
URLリンク(www.furusato-tax.jp)
2014年おすすめ!ふるさと納税特産品
497:うさぎ追いし名無しさん
14/07/27 09:43:24.98 tNptr5Oe.net
お得感より、おいしかったものが知りたいよ
498:うさぎ追いし名無しさん
14/07/27 12:18:32.24 z1BJ0xyX.net
お菓子とか一万円寄付して送ってくるのが実売で1000円っていうのも
あるから注意しないとな
499:うさぎ追いし名無しさん
14/07/27 12:41:58.01 /vFgxKuy.net
思ったよりこの板過疎ってる?
ほかのサイトいった方が建設的?
500:うさぎ追いし名無しさん
14/07/27 12:52:12.38 N2t0ioMC.net
そこそこ流れあるほうだと思ってたけど、他にいいとこある?
ここ見つけるときに他は流れ早くても荒らしばっかりだった記憶が。
501:うさぎ追いし名無しさん
14/07/27 14:45:44.48 o3DtsjW1.net
>>499
ROMってる奴は多いんじゃね?
建設的な意見とやらを出してみれば分かるさ
昨日の「年収300万で控除上限が3万」みたいなアホを言わないでくれよww
502:うさぎ追いし名無しさん
14/07/27 15:20:24.89 XQxIGGUg.net
吉備中央町 1万円で米20キロきてるぞ
503:うさぎ追いし名無しさん
14/07/27 15:21:44.47 L7XH3UBa.net
みなさん上限ぎりぎりまでふるさと納税してるの?
504:うさぎ追いし名無しさん
14/07/27 20:33:48.89 09TAJunI.net
吉備中央町情報有り難う。申し込み完了。同程度の量で、玄米があればもっといいんだけれど。
505:うさぎ追いし名無しさん
14/07/27 21:24:31.58 XQxIGGUg.net
>>504
それなら市川町
506:うさぎ追いし名無しさん
14/07/28 01:08:18.77 OdXnlMAd.net
米二十キロって六千円相当ぐらいだな
送料も含めるとかなり頑張ってるな
他の自治体も米二十キロを最低ラインにして欲しい
507:うさぎ追いし名無しさん
14/07/28 01:10:43.86 V9HUVl5u.net
貧乏舌で羨ましい
508:うさぎ追いし名無しさん
14/07/28 04:45:43.33 iOiUOXk4.net
吉備中央町
509:うさぎ追いし名無しさん
14/07/28 10:33:18.01 emoyi+vC.net
URLリンク(www.youtube.com)
510:うさぎ追いし名無しさん
14/07/28 11:50:10.61 8FqWnpAQ.net
還付されない額を乞食配給で取り戻すのか
世も末だな
511:うさぎ追いし名無しさん
14/07/28 20:16:09.33 vGQtPWve.net
賢い主婦と呼んでください
512:うさぎ追いし名無しさん
14/07/28 23:00:15.60 peFP9Z9B.net
サラリーマンで株の利益も確定申告してふるさと納税してる人いる?
ちなみに今は特定口座なので確定申告してない。
40万くらいの利益なんで限度額そんなにかわらないのかな?
具体的に計算してるサイトとかありませんかね?
513:うさぎ追いし名無しさん
14/07/28 23:15:30.11 +cvr8Id/.net
>>512
利益は40万なら住民税っていくら?→\24000
そのうちできるのは1割ぐらい?→\2400
ビビたるものじゃないか・・
514:うさぎ追いし名無しさん
14/07/28 23:42:15.17 z7w9qvoy.net
> 利益は40万なら住民税っていくら?→\24000
不正解
> そのうちできるのは1割ぐらい?→\2400
不正解
もっとがんばりましょう
515:うさぎ追いし名無しさん
14/07/29 01:12:29.99 igdvNexO.net
>>513
所得税15%住民税5%
\20000が正解
516:うさぎ追いし名無しさん
14/07/29 07:03:32.67 7e802ojl.net
北海道の八雲から連絡来たが、チーズ希望が多く3ヶ月待ちのようだ。
おまけにカチョナバロが間に合わないのでモッツァレラとプチペンケルで代替だと(´・ω・`)
517:うさぎ追いし名無しさん
14/07/29 09:32:40.92 zj5ahaTS.net
変に申告して還付金申請とかすると他の全部調べられるよ。
まあうちはある金額以上のものがターゲットにされて追徴されただけだったけど
最高税率だからきついわ。
医者やってると講演とか論文執筆とかの謝礼であちこち入ってくるから
いちいち把握してないんだよね。
518:うさぎ追いし名無しさん
14/07/29 10:22:16.17 W5i31Mtx.net
こんなの血眼になってもしゃーないわな
いい感じに踊らされちゃっておまいらw
519:うさぎ追いし名無しさん
14/07/29 12:53:07.80 UM0H2aSB.net
>>517
えー、年末に薬屋さんから支払い調書ちゃんと来るじゃん。
管理不足だな。
520:うさぎ追いし名無しさん
14/07/29 14:13:42.56 vA7NyRZ6.net
URLリンク(www.youtube.com)
521:うさぎ追いし名無しさん
14/07/29 17:03:16.86 zowCmJhI.net
>>518
正しく『酸っぱい葡萄』だなwwww
522:うさぎ追いし名無しさん
14/07/29 20:02:10.58 MYqVQi25.net
何もしないとそのまま
だけど他の自治体に振り替えるだけで
只で商品送ってくる
それがふるさと納税
523:うさぎ追いし名無しさん
14/07/29 21:58:52.25 a2nAa059.net
>> 505
亀レスですが、30kgの玄米情報有り難う。
ただ、今年は余力が1万円コース分程度しかないので、年明けに申し込むことにしました。
524:うさぎ追いし名無しさん
14/07/29 21:59:04.17 JPlZAVHV.net
PDFで一覧あったらください。
今日発売の本買おうと思ったけど商品の写真すくないし。
親に紙で選ばせたいです。
525:うさぎ追いし名無しさん
14/07/29 23:10:03.04 6W4CCBtG.net
>>524
ない
526:うさぎ追いし名無しさん
14/07/29 23:10:33.30 4M3RUcjP.net
>>524
色々変わるから一覧で見ても参考程度にしかならない。
親になにほしいか聞いて、それを出してる所検索した方が良い。
知りたいことあれば、わかる範囲で教えるよ。
527:うさぎ追いし名無しさん
14/07/30 10:19:05.47 J6A+eRzl.net
URLリンク(www.youtube.com)
528:DAY GAME
14/07/30 18:24:59.09 n8C79F7H.net
ふっふっふ時代の流れにインプット
縄で縛られとる牛に例えたり牛のロゴに例えたり次元が違うとかを借さずに無差別殺人か学会で変死
ファミリーマートにいたおいちゃんの事を知らないはず。一緒にいない。
529:うさぎ追いし名無しさん
14/07/30 22:27:00.14 6QpxZF5c.net
阿南町サーバ落ちてるぞ・・・米食わせろ
530:うさぎ追いし名無しさん
14/07/31 09:29:01.16 w+uXRq3U.net
こんなのやってるやつ馬鹿だろ
531:うさぎ追いし名無しさん
14/07/31 09:44:03.33 gK2pYufT.net
都民ですが舛添が訪韓したからふるさと納税はげみます。
532:うさぎ追いし名無しさん
14/07/31 10:20:29.30 G3pdJxyA.net
米10キロなんて2700円ぐらいでスーパーで買えるんだな
そう考えると米二十キロなんて別段条件がいいわけでもない
もっと精進してたくさん商品を送るべきだろう
533:うさぎ追いし名無しさん
14/07/31 10:45:43.46 zkBIJ5QS.net
尾花沢のすいか来た
2個がんばって食べるw
534:うさぎ追いし名無しさん
14/07/31 10:56:20.95 pwErhLNq.net
>>532
お前、何回も同じこと言ってるけど、主旨違うことに気付いてないだろww
535:うさぎ追いし名無しさん
14/07/31 11:01:12.59 G3pdJxyA.net
いや俺は一万円の寄付で返礼が5000円っていうのを定着させるべきだと思うんだ
536:うさぎ追いし名無しさん
14/07/31 19:27:53.00 EC9b0aag.net
URLリンク(www.youtube.com)
537:うさぎ追いし名無しさん
14/07/31 19:45:58.55 piaoGjmy.net
松茸まだですか?
538:うさぎ追いし名無しさん
14/07/31 21:58:56.36 yanTRWEO.net
そろそろ松茸の季節かぁ・・・
539:うさぎ追いし名無しさん
14/08/01 20:03:05.69 I1CijLSF.net
阿南町で悔しい思いをした方は吉備中央町へ!!
540:うさぎ追いし名無しさん
14/08/01 21:11:42.62 /41+cyAC.net
吉備中央町!
吉備中央町!
541:うさぎ追いし名無しさん
14/08/01 21:49:29.82 0s7BAvfS.net
寄付したけど特産品届かなかった人っているの?
去年、某町に納税したけど特産品届かなかった
季節ものだったから終わってたのかもしれんけど、それならそれで連絡ほしい…
HPにも期限とか書いてなかったし
けっきょく何の説明もなく証明書1枚ペラっと送られてきておしまい
ちょっと騙された感
542:うさぎ追いし名無しさん
14/08/01 21:56:11.89 vm2Hqk3H.net
>>541
ちょっとどころか思いっきり騙されてるやん!
まあ「お礼の品」だから強くは言えないが。
俺は上士幌に一万ずつ2回に分けて申し込んだけど2つぶんまとめて段ボール入って送られて来て、
一万でこんなに!ってちょっとぬか喜びしてしまった(笑)
543:うさぎ追いし名無しさん
14/08/01 21:58:38.58 PKMKnFS3.net
濡れ妻 !?
どういう意味なの!?
544:うさぎ追いし名無しさん
14/08/01 22:01:03.51 dlnsiNeJ.net
鍋セットとか欲しいな
545:うさぎ追いし名無しさん
14/08/01 22:07:28.33 0s7BAvfS.net
>>542
そうなんだよね、結局「お礼の品」だもんね
お礼を催促するのも気が引けるしw
初めてのふるさと納税で、特産品ちょっと楽しみにしてたんだけど
まあ、やる気ない自治体だったんだろうなと思って諦める
でももう二度と某町には寄付しないw
上士幌ってどこ…と検索したら北海道か
2回ももらえるの?普通1回だけじゃない?
すごい太っ腹だね…今年はそこにしてみようかな
546:うさぎ追いし名無しさん
14/08/01 22:27:11.86 Lu2JGHFx.net
>>545
何回でもOK なとこいっぱいあるよ。
上士幌は割りよくない。
547:うさぎ追いし名無しさん
14/08/01 22:55:21.40 0s7BAvfS.net
>>546
そうなの?皆くわしいね…
今年はいろいろ調べてから申し込んでみるわ
せっかくの納税だし、今度はちゃんとやる気のある自治体を応援したいw
548:うさぎ追いし名無しさん
14/08/02 09:06:06.28 cU5mmhpw.net
一年に付き一人一回だけってセコいところもあるし
一年で一人何口でもおkってところもあるよね
549:うさぎ追いし名無しさん
14/08/02 14:30:17.40 0vtRbtJO.net
計算したら1万円分程度のお礼がいただけそうだった。
給料が増えるより、寄付金控除の枠を広げてもらう方が現実的だし。
550:うさぎ追いし名無しさん
14/08/03 19:27:02.07 vpr7fh/hC
住民税の1割まで控除って少ないよな。
外国見習って寄付全額控除にしろよ。
551:うさぎ追いし名無しさん
14/08/04 18:17:33.03 MTHvuq41e
正確に言えば住民税の11.7%~20%くらいだけどな
552:うさぎ追いし名無しさん
14/08/04 20:10:41.81 EjcwCjJj.net
そういやニュースに載ってたけど、ふるさと納税の寄付控除上限拡大だって。
現状の住民税1割り上限から、最大2割りに上限変更されるらしい。
良かったね。
553:うさぎ追いし名無しさん
14/08/04 20:12:50.13 JumaFQ0n.net
ワォ!ふるさと納税だけで暮らせそうだな
554:うさぎ追いし名無しさん
14/08/04 20:15:06.00 EjcwCjJj.net
今まで3万円寄付して粗品貰ってた人は、
来年から6万寄付できるようになるよ。
オイラは芋焼酎セットもらって親にプレゼントしよ。
555:うさぎ追いし名無しさん
14/08/04 20:20:04.38 2yTGsa04.net
なんかスケジューリングとかで忙しくなりそうw
556:うさぎ追いし名無しさん
14/08/04 20:24:01.35 EjcwCjJj.net
ところで質問だけど、1年通して米貰えるところ知りません?
キビ中央も阿南も10月から3月発送だよね?
新米送ってくれるのは嬉しいけど、来年の4月から10月まで何食って耐えれば良いとですか・・・
557:うさぎ追いし名無しさん
14/08/04 21:27:24.76 mfEsQPZ9g
ちなみに控除額倍増のソースこれね。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
558:うさぎ追いし名無しさん
14/08/04 21:31:39.52 mfEsQPZ9g
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)
559:うさぎ追いし名無しさん
14/08/04 21:10:31.17 uQzAaqIL.net
>>556
玄米で頼んで近所の米屋で精米してもらえよ!
560:うさぎ追いし名無しさん
14/08/04 21:16:37.04 Ky3R1nd9.net
>>556
25年度産というのを探せばいいよ
561:うさぎ追いし名無しさん
14/08/04 21:40:12.71 JumaFQ0n.net
>>556
URLリンク(furusato.pw)
ここで随時っていうのがそうだよ
562:うさぎ追いし名無しさん
14/08/07 12:13:51.41 C/kdjYUd.net
【問題】
2011年、株式会社北海道勤労者在宅医療福祉協会(勤医協)は従業員から訴訟を
起こされたが、その理由は次のどれ?
A.強制的に購入させられていた赤旗の購読料返還
B.オルグによる精神的苦痛に対する慰謝料
C.街頭での署名活動が原因による体調不良への補償
D.未払い賃金に対する請求
563:うさぎ追いし名無しさん
14/08/07 14:20:10.14 2Bye6elL.net
泉佐野のピーチポイントは悪くないね
564:うさぎ追いし名無しさん
14/08/08 15:34:00.51 V8pF5bZb.net
ひるおびでやってたね
元鳥取知事の片山がイクナイ風潮ぽく一人で文句言ってた
八潮は上士幌町(だったかな?)にやったことあるって
565:うさぎ追いし名無しさん
14/08/10 08:58:19.26 Zrr9Kfyf.net
ふるさと納税分を確定申告する際、領収書ないと認められないかな?
最初にカード払いしたのが支払いエビデンスなんも残ってない
566:うさぎ追いし名無しさん
14/08/10 09:34:37.28 XlxDkYPP.net
>>565
自治体から証明書送られてこない所?
567:うさぎ追いし名無しさん
14/08/10 09:35:28.64 /PRhGWcq.net
漏れはATMからカード振り込みしたからだめかも(´・ω・`)
568:うさぎ追いし名無しさん
14/08/10 09:56:23.29 yjkz9zkB.net
自治体から寄付した旨の証明書が送られてくるよ
569:うさぎ追いし名無しさん
14/08/10 14:14:03.18 wezxfEG1.net
証明書捨てたかも・・
再発行してくれるかな
570:うさぎ追いし名無しさん
14/08/10 21:33:50.55 X25D5Seri
証明書送らない自治体なんてないだろ。
>>569
自治体に電話して確認してみ。たぶん再発行してくれるはず。
571:うさぎ追いし名無しさん
14/08/11 07:18:09.09 bO9nURQZ.net
無理だろ
572:うさぎ追いし名無しさん
14/08/11 15:26:22.14 Dha43wRQ.net
e-taxで確定申告すれば領収書添付必要ない?
573:うさぎ追いし名無しさん
14/08/11 17:19:57.32 LEV1QtZs.net
そうなの
574:うさぎ追いし名無しさん
14/08/11 17:30:23.74 bO9nURQZ.net
>>572
領収書添付必要無ければ、やりたい放題ウハウハですなwwww
…そんな訳ねぇじゃん
575:うさぎ追いし名無しさん
14/08/11 17:44:30.37 X9/9f7ip6
「ふるさと納税 控除」で検索すると、年収や家族構成に応じて、自己負担額2000円を超えた全額還付される額を調べることできるので、その上限額の範囲で、かつ複数の自治体に特典が貰える下限の額を寄付するのが、金銭面では得です。
ちなみに「ふるさと納税」とは以下のような制度です。
上限があるとはいえ、2000円を超えた部分は、居住する自治体から全額還付されます。
つまり居住自治体は、還付した額だけその者に行政サービスをタダ乗りされ、結局は居住自治体の他の住民がその者のタダ乗り分を負担しています。
要するに、居住自治体の税収を他の自治体が横取りし、その一部を特典としてふるさと納税とやらをする者に横流ししているということです。
ふるさと納税をする者は、他人の損失において、自己の腹は痛めず、利益を得ているわけです。
ふるさと納税を受ける自治体は努力している云々とかいう意見も耳にするが、
特典で釣っているだけ。寄付金額よりも少しでも安価な特典なら、その差が利益なのだから、損をしようがない。
リスクが全くないのに努力ですか?
その寄付金自体をふるさと納税する者が支払っているのなら構わないが、その者の居住自治体が負担している。
要するに、ふるさと納税を受ける自治体は、他人(居住自治体)の財布で土産を渡して、努力がどうたら言っているわけ。
長期客の損失において、携帯会社とMNP乞食が利益をわけあっているのと同じ構図です。
最大の問題点は、所得控除ではなく税額控除だということです。
制度を設計した連中は、そんなことも想定できないのだろうか?
576:うさぎ追いし名無しさん
14/08/11 20:06:35.89 mTC1mcYL.net
e-taxでもスキャンした奴とかいるんじゃね?
577:うさぎ追いし名無しさん
14/08/11 20:13:47.46 RfuAOkPd.net
領収書再発行してもらえるだろ。
決まりだから領収書添付は必須。
578:うさぎ追いし名無しさん
14/08/11 20:26:35.43 KHv5euW9.net
e-Taxの確定申告は領収書添付不要なのは間違いない。
ただし、税務署から要請があれば全部提出する義務がある。
わしは記入間違えたところがあって全部提出したことが有る。
もっとも、別の間違いが見つかり、逆に還付額が増えてしまったが。
579:うさぎ追いし名無しさん
14/08/11 20:46:04.45 xycKU1zY.net
>>577
年に複数回寄付OKなとこも再発行するのかな
580:うさぎ追いし名無しさん
14/08/11 23:40:29.44 CNm8CYMd.net
このスレも参考にしつつ、とりあえず吉備中央町、尾鷲市、米子市、大紀町あたりいってみようと思うんだけどほかにおすすめある?
581:うさぎ追いし名無しさん
14/08/12 00:27:32.68 IQFhJoLy.net
オススメって言っても色々だろ
事務手続きが早い
米や肉の量が多い
名産品が旨い
非売品がもらえる
etc.
まずくてもとにかく沢山食えるものが欲しい人もいれば
旨ければちょびっとでもいいって人もいる
582:うさぎ追いし名無しさん
14/08/12 01:16:52.20 68ZvRE0U.net
今日テレビで言ってたけど、米一俵(60キログラム)はだいたい15000円ぐらいで買い取られるそうだけど
ふるさと納税だと自治体が17000円で買い取ってくれるから農家は助かるみたいな話をしてた
なので米一キロあたり250~270円ぐらいで農家は卸してるみたいだな
だから米二十キロ送ってくれるって言っても5000円ぐらいだから送料込みでも農家も自治体もウィンウィンみたいだな
583:うさぎ追いし名無しさん
14/08/12 10:04:27.52 +4QGarUD.net
住民税をまだ支払っていない社会人1年目でもふるさと納税できますか?
584:うさぎ追いし名無しさん
14/08/12 12:26:04.67 ke5Jx3+E.net
>>583
無理でしょ
585:うさぎ追いし名無しさん
14/08/12 13:36:37.41 hoWZMRdVa
無理ではない
今年の所得次第
586:うさぎ追いし名無しさん
14/08/12 14:23:36.84 vsgzyfwS.net
>>583
できるだろ
今年の所得に対して払う来年度の住民税の前払いみたいなものだから
587:うさぎ追いし名無しさん
14/08/12 17:12:00.58 cAb6xelbY
>>582
その金は誰が出しているの?
ふるさとスケベ根性納税とやらをする輩の、他の居住自治体の他の住人が負担しているんでしょ?
588:うさぎ追いし名無しさん
14/08/12 19:42:52.66 e0RU4Cux.net
社会人一年目でふるさと納税を考えてるなんて将来が有望だな
589:うさぎ追いし名無しさん
14/08/12 23:03:01.24 nCXySUgz.net
ふるさと納税なんて寄付なんだから、無職だってできるだろ
還付はされないけどなww
590:うさぎ追いし名無しさん
14/08/13 09:17:52.71 cyS12vaT.net
>>580
綾町は全体的にお得。
ハムか豚肉がおすすめ。
591:うさぎ追いし名無しさん
14/08/13 09:20:15.08 cyS12vaT.net
>>590
あれ、ハムなかったか。
綾町の1万円で豚肉2.5キロおすすめ。
592:うさぎ追いし名無しさん
14/08/13 09:20:54.18 Tn8xWoTX.net
今朝の日経に、ふるさと納税確定申告不要検討って記事があったよ
593:うさぎ追いし名無しさん
14/08/13 11:23:25.76 7mfcm7Dy.net
>>586
おいおい、専門家に聞いたほうがいいぞ。
ふるさと納税は赤ちゃんでもできる。
しかし住民税を払ってない者、年は還付はされないに決まってるだろ。
594:うさぎ追いし名無しさん
14/08/13 11:26:30.40 fQyqQtL4.net
新入社員ならボーナスも少ないし、4月~なので少なすぎて戻ってこない可能性もある
気を付けた方がよろし
595:うさぎ追いし名無しさん
14/08/14 12:12:46.67 s0NhZAN5.net
>>593
何かおかしいか?
控除を受ける住民税部分はあくまで翌年支払い部分で、
今年度は前年所得が0なら住民税もかからないのは当然
去年所得0でも今年一定額あれば問題ない
お前が理解してないんだろ
596:うさぎ追いし名無しさん
14/08/14 12:22:23.65 osWxZXmt.net
ふるさと納税できる額が少ないって言うのはそれだけ税金を払ってないってことだからなぁ
金持ちがたくさんふるさと納税できるって言うのはそれだけ税率が高いってことだからなぁ
597:うさぎ追いし名無しさん
14/08/14 13:31:15.13 bl0HhIm5.net
一万円で米沢牛500グラム貰えるところがあって興味持ったんですけど、税が控除されたらかなり安く買えるみたいなもんですよね?
598:うさぎ追いし名無しさん
14/08/14 16:09:37.77 d181Vfha.net
米を申し込もうと思ってたのに今日で受け付け終了とか・・・
次のタイミングまで待つか・・・45キロ・・・
599:うさぎ追いし名無しさん
14/08/14 16:38:18.88 cgkPIlV0.net
違法駐車
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
600:うさぎ追いし名無しさん
14/08/14 23:22:15.93 +/eWOJ83.net
>>595
おまえのような相当なバカもいるので念のため市の税務課に聞きました。
「新社会人は今年度は住民税を納めていないので還付されない」そうです。
ほんとにお前はバカだなあ・・・
601:うさぎ追いし名無しさん
14/08/15 02:15:43.29 zoEcth6Uz
>>600
お前が相当なバカ
602:うさぎ追いし名無しさん
14/08/15 08:29:39.40 ljSBydu2.net
何だか話の噛み合わないアホが2人いるな
大体"今年度"って何だよww
所得税は元旦から大晦日までが対象だろ
還付と言うからにはリーマンだよな?
毎月の給料から源泉徴収されて、年末に辻褄合わせをするのが年末調整だ
これで所得税が決まる訳だが、会社では個人の寄付(ふるさと納税)なんて知ったこっちゃないんだよ
だから年が明けてから、年度で言えば同じ年度の3月に確定申告をして還付してもらうんだ
社会人一年目だって同じことだろ
603:うさぎ追いし名無しさん
14/08/15 08:38:15.96 ai5DoK6B.net
社会人一年目でもできるんじゃ?
ただ確定申告する人は翌年に払い込む所得税と地方税が減額されて実質還付という形になるけど
サラリーマンは生命保険みたいに会社に申告して年末調整してもらうのかな?
604:うさぎ追いし名無しさん
14/08/15 11:37:40.75 Egr7wLvQ.net
そもそもこの制度は住民税が「還付」される物じゃない
今年の寄付は今年の所得に対する
今年の所得税の所得控除と
(一般的な会社員だったら源泉徴収された分還付される事になる)
今年の所得を基に算出される来年の住民税の税額控除のセットだからな
とんちんかんな事を言ってる奴は
この制度どころか住民税の仕組み自体知らないのでは?
605:うさぎ追いし名無しさん
14/08/15 11:39:58.91 u+iPsafq.net
>>604
大正解!
606:うさぎ追いし名無しさん
14/08/15 15:33:42.72 ljSBydu2.net
はぁ~…またアホが涌いた…
住民税は税額控除だから"還付"と言う言葉は使わんが、そもそもそういう話じゃないだろ?
リーマンが寄付金控除目当てに行う確定申告を『還付申告』って言うんだよ
中途半端な知識でドヤ顔してないで、もっと勉強しろww
607:うさぎ追いし名無しさん
14/08/15 16:06:49.43 5wfo0qGP.net
税金が来年安くなるだけだろ
608:うさぎ追いし名無しさん
14/08/15 17:54:19.83 ljSBydu2.net
>>607
違うだろ
609:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 00:54:55.15 PrlqiBKN.net
頭弱の俺にファイナルアンサーをくれ
610:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 01:01:31.86 RjJ0LMaj.net
ずじゃく?
夏の医者?
611:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 06:53:42.72 OWaPS3lfN
( ⌒) { ⌒)
て人 . -―- .. . --. .. /^~'′
/: ハ : :ヽ: : :ヽ / r 二ミ`ヽ
.′: :ト∧:.i: :i: :ヽ i ′! l<`^^'ヽハ
l: : :癶{\ト、:匕iト| } :|:!\ ノ |: !
|: :f'|:..l○ ○{: | ノ :(|: |○ ○{: { ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆
|/ トl! {. 3 ノ:リ'イィ:! :{. 3 ノ从 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
}ハ>弋l>┬<}/ ′厶{ィ` i爪}/URLリンク(www.soumu.go.jp)
{ i |「`´ヽ, }. /´ バ`´}ヽ\
'. lハ ノヽ | / ィ/ ヽノ i ヽ
∧. {__乂_.ノ {. / / `廴__夫__ノヽ '.
612:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 07:42:16.81 1zV4e6Qj.net
少なくとも本年度の所得税と来年六月に払う住民税は控除されて安くなるな
確定申告するのが前提だが、住民税の払い戻しはどうやるんだろう
会社も面倒臭い仕事を増やされるのか
613:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 08:13:57.53 IFDr1dyg.net
だから住民税は払い戻し(還付)なんかされないって
本来払う来年の住民税がその分減額して請求されるだけ
614:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 08:56:06.75 2ca7haIg.net
18日月曜に最寄りの税務課に聞くのが一番いい。
ちなみに独身の息子が社会人1年制で年収がだいたい7~800万になるんだが
いくらまでがふるさと納税上限か?
615:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 09:03:25.69 1zV4e6Qj.net
社会人一年目で年収7~800万ってすごいな
616:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 10:29:44.75 dJkojbQF.net
一年目じゃなくて1年制って言ってるぞww
1年契約の社員なんだろww
617:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 11:02:24.58 PrlqiBKN.net
バブル世代だけどそんな感じだったよ
初めてのボーナス100万とか
それからガクッと減って、やっと最近上回ったw
618:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 15:10:57.62 2ca7haIg.net
研修医1年目。
来年は大学に戻るからだいぶ減るらしい。
619:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 15:59:54.62 RjJ0LMaj.net
>>618
来年からはバイト代も入るでしょうから今から確定申告の知識を付けさせられてはいかがでしようか
620:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 18:50:56.16 rg1uTbrF.net
やっと働きだしたけど計算したら今年の収入は150いかない位だから住民税2割還元になっても数千円w
621:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 20:11:16.90 13hV2lir.net
所得税は還付
住民税は控除
>>614
上限はない
622:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 21:13:50.10 9uayJ+oX.net
意外にこのスキームちゃんと理解出来てる人少ないぞ。
寄付額-2000円に税率かけたのが控除と思ってる人も居るし。
623:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 22:33:31.12 rg1uTbrF.net
大まかに言うと
収入から普通に算出した住民税の1割?2割に変更?だかが控除になるんでしょ
みんな何がわからないの?
住民税の算出方法?
時間が掛かってもいいなら色々晒してくれれば計算するよ
624:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 22:58:30.67 IFDr1dyg.net
思い切り勘違いしてる人に言われてもな
625:うさぎ追いし名無しさん
14/08/16 23:41:43.98 2ca7haIg.net
>>623
じゃあ604はいくらまでが上限なのか計算してね。
626:うさぎ追いし名無しさん
14/08/17 00:45:10.02 Qc9O9lxP.net
>>623
でけぇ釣り針だな、おいww
627:うさぎ追いし名無しさん
14/08/17 09:37:02.59 5Y338tNK.net
年収300前後。
ふるさと納税に興味あるのですが
5万分寄付したら
還ってくるのは4.8万?
628:うさぎ追いし名無しさん
14/08/17 09:53:29.21 Qc9O9lxP.net
>>627
ノー
629:うさぎ追いし名無しさん
14/08/17 10:18:06.72 2jjTeHEd.net
>>627
年収300万円なら所得控除や医療費控除や配偶者控除したりして、実際の課税対象になるのは
240万円程度になると思う。これを課税対象所得と言う。
住民税は地域による差がなく、今は課税対処所得の10%を納める。
控除されるのは住民税の10%までだから、課税対象所得が240万円なら、控除上限は2.4万円まで。
630:うさぎ追いし名無しさん
14/08/17 10:19:44.78 2jjTeHEd.net
>控除されるのは住民税の10%までだから
ふるさと納税で控除されるのは住民税の10%までだから
ですね。
631:うさぎ追いし名無しさん
14/08/17 10:56:26.12 RhyJPFA2.net
16000円ぐらいしか寄付できないはず
参考 URLリンク(www.soumu.go.jp)
632:うさぎ追いし名無しさん
14/08/17 11:49:32.53 Qc9O9lxP.net
モノズキだねぇ、キミタチ
前に「年収1,000万で上限10万」なんてアホもいたけど、年収だけじゃ控除上限なんて判らんだろ
収入源が給料なのか年金なのか、独身なのか家族がいるのか、保険は納めてんのか貰ってんのか、健康なのか病人なのか、家のローンを払ってんのか払ってないのか、条件次第で課税対象なんて大きく違うんだよ
ま、これだけ"ふるさと納税"が話題になって、控除額の概算をやってくれるサイトが増えたってのに、自分で調べようとしないアホは放っときゃいいんじゃねぇの?
調子にのって「年収300万だと課税対象240万」なんて言っちゃうアホも涌くしねぇww
633:うさぎ追いし名無しさん
14/08/17 20:48:27.48 87/aHobz.net
>>632
確かにそうだね。
上限額を知りたいなら課税所得で判断しなければいけない。
>>629
リーマンで年収300万円の人はふるさと納税のメリットを享受するのは殆ど無理。
634:うさぎ追いし名無しさん
14/08/17 21:17:54.05 8YtuRcfT.net
上限なんてないだろ
寄付なんだから
635:うさぎ追いし名無しさん
14/08/17 21:26:46.66 RhyJPFA2.net
大体納めた住民税の10%が目安って言われてるね
多額納税者は所得税の還付が大きいから場合によっては納めた住民税の20%ぐらいになることも
636:うさぎ追いし名無しさん
14/08/17 23:52:14.64 w9RNNsRh.net
来年から住民税控除の割合上げるみたいだけど今2割の人って4割になるのか?
637:うさぎ追いし名無しさん
14/08/18 10:14:23.19 PdDGuTkP.net
>>635
基本が住民税の10%だけど、所得税の関係でじわじわ上がってくるんだよね。とはいえ、ほんとじわじわだから普通の収入の人は10%で計算しときゃ基本大丈夫だが。
638:うさぎ追いし名無しさん
14/08/18 10:24:13.15 PdDGuTkP.net
今政府でやってる上限2倍の議論は所得税還付無くすかわりに住民税控除2倍だから、2倍導入されても住民税の20%とはならないので注意
寄付額ベースで例を挙げると、上限3万の人が5万2千になるみたい
639:うさぎ追いし名無しさん
14/08/18 13:20:01.73 lRIM94gn.net
それって国は関せずで
地方間で勝手に取り合いしろって事か
640:うさぎ追いし名無しさん
14/08/18 14:09:31.70 chCLFW2P.net
税務署に電話かけて聞いたら
新社会人は今年はふるさと納税しても旨味はないっていわれたぞ。
641:うさぎ追いし名無しさん
14/08/18 14:45:33.99 PdDGuTkP.net
あら?地方税は今年の稼ぎに対してかかるはずだから新入社員でもルールは一緒のはずだけどな。
大抵の新入社員は年収300万ぐらいと考えると旨味は無いという言い方出来るが、500万スタートとかなら上限3万だからこの辺なら十分旨い。
642:うさぎ追いし名無しさん
14/08/18 16:01:32.78 z5b333HW.net
旨味は無いって言われてはいそうですかと帰ってきたのか
子どもか
643:うさぎ追いし名無しさん
14/08/18 16:18:38.78 chCLFW2P.net
>>642
おまえさん、一度聞いてみて。
報告待ってるわ。
644:うさぎ追いし名無しさん
14/08/18 17:04:53.74 ajyfi6qX.net
>>639
そもそもが地方税の再配分を目的にしてるから、当然と言えば当然だな
>>640
まぁ、自治体としては税の取り分が減る訳だし、多少誇張して言ったとしても責められんだろ
個人的には、1万だけでもふるさと納税は旨いと思うが
645:うさぎ追いし名無しさん
14/08/18 17:31:33.06 chCLFW2P.net
旨味がないというのは自分がそう感じていっただけで
税務署の人は、住民税は戻ってきませんとかそういう感じ。
みんなも聞いてみなよ。
646:うさぎ追いし名無しさん
14/08/18 18:01:13.78 ajyfi6qX.net
既出だと思うが、住民税は戻ってこない
社会人一年目だろうが、社会人十年目だろうがな
それから、社会人一年目でふるさと納税をやっても、今年の住民税からは控除されない
きちんと時系列を把握してから問い合わせないと、税務所員の言ってる事を取り違えるぞww
647:うさぎ追いし名無しさん
14/08/18 18:20:51.56 7lN+L3ZH.net
やっぱりこのスキーム理解出来ない奴多いよな。。。
地方税が戻ってこないって聞いただけで旨味が無いと尻尾巻いて逃げるやつも居るとは。
648:うさぎ追いし名無しさん
14/08/18 19:14:34.96 ajyfi6qX.net
スキームなんざぁ理解できなくても良いんだよww
要は、2,000円の出費で最大限美味しい思いが出来りゃ満足なんだろww
理屈を捏ね回すのが苦手なアホは、控除額を計算してくれるサイトを見つけりゃ良いだけ
とは言っても、いい加減トンチンカンなレスを見るのにも飽きたから、還付の流れを書いとこうか
対象は副収入無しのリーマンな
副業してたり、自営だったりは自分で調べてくれ
今年ふるさと納税をやると、今年源泉徴収される所得税のホンの一部が来年戻ってきて、来年特別徴収される住民税が少し割り引かれるんだ
ただし、来年になってから還付申告(いわゆる確定申告)をしなきゃならないってわけ
簡単だろ?ww
649:うさぎ追いし名無しさん
14/08/18 19:17:24.19 g/OIAyD3.net
目安は寄附金の5%程度所得税が返ってくるよね
650:うさぎ追いし名無しさん
14/08/18 19:18:47.07 GEdQlnnu.net
地方税は次の年に払うものだから来年払う地方税が少なくなるっていうことだぞ
たとえば例年地方税を10万払っていたら、仮に今年2万寄付したら来年払う地方税は8万とかそういう感じ
651:うさぎ追いし名無しさん
14/08/18 21:02:03.82 ajyfi6qX.net
地方税にこだわる理由が判らんが、国税(所得税)も次の年に払うもんだろww
年末調整しなきゃ税額も確定しないんだしよ?
652:うさぎ追いし名無しさん
14/08/19 19:43:35.09 GQG+7mji.net
んで税務署に聞いた人いないの?
653:うさぎ追いし名無しさん
14/08/19 21:52:39.13 w8qVAp6Z.net
>>651
所得税はその年に源泉徴収されるだろ。
654:うさぎ追いし名無しさん
14/08/19 21:53:28.55 1vcmYTK3.net
いないんじゃね?
聞くまでもないし
655:うさぎ追いし名無しさん
14/08/19 23:17:49.45 uXiIoMIz.net
>>653
あっ、分割でも所得税って呼ぶのか…
スマンスマンww
656:うさぎ追いし名無しさん
14/08/21 22:46:23.99 pzUZWSdj.net
被災地に納税してやれ
657:うさぎ追いし名無しさん
14/08/21 23:49:11.01 JOOH5abV.net
ふるさと納税は執行までに時間が掛かるから、被災地の復興目的には向かないんじゃね?
658:うさぎ追いし名無しさん
14/08/22 08:50:45.79 YgjqJXRz.net
広島市の特典は100万円以上で感謝状送付のみかorz
それなら東日本大震災でまだ復興しきってないとこ選ぶわ
659:うさぎ追いし名無しさん
14/08/22 09:54:23.38 mmi2yfiH.net
寄付金の半額の商品送付
これ以下の自治体には寄付しちゃダメ!絶対!
660:うさぎ追いし名無しさん
14/08/22 10:44:56.06 QAwidTsn.net
例えばどこがおすすめなん?
661:うさぎ追いし名無しさん
14/08/22 20:16:40.45 95jmJYF8.net
米子市とかよさげだな
宮崎県の綾牛とかもいい
662:うさぎ追いし名無しさん
14/08/22 22:47:03.60 yv1V/5tn.net
メロンが不作みたいだな
お詫びと替わりのスイカ、カボチャなど野菜が送られて来た
すいかをまたおいしく頂きますか
663:うさぎ追いし名無しさん
14/08/22 23:02:42.28 LWaI1ZGt.net
WBSでふるさと納税
664:うさぎ追いし名無しさん
14/08/22 23:21:30.67 lSPk6+XLx
佐賀県玄海町特産品もだけど、対応良かったよ。
個人的にオススメ。
665:うさぎ追いし名無しさん
14/08/23 22:22:52.37 ayMCsp/P.net
「ふるさと納税:税金軽減上限2倍に 15年度から拡充検討」てのは、つまり
14年中に寄付した分からか15年中に寄付した分からかどっちのことを言うてんの?
666:うさぎ追いし名無しさん
14/08/23 23:50:23.54 4zadObbs.net
宮崎産黒豚みそ漬けなかなかよかった
667:うさぎ追いし名無しさん
14/08/24 01:43:29.64 U6vsnsZ2.net
>>665
最後の4文字で察しろよww
668:うさぎ追いし名無しさん
14/08/24 07:09:50.59 NLG16Ugv.net
>>657
不同意。
あのレベルの復興には数年かかる。
今、お金を送っても事務処理に負担をかけるから望ましくない。
669:うさぎ追いし名無しさん
14/08/24 10:45:33.97 dI7/Ts8K.net
そう思うなら、お前が被災地にふるさと納税すれば良いだけ
通常の寄付金や義援金であれば即戦力としての財源になるから、ボランティアにとっても非常に有益だがな
670:うさぎ追いし名無しさん
14/08/24 17:00:03.61 S0gbln0y.net
給与所得少ないし、課税所得増やすためにFXを頑張って
沢山ふるさと納税のお礼をいただいちゃうぞーって意気込んだら
大損したのが私です。
671:sage
14/08/24 17:47:39.47 KTHCdsSu.net
>659
私もです。
ふるさと納税沢山したかった。
672:うさぎ追いし名無しさん
14/08/24 18:09:58.83 Ox4v8byx.net
>>667
検討だけしておいて2割寄付した奴のハシゴをはずす作戦か?
673:うさぎ追いし名無しさん
14/08/24 18:48:01.45 z6g705Bd.net
決定して施行される前にやったやつがバカなだけだろ(笑)
674:うさぎ追いし名無しさん
14/08/24 21:15:48.41 /7L8Iwo5.net
お金に関する事、詳しく載っています。
URLリンク(mapney.info)
675:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/08/24 22:02:35.05 pX0yWNOOD
>>669
裏がありそうだけどなw
寄付による控除や
そこの自治体に入る額等から推測してもなw
なんか、ふるさと納税という名の
そこの自治体の物を買わせる仕組みみたいな感じだなw
一番メリットがあるのは
そこのふるさと納税のかわりに
送る企業に選ばれたところだよw
どういう風にして選ばれてるんだろうな?w
売上みたいなものだからなw
ウハウハだよwウハウハw
語彙が古いか・・w
676:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/08/24 22:04:52.98 pX0yWNOOD
どういう風に選ばれたのかだけ
調査したら
面白いかもな
677:うさぎ追いし名無しさん
14/08/24 22:21:46.70 Ox4v8byx.net
>>673
それはそうと今年の分から2倍になるのかどうか興味ないの?
おれは年間住民税80万だから8万と16万の差は結構大きい。
678:うさぎ追いし名無しさん
14/08/24 22:28:53.03 z6g705Bd.net
そらそうさ
今日も山形から届いたステーキ肉食ったし(笑)
決定してないのに勝手に先走って2倍寄付したのにって政府批判するのはどうよって事。
あと別に年収自慢は要らないよ
679:うさぎ追いし名無しさん
14/08/24 22:59:05.04 4ht6WrbS.net
逆にこれを自慢と思うやつって....
680:うさぎ追いし名無しさん
14/08/24 23:34:11.94 U6vsnsZ2.net
>>677
興味が有るとか無いとかいう問題じゃないだろww
ルールが決まらない内に「今年か?」「来年か?」と聞いても、答えられる奴なんざ居ねぇよww
681:うさぎ追いし名無しさん
14/08/24 23:43:56.62 dKq+lyXx.net
納税可能額が二倍とそうではないのとでは貰える景品がかなり違うからな
焦る気持ちもわかる
682:うさぎ追いし名無しさん
14/08/25 09:11:11.58 hgO5UMcL.net
>>681
12月末までにはっきりしてくれればいいな。素直に考えると15年度の税金の
話なんだから、14年度の寄付の扱いは所得税還付分は14年度の制度適用で10%、
地方税の控除額は15年度だから20%って気がするけれど。
683:うさぎ追いし名無しさん
14/08/25 10:14:42.64 QAsjmojx.net
確かに上限3万ぐらいだと、米60kg貰ったらそれで終わりだからなぁ…
もらう以上は必需なものからって戦略だと、6万ぐらい上限になればあと3万で綾豚もらって弓豚もらって、あとでんすけスイカでももらうか
となって大分もらった感出るね
684:うさぎ追いし名無しさん
14/08/25 10:23:40.27 QAsjmojx.net
食費の足しにって感覚だと肉類は
牛→量少ない上にこんな良い肉調理出来ん!
豚→1万で2kg超もらえるのは嬉しい
鳥→1万だと鳥1羽分500gがMAXだっけるもう少し貰えればな…
となって米→豚の順の優先度だわな。
野菜も量重視でお得なとこあれば検討したいが今のところ豚に勝てるの見つからないから何か知ってたら教えてほしい。
685:うさぎ追いし名無しさん
14/08/25 17:20:48.44 PmlyQkFv.net
きちんと記事を読めば書いてあるじゃん
「税金が軽減される寄付の上限額を現在の2倍に引き上げ、手続きも簡素化して、年末に決定する15年度税制改正に盛り込む方針。」毎日
うまくいけば来年度の通常国会で承認されて、法改正(政令改正?省令改正?)後に公布・施行されるよ
いつから施行されるかは公布されてみないと判らんが、与党の思惑通りに進めば平成15年のふるさと納税から控除上限が2倍になるんだろう
686:うさぎ追いし名無しさん
14/08/25 17:25:22.46 PmlyQkFv.net
平成15年度じゃねぇわww
2015年の間違いだな
687:うさぎ追いし名無しさん
14/08/25 18:15:05.54 hgO5UMcL.net
>与党の思惑通りに進めば平成15年のふるさと納税から控除上限が2倍になるんだろう
さあ、その意味が問題なんだけれど、どっち? さあフィフティフィフティ。
1.2014年の寄付によって2015年の住民税から控除されるのは2015年の住民税の9%
2.2014年の寄付によって2015年の住民税から控除されるのは2015年の住民税の18%
688:うさぎ追いし名無しさん
14/08/25 20:03:17.22 PmlyQkFv.net
2が候補に上がる意味が判らんのだが?
改正予定は2015年だぞ?
689:うさぎ追いし名無しさん
14/08/25 20:07:00.21 +GrQCWHM.net
二倍になったらもしかしたらふるさと納税の景品だけで生活できるかもしれん
690:うさぎ追いし名無しさん
14/08/25 21:42:22.01 flNzUXmp.net
>>689
釣り針ちっせぇwwww
691:うさぎ追いし名無しさん
14/08/25 22:03:59.12 T5GogYKK.net
>>688 実は2じゃないか? 普通15年度税制改正というと
15年度から適用される制度のことだぞ
>>689 そういう人は1年分の稼ぎで一生暮らせるよね
692:うさぎ追いし名無しさん
14/08/26 09:01:11.12 +RxB8Ssj.net
「ふるさと納税 控除」で検索すると、年収や家族構成に応じて、自己負担額2000円を超えた全額還付される額を調べることできるので、その上限額の範囲で、かつ複数の自治体に特典が貰える下限の額を寄付するのが、金銭面では得です。
ちなみに「ふるさと納税」とは以下のような制度です。
上限があるとはいえ、2000円を超えた部分は、居住する自治体から全額還付されます。
つまり居住自治体は、還付した額だけその者に行政サービスをタダ乗りされ、結局は居住自治体の他の住民がその者のタダ乗り分を負担しています。
要するに、居住自治体の税収を他の自治体が横取りし、その一部を特典としてふるさと納税とやらをする者に横流ししているということです。
ふるさと納税をする者は、他人の損失において、自己の腹は痛めず、利益を得ているわけです。
693:うさぎ追いし名無しさん
14/08/26 09:02:09.77 +RxB8Ssj.net
ふるさと納税を受ける自治体は努力している云々とかいう意見も耳にするが、
特典で釣っているだけ。寄付金額よりも少しでも安価な特典なら、その差が利益なのだから、損をしようがない。
リスクが全くないのに努力ですか?
その寄付金自体をふるさと納税する者が支払っているのなら構わないが、その者の居住自治体が負担している。
要するに、ふるさと納税を受ける自治体は、他人(居住自治体)の財布で土産を渡して、努力がどうたら言っているわけ。
長期客の損失において、携帯会社とMNP乞食が利益をわけあっているのと同じ構図です。
最大の問題点は、所得控除ではなく税額控除だということです。
制度を設計した連中は、そんなことも想定できないのだろうか?
694:うさぎ追いし名無しさん
14/08/26 09:51:06.10 7bM1gr3o.net
>>691
お前、天才だな
やっぱ改正を見込んで2倍寄付しとかないと損だよな
俺はやらないけどなwwww
695:うさぎ追いし名無しさん
14/08/26 10:59:48.30 /xLjG80T.net
>>694
わかんなきゃわかんないって言えばいいだろ。見苦しい。大人気ない。中2か。
>>692-680
田舎選挙区の総理大臣が自分の田舎で公共事業してキックバック受けるのと
なんか違いがあるのか? その権利を国民に開放しただけの事だよ。
696:うさぎ追いし名無しさん
14/08/26 11:47:01.94 7bM1gr3o.net
>>695
分かってて言ってますが、何か?ww
697:うさぎ追いし名無しさん
14/08/26 13:10:25.70 /xLjG80T.net
根拠も言わずに無駄に改行したり草はやしたりする奴がわかってるわけ無いとみんな思ってる
698:うさぎ追いし名無しさん
14/08/26 14:22:20.50 7bM1gr3o.net
ヘタクソな煽りだなww
2倍寄付したきゃ、勝手に寄付すりゃいいんじゃね?
控除されるぜ、お前だけ
俺はやらないけどなwwww
699:うさぎ追いし名無しさん
14/08/26 14:46:47.07 /xLjG80T.net
だからわかんなきゃわかんないって言えばいいだけだろ。
700:うさぎ追いし名無しさん
14/08/26 17:38:16.81 7bM1gr3o.net
学習能力が無いのか?
健忘症か?
それとも、教えてくれない奴は理解してない奴ってか?ww
お前に教えなくても、俺は困らないからなwwww
701:うさぎ追いし名無しさん
14/08/26 19:33:20.23 uhcssFAK.net
そこに住民票があるからってだけで住民税取るのもおかしな話だからふるさと納税歓迎!
702:うさぎ追いし名無しさん
14/08/26 20:35:48.59 +RxB8Ssj.net
まあ、
ふるさと納税とやらをしている輩って、同じ自治体に住む他の住人からしたら、行政サービスをタダ乗りする害虫だからな。
703:うさぎ追いし名無しさん
14/08/26 21:07:25.74 0ZaI6tuX.net
>>700
はいはいワロスワロス。わからない奴からかうと面白いよな
>>702
自分もタダ乗りすればいいんじゃない。そういう輩が増えて問題に
なれば制度が変わるしそれはそれでいいいんじゃない?
704:うさぎ追いし名無しさん
14/08/26 21:35:08.77 f84pM2mz.net
>>703
一番わかってなさそうなヤツw
705:うさぎ追いし名無しさん
14/08/26 21:38:59.90 93xpyxJs.net
>>702
俺のかわりにあんたが払ってくれてんだ。
ありがとな。
これからも頑張って俺の税金分働いて納めてくれ。
頼んだぞ!
706:うさぎ追いし名無しさん
14/08/26 21:44:52.43 0ZaI6tuX.net
>>705
そうだな。一緒にタダ乗りして税金むさぼろうぜ!
ついでに還元率トップ10をあげてくれよ
707:うさぎ追いし名無しさん
14/08/27 22:33:21.21 SY9vLTZK.net
本当にいいとこなんて教えるわけ無いよな
708:うさぎ追いし名無しさん
14/08/27 23:43:49.91 33yVgYTc.net
少なくとも納税しないと損するのがふるさと納税
なぜなら納税するだけでタダ飯ゲット!
709:うさぎ追いし名無しさん
14/08/29 02:17:10.25 grNc6/zh.net
「○○年度税制改正」といっても、○○年から実施されるわけではないのがややこしいところ。
たとえば「平成26年度税制改正」は、財務省HPにアップされているわけだが、その中の給与所得控除の見直し、を見てみると、平成28年分から実施と書いてある。
そして、住民税は1年遅れでやってくるから、税制改正の内容もふつうは1年遅れで実施。
復興税も、所得税は2013年分から2.1%上乗せになったが、住民税は2014年分から1000円上乗せになっている。
だから、仮に2015年分の所得税からふるさと納税関係の控除が拡充されたとしたら、住民税の控除は2016年に払う分から適用されると考えられる。
710:うさぎ追いし名無しさん
14/08/29 10:12:44.18 SiL1MU2wx
基本的にはそれで正しいけど納税義務者にとって有利な改正の場合、
遡及適用がないとも言い切れないから結局は分からない。
711:うさぎ追いし名無しさん
14/08/29 11:15:56.84 TPnRwfU6.net
でも建築基準法の2000年改正は2000年6月1日から施行されたよね
712:うさぎ追いし名無しさん
14/08/29 13:03:19.37 MOc8aH0l.net
@max160km
今日の朝日新聞、「小保方が何を言おうと検証実験で再現出来ないのだからSTAP細胞は無い」って記事の隣に
「検証結果がどうであろうと、被害者の声があるのだから慰安婦問題はあった」って記事が載っててギャグセンス高い。
URLリンク(twitter.com)
713:うさぎ追いし名無しさん
14/08/29 21:12:02.07 o27qAKhA.net
>だから、仮に2015年分の所得税からふるさと納税関係の控除が拡充されたとしたら、
というのは平成27年に施行されていないと不可能でないかい?
まさか平成27年の所得税は平成28年3月に確定申告するのだから
平成28年の法令で桶って理屈かい?
714:うさぎ追いし名無しさん
14/08/30 02:24:48.72 wIXqHngx.net
ふるさと納税で粗品ゲット!
715:うさぎ追いし名無しさん
14/08/30 15:47:30.25 tbycbJDd.net
将来的にそうなりそう
716:うさぎ追いし名無しさん
14/08/30 17:00:29.37 g/bqeTyO.net
税金に対して収めるほうは使い道を選べないからせめて納める自治体だけは選びたい
だからわたしたちはふるさと納税に大賛成です!
717:うさぎ追いし名無しさん
14/09/07 23:19:51.91 s3TjMIq/.net
もう治める自治体とか決まっちゃってて目新しいのが無い
むしろ縮小傾向
718:うさぎ追いし名無しさん
14/09/09 03:06:34.54 uikMTTVe.net
いいことを教えてやろう
たとえば一億円持ってる金持ちが確実に年2%で運用できるとするだろ?
そうすると運用しないで遊ばせておくと年に200万円の損になる
ふるさと納税も同じだ
申請しないと粗品分の価値を損する事になる
わかったか?
719:うさぎ追いし名無しさん
14/09/16 00:05:26.71 XsRW2BLI.net
自分の住んでいる市に寄付すると、その市の取り分が増え、県に流れる金が減るで、オケですか。
720:うさぎ追いし名無しさん
14/09/16 00:32:37.77 pS75Y5+6.net
名古屋みたいに役所で裏金作ってばれそうになったから証拠隠滅で現金を焼いたりするような
自治体じゃなかったら寄付してもいいと思うわよ
721:うさぎ追いし名無しさん
14/09/16 08:23:16.89 ypv7oOkh.net
大きな都市は寄付なんか必要ないんじゃないの?
特に名古屋なんてしたたかに儲けてそうなイメージ
どうせならもっと切実な自治体に寄付したい
722:うさぎ追いし名無しさん
14/09/16 09:52:59.98 JrgBBi0p.net
そうそう、半額近くお礼で物品返してくれるという謙虚さがすばらしい。
うちの市町村は税金払って当たり前、という態度が気に食わないわ。
いくら納税が義務とはいえこちらも人間だしね。
723:うさぎ追いし名無しさん
14/09/16 19:41:33.75 UTd/NIAC.net
来月から新米届く。
吉備中央のコシヒカリが待ち遠しい。
阿南町みたいに10キロづつ分割送付してくれればもっと良いんだけど。
一度に20キロ送られても食いきれないw
724:うさぎ追いし名無しさん
14/09/16 20:09:16.28 qZrq5cE9.net
吉備中央最強!
すばらしい!!
725:うさぎ追いし名無しさん
14/09/17 01:09:32.35 6GOkW36z.net
そろそろ納税額もはっきりしてくる頃だし
どこに寄付するか考えるか
726:うさぎ追いし名無しさん
14/09/17 02:52:21.23 JmvNzaeF.net
んで新社会人は今年ふるさと納税したら来年の住民税減額されるの?
727:うさぎ追いし名無しさん
14/09/17 07:16:46.43 IPM0ESEd.net
>>726
人柱になれ
728:うさぎ追いし名無しさん
14/09/17 08:46:24.70 Up5r3LlSA
人柱も何も所得控除と税額控除できるのは確実
2,000円の自己負担でどこまで寄付できるかは所得次第
ただ普通の企業で4月から働いてるくらいじゃほとんど所得ないだろってだけ
729:うさぎ追いし名無しさん
14/09/17 19:56:30.86 otcsrw1n.net
あんまり一般的にふるさと納税が一般的になると、会社とか宗教団体とかで強制的に寄付されて
物だけ持っていかれる事案が発生しそうだな
730:うさぎ追いし名無しさん
14/09/17 20:55:21.71 WZZCt1vV.net
長期客(他の住人)の損失において、携帯会社(寄付を受ける自治体)とMNP乞食(ふるさと納税とやらをする輩)が利益を分け合っているのと同じ構図。
731:うさぎ追いし名無しさん
14/09/18 08:59:33.18 ZLbgQ5Mx.net
>>730
ドMくん、ちーす
732:sage
14/09/19 16:56:15.98 g7VlYzwP.net
>>730
何でふるさと寄付金制度が始まったのか勉強してこい
733:うさぎ追いし名無しさん
14/09/19 22:28:01.18 W74IMIz6.net
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
この記事勉強になるよ。ふるさと納税の賛成派と反対派の意見。
どちらも一理ある。俺は賛成だな。少なくとも、知っている自治体の名前が増えたしw
734:うさぎ追いし名無しさん
14/09/19 23:52:21.66 CttqMEhz.net
寄付した金額の半額を商品で返さなきゃ絶対寄付なんかしてやらんぞ!
735:うさぎ追いし名無しさん
14/09/20 09:44:15.30 y/RZdEXy.net
ふるさと納税とやらをしている輩って、同じ自治体の他の住人からしたら、行政サービスをタダ乗りする害虫だからな。
そこは自覚しとけよ
736:うさぎ追いし名無しさん
14/09/20 10:26:34.22 Q2xCeLii.net
>>735
そんなの就職で他所に行くバイト学生も一緒だろ(笑)
737:うさぎ追いし名無しさん
14/09/20 11:53:57.60 NhDdYw88.net
>>735
ドMくん、ちーす
738:うさぎ追いし名無しさん
14/09/21 02:11:28.54 KcLZ2qbz.net
>>735
汚職だらけの地元自治体への懲罰的判断があるんだけど。
739:うさぎ追いし名無しさん
14/09/21 03:32:05.41 zgZw90q1.net
40歳 年収 900万円 ボーナス 240万円 国税8000億
40歳 年収 900万円 ボーナス 240万円 国税8000億
原子力 研究開発 機構 原子力 研究 開発 機構 国税 8000億円/年 投入
原子力 研究開発 機構 原子力 研究 開発 機構 国税 8000億円/年 投入
福島惨事でも、放射能をネタに 補助金じゃぶじゃぶ
国税 8000億/年 ボーナス240万 40歳 年収 900万円
国税 8000億/年 ボーナス240万 40歳 年収 900万円
「 原子力研究開発機構 給与 」で検索 pdf
原子力研究開発 原子力研究開発 原子力研究開発 機構
原子力研究開発 原子力研究開発 原子力研究開発 機構
740:うさぎ追いし名無しさん
14/09/21 09:18:23.33 hcC9xjv9.net
>>738
害虫の行為で迷惑を被るのは、その輩の住む自治体ではなく、他の住人だということが分からないか?
741:うさぎ追いし名無しさん
14/09/21 10:10:18.54 Ilv+QQvQ.net
>>740
ドMくん、おつかれっす
742:うさぎ追いし名無しさん
14/09/21 13:17:51.51 zttGHaji.net
そもそもそこにすんでいるから税金とってやれっていう考えがおかしい
道路はガソリン税から来ているし図書館なんか使わないし警察のお世話にもならないし消防署も然り
都会にすんでいるやつは不当に高い税金を払わされているのは間違いない
743:うさぎ追いし名無しさん
14/09/21 13:50:12.50 8SaZ42D9.net
ふるさと納税が嫌ならこのスレを覗かなきゃいいと思うの
それで皆が平和に過ごせると思うの
744:うさぎ追いし名無しさん
14/09/21 21:25:52.30 9nI5eqQn.net
特典目当てでふるさと納税し特産品を1,2ヶ月以内に欲しい人は茨城県の石岡市はやめた方が良い。
特産品の物は良いのだけれど、対応がが遅過ぎ。
関東で一番の、ど田舎だから仕方が無いかもしれないけど。
今まで数十件寄付したけど、ここまで遅い自治体は無かった。
最短はクレカ決済の寄付で3日後に来た。
2chユーザーって高学歴・高収入ばかりみたいだけど、なんでふるさと納税のスレは盛り上がらないんだろう?
745:うさぎ追いし名無しさん
14/09/22 06:29:22.91 TgK55k/D.net
自称だからでしょ
ナマポが叩かれてニートが擁護されるんだからさ
746:うさぎ追いし名無しさん
14/09/22 11:00:16.63 4tqMVVE6.net
>>735
おまえさん、どうせ住民税鼻クソくらいしか払ってないんだろ。
俺なんか200万以上払ってるからどこの市町村選ぶか大変。
ざまあ~
747:うさぎ追いし名無しさん
14/09/22 15:44:11.71 oGEaNDZT.net
>>744
時期に依るのかも…石岡市に寄付したけど、1ヶ月かからずに特産品来たよ
748:うさぎ追いし名無しさん
14/09/22 15:44:52.71 oGEaNDZT.net
>>744
連投ごめん。クレカ決済の3日後のとこ教えてもらえませんか?12月末に使いたいw
749:うさぎ追いし名無しさん
14/09/22 18:02:02.32 zsWRRmTJ.net
富津市はふるさと納税で復活狙うべきだな
750:うさぎ追いし名無しさん
14/09/22 20:08:16.23 7a7v63fF.net
>>747
>>748
今年4回寄付したけど、2個しか届いていない。
それも、発送時期を問い合わせなかったら来なかったかも?
一つは3ヶ月近く経っても来ない。
業者に発送依頼してるみたいだから、役所の対応よりも業者の対応が遅いのかも。
3日で来たのは、山梨県甲州市。
5日~2週間だったのは大分県中津市、静岡県南伊豆町、鳥取県米子市。
お得なのは、高知県いの町、15000円で10000円相当の特産品。
751:うさぎ追いし名無しさん
14/09/22 20:17:50.75 3PhvL8zE.net
>>749
残念ながら富津市にはこれといった名産がない…
752:うさぎ追いし名無しさん
14/09/22 22:44:37.51 Q2VZapiX.net
金券還元してくれる自治体ないかな
753:うさぎ追いし名無しさん
14/09/22 23:20:33.45 7a7v63fF.net
>>752
あるけど還元率?は低い
俺は、ふるさと納税は自治体に金が入ると同時に地元業者も売り上げ増につながり税収増だと思ってる。
それと、自治体名・特産品の宣伝。
生まれも育ちも東京だけど、ふるさと納税をした自治体のニュースが出ると今までとは違う感覚になる。
金券を送る自治体はなんか違うと思う。
754:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 01:05:06.15 YgGRMpoE.net
>>753
ふるさと納税した市町村って、なんとなく身近に感じるよね
たとえ特産品に釣られて寄付しただけの行ったこともない市町村でも、
ニュースとかに出るとちょっと「ふるさと」見てるようで気になるw
755:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 10:35:39.97 F/RXsjry.net
寄付を受ける自治体(その自治体に商品を高額で買い取ってもらう生産者を含む)が損をしないのは当たり前。
余所の自治体の税収を横取りしているだけだから。
問題は、ふるさと納税をした者が住む自治体は、その者に還付する税金の額だけ行政サービスをタダ乗りされ、
そのタダ乗り分はその自治体の他の住人が負担することになるという不当・不合理な点。
756:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 10:55:49.50 AfIcneCG.net
ネタにマジレスだが、結局政令指定都市なんかはほとんど特典を用意していないところみると、税収に余裕があるところから無いところへ再分配してるだけなんだよな
757:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 11:05:03.55 F/RXsjry.net
寄付と言うのは、本来の責任を全うした上で、プラスαとして行うものでしょう。
この制度は、自己が住む自治体への納税義務を一部行わずに他の自治体にお金を回しているだけ。
要するに、自己の責任を果たさずに身勝手な行動を推奨するという不当・不適切な制度
758:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 11:08:27.02 qE118c+d.net
貧乏人のルサンチマン
759:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 11:50:46.89 +0iF2BZN.net
>>750
丁寧に教えてくれて、貴重な情報ありがと!どれも気になるます。
1ヶ月弱で届いたのは巨峰4kgです。おっしゃる通り、業者によるのかも。
俺のオススメは、山形県長井市。
1万円で、米沢牛ステーキ用180g×2、めちゃくちゃ美味しかった。
>>754
わかるわかるw
ふるさと納税の限度額、数年以内に今の住民税1割分から2割分に増やすってね。
地方への再分配が促進されてて、政府でも成功例としてアピールしたいんだと思う。
760:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 11:54:40.22 +0iF2BZN.net
ああ、言い方が適切じゃなかった。
この場合の限度額っていうのは、自己負担が2000円以内の上限額のことです。
寄付は自由だものね。
自己の責任が~とかネタレスがあるけど、寄付先の自治体を限定していない以上、
これはとても公平な政策だよ。各自治体が、自らの税収の逼迫程度に応じた努力ができる。
地方に住んでる人が、政令指定都市にふるさと納税したって何にも問題がないんだからさw
761:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 12:08:27.19 F/RXsjry.net
このスレ面白いな。
MNP乞食と言い分が全く同じだ
762:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 13:32:24.76 7qGZb/cW.net
こういうのを追及する国会議員とかいないのが不思議だわ
年収を億単位で稼いでる奴がいちいちこんなことしないからどうでもいいのかな
そういう連中の労働単価を考慮するとたいしたメリット無いよな
763:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 14:50:34.88 XhP7YDjC.net
>>ID:F/RXsjry
ドMくん、今日は活発だね
論破されないと満足できない身体なのかな?ww
764:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 15:04:41.13 F/RXsjry.net
論破してほしいわ
論理的に批判もできず、罵詈雑言を並べるだけだろ。
765:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 20:36:05.63 cze39JSh.net
住民税数百万払ってる身からすれば、居住地には十分受けてるサービス以上納めてると思うんだよね。
その一割くらい、美味しい思いできてもいいじゃん。
普段ほとんど年収オーバーで手当てとか対象外なんだからさ。
766:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 20:59:14.75 F/RXsjry.net
所得に応じて納税義務を負うのは社会の構成員として至極当然のことなのが分からないのだろうか?
至極当然のことをして得をするのが当たり前?
いくら稼いでいようがどうでもいいが、
比較対象は、同じ自治体で同じ所得を得ている者同士だということも理解できないか?
ふるさとスケベ根性納税とやらをしている輩は、同じ所得のその他の人と比較して
還付を受ける税金の分だけ、行政サービスをダダ乗りしていることも理解できないか?
「ふるさと納税ありがとうございます」みたいな手紙をもらって、
「俺いいことしてる、キリッ」みたいに思っちゃったか?
767:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:06:44.05 5/yGnvSQ.net
>>765
その通り!
都内住みだけど子供関係の補助金とか所得制限オーバーで一切無いか大幅減額になるんだよね。
寄付金分の行政サービスはただ乗りとか言ってる人もいるけど、
住民税の納付額以上に補助を受けている人って結構いるんだよね。
高額納税者ほど行政サービス(補助含)を受けられない。
それなら、他の自治体に寄付するでしょ、特産品も貰えるし。
それと、東京23区・名古屋市・大阪市・横浜市等は税収が僅かに減収するかもしれないけど、他の自治体は殆ど増収じゃない?
768:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:20:38.52 cze39JSh.net
別にいいことしてるとは思ってないけど、図書館利用してもいいじゃんと同じくらいの感覚だな。
利用しないのもその人の自由だし。
税法にのっとって規定分納税してる時点で、義務は果たしてるわ。
769:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:22:52.62 F/RXsjry.net
なぜ、納税する輩が都会の連中限定だと思うのか理解ができない
770:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:23:09.49 2O+VkAMA.net
>>766
じゃあ寄付金控除廃止にすればいいじゃんw政治団体への寄付金もなくなりますけどw
771:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:29:43.37 F/RXsjry.net
ふるさと納税とやらをしている輩って、同じ自治体の他の住人から見たら、行政サービスをタダ乗りする害虫だからな。
そこは自覚しとけよ
772:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:34:29.13 5/yGnvSQ.net
>>766
> 還付を受ける税金
一応言っとくけど、住民税は還付されません。
>>769
都市部と地方部の一人当たりの所得額を比べれば解るだろ。
特に東京なんて地方出身者が多いし、出身地を応援する人もいるだろ。
773:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:36:04.58 2O+VkAMA.net
政治団体に寄付してる寄生虫にも同じ事を言えば?
774:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:37:26.43 U/phYLrt.net
>>ID:F/RXsjry
お前の言う行政サービスってのは何だ?
地方税100万払ってる奴と10万しか払ってない奴で、受けられるサービスに10倍の差があるのか?
納税の義務が法律なら、寄付金控除も法律だな
2つの法令の片方だけを貶める理由を述べろ
775:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:39:45.62 F/RXsjry.net
還付が間違っているといちいち指摘してくれているので、「控除」にしておこうか。
出身地を応援する?
そんな者は少数派だということは、各地の寄付金と寄付件数を見れば分かる。
9割以上の輩が特典が貰える下限の額
776:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:44:33.27 ND8GwBdZ.net
>>771
働かず(建前上は働けず)、さらに国から毎月金もらってパチンコ行ってるやつは?
777:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:45:03.80 2O+VkAMA.net
>>775
だから何?
778:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:46:43.19 F/RXsjry.net
>>774
違法だとは一言も言ってないだろうに。
お前の中では、違法か合法かしかないのか?
妥当・不当の議論もできないみたいだな。
お前のようなスケベ根性の輩も違法ではないよ。安心したか?
779:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:49:08.30 F/RXsjry.net
ふるさと納税とやらをしている輩って、同じ自治体の他の住人から見たら、行政サービスをタダ乗りする害虫だからな。
そこは自覚しとけよ。
ここって害虫の掃き溜めみたいなスレだな。
有害無益だからこれで最後のレスにするわ。
780:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:49:58.25 2O+VkAMA.net
後数万円納税出来るな~。
やっぱ被災地優先で納税しなきゃな~。
781:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:51:32.69 U/phYLrt.net
>>ID:F/RXsjry
誰が違法だと言った?
自分の都合のいいように脳内変換してないで、行政サービスとは何かを述べろ
納税額の違いで、受けられるサービスにどれ程の差があるんだ?
782:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 21:55:08.05 5/yGnvSQ.net
>>781
キチガイは相手にしない方が良いよ。
783:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 22:01:13.28 2O+VkAMA.net
でもこうして考えてみると、政治団体のポスターを貼っているお宅はほぼ間違いなく寄付金控除で政治団体に寄付をしているんだろうな。
で政治家に便宜を図って貰ってる…と。
784:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 22:08:53.81 5/yGnvSQ.net
>>783
家は無いね。
自民党の大臣経験者のポスターを貼ってくれと秘書と奥さんが来たので許可した。
政治献金もしていないし後援会にも入っていない。
政治家に何ら依頼もしていない。
785:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 22:11:04.08 2O+VkAMA.net
>>784
よくそんなん引き受けたね。街並みが汚くならない?
786:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 22:34:39.61 XhP7YDjC.net
>>ID:F/RXsjry
おやおや、ドMくん、また論破されちゃったの?
懲りないねぇ~ww
787:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 23:01:13.89 wNtkRVD+.net
>>779
もっと人生楽しく生きろよ^^;;
788:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 23:01:39.21 5/yGnvSQ.net
>>785
> よくそんなん引き受けたね。街並みが汚くならない?
なんか言ってることが良く解らないけど。
数十メートルの塀に一個なら汚くならないんじゃない?
糞創価の公明党のポスターなら町並みを破壊するけど。
789:うさぎ追いし名無しさん
14/09/23 23:42:27.44 R+lZWZhj.net
もうそろそろ今年の年収もわかることだし早くふるさと納税しないとな
野菜とかは常温で来ると思うけど、ハムとか魚ってクール便でくるのかな
790:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 01:07:49.23 vZLhe4lt.net
>>767に関連して・・・
市町村税の所得割額が3万円ほどオーバーしている為に所得制限に引っ掛かり、高校無償化の支援が受けられません。
そこでふるさと納税をしようと思いますが、このほうほうで制限以下に所得割額を抑えることは出来るのでしょうか?
シミュレーターで「住民税からの控除額」が超過分に該当するよう納税額を決定すればよいですか?
791:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 07:51:23.80 AkI1+4R3.net
>>790
寄附金控除は所得控除だから、ふるさと納税で"所得割額"は確かに減るね
ただ、高校無償化とやらは寄附金が多くても適用されるの?
言い方は悪いけど、ズルをしたければ自分できちんと確認しなきゃ駄目じゃないかな?
792:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 08:31:30.11 L3mkiOF2.net
ずるくはないよ。
地方への再分配のためにはじまった制度がふるさと納税だし。
豪家な特産品をオマケにしたのは知名度を上げるための広告宣伝のマーケティング戦略だし。
特産品をふるさと納税のオマケとして販売することは、その地域にとって重要な雇用でもあるし。
793:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 09:12:48.30 AkI1+4R3.net
>>792
高校無償化と、どういう関係があるの?
794:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 10:22:33.67 ORFyIQOi.net
>>793
高校無償とどういう関係性もないけれどふるさと納税という行為は「ズルをする」事には該当しない。
795:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 10:26:03.48 BTNnDEkE.net
他人がおいしい思いをしてるのを指くわえて悔しがってる貧乏人なんだから
相手したらアカン
同じ言語を持ち合わせないんだからいつまでも平行線
796:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 10:30:11.28 ORFyIQOi.net
貧乏て…
非課税世帯なんて、税金丸儲けしてるし、自分たちが最たる恩恵を受けておきながらさ~。
僻まれる筋合いがそもそもないわ。
797:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 11:58:26.76 AkI1+4R3.net
なんか話の読めない人がいるな…
脊髄反射で「ズルじゃない」と反論してるみたいだけど、俺が言ってるのは『高校無償化のためにふるさと納税で所得割額を減らすのはズルだよ』ってこと
所得制限ぎりぎりに居るって事は、世帯収入が1,000万近いって事だろ?
しかも、来年辺りに高校入学する子供が居るって事は、比較的若い親のはずだ
若くして高収入の世帯が、高校無償化を目的に数万円のふるさと納税をするんだから、みんなはどう思うよ?
798:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 12:05:57.47 ORFyIQOi.net
>>797
それでもズルではないですね。法律に則って行われる正当な行政手続きです。
799:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 12:27:27.89 qiwLRew7.net
>>798
横からで悪いけど、それって何て法律で正当化してる?
いや、煽ってる訳じゃなくて、うちも所得制限に引っ掛かりそうだから、正当な理由が付くんなら知りたい
800:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 12:39:30.94 ORFyIQOi.net
>>799
寄付金控除は所得税法かな?
公益性の高い団体に寄付を行う事は公益性に寄与する行為であり、公益性に寄与した結果税金の支払が減額される事が法律で認められている。
支払う税金が減額された事によって付随して得られた偶発的な優遇措置を受ける行為は禁じられてはいない。
801:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 13:14:36.21 AkI1+4R3.net
>>800
高校無償化も法律だし、所得制限も規程内の事だよ
異なる複数の法律で対立する事柄があった場合、原則として特殊な法律もしくは新しい法律が優先される
何より、今回のケースは偶発的なものではなく、計画的なものだ
もう少し勉強してから書き込んだ方が、恥をかかずに済むんじゃないか?
802:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 13:29:13.67 ORFyIQOi.net
>>801
現行の高校無償が偶発なんだよ。
ほんの少し前は所得に無関係に有料だったから。
803:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 14:18:09.61 6Pwg0WWgg
>>791みたいにしれっと間違ってること言う奴がいるから注意な
総合課税の所得金額から住民税の所得控除の金額を引いてそれに10%をかけて所得割額が計算される
所得税で所得控除したからといって総合課税の所得金額は変わらない
804:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 14:31:54.11 AkI1+4R3.net
>>802
ぐう‐はつ【偶発】
[名](スル)偶然に物事が起こること。
提供元:「デジタル大辞泉」
無償化の"何が"偶発だって?
805:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 14:45:01.25 ORFyIQOi.net
>>804
民主政権に政権交代して高校無償化が実現したという偶発。自民党政権に政権交代して無償が続くのか怪しい雲行きという偶発。
高校無償化は偶発的な優遇措置ですよ。
806:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 16:10:09.07 AkI1+4R3.net
>>805
で?何が偶発なの?
政権交代すると、法案が自然発生して、誰も知らない内に公布されるの?
807:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 17:56:23.67 NonbnUMO.net
>>806
政権交代したという事実が偶発。
808:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 18:53:13.65 qXimbvrK.net
ふるさと納税の話はどこいったんだw
809:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 19:00:45.85 kXKk6YNz.net
どうやら正当な理由は無さそうだね
違法ではないけど嫌がられそうだな...
やるならコッソリって感じか
810:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 20:38:09.27 AkI1+4R3.net
>>809
ID違うけど>>799と同じ人かな?
やるなとは言わないけど、所得制限の意味を考えればあまり褒められたやり方じゃないね
こんな所で聞かないで、自分でひっそり調べるべきだろう
811:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 21:22:36.76 wVJxfp6o.net
憎むべきは年収700~900万の世帯
この世帯が一番おいしい思いをしている
もちろん大企業と公務員はここに入っている
こいつらは共済年金とか企業年金とかで給料の後払いで節税している
もちろん最高税率20%の退職金も節税ツール
812:うさぎ追いし名無しさん
14/09/24 21:48:17.22 v5pynf+k.net
>>811
法律を作っているのは公務員だからね。
自分たちが有利になるようにするでしょ。
デフレを放置したのも、公務員の給料はデフレでも下がらないし、下がったとしても僅か。
実質、所得増。
日本は無能な政治家ばかりだからしょうがない。
813:うさぎ追いし名無しさん
14/09/25 09:49:31.72 Taye/Raf.net
>>809
じゃあ高校の学費も住民税も耳を揃えてきっちり払えばいいんじゃないですか?
私は都市部で働く人間として地方を見棄てないで支えたいし、地方をもっと沢山知りたいのでふるさと納税を堂々とします。
自分の住む自治体には、十分に納税してあげていますし、自治体が文句を言うなら「税金の使い方を見直せ!」と叱責しますけど。
814:うさぎ追いし名無しさん
14/09/25 10:39:15.34 bqlbtrEi.net
>>771
ただのりなんてしてないよ。
だって200万も住民税払ってたった40万が上限だから、
残り160万は住んでる自治体に納税してる。
俺様にそんな生意気な口を叩ける者は住民税を160万以上払ってる人だけ。
んであんたはいくら住民税払ってるの?
815:うさぎ追いし名無しさん
14/09/25 11:25:24.06 htTyLbhW.net
うちの市は、民意そっちのけで過疎地を合併したんで、住民税が跳ね上がった。
正直言って物凄い不公平感がある。
そういう者達がふるさと納税に流れても当然じゃないかって思う。
>>771さんみたいな言い分は、理解は出来るけど、
それなら>>814さんのような高所得者層の抱える不公平感をどう解決すればいいのかな。
816:うさぎ追いし名無しさん
14/09/25 13:04:03.75 mlJOar+J.net
自分の現在住んでいる市に寄付して、県にいく税金をへらせばいいんじゃないのか?
817:うさぎ追いし名無しさん
14/09/25 15:48:25.58 wdgD+yxv.net
>>815
どういう税制にするにしても最重要事項として考慮しなければならならい「公平」という視点は、
垂直的公平と水平的公平の2つに分かれる。
垂直的公平とは、違う立場の人は違い(所得税であれば所得)に応じて合理的な基準によって異なる扱いをするということ。
水平的公平とは、同じ立場の人は同じように扱うことという。
この2つは、どちらかを解決すれば他方が解決する、あるいは他方が不当になるという関係にはなく、
全く別の次元の問題。
高所得者と低所得者が互いに相手に対して感じる不公平感は垂直的公平の問題。
他方で、ふるさと納税による行政サービスのタダ乗り(フリーライド問題)は、
同じ所得がある人同士で比較した場合、ふるさと納税をする人の方が少ない納税額で、
同じ行政サービスを享受しているという、水平的公平の問題。
例えば、垂直的公平問題同士の中で、ある税制(仮にA税制)で高所得者に有利に傾きすぎているから、
他の税制(仮にB税制)で低所得者に有利な税制を実施することによって帳尻を合わせてバランスを取るという方法は、効果的な解決策のひとつではある。
だけども、垂直的公平問題のなかである不公平が生じている場合に、
水平的公平問題を、ある特定層に有利に実施すれば、帳尻を合わせるどころか、不公平な問題点がひとつ増えるだけ。