【天才】長谷見昌弘 part5【幻のF1ポール】at F1
【天才】長谷見昌弘 part5【幻のF1ポール】 - 暇つぶし2ch32:音速の名無しさん
21/02/13 17:24:07.69 Z0JTiB440.net
>>「日産の実質的なチーフドライバーは長谷見君」
マツダモータースポーツエンサイクロペディアか何かで俺も読んだ
なるほど深い話だと思ったな
片山の価値観から言って速さがない人間をチーフだと判断しないだろう
でもその他の意味合いもあるのかも知れないな

33:音速の名無しさん
21/02/13 18:03:20.59 q5jBrldhO.net
>>31
国さんや北野さんよりは開発能力は上と言うイメージがあるね。
だけど開発能力に関してはGさんもいるからなー。
>>32
そうそう。マツダ本とオールドタイマーにも載っていた。
長谷見さんはその話を聞いて照れていたらしいw
「国さんと北野さんを差し置いて僕がチーフはあり得ない」と話したんだとか。

34:音速の名無しさん
21/02/13 21:54:32.47 Z0JTiB440.net
当時の日産だと天才的に速いのは国光と北野と長谷見
開発能力は殺●犯の糞ガンだろうけど速さに関しては努力型でやや劣る
人間関係で言うと全員プライドが高いんだが長谷見は一人だけ5歳ぐらい若いだろ
年齢が同じぐらいの国光北野糞ガンがバチバチやり合っていたから
それをまとめられるのは一番年下の長谷見だった可能性がある
片山はそういうところも観察してたのかも知れないな

35:音速の名無しさん
21/02/13 22:20:19.53 q5jBrldhO.net
>>34
国さんが全体の取り纏め役と言うイメージだけどなあ。
でも片山さんも「マツダのチーフドライバーは僕だが、
日産のチーフドライバーは明確ではない」と言っているね。
ところで都平さんは?

36:音速の名無しさん
21/02/13 23:30:52.11 Z0JTiB440.net
国光は尊敬はされてても人望はないんだよw
北野は人望ある部分もあるが大勢の人をまとめるタイプではない
糞ガンは例の殺●事件の前からずーっと忌み嫌われてるしな
トッペイは国光北野糞ガンからしたら遅くて一種のペットみたいな扱いw
そう考えると取りまとめをやれるのは長谷見ぐらいなのかも知れないんだよな

37:音速の名無しさん
21/02/13 23:52:22.26 rjbvB96H0.net
国さんになついてるのはお調子者の土屋だけ

38:音速の名無しさん
21/02/14 00:11:31.98 IwhV5BWsO.net
>>36
なるほどなあ。一番年下が取り纏め役て言う事もあるのかな。
国さんに人望がないのはどうしてなの?
>>37
国さんと土屋さんは名コンビて言う感じだよね。

39:音速の名無しさん
21/02/14 00:29:03.76 P/+vH1kD0.net
わがままな先輩たちをまとめるできた後輩ってのはあるある
はあ? 名コンビ? 土屋が媚びてるだけ

40:音速の名無しさん
21/02/14 10:08:53.48 HNxT8nn60.net
国光はいい人キャラだけど特にいい人でもないんだよな
レーサーはみんなそうだけどわがままで勝手だから
それは長谷見も同じだけど年が下だからストレートにやり合わないし
速さに関しては国光北野に引けを取らないしな

41:音速の名無しさん
21/02/14 10:09:34.49 HNxT8nn60.net
あと長谷見は日産の親分である難波にずけずけ物が言えた節がある
国光北野あたりは年代的に上の言うことに絶対服従なんだが
長谷見は若くて当時の新人類wだったから難波に意見も言ってたっぽい
片山はそういう部分も見てた可能性はあるかもな

42:音速の名無しさん
21/02/14 22:36:41.10 y5YREAF70.net
ルマンのときも86年の初出場のときはジェームズウィーバーと長谷見がモメて和田孝夫とともに難波が長谷見をなだめたり、87年はルマンに同帯遠征させたハセミモータースポーツのスタッフのミスに対して怒り散らし、その様は難波すらも手に負えないと言わせ何も出来なかったという逸話があるね

43:音速の名無しさん
21/02/14 23:37:14.54 HNxT8nn60.net
何だか長谷見が悪いみたいな言いぐさだがw
日産も難波もろくなもんじゃないのよ
外人が入ると日産や難波の仕切りが滅茶苦茶でどうにもならなくて長谷見が切れてしまう
星野なんかは切れまくるようでいて難波とか上に従順だから結果どうにもならない
日産がルマンで勝てなかったのも仕方ないかもなw

44:音速の名無しさん
21/02/14 23:45:34.78 P/+vH1kD0.net
難波ってハルバースタムの著書の片山豊の項目にダメ男として出てくる。豪州一周ラリーの時の話。

45:音速の名無しさん
21/02/14 23:57:21.42 HNxT8nn60.net
片山義美が長谷見を高く評価していたのは何となく解る気がする
長谷見のああいう我の張り方はレースでは時に必要な面があるんだよな
それが結果として活かされなかったのは長谷見の責任でもあるんだが
日産や難波があまりに無能だったのもかなり大きいんだよな

46:音速の名無しさん
21/02/15 05:00:26.16 9bVmA/pb0.net
JGTCの時、長谷見さんのチームに最新型が供給されなくなった経緯は?

47:音速の名無しさん
21/02/15 09:29:24.06 oOVdWYk90.net
難波体制の頃の日産は外人と組むと滅茶苦茶だったよな
日本人特有の「情」とか「仁義」が外人には通用しないというのが
老害の難波には理解できなかったんだろうw
難波がいなくなっても会社の体質というのはなかなか改善できないままだわな

48:音速の名無しさん
21/02/15 09:29:50.59 oOVdWYk90.net
情や仁義を重んじて難波に従順な星野
情や仁義を超えても我を通したがる長谷見w
星野は切れても最後は上(難波や日産)にへいこらしてるが
長谷見は日産を飛び出しかねないからな
日本的(あるいみでヤクザ的)心情からすれば星野が可愛がられるわなw

49:音速の名無しさん
21/02/15 22:32:57.93 GtvLMVdY0.net
星野はF2でホンダエンジンに乗るために日産を辞めようとした
日産の偉い人たちがそれを全力で止めた
長谷見は俺様はレーサー様だぞ!!って上にも下にも威張り散らしていて嫌われて
ルマンに出られなくなっただけw
日産を飛び出しかねない?? 腹が痛いわww

50:音速の名無しさん
21/02/16 02:29:42.46 1GhWELUKO.net
長谷見さんはタキレーシングに移籍して日産を辞めた事があるからね。
実際に日産を飛び出した事があるんだよな。

51:音速の名無しさん
21/02/16 06:35:50.43 6Cnpt15S0.net
ホッチもワークス活動と平行して
プライベートチームから出場したことあったけど
ワークスOBの 東名だからね。

52:音速の名無しさん
21/02/16 07:58:09.12 w5T697zp0.net
>>50
>長谷見さんはタキレーシングに移籍して日産を辞めた事があるからね
まあ、出た当時は後に言うところの大森所属で
上がつかえていてプロトには乗れない状況だったから
健二郎の誘いに乗ったのも当然という気もするが

53:音速の名無しさん
21/02/16 10:04:14.56 MHhgLa270.net
長谷見のタキ移籍で凄いのは2年後に日産に復帰してることだよ
メーカーワークスやめて同じメーカーに復帰した例って多分他にないだろ
ここは長谷見も経緯を詳しく語ったことはないんじゃねえかな
健二郎が難波に「長谷見を貸して欲しい」と言ったとかあるけども
それだけじゃ済まないだろうと思うし
それぐらい長谷見は速くて天才的だったんだよな

54:音速の名無しさん
21/02/16 10:05:12.47 AS+/FF740.net
>>52
タキに来ればすぐにビッグレースでカレラ6やローラT70に乗せてやるぞ
日産にいたってフェアレディやスカGで前座だろ?
1年2年待ったところで、R380シリーズに乗れるかどうかわからんぞ?
って言われたら、そりゃ心が動くわな

55:音速の名無しさん
21/02/16 10:27:43.50 MHhgLa270.net
メーカーを一度やめたら二度と戻れない
それだけメーカーをやめるというのは大変なことなんだよな
さらに日産に復帰したんだから長谷見の才能はかなり評価されていたんだよ
それが証拠に星野は日産をやめないだろw
ホンダを使うために日産をやめようとして引き留められたとか
大本営発表をありがたがってるバカもいるようだが
結局のところ星野は日産をやめてないからなw

56:音速の名無しさん
21/02/16 10:38:28.29 1GhWELUKO.net
長谷見さんがタキレーシングに移籍したのは、
タキレーシングでポルシェやローラを経験させてから日産に戻して、
長谷見さんの経験をマシン開発に活かすため…と言う話もあるよね。
本当かどうか判らないけれど。

57:音速の名無しさん
21/02/16 10:57:16.71 siLYecvx0.net
GT500で日産に切られたとき、長谷見監督は、タキに移籍した事があるので、私は日産には要らない人という事なんでしょう、のような発言をしていたと記憶しているので、タキ移籍は日産にとっては否定的事象だと思う

58:音速の名無しさん
21/02/16 11:09:15.80 MHhgLa270.net
陰謀論も結果論もいろいろあるけど
日産をやめてまた日産に復帰したのは掛け値なしに凄いことだよ
これを理解してないバカが多すぎる
まあさすがの長谷見も年取ってからのわがままは通用しなかったけどなw

59:音速の名無しさん
21/02/16 11:16:16.33 MHhgLa270.net
>>51
大森はユルユルなんだよ
長谷見や糞ガンやトッペイは2輪も並行してやってたんだからw
長谷見が凄いのは追浜と契約してる時代に
難波とかけあってGCに並行して出る許可をもらってることだよ
糞ガンはそれができずに日産をやめた(そして二度と戻れなかった)
国光北野トッペイがGCに出たのは長谷見が難波に許可を得た後だもん
難波にとっての長谷見は生意気だけど得がたい貴重な手駒だったんだろうな

60:音速の名無しさん
21/02/16 11:25:52.23 AS+/FF740.net
楽しい「たられば」
もしも1970年の日本グランプリが開催されていたら
国光、北野、黒沢、長谷見の4台体制でR383が出場
国光、北野、黒沢が回るエンジンを取りあい、潰しあうのを横目に
一歩引いていた長谷見が漁夫の利を……

61:音速の名無しさん
21/02/16 15:32:24.05 6Cnpt15S0.net
>>52
日本GPの出場規定が変わって、
メインのGPは、車が回ってこない。
前座は、出場資格で出られない。
それで、日産に了解を取ってタキに移籍。
R383 開発計画が始まったことで、日産に呼び戻された。

62:音速の名無しさん
21/02/16 17:03:09.63 MHhgLa270.net
その「日産に了解を取ってタキに移籍」ってのは誰が言ったんだ?
直接聞いたか?
了解の詳しい内容は?

63:音速の名無しさん
21/02/16 17:13:58.59 6Cnpt15S0.net
>>62
オートテクニック誌 80年2月号のインタビュー記事

64:訂正
21/02/16 17:14:51.37 6Cnpt15S0.net
>>63
オートテクニック誌 81年3月号のインタビュー記事

65:音速の名無しさん
21/02/16 17:17:32.27 1GhWELUKO.net
>>61
>>日本GPの出場規定が変わって、
>>メインのGPは、車が回ってこない。
レースの規定と、車が回ってくるかどうかは関係してるの?
車がくるかどうかは各メーカーの采配の仕方であって、レースの規定とは別の話では?
そもそも長谷見さんは大森だからGPクラスには出られないんだし。

66:音速の名無しさん
21/02/16 17:31:28.76 6Cnpt15S0.net
68年の日本GPは、
追浜のドライバーの分しか R381, R380 は無いから
当然 長谷見は乗れない。
前座のレースは、出場資格に制限がついて
前年度の上位入賞者は出場できなくなった。
その時に、タキから誘いがあって タナケンさんが世話して
日産に了解をとってタキに移籍

67:音速の名無しさん
21/02/16 17:35:07.80 MHhgLa270.net
長谷見はプライドあるから公には言わないが
糞ガンが先に追浜に昇格したのは気にくわなかっただろうな
糞ガンより自分の方が速いと思ってるしw(実際そうなんだが)
それはかなり大きいと俺は思ってる

68:音速の名無しさん
21/02/16 17:39:30.71 6Cnpt15S0.net
R383 要員として日産に戻ったものの
R383 計画が頓挫し、市販車ベースのレースしかできなくなり
ちょうど、 プライベートレーシングチーム主体の
富士GCや FJ1300 が注目されていたので、
高原R や KE から出場することにした。
(インタビュアーは、今宮純)

69:音速の名無しさん
21/02/16 17:45:47.15 6Cnpt15S0.net
日産にいると、プロトタイプ、大排気量スポーツカーに乗れるのは
年に1度のGPのみだけど、タキに移籍すれば耐久とかで
ローラなり、ポルシェなりに乗れる。というのもあったみたいよ。

70:音速の名無しさん
21/02/16 17:47:43.02 1GhWELUKO.net
>>66
>>その時に、タキから誘いがあって タナケンさんが世話して
>>日産に了解をとってタキに移籍
一昨年ぐらいのオールドタイマーの長谷見さんインタビューでは、
健二郎さんが先にタキレーシングに行っていて、
長谷見さんは健二郎さんに呼ばれたと言っていたね。
健二郎さんにとって長谷見さんは、自分を売り込む時の武器だったとか。

71:音速の名無しさん
21/02/16 17:54:30.64 1GhWELUKO.net
>>67
なるほどなあ。
やはり長谷見さんは天才タイプで、Gさんはそうではないとか?

72:音速の名無しさん
21/02/16 18:11:43.34 AS+/FF740.net
健二郎の著書「走り屋一代」によると、勝負根性の黒沢と速い長谷見のどちらをタキに引っ張ろうかと考えた
滝さんは黒沢に来てほしいと言ったが、最悪の事態を考えると
すでに二人の子供がいた黒沢と彼の家族を道連れにはできないから、独身の長谷見を選んだとのこと
「彼の家は青梅の大きな織屋で、しかも下から二番目で、手足の一、二本なくなってもどうということはなかった」
いや、大ありだろw 

73:音速の名無しさん
21/02/16 18:18:28.46 MHhgLa270.net
健二郎には長谷見しか選べなかっただろうな
糞ガンが健二郎の言うことなんか聞かないだろ
メーカーを辞めたら二度と戻れないんだから
長谷見は弟子だから何とでもなるし長谷見は良くも悪くも無邪気なガキだからw

74:音速の名無しさん
21/02/16 21:16:48.39 OVewPPTP0.net
黒澤は本当に速かったし 開発能力もあって 
桜井眞一郎は(黒澤のことを) 私の計測器だっだというくらい信頼していた
国光は御神体だからw神聖にして犯してはならない
長谷見が馬鹿にしていたのは下手くその北野
おかしな運転していたし テストで部品を替えても分からないような低レベルなドライバーだった
それなのに態度だけは一流ドライバー気取りの北野を 周りの人間は
北野さんは天才だから って言ってたな
もちろん「天才」って褒め言葉じゃないよw

75:音速の名無しさん
21/02/16 21:54:31.84 MHhgLa270.net
糞ガンは本当に糞だったし 開発能力が少しだけあって
桜井眞一郎は(糞ガンのことを) 私の計測器だっだというくらい盲信してバカだった
国光と北野は御神体だからw神聖にして犯してはならない
長谷見が馬鹿にしていたのは下手くそで人間性も劣悪の糞ガン
必死な運転していたし テストで部品を替えて分かるが速くならない糞ドライバーった
それなのに態度だけは一流ドライバー気取りの糞ガンを 周りの人間は
糞ガンは才能が劣るから って言ってたな
もちろん「糞ガン」って褒め言葉じゃないよw

76:音速の名無しさん
21/02/16 22:54:20.75 tXOpMy+z0.net
>>74
北野元は開発できなかかったのか
でもそれ、ナチュラルドライバーって言うんじゃないの
速けりゃいいよ

77:音速の名無しさん
21/02/16 23:02:16.69 1GhWELUKO.net
国さん曰く、北野さんは誰も同じようなドライビングが出来ない天才らしいからね。
俺も店に行ってみたいけれど用事が無いw

78:音速の名無しさん
21/02/17 09:44:11.49 /F8Z5fGS0.net
長谷見がタキに加入して68年の日本グランプリに出場した時点で22歳
これはわかるが、チームオーナーの滝進がまだ30歳
大ベテランと言われていた健二郎でさえ34歳
若かったんだなあ……

79:音速の名無しさん
21/02/17 17:20:21.82 b3V/AFDu0.net
JTCCで日産じゃなくてオペルに乗ったこともある

80:音速の名無しさん
21/02/17 17:45:46.91 fJ1ngHHy0.net
長谷見は自分の才能に自信を持ってるし家が機織りか何かやってて食うのに困らない
何だったら日産を飛び出てもいいと思ってるんだよな
星野は長谷見ほどの才能がないと自覚してるから
勝てる体制で絶対勝たないと生活が成り立たないと思って日産を辞めないわけだ

81:音速の名無しさん
21/02/17 18:46:39.20 1XMXc6xgO.net
>>80
長谷見さんは「絶対にレースで食べて行こうと言う人に比べて僕は良い加減」と言っているね。
「絶対にレースで食べて行こうと言う人」は星野さんの事かも。

82:音速の名無しさん
21/02/18 05:03:59.74 NX7LjDpW0.net
>>80
自分から日産の社員ドライバーみたいな立場を辞めたのは星野だろw
長谷見は最後まで日産にしがみついたけど シートがなくなってプリメーラに乗れなくなったし
GTでは「俺には型落ちしか回って来ない!!」って鼻水垂らして泣いてただろww

83:音速の名無しさん
21/02/18 05:11:43.91 rCz3FVtG0.net
星野はホンダエンジン欲しさに辞めると言って引き止められただけでは
しがみついたというか、どっちも歳食ったら行くとこないし日産もいまさら他人を雇いたくないってだけだったのでは

84:音速の名無しさん
21/02/18 07:39:11.28 xot+Vqff0.net
昔のビデオみると、83年まで、星野も長谷見もF2のスーツにも「NISSAN」と入ってる。84年からはないみたいだから、ニスモ契約になったんかね?

85:音速の名無しさん
21/02/18 09:27:32.86 xtksCdeN0.net
日産の組織変更で出来たのが Nismo

86:音速の名無しさん
21/02/18 09:33:29.47 xtksCdeN0.net
星野が大森スポーツコーナー(後のNismo)の相談員とか倉庫で働いていた。
って話は聞きけど、
長谷見は、その手の話は聞かないね。
(日産レーシングスクール講師は別として)

87:音速の名無しさん
21/02/18 11:46:45.34 aS7aQcx40.net
長谷見も三田や大森の相談員やってたはずだよ
インタビューアーから聞かれないから話さないだけだろ
長谷見は相談員だけじゃなくマシン作りもやってたんだから

88:音速の名無しさん
21/02/18 11:55:08.39 lWkZEWoX0.net
かつての大森は、親分だった鈴木誠一の方針で
ドライバーも自ら手を汚してマシン製作に携わらなきゃならなかった
黒沢や長谷見も例外ではなかった、と言われているね

89:音速の名無しさん
21/02/18 12:29:42.47 pgh+zlUCO.net
長谷見さんはメカニックの小倉明彦さんと一緒にマシンを改造していたんだよね。
鈴木誠一さんは「僕の師匠」だと語っている。

90:音速の名無しさん
21/02/18 13:20:26.81 aS7aQcx40.net
三田の相談室の前で日産社員?と一緒に誠さんと長谷見が写ってる写真があるな
真ん中に久保和夫の親父さんが写ってるという
あれは面白い写真だよな、みんな背広でいかにもあの当時らしい

91:音速の名無しさん
21/02/18 14:59:33.11 pgh+zlUCO.net
>>90
「本年もよろしくお願いいたします」「1967謹賀新年」て写真かな。
三田にあった日産スポーツサービスと説明があるね。大森の前の時期か。

92:音速の名無しさん
21/02/18 19:51:19.91 aS7aQcx40.net
だいたい長谷見なんかは「大森」とは言わないもんな
三田の時代からあるんだから「大森」と総称するのは違うわな

93:音速の名無しさん
21/02/18 19:58:07.38 aS7aQcx40.net
三田

94:音速の名無しさん
21/02/19 08:18:33.68 QJfEAOTX0.net
日産が三田でプリンスが田町?

95:音速の名無しさん
21/02/19 19:39:24.65 CFR4Xq0wO.net
田町のプリンススポーツコーナーではプライベートドライバーの片桐昌夫さんが、
スカイラインGTBのエンジンチューニングを自分でやったらしいけれど、
三田の日産ではプライベートドライバーが自分でチューニングする事があったのだろうか?

96:音速の名無しさん
21/02/19 20:24:31.83 8Zh4KVS40.net
ふつうは、ドライバーがレースガレージに車を発注して
ガレージがスポーツキットなり、オリジナルパーツを取り付けて、、、
じゃないの

97:音速の名無しさん
21/02/19 20:27:02.28 APzEOEWp0.net
60年代の話だろ
その頃はまともなレースガレージなんてないから、自分でやる人は多かったんだよ

98:音速の名無しさん
21/02/19 23:09:17.24 CFR4Xq0wO.net
>>96
1965年とか1966年とからしい。プリンススポーツコーナーも三田。
普通はプライベートドライバーのエンジン(車両?)を預かって、
プリンス社員のメカニックがチューニングするんだろうけれど、
片桐さんはお金が無い?のでスポーツコーナーの中で自分でやったらしい。
プリンス社員以外でもスポーツコーナーの中で作業出来たと言う事に俺も驚いたよ。

99:音速の名無しさん
21/02/19 23:37:55.51 CFR4Xq0wO.net
御免、>>95で「田町のプリンススポーツコーナー」て書いたが、三田の間違い
日産の宣伝課も、プリンススポーツコーナー(プリンス本社)も、三田にあったらしい

100:音速の名無しさん
21/02/19 23:54:46.16 APzEOEWp0.net
この時代はのどかだよ
ファクトリーじゃないから大きな秘密はないし

101:音速の名無しさん
21/02/20 08:42:16.72 psauZViN0.net
時代はちょっと違うけど三菱のラリーアートも本社があった田町
トヨペット芝浦サービスセンターも遠くない
このへんにけっこう集中してたんだな

102:音速の名無しさん
21/02/20 10:03:49.18 oVWMQgPk0.net
>>37
でも国さんに裏切られたと暴露してたな。

103:音速の名無しさん
21/02/20 10:06:46.36 oVWMQgPk0.net
>>24
プロスポーツと言う意味ではマリノスもニスモも同じでしよ。
ファンには評判良い社長だったが、亜久里に言わせれば難波さん冷遇したとかで、挨拶もなしに日産やめたとか。

104:音速の名無しさん
21/02/20 10:08:43.80 oVWMQgPk0.net
>>34
あんた通報されても知らないよ。
「匿名」掲示板と思ってない?

105:音速の名無しさん
21/02/20 12:28:51.31 BSfWoblF0.net
長谷見いわく、「三田の頃はワークスではない、自分で車を作ってるんだから」
その後(たぶん大森になって以降)に車は日産のメカニックが作る体制になったらしいな
今一般には「大森ワークス」と呼ばれてるけど
三田の時代から知ってる長谷見なんかに言わせれば異論反論あるみたいだな

106:音速の名無しさん
21/02/20 16:39:49.99 ZY8QLP5o0.net
>>102
国さんからみたら土屋なんて才能のないゴミ
神と崇められれるから気持ちいいだけ

107:音速の名無しさん
21/02/20 16:43:35.64 ZY8QLP5o0.net
ワークスというか昔はファクトリーチームって呼んでたよね
呼び方なんかどうでもいい
日産の2軍ってだけなんだから

108:音速の名無しさん
21/02/20 17:46:09.22 ZOIRrUzzO.net
>>105
大森のメカニックだった藤澤公男さんは「1967年9月に大森が正式に立ち上がって以降、
車は日産のメカニックが作るようになった」と言っているね。
長谷見さんとか当時の人は大森?を何と呼んでいたんだろう。

109:音速の名無しさん
21/02/20 18:28:25.69 Se55fs3F0.net
雑誌は宣伝3課契約の日産大森、という言い方をよくしてたな

110:音速の名無しさん
21/02/20 18:35:21.35 ZOIRrUzzO.net
藤澤さんのインタビューでは、1964年1965年の日産宣伝部チーム(大森)は、
城北ライダースの作業場(鈴木誠一さんの自宅!)で
車の改造やチューニングをやっていたんだとか!へえーという感じ!

111:音速の名無しさん
21/02/20 18:53:03.33 k09IOuwQ0.net
当時は日産といえども呑気なものよ
現実的に追浜以外にレースカーいじれるメカがいなかったんだと思う
形態としてはサテライトチームだよな
その後、大森が吸収したんだろうね

112:音速の名無しさん
21/02/20 19:00:35.53 BSfWoblF0.net
確か津々見友彦も城北ライダースで車を作っていたと話してたと思う
だから日産三田の前で写真撮ると真ん中に久保さんの親父さんがいるんだろうな
藤沢は大森になって以降しか知らないはずだから城北でやってた時代は見てないんじゃないか
この辺りの確定的な記事は見たことないな

113:おっぱいゴルファ~
21/02/21 07:24:13.65 EP+n2OXH0.net
HEY GUYS
寺西、都平、中村、歳森氏等が在籍していたワークス下部のSCCNの事を話しているの?。
COMING SOON。

114:音速の名無しさん
21/02/21 08:09:33.37 O4vxGNVv0.net
いいえ PMSC です。(適当)

115:音速の名無しさん
21/02/21 09:24:49.00 W9ieIQBXO.net
>>112
ノスヒロの津々見さんインタビューで話してるな。
「最初のうちは城北ライダースの作業場に車が持ち込まれ2輪の選手と一緒にマシンを作った」と。

116:音速の名無しさん
21/02/21 09:45:10.74 bFahMGlH0.net
そのへんの話はSSクボのオヤジ(久保靖夫)さんがよく知ってるだろうな
数年前に旧車イベントで会ったときは、とてもお元気で、まだ現役でクルマをいじってるって言ってた
コロナ禍でイベントがない今はできないが、イベントで退屈そうにしている年輩の関係者に話しかけると
みんな気さくに相手してくれるよ

117:音速の名無しさん
21/02/21 09:52:48.84 W9ieIQBXO.net
>>116
ノスヒロやオールドタイマーで、
久保靖夫さんや久保和夫さんのインタビューをやっていたけれど、
城北ライダースで日産の4輪を改造していた話はしていなかったように思う。
この辺りが不思議と言えば不思議だな。

118:音速の名無しさん
21/02/21 12:45:07.04 Ba6Lhc+50.net
城北の中でも鈴木誠さんと久保さん兄弟は一枚岩じゃなかったっぽいんだよな
日産の三田と契約していたのは誠さんだから4輪の車作りはあくまでも誠さんの縄張り
久保さん兄弟は三田から来た4輪の改造にあまり関われなかったのかも知れない
その後に誠さんや久保さん兄弟が共同で東名自動車を作ったが
久保さん兄弟は数年で東名を辞めてるもんな
久保和夫さんは東名の隣にSRSクボを作ったけど東名とはあまり交流がなかったっぽい

119:音速の名無しさん
21/02/21 14:49:49.08 W9ieIQBXO.net
>>118
うーん、なるほど。
でも鈴木誠一さんは仕事の行き帰りに久保さんの家に入り浸ったりしていて、
物凄く仲が良かったらしいよね。

120:音速の名無しさん
21/02/21 16:23:29.59 Ba6Lhc+50.net
俺も詳しくは知らないんだが家族や友達でも金が絡むと関係が変化するよな
誠さんと久保さん兄弟も若い頃は仲が良かったんだろうけど
メーカーと契約して金が絡んでくると人間関係も変化したんじゃないのかな
久保さん達もスズキから結構契約金を貰ってただろうけど
誠さんは4輪の日産だからもっと大金を貰ってた可能性は高いと思うよ

121:音速の名無しさん
21/02/21 17:01:01.55 il2W3ab40.net
大森勢は大金かしらね

122:音速の名無しさん
21/02/21 23:51:21.99 7tIU8UwX0.net
おいジジイども長谷見の話をしろ
ヘイガイズおじさんが寂しそうだろうが

123:音速の名無しさん
21/02/22 09:29:54.47 vS5MeMi40.net
だから大森ではなくて三田の時代の話だって言ってるだろ
雑誌の連中も大森の時代しか意識にないから(大森しか知らないから)長谷見なんかはイライラしてんだよな

124:音速の名無しさん
21/02/22 10:42:29.34 8kHAv2ciO.net
オールドタイマーの今井修さんのインタビューでは、
「東名自動車には鈴木誠一さんや久保さん兄弟等の船頭が沢山いたが、
役割が違っていてもめていなかった」と語っているね。

125:音速の名無しさん
21/02/22 13:55:45.48 vS5MeMi40.net
誠さんと久保さんの微妙なよそよそしさ?は肌で感じたよな
俺はそっから先の深いことを聞けるほど親しくはなかったけどな
今井はまだペーペーだったろうし、もしもめていてもそんなことは言えないだろw

126:音速の名無しさん
21/02/22 19:59:48.80 8kHAv2ciO.net
>>125
鈴木誠一さんを知っているんですか!俺はあの事故の時にまだ子供だったからな。
久保靖夫さんはイベントでお見かけしたけれど、和夫さんは会った事がないや。

127:おっぱいゴルファ~
21/02/23 08:27:07.24 q6mUVwrO0.net
HEY GUYS
AUTO SPORTS誌の’60年代の編集長が久保だったけど
その人と違うの?
COMING SOON。

128:音速の名無しさん
21/02/23 08:59:21.77 tOvWZd41O.net
バカコテさん、それは久保正明さんだよね。別の久保さんの話だよ。

129:音速の名無しさん
21/02/23 18:50:12.47 Ixdkgm920.net
しかし絶妙な勘違いだな
筋が違いすぎるだろ
そもそも業界人と重なってる編集者っていないんだよな
能力人種階層が全く別方面

130:音速の名無しさん
21/02/23 18:50:53.60 Ixdkgm920.net
ドライバーから評論家になったやつは多いな

131:音速の名無しさん
21/02/23 23:14:13.35 jadoMnJu0.net
第三京浜の脇に東名自動車とSRSクボが並んであったんだよな
何年か前に思いついて行ったら東名はなかったがSRSクボの建物はまだあったわ

132:音速の名無しさん
21/02/24 07:40:35.59 4kP6NAE30.net
オートスポーツ誌編集長だった久保正明氏は
1970年代に八重洲出版に移籍して月2回刊になったドライバー誌編集長に就任
なので当時の同誌は総合自動車誌の割にはモタスポ関連記事が多い
鈴木・風戸が亡くなったGC事故の検証記事とか
欧州遠征中の桑島のモナコ参戦リポートとか

133:音速の名無しさん
21/02/24 09:17:16.63 0rie7iVn0.net
別にどこの車雑誌だってレースの記事は多かったが
久保さんの記事は良くも悪くも扇情的だったよな
オースポとかレーオンとかあの流れを全く汲んでなくてお先棒担ぎみたいな記事ばっか
黒井のクソ本とか中部のバカ本とか本当に情けなくなるな

134:音速の名無しさん
21/02/24 09:46:16.43 NfcCZCs60.net
>>132
ドライバーは独自の視点の記事がおもしろかったな
ロードバージョンとして使われていたex式場の904とか
鈴木板金や藤壷技研の紹介とか
ロンドンでの風戸のプライベートライフとか

135:音速の名無しさん
21/02/24 09:57:54.49 UHRBKMqIO.net
>>131
今の東名パワードの場所とは違うんだよね。SRS久保は営業しているの?

136:音速の名無しさん
21/02/24 10:06:19.33 UHRBKMqIO.net
>>132
八重洲出版は2輪のMCFAJを作ってレースを主催したんだよね。
2輪も4輪もレースに熱心な会社だったのかも知れないよな。
何年か前に創業50年だか60年だかの展示会?に行って、
ドライバーやモーターサイクリストのバックナンバーを読んだな。

137:音速の名無しさん
21/02/24 10:25:18.66 0rie7iVn0.net
SRSクボはもうやってなかっただろう
熊本って番頭がSRSクボを引き継いでFLとか作ってたんだが亡くなったみたいだな
東名があった場所にはヤマトだか佐川だか運送会社の営業所があった

138:音速の名無しさん
21/02/24 14:15:19.57 0rie7iVn0.net
>>136
そうそう、社長の酒井さんはサーキットにも来てて何回か見たことあったよ
「あれが八重洲出版の社長」って知り合いから教えられた
久保正明さんはしょっちゅう来てたよな

139:音速の名無しさん
21/02/24 15:54:13.88 UHRBKMqIO.net
>>137
なるほど。久保和夫さんは仕事を引退して悠々自適らしいね。
>>138
確か1970年代初めに八重洲出版の主催で、レースで亡くなった人の追悼会をやったらしい。
当時は4輪のドライバーも大抵MCFAJの2輪レース出身だから、と言う意味があったらしいね。

140:音速の名無しさん
21/02/24 23:07:38.45 mcQngLdc0.net
長谷見さん、愛川町の工場は閉めたみたいね。
不動産情報でてる。
2階で営業はしてるようだけど。

141:音速の名無しさん
21/02/25 01:24:36.07 4ow0zxjj0.net
MCFAJの2輪レースから出てきた4輪ドライバーって
国光、生沢、鈴木誠一、北野、片山、長谷見、都平、糞ガンとか、
'60~'70年代のドライバーの半分ぐらいいくんだよな
川合稔とか見崎清志とかも2輪に出てたし久保和夫も4輪やったことあるしな
そう考えれば八重洲出版は結構な功績があるわ

142:音速の名無しさん
21/02/25 01:37:27.51 m8b5/tG90.net
大久保力の著書に酒井社長の紹介で生沢はプリンスと大久保力は富士重工と契約したことが書いてある
生沢は自分で売り込んだと言ってるけど

143:音速の名無しさん
21/02/25 09:57:43.11 gwMYa7JX0.net
なのに最近の八重洲出版の状況はチト寂しい・・・

144:音速の名無しさん
21/02/25 12:19:36.22 Rrj0OqDlO.net
>>142
ノスヒロの浅岡重輝さんのインタビューで「徹をいすゞに紹介したら喜んだのに、
後からプリンスと契約したと言われて困った」と言うエピソードが紹介されていたね。
浅岡さんは生沢さんの代わりにいすゞに入ったんだとか。

145:音速の名無しさん
21/02/25 14:15:50.51 4ow0zxjj0.net
その辺の話は、誰かが紹介したってのも恐らく本当だろうし
生沢が自分で売り込んだってのもウソではないって感じだろうな
みんな自分に都合がいい話をしたいからさw
似たような話が同時進行で2つも3つもあったりするわな
生沢が自分でホームページ作ってるけど詳しい人間は「はぁ?」って反応だよw
ウソじゃないだろうけど、それが全てじゃないよな、と

146:音速の名無しさん
21/02/25 14:30:12.82 /y1meSkP0.net
>>145
>生沢が自分でホームページ作ってるけど詳しい人間は「はぁ?」って反応だよw
あれは「俺様は速い、俺様はスゴイ、俺様が常にナンバーワン」という教祖様の御託宣だから

147:音速の名無しさん
21/02/25 14:32:37.96 Rrj0OqDlO.net
>>145 >>146
はああ、何を信用すれば良いんだか…。

148:音速の名無しさん
21/02/25 14:33:42.16 Rrj0OqDlO.net
ちょっとショック大きいw

149:オデヲ両班
21/02/25 18:02:07.71 s8HVCuob0.net
HEY GUYS
<<大久保力>>何処かで聞いた名前だと思っていたけど思い出したぜw。
彼はブラバムの古いシャシーにコンレロチューンのアルファロメヲエンジンを積んだマシンで
プライベート参加の日本人では初めてマカヲGPで表彰台に上がった人物だね。
参院選挙比例代表区では落選したけど㋧w。
COMING SOON。

150:音速の名無しさん
21/02/25 18:28:03.91 mZ9e86br0.net
大久保力は小関典幸と並ぶ最初期スバルワークスドライバー。元二輪ライダー。

151:音速の名無しさん
21/02/25 18:37:45.00 Rrj0OqDlO.net
大久保さんは八重洲出版の元社員でモーターサイクリストの編集部員だよね。
レジェンドレーシングドライバーズクラブの会長でもある。

152:音速の名無しさん
21/02/25 19:04:27.38 /y1meSkP0.net
大久保力さんの実家は小金井の地主で、相当な資産家と聞いたことがあるが、真偽はどうなんだろう?
それはともかく、彼の著書を読むと、記憶力がすごいな
第1回や第2回グランプリの出場レースの様子を、まるで昨日のことのようにラップごとに克明に記している

153:音速の名無しさん
21/02/25 19:15:43.03 4ow0zxjj0.net
生沢と大久保って2輪時代はオトキチクラブとトーハツで一緒だったんだよ
それでも生沢はレジェンド会には入らない
レジェンド会の成り立ちが強烈にろくでもないってのもあるんだが
生沢は大久保なんかバカにしてるんだよなw
「リキちゃんてば大久保彦左衛門の子孫とか言っちゃってwww」と笑ってるわけ
まあ生沢の家も何だかわかんねえ怪しさ紛々なんだがw

154:音速の名無しさん
21/02/25 19:31:32.29 Rrj0OqDlO.net
>>152
確か大久保さんは国さんと学校の同級生だったような。
>>153
うーん。大久保さんは2代目の会長だよね。それはどうなの?

155:音速の名無しさん
21/02/25 20:09:40.75 4ow0zxjj0.net
生沢が昔やってたJRDAってのも問題が多々あったけども
レジェンド会はそれと比べ物にならないぐらいろくでもない会だからな
確かに大久保は2代目だがそもそも大久保は会の発起人だろ
発起人の顔ぶれを見れば生沢が入りたくない理由もすげえよく判る
まあ判んねえ奴もいるだろうし生沢の理屈が正しいとも言い切れないんだがw

156:音速の名無しさん
21/02/25 21:34:51.37 Rrj0OqDlO.net
>>155
確かに生沢さんが入っていないし、片山さんや従野さんも入っていない。
それでもあれだけ多くの会員が入っているのも事実だよね。
生沢さんが入らない具体的な理由は何なの?大久保さんが嫌だから?

157:音速の名無しさん
21/02/26 10:22:16.56 4kwJMpnQ0.net
別に大した人数じゃないじゃん
人数が集まらない→金が集まらない→破綻w
入会基準を緩めて人数増やしたけど焼け石に水って感じだし若い世代が入らない
入ったところで何のメリットもないからなw
その一方で年寄りがどんどん死んでいくし辞める人間もいる
作った連中は予想したほど金(利権)が集まんないのでがっかりだろうなw

158:音速の名無しさん
21/02/26 11:55:56.36 xJ0a3DnrO.net
レジェンドクラブの発起人は、NPO法人日本モータースポーツ推進機構理事長の日置和夫さん、
それに大久保力さんと国さんの3人だよね。
生沢さんはこの3人と仲が悪いの?

159:音速の名無しさん
21/02/26 13:16:37.61 4kwJMpnQ0.net
逆に生沢と仲のいい奴って何人いるのかねw
それはともかく生沢に似た感覚の人間は入ってないよな
式場、浅岡、高原と、あの辺のお坊ちゃん連中がみんな入ってない
ただ大久保は金が集まらない責任を取ってるらしいからな
だから国光でも誰でもなくて大久保が会長なんだよw

160:音速の名無しさん
21/02/26 19:58:55.62 xJ0a3DnrO.net
>>159
片山さんがレジェンドクラブに入らなかった理由はオールドタイマーに記事があったね。
生沢さん達とは違う感じだったけれど。

161:音速の名無しさん
21/02/27 01:28:19.24 x1LqDQXY0.net
今のうちに知っていることや体験を洗い浚い全てこのスレに書いて置けよ。
日本のレジェントレーサー達を語れるお前達は80歳に近い歳で
日本レース界の生き証人の余命は長くは無いからなwww

162:音速の名無しさん
21/02/27 01:30:06.24 JsHyBcvV0.net
クソくだらない爺の繰り言

163:音速の名無しさん
21/02/27 13:59:34.36 7l20SyjR0.net
もしNMEの監督が生沢でなければどんな良い効果があったのか?

164:音速の名無しさん
21/02/27 14:01:52.93 YbZezuqj0.net
>>163
NPT と NME の喧嘩は起きなかった、、、かも

165:音速の名無しさん
21/02/28 13:53:14.83 3yZNqZPL0.net
>>188
もうドレスアップパーツも売ってないのかね?

166:音速の名無しさん
21/02/28 13:54:54.27 3yZNqZPL0.net
↑レス番めちゃくちゃだw
>>140
長谷見さんの工場ね

167:音速の名無しさん
21/03/02 20:04:56.17 ovdH7F//0.net
黒澤と星野の悪口を病的に書き込んでるキチガイが
インパルの経営が傾いているみたいなデマまで書き込んでいるが・・・
長谷見の工場ってあれかよw
インパルの建物に比べたら掘っ立て小屋じゃねーかよww
おまけにもう畳んでるじゃん

168:音速の名無しさん
21/03/03 20:51:48.66 7KFj1baDO.net
>>118
オールドタイマーの最新号で津々見友彦さんが>>112みたいな事を語っているね。
津々見さんは「三田」と呼んでいる。

169:音速の名無しさん
21/03/04 14:05:16.97 Ldn2gKV30.net
津々見が日産からトヨタに移籍した時のゴタゴタ?をもっと知りたいよなあ
3メーカーに所属って凄いと言えば凄いけどゴタゴタも起きるわけだから
それでも業界に残ってるんだから津々見が世渡り上手なのは確かだわ

170:音速の名無しさん
21/03/04 17:36:35.04 GqMqIOqI0.net
田村三夫氏は津々見氏と逆にトヨタから日産に移籍した
田村氏はトヨタ勢の前を通りづらかったらしいが
トヨタ勢から気にするなと言われたとか

171:音速の名無しさん
21/03/04 18:38:42.37 Ldn2gKV30.net
津々見は二軍(日産の三田)から一軍(トヨタ自工のワークス)に移ったんだが
田村さんは一軍から二軍に移ったんだよな
ありゃ上手いように利用されたって感じがするわな

172:音速の名無しさん
21/03/04 19:46:12.25 ScppeezL0.net
トヨタ首になったんじゃないの?

173:音速の名無しさん
21/03/04 20:19:34.27 hhxEXpLEO.net
>>170
ノスヒロの田村さんへのインタビューに同じ事が書いてあったね。
トヨタから日産に移籍したのにトヨタのフェスに呼ばれて、
細谷さんから「気にするな」と言われたんだって。
>>171
ノスヒロには日産の横山達さんに呼ばれたと書いてあった。
契約金が少しだけ高かったとかw

174:音速の名無しさん
21/03/04 22:54:15.71 NwG1zquw0.net
アンチ日産、長谷見、星野で親ホンダ、中嶋の海老沢が書き立てた、星野の代理で日産エンジンでFPに出た中嶋が長谷見に忖度求められ、ムカついて無視して勝った、ってレース79年のレースドニッポンですよね?
長谷見は予選3位決勝6位で中嶋あんまり関係がないような気がするが。

175:音速の名無しさん
21/03/04 23:02:17.35 j89lRCD40.net
ポイントではあるんじゃないの
次戦のGCでは長谷見は仕返しに当てたようにも見える

176:音速の名無しさん
21/03/05 00:57:09.37 t0O1xAmy0.net
田村三夫さんは上手いドライバーだったから日産が欲しかったというのもあるだろうし
ある意味では飼い殺しにしてトヨタの戦力を削いだのかもしれないな
野村克也がライバルチームの主力選手をトレードで取って使わずに干すみたいなさw
1968年の日本GPで田村さんが野依豊に当てて大怪我させたのも
あの移籍が大きな引き金だったかと考えると実に罪作りな話だよな

177:音速の名無しさん
21/03/05 11:54:04.62 SEeGeNRF0.net
>>176
日本の名レース100で大岩湛矣さんが田村さんを讃えていた。
走り方を教えてくれた師匠だと。
田村さんと野依さんはあの世で仲直りしているだろうか…。

178:音速の名無しさん
21/03/05 16:13:50.50 t0O1xAmy0.net
田村さんは地味だけど田中健二郎なんかよりよっぽど上手かった
あの健二郎が田村さんには頭が上がらなかったからなw
その辺はオートレースでの先輩後輩の序列もあるだろうけど
田村さんの腕の良さも認めていたんだろうな

179:音速の名無しさん
21/03/05 16:42:18.98 i96qZfl2O.net
>>176
田村さんは寄せ当てする人だったのかな、Gさんみたいに…。
>>177
俺も読んだ。田村さんは名前ぐらいしか知らなかったから興味深かった。
その後にノスヒロでインタビューされてたね。
田村さんも野依さんもR.I.P.

180:音速の名無しさん
21/03/05 22:53:03.25 t0O1xAmy0.net
田村さんは糞ガンみたいな殺●級の寄せたり当てたりは基本しない
やれば糞ガンなんかよりはるかに上手くやれるだろうけどさw
野依の時は日産移籍後に日産に対していいとこ見せたかったんじゃないか
結果として最悪な事態になったが

181:音速の名無しさん
21/03/11 20:10:29.43 NFSPdPau0.net
FPについても語ってくだされ。

182:音速の名無しさん
21/03/16 13:03:25.06 TbYc+HVU0.net
もう75歳か。年齢よりも見た目若いけどさすがに老けてきたな。

183:音速の名無しさん
21/03/17 23:02:47.50 j9OguPdT0.net
そろそろ返納考えんとな

184:音速の名無しさん
21/03/18 01:07:01.27 lZ1o+gQ+0.net
今でも少し走り込めばマシンやコースなど同条件でGT300ならレーサー達のレベル的に予選で中盤に食い込めるぐらいのタイム出しそう
もちろん根拠はないただの想像だけど

185:音速の名無しさん
21/03/18 02:00:35.65 o1MciVi5O.net
>>183
長谷見さんはまだまだ返納しないでしょう。運転が大好きらしいから。
星野さんは自動運転の実用化を望んでいそうだけどw
>>184
俺もそう思っていたけど2019年のレジェンドカップは不発だったね。
長谷見さんは勝つ気満々だったみたいだけど予想より成績が良くなかった。

186:音速の名無しさん
21/03/18 02:26:40.97 5ZkM4A6C0.net
仮に現役時代は最強だったとしてもだ
他のドライバーより老化劣化が少ないっていう根拠でもあるの?
例えば現役時代に身体を酷使してないから長持ちするとか

187:音速の名無しさん
21/03/18 05:19:49.62 o1MciVi5O.net
>>186
星野さんは根性走りだったから腰等の身体がボロボロと言われているよね。
長谷見さんは無理のない走りやドラポジで身体が傷んでなくて、
車でどこまで走っても疲れないし、今でも2輪のラリーに出て楽しんでいる。
星野さんは遊びのレースやラリーは良くも悪くも絶対に(?)しない。
そう言う話はあるみたいだよね。

188:音速の名無しさん
21/03/18 05:50:42.99 5ZkM4A6C0.net
今でもモータースポーツやってるならすぐ対応できそうだね

189:音速の名無しさん
21/03/18 05:52:25.46 5ZkM4A6C0.net
ところで、日産ラリー車テストは、星野は苦痛、長谷見は楽しい、だったそうだけど何でだろう

190:音速の名無しさん
21/03/21 22:31:07.35 nAlqk+Fo0.net
もし80年代前半から全車ホンダとBSだったら長谷見もチャンピオン何度か取れたのだろうか?

191:音速の名無しさん
21/03/22 00:54:39.59 dmoaNWU+0.net
和田孝夫のYouTubeチャンネルなかなか面白い
YouTubeやってんのなんか知らなかった

192:音速の名無しさん
21/03/22 16:44:07.98 AzYMPjiK0.net
>>190
そう思わせるだけで長谷見の意図は十分達成されたな

193:音速の名無しさん
21/03/23 13:14:50.52 7E0QLBr60.net
>>185
>>長谷見さんは勝つ気満々だったみたいだけど予想より成績が良くなかった。
さすがの長谷見も加齢の影響は大きいんじゃないか?
コロナ禍で次はいつ開催されるのか解らない状態だけどな

194:音速の名無しさん
21/04/18 12:44:34.18 P/7b1Rz30.net
日産ル・マン参戦開始35年。

195:音速の名無しさん
21/04/18 12:44:34.88 P/7b1Rz30.net
日産ル・マン参戦開始35年。

196:音速の名無しさん
21/04/26 21:09:08.44 UN51aTgU0.net
昔の日産系ドライバーと日産労組の天皇と呼ばれた塩路一郎って直接関わりあったのだろうか?
水野や難波、林義正や町田収といったモータースポーツに関わっていた日産社員も

197:音速の名無しさん
21/04/27 18:59:40.83 hN3+TUtQ0.net
その4人は顔がわかる人だよね
ホンダにもいる
トヨタってそういう人が1人もいない
ケツ持つ気で本気でモータースポーツをやった人がいないんじゃないの

198:音速の名無しさん
21/04/28 15:33:03.45 qVJJ5lDA0.net
マツダはル・マン制覇に全社一丸になり、日産は町田下ろしに一丸になる派閥があったw

199:音速の名無しさん
21/04/28 17:02:31.25 /Ip78SRP0.net
マツダ本社設計部側ってマツスピは低学歴のレース猿って見下してたフシがある。実際レース界全体の流れとしては職人芸から科学的解析に変わる過度期だったしね。
ルマンでシャシーが捩れて剛性不足というのを本社が解析して治させたそうだ。もちろんマツスピが現物合わせで即時対応した方が現実的ということも多々あるんだろうけど。
マツダの方が組織が小さくてまとめやすく、マネージャーが優秀だったんじゃないの。日産なんて延々と町田の悪口言い続けてるからね。

200:音速の名無しさん
21/04/29 17:08:08.47 ITnVBIZJ0.net
マツダがル・マンで勝ったのはただただ運が良かったからだよ
マツダスピードはもともとマツダオート東京だからね
ディーラー(オート東京)が勝手にル・マンに出て負け続けで
これじゃマツダ全体の名に傷が付くってんで本社が乗り出したという側面がある
だがO橋やモラタがべしゃりが上手くて東京のマスコミに顔が利くもんで
全てマツダスピード(オート東京)の手柄みたいになってしまって
マツダ本社の側にはO橋やモラタやマツダスピード側を嫌ってる連中もいたと
(逆にO橋やモラタも本社を激しく嫌ってるw)
小さい体制の割りにマツダのこんがらかり方は凄く深くて複雑w

201:音速の名無しさん
21/04/29 17:11:59.64 ITnVBIZJ0.net
O橋がマネージャーとして優秀だったらモラを乗せないだろうね
あんな遅くて下手くそな奴を乗せてたら勝てるわけないw
モラは現地コーディネーターとして飯炊きババアと美味い飯を作ってればよかったんだよw

202:音速の名無しさん
21/04/30 11:20:38.44 Ds8wjXzX0.net
正直、マツダは速い運転手集めればトヨタや日産とJSPCでも勝負出来たと思う。

203:音速の名無しさん
21/04/30 11:24:04.19 Ds8wjXzX0.net
岡田とか右京とかピロとかエリジュとか空いてる3000ドライバーいたのにな。

204:音速の名無しさん
21/04/30 13:41:29.21 8FDRp14t0.net
>>201
ごめん、マネージャーって本社側の人のことね

205:音速の名無しさん
21/04/30 13:47:07.04 8FDRp14t0.net
>>202
予算の問題なんじゃないの
ルマン集中
実際効果あったし

206:音速の名無しさん
21/04/30 13:52:58.30 8FDRp14t0.net
>>200
その2人は、能力のない人は石にかじりついて続けてれば人生に一度くらいは幸運が来るからそこでホームラン打てば人生万々歳って人たちだと思う。
おれはその戦略ができたのは偉いなあと思うよ。
はたから運が良かったなんて言うのはカッコ悪い。
遠くから見てても無能なのはわかる。
マツスピ以降の大橋は冴えないし。

207:音速の名無しさん
21/04/30 14:31:33.65 HHWIsSnx0.net
マツダがル・マンで勝てたのはただただ「運が良かった」からだ
かっこいいとか悪いとか関係ない、これは事実なんだよw
オート東京が何回も行っちゃ負けしてたのも無駄ではなかったが
マツダ本社が出てこなければ優勝なんて絶対無理だった
だがO橋とモラは「全て自分たちの手柄です!」と言いまくった
だからマツダ本社から一刀両断にされたw

208:音速の名無しさん
21/04/30 16:12:12.86 Dx407NUR0.net
>>207
マツダ本社から切られたから「全て自分たちの手柄です!」と言いまくった・・・では?

209:音速の名無しさん
21/05/02 04:08:49.87 LGZKTO8C0.net
長谷見と言えば
URLリンク(youtu.be)

210:音速の名無しさん
21/05/02 14:27:06.36 NJnOPrew0.net
>>207
だから運のいいときにそこにいるのは重要なんだよ
無能なのはみんな知ってるだろ
無能なやつだってたまには成功してもいいじゃないか
本社の小早川は優秀そうに見える

211:音速の名無しさん
21/05/03 15:20:24.96 i0sKmi5a0.net
O橋とモラ(オート東京)はマツダ本社としっくりしないし
本社ワークスの片山武智従野とは強烈な敵対関係だし
しまいにゃ元オート東京の岡本安弘とも仲違いだし………
つまりO橋やモラは外面と違って内部ではけっこう問題を生んでるんだよ
マツダのこんがらがり方はすげーんだよな

212:音速の名無しさん
21/05/03 15:59:56.70 7HD0gDRS0.net
>>211
岡本とはなんで仲悪くなったの?

213:音速の名無しさん
21/05/03 18:33:24.57 8PsdmZoCO.net
岡本さんは、シグマの加藤さんがルマンで大橋さんにキレた話をしてたね。
モラさんがルマンでマシンをクラッシュさせたりして加藤さんがキレて、
大橋さんを監督から外して「以後は私が仕切る!」となったんだとか。
ホテルの部屋割りも、普通なら加藤さんと大橋さんが一緒だろうけど、
何故か加藤さんと岡本さんが同部屋だったとか。
岡本さんは後にサードのCカーに乗ったし、加藤さんには評価されているよね。

214:音速の名無しさん
21/05/03 18:44:41.94 7HD0gDRS0.net
大橋はその後、サードの監督やったじゃない
仲違いしたの?

215:音速の名無しさん
21/05/03 19:04:46.61 TmDZlUuk0.net
モラ余りに遅いんだもん、そのうえ燃費も悪いんだもん
なのに最後までルマンカーに乗るんだもん

216:音速の名無しさん
21/05/03 19:08:58.73 /b23Mm+00.net
クズにまで乗ってたな
ああいう政治力だけは見習いたいものだw
でもみんなから遅い遅いと言われているのは当然知ってるだろうし、それでも平気なメンタルはたいしたもんだよ
おれなら自殺するね

217:音速の名無しさん
21/05/03 21:53:18.70 i0sKmi5a0.net
K藤は癖があって嫌われ者だから人が寄ってこないんだよ
しょうがないから昔の縁でO橋や岡本を呼んだんだろ
O橋はマツダに切られて困窮してたし岡本は年取ってヒマだったろうし

218:音速の名無しさん
21/05/03 22:32:26.38 /b23Mm+00.net
普通は仲違いしたら雇わないよ
大橋が暇だったってのも無能の証拠だよな

219:音速の名無しさん
21/05/03 22:48:23.39 8PsdmZoCO.net
>>217
加藤さんはシグマの時代に生沢さんと喧嘩別れ?だし小野昌朗さんとも揉めているぽいね。
俺はあまり強い印象はないけれども何か癖のある人なの?

220:音速の名無しさん
21/05/03 23:25:09.90 i0sKmi5a0.net
K藤の親父はTヨタの偉いさんだしT系サテライトでもっと上に行けたはずなのに
あちこちから嫌われてて思ったほど上に行けなかったよなあ
生沢とは嫌われ者同士ケチ同士でお互い様ってとこじゃねーのw
小野はあれだけマシンが壊れりゃ首になっても仕方ないかも知れないが
K藤にもう少し金銭的プラス人間的な余裕があったら違う結果になったかもな

221:おっぱいゴルファ~
21/05/04 01:17:42.04 sbkxsy6C0.net
HEY GUYS
初期のSIGMAはPlease Mr.IKUZAWA氏のパーソナルスポンサーでチーム運営が出来たんじゃないの?
COMING SOON。

222:音速の名無しさん
21/05/09 22:43:09.34 LSXFvlsM0.net
>>207
ルーズボールが転がってくる所にいるのがストライカーの嗅覚。

223:音速の名無しさん
21/11/21 23:46:40.65 9FAaDuw+0.net
ネタ切れ?

224:音速の名無しさん
21/11/22 13:33:20.32 2JSSn3940.net
ないね

225:音速の名無しさん
21/12/31 16:04:42.06 OQoV+flaO.net
来年もよろしく

226:音速の名無しさん
22/02/01 01:44:47.86 rgwRa2kt0.net
デイトナ制覇30年記念

227:おっぱいゴルファ
22/02/02 18:27:38.83 CFIWGFc30.net
HEY GUYS
R91-CPでデイトナ24時間を制覇した時はメインドライバーはPlease Mr.星野氏じゃぁなかった?。
COMING SOON。

228:音速の名無しさん
22/02/07 17:40:07.26 dkytF8dj0.net
国光ムックに出てたけど、グループAで2位になった土屋の方が優勝した自分より拍手歓声が多かったことに嫉妬した星野が「おれだってドリフトくらい出きる」と土屋に怒鳴りつけったて本当?
笑いながらでなくマジ顔で?

229:音速の名無しさん
22/02/07 20:39:35.98 a3h910BT0.net
でもベテランになっても現役ならそれくらいなりふり構わず闘争心があるのはおれはいいと思うけどな
アスリートは負けず嫌いじゃなきゃ
ところで星野ってメンタル弱くてトヨタ勢に星野が出てくるなら楽勝とか言われてたらしいぜ

230:音速の名無しさん
22/02/09 04:40:27.76 gOx5yYYD0.net
トヨタ勢って言い方がよく分からないけど
Cカーの耐久レースなんて トヨタ勢なんて星野と長谷見の相手にならなかった
70年代やさらに大昔の60年代でもトヨタのドライバーなんて日産やプリンスのドライバーに比べたら
話にならないレベルだった

231:音速の名無しさん
22/02/09 05:08:57.47 JLk8J2zd0.net
>>230
大森時代ね

232:音速の名無しさん
22/02/09 13:18:33.26 gOx5yYYD0.net
大森なんて言葉を覚えてきて ワケの分からないことを書いてしまったのですね・・・

233:音速の名無しさん
22/02/09 16:37:58.49 Kt4nnvat0.net
50年前から知ってるけど
なんなら宣伝4課とかも言ってたな
星野楽勝の話を読んだのは多分レーオンTRD特集

234:音速の名無しさん
22/02/10 00:07:09.87 o8BQ4sMZ0.net
50年前からのレースファンが
レースングオンに書いてあったことをドヤ顔で書き込みw

235:音速の名無しさん
22/02/10 00:20:58.43 BLhwLynx0.net
>>233
どこをとってドヤ顔って言ってんだ?
なあ、説明してくれよ
50年前からレース見てるのとレーオン引用するのとどこが矛盾してるんだ?
お前ただケチつけたいだけのニワカだろ
文句あるなら「いいや星野はビビリなんかじゃなかった」ってネタでも出したらどうだよ

236:音速の名無しさん
22/02/10 00:24:15.66 BLhwLynx0.net
アンカ間違えた >>234 宛だったわ

237:音速の名無しさん
22/02/10 00:32:24.21 ojOqGAA90.net
>>230
トヨタ日産同条件でがっぷり四つに組んだレースってほぼないからそれは客観的ではない
確かに、国光、北野という天才級はトヨタにいなかったろうけどね
72年ごろの鈴鹿の国光サニー対晴邦カローラって79年ビルヌーブ対アルヌーに匹敵するくらいの抜き合いしてたよ
しかも当時既にカローラ劣勢

238:音速の名無しさん
22/02/10 01:02:22.42 o8BQ4sMZ0.net
大森の星野が出るようなレースは二軍戦だろ
それで「星野が出てくるなら楽勝だ」なんて言う奴らがいるとしたら 
一緒のレースに出るトヨタの二軍ドライバーだ
当時のトヨタの二軍ドライバーなんて誰だ?
もう影も形もないw
星野相手にそんなことを言うドライバーなんて本当にいたのか?
もしいたとしたら本物の馬鹿だろw
俺は50年来のレースファンだなんて言いながら
レーシングオンに書いてあったんだぜ なんてドヤ顔で語っちゃう奴と同じくらい恥ずかしい話だww

239:音速の名無しさん
22/02/10 01:36:07.64 ii817AA60.net
黒井本に。昔の話で「こんな凄いドライバーになるとは思わなかった」とトヨタの偉い人。

240:音速の名無しさん
22/02/10 01:38:06.48 ii817AA60.net
でも人気が土屋に抜かれたから土屋に当たる、っての国光ムックの話が本当なら、人間小さいな。

241:音速の名無しさん
22/02/10 01:49:23.47 fEblGxXV0.net
>>238
ドライバーじゃなくて綱島だのTRDの連中だな
星野は神経質だしメンタル弱そうで面白いと思っただけだよ
だからレーオン引用することのどこが恥ずかしいんだよ
お前はドライバーと友達付合いしてるとでもいうのか
いくらレーススレだって理屈のない馬鹿なこと言ってもいいってもんじゃないぞ、いくらオツム空っぽだからってさ

242:音速の名無しさん
22/02/10 01:53:21.30 fEblGxXV0.net
>>240
でもさ速いやつは人間大きくないといけないってことはないからね
野球やサッカーだって「実力の割には小せえなあ」というやつは多いし、それ見てるおれらだって小さいやつの方が多い
速さに加えて人間性まで求めるのは酷だよ
モラ田さんみたいに人間性だけで生きてる人もいるしさw

243:音速の名無しさん
22/02/10 19:23:46.85 tynpmtBv0.net
>>228
星野は自分がうまく行かないときフルブーストで物に当たるタイプだよ
土屋に嫉妬して本人を怒鳴りつけたって言うのがぜんぜんイメージできないなぁ
このままだとくだらない興味でいらない本買っちゃいそうだから
誰かもう少し詳しくおしえてよ

244:音速の名無しさん
22/02/10 19:28:07.84 fI1wPtZr0.net
星野はピリピリしてるときはメディアを怒鳴りつけたりするんじゃないの?

245:音速の名無しさん
22/02/10 22:17:54.20 ii817AA60.net
>>243
92年の筑波で土屋が2位に入ってゴール後も表彰式でもメディアの注目やファンの歓声が優勝した自分より土屋の方が大きいことを不満に思った星野が土屋に怒鳴り付けたと。
普通なら笑いながら冗談で言っただけと思うけど、これ書いたライターはそうは思わずまじで嫉妬したと書いてる。
本当にそうなのか、このライターがアンチ星野なのかは知らない。

246:音速の名無しさん
22/02/10 22:30:06.53 ii817AA60.net
今井清和ってライター聞いたことある?

247:音速の名無しさん
22/02/10 22:47:18.15 MwrCAxs30.net
人間はその時の体調や機嫌で言動が極端になることがあるからそれ一つじゃなんとも言えないんじゃないの
継続的にそういうことしてたんじゃなければ判断材料にならないよ

248:音速の名無しさん
22/02/11 09:55:41.47 E+PrBcuo0.net
>>228
>「おれだってドリフトくらい出きる」
これを怒鳴りつけた??
どう考えても冗談で笑いながら言うセリフだと思うんだがw

249:音速の名無しさん
22/02/12 07:21:02.06 PwU2l6Nf0.net
>>245
ありがと!無駄遣いしなくて済んだよw
これは当事者に聞かないとわからないねレース中に何かあったのかもしれないし
いくら何でも歓声の多さに嫉妬してってのはないでしょ そんなんじゃレースも会社もできないよ

250:音速の名無しさん
22/02/12 09:52:49.95 YUv9mcWt0.net
国光ムックは買いだと思うけど。

251:音速の名無しさん
22/02/12 10:31:57.32 PwU2l6Nf0.net
>>250
やっぱり?んじゃアンタ信じてポチって来るよ

252:音速の名無しさん
22/02/21 08:17:44.88 zEHfwDig0.net
ワークスドライバー勢ぞろいのトークイベントやればいいのに

253:音速の名無しさん
22/03/01 23:49:53.16 4RARS7Ta0.net
ニスモのワークスカーとは言え、クニさんとドリキンに給料払ってたのは日産自動車でなく千葉さんだよね?

254:音速の名無しさん
22/03/06 09:30:01.65 UVYgGvKT0.net
>>228
ホッチが言ったのは
"こっちは滑らせないように気を使って走っているのに、
滑らせたほうが客受けするんだったら俺も滑らそうかなぁ"
ドリキンに対しての嫌味には違いないが

255:音速の名無しさん
22/03/07 10:38:20.31 cW86fuL50.net
スリーボンドのインタビュー
URLリンク(www.youtube.com)

256:音速の名無しさん
22/03/07 16:16:23.30 8LCjTNwx0.net
76歳でここまで劣化しちゃうのか、やべえな
85歳くらいに見える

257:音速の名無しさん
22/03/07 23:04:41.70 hb1ehLF00.net
85には見えないが…
スリーボンドは清水正智のイメージ

258:音速の名無しさん
22/03/08 04:58:25.08 BnD8hVcz0.net
>>257
清水選手 トライデントじゃなく?

259:音速の名無しさん
22/03/08 05:43:02.68 5XbnZ0+j0.net
スリーボンドは初期からいろんな選手をスポンサードしてるよね
正直大金が出てるとは思えないけど地道な印象

260:音速の名無しさん
22/03/08 22:50:31.57 G9BE3/sA0.net
>>258
清水正智のGCカーが出てくるスリーボンドのテレビCMがあったと記憶
タイヤパンク修理剤のパンドーのやつ

261:おっぱいゴルファ~
22/03/09 16:45:54.71 PSeXRh5g0.net
HEY GUYS
大昔八王子のスリーボンド本社にスポンサーになっていたローラT-160が飾られていなかった?。
COMING SOON。

262:音速の名無しさん
22/03/09 18:34:19.58 SHyz3PQ70.net
>>260
1984年やね。

263:音速の名無しさん
22/03/15 23:07:57.38 ILXlPXeI0.net
長谷見さんは60代の頃は実年齢より若く見えたが70過ぎてからは年相応になったと思う

264:音速の名無しさん
22/03/16 21:16:38.35 V8BjEW+H0.net
国さん亡くなった

265:音速の名無しさん
22/03/16 21:28:36.12 TBJD6Pga0.net
ショックだなー
俺も国光ムック本買おうかな

266:タナケン復活!?
22/03/16 23:10:24.68 +0i0uzt/0.net
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
見づらいけど読んでみて
高橋国光写真集から

267:おっぱいゴルファ~
22/03/18 00:40:19.30 eLyi/fZj0.net
HEY GUYS
タナケン氏がぅPしてくれた写真で思い出したのは
何故か日本人レーサーは2輪/4輪問わず旧ホッケンハイムリンクでは速いこと。
4輪レーサーはFISCOのストレートで鍛えられたから?w
まぁ同じくモンザでも速かったな。
COMING SOON。

268:音速の名無しさん
22/03/18 06:15:39.55 iQCN/uex0.net
体力差が出にくいのかも

269:音速の名無しさん
22/03/18 13:09:47.95 zeb6VDMd0.net
体力面というと、長谷見氏は他の日本人レーサーよりも優れているイメージ
あと精神面も

270:おっぱいゴルファ~
22/03/18 13:44:34.42 eLyi/fZj0.net
HEY GUYS
TOYOTA、日産、マツダ等のワークスタドライバーの一員ならどれも変わらないょ。
採用基準に体力テストも有るだろうから。
体力面で同僚に劣っていれば序列が変わるからねw。
但し彼は海外に打って出る野心は無かったような。
COMING SOON。

271:音速の名無しさん
22/03/20 19:57:13.29 DKbNzSlE0.net
環太平洋FP は、JAF に
Fat スポット参戦の費用を 環太平洋FP に使わせてくれ。
と言ったものの、いい返事はもらえず
鈴鹿と マカオ しか出なかったんだったか

272:音速の名無しさん
22/04/02 21:57:08.51 5V7VNX4P0.net
長谷見
レースは楽しくやれればいいじゃん。その条件で一番ならいいじゃん。レースの結果でなくとも通に俺の凄さわかってもらえれば十分。
星野
一番じゃなきゃやだ!二番三番ならいらない。
一番になれないかと思うとじんましん出るしゲロ出したくなる。

273:音速の名無しさん
22/04/02 22:57:06.24 QTEi+tDj0.net
>その条件で一番ならいいじゃん。
その条件で一番どころか4番手5番手で偉そうな顔をしていた
口だけは達者なペテン師でしたな

274:音速の名無しさん
22/04/03 02:39:07.25 ULoabtqH0.net
現役最後の頃は長谷見も星野もグダグダの老害だったが
長谷見や星野がいなくなったらレースの人気落ちたのも事実だし
太田哲也の事故も長谷見や星野がいたら防げたつー意見もあった
国光は早めに顔見せ程度のファミリープロレスだったけど
死んだら影響あるだろうな

275:音速の名無しさん
22/04/03 07:14:24.12 I5OM/NI90.net
>>273
「口だけ達者なペテン師」ってのはぜんぜん違うでしょ
「偉そう」は認めるけども。。。

276:音速の名無しさん
22/04/05 22:43:59.96 bCSDNTQx0.net
>>275
長谷見は自信家で、言いたいこと言うとは思うし、多少のカマシもあると思うけど、ペテンで自分を遥かに上に見せて金をふんだくろうと言う感じは受けなかったな。星野は走ってない時は気配りの人。

277:音速の名無しさん
22/04/16 06:46:20.18 NPEhXGZf0.net
F2に復帰して 星野中嶋から一周1秒以上遅かった
「ダンロップがゴミだから勝負にならないんだ  タイヤの差だ」と言い続けていた
F3000になって童夢がダンロップを履いてF3000に出てきて すぐに勝った
小河等がダンロップでチャンピオンになった
その後 童夢+ダンロップがF3000を完全制圧した時期もあった
「僕はアーバインにコンマ5秒負けたから引退した」なんてホラまで吹くようになった
長谷見が相手にならなかったのはマウロ・マルティニ 
本人もはじめはマルティニだと言っていたのに いつの間にかアーバインと嘘をつくようになった

278:音速の名無しさん
22/04/16 08:06:47 YW6EdCjS0.net
まあ全盛期過ぎてからの速さはしょうがないんじゃないの
速さ以外で勝てればいいわけだし
ドライバーなんて全員オレがイチバンって思ってるんだから口ではなんとでも言うよ
それをあげつらう気にはならない
みんな知ってるしw むしろ哀れ

279:音速の名無しさん
22/04/16 21:38:40.88 NG2oOdiZ0.net
安定したアンチが存在するのも長谷見さんの人気の証かもねw

280:音速の名無しさん
22/04/16 21:45:04.07 TLdvwY3e0.net
嫌いなやつのが多いだろ

281:音速の名無しさん
22/04/16 23:15:10.51 5eUmrLjk0.net
長谷見は通好みなんだよな
長谷見をどう評価するかでそいつのレース理解度が判る
長谷見は嫌な奴だけど本当に上手いからな

282:おっぱいゴルフア~
22/04/19 13:13:45.91 2qcJ5Qf20.net
HEY GUYS
長谷見ヲタは目出度いなw。
COMING SOON。

283:音速の名無しさん
22/04/19 16:53:11.04 bNu/sWuO0.net
日産の大森は1965年に鈴木誠一、津々見、都平、長谷見、殺●クソ野郎の5人でできた
その時点で寺西や歳森はまだ大森にいないし
西野やらは一度も大森に入ってないアマチュアだよ
その辺が全く解ってないバカなクズ糞コテw

284:音速の名無しさん
22/04/19 18:14:04.11 g5tsI28k0.net
>>283
後で入ったのは他には星野と誰?

285:音速の名無しさん
22/04/19 18:18:49.52 bNu/sWuO0.net
いろいろ入ってるよ
大森で一番最後が星野
ぎりぎり入れなかったのが柳田とかあのへん

286:音速の名無しさん
22/04/19 19:02:34.47 g5tsI28k0.net
須田、田村、本橋、辻本か

287:音速の名無しさん
22/04/19 19:18:58.29 bNu/sWuO0.net
他にラリードライバーの森西さんもいた

288:音速の名無しさん
22/04/19 19:52:43.54 g5tsI28k0.net
森西栄一も大森契約だったんだ、合掌

289:音速の名無しさん
22/04/19 20:18:04.80 aBCtl2Cd0.net
「日産大森ワークスの時代―いちメカニックが見た20年」を執筆した藤澤氏のブログより
私は日産大森ワークスの一員でした。大森分室に社員第1号で配属された時、契約ドライバーは鈴木誠一選手が代表で、
黒澤元治選手、都平健二選手、辻本征一郎選手、若手の長谷見昌弘選手が在籍していました。
<中略>
時代と共に契約も変わってゆきます。大森には星野一義選手と本橋明康選手が2輪から契約を勝ち取ります。
その後は、柳田春人選手、寺西孝利選手、歳森康師選手、萩原明選手なども契約していました。
ストックカーレースが始まった時期は須田祐弘選手、田村三夫選手も一時期契約していました。
本橋選手は、直ぐに契約解除しました。田村選手、須田選手も短い期間でした。

290:音速の名無しさん
22/04/19 21:39:19.69 bNu/sWuO0.net
柳田や萩原は大森がニスモになってからの契約だぞ
大森の時代は本橋と星野が最後
柳田あたりにはサテライト的に大森の援助はあったみたいだが
あとはスクール講師として短期の契約はあったかもな

291:音速の名無しさん
22/04/19 21:43:44.93 g5tsI28k0.net
大森契約というのは普通は年間契約で給料が出るものを指す
他社には乗れないなどの制限もある
柳田や萩原はニスモのそれもスポットだろ、全然違う

292:音速の名無しさん
22/04/19 21:46:44.90 g5tsI28k0.net
>>289
あのなお前な、礼儀を教えておいてやる
引用にはURLを書く、それ以外は著作権法違反
URLない、藤澤公男とフルネームじゃない、アタックレーシングとも書かないじゃ元データにたどり着けんだろうが

293:音速の名無しさん
22/04/19 21:51:02.21 bNu/sWuO0.net
藤澤みたいな現場のメカニックはそのドライバーが正式な契約なのかスポットなのか
上から正確に知らされてない場合もあるからな
ドライバー自身も自分の立場を理解してない場合もあるしw

294:音速の名無しさん
22/04/19 21:55:48.96 g5tsI28k0.net
>>289
そのすぐ下に書いてあるだろう
「ドライバーの契約はメカニックには通達されないため、詳しい経過は分からなかった。黒澤元治選手が追浜ワークスになっても大森のTSサニー(私がメカニック)で出場し、富士スピードウェイで優勝したこともある」
URLリンク(www.estremo.jp)
証明担当が歌手とプロダクションがどんな契約してんのか知らないのと同じ
当たり前

295:音速の名無しさん
22/04/19 21:56:50.25 g5tsI28k0.net
>>294
証明→照明

296:音速の名無しさん
22/04/19 22:01:50.46 bNu/sWuO0.net
正式な契約ドライバーでも殺●クソ野郎みたいな嫌われ者もいるし
スポット契約でもメカニックと気の合うドライバーもいるし
藤澤のアバウトな感覚も解るよなw
結局どこまで行っても人間がやることだから

297:音速の名無しさん
22/04/19 22:17:34.13 NBjh2+2U0.net
>>293
>>294
藤澤さんのインタビュー記事でも、
「そのドライバーが大森か追浜か余り気にしなかった」とか語っていて、
へええと思った記憶があるなあ。
大森と追浜では全然違うと言うイメージだったからさ。

298:音速の名無しさん
22/04/19 22:26:55.74 g5tsI28k0.net
>>297
当たり前だろ
プロのメカニックが仕事で割り当てられたドライバーごとに差をつけてどうする
いつも全力でやるのがプロ
ファンが国光と辻本じゃ応援する熱意が違うってのとは次元が違う話だぞ

299:音速の名無しさん
22/04/19 23:44:46.66 NBjh2+2U0.net
>>296
Gさんは日産の時代から嫌われていた?
何と無く想像が付かないでも無いけれども…。

300:音速の名無しさん
22/04/20 12:39:20.06 KwHorB8L0.net
ドライバー同士は同じチーム内でもあんま仲良くないもんだが
殺●クソ野郎は先輩には微妙に失礼だし
下(だと殺●クソ野郎が見なしている連中)にはクソミソの態度だし
元から嫌われ者だよな
日産やめて例の殺●事件やらかした後は総スカン

301:音速の名無しさん
22/04/20 13:10:04.55 4TG1D+790.net
>>300
大森で皆から師匠と慕われていた誠さんを氏なせているからなあ。
日本グランプリでは国さんにぶつけているらしいし。

302:音速の名無しさん
22/04/20 14:05:08.85 KwHorB8L0.net
日産じゃ国光北野は2輪の世界GPに行ってることもあって別格扱いだったが
下の連中は国光北野を速さと上手さで追い抜けばいいんだよ
長谷見なんかは速さと上手さで周囲に認められたんだから
だけど殺●クソ野郎は国光北野を寄せ当てで追い落とそうとした
まさしくクソ野郎だよ

303:音速の名無しさん
22/04/20 19:22:43 +M45iUX+0.net
>>302
日産三羽烏で3人同格だったのでは?

304:音速の名無しさん
22/04/20 20:12:29.72 KwHorB8L0.net
三羽烏なんて正式なもんじゃなくて誰かが言った単なる言葉遊びだよ
国光北野にすれば殺●クソ野郎と同じ扱いするなだし実際国光北野の方が速かった
殺●クソ野郎がグランプリで勝ったのは時の運って奴だしさ
国光はマシントラブルでペケだし
北野は抜けた可能性もあったが抑えて安全策で行けと上から命令された面があるっぽい

305:音速の名無しさん
22/04/21 13:20:10.63 5azDfGaw0.net
>>304
アンタの狂った主張見ると諸悪の根源は日産だってことがよくわかるな

306:音速の名無しさん
22/04/21 13:46:06.73 /NDmUT1l0.net
殺●クソ野郎はグランプリで勝ったから俺は速くてナンバーワンと思い込んで
日産やめてフリーになったんだが
実際は国光北野長谷見の方が速かった
マシンとタイヤがいいからポールは取れるが決勝で勝てないし
劣ったマシンの国光北野長谷見がどんどん追い付いて来る
そんで慌てた挙げ句に例の殺●事件を起こしたと

307:音速の名無しさん
22/04/21 17:20:19.06 ctrgxX5M0.net
>>306
ガンさんは速かったのでは?
後年もべスモで若いドライバーと互角以上だったし

308:音速の名無しさん
22/04/21 18:21:35.24 qsLP3mpy0.net
伏せ字キチガイにレスをしてはいけません
こいつは重複スレになるのを分かっていて わざとGCスレを作りました
わざわざ自分専用の隔離スレを作った馬鹿です
5ちゃんのルール違反をして 自分専用のスレを作ったくせに
他のスレに来てレス乞食をしています
こんな馬鹿の相手をするのは止めましょう

309:音速の名無しさん
22/04/21 19:35:19.58 /NDmUT1l0.net
殺●クソ野郎は確かに速いんだが上には上がいるのよ
国光北野長谷見はいわゆる天才型で速いマシンに乗ればとんでもなく速い
殺●クソ野郎はセッティングが上手いが走りは努力型
だから一番速いマシンなのに国光北野長谷見に追い付かれる始末w
挙げ句の果てに2人も頃す殺●事件だからな

310:音速の名無しさん
22/04/21 19:44:45.22 XmX4uPdW0.net
>>307
復帰後は冴えなかったろ

311:音速の名無しさん
22/04/21 21:14:29.63 /NDmUT1l0.net
殺●クソ野郎によく似てるのが星野
努力型でどんな汚い手を使ってでも絶対に勝たないと気が済まない
それでも殺●クソ野郎ほどは嫌われてないのが面白いとこかもな

312:音速の名無しさん
22/04/21 21:34:17 9Ot3kDI30.net
星野はガソリン満タンで北野にぶつけないし、武智の運転席ドアにもぶつけないだろ
似て非なるもの

でもコレぜひ星野の釈明を聞いて見たいものではあるな
黒沢が屁の河童なのはわかりきってるが正気の星野は悩んでるかも

313:音速の名無しさん
22/04/21 23:50:19.93 5HhA9iMW0.net
>>311
ホッチはかなり露骨に幅寄せするからな
ニコ・ニコルがホッチに幅寄せされてマシンを壊されたらしい

314:音速の名無しさん
22/04/22 03:35:54.13 ICcOo85T0.net
>>313
ひでえw

315:音速の名無しさん
22/04/22 04:38:38.75 z8M9woDe0.net
来日したマルク・スレールに「ホシノはヨーロッパ遠征してブツけることを覚えたのか」と言われておった
ただ黒沢とは次元が違う

316:音速の名無しさん
22/04/22 05:52:44.46 cTu6u4K/0.net
>>313
殺●クソ野郎と全く同次元なんだよな
確かニコルがGCに初めて出てきた頃の練習か何かだろ
星野はファンには人気者だが業界じゃ嫌ってる人間も一定数いるんだよな

317:音速の名無しさん
22/04/22 07:30:46.13 94/8pFp30.net
>>316
ああそう、じゃあ死亡事故が起きなくてよかったね
黒沢みたいに糾弾されなかったからうまく立ち回ったんだね

318:音速の名無しさん
22/04/22 08:48:16.17 tRSF8khf0.net
>>316
同次元なら同罪だよな
だったらお前は黒沢と並べて毎回星野を晒せよ
お前の言ってることには一貫性がまるでないんだよ

319:音速の名無しさん
22/04/22 11:59:45.46 cTu6u4K/0.net
「俺は速いから偉い」と思い込んでるって意味で殺●クソ野郎と星野はそっくり
「どんな汚い手を使っても絶対勝つ」という部分もそう
勝てないと怒り狂うってのも似てる

320:音速の名無しさん
22/04/22 15:30:21.78 cTu6u4K/0.net
>>316
>>星野はファンには人気者だが業界じゃ嫌ってる人間も一定数いるんだよな
嫌ってるのって例えば誰?

321:音速の名無しさん
22/04/22 16:50:36.06 z8M9woDe0.net
>>319
それじゃ足んねえよ
毎日毎日星野をボロクソに言ってろよ
片手落ちだろ

322:音速の名無しさん
22/04/28 14:18:02.68 Tl8I0+Hc0.net
日本人で初めてF1を造ったのはホンダの人達で、
プライベートコンストラクターとして日本初なのはマキの三村さんや小野さんじゃないの?
ソースは4輪レースの専門誌ではなくてボートレースの専門誌みたいだから、
その辺りの基本的な知識がないのは仕方ないかも知れないけれど…。
URLリンク(news.yahoo.co.jp) URLリンク(news.yahoo.co.jp)

323:音速の名無しさん
22/04/28 17:23:43.88 aFscW5uj0.net
ボート業界の大親分が小嶋だから小嶋ヨイショなんだろうな
1976富士にはコジマF1だけじゃなくマキF1の三村たちもいたんだが
コジマがあまりに良く走ったんで全く影が薄かったわな
それにしてもボートの業界誌が車のネタってあたりに
ボート業界と車レース業界の苦しい事情が浮かび上がって笑えねえわ

324:音速の名無しさん
22/04/29 16:01:35 1U58Qc3T0.net
一言書いておくけどここ匿名じゃないからね。
いくらでも誹謗中傷できると思ってたら大間違い。
今朝の新聞読んでみな。

325:音速の名無しさん
22/04/29 17:03:24.20 wonBS7Wv0.net
うんでも誹謗中傷って親告罪なんだ
例えば黒沢は絶対に訴えない

326:音速の名無しさん
22/04/29 18:32:39.17 8g3iJHJB0.net
訴えないだろう
自分がやったのだから

327:音速の名無しさん
22/04/29 21:12:56.12 imlepIB+0.net
やったやらないじゃなくて話題になるのは嫌だろうね

328:音速の名無しさん
22/04/29 21:28:45.88 BD8pNVSH0.net
自分がやったのは自分が一番良く分かっている
だから訴えない

329:音速の名無しさん
22/04/29 21:44:19.68 PN+DT64z0.net
おれは実はわかってないのではないかと疑っている
人間ってね記憶を都合のいいように書き換えちゃうことがよくあるんだよ
あと常時ぶつけてたのもあまりぶつけるという意識がなかったのかもとも思う
いつもやってると自覚してたら武智にあんなに怒らないよ

330:音速の名無しさん
22/04/29 21:45:20.23 PN+DT64z0.net
>>324
お前さあ、完全に逆効果だぞ
そもそも法知識もないくせに半可通やるんじゃないよ

331:音速の名無しさん
22/04/29 22:34:15.99 RZS32Pms0.net
自分がやった事は自分が一番わかっている
だから訴えるはずがない

332:音速の名無しさん
22/04/29 22:37:42.16 bCcZxLrC0.net
わかってないやつ見たことないの?

333:音速の名無しさん
22/04/29 23:18:24.78 RZS32Pms0.net
何故Gさんは「○✕君が悪い」とか滅茶苦茶な事を言い張れるのだろう?
やはり狂ってるのかな?

334:音速の名無しさん
22/04/29 23:20:08.96 bCcZxLrC0.net
ここに黒澤が書くわけないだろ
触れられたくない
お前はそんなこともわからんか

335:音速の名無しさん
22/04/29 23:42:15.17 RZS32Pms0.net
>>326
そのとおりw
仲間もみんな解っていて嫌ってる

336:音速の名無しさん
22/04/30 12:07:03.01 2T7Oahbs0.net
>>330
不安になってきた?

337:音速の名無しさん
22/04/30 15:36:51.86 U0fqTONg0.net
>>323
小嶋さんが車からボートに転向した理由は何だろう?
F1やF2まで作っていたのにさ。
カウーゼンに騙されたのが原因?

338:おっぱいゴルフア~
22/04/30 16:27:25.36 qlCTjjY70.net
HEY GUYS
FIAのペナルテイで’78年以降F-1の開催が許可されなくなったから。
COMING SOON。

339:音速の名無しさん
22/04/30 16:56:00 lwb7He9m0.net
小嶋は大金持ちだから気まぐれなんだよw
飽きたら止めて痛くも痒くもない
ボートの業界なら規模的にも性質的にもw自分の力で完全な支配下に置けるしな
GT牛耳ってる坂東のはるか上を行く大親分だからw

340:音速の名無しさん
22/04/30 16:59:27 lwb7He9m0.net
F1まで行って自動車レースはトップを経験したからな
その先に足を踏み込んだら地獄を見ることも解ってたろう
小嶋は頭のいい人間なんだよ

341:音速の名無しさん
22/04/30 17:01:53 lwb7He9m0.net
マキの三村なんかは地獄に足を踏み入れたからな
ああいう破茶滅茶な奴じゃないとプライベートでF1なんて良くも悪くも無理だわな

342:音速の名無しさん
22/04/30 17:52:56 cDuDxJWu0.net
>>339
長谷見氏と解良氏がトークショーで言ってたな
「これっぽっちの金額をもらったところで、口出しされちゃかなわん」と
よほどの大口じゃない限り、小嶋氏はスポンサーとの交渉にも難色を示したってw

343:音速の名無しさん
22/04/30 19:27:05.95 yDqfuwPI0.net
それ100万円だったかなあ

344:音速の名無しさん
22/04/30 22:30:57.88 o8S7N81L0.net
>>341
しれっと書いてるけどおまえさん出禁じゃないの?

345:音速の名無しさん
22/04/30 22:56:55.91 vjkKOUuL0.net
>>341
巣から出てくんなジジイ

346:音速の名無しさん
22/05/01 11:11:10.88 BtwC1Eg40.net
>>307
そのベスモでも酷いブロックしてたね

347:音速の名無しさん
22/05/01 11:20:57.17 WDn+RmwB0.net
>>339
なるほどね。
>>340
小嶋さんはF1に出るに当たって、
最初はマーチのF2を改造しようとしたんだよね。
その方が確実で安価だったかも知れない。
結構合理的な考え方をする人なのかも知れないね。

348:音速の名無しさん
22/05/01 11:58:23.77 Og5s9mL50.net
小嶋は大金持ちな上に慎重なんだよな
マシンを作るのでもマーチ買ったりフォードGT40買ったりして参考にするし
F1の二年目はチーム運営はやらなかったりヨーロッパまで深追いしなかったり
金があって慎重って意味では高原に近いかもな

349:音速の名無しさん
22/05/01 19:33:47.15 atrxtzr/0.net
レース界以外ではそれが普通w

350:音速の名無しさん
22/05/02 02:14:45.82 fwhhnEMK0.net
>>348
小嶋さんは小野さんにF1を設計させる前に、
ヨーロッパで小野さんに会って部品の購入だか何だかを手伝って貰って、
小野さんの人間性を確かめたらしいね。
確かに凄く慎重な感じがする。

351:音速の名無しさん
22/05/02 03:49:02 gDySIJhp0.net
>>307
復帰後はパッとしないままフェードアウトしたな
ベスモでは持ち前の強引さもあって活躍したけど
後輩キャスターたちの我慢や遠慮も多大にあったはず

352:音速の名無しさん
22/05/02 07:09:18.65 /+S+w+cp0.net
>>348
マンザイスタイルにキャラ変?

353:音速の名無しさん
22/05/02 07:10:18.08 /+S+w+cp0.net
>>348
黒澤氏の汚名を晴らさないと日本モータースポーツの恥だよね?だよね?

354:おっぱいゴルフア
22/05/02 10:32:23.79 luhzbiOX0.net
HEY GUYS
小嶋氏はマクラーレンのM23レースカーの売却を交渉して不調に終わりますた。
日本トランペットの社長がマーチF-2をF-1にコンバートする予定だとAS誌の
インタビューに語っていますた。
COMING SOON。

355:音速の名無しさん
22/05/02 21:47:53 QEXtPBnF0.net
1976のコジマF1は小野と解良が長所短所を補い合ってマシン作って
ドライバーが長谷見で
日本ダンロップの予選用タイヤがバカ当たりで
プロジェクト全体の親分が小嶋で
本当に上手いバランスだったわな
1977はクソ痔ストンのタイヤが悪かったとか言ってるが
プロジェクト全体のバランスが狂ってたのも大きいよ

356:音速の名無しさん
22/05/02 22:51:44 z9wITC750.net
77年はそうかもね
BSはロズベルクテストではGYに劣ってたようだけど高原は後年にも問題なかったって言っててようわからん

357:音速の名無しさん
22/05/02 23:38:59.85 /SyEDgLN0.net
>>355
解良さんは「1977年は外国勢も富士を研究して、
コジマのアドバンテージが減った」とか言ってた。
もし1977年も日本ダンロップで長谷見さんなら…て思ってしまう。

358:おっぱいゴルフア~
22/05/03 14:15:07 EpWg01Jn0.net
HEY GUYS

星野氏や高原氏は前年走行しているのに空気圧の違いが判らなかったのか?
テスト一発で原因を指摘出来たのが世界チャンプとドメステックチャンプの違い。

COMING SOON。

359:音速の名無しさん
22/05/03 15:59:43.64 hWrBxuEK0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
解良の後ろは久保のあんちゃんかな
去年亡くなって寂しいな
また会いたかった

360:音速の名無しさん
22/05/03 18:51:56 GbuoFFaE0.net
>>358
78年末か79年初の AS誌で タナケン氏が
星野は 以前は 感覚的な表現で具体性がなかったが
メカニックにキチンと伝えられるようになった。
といった趣旨のコメントをしていたから
76年とか77年だったらそんなもんじゃね

361:音速の名無しさん
22/05/03 19:40:51 owtRk8OG0.net
>>359
スレリンク(f1板:675番)

久保靖夫さん R.I.P.

362:音速の名無しさん
22/05/03 20:04:45 hWrBxuEK0.net
星野も高原もコジマもクソ痔ストンも経験不足だったんだよ
1976のパッケージが奇跡的に良過ぎだったんだよ
(特に日本ダンロップのタイヤと長谷見)
何もデータがないところから初めてF1タイヤ作ってそう簡単に行くわけない
星野も高原もF1を乗りこなしてなかったしな
いきなりF1乗りこなすのは長谷見くらいの才能がないと無理

363:音速の名無しさん
22/05/03 20:19:05 GbuoFFaE0.net
高橋国光だったかな
当時の BSは 450とか500馬力の車のタイヤの実績が乏しい
ダンロップは 実績があり良かった。※
※ 日本ダンロップでは無く、ヨーロッパのダンロップだが
参考データは提供された。

364:音速の名無しさん
22/05/03 20:47:56.49 5Dz/Q57c0.net
>>362
高原は一応GYでのF1経験が2度ある
それに比べて変ではなかったと言ってる
その経験じゃダメ?

365:音速の名無しさん
22/05/03 20:58:38.38 hWrBxuEK0.net
1976と1977の富士F1に出た日本人で
F1を振り回すレベルで乗りこなせてたのは長谷見だけだよ
高原のレベルならどこのタイヤでもおんなじw
高原はGCやF2はそこそこ乗れてたけどF1は乗りこなせてなかったな
星野や国光でも乗りこなせてなかったんだからw

366:音速の名無しさん
22/05/03 21:23:39 usxNrtKr0.net
1977も長谷見さんで日本ダンロップならどうなっていたんだろう。
気になって夜も寝られない!

367:音速の名無しさん
22/05/03 23:43:22.48 0fL+RG080.net
小島絶賛だけど、77年に体制を変えたことが小島の大失敗だったわけじゃない
両年とも小島の実力+運で差が出たんだろう
77年のDLが良かったかどうか確定ではない
GYだって対策するし

368:音速の名無しさん
22/05/03 23:44:04.20 rXIZ+MRE0.net
>>365
そっか、高原じゃだめか

369:音速の名無しさん
22/05/03 23:45:05.12 rXIZ+MRE0.net
>>365
長谷見は普段の長谷見だったの?
それともあのときは絶好調?

370:音速の名無しさん
22/05/04 00:32:47.35 IaAS3/Rk0.net
長谷見はダメなマシンやダメなチーム体制ならそれなりに上手く走るけど
良いマシンで良い体制なら滅茶苦茶速いんだよ
1976富士F1はマシンが乗りやすいし大金持ちで気心の知れた小嶋が仕切ってるし
軽い車体に3リッターのパワーでグングン加速して気分は乗るし
ロータスとマクラーレンだかのスリップは使えるし
長谷見には珍しくハイになってたんじゃないかと思う
こういう時の長谷見は星野なんか全く問題にしない速さだよ
でフロントサスがポッキリいっちゃったとw

371:おっぱいゴルフア~
22/05/04 01:22:27.70 mR2BQ9ot0.net
HEY GUYS
速さは何で決まる?
シャシー50% パワーユニット20% タイヤ20% ドライバー10%で御座居まする。
当時の誰が乗っても大して変わらなかった。
COMING SOON。

372:音速の名無しさん
22/05/04 02:49:27.92 DRV5br+L0.net
>>370
そうか、長谷見のピークを見ることができたんだね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch