【天才】長谷見昌弘 part4【幻のF1ポール】at F1
【天才】長谷見昌弘 part4【幻のF1ポール】 - 暇つぶし2ch600:音速の名無しさん
20/05/22 07:14:47.92 zjA2rGlG0.net
>>575
単純に年齢と若手の台頭では?
>>577
あのままアドバンにいればよかった…のかな?

601:音速の名無しさん
20/05/22 13:03:05 rlysmXGrO.net
長谷見さんスレだからではないけど、
和田さんは長谷見さんが昔から才能を認めていた数少ないドライバーだよね。
全盛期にBSやDLだったらどうだったんだろうな。

602:音速の名無しさん
20/05/22 20:43:56.79 q3k5M5Rd0.net
R86Vか85Vの長谷見さんと和田さんが組んでた頃に長谷見さんが和田さんのことかなり褒めてたなあ
日本人レーサーのなかではガッツや根性はトップレベルなんじゃないかな

603:タナケン、復活!?
20/05/23 08:29:33 cpqhCx4P0.net
長谷見さんは和田さんのクラッシュの多さに苦言を呈してたね。
78年のJAFGP FP、79年のGC第二戦、不可抗力だけど79年のJAFGP F2、80年の菅生FP・・・・・・

そういや一時、SSRのNo.2がやたらとクラッシュするけど事案が。
瀬川、長坂、中子・・・・・・チームとクラッシュした舘・・・・・・

604:音速の名無しさん
20/05/24 01:16:43 N9oWVYge0.net
86年以降の和田
F2、GC アドバンのフルカラーに GCはまじでチャンピオン狙えそうな最終戦のFPでエンジンブロー万事休す。無事なら勝ってチャンピオンだったと言う人多し。
耐久 ハセミから引き続き、ル・マンにも遠征
グループA ワークススカイライン ナンバー1だからチャンピオンになれたはずが初戦短縮で走行距離足りずノーポイント、
チャンピオンは亜久里に

87年
F3000 GC アドバン重山 
耐久 ルマンでナンバー1に ル・マン遠征 WEC PP
グループA 前年のチャンピオンカーでアドバン東名

88年
F3000 GC 初勝利
耐久 ルマンから ル・マンではニスモワークス
グループA カルソニックスカイラインドライブ BS

89年
F3000菅生で優勝 GC
耐久 ルマン ル・マン遠征
グループAお休み

90年
F3000 
耐久 IC富士でPP ル・マン遠征
グループA 土屋とシエラ

91年
F3000 
耐久 大クラッシュ

605:音速の名無しさん
20/05/26 22:33:50 0wbxSBMS0.net
>>246
グランプリ出版の本に日産のテストドライバー死んだとあって驚いた。桜井真一郎は自分のマシンで死者が出なかったのが誇りと、書いてたのに違うじゃんと。

606:音速の名無しさん
20/05/27 02:44:26.16 ckix+ZLA0.net
その亡くなったのは


607:いつなのか 桜井真一郎はプリンス → 日産だから亡くなった時と合うのか合わないのか・・・ つーか、桜井が担当している車だったの? 



608:音速の名無しさん
20/05/27 02:51:27.22 ckix+ZLA0.net
「ミスタースカイラインの素顔」天才ドライバー『長谷見昌弘』の生き様
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
URLリンク(autos-pctr.c.yimg.jp)
URLリンク(autos-pctr.c.yimg.jp)
URLリンク(autos-pctr.c.yimg.jp)
URLリンク(autos-pctr.c.yimg.jp)
URLリンク(autos-pctr.c.yimg.jp)

609:音速の名無しさん
20/05/27 04:02:15.81 moQgWcA00.net
>>584
R381の社内テストかな
ドライビングミスとか
桜井の定義はレースで死んでないってことかもね
スカイラインガクブル公道で死亡事故なしってことはないと思うので

610:音速の名無しさん
20/05/27 15:55:06.56 NOJA+PE50.net
>>244を書いたのは俺だけど
別に秘密でも何でもなく当時のオートスポーツの巻頭特集に普通に書いてある
何年か前のカーグラで国光北野高橋晴邦って組み合わせの座談会で
晴邦が「トヨタ7はダメだったけど日産のマシンは良いんだろうな」って言ったら
国光北野が「日産もダメだったよ」と話して晴邦が驚いたってのがあったなw
日産で死者が少なくトヨタで死者が多かったのは広い意味で単なる運だわな

611:音速の名無しさん
20/05/27 16:14:04 qM/rpjlU0.net
エンジン馬力は徹夜すりゃできるけど、シャシー、サスペンションはそうはいかないからね
トヨタより日産の方がスタートが早かったから無理が少なかったんじゃないの

612:音速の名無しさん
20/05/27 16:29:35.50 NOJA+PE50.net
日産もトヨタも似たようなもんだと思うよ
その検証はもう不可能だけどな
日産は情報


613:戦やら何やらでトヨタより排気量が大きかったから コーナーで無理する必要性が少なかったかも知れない それと日産には国光北野という才能と経験のあるドライバーがいたが 死亡事故にならなかったのは運でしかないと思う



614:タナケン、復活!?
20/05/27 23:41:52 T7GXbIsf0.net
レーサーの開発をしてテストコースで亡くなったドライバー、ライダーは
はかなり居るでしょ。
名がでないので話題になりにくいですが。
ヤマハの天竜川テストコース(そんな代物じゃない狭路)のすれ違い走行でオートレースから転向した選手が亡くなってますね。

615:音速の名無しさん
20/05/28 00:56:15.38 l3LiMhBX0.net
あの手の川っぺりの砂利道コースではホンダもスズキも死んでるし
鈴鹿や竜洋や袋井のような舗装コースができた後も2輪も4輪も死んでるし
レース車だけではなく市販車のテストでも死んでる
トヨタは福澤幸雄が裁判沙汰になって話が大きくなっただけで
どのメーカーもテストで人が死ぬのは痛みとともに乗り越えてきてる
日産もCカーで長谷見や和田が空を飛んで死にかけてるしな

616:音速の名無しさん
20/05/28 01:06:56 l3LiMhBX0.net
プリンス/日産が日本GPで連勝したこともあって桜井真一郎は神格化されてるが
実際は何にも解ってない頑迷なオヤジだったという評判もあるわな
ブラバムから買ったマシンを絶対と信じ込んでそこから先の開発がなかったと
タキでローラやポルシェやロータスに乗った長谷見なんかは
日産のマシンがいかに駄目だか痛感しただろうな

617:音速の名無しさん
20/05/28 08:04:19.39 rqP8KrtF0.net
桜井氏に限らず、当時の日本のメーカーにレーシングカーデザイナーなどおらず
市販車開発の片手間にやっていたんだろうから、しょうがないんじゃないの?

618:音速の名無しさん
20/05/28 09:05:21.59 BVcNh5t5O.net
>>593
長谷見さんはタキから日産に戻ってR382なんかに乗って良くないと思ったらしいね。
ポルシェやローラはコクピットにシートが有るのに、
R382にはシートが無くてアルミのフロアに直接座ってベルトで縛るだけとか、
シャーシーの剛性も不足していたとか。
見崎清志さんもトヨタ7とフォードGT40を乗り比べて、
GT40はコクピットが市販スポーツカーのようで凄く快適なのに対して、
トヨタ7はドラポジが不自然で良くないとか語ってたな。

619:音速の名無しさん
20/05/28 10:58:35.06 MHQt9JUw0.net
そりゃそうだろう
ポルシェやローラ、フォードGTに匹敵するマシンを
レーシングカーなるものを作り始めて、たかが数年の経験しかない
当時の日産やトヨタが作れるはずがない

620:音速の名無しさん
20/05/28 12:00:52.39 l3LiMhBX0.net
桜井真一郎は最初に惚れ込んだブラバムの模倣で全て乗り切れると信じてたらしい
だがエンジンのパワーも重量も上がってそのまんまのジオメトリーでは無理
そこのつじつま合わせをしてたのがドライバー達だったわけだよなw
国光北野は天才型で何でも乗りこなしてしまうからそれで何とかなってた
桜井が頑迷だったって話はたくさんあるみたいだな

621:音速の名無しさん
20/05/28 13:39:58.84 BVcNh5t5O.net
>>597
北野さんはいろんなインタビューでR381や382は怖かったと言っているね。
桜井さんはマシンのセッティングでは、
ぶつけ屋Gさんを頼りにしていたらしいよね。

622:おっぱいゴルファ~
20/05/28 17:07:42.61 TNA6z9nK0.net
HEY GUYS
第2回日本CAN-AMでTOYOTAの5L-V8を搭載した市販型マクラーレンM12とNew-7には



623:キが有った。 COMING SOON



624:音速の名無しさん
20/05/28 20:15:50.87 Rr6kcklA0.net
>>599
ドライブした鮒子田はこっちの方が乗りやすいと言ってたな

625:おっぱいゴルファ~
20/06/03 07:28:47.36 xvW1GSWP0.net
HEY GUYS
まぁTOYOTA-5Lの7のコクピットに収まった漏れが言うのもナンだけど
ラジエターがサイドに有るので着座位置は前身していてペダルはノーズの先端で
鋼管スペースフレームのシャシーではクッラシュすると即足を骨折すると思たw。
COMING SOON。

626:音速の名無しさん
20/06/06 19:09:58 jLOwwsqe0.net
トヨタのドライバーは坊ちゃん上がりだから、うまく対処が出来ず事故が多かったらしい
日産は二輪上がりのドライバーだから、キルスイッチをすぐに切ると長谷見さんが言っていた

その経験から長谷見さんの乗る車両にはキルスイッチを手の届く範囲に置く仕様にしてあるらしい

627:おっぱいゴルファ~
20/06/07 11:05:34 LZb8iVgH0.net
HEY GUYS

キルスイッチってドライバーが操作するコクピット内部とコース委員が操作出来るボデイの外に
2つ有るんじゃねぇ~の?

COMING SOON。

628:音速の名無しさん
20/06/07 13:34:52.37 waPJ0Z1l0.net
>>602
黒井が書いたクソ本にいろいろあったが最終的には運でしかないよ
川合稔が死んだ地点でエンジンが吹け切って戻らなかったら
キルスイッチに手を伸ばす余裕なんかないしな
エンジンが吹け切るトラブルは日産でも起こってたから
同じ状況で事故になったら長谷見でも対処できなかっただろう

629:音速の名無しさん
20/06/07 15:33:09 HEF1J/AN0.net
ルマンの黒井本は好きだけど、レーサーの死の黒井本は何とも言えない部分もあるなあ

630:音速の名無しさん
20/06/10 01:57:09.27 9a7HbdgO0.net
コレも立派な「レーシング・スカイライン」! ツーリングカーだけじゃなかった日産「スカイライン」
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
 
画像だけ貼ろうとしたら本文が長すぎエラー出た・・・

631:音速の名無しさん
20/06/10 19:10:08.73 grZ63sIR0.net
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
長谷見昌弘物語

632:音速の名無しさん
20/06/11 16:11:42.88 ++Ok1KT40.net
>>607
ありがとう。こうして見ると、長谷見さんといい、寺田さん、健二さんも昔のドライバーはキャラが立ってたよね?今のドライバーはカートから純粋培養でアスリートと言う感じ。

633:音速の名無しさん
20/06/15 17:52:58 eA29AvUbO.net
マクラーレントヨタは結局廃棄した?

634:おっぱいゴルファ~
20/06/15 20:28:35.54 AiAmCSkA0.net
HEY GUYS
M12のシャシーはプライベートチームに放出され現存している。
他のNEW-7は殆ど廃棄されているのにね💛。
メーカーは黒歴史と思っているんだろうか?
COMING SOON。

635:音速の名無しさん
20/06/16 10:08:55.10 TRwXdobh0.net
>>607
こんなに吹かしまくってる人間が このすぐ後には星野中嶋にこてんぱんに負けて話にならなくなって
最後は アーバインにコンマ5秒負けたから引退を決心した なんて大嘘までつくようになるのかww
哀れなものだな

636:音速の名無しさん
20/06/18 19:51:23 oaggbrGB0.net
>>610
>他のNEW-7は殆ど廃棄されているのにね💛。

5リッター7は日本カンナム優勝車、ターボ、ターボボディのNAエンジン搭載車と
公開されているものだけでも3台は現存しているのだが

637:おっぱいゴルファ~
20/06/19 07:18:45.2


638:0 ID:jSgm8vwq0.net



639:音速の名無しさん
20/06/19 08:01:39.64 AQOarOM50.net
いい年こいて負け惜しみかよ

640:音速の名無しさん
20/06/19 09:51:09.43 FUk1UV0P0.net
3台残されているのに黒歴史というのなら、公式には1台も残されていない3リッター7なんてどうなっちゃうんだ?

641:おっぱいゴルファ~
20/06/19 13:14:18.22 Wl8USoGV0.net
HEY GUYS
20台以上製作されCAN-AM用、GP出場車、最終型車体2台しか現存してねぇ~んだから
殆ど残ってないと逝っても桶だろぅ?
COMING SOON。

642:おっぱいゴルファ~
20/06/19 22:45:36 FUOi3uK90.net
HEY GUYS

3L-7は有利なGr.7にも関わらず日本GPでGr.6の910、906、R380にも敗れたから
黒歴史認定w
低いエンジン出力、重い車重、広いトレッド、太すぎるタイヤ、スポーツカーなのにカウルからはみ出した排気管
FISCOで勝てる筈がないょw。

COMING SOON。

643:音速の名無しさん
20/06/23 02:08:24.16 l60aFmoe0.net
長谷見さんが凄いレーサーだったことは、4冠王になったことで証明出来たと思う。
フォーミュラとGC、当時の全てのメジャーカテゴリーでチャンピヨンになったんだから。

644:音速の名無しさん
20/06/23 04:17:57.71 zm+A0iZh0.net
>>618
あの頃はBSがラジアル化でモタついてたのが大きいんじゃないの
あの時とそれ以降で長谷見の成績の差が大きすぎる

645:音速の名無しさん
20/06/23 04:19:45.78 zm+A0iZh0.net
だいたい4冠王つったって、全日本F2と鈴鹿F2のダブルカウントは不要だろ
3冠王で十分すごい

646:音速の名無しさん
20/06/23 07:34:06 8qcITk/q0.net
>>619

80年は長谷見もBSでなかったか?

647:タナケン、復活!?
20/06/23 08:11:16.74 6PnM4TqD0.net
トップカテゴリーのBSラジアル化は、80年のG-20中嶋車から。他はバイアス。
翌年から一気にラジアル化して未熟期にDL、YHに喰われまくる。

648:音速の名無しさん
20/06/23 15:58:10.19 kJnP+B4B0.net
80以降のメジャータイトル
80~82
F2 GC FP
83、84
F2 GC 耐久
85、86
F2 GC 耐久 グループA
87~89
F3000 GC JSPC グループA
90~92
F3000 JSPC グループA
93
F3000 グループA GT
94、95
F3000 GT JTCC
96~98
Fポン GT JTCC
99~
Fポン GT

649:音速の名無しさん
20/06/23 18:51:10.29 6PnM4TqD0.net
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

650:音速の名無しさん
20/06/24 13:40:15.21 zCVIUjqW0.net
>僕がスピードスターでF2に乗るのとダンロップがだめになったのは同じくらい。
ダンロップはお前でタイヤの開発をした
お前に全く能力がなくて ダンロップがだめになったんだろw
それなのにダンロップの悪口を言うってこいつは本当のクズだな

651:音速の名無しさん
20/06/25 15:45:16.52 IChkdA5AO.net
長谷見さんがメインの開発ドライバーだとしてもタイヤを作るのはダンロップだからねw
ダンロップの開発力が劣っていたとしたなら長谷見さんにはどうする事も出来ない。
そこをごっちゃにするのは単なるアンチなのでは?

652:おっぱいゴルファ~
20/06/25 17:36:26.50 XCBJt22I0.net
HEY GUYS
Please Mr.長谷見氏は恐らく世界で初めて予選用F-1タイヤを履いて走行したレ~サ~。
COMING SOON。

653:音速の名無しさん
20/06/26 10:53:23.92 ycGJ3szE0.net
80年代前半はタイヤメーカーのお金が大事な資金源だったけど、タイヤ性能で決まるフォーミュラって興ざめですね。
ワンメイクだったら長谷見、クニさん、健二あたりにもチャンスが?館ももっと伸びた?

654:音速の名無しさん
20/06/26 11:58:02.15 L83H1


655:fzy0.net



656:音速の名無しさん
20/06/26 14:01:58 C3N2e7hp0.net
当時のトップドライバーの長谷見、星野一義、中嶋、松本恵二、高橋健二、和田孝夫、鈴木利男あたりは速さはどっこいな印象
初見のコースや慣れない環境化での速さは長谷見、一発の速さは和田、どのような状況でも安定したタイムを刻むのは高橋健二、鈴木な印象
ド素人の個人的な見解だけどね

657:音速の名無しさん
20/06/26 16:11:41 dsVISwQa0.net
>>628
マシンの速さで全部決まってしまうF1よりは遥かにマシですなw

658:音速の名無しさん
20/06/26 19:55:09.52 sbftIDJ50.net
俺は高橋健二はちょっと落ちるかなって印象だな
国光のほうが速かったと思うが

659:音速の名無しさん
20/06/26 20:45:15.11 ycGJ3szE0.net
たられば無かったらこのスレの存在意義が…。

660:音速の名無しさん
20/06/26 21:24:47.99 nyPyF4UWO.net
>>630
>>初見のコースや慣れない環境化での速さは長谷見、一発の速さは和田、
長谷見さんが天才型だと言われるのはそこだよね。
和田さんがヨコハマ以外を履いていたらどうだったのかなあ。

661:音速の名無しさん
20/06/27 00:18:33.06 dEO8HDOL0.net
>>630
80年代前半では、星野、中嶋、長谷見がスーパートップ。松本、健二、国光、藤田は条件がハマれば勝てる、和田、利男は速さあるがムラあり、まだ開眼前という印象。健二はBS履けば松本程度行けたと思う反面、ヨコハマスポンサー無ければ地味なキャラでF2続けられなかったと思う。ホント職人。

662:音速の名無しさん
20/06/27 16:44:42.21 lB7Hub+l0.net
>初見のコースや慣れない環境化での速さは長谷見
こんなの長谷見のホラ話に騙されてるだけだよw
天候がコロコロ変わる状況でタイムを出せるか
日本でめったにないけど 新設サーキットで走り出したときに
すぐタイムを出せるか
こういうとき長谷見って全然速くない
それで 僕はこんな状況ときにクソ度胸でタイムを出すような真似はしない
なんて言い訳をするだけ

663:音速の名無しさん
20/06/27 16:50:55.92 6/xYGnLH0.net
>>636
どうでもいい
結果がすべて

664:音速の名無しさん
20/06/27 18:37:53.79 lB7Hub+l0.net
↑はいそうですか 星野中嶋と勝負にならなかった二流ドライバーってことですなw

665:音速の名無しさん
20/06/27 19:29:28.36 NISeWhkOO.net
>>635
>>80年代前半では、星野、中嶋、長谷見がスーパートップ。
長谷見さんはスター性に欠けるからスポンサーやチームに恵まれなかったよね。
1980年代後半以降は星野さんや中嶋さんみたいな良い体制が得られなかった。
>>松本、健二、国光、藤田は条件がハマれば勝てる、
みんな体制に恵まれれば勝てるんだよねw
星野さんは良い体制を獲得し維持する根性も凄かった感じだな。
その辺は金子さんの尽力も大きいんだろうけど。

666:音速の名無しさん
20/06/27 19:39:56.66 iT1Floe30.net
トオルが生きてればスーパートップに入ったかな
80年代末ごろになると亜久里右京が出てきて利男や小河も開花した

667:音速の名無しさん
20/06/27 21:35:28.60 7EUGh2se0.net
>>639
中嶋にスター性はあるのか?
1世代若いから期待、というのはあったけど

668:おっぱいゴルファ~
20/06/28 07:41:32 cDgiIJ5Y0.net
HEY GUYS

'78年英国F-3にNOVAでスポット参戦した中嶋より
良いリザルトを残した日本人ドライバーが居る。
正当な評価をしてねぇなぁ汚舞等w
鈴香やFISCOで速いの遅いのと抜かしてもなぁwww。

COMING SOON。

669:音速の名無しさん
20/07/13 14:21:36.26 PQ5qQBW90.net
話ぶった切るが、なんで83チャンピオンのリースが翌年アドバンに移籍したのに、
ホンダエンジンはヨハンソンでリースは切られたんですが�


670:H BSが中嶋、YHがヨハンソン、DLがスコット(セナと言う話もあった)でしたね。 この原則でホンダエンジンとなると星野が85年横浜移籍、なんて話もありました。



671:音速の名無しさん
20/07/13 15:58:07.49 zRX1q3wlO.net
>>643
1983年のリースさんがホンダだったのは生沢さんのチームだからでしょ。
1984年は生沢さんのチームを離れたからホンダではなくなったと。

672:音速の名無しさん
20/07/13 16:05:16.76 S/mHDOV/0.net
中嶋はチームイクザワを離れてもホンダエンジンが供給されたから、リースはチームイクザワの1年間でホンダとのパイプ構築に失敗したんだろうね。

673:音速の名無しさん
20/07/13 16:13:14.64 /PNf0Sa30.net
星野がヨコハマ移籍ってのは絶対なかっただろうな
星野はBSべったりだったので好成績を維持できてたんだから
それを考えるとヨハンソンはヨコハマであそこまで速かったんだから凄いわ

674:音速の名無しさん
20/07/13 16:18:20.82 zRX1q3wlO.net
リースさんはホンダとは切れちゃった?けどヤマハとつながったよね。
この辺りはドライバーが軸というだけではなく、
チームや他の軸もあるんじゃないかな。

675:音速の名無しさん
20/07/13 16:19:38.64 /PNf0Sa30.net
中嶋

676:音速の名無しさん
20/07/13 22:23:12.50 PQ5qQBW90.net
83年リースがBSだったら、84年ヨハンソンがBSだったら無双してたんだろうな。

677:音速の名無しさん
20/07/13 22:28:09.71 PQ5qQBW90.net
>>647
リースは元祖ホンダF2でしたね。日本来てもそうだったのに1年限り。85年にヤマハの開発ドライバーになり、トヨタでル・マン出て、86年ヤマハでGCチャンプになり、87年いきなりホンダに乗り、でも最後はトヨタの顔に収まりましてね。スープラのコマーシャルにも出て。

678:音速の名無しさん
20/07/14 06:47:06.37 vIiFQ+3Z0.net
リースは中嶋より明らかに速かったからな
でもF1で名を残したのは中嶋w
こういうところがレースの難しいところ

679:音速の名無しさん
20/07/14 08:05:13 RGWTE/IA0.net
>>647

でも、更に一周して87年にホンダF3000エンジン乗ったよね?84年の件は、リース個人と言うより、ホンダ獲得を狙ってスピードボックスがリースと契約したがホンダ供給されず、ヨコハマがホンダ推薦のヨハンソンをノバで走らせたと言う事じゃない?

680:タナケン、復活!?
20/07/14 09:12:08.45 ieYnw04A0.net
リース、徹さんのとこでトヨタ18R-G改2.2L使ってたね。アレシャシーもTRD所有のマーチ802。
徹さんとこはF2ホンダ、FP、Cカー、GCでトヨタ、マツダもGC&耐久で使ってたし
今はこういうのないよね。

681:音速の名無しさん
20/07/15 20:10:50.56 B8Vbo9p90.net
星野がもしヨコハマ履いてたら怒り過ぎて脳卒中起こしてそう。ヨハンソンもだけどヨコハマで結果出してた和田、高橋健二あたりも凄いなと思う

682:音速の名無しさん
20/07/15 20:59:33.43 Xve8C3KI0.net
ヨコハマだって一時的にはいいときもあったんじゃないの

683:音速の名無しさん
20/07/18 19:25:24 8H6QCVfN0.net
>>653
2.2L?
87年のリースはホンダというより無限では?

684:音速の名無しさん
20/07/18 19:25:24 8H6QCVfN0.net
>>653
2.2L?
87年のリースはホンダというより無限では?

685:音速の名無しさん
20/07/18 19:26:01 8H6QCVfN0.net
ダブったスマソ

686:音速の名無しさん
20/07/19 11:15:17.00 Gbo9K9Bw0.net
>>657
実質無限だが、ホンダRA387Eという名前で、星野、利男、リース、国光の限定供給。88年から無限として一般供給。

687:音速の名無しさん
20/07/19 11:17:50.83 Gbo9K9Bw0.net
>>657
トヨタ18R-GはGCではJAF公認車両のエンジンと言う事で2.2Lが許された。F2は2Lだったので全く戦闘力無かった。

688:音速の名無しさん
20/07/20 15:09:47.84 cNXnD5QN0.net
1980年 欧州F2ラルト マンセルほか
1981年 欧州F2ラルト リース&サックウェル
     全日本F2イクザワ 中嶋
1982年 欧州F2ラルト アチソン&パーマー スピリット ヨハンソン&ブーツェン
     全日本F2イクザワ 中嶋
1983年 欧州F2ラルト パーマー&サックウェル
     全日本F2イクザワリース HRC中嶋
1984年 欧州F2ラルト モレノ&サックウェル
     全日本F2イクザワスコット ヒローズ中嶋 アドバンノバ ヨハンソン
1985年 全日本F2 ヒローズ中嶋 ホシノ星野 アドバンノバ アチソン&モレノ SSRエリジュ
1986年 国際F3000ラルトニールセン&中嶋、サックウェル
     全日本F2 ヒーローズ中嶋 ホシノ星野 マルボロノバサックウェル アドバンアーアヴァン国光
1987年 国際F3000ラルトグージェルミン&モレノ
     全日本F3000 ヒーローズ利男 ホシノR星野 マルボロノバリース

689:音速の名無しさん
20/07/20 17:35:58.67 7pE+Edum0.net
>>659
87年の星野とリースはエンジンが露骨に違ってレースにならなかったな
鈴鹿で1周1秒違うレースがあった

690:音速の名無しさん
20/07/20 22:34:42.88 7pE+Edum0.net
鈴鹿で1秒ってそんな無茶ではないか・・・

691:オデヲ両班
20/07/20 23:26:34.68 +wnQtdw50.net
HEY GUYS
予選でタイムが拮抗していても
スタートしてTOPを走行するのとダンゴ状態で走行するのでは
1周1秒位の差は簡単につく。
まぁ星野車にはアフターファイヤー等の不運は有ったけれど
それは序列がリース>星野だから仕方ない。
COMING SOON。

692:音速の名無しさん
20/07/20 23:32:13.47 7pE+Edum0.net
87年は星野>>>>>リースだぞ
なに言ってんだお前

693:音速の名無しさん
20/07/20 23:35:40.48 S3V4ug4+0.net
長谷見のルックスが松本恵二並みだったら、スポンサーも沢山ついてCMにもガンガン出て、バックアップ体制が強固で日本人初のF1レギュラーにも行けた。八百屋のおっさん顔で残念だった。

694:音速の名無しさん
20/07/20 23:53:16.47 C4g7RfixO.net
ホンダのF2エンジンの格差を見ると
F1でプロストさんが訴えたセナさんとの格差もあり得るなと思う。

695:おっぱいゴルファ~
20/07/20 23:55:44.05 7kKAxasz0.net
HEY GUYS
'80年にN,マンセルと共にHONDAのV6を最も早く使い始めて翌年にはHONDAに欧州総合優勝を獲得しIKUZAWA氏のチームでもJAPAN選手権を獲得したリースと日産系の星野では
誰が考えても...www
COMING SOON

696:音速の名無しさん
20/07/21 00:09:13.36 ZHtBNgG20.net
F2で格差があったならそれはキャパの問題では
F1とはレベルが違う

697:音速の名無しさん
20/07/21 00:14:13.41 LxgM9s1x0.net
開幕戦はリース圧倒するも最終ラップで止まって星野優勝。第二戦は星野もローラにして今度は星野圧倒するも最終ラップて止まってリース優勝。
確かに第四戦では星野がペナルティでドライブスルーきたのに抜かれずに勝ったな。

698:音速の名無しさん
20/07/21 01:25:54.99 yqpqAasPO.net
>>669
キャパとは?
まさか排気量?

699:音速の名無しさん
20/07/21 01:48:19.08 XZAqzKpc0.net
>>671
設計製造開発メンテ

700:音速の名無しさん
20/07/21 02:18:52.49 yqpqAasPO.net
>>672
なにそれ。意味不明。
やはりプロストさんのセナさんとの格差の言い分は正しかったかもね。

701:音速の名無しさん
20/07/21 02:29:51.33 82nyDMAp0.net
>>673
すまん
相当頭が悪いようだね

702:音速の名無しさん
20/07/21 03:51:36 Gfq899GY0.net
二人のエンジンで設計を分けていたってこと?

703:音速の名無しさん
20/07/21 04:13:25.57 tRV2Oxo60.net
レーシングエンジンなんて職人が手工業的に作っていたから必ずバラツキはあるってこと
そこに量産車的手法を持ち込んで個体差を無くしたと第2期ホンダF1や日産Cカー開発の人達は発言している

704:音速の名無しさん
20/07/21 04:56:53.91 yqpqAasPO.net
ホンダF2エンジンはドライバー毎に意図的な性能差が凄かったっぽい。
プロストさんがセナさんとの格差を付けられていると訴えたのは、
本当だったのかも知れないね。

705:おっぱいゴルファ~
20/07/21 06:46:15.90 J/7ERo4V0.net
HEY GUYS
例えばモンザでプロストがセナのPUに比べてパワー不足を訴えたのは
テレメトリーチャートでプロストのアクセル開度がセナに比べて小さく数百RPM少ないことが
特別にHONDAから見せて貰ったジャーナリストが証言している。
COMING SOON。

706:音速の名無しさん
20/07/21 13:08:20.91 ikCZchyE0.net
>>677
印象だけで結論を語っちゃう非科学的な残念な人
リアルでも失敗多々なんだろうな

707:音速の名無しさん
20/07/21 15:15:37 yqpqAasPO.net
俺たちは外から見た印象でしか物事を語れないからさ。
ホンダが特定のジャーナリストにテレメトリーを見せたとか言うのも、
本当かどうか知りようもないしw

708:音速の名無しさん
20/07/21 15:30:48.24 kvy/CH2J0.net
勘を書くにしても、勘を熟練する過程があるわけで、誰でも優れた勘を発揮できるわけではない

709:音速の名無しさん
20/07/21 16:43:43.44 h/tqsI4e0.net
中嶋が日本でF2やってたころ
ホンダのエンジンはドライバーごとに中味のチューンが違うだけじゃなく
エンジンの外形からして違ったこともあったみたいなんだよな
中嶋用のエキパイやマフラーが他のドライバー用のエンジンに付かないとかさ
それを考えるとセナとプロストのエンジンに差があっても不思議じゃないかもな

710:おっぱいゴルファ~
20/07/21 18:27:10.24 vCNAaaLa0.net
HEY GUYS
HONDAから見せて貰ったジャーナリストがCG誌に投稿し鳥ますた。>>680
COMING SOON。

711:音速の名無しさん
20/07/21 19:51:38.86 LxgM9s1x0.net
ぽい、かもしれない

712:音速の名無しさん
20/07/21 20:11:36.88 h/tqsI4e0.net
カーグラ含めF1バブル勃興期のF1報道は
ホンダマンセーの大本営発表ばかりだからな
ジャーナリスト()の言うことも本当かどうか不明だわな
それは今でも続いているわけだが

713:音速の名無しさん
20/07/21 20:23:00 yqpqAasPO.net
>>682
>>エンジンの外形からして違ったこともあったみたいなんだよな

まじで?そこまで違っていたの?先行開発したエンジンて事?

714:音速の名無しさん
20/07/22 02:06:38.70 9dou2/my0.net
セナプロはくじ引きでエンジン決めてたはずだけど

715:音速の名無しさん
20/07/22 05:27:46 l0zWCu+r0.net
プロストと後藤の確執もあるから、テレメトリの件は話し半分に聞いた方がいいかなと。後藤にとって都合の良いデータを渡してる可能性もあるんだしね。
日本のジャーナリストの書いた記事ならみんな公正で間違いないと考えるのは危険。

セナとプロストがエンジンをくじ引きで決めたのは確かだろうね。プロスト本人も言ってるから。
プロストに言わせると、エンジン本体をくじ引きにしてもECUで差を付けることはできるから、同じ条件かは疑わしいとのことだけど。

716:音速の名無しさん
20/07/22 05:37:45.19 1rTh1unF0.net
いずれにしてもF2とはレベルの違う話だから、F2で差を付けて(付いて)いたのとセナプロは関係ない。

717:音速の名無しさん
20/07/22 08:40:08.73 JeLw17xe0.net
ホンダF1第二期でF1ブームが起きて日本の自動車雑誌やレース雑誌は儲かった
F1の記事は半ばホンダの広告だったからホンダマネーが雑誌に影響してた
だからジャーナリスト()もホンダマンセーの話ばっか
F1のプロストとセナもプロストが悪いかのような印象操作が行われていたわな
F2のエンジンが外形まで違うほど序列を付けられてたのも報道されてないし
F1もF2も同じホンダの話だし共通点は多いだろうな
当時の報道は信憑性がはっきりしないものばっかだよ

718:音速の名無しさん
20/07/22 08:49:11.35 JeLw17xe0.net
まあ当時も今もレース報道にジャーナリズムなんてないんだけどなw
金(広告)を出してくれたところに都合のいい話ばかり書くんだよ

719:音速の名無しさん
20/07/22 09:20:49.58 JeLw17xe0.net
ホンダはF1と同じレベルの話をF2でもやったんだよ
ホンダのF2エンジンは市販するということを表明したけど
結局は最後まで市販できなかった
良く言えばF1レベルの性能品質だったし
悪く言えば量産市販できるほどの技術力がなかったw
F2用エンジンを量産市販していたBMWとはその辺の底力が全く違う
ホンダのF2エンジンとF1エンジンは全く同列の話なんだよなw

720:音速の名無しさん
20/07/22 09:21:16.48 JeLw17xe0.net
クソンダF2エンジン

721:おっぱいゴルファ~
20/07/22 12:15:19.08 jIK8xn140.net
HEY GUYS
CG誌の海外レースレポートは基本特約通信員で外人。
プロストのテレメートリ-を報じたのも外人特約ジャーナリストだぜ。
判ってねぇなぁwww。
COMING SOON。

722:音速の名無しさん
20/07/22 13:51:18.40 CLKjHrOe0.net
>>692
何スレにもまたがってホンダdisりお疲れ様です
よっぽどホンダに冷遇された恨みがあるんだね

723:音速の名無しさん
20/07/22 14:04:23.47 Jq0W4oJO0.net
>>687
くじ引き云々の話しは89年の確執以降の話しだと記憶しているけどな。
それ以前にピケとマンセルもそんな話しがあった。真相はどうだったのだろうか?

724:音速の名無しさん
20/07/22 14:05:57.45 Jq0W4oJO0.net
>>695
2輪スレだとホンダファンが多くて4輪スレだとアンチが多いって感じか?
色々面白いね。あそこはホンダ、マルケスファンばかり。

725:音速の名無しさん
20/07/22 14:09:55.29 95teaFfO0.net
>>696
ピケマンはホンダ以上にウィリアムズのイギリス人びいきの方が力が強かったと思う

726:音速の名無しさん
20/07/22 14:10:58.55 UyiJ7C4hO.net
F2のエンジンの格差や違いから考えると、
プロストさんの訴えは有り得る話かもなあと思ってしまう。
必死で「F2とF1は違う」と言い張りたい人がいるみたいだけどね。

727:音速の名無しさん
20/07/22 14:14:20.59 95teaFfO0.net
>>697
いや、この人だけが粘着している
個人的に恨みがあるとしか思えない執念深さ
言ってることはいつも同じなんだけどね

728:音速の名無しさん
20/07/22 14:20:41.79 JeLw17xe0.net
ホンダはF2もF1も良くも悪くも変えたからな
F2エンジンを市販するする詐欺でF2というカテゴリーを破壊し
そこそこのエンジン(DFV)でやってたF1を
高価なメーカーワークスエンジンでないと勝てない状態にした
あげくに欧州メーカーに本気でやり返されてホンダ自身が勝てなくなっちまったw

729:音速の名無しさん
20/07/22 14:25:24.70 95teaFfO0.net
>>699
F2とF1がどう違うか教えてやるよ
影響力と予算が桁違いなんだよ
F2なんかなりふり構わず勝ちゃいいんだから、シーズン中にも開発バージョンが開発ドライバーだけに投入されて、それこそ外観まで違うかもな
えこひいきというより余裕がないし、世間の注目もないから見栄はらない
この頃のレースエンジンは手作りだから個体差が大きい
ホンダが勝たせたいドライバーにはいいエンジンが行くだろうな、これはホンダだけじゃなくて全社同じ
F1となるとみっともないことはできないしマクラーレンのジョイントNO1方針もあるし実現できる予算もあるから、露骨な差は付けないよ
バレたときのリスクが大きすぎる
といっても小さな差はあるかもしれん
ただそれは、どこでもいつでもどこまで行ってもあるよ
以上は社会一般を見てればわかることでおれは外野
同じ外野でもなんでこんなに差がつくんだろうなあ~

730:音速の名無しさん
20/07/22 14:28:03.21 95teaFfO0.net
>>701
F2はともかく最高峰のF1は何十年もDFVでやってちゃまずいだろ
ホンダ以前にポルシェがチャンピオンになってる

731:音速の名無しさん
20/07/22 14:34:35.79 JeLw17xe0.net
1987年のホンダF1エンジンとフジテレビのF1のブーム以降しか知らないニワカでは
俺の言ってる内容が理解できないんだわなw
ホンダはF2エンジン市販するする詐欺でF2というカテゴリーを壊し
より金が掛かる状態にしてしまった
F1は高価なメーカーワークスエンジンでないと勝てない状態にし
その結果ホンダ自身が勝てなくなった
凄い偉業だよねw

732:音速の名無しさん
20/07/22 14:37:04.08


733:JeLw17xe0.net



734:音速の名無しさん
20/07/22 14:45:09.05 JeLw17xe0.net
ホンダは2輪のGPでも同じことをやったな
そこそこのマシンでやってた2輪GPに高価な多気筒マシンを突っ込んで勝って
あげくの果てに多気筒多段変速機を禁止されて
ホンダ自身も金がかかり過ぎるからレースから撤退して
世界の2輪レースを引っかき回して逃げてさw
ワークス活動をする度にレース業界を金ばかりかかる状態に変えて逃亡
凄い偉業だよなw

735:音速の名無しさん
20/07/22 14:45:33.95 95teaFfO0.net
>>705
ニワカ以外言えなくて根拠を出せないバカ
DFVは排ガス規制でメーカーがレースに関与できなかった時代にはよかったけど、とっくに役割を終えたのでした

736:音速の名無しさん
20/07/22 14:48:05.84 95teaFfO0.net
>>706
それはレースの宿命
フォードだってル・マンを大資本でかき回して撤退
ワークス禁止にすればいいけど、それじゃつまんないだろ

737:音速の名無しさん
20/07/22 14:54:31.79 JeLw17xe0.net
「F2なんか低位カテゴリーだからなりふり構わず勝てばいいんだ!」

典型的なニワカの発想w
ホンダはなりふり構わず勝ったが結局エンジンを市販できなかった
BMWあたりとは基本姿勢が違うし技術力も違う
ホンダは自分が勝てば後は野となれ山となれ
チャンピオンエンジンを量産市販する技術も無い
だから欧州勢に叩きのめされて今に至るw
BMWはチャンピオンエンジンをちゃんと量産市販したからな

738:音速の名無しさん
20/07/22 15:00:13.64 JeLw17xe0.net
「技術の最高峰が見たいんだい!ワークスが出ないと詰まらないんだい!」

典型的なニワカでバカw
その結果F1は心底つまんなくなったよな
ホンダが大金突っ込んで恥かいてる間に
エクレストンは上前はねて大金稼いでトンズラw
イエローモンキーは国家百年の計ってのが全く無い
やっぱ白人は凄いわ

739:音速の名無しさん
20/07/22 15:07:01.07 JeLw17xe0.net
フォードはDFVという優れたエンジンを残してF1に貢献した
グッドイヤーは長年F1にタイヤを供給しF1に貢献した
そういう長期的な哲学がないのがイエローモンキー
だから欧州勢に笑われてるw
せめてF2でチャンピオンエンジンを市販していればなあ
自分で「市販する!」と公に約束したんだから
まあBMWみたいな技術が無いから市販なんかできなかったんだけどなw
白人が本気になればイエローモンキーなんかひとたまりもないわ

740:音速の名無しさん
20/07/22 15:13:35.39 JeLw17xe0.net
ニワカのイエローモンキーと言われて悔しいかw
でもこれが現実なんだよ
コマネタ知識ばっか積み重ねても根本がニワカでバカだから大局が読めない
白人からは嘲笑われてるよw
ホンダの4輪はヨーロッパで全く売れてない
あんだけF1に金を突っ込んだのになw

741:音速の名無しさん
20/07/22 15:17:15.21 95teaFfO0.net
>>709
市販しようとしたらカテがなくなったとも言える
F3000では多数供給してるしな
ちなみにBMWはチャンピオンエンジン市販ではなく1973年に規約変更と同時に本格参入してかつ市販した、より凄い

742:音速の名無しさん
20/07/22 15:18:16.13 95teaFfO0.net
>>710
話がつながってないよ
お前、口喧嘩だけ強いだろ
文章は事実と論理な

743:音速の名無しさん
20/07/22 16:47:49.62 JeLw17xe0.net
ホンダF2エンジンの市販するする詐欺に
ある意味でまんまと乗ったのがヤマハだったかも知れんw
F2までワークスエンジンでないと勝てない異常な状態を助長してしまったわな
あれもHY戦争の一部でありバブルの夢だったよな

744:音速の名無しさん
20/07/22 17:01:56.24 l0zWCu+r0.net
>>694
後藤氏のプロストに関する発言や提示データは話半分に聞いといたほうが良さそうなのは変わらんでしょ

745:おっぱいゴルファ~
20/07/22 17:17:16.23 eW/i+5Ly0.net
HEY GUYS
ドライバー/エクゼクテブの発言や一挙一動はマスメデイアによって記録され動画や活字で配信される。
根も葉もない嘘を発言出来る訳がない。
COMING SOON

746:音速の名無しさん
20/07/22 17:22:04.98 JeLw17xe0.net
「ホンダのF2エンジンは数年後に市販します!」

全く市販せずw
根も葉もないウソだったわなw

747:音速の名無しさん
20/07/22 17:49:07.89 gltrPAQN0.net
www

748:音速の名無しさん
20/07/22 18:23:55.66 95teaFfO0.net
>>718
それを何十回も言ってるお前は、相当個人的な恨みがありそうだな
ここに書いちゃえよ、スッキリするぜ

749:音速の名無しさん
20/07/22 18:24:37.51 GgwF94Jx0.net
>>716
後藤、プロストの確執ってどんなことだったんですか?

750:音速の名無しさん
20/07/22 18:28:49.62 UyiJ7C4hO.net
>>720
ホンダがF2のエンジンを約束を破って市販しなかったのは事実でしょ。
あんたこそホンダ関係者じゃないの?w

751:音速の名無しさん
20/07/22 18:40:15.39 JeLw17xe0.net
発表時
「数年後に市販化!しかもBMWより安価で!(キリッ!)」
1年目終了時
「市販化はもう少し先。うちは6気筒なのでBMWより高くても仕方ない」
結末
「とにかくうちは勝ったから偉い!市販化の話は無し!」
売る売る詐欺のウソンダw
哲学も技術力もBMWとは雲泥の差w

752:音速の名無しさん
20/07/22 18:50:43.40 5oWJfjL80.net
今に始まったことではないが、長谷見昌弘氏に全く関係ない話ばっかりで笑ってしまう

753:おっぱいゴルファ~
20/07/22 20:20:33.61 aJJcQbvJ0.net
HEY GUYS
長谷見氏1人でスレを継続するのは不可能な訳ょw
’80年にトリプルタイトルを獲得した後の成績は散々で
'81年から引退する約10年の間にトップフォーミュラで勝てたのはたった3回だから。
リースや中嶋、星野の敵ではなかったょw。
COMING SOON。

754:音速の名無しさん
20/07/22 20:34:58.39 95teaFfO0.net
>>722
そうかもな
それでID:95teaFfO0にオアズケを食らわせ続けてとうとうホンダエンジンを供給しなかったのかもなwww
じゃないとID:95teaFfO0が粘着する理由がわからんしな

755:音速の名無しさん
20/07/22 20:36:43.02 95teaFfO0.net
>>722
その約束ってなんだよ?
約束というからには条件があるわけだよな
ホンダの得るものはなんだ?
デタラメ言うんじゃないよ
ID:95teaFfO0でさえ約束とでは書いてないぞ

756:音速の名無しさん
20/07/22 21:02:54.27 UyiJ7C4hO.net
>>727
取り敢えず日本語でお願いするw
概ね>>723でしょ。解る?

757:音速の名無しさん
20/07/22 21:31:26 RFx1zUJ00.net
無限のF3000エンジンで貢献したじゃん。

758:音速の名無しさん
20/07/22 22:56:55.30 95teaFfO0.net
>>728
バカでも分かる1言
ID:UyiJ7C4hO はホンダが約束したと嘘書いた

759:おっぱいゴルファ~
20/07/23 13:48:21.40 FQop9zj10.net
HEY GUYS
<<発表時 「数年後に市販化!しかもBMWより安価で!(キリッ!)」1年目終了時
「市販化はもう少し先。うちは6気筒なのでBMWより高くても仕方ない」
結末 「とにかくうちは勝ったから偉い!市販化の話は無し!」
売る売る詐欺のウソンダw 哲学も技術力もBMWとは雲泥の差w >>
HONDAが上記の事を本当にコメントしたならエビデンスを示してチョンマゲょw
本当なら信じてア・ケ・゙ル>>723
COMING SOON。

760:音速の名無しさん
20/07/23 13:50:17.57 v+NBWxY10.net
>>731
どうせ関係者の非公式コメントだろ
少なくとも約束はしてないわな

761:音速の名無しさん
20/07/23 13:54:23.69 v+NBWxY10.net
市販前提でアルミじゃなくて鉄シリンダー、というのはどっかに書いてあったな
市販する気はあったけど結果としてしてない
最大のファクターは完勝するまでに想定より時間かかっちゃって、カテがなくなっちゃったことだと思うけどね

762:音速の名無しさん
20/07/23 15:49:26.04 07gm67N10.net
BSじゃなきゃ、ホンダじゃなきゃ勝てない、ってつまらん時代だったな。
長谷見は「ま、いいか」と悟り、星野は耐えきれなくて日産辞めると言い出したが。

763:音速の名無しさん
20/07/23 15:51:53.91


764:07gm67N10.net



765:音速の名無しさん
20/07/23 15:55:32.25 07gm67N10.net
F2&F3000
84年 ホンダ7勝 BMW1勝(星野)
85年 ホンダ7勝 BMW1勝(松本)
86年 ホンダ5勝 ヤマハ3勝(松本2勝、リース1勝)
87年 ホンダ6勝 ヤマハ3勝(亜久里2勝、ラマース1勝)
88年 無限5勝 ヤマハ3勝
84年 BS5勝 YH3勝(ヨハンソン)
85年 BS7勝 YH1勝(アチソン)
86年 BS8勝 
87年 BS8勝 DL1勝(ラマース)
88年 BS7勝 YH1勝(和田)
89年 BS3勝 DL4勝 YH1勝

766:音速の名無しさん
20/07/23 18:38:48.93 04jvj8Ea0.net
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

767:おっぱいゴルファ~
20/07/23 20:24:00.55 Oat6hOlJ0.net
HEY Guys
>>737のカキコを読んだぜ
必死だから信じてア・ケ・゙ル>>723 www
COMING SOON。

768:音速の名無しさん
20/07/23 20:45:37.34 X7RGQYlc0.net
>>737
ところが次の年はBMWに負けちゃって市販どころじゃなくて必勝体制にパワーを取られちゃうのであった
ウソつきとかいう以前にホンダだめじゃん、という話

769:音速の名無しさん
20/07/24 15:19:53.24 53Nn0uWu0.net
>>737

売る売る詐欺の糞ウソンダのニワカトーシロヲタク信者はクビでもくくれw

770:音速の名無しさん
20/07/24 15:20:09.00 53Nn0uWu0.net
糞ンダw

771:音速の名無しさん
20/07/24 16:02:37 kT3QBQD10.net
>>740
お前、ホンダをあてにしててハシゴ外されてずっこけたんだろ?
「市販しなかったホンダ叩き」が以上にしつこい
私怨としか思えん

772:音速の名無しさん
20/07/24 16:49:48.48 cwtpunPAO.net
>>742
あんたこそホンダ関係者としか思えんw

773:音速の名無しさん
20/07/24 17:20:27.23 kT3QBQD10.net
>>743
根拠は?
お前、昨日のID:UyiJ7C4hOだろう
また恥かくから出てくんなよ

774:音速の名無しさん
20/07/24 17:39:38.86 cwtpunPAO.net
ホンダはF2のエンジンを市販すると発表したのに市販しないで恥をかいた。
それを異常な論理で擁護して恥をかいている人がこのスレに常駐している。
結論が出たね。

775:音速の名無しさん
20/07/24 18:15:40.75 53Nn0uWu0.net
阿呆ンダw

776:音速の名無しさん
20/07/24 18:16:07.37 53Nn0uWu0.net
嘘ンダw

777:音速の名無しさん
20/07/24 18:16:34.55 53Nn0uWu0.net
糞ンダw

778:音速の名無しさん
20/07/24 19:09:02.85 kT3QBQD10.net
>>745
何だその異常っていうの?
根拠なく異常と言えばなんでも済むな
ID:cwtpunPAOは異常、根拠はないとかさ

779:音速の名無しさん
20/07/24 20:31:03.47 cwtpunPAO.net
この人は本当に異常だね。
>>737で証拠が出てきたのに自分の誤りをまだ認められないんだな。

780:音速の名無しさん
20/07/24 20:42:05.18 /TYj0gVQ0.net
>>750
最初から知ってるけど
どこがどう誤りか言ってみろ
嘘つきのくせに盗っ人猛々しいとはお前のことだ

781:音速の名無しさん
20/07/24 21:07:51.15 cwtpunPAO.net
ついに発狂w

782:音速の名無しさん
20/07/24 21:23:13.97 +YcQUavF0.net
>>752
異常と発狂しか言えないんだな
事実を語ると嘘がバレるからな

783:音速の名無しさん
20/07/24 21:32:57.96 53Nn0uWu0.net
糞ンダがエンジン市販しなかった理由として
「カテゴリーが無くなった」とかいってるバカがいるけど
カテゴリーを破壊したのはウソついてエンジン市販しなかった糞ンダだろw
てめえが勝てばいいんじゃないんだよ
カテゴリーやレース業界全体が発展するように考えなきゃいけないんだよ
糞ンダにはそういう哲学が皆無、だから白人に嘲笑されているw

784:音速の名無しさん
20/07/24 21:50:04.60 kT3QBQD10.net
>>754
ホンダは結果的には市販してないし、その余波でF3000に以降
多分、完勝が遅れたのが原因
そんなことはどこでも起こるよ、そこまで言われることかね
あんた、そんなに周囲に貢献して生きてるか?
だったらすげーな、脱帽だわ
ホンダをクソミソに言う資格あるわ
おれはないね

785:音速の名無しさん
20/07/24 22:11:17.05 53Nn0uWu0.net
糞ンダは


786:常に金の力で勝ちまくって 勝てなくなると逃げてを繰り返してきたわな それまでそこそこの資金でやってたカテゴリーを荒らしまくって 莫大な金を注ぎ込まないと勝てない状態にして逃げるw 白人が「だったらこっちもやってやる」と本腰を入れたら まったく勝てなくなって恥のかきまくりw すげえよな、糞ンダはw



787:音速の名無しさん
20/07/24 22:17:15 kT3QBQD10.net
>>756
おじいちゃん、その話50回目
いくらホンダにエンジンを供給してもらえなかった恨みがあるからって、読む方の身にもなんなくちゃ
全体を考えろってさっき主張したばかりじゃない

788:音速の名無しさん
20/07/24 22:18:56 53Nn0uWu0.net
糞ンダはBMWを馬鹿にしてたんだが
レースで思いのほか苦戦し勝った後も市販化できなかった
つまり糞ンダは技術が劣ってるんだよw
設計年次の古い市販エンジンになかなか勝てず
しかも偉そうに吹いていた市販化も最後までできなかった
勝つ技術も劣ってるw
量産市販する技術も劣ってるw
すげえな、糞ンダはw

789:音速の名無しさん
20/07/24 22:23:46 53Nn0uWu0.net
ニワカトーシロヲタクは歴史認識が狂っていて何が正義か分からないw
おまえらニワカトーシロヲタクに俺が正しい歴史を教えてるんだよw
まず簡単なことから憶えろ
「糞ンダはレースを破壊してきた最悪の糞メーカー」
「糞ンダは白人様から徹底的に蔑まれ嘲笑われている」
理解したか?w

790:音速の名無しさん
20/07/24 22:38:01.43 kT3QBQD10.net
おじいちゃん発狂

791:音速の名無しさん
20/07/24 23:56:15.92 cwtpunPAO.net
スレリンク(company板)

俺はホンダに対して恨みも何もないけど、これを見て絶望した。
駄目だこりゃw

792:音速の名無しさん
20/07/24 23:58:53.43 cwtpunPAO.net
>>754
>>カテゴリーを破壊したのはウソついてエンジン市販しなかった糞ンダだろw
これはその通りだよね。ホンダは非常に罪深い。

793:音速の名無しさん
20/07/25 00:56:26.24 tDaTC62b0.net
ホンダがエンジン市販しようと、アジア人に牛耳られるのがイヤでF2は終わってた。大騒ぎするような話ではない。

794:音速の名無しさん
20/07/25 01:45:38.17 2pR9wxW9O.net
ホンダがF2のエンジンを市販しなかったために
ホンダを使用する特定のドライバーやチームばっかり勝つようになって
F2と言うカテゴリーが無くなったんだよね。
その点ホンダは本当に罪深いよ。

795:おっぱいゴルファ~
20/07/25 03:09:36.68 pr9M7d7R0.net
HEY GUYS
'66年にワークスブラバムBT-18にHONDAのPUが独占搭載され勝ちまくった時は
F-2は消滅しなかったけどなwww。
COMING SOON

796:音速の名無しさん
20/07/25 11:06:14.73 aZzOStTH0.net
>>765
その時は東洋のオートバイ屋のエンジンが席巻した位の認識で、しかもバランス感覚に長けたジャックが1シーズンで引っ込めた。80年代は市販BMWとハートでちんまりやってたのに、空気読まない東洋の大メーカーがワークス体制で圧勝したので、余ったDFVの処分対策としてもF3000に切り替えられた。

797:音速の名無しさん
20/07/25 12:31:25.95 uEU4FTDS0.net
>>766
>しかもバランス感覚に長けたジャックが1シーズンで引っ込めた。
翌67年から1.6リッター規格になるのが決まっていたから
どっちみち出せなかったわけで

798:おっぱいゴルファ~
20/07/25 15:29:05 h6yB+gSj0.net
HEY GUYS

'67年から出て来たコスワースFVAだって4バルブのヘッドを持つ純レーシングエンジンと逝っても
過言ではねぇ~よ。

COMING SOON。

799:音速の名無しさん
20/07/25 16:41:46.47 aZzOStTH0.net
>>768
だから言ってるだろ、


800:白人のエンジンなら良い訳よ。



801:音速の名無しさん
20/07/25 20:11:28.78 iG7dGGNM0.net
クズ糞コテやニワカトーシロ腐れヲタクには解らんだろうが
レースに金が掛かりすぎるのは大問題なんだよ
できるだけ安い費用でレース活動できればエントラントも増えてレースが充実する
「レースに最高峰の技術が注ぎ込まれなきゃ嫌だ!」ってバカな客が増えた結果
結果としてF1は金ばかり掛かって全く持ってつまらんものに化してしまった

802:音速の名無しさん
20/07/25 20:17:23.52 iG7dGGNM0.net
フォードDFVなんかはちゃんと市販して金を払えば誰でも買えたからな
その点で糞ンダのワークスエンジンとは全く違う
糞ンダがF2を破壊した後にF3000シリーズが出来たわけだが
レース活動費はF2より増加してしまったからな
レースは絶対的な速さ(技術の進化)も大事だが
エントラントが多くて競り合いが激しいことも非常に重要
経費がかかってエントラントが減るのはレースの人気を落としてしまう
端的な例が今のF1のつまらなさだよ

803:音速の名無しさん
20/07/25 22:25:09.17 N6s4lRft0.net
>>771
別にホンダだけダメなわけではなくて日本全体の問題だろ。ホンダだけ勝ったってだけ。
お前の言説はホンダだけ叩いているから違和感ありありなんだよ。

804:音速の名無しさん
20/07/25 23:20:32.13 /TuC5HmE0.net
素人目には86年ヤマハ11台ホンダ4台ならヤマハ偉いと思いました。

805:音速の名無しさん
20/07/25 23:21:38.22 /TuC5HmE0.net
ヤマハ参入が1年早ければ2リットルフォーミュラ続いたかも。3000でも良かったけど。

806:音速の名無しさん
20/07/25 23:44:27 KKUfhiaU0.net
ヨーロッパはそうも行かなかったような

807:音速の名無しさん
20/07/26 01:18:18.29 Rg7KmYky0.net
>>774
お前バカじゃないの?黄色いエンジンが、ホンダのみならずヤマハも増えたら潰すに決まってるだろ。

808:音速の名無しさん
20/07/26 06:43:59.87 3ivspOWZ0.net
ヤマハがF2エンジンを市販したのに(レンタルだった) たった1年で
日本のF2も終了って ヤマハが損を全部かぶったのかな?
ヤマハからマツウラを通してエンジン供給では 自分のところは一切儲からないから
そんな商売はぶっ潰す
F3000に移行させ イギリスからDFVを輸入して日本のチームに売って大儲け・・・
あの商社の企み??w

809:音速の名無しさん
20/07/26 10:00:55.21 Rg7KmYky0.net
>>777
レンタル代を安く設定しすぎ、余裕を持って作りすぎたスペアパーツの在庫でマツウラはかなり損をしたと松浦さんがインタビューで語ってた。ヤマハから2輪やらF1の仕事を貰って埋め合わせたと思う。

810:おっぱいゴルファ~
20/07/26 15:01:35.37 rat0AcJJ0.net
HEY GUYS
YAMAHAのF-1参入1年目に松浦氏がインタビューで「今年はウチとHONDAの争いになる」と
語っていたのが笑えるwww。
COMING SOON

811:音速の名無しさん
20/07/26 17:30:50.72 Nb9nPyeMO.net
F2のエンジンを市販しなかったホンダは罪深いよね。
そのせいでF2と言うカテゴリーがなくなってしまったんだから。

812:おっぱいゴルファ~
20/07/26 20:10:09.98 DV+153FR0.net
HEY GUYS
エンジンであろ~が
シャ~シであろ~が
タイヤであろ~が
競争なんだから負けるほぉ~が悪い
レギュレ~ションは守っているんだから。
COMING SOON。

813:音速の名無しさん
20/07/26 21:11:11 TaE4GEKj0.net
糞ンダは「市販する」と発表して市販しなかったからな
そういう意味で完全なウソつきだし
市販するだけの技術力も無かったんだよなw
技術の無さを世界に示して恥をかき
道義を守らないんで蔑まれてる
結果としてF1でも勝てなくなって白人のいいカモにされてるんだよw

814:音速の名無しさん
20/07/26 21:21:40.62 TaE4GEKj0.net
「イエローのエンジンだから駄目!」とか連呼してるトーシロ腐れヲタクがいるが
イエロージャップ


815:のエンジンだろうと安い値段で市販すりゃ認められるんだよ BSタイヤはF1でちゃんと認められただろ? 安く(無料で)しかも平等に使えるなら白人は舌なめずりしてOKするんだよw



816:タナケン、復活!?
20/07/27 09:04:27.22 Hmh0kxJA0.net
F3のエンジンが2T-G 2Lでほぼ1メイクだった時代も遠くになりますか。

817:おっぱいゴルファ~
20/07/27 12:45:14.88 xmwc1yr00.net
HEY GUYS
JAPANの歴代F-3チャンプがスカラシップで英国F-3に朝鮮した時に
2,3代目チャンプの佐々木修六と中子修は戸田チュ~ンの2T-Gを搭載したけど
初代チャンプの鈴木修の初戦はノバモーターチュ~ンのアルファロメヲエンジンを搭載した
ワークスマーチ803で出走している。この非国民が!www。
COMING SOON

818:音速の名無しさん
20/07/27 16:36:03 DeVpB0iE0.net
「勝ったから偉い!」とか連呼してるクズ糞コテやトーシロ腐れヲタクがいるが
白人どもから見れば糞ンダは未だにレース業界の仲間でも何でもない
一時だけ金の力で勝ちまくって業界を荒らして逃げていく卑怯な猿なんだよw
F2参戦2~3年目でエンジンを安く市販していたら違っただろうな
それが未だに解らないクズ糞コテやトーシロ腐れヲタクは救いようがないバカだよw

819:音速の名無しさん
20/07/27 17:50:24.97 cqUeD/lz0.net
>>786
あんた人の事トーシロ呼ばわりしてるけど、業界人なのかよ、コロナ減産で切られたホンダの非正規社員じゃねえのか?(笑)

820:音速の名無しさん
20/07/27 17:55:18.32 qS1lVymoO.net
>>784
F3は1600の時代から2TG全盛だったよね。
そう考えるとトヨタの方がホンダよりレース界への貢献度は高いのかも。

821:音速の名無しさん
20/07/27 18:00:26.83 qS1lVymoO.net
>>786
>>F2参戦2~3年目でエンジンを安く市販していたら違っただろうな
それをやっていたらホンダの名声はもっと上がっていたのかもね。
それが出来なかったのは企業として体力が無かったからなのか?
それとも技術力が無かったからなのか?

822:音速の名無しさん
20/07/27 18:03:08.20 O0utcEZa0.net
>>788
出ましたトーシロ代表
2TGはイタリアのノバモーターが勝手にチューンしたんだよ

823:音速の名無しさん
20/07/27 18:04:44.28 O0utcEZa0.net
>>787
そいつはホンダに私怨があるようだ
冷たくされたんじゃないのか

824:音速の名無しさん
20/07/27 18:38:20.95 DeVpB0iE0.net
>>789
体力もないし何より技術がなかったんだよw
バカにしていたBMWに意外に苦戦して
公に発表した「安価で市販化」なんて夢のまた夢になっちまった
恥ずかしいよなあw
糞ンダは本当に日本の恥だよw

825:音速の名無しさん
20/07/27 18:46:04.43 DeVpB0iE0.net
糞ンダw

826:只野乙③
20/07/28 18:05:54.86 9zCmD2yC0.net
HEY GUYS
まぁF-2レースと言う狭いマーケットでHONDAの様な大企業では
採算ベースに乗る程多数売れるよ=なモンしゃねぇことは確かw。
COMING SOON。

827:音速の名無しさん
20/07/28 20:46:21.02 xoIhUWptO.net
だったら最初から「市販する」なんて言わなければ良い。
何の言い訳にもなってないよ。>バカコテさん

828:音速の名無しさん
20/07/28 21:45:38.20 mAGTD7AH0.net
無限に任せりゃ良かったんじゃねぇの?
当時はまだ無限は育ってなかった?

829:音速の名無しさん
20/07/29 18:02:00.00 mA3uP0qM0.net
昔のGCの動画を某動画共有サイトで見ていたら番組スポンサー?クレジットで千葉県朝鮮人鋼鉄組合って流れたけど、レース界と在日韓国朝鮮人の方々との繋がりって芸能界や、スポーツでも野球界などと比べるとあまりなさそうなのになぜなのか疑問


830: このスレにいる方々はGCの放送で何故このクレジットが流れたのかわかる方いますか 流れを切って申し訳ありません



831:音速の名無しさん
20/07/29 19:18:56.48 dWXmImsD0.net
いや、知らないだけで結構あるんじゃね~の?
例えば、日本初のF1チーム、マキF1のドライバー、新井某は日本人じゃ
無かったし、バイクの350cc世界チャンピオン、片山敬済もそうだったな。
今も朝鮮人っぽい人がちらほらいる。

832:タナケン、復活!?
20/07/29 19:23:42.20 6zOPdNkh0.net
>>797
あれは下記の
URLリンク(imepic.jp)
にあるようにGC のレギュラー放送ではないのです。

833:音速の名無しさん
20/07/29 19:40:37.14 mA3uP0qM0.net
レスありがとうございます
二輪の片山さんは有名ですね。ここ最近のレーサーなら国本兄弟や真偽不明ですが井出、本山なんかも昔言われてましたね。長谷見さん世代やこのスレでよく出てるレーサーのなかでそういう話題が出ないからかいないような気がしますが、触れにくい話題ですね。

834:音速の名無しさん
20/07/29 19:43:05.23 mA3uP0qM0.net
GC自体とクレジットは関係ないんですね。謎が解けましたありがとうございます。

835:音速の名無しさん
20/07/31 09:33:06.18 S0CbG4tH0.net
壮絶! 火炎を吐く量産車! 600psに迫るターボパワー|NISSAN the Race|日産 シルエット フォーミュラ スカイライン Vol.1
URLリンク(nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
直線で発揮されるターボの大トルクは強烈な加速ショーを演出!|NISSAN the Race|日産 シルエット フォーミュラ スカイライン Vol.2
URLリンク(nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)

836:音速の名無しさん
20/07/31 09:52:01.49 S0CbG4tH0.net
【長谷見昌弘×柳田春人 1】シーズンオフに長谷見が柳田の息子、真孝をスカウト|N2dレジェンド・ドライバーズ トークショー Vol.1
URLリンク(nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
【長谷見昌弘×柳田春人 2】メインのGCより人気があったスーパーシルエットレース|N2dレジェンド・ドライバーズ トークショー Vol.2
URLリンク(nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
【長谷見昌弘×柳田春人 3】操作は重く、暑いシルエットを悪戦苦闘しながら走らせた| N2dレジェンド・ドライバーズ トークショー Vol.3
URLリンク(nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
【長谷見昌弘×柳田春人 4】膝でステアリングを押さえてブルーバードターボを


837:走らせた|N2dレジェンド・ドライバーズ トークショー Vol.4 https://nosweb.jp/articles/detail/1288 https://images.nosweb.jp/articles/1000/1288/ORG/d3026511a748d0c3895ebfb1fcac78d7.jpg https://images.nosweb.jp/articles/1000/1288/wysiwyg/629c5dc4683d3183415c33303d73deab.jpg https://images.nosweb.jp/articles/1000/1288/wysiwyg/00499b10a84e05c99310db33a80a1b86.jpg



838:音速の名無しさん
20/07/31 10:10:09.16 S0CbG4tH0.net
高橋国光&長谷見昌弘 GT-Rを語る N2d名物 レジェンド ドライバートークショー
URLリンク(nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)
URLリンク(images.nosweb.jp)

839:音速の名無しさん
20/08/02 01:07:14.06 tIuqdTrx0.net
ウザイ!

840:音速の名無しさん
20/08/09 08:52:01.39 8Claynz60.net
日本のスポーツ界は、不思議な不文律ができてしまうことがある。モータースポーツでは、星野一義の現役時代は「星野さんを一周目で抜いてはいけない」という「伝統」があったという。中嶋悟はそれを破って顰蹙を買ったという。

841:音速の名無しさん
20/08/09 09:00:05.55 8Claynz60.net
1990年代に松本恵二さんと食事をした時に聞きました。ポールの時ではないですよ。国光さんはそういうことはなかったようですが、長谷見さんもうるさかったようです。
まあ、そんなことはないと信じたいのはわかりますが、当時の関係者は知っていることのようです。星野さんはピット前で平気でタバコ吸ってました。そんなパイロットはケケと星野さんくらいでしょう。
オフレコもんなので、あまり書いていませんが。個人ブログだし、時効だと思ったので書きました。

842:音速の名無しさん
20/08/09 15:02:34.48 u+FSxGOf0.net
>>806
鈴木利男もFPで星野をスタート直後に抜いて騒がれたな

843:おっぱいゴルファ~
20/08/09 19:16:25.16 S6w6fw3E0.net
HEY GUYS
そんな馬鹿な話は初めて聞いた。遅い香具師の言い訳だろw
GCの生沢レーシングスクールじゃねぇんからwww。
COMING SOON。

844:音速の名無しさん
20/08/09 20:39:30 Apo4xXUaO.net
>>808
利男さんは星野さんのインを突いて抜いたんじゃなかったかな?
星野さんのインを突いてはいけないと言うのが不文律だったとか。

845:音速の名無しさん
20/08/09 21:10:52 X8MXfDnz0.net
セナどころじゃねーな
まあ、星野は既得利権が幅を利かせていた最後の世代だろうね

日産テストで星野の出番が終わってレーシングスーツから私服に着替えたら、国光が「先輩がまだ走ってるのに新入りが着替えるのか」と怒ったそうだ。国光でさえこんなもの。

846:音速の名無しさん
20/08/09 21:31:16 8Claynz60.net
松本さん、亡くなったんですね。こういう話はたくさん聞きました、確証はありませんが。30年くらい前には、イギリスのミルハウスブックスから記録本を取り寄せるくらいにレースデータに夢中になっていたのですが、大半を手放しました。
海老沢泰久さんの初期のレース物は、当時のレース界の空気を描いたものでした。

昔のスポーツ界はそういう話がたくさんありました。ジャンボ尾崎


847:は練習グリーンで弟子に灰皿を持たせてタバコを吸いながらクラブを振っていましたし。若手がティーショットを打つときにわざと大きな声で話したりもしていました。そういう話も事実関係はわからないものです。



848:音速の名無しさん
20/08/09 22:14:04.30 J7cjEIUr0.net
日本全体がそうだったと思うよ

849:音速の名無しさん
20/08/09 22:15:48 J7cjEIUr0.net
生沢はプリンス時代、鈴鹿に行くときに自分だけは飛行機移動にさせたそうだ。当時大学生だったと思う。

850:音速の名無しさん
20/08/09 23:21:47.79 niXCiu4j0.net
>>814
日大の授業に出るため自腹で飛行機で移動したという話。

851:音速の名無しさん
20/08/09 23:26:34.66 qTODvaKK0.net
>>815
飛行場にプリンス社員を迎えにこさせたそうな

852:音速の名無しさん
20/08/10 06:28:20.16 GOZcNiin0.net
>>815
「俺はケチだと言われているが、レース資金を貯めるためにそうしていたのであって、使うときは使う」とかね

853:音速の名無しさん
20/08/10 19:26:35.10 WakuRzW+0.net
>>811
30年前までは、学校のクラブでも、一般企業でもそれが当たり前だった。レース界はマシな方。

854:音速の名無しさん
20/08/10 20:24:10.26 tL9uOsYF0.net
>>818
星野は対談で中嶋に「俺はヒーローズでえばらなかっただろ」と言っていた
あの程度でも改革者なんだよなw

855:音速の名無しさん
20/08/13 01:07:47.27 LTgNRcGf0.net
>>807
星野と松本恵二はすごい仲良しだったから 意味合いが違うんじゃないの?
それに星野が1周目に抜かれたことなんていくらでもあるじゃん
高橋国光にはそういうことはない?
冗談でしょw  松本の弟子の森本が国光と接触したとき
松本が真っ青になって森本を連れて謝りに行ったじゃん

856:音速の名無しさん
20/08/13 21:43:17.16 5aUyn5tQ0.net
国さんて聖人扱いされてるし、実際に会ったときもファンの俺なんかに対しては丁寧に対応してくれて優しかったけど見た目イカつくて迫力あるもんな
二輪時代は海外でかなり揉まれてて命がけのレースも多かったから根性も据わってるだろうし

857:音速の名無しさん
20/08/17 11:53:59.37 WYoGDUJx0.net
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)

858:おっぱいゴルファ~
20/08/17 18:00:35.82 3TZdmXc10.net
皆様今日は今晩はお早う御座居ます。
ホッケンハイムリンクは何故か日本人ドライバーと相性がぃぃ。
COMING SOON。

859:音速の名無しさん
20/08/17 20:29:36.37 VxcUpDIy0.net
国光や長谷見から見ると若い頃の星野って田舎者でドン臭いくせにウザくて最悪なのよw
一番ペーペーの癖して先輩の脇にいて聞き耳立ててたりして超ウザい
国光が暑い車内から疲れて降りてきたら星野がウロウロしてて目障りで怒ったんだろうな
国光も大人げないけど星野って本当にウザくてずうずうしかったのよ
ドン臭い癖にヒーローズで出世したから国光たちにしたらますますウザいw

860:音速の名無しさん
20/08/17 20:32:26.86 VxcUpDIy0.net
>>820
ぶつけたら謝るのは当然だろw
ましてや大先輩なんだし
これがS田の親分だったら大変だぞw

861:音速の名無しさん
20/08/17 20:38:20.10 PslJ+FCk0.net
速いだけで十分ウザい

862:音速の名無しさん
20/08/17 21:20:15.39 VxcUpDIy0.net
すまんすまん、>>824>>811あてな
今はともかく昔の星野は超ドン臭かったのよ
歳�


863:Xは関西のボンで都会的だったし星野より明らかに速かった 逆に歳森みたいなボンボンではヒーローズじゃダメかも知れないけどなあ ヒーローズで耐えられるのは星野みたいな田舎のど根性野郎だけだよw



864:音速の名無しさん
20/08/17 21:26:43.05 42E7SoU00.net
歳森が「星野に負けたことは一度もない」って引退後に言ってたなあ
負けるわけないから日産に紹介したんだろうな

865:音速の名無しさん
20/08/17 23:29:48.06 Upv9k5cZO.net
>>822
サンクス!
>>824
若手の頃の星野さんが不器用だったと言うのは色々な記事に書いてあるね。
片山義美さんも「金谷秀夫君や星野君は不器用だった」と言っていた。
金谷さんも星野さんも木の実レーシングの弟子だもんね。

866:音速の名無しさん
20/08/21 18:45:32 c2k+o9Ow0.net
国光や長谷見は 星野に感謝しろよなw
星野は先輩を立てる本当に良い後輩だから
国光や長谷見は「俺様はあの日本一速い男 星野の先輩なんだぞ!!」って
偉そうな顔をできたんだからなw

ズケズケと物を言う中嶋相手に 「中嶋なんてたいしたことはない」
なんて言ってたら
「あんたたち俺と勝負にならないのに なに言ってるんだ??」って言われるだけだからなw

867:音速の名無しさん
20/08/21 20:27:30.99 2/YtwEwV0.net
でも星野は日産の末っ子ってことで得してるからね

868:音速の名無しさん
20/08/21 21:29:26.15 mjwMSVFOO.net
日本一速い男とは日本一速いマシンに乗っている男。
星野さんはヒーローズの田中さんに感謝しなくちゃならないのかも知れない。

869:音速の名無しさん
20/08/21 22:28:46.96 0A9i0arn0.net
>>822にもあるけど国光も速いマシンに乗れば日本一速いからな
後ろから迫ってくる国光に星野があわててコースを譲るぐらいに速いw

870:おっぱいゴルファ~
20/08/22 14:07:58.55 o3N1kcdI0.net
皆様今日は、今晩は、お早う御座居ます。
漏れは長谷見、星野、高橋氏等の日産ワークス出身者が速いとは全く思わない。
例えば右京、琢磨等はワークスチーム在籍者の恐らく1/10以下のトレーニング量や
経験でトップカテゴリーで活躍出来たのだから。
COMING SOON。

871:音速の名無しさん
20/08/22 16:28:28.23 uIfC4TKk0.net
>>833
高橋国光のドライバーとしての能力なんて土屋圭市レベルだから・・・
グループAやGTのコンビは同じ客寄せパンダ同士でお似合いだったね

872:音速の名無しさん
20/08/22 16:45:05.64 gBaXMg4SO.net
>>833
国さんのあの頃の速さは凄かったよね。
あれはロイスRM1が速かったからなのかな。
解良喜久雄さんは「1982年は絶対チャンピオンが取れた筈なのに、
僕のミスで国さんをチャンピオンに出来なかった」て言っていたね。

873:音速の名無しさん
20/08/22 18:18:21.25 kzDSN4IN0.net
国光は速いマシンやいい体制に恵まれると途端にスイッチ入るからなw
ロイスはF2ベースのGCマシンの元祖というか最初の成功例だわ
トレッドが広くても富士で速く走れるというのを多分最初に示したマシン
ロイスが元ネタでMCSを作ってムンクラは大儲けだもんなw

874:音速の名無しさん
20/08/22 19:12:48.53 p3NClTX20.net
ワイドトレッドならGRD S74がある

875:音速の名無しさん
20/08/22 20:04:07.55 MDG9X7Qt0.net
>>837
ロイスって一体誰が金出したの?未だ分からないんだよね。

876:音速の名無しさん
20/08/22 20:54:01.62 kzDSN4IN0.net
国光は1980年の前半にGCに出てなくて
誰かスポンサー(チームオーナー)が付いて1980年の途中からGCに出てるんだよな
マシンもF2の余ったシャシーにムンクラの


877:カウル載せるという一種の廃物利用だったんだよなw それがあそこまで速いんだから作った由良や解良やスポンサーもびっくりしたとw



878:音速の名無しさん
20/08/22 21:02:09.63 kzDSN4IN0.net
レースのスポンサーって素性が判らない色んな人が出てくるからな
国光はビッグネームだからスポンサーになりたがる謎の金持ちは結構いたからさ
ロイスって名前にヒントがあるんじゃないの?
その辺は俺なんかより詳しい事情通がいると思うよ

879:音速の名無しさん
20/08/22 23:34:51.15 MDG9X7Qt0.net
>>840
元ニッセイト、元エスポの伊東和夫かな?

880:音速の名無しさん
20/08/22 23:44:11.33 gJoAmcUW0.net
>>842
伊東和夫の趣味って北野元と亜久里だよねえ
ちょっと方向性が違うような

881:音速の名無しさん
20/08/22 23:59:14.02 gBaXMg4SO.net
解良さんによると小林さんて人がスポンサーらしい。
ロイスのシャシー(マーチ792)はF2と共用で使い回していたとか。

882:音速の名無しさん
20/08/23 09:04:50.87 1OWgmoRO0.net
>>844
なるほど、その人、何となく顔は覚えてる気がするがあまり知らん人だな
シャシーもF2とGCと使い回しか
それであの圧倒的な速さは計算したもんじゃなく偶然の産物だろうな
GCに出てきたときは「何考えてんだ?」という感じだったよw

883:音速の名無しさん
20/08/23 15:30:22.84 +CnkqE85O.net
>>845
解良さんは勝てると考えていたみたいだよ。
まあ速いと言う結果が出た後のインタビューだけどね。

884:音速の名無しさん
20/08/23 20:15:18 1OWgmoRO0.net
まー勝てば官軍だからな

885:音速の名無しさん
20/08/23 20:15:51 1OWgmoRO0.net
日本一速いロイスに乗った国光に追い付かれ
あわててコースを譲る星野w

886:音速の名無しさん
20/08/23 20:44:45.50 BsM5obTZ0.net
>>848
その通り ロイスが馬鹿っ速かったってだけのことだけど
なにが面白いんだ?

887:タナケン、復活!?
20/08/25 09:25:31.74 XBITqZ7F0.net
国さんの792、元々GC用に買ってその前にF2に走らせよう!だったんで共用とはちと違う。
確かex長谷見車で筑波でFPに使ったのが長谷見さんの所での最終履歴かな?

888:音速の名無しさん
20/08/26 08:05:31.27 E+PSm5rSO.net
>>850
タナケンさんは国さんのスポンサー?だった小林さんのこと知ってるの?

889:タナケン、復活!?
20/08/26 16:44:37.38 ASDWnJ1Y0.net
いや、雑誌に載ったこと以外は知らないです。
AS誌の80年の9/1号の国さんの記事に記載が少し有ったような?

890:タナケン、復活!?
20/08/26 17:14:39 ASDWnJ1Y0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

ロイスのデビュー戦80GC第3戦

URLリンク(imepic.jp)

URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
国さん痛恨のクラッシュ80F2フォーミュラージャパン

891:音速の名無しさん
20/08/26 23:31:31.15 9SpM0h3/0.net
80年に長谷見が四冠王取ってるけど、90年の目前まで行った星野の三冠王の方がすごくない?
フォーミュラ、プロトタイプ、ハコとすべて異なるカテゴリーだったし。
30年前の今日、星野が鈴鹿1000kmで勝利。Cカーは5年ぶりの勝利。これでF3000、グループA、グループCで3週連続勝利。さらに翌週の�


892:x士のF3000でも勝って4週連続に。



893:音速の名無しさん
20/08/27 00:32:52 1BSOpyyC0.net
90年の星野はF3000でもう1勝できていたけどフライングでパーにしている
あの年は本当にすごかった

894:音速の名無しさん
20/08/27 19:15:53.21 ORBnoud/0.net
>>853
昔の鈴鹿は最高すぎる  S字なんてどこかの山道を走っているみたいだw

895:音速の名無しさん
20/11/18 13:26:08.32 d3gQslWE0.net
ハコスカ
スーパーシルエット
R30グループA
R31グループA
R32グループA
R33GT

896:音速の名無しさん
20/12/01 21:03:21.24 B5xt7lJJ0.net
長谷見さん肩幅広過ぎ、首太過ぎ
星野さんも首めちゃくちゃ太いけど

897:音速の名無しさん
20/12/01 23:38:28.55 UWx0a9oLO.net
昔の長谷見さんは肩幅が広くて既製服が着られなかったらしいね。

898:音速の名無しさん
20/12/02 10:31:52.93 2EurUYzw0.net
はじめて日産がルマンに出たときに和田孝夫とジェームスウィーバーと同じマシンで長谷見に合わせてたシートをウィーバーが削ったり切って自分サイズにしたことに激怒したのは今なら笑える

899:音速の名無しさん
20/12/14 15:04:13.69 KnHGuVkX0.net
>>854
そりゃ星野と長谷見じゃ格が違うでしょ
引退後の立場やリスペクト度合いみれば歴然
最後の姿はGTRFFに文句言ってただけ。

900:音速の名無しさん
20/12/25 15:41:40.08 lABMGX4I0.net
長谷見なんて二流 みたいな煽りではなく
>>861
こういう素の書き込みの破壊力ったらないなww

901:音速の名無しさん
20/12/26 13:20:21.34 D0hG8XOS0.net
そうかあ?
おれも星野の方が好きだけど、長谷見のスタイルも認めるよ

902:音速の名無しさん
20/12/26 15:52:17.03 3v2o1h7DO.net
車やチームに恵まれなくても好成績でレースを楽しんでいる長谷見さん。
勝てるマシンと勝てるチームでないとレースしない星野さん。
こんな感じかな。

903:音速の名無しさん
20/12/26 18:39:55.22 aL6vgp8T0.net
76年富士F1でコジマのドライバーが黒沢から長谷見に変わった経緯が知りたい

904:音速の名無しさん
20/12/26 19:41:50.18 J6X0aKwe0.net
そりゃ長谷見のほうが速いからだよw
糞ガンは長谷見より遅いのにマシンにも負担をかけるしさ
後は小嶋個人と長谷見とのつながりの深さもあるだろうし年齢もガクッと若いしな
まだ本決まりじゃない時点で糞ガンが話を吹聴したってのもあるかもな
長谷見も生意気だけど糞ガンの不遜さは異常だからw

905:音速の名無しさん
20/12/26 20:36:37.37 3v2o1h7DO.net
>>865 >>866
その話は昔のノスヒロで解良さんが話したんだよね。他でも出てたっけ?
正解は小島松久さんに聞くしかないんじゃないの。
もしかしたら要求したギャラの額が決め手だったりしてw

906:おっぱいゴルファ~
20/12/27 09:36:00.25 CkPbnbR+0.net
皆様今日は、今晩は、お早う御座居ます。
小嶋はDL履いたからBSの黒沢氏は使えなかったのじゃねぇ~の?
COMING SOON。

907:音速の名無しさん
20/12/27 14:16:15.78 BE16HfTL0.net
解良も複雑な心境だっただろうな
ノバで自分が担当してた風戸を頃した殺●犯からF1製作の話を持ちかけられたんだから
チャンスに飛び付きたい思いと奴を許せない思いと両方あっただろう
1976は殺●犯がレースやってない時期だし長谷見に比べて遅いしw結局はダメだわな

908:音速の名無しさん
20/12/27 16:24:00.03 EXYIkLOvO.net
>>869
オールドタイマーで東名自動車の今井さんやノバの宮坂宏さんの話をやってたね。
例の事件の時はマシンが燃えている事故の現場に行かず待機していたら、
周りから風戸さんや鈴木誠一さんが亡くなったと聞こえて来たと…。
何だか生々しくて恐ろしい話だと思うね。
解良さんは事故直後の現場に行ったんだろうか。

909:音速の名無しさん
20/12/27 18:09:05.98 lFDbzTiZ0.net
ロングテールシェブロン製作したの解良さんだったな。

910:音速の名無しさん
20/12/27 19:49:21.29 Us6oaCFJ0.net
セルモ ノバとまったく相手にならなくなった解良は
俺は吊るしのマーチを整備しているだけなんて馬鹿らしくて本気にならなかった
みたいなことを言ってたな
そして星野中嶋と勝負にまったくならなかった長谷見のことを 
長谷見ちゃんこそ本物の天才! 星野なんて努力型のダサいドライバー と言う・・・
それを聞いて長谷見はニヤニヤ
負け犬同士 仲が良いですなあww

911:音速の名無しさん
20/12/27 21:28:11.80 BE16HfTL0.net
解良は風戸を頃した殺●犯に怒ってたはずだけど
F1マシンを作るチャンスに掛けたってことなんだろう
解良はあの事件の直後は本当に怒ってた
ていうか例の殺●犯に怒ってない人間はいないわな

912:音速の名無しさん
20/12/28 03:15:54.41 444cjCVCO.net
>>873
小島さんは事件の後にGさんを起用しているね。
小島さんはGさんに怒ってなかったのかな?

913:音速の名無しさん
20/12/28 03:23:29.14 9HVsxOIv0.net
黒澤は日本レース業界の嫌われ者だの 今も黒澤と口を利かない人間がいる
なんて大嘘なだけ
モタスポ板で 黒澤死ねって十年以上に渡って書き続けているキチガイの大嘘

914:音速の名無しさん
20/12/28 05:44:00.14 444cjCVCO.net
Gさん、もう80なんだから落ち着こうよ。
それじゃあキチガイの大嘘つきと言われたまんまになるよ。

915:音速の名無しさん
20/12/28 12:56:58.96 e+BrRfwH0.net
小嶋はレース屋の感覚で「レースをやってれば死ぬときもある」って感覚だろ
ある意味で優しくある意味でクールな人間だから殺●犯も使うし使ってダメならポイw
1977のF1で長谷見を使い続けていたらどうだったのか見たかったな

916:おっぱいゴルファ~
20/12/28 13:45:41.96 1hm8giYK0.net
HEY GUYS
小島F-1に乗った星野氏は予選で前年長谷見氏がマークした予選タイムよりたった0.3秒早いだけで
テイレルに乗った高橋氏は予選で前年星野氏がマークしたタイムより僅かに遅い。
小島もテイレルもタイヤが'76と'77では入れ替わったけど
小島F-1シャシーも国産BS/DLタイヤも1年の間に成長してない様に思える。
COMING SOON。

917:音速の名無しさん
20/12/28 14:20:42.17 444cjCVCO.net
>>877
なるほどね。
1977にサスを強化したコジマ009とDLタイヤで長谷見さんならどう言う結果だったんだろうな。
小野さんは1976の事故の原因が判明したのは1977になってからと言っていたね。

918:おっぱいゴルファ~
20/12/28 16:09:06.74 9Y9AwENw0.net
HEY GUYS
日本勢は地の利を生かして予選1日目は'76や'77共に両名は上位に食い込んでいるけど
予選2日目は外国勢もセッテイングが進み多数から逆転されている。
’77は3人共に予選2日目に1日目のタイムを殆ど上回っていないことが興味深い。
'76で長谷見/KE F-1が予選1日目に好タイムをマーク出来たのは
Fire、GYやDLさえ持ってなかった世界初のF-1予選用タイヤのお陰で有ることを忘れては逝けないw。
COMING SOON。

919:音速の名無しさん
20/12/28 17:31:37.16 444cjCVCO.net
バカコテさんは相変わらず1976年の「幻のポール」の意味を理解していないんだね。
困ったもんだ。

920:音速の名無しさん
20/12/28 19:34:43.81 3Q3qNY6D0.net
KE007と009は90パーセント共通部品。

921:音速の名無しさん
20/12/28 20:35:33.27 444cjCVCO.net
>>882
小野さんは自分が設計したマキF101に自信を持っていて
コジマKE007もKE009もマキF101の発展型らしいね。

922:音速の名無しさん
20/12/28 21:41:48.02 3Q3qNY6D0.net
>>883
2007の鈴鹿SOEでマキ101Cをじっくりみたけどマーチ761と
作りが似ていたね。 KE007もじっくり見たけどみなさんご存じの
通りフロントトレッドがナローなのが印象的だった。

923:おっぱいゴルファ~
20/12/28 22:23:27.16 XGQ5uyYa0.net
HEY GUYS
FISCOでF-1が開催される時期が秋でタイヤの温度が適温迄上昇し難いので
なるべくトレッドを狭くしてスポーツカーノーズで出来る限りタイヤを覆うことは
FISCOの後半のコーナーとストレートを重点を置いた設計と思えるし
'76のモンザでスポーツカーノーズで決して優秀なシャシーでは無かったマーチ761/DFVが
勝ったことで証明済で由良氏が富士スペシャルと断言したことで肯ける。
COMING SOON。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch