【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 40【Red Bull】at F1
【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 40【Red Bull】 - 暇つぶし2ch762:音速の名無しさん
18/09/15 23:57:41.20 JUeQvo2y0.net
オコンはあの若さでベテランのような速さだよな
ミスも少ないし
来年のシートが無いなんて本当にもったいない

763:音速の名無しさん
18/09/15 23:58:51.55 ME7/sJN10.net
ルクレも初コースだけど駄目みたいだからな
ドライバー差はあるな

764:音速の名無しさん
18/09/15 23:59:13.78 pvN94UoR0.net
鳩、さようなら。
残りのF1生活を満喫してね。

765:音速の名無しさん
18/09/15 23:59:51.92 Nxq2Cpzza.net
>>748
マリーナベイを初めて走ったF1ドライバーは殆んど全員ポイント外。
唯一2015年の17歳のタッペンがトロロッソでサインツに1.5秒差Q3決勝8位入賞。
タッペンは天才だと思う。

766:音速の名無しさん
18/09/16 00:00:07.00 Py2ip2fi0.net
ガスと鳩さんの差は0.2か初コースでこれならまずまずじゃね

767:音速の名無しさん
18/09/16 00:01:47.25 najUaGKm0.net
去年まではPU差が出にくいサーキットだったのが、今年はPU差が結果に反映されやすい
コースに変わった気がする。具体的に言うとERSの性能差で、20個もあるカーブでの
立ち上がり加速のサポートが十分に行えるかどうか。ホンダエンジンは他社と比べここが
かなり遅れていると思われる。

768:音速の名無しさん
18/09/16 00:05:15.56 /BegP6S80.net
「ロングストレートの高速コースだから」「テクニカルな低速コースだから」の常識が変わって来てるような気もするけどね。
今年のF1カーは去年一昨年は全開で行けなかったところを全開で行けたりするからスパやモンツァみたいなコースの方がタイヤやエネルギーマネジメントが重要になってるんじゃないかな。
シンガポールみたいなコースの方が車やPU の素の性能が出やすくなってきてる気がする。

769:音速の名無しさん
18/09/16 00:05:20.87 RnSuypUG0.net
>>754
それだとタッペンの速さが説明できない

770:音速の名無しさん
18/09/16 00:07:20.93 MNI+rrNi0.net
>>754
ならウィリアムズはなぜ遅いのメルセデスPUだろ
タッペンもなぜ速いのか?

771:音速の名無しさん
18/09/16 00:07:24.10 17RGltRta.net
タッペンは速いしイケメン

772:音速の名無しさん
18/09/16 00:08:58.81 RL6Mrzh30.net
次頑張ってください

773:音速の名無しさん
18/09/16 00:09:36.74 tCkzx2/MM.net
パワーあってもトラクションかからなきゃどうしようもないって馬鹿以外なら理解できるんじゃね?

774:音速の名無しさん
18/09/16 00:09:40.26 ycbn0Flf0.net
来年のマシンはレギュレーションで可能な限りレッドブルからパーツ購入とのことだけど、サスペンション周りとかも買えるのかな
トロのマシンは足回りが弱そうな気がする
そこが安定すれば、セッティングも出しやすくならないかな〜

775:音速の名無しさん
18/09/16 00:10:08.93 6Gge7SP60.net
>>753
初コースだと極端に遅くなるガスリーなんだから
ハートレーは勝たなきゃダメなんだよ。
上海やカナダは勝ったろ?
最低限そこを拾っていかなきゃダメなんだよ今年のハートレーは。

776:音速の名無しさん
18/09/16 00:11:19.18 MNI+rrNi0.net
色々書き込みみたけど
いい結果を残せばトロのおかげで
悪い結果だとHONDAのせいなんだね
めちゃくちゃだねキチガイすぎる

777:音速の名無しさん
18/09/16 00:14:23.73 l3ZY1E4N0.net
>>754
コーナー立ち上がりは低回転のトルクがあってドライバビリティの良いホンダPUの強み
せっかくのパワーをきちんと路面に伝えられないトラクション不足が深刻なんだろ

778:音速の名無しさん
18/09/16 00:16:32.34 najUaGKm0.net
>>756 >>757
レッドブルはメカニカルグリップがいいのでもともと立ち上がりの加速がいい。
あとフェルスタペンは単純にうまい。ウィリアムズはメカニカルグリップが悪い。
このコースは去年までメカニカルグリップの良さ、ドライバースキルこの2つが結果に
多く影響していたとと思う。そして今年はそれにERSが加わったようにみえる。

779:音速の名無しさん
18/09/16 00:18:54.61 PJ83WoaG0.net
アロンソがエンジンの要素が少ないって断言して実際トップ10間近ということだから
エンジンはあまり関係ない

780:音速の名無しさん
18/09/16 00:20:49.42 MNI+rrNi0.net
じゃあフェラーリPUのザウバーはなぜ駄目なんだ?
ウィリアムズと同じメカニカルグリップが良くないのか?

781:音速の名無しさん
18/09/16 00:21:00.92 jQOkG+LI0.net
トロにはブリヂストンやミシュランに在籍していたタイヤエンジニアはおらんのか?

782:音速の名無しさん
18/09/16 00:22:32.74 usZcj7UU0.net
>>759
ないんだよ!次

783:音速の名無しさん
18/09/16 00:23:35.30 cSU3A+uCa.net
>>767
ザウバーもトロもシャーシそんなよくないぞ?
トータルバランスは何とかなるだけで
マシンの素性はランキング通りだよ。
枕だけは下から2番目だろうけどw

784:音速の名無しさん
18/09/16 00:23:49.29 /LgjMaLh0.net
ルクレールも駄目やから、 まあ、ルーキーには難しいコースなんやろ

785:音速の名無しさん
18/09/16 00:23:58.50 MNI+rrNi0.net
まぁ決勝で何台か前が潰れてだろう
スタートうまく行けばギリ入賞できるかなガスリーは

786:音速の名無しさん
18/09/16 00:25:33.75 eUzlt8mKa.net
ハースのサスはフェラーから
ザウバーは自前

787:音速の名無しさん
18/09/16 00:26:54.76 MNI+rrNi0.net
じゃあマグは単純に下手くそなだけ?

788:音速の名無しさん
18/09/16 00:31:25.35 6Gge7SP60.net
昨年のマクラーレンホンダは8位9位。
ルノーに変えない方が速かったねw
しかし特筆すべきは、シンガポール発経験のバンドーンの速さだろう。
やっぱり遅いドライバーじゃないんだよな。
ガスリーやルクレールが上手くやれない初の難コースで
アロンソに食らいついてるんだからな。

789:音速の名無しさん
18/09/16 00:33:01.13 9CsCXkhG0.net
マグヌッセン小心者だから壁が近いところ苦手なんだろ知らんけど

790:音速の名無しさん
18/09/16 00:33:22.36 MNI+rrNi0.net
>>775
来年シートがないドライバーなんてどうでもいいよ
なに言ってもバンドーンは遅いし結果だしてないだけ!

791:音速の名無しさん
18/09/16 00:34:50.94 najUaGKm0.net
>>764
それを解消するためにダウンフォースを付けてモナコ、ハンガリーでは結果を出して
きたが、ここではそれを再現できなかった。
このコースが前2コースと違うのは鋭角カーブの多さと1周の距離の長さ。
だからERSに弱点があるのではないかと思うがどうだろうか。
・モナコ    3.337 km
・ハンガリー  4.381 km
・シンガポール 5.065 km
明日以降田辺さんがいろいろ語ってくれるだろうからそれを持とう。


792:音速の名無しさん
18/09/16 00:35:00.45 BAWdCphs0.net
やっぱりハートレーは来年要らない

793:音速の名無しさん
18/09/16 00:35:35.24 tCkzx2/MM.net
ルクとガスじゃ約2秒のとんでもない差があるんですが

794:音速の名無しさん
18/09/16 00:38:07.44 JzXjpKUwM.net
>>780
1秒だよ
GATE見てるならあれ数字間違ってる

795:音速の名無しさん
18/09/16 00:38:27.68 8vyntoq90.net
>>753
チームメイトに負けてる回数が多いのは確かだし決勝でポイントとらなきゃだしそこは何とかしないとなんだけど
今回や他のGPでも他チームのラウンド中のチームメイト間の差と見比べて
別にハートレーに極端にチームメイトとのタイム差があるって訳じゃないんだよな
満足ではないけど実はハートレーはガスリー相手に意外と健闘してる線はあると思って見てる
それで来年RBで実はガスリーF1ドライバー中並レベルの速さでした・・・とかなったら洒落にならんけど、まあそれは流石にね
レースでの生存性の改善は急務だけどF1失格レベルの遅さとかそういうのはただの叩きたいだけのレッテル貼りだと思う

796:音速の名無しさん
18/09/16 00:41:01.06 nK98vNApp.net
クリスチャン・ホーナーは、トロロッソの来季ドライバー有力候補と目されているセバスチャン・ブエミがF1に復帰することを期待していない
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
ブエミが消えた
クビアトはフェラーリ辞めたらしいしほぼ確定で後はハートレーorジョヴィナッツィって所か

797:音速の名無しさん
18/09/16 00:41:09.89 tCkzx2/MM.net
>>781
まじかよgate嫌がらせかよ
サンクス

798:音速の名無しさん
18/09/16 00:41:48.46 PJ83WoaG0.net
アゼルバイジャンみたいにストレートも長くないしなあ
コーナーが多ければそれだけ充電できるし
エネマネで苦労するサーキットではないと思うけど

799:音速の名無しさん
18/09/16 00:46:46.01 S+xJMsVB0.net
キーが最初から荒れた路面の市街地コースは弱いと言ってた

800:音速の名無しさん
18/09/16 00:48:58.18 9CsCXkhG0.net
>>783
オコンかラッセル欲しいのかもな

801:音速の名無しさん
18/09/16 00:49:06.78 y5B4m5U/0.net
タイヤに優しいマシンがゆえに
タイヤ管理が上手くいってないのかね?

802:音速の名無しさん
18/09/16 00:52:37.72 FY4LKHEc0.net
今年のトロロッソのシャシーは良いときは中断トップの性能を発揮するが
ダメなときはウィリアムズの次に遅い

803:音速の名無しさん
18/09/16 00:55:18.77 najUaGKm0.net
>>785
苦労はしないんだけど他社と比較して相対的に劣っているのではないかという推測。

804:音速の名無しさん
18/09/16 00:55:35.62 MNI+rrNi0.net
>>789
マクラーレンも遅いぞ

805:音速の名無しさん
18/09/16 00:56:55.37 AWHxUsGo0.net
>>740
インドネシアGPなんてあるの?

806:音速の名無しさん
18/09/16 01:01:54.41 ExdBTEqk0.net
>>789
バンドーンに謝れぇ~!“o(>ω< )o”

807:音速の名無しさん
18/09/16 01:02:42.62 eUzlt8mKa.net
今更今年のマシンにケチつけてもしゃーないと言われればそれまで
来年の車体が良いのはほぼ確定してるしな

808:音速の名無しさん
18/09/16 01:06:05.86 ExdBTEqk0.net
>>787
そういえばオコンじゃなくてウェーレイ


809:ンの育成解除したね まぁ双方妥当な判断だけども・・・



810:音速の名無しさん
18/09/16 01:07:00.37 MTs/TJoy0.net
来年とか誰もトロロッソ応援してないし
みんなレッドブルホンダ応援してるんだから

811:音速の名無しさん
18/09/16 01:07:12.32 W0CEywGO0.net
アロンソ11位でポイント圏内
ザウバーも13位、14位でワンチャンある
トロ・ロッソはどうレース展開するのかな

812:音速の名無しさん
18/09/16 01:07:16.37 AWHxUsGo0.net
>>765
取って付けたようにERSの話題を
してるようにしか...

813:音速の名無しさん
18/09/16 01:08:45.53 MNI+rrNi0.net
>>797
アロンソはリタイアするとみた

814:音速の名無しさん
18/09/16 01:08:59.01 6Gge7SP60.net
>>782
中団があまりに接近してる現状においては
あなたの言う「極端にタイム差があるわけじなない」と言う認識が間違ってるんだよ。
昨年までの認識ならば、さしてタイム差が無いように見えるが、
今期の物差しで言うなれば、その差は実は埋めようもないほど大きい。
現実が示してるのは、そういうことだろう。
単純に差が圧縮されてるから近く見えるだけだ。

815:音速の名無しさん
18/09/16 01:12:59.38 MJD0+ubA0.net
アロンソトレインで渋滞が続いたあとに
アロンソが「いつものトラブル」でリタイアするまでが様式美になってんね

816:音速の名無しさん
18/09/16 01:13:01.31 W0CEywGO0.net
ホンダPU搭載チームのマクラーレンとトロ・ロッソが
現在まで下位争いの常連なのは事実
来年レッドブル・ホンダでどうなるのか見てみよう

817:音速の名無しさん
18/09/16 01:13:40.69 uZ8YaMNu0.net
みどりのなかをかけぬけてくまっかなぽるしぇ

818:音速の名無しさん
18/09/16 01:13:57.41 MTs/TJoy0.net
来年はこのままだとフェラーリ辞めたクビアトと
メルセデス辞めたウェーレインで決定ですよ

819:音速の名無しさん
18/09/16 01:18:30.98 onIj7Slw0.net
>>802
>見てみよう・・って表現やめようや
これ英語のwillの間違った訳し方の典型例だよ、それがバカに伝搬し始めてる
「みよう」じゃなくて「みるつもり」もしくは「見る必要がある」って医師、注視を表すwillだ

820:音速の名無しさん
18/09/16 01:19:33.77 JzXjpKUwM.net
ウェーレインみたいな気の強いのはトロに合うわけが無い
アルグどころじゃないだろ

821:音速の名無しさん
18/09/16 01:19:46.93 MJD0+ubA0.net
ルノーPUのバンドーンの方が遅い

822:音速の名無しさん
18/09/16 01:21:03.55 W0CEywGO0.net
>>805
君の面白いレスも見てみようw

823:音速の名無しさん
18/09/16 01:22:43.32 MTs/TJoy0.net
最弱はメルセデスPU
もう車体が全てな世界なんじゃないかな
PUなんて部品の一部

824:音速の名無しさん
18/09/16 01:22:58.63 MJD0+ubA0.net
>>805
そいつはバカなアンチなんだから
バカで当然なんだ

825:音速の名無しさん
18/09/16 01:24:02.64 8vyntoq90.net
>>800
例の病気の人っぽいからあまり触れたくないけど
中団が団子だろうが0.1秒差は0.1秒差、0.2秒差は0.2秒差、タイムはタイムの絶対評価の話だし
置かれてる状態やタイム差は他のチームのドライバーだって同じ事なんだからハートレーだけが極端ではないって書いたんだけど?
じゃあチームメイトに一秒近く離されてるドライバーは何なのって話ですね・・・>>775

826:音速の名無しさん
18/09/16 01:28:38.54 /XBenE1L0.net
ハイパーソフト持たないみたいだけどトロは明日はタイヤどうするんだろうね
ソフト持ってきてないのが裏目
それともトロはタイヤ持ちここでもいいのかな

827:音速の名無しさん
18/09/16 01:29:35.47 W0CEywGO0.net
決勝の天気予報知らないけど、雨が降ればワンちゃんありそうな気はする

828:音速の名無しさん
18/09/16 01:32:23.66 MTs/TJoy0.net
もうガスリーもホンダもレッドブル昇格決まって
レース結果とかどうでもいい気がしないでもない
良ければ嬉しいし悪ければふーんとしか思わなくなった

829:音速の名無しさん
18/09/16 01:36:33.51 fikJqxqv0.net
明日はガスが奇跡のタイヤマネージメントでHSを30近くまで引っ張ってポジションアップするからポイント取るよ!

830:音速の名無しさん
18/09/16 01:47:18.32 XSg7Ku


831:Yc0.net



832:音速の名無しさん
18/09/16 01:52:01.09 XKWin7cB0.net
ハートレーは死ぬ気で頑張れよ!
赤べこが付いてる!!

833:音速の名無しさん
18/09/16 01:53:13.61 W0CEywGO0.net
下位だとスタートでクラッシュ巻き込まれるパターンが多いから
まずはスタート大事

834:音速の名無しさん
18/09/16 02:05:06.06 z9gLCsay0.net
雨降ってくれないかな
昨年のような棚ぼたチャンス有りなんだが

835:音速の名無しさん
18/09/16 02:12:48.41 uZUqYya30.net
>>785
エネマネの問題ような気がしてきた
不利と言われるアゼルバイジャンではホンダがエネマネを頑張りすぎた結果が
ドライバーの要求とは異なるものになってしまったけど
今回は有利と言われてるコースだけに、より良くしようとして
ホンダが頑張りすぎて、へんなプログラムになってしまってるのかも

836:音速の名無しさん
18/09/16 02:16:58.97 9pgaAiWh0.net
ド素人の気紛れ妄想には付き合えん

837:音速の名無しさん
18/09/16 02:23:14.91 JgioLBL70.net
ガスリーはバランスとグリップに苦戦って言ってるから、エネマネあんまり関係ないな

838:音速の名無しさん
18/09/16 02:49:54.40 W0CEywGO0.net
モンツァ速くてシンガポール遅いとか
使っているPUが違うのか?w

839:音速の名無しさん
18/09/16 03:01:28.05 IEBXHtNC0.net
トロロッソのシャーシは一貫してダウンフォースが稼げない
ベルギーみたいに周囲のチームがローダウンフォースに寄せてきたら順位が相対的に上がるし
他がハイダウンフォースに行っちゃったら順位が下がるんだよ、マジでこれだけ

840:音速の名無しさん
18/09/16 03:14:42.07 0uaUyKGj0.net
>>763
基本、人はブランドを信じるから
世界ではブランドになってしまったホンダが国内でもブランドになると困る
基地外じゃなくて、貶めるお仕事なんです

841:音速の名無しさん
18/09/16 04:01:02.69 W0CEywGO0.net
来年は最高のレッドブルシャーシだから、ホンダPUの潜在能力ははっきりする
結論は半年後のテスト待てばいい

842:音速の名無しさん
18/09/16 06:07:22.85 bfk02ry20.net
>>783
トトとホーナーが話してる画像がTwitterにあがってたけどオコンを売り込んでそう

843:音速の名無しさん
18/09/16 06:17:47.53 JgioLBL70.net
モンツァも別に速かったわけではない

844:音速の名無しさん
18/09/16 06:22:53.52 PEPcvHU4d.net
>>824
普通はストップアンドゴーなサーキットなら、ローダウンフォースのマシンは速いんだけど、今回は路面が良くないからダウンフォース低いと跳ねちゃうんだよな
結果、ガスリーの言うようなグリップ不足に陥るという

845:音速の名無しさん
18/09/16 06:48:59.99 WTxilDr80.net
>>699
ハーちゃんはQ1落ちだろ、仮にQ3落ちだとしてもそれで批判されるとかwww
何だ、ハーちゃんはPPが当たり前なのか?w得意げな顔で期待薄とか言ってて笑えるwww

846:音速の名無しさん
18/09/16 06:50:46.75 H81BU2420.net
路面がバンピーだと
一気に遅くなるマシンだって事忘れてた
めんどうくせー車体だな
JKはいなくなって正解

847:音速の名無しさん
18/09/16 06:56:09.87 ikX56WMh0.net
>>830
誰しもが間違いに気付いて流してるのに、あんた性格悪いな

848:音速の名無しさん
18/09/16 07:00:20.09 g3TQyfZep.net
>>820

849:音速の名無しさん
18/09/16 07:13:55.98 GFya5FUYa.net
来年はRBと似たコンセプトの車体で、ドライバーもクビアトとヴエミとかなら、少しは今より期待できると思いたいなぁ。
とりあえず今日は完走して、他のチームのリタイア待ちですね。運が良ければポイント取れると良いけど。

850:音速の名無しさん
18/09/16 07:19:13.43 98OR5Llo0.net
ハートレーがどんなリタイアするのかを確認する決勝

851:音速の名無しさん
18/09/16 07:22:07.28 Gvzg/IO80.net
モンツァで展開に恵まれたと言っても、今回は遅すぎる
これ単純にドライバーの能力とエネルギーマネジメントってやつじゃないのかな
アロンソとルノー本家の速さを見るに、そういうことなの�


852:セろう



853:音速の名無しさん
18/09/16 07:24:52.40 W0CEywGO0.net
スペック3まだなん?このままスペック2で
来季PUから本気出す展開だけはやめてくれよ

854:音速の名無しさん
18/09/16 07:25:29.44 s0Lnsb260.net
セッティング能力が低いからだよ
まともなレースエンジニア見つけてこないと
来季も苦労しそうだな

855:音速の名無しさん
18/09/16 07:28:52.72 W0CEywGO0.net
来年レッドブルが、どんなセッティングするのか楽しみだな

856:音速の名無しさん
18/09/16 07:28:57.05 iaYYnrSJa.net
>>834
ブエミはもうないから

857:音速の名無しさん
18/09/16 07:29:45.63 iaYYnrSJa.net
>>836
サスペンション関係だよ

858:音速の名無しさん
18/09/16 07:32:10.41 W0CEywGO0.net
遅いのはどこが原因と特性するのは難しいぞ
全てが原因の可能性もあるからなw

859:音速の名無しさん
18/09/16 07:39:32.04 5Mogq25s0.net
車が跳ねて宙に浮いてる時って車体は飛ばされた紙切れ同様の無防備状態だから
この時ちょっとでもフロントが浮けば空気がフロア下に入ってダウンフォースが大幅に失われるはず
素人考えだけどバンピーなコースではフロント先端に少しでもバラストを入れて車体重心を
前寄りにして跳ねた時のフロントの浮き防止を狙うセッティングにしたいんじゃなかろうか?
ただトロロッソのマシンは最低重量を超えていてバラストを使った重心いじりが出来ないから
こういう跳ねるコースで車体を安定させる事が難しいんじゃないかと思った

860:音速の名無しさん
18/09/16 07:42:42.06 6Gge7SP60.net
アロンソは決まってないマシンでも
速く走らせることが出来ちゃう。
こういう腕の差が出るサーキットなら尚更。
アロンソが特殊過ぎるだけで、マクラーレンも遅いと思うよ。

861:音速の名無しさん
18/09/16 07:43:07.17 KNfgmivDd.net
>>837
アメリカGPの予定って何度も言われてるけど。

862:音速の名無しさん
18/09/16 07:45:13.08 W0CEywGO0.net
トロロッソ・ホンダ今季最大のチャンス。ガスリーも暑さ対策万全で挑む
URLリンク(sportiva.shueisha.co.jp)
予選終わったあとに米家さんの記事読むと複雑な心境になるなw

863:音速の名無しさん
18/09/16 07:45:42.62 l3ZY1E4N0.net
車体やセッティングやPUが遅さの原因かと思っていたら案外ドライバーかもよ

864:音速の名無しさん
18/09/16 07:47:02.84 W0CEywGO0.net
>>845
そういう記事があることは知っているけど、実際信頼できるだろうか?

865:音速の名無しさん
18/09/16 07:47:16.17 H+HQX+5a0.net
《良い方の予想》
セーフティカー導入率100%のサーキットで、上位陣のリタイアと1ストップ作戦が功を奏しガスリーポイントゲット
《悪い方》
アロンソに蓋されてパレードしてたガスリー、後方からフラストレーションのたまったマグの体当り攻撃

ハートレーはリタイアもしくは、ポイント圏外

866:音速の名無しさん
18/09/16 07:47:25.25 sXQwBbo30.net
>>843
ホンダPUが昨年のルノーPUに比べて驚くほどコンパクトって言われているのに重量不利なんてことになるとは考えにくいんだけど、ルノー用のシャシーで出来上がってたのを急遽変更したからリア周りで重く、バランスの悪いマシンになってたりするんかね?

867:音速の名無しさん
18/09/16 07:55:02.48 cy+6Fl8k0.net
シャシーとドライバーとパッケージとエリクソンとJKと風向きとバンピーなストリートコースとセッティング能力が低いエンジニアとサスペンションと一貫してダウンフォースが無いのと他チームが速いのとタイヤ管理下手なのとバランスとグリップが全て悪い
PUは問題ない

868:音速の名無しさん
18/09/16 07:56:52.68 NuEvbI/D0.net
>>851
そろそろつまんねーよ
PU以外の全世界が悪いとでも言っとけ

869:音速の名無しさん
18/09/16 07:57:54.64 5VGOG1uO0.net
付き合うなよバカになるぞ

870:音速の名無しさん
18/09/16 08:00:12.25 W0CEywGO0.net
来年分かるだろうw

871:音速の名無しさん
18/09/16 08:01:22.64 Gvzg/IO80.net
10位内のBクラスがタイヤ垂れたところをピットで抜くしかないよな
蓋されてどうにもならないだけかも知れないが

872:音速の名無しさん
18/09/16 08:03:18.82 jmlYmDYEr.net
>>836
サスペンションと ホイールベースかな

873:音速の名無しさん
18/09/16 08:04:20.25 GFya5FUYa.net
スタートで前の方が何台かクラッシュして…くらいしか入賞のイメージが無いんすよね。後は、他のドライバーがミスって壁に当ててリタイアとか。とりあえず完走して生き残ってたら、運が向いて来ないかなぁ。みたいな。

874:音速の名無しさん
18/09/16 08:08:10.22 MNI+rrNi0.net
来年に切り替えよう
今年は元々期待は出来なかったわけで
来年のレッドブルホンダが本番ですよ

875:音速の名無しさん
18/09/16 08:13:06.99 5Mogq25s0.net
>>850
その逆で、重量バランスを崩す事で結果車体が安定して速く走れる事もあったりするのかな、って
これ読んでなんとなく思ったんだけど
URLリンク(members.f1-life.net)
そういえばトロロッソの車体も最低重量超えてたな、と

876:音速の名無しさん
18/09/16 08:13:47.40 CE/wl8M60.net
やっぱずーっと言われてたけど足回りが究極に糞なんだなぁ…
親牛とのこの違い
ある意味問題点分かりやすすぎて悩む必要も無いからいいわw

877:音速の名無しさん
18/09/16 08:14:52.70 yQHPyCr70.net
>>831
絶対コレだと思うな

878:音速の名無しさん
18/09/16 08:15:05.24 W0CEywGO0.net
トロ・ロッソの車体が糞でも別に構わないけど
ホンダPUで上位に行かないと、ホンダPUの実力は証明されないぞ

879:音速の名無しさん
18/09/16 08:17:08.69 dsV0EkEva.net
>>860
路面がいいサーキットはそんな悪くないしね

880:音速の名無しさん
18/09/16 08:17:17.16 MNI+rrNi0.net
>>862
PUだけではなんともならん

881:音速の名無しさん
18/09/16 08:19:02.38 5bbtK1WPM.net
そもそもゼロスタートとかボトムスピードが遅いコーナー脱出でのトラクションが全然掛からない足回りなんだろう
今年はスタート失敗が多いのもそのせいだろうし
後はボトムスピードが遅くなるとどこかで急激にダウンフォースが抜けるエアロなんじゃないかね

882:音速の名無しさん
18/09/16 08:19:35.41 W0CEywGO0.net
今まで幸か不幸かホンダPUは上位マシンでの搭載経験がないからな
来年のレッドブルで真の実力が発揮されるんだろうなw

883:音速の名無しさん
18/09/16 08:23:06.47 dsV0EkEva.net
ハンガリー(PU影響小)でガスが3強の次に速かった
モンッァ(PU影響大)でも最高速など特に悪くなかった
シルバーストン(PU影響大)でも悪くなかった
ここから分かるようにトータルバランスは悪くない。
トータルバランスが悪くないのに市街地になると途端にダメになるのは路面状況の変化に対応できない。
対応できないってのはサスペンション関係になる
路面状況がよい専用サーキットのセッティングはできるようになって、でも、跳ねる路面や場所場所で路面跳ねたり滑りやすくなったり、凹凸が大きいとサスペンションが追随しきれないんだろう
ふつうのサーキットでは誤魔化せるぐらいのセッティングが可能になっても、市街地だとダメなんだろうね

884:音速の名無しさん
18/09/16 08:25:21.56 W0CEywGO0.net
モナコやハンガリーとたいして違わないんじゃねシンガポール

885:音速の名無しさん
18/09/16 08:28:35.77 dsV0EkEva.net
そう、だからね
サスペンションのセッティングがうまくいかんのだろう

886:音速の名無しさん
18/09/16 08:29:51.41 CE/wl8M60.net
ニワカ知識で煽ってる頭の悪いのが居るなぁwww

887:音速の名無しさん
18/09/16 08:33:22.72 W0CEywGO0.net
どっちにしろ、証明できない言い合いだよなww

888:音速の名無しさん
18/09/16 08:36:46.39 XPrTjjfV0.net
バンピーなら路面の振動に合わせて体を揺さぶればいい
ハミルトンとかやってる 人外だから

889:音速の名無しさん
18/09/16 08:37:02.50 dsV0EkEva.net
まぁ、少なくともPUが問題じゃないし
車体側の問題でもない
考えられるのはサスペンション可動域とか
リア廻りの問題点
市街地を捨てるなら特に悪い車体でもないからなー 限られた予算で作られた去年の車体ベースやし

890:音速の名無しさん
18/09/16 08:37:49.92 W0CEywGO0.net
もしかして、ネジやボルトがシンガポールの特性に


891:あっていなかったのかも(震え声)



892:音速の名無しさん
18/09/16 08:44:21.70 jmlYmDYEr.net
2016年のホンダのテレビでの特番で 鈴鹿後に マクラーレンが やってたシャシーの調整が 答えだと思うね。

893:音速の名無しさん
18/09/16 08:49:41.33 7XqVVj3A0.net
>>872
ベルトしてねえのかよ

894:音速の名無しさん
18/09/16 08:52:50.28 0qIXA3JA0.net
>>874
オートバックスに売ってるピンクのネジ使えばいい

895:音速の名無しさん
18/09/16 08:55:36.66 W0CEywGO0.net
>>877
やたー

896:音速の名無しさん
18/09/16 08:57:42.73 Gvzg/IO80.net
>>865
モナコは?

897:音速の名無しさん
18/09/16 08:58:01.73 BADzjfo80.net
>>831
>路面がバンピーだと一気に遅くなるマシンだって事忘れてた
これがけっきょく直ってないというか直せないってことなのかな・・・
ドライバーたちはメルボルンで失速した理由を「路面がバンピーだったから」と口を揃え、
「バーレーンはスムーズな路面なので僕たちのマシンに合っていた」と語っていた。
レーキを大きくつけると、フロアの前端がバンピーな路面に底打ちし、
ダウンフォースが抜けてしまうことでブレーキングで乗りにくいマシンとなる。
メルボルンに比べるとバーレーンは路面がスムーズで、
レーキ角をつけてもそのような悪癖が顔を出すことがなかった。
URLリンク(www.as-web.jp)

898:音速の名無しさん
18/09/16 09:00:47.47 W0CEywGO0.net
シンガポールは今回一部再舗装しているらしいよ

899:音速の名無しさん
18/09/16 09:02:44.74 p7o8saiD0.net
>>858
ここトロロッソ応援スレ・・・

900:音速の名無しさん
18/09/16 09:36:26.40 TKOW+7zg0.net
レッドブルからパーツお下がりがやってくる
来年こそ、トロロッソの正念場

901:音速の名無しさん
18/09/16 09:37:43.87 cy+6Fl8k0.net
>>852
レスをまとめただけ
シャシーとドライバーとパッケージとエリクソンとJKと風向きとバンピーなストリートコースとセッティング能力が低いエンジニアと
トラクションが全然掛からないサスペンションと一貫してダウンフォースが無いのと他チームが速いのとタイヤ管理下手なのと
バランスとグリップとホイールベースが全て悪い
PUは問題ない

902:音速の名無しさん
18/09/16 09:39:49.50 LWT+2Iv00.net
>>880
やっぱり今回のはごてごてしたフロントウイングのせいってことかい

903:音速の名無しさん
18/09/16 09:40:51.06 MNI+rrNi0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
マシンがフラフラだったようだな

904:音速の名無しさん
18/09/16 09:44:07.42 l5zggBDn0.net
中古パーツの寄せ集めと糞エンジンで、言い訳ばかりの毎日だな

905:音速の名無しさん
18/09/16 09:45:31.43 kAMaTHjB0.net
「じつはわれわれは昨年から今年にかけて、マシンのコンセプトを変えたんだ。
昨年はメルセデスと似たノーズにしてレーキ角(マシンの前傾姿勢)もそんなにつけないコンセプトを採用したが、
それでは開発に限界があることがわかった。
そこで今年はレーキ角を昨年よりも大きく取り、ノーズも一昨年型に戻した」
URLリンク(www.as-web.jp)
トロロッソは今年マシンコンセプトを大きく変えてるんだな
PUもドライバーも変わってしまってるから
どちらのコンセプトが良かったかは知る由もないけど

906:音速の名無しさん
18/09/16 09:47:17.08 cy+6Fl8k0.net
シャシーとドライバーとパッケージとエリクソンとJKと風向きとバンピーなストリートコースと
セッティング能力が低いエンジニアとトラクションが全然掛からないサスペンションと
一貫してダウンフォースが無いのと他チームが速いのとタイヤ管理下手なのとバランスと
グリップとホイールベースとごてごてしたフロントウイングが全て悪い
PUは問題ない

907:音速の名無しさん
18/09/16 09:47:52.98 5AA9/Mr60.net
URLリンク(www.nikkansports.com)
ガスリー15位「マシンがフラフラ」タイヤ調整苦戦
「ハイパーソフトは他に比べて大幅にグリップレベルが高くて、特にリアのグリップが高い。だからセクター1ではアンダーステアが強くなって、セクター3では(リアがオーバーヒートして)オーバーステアになってしまう。
そのバランスを取るのが難しいんだ。それも内圧やカーカス温度などの小さな違いで違ってくる。今日はそんなファインチューニングをたくさんやったけど、うまく行かなかった。すごくピーキーなタイヤなんだ」
予選後の詳細なデータ解析によって、問題点はある程度は把握できたという。ホンダの田辺豊治テクニカルデ


908:ィレクターはこう説明する。 「フロントタイヤが温まりにくくて、リアがオーバーヒートしやすい。だから(アタックラップの中でも)セクター1、2、3でマシンバランスが変わっていってしまう。 その中でどこにマシンバランスを合わせていくのか、どこに合わせるとラップタイム的に1番良いのか、前後のタイヤをどういうバランスで温めていくのか。そこがかなり難しく、うまく行きませんでした」



909:音速の名無しさん
18/09/16 09:48:38.53 cy+6Fl8k0.net
シャシーとドライバーとパッケージとエリクソンとJKと風向きとバンピーなストリートコースと
セッティング能力が低いエンジニアとトラクションが全然掛からないサスペンションと
一貫してダウンフォースが無いのと他チームが速いのとタイヤ管理下手なのとバランスと
グリップとホイールベースとごてごてしたフロントウイングとコンセプトが全て悪い
PUは問題ない

910:音速の名無しさん
18/09/16 09:48:54.64 LWT+2Iv00.net
>>886
それ読んだら決勝は素直にソフトとウルトラソフトの1ストップで行けとしか思えん

911:音速の名無しさん
18/09/16 09:50:29.23 Gvzg/IO80.net
>>886
ハートレー様相変わらずガスリーとは一味違うコメントだな
でもトロロッソはツーストップ?
ウルトラとソフトで乗り切れないのか

912:音速の名無しさん
18/09/16 09:53:53.82 Gvzg/IO80.net
Bクラスのハイパー連中はツーストップだろ?
迷惑おじさんアロンソが何台か撃墜するかもしれないし案外チャンスあるで
ハートレーはリタイアだろうけど

913:音速の名無しさん
18/09/16 09:58:46.36 nn4xLPxX0.net
なぜ、トロロッソ・ホンダは初日、沈んでしまったのか? 市街地コース特有のバンピーな路面に足をすくわれたのか。その疑問にガスリーはこう答えた。
「いや、そうじゃないと思う。だって、モナコで僕たちは速かったから」
「とにかくマシンバランスに苦しんだ。こっちのコーナーのバランスが次のコーナーではまったく違っていて、運転するのがすごく大変だった」
URLリンク(f1sokuho.mopita.com)
遅い原因バンプ推測してる人多いけど当の本人はバンプじゃないと言っとる

914:音速の名無しさん
18/09/16 10:00:51.37 W0CEywGO0.net
ガスリーのマジレスw

915:音速の名無しさん
18/09/16 10:02:47.34 MNI+rrNi0.net
>>895
まぁ実際走って経験した本人が言ってるんだしそうなんだろうね

916:音速の名無しさん
18/09/16 10:05:23.12 kAMaTHjB0.net
技術的なことについてはドライバーは間違ったことをいうこと結構多いから
テクニカルディレクターとか技術陣の上のほうの人のコメントが聞きたいね

917:音速の名無しさん
18/09/16 10:05:29.46 UnuwH76za.net
>>891
トラクション不足がテストからの課題で…改善してないよな。
改善してないと言うことは治らないんだよ認識してる。
結果的にセットアップが可能な有効範囲が狭く戦えるコースと戦えないコースがありそう。
テクニカルコースが苦手とみた。

918:音速の名無しさん
18/09/16 10:10:33.34 KNfgmivDd.net
>>848
アメリカGPまでには分かるだろうw

919:音速の名無しさん
18/09/16 10:14:28.64 FoqLdb4IM.net
それ鈴鹿サーキットだと致命的じゃないか??

920:音速の名無しさん
18/09/16 10:19:06.83 XwZPC3+10.net
>>899
フロアの設計が致命的なんじゃないかな

921:音速の名無しさん
18/09/16 10:20:03.68 MNI+rrNi0.net
URLリンク(f1sokuho.mopita.com)
トロでこの人のコメントは初じゃね今年

922:音速の名無しさん
18/09/16 10:20:11.38 Gvzg/IO80.net
鈴鹿は不得意中の不得意
ブレーキバランスとか調整できないのか

923:音速の名無しさん
18/09/16 10:24:56.19 FoqLdb4IM.net
鈴鹿はドライバーの腕とマシンの性能も試されるのかよ

924:音速の名無しさん
18/09/16 10:25:58.02 6Gge7SP60.net
今からでも鈴鹿をウルトラスムーズに再舗装しろよ。

925:音速の名無しさん
18/09/16 10:33:38.01 W0CEywGO0.net
ホンダに頼めw

926:音速の名無しさん
18/09/16 10:34:57.65 jQOkG+LI0.net
>>906
今からやったらシルバーストーンの悲劇再び

927:音速の名無しさん
18/09/16 10:42:12.59 XPrTjjfV0.net
>>895
ガスリーこのスレ見てるな

928:音速の名無しさん
18/09/16 10:44:18.29 Gvzg/IO80.net
ヨネヤは見てるよ

929:音速の名無しさん
18/09/16 10:45:01.04 KwMhItc60.net
>>903
フランスの時もコメントしてたと思うよ。

930:音速の名無しさん
18/09/16 10:47:25.43 W0CEywGO0.net
米家さん見ているの?ガスリーとハートレーに鈴鹿で好きな日本食聞いてー

931:音速の名無しさん
18/09/16 10:48:43.21 Fkbj1fK70.net
ガスリーは感覚派か
ハートレーはゲームでもセッティング細かくイジりそう

932:音速の名無しさん
18/09/16 10:53:44.67 WTxilDr80.net
>>891
全てはホンダと非力なPUが悪い!
ほれ、これでいいだろ?もう休めよw

933:音速の名無しさん
18/09/16 10:55:45.64 RAmczSQf0.net
>>895
こっちのコーナーのバランスが次のコーナーではまったく違っていて
そりゃ最初からハンドルが曲がっていればなあw

934:音速の名無しさん
18/09/16 10:57:04.93 yvEqsZ/ad.net
上位は2ストップになるだろうからタイヤ持ちは良いトロが1ストップでいけたらチャンスはあるよね
そのためには序盤のアクシデントだけは避けなければ…

935:ピエール・ガスリー
18/09/16 10:57:11.78 Gc4iQJjU0.net
>>909
なぜ分かった!

936:音速の名無しさん
18/09/16 11:23:31.85 HmzhDz8b0.net
ガスリー  感覚派
ハートレー 理論派


937:音速の名無しさん
18/09/16 11:26:38.13 Py2ip2fi0.net
鈴鹿を勝てないような奴はチャンピオンになれない
鈴鹿がダメな奴は何をやってもダメ

938:音速の名無しさん
18/09/16 11:31:19.42 UVwsRfvv0.net
>>919
オートバイで世界チャンピオン大量生産していた昔 よく言われていたよね
鈴鹿が速い奴はどこでも速いとね

939:音速の名無しさん
18/09/16 11:32:53.79 tJBm2BUr0.net
>>895
空力だろうなあ
前半戦でグリップが風向きで変わると言ってたくらいだからなw
解決できないんだろう
アロンソが11位で、マクラーレンのセッティングは
ダウンフォース強めに付けてマシンをごりごり地面に押さえつけながら走る方針だから
マシンの挙動は安定するし運転しやすいから操作ミスも事故も少ない
速さはPU次第だがサーキットの特性に合えば順位は上昇してくるね

940:音速の名無しさん
18/09/16 11:39:02.08 H81BU2420.net
ハートレーはまたQ1落ち
ガスリーを超えられなかったか
年内限りだね
来年はたぶんオコンとクビアトのコンビだろ

941:音速の名無しさん
18/09/16 11:40:34.50 n1/wNgXt0.net
>>920
ケニーロバーツは、真逆の事言ってたけどな。

942:音速の名無しさん
18/09/16 11:41:07.42 XQ1gwSPPd.net
お前そればっかりだな

943:音速の名無しさん
18/09/16 11:56:39.08 HRcCZNxpr.net
ガスリーもチンポジ直せよ

944:音速の名無しさん
18/09/16 11:57:02.99 TBceoaU8a.net
>>874
ナットをシンガポール仕様にしなきゃ何変えてもだめだぞ

945:音速の名無しさん
18/09/16 12:29:38.28 v7THfE0IM.net
メルセデスと交渉して、オコンを育成から外してもらって獲得すればいいのに。
何が障害になってるんだろ。
トトはオコンのためなら、放出も厭わないと言ってるんだし。

946:音速の名無しさん
18/09/16 12:46:25.33 kCMtQkMv0.net
雨降らないかな・・・

947:音速の名無しさん
18/09/16 12:48:58.42 XQ1gwSPPd.net
>>927
しないって言ってるぞ

948:音速の名無しさん
18/09/16 12:49:44.12 YzNcYC1B0.net
>>928
雨降って緩和されるのはパワーでしょ。
今回はパワーじゃなくセッティングが悪いんだから雨降っても同じじゃない?

949:音速の名無しさん
18/09/16 12:50:44.78 BAWdCphs0.net
今日のレースは1周で終わりそうやな…
ロシアでのPUアップデート待っとるよー

950:音速の名無しさん
18/09/16 13:01:29.13 yCN+hf8Ur.net
ガスリー、来年は、驚速のフェルスタッペンと勝負か。。。

951:音速の名無しさん
18/09/16 13:02:32.36 rnjt4Ctf0.net
今回はペースがダメダメなのは見えてるから
いかにタイヤを持たせてピットを遅らせるかじゃないかな?
極力周回遅れにされるのは遅らせたい
周回遅れにされたら、そこでレースは周回数を消化するだけで終わってしまうから

952:音速の名無しさん
18/09/16 13:03:43.52 nB60UyErr.net
なんでこんな遅いの

953:音速の名無しさん
18/09/16 13:06:51.00 6oHk0ttRr.net
トップ6はともかく、中団のハイパースタートはワンストップきついだろ
トロロッソはいかに引っかからないように前に出るかだよな
まあ無理だな
ガスリーは無理やり抜こうとしてリタイア
ハートレーはもらい事故か自爆だろ

954:音速の名無しさん
18/09/16 13:07:32.47 cv8HkSGwM.net
>>934
原因はパワーがないホンダエンジンのせい

955:音速の名無しさん
18/09/16 13:09:16.70 qRwlHIrA0.net
前後のサスアームの剛性不足でたわむから
ジオメトリーが狂ってタイヤの接地面積が不安定
その影響でトラクション不足 

956:音速の名無しさん
18/09/16 13:12:46.72 MNI+rrNi0.net
そろそろなんでもパワーがないからってこじつけるコメントに飽きてきた

957:音速の名無しさん
18/09/16 13:19:11.78 tUAkenA90.net
ウイング立ててドラッグ増やしただけではホンダパワーで押し切られてしまうから
組合員の野郎、サスペンションに細工しやがったな、、、

958:音速の名無しさん
18/09/16 13:20:48.53 MNI+rrNi0.net
>>935
なんでそんなマイナスにしか考えないのかな?
入賞は難しくとも完走して頑張れとか思えないの?

959:音速の名無しさん
18/09/16 13:22:47.60 sXQwBbo30.net
マシンバランスとリアのスタビリティ不足で苦戦かぁ。
やっぱりルノー用シャシーとして作ってたものを急遽ホンダPUが載せられるように切り替えたのが尾を引いている感じなのかな?

960:音速の名無しさん
18/09/16 13:26:55.70 S+xJMsVB0.net
ハートレーに新品spec2入れて中古ソフトタイヤ履かせて最後尾スタートさせれば
きっと1週目のアクシデントに巻き込まれず完走目指せるはず
そうすればハートレーなら10位入賞して1ポイントもぎ取ってくれる
新品spec2はあくまでハートレーを最後尾にする手段です
新品ギヤボックスでも最後尾に出来るな
こっちの方がいいかFPで壁に当ててたし

961:音速の名無しさん
18/09/16 13:29:18.39 mX2SuvGDp.net
>>942
両方変えても最後尾だなw

962:音速の名無しさん
18/09/16 13:30:17.45 KwMhItc60.net
ギアボックス交換は後々考えればそう悪くないタイミングだな。

963:音速の名無しさん
18/09/16 13:31:07.50 Gc4iQJjU0.net
>>919
鈴鹿は特殊なオーバルみたいなもんだから、
鈴鹿で強くてもコーナーの多いほとんどのサーキットでは通用しなさそう

964:音速の名無しさん
18/09/16 13:31:32.43 BAWdCphs0.net
オーストラリアのような後方単独クルージングが見たいんか?
そんなんつまらんやろ

965:音速の名無しさん
18/09/16 13:32:42.84 Gc4iQJjU0.net
トロロはすでに、レッドブルホンダのためのテストチームであって
レースで勝負するチームではない

966:音速の名無しさん
18/09/16 13:44:27.78 S+xJMsVB0.net
>>946
1コーナーまでにバンドーンとウィリアムズにぶつけられるのがみたくないだけです
どうせスタートダッシュもガスリーが前にいるから良くないだろうし
後はストレートでホンダパワーにものをいわせて1台ずつ抜いていくだけです
ホンダパワー炸裂なんです

967:音速の名無しさん
18/09/16 13:45:59.96 l3ZY1E4N0.net
モナコと並んでパワーあっても抜けないサーキットだから予選が重要なんだよ
で、この結果だからみんなお通夜ムードなわけで

968:音速の名無しさん
18/09/16 13:46:11.24 XQ1gwSPPd.net
>>936
パワーのないタッペンがフロントローですよ

969:音速の名無しさん
18/09/16 13:47:27.81 Gvzg/IO80.net
トロロッソにできることは、フェルスタッペンのタイヤ交換アシストのために適切なタイミングでSC出すことだけだよ

970:音速の名無しさん
18/09/16 13:52:53.12 V4P+s0b+0.net
これはトラクションがーとかの単純な


971:問題じゃなさそうだね チームの規模が小さいから解析も制限されて、場当たり的な開発にならざるを得ないのかもね



972:音速の名無しさん
18/09/16 13:58:41.88 yQHPyCr70.net
ガスリーとハートレーで戦略変えてくるかな
ハートレーの援護力が鍵を握るか

973:音速の名無しさん
18/09/16 14:00:14.83 S+xJMsVB0.net
チームのエンジニアがハイパーソフトの特性を理解してないんだろ

974:音速の名無しさん
18/09/16 14:01:40.92 OWQDiOSu0.net
ハミーを雇わないと

975:音速の名無しさん
18/09/16 14:11:45.99 xLcInYeEa.net
>>954
ハイパー理解すればコーナー毎の挙動の変化に対応できるとお思いか?

976:音速の名無しさん
18/09/16 14:15:20.74 KwMhItc60.net
そいや、今回はメルセ忖度ピレリだっけ?

977:音速の名無しさん
18/09/16 14:15:55.16 IEBXHtNC0.net
>>829>>831
可夢


978:偉の時代観てたやつはわかると思うけど傾向としてはあの当時のザウバーのマシンに似てるわ あの状態からよりによってホンダPU乗せてるから、そう思えばコース特性もよく似てる



979:音速の名無しさん
18/09/16 14:25:58.52 XPrTjjfV0.net
ハートレー愛

980:音速の名無しさん
18/09/16 14:31:25.19 tRjG5sQr0.net
鳩さん頑張ってヤ!

981:音速の名無しさん
18/09/16 14:32:53.11 tUAkenA90.net
森脇さんやハースの小松さんがトロのリヤサスをひと目見るなり
おかしいって言ってるんだから相当変な事やってるんだろ

982:音速の名無しさん
18/09/16 14:45:43.79 tUAkenA90.net
欧州組合から命じられるまま糞シャシー設計したJKは良心の呵責に居たたまれなくなり辞めたという所だろう

983:音速の名無しさん
18/09/16 14:54:25.86 UVwsRfvv0.net
>>945
日本人F1チャンピオン出てきてないから鈴鹿で速くても通用するのか解らんよね
2輪はワールドクラスの選手を多く輩出してるから鈴鹿で速い=世界で通用する と言われている
80年代2輪の国内レースは 改修前の菅生と富士は高速サーキット、西日本とツクバはショートサーキットで
唯一鈴鹿だけが高速から低速コーナーまでバラエティに富んだサーキットだったからだと思うよ
世界にはいろんなサーキットがあるからね菅生だけが速いじゃ対応できなかったんだろう

984:音速の名無しさん
18/09/16 15:05:41.36 qpJGvuC0r.net
タイヤ無交換作戦で行けねぇかな

985:音速の名無しさん
18/09/16 15:15:02.48 V4P+s0b+0.net
>>962
STR13のサスをデザインしたマーク・テータムなら今年の5月に更迭されてる

986:音速の名無しさん
18/09/16 15:29:58.90 30sfof5tp.net
ウルトラとソフトの1ストップじゃなくてハイパーとウルトラの1ストップで行け。タイヤに優しいトロならできる。

987:音速の名無しさん
18/09/16 15:42:59.23 tJBm2BUr0.net
>>964
コレだ!
抜けないサーキットだからコレしかないw

988:音速の名無しさん
18/09/16 15:44:00.84 TD9Q4Jmu0.net
いつもニワカと罵倒されてる者ですがシンガポールてポイント取れますかね?

989:音速の名無しさん
18/09/16 15:45:03.23 AWHxUsGo0.net
>>834
Buemiが なんで ヴエミ になるんだ?

990:音速の名無しさん
18/09/16 15:55:35.04 zUXPHccH0.net
タイヤ交換までできるだけ引っ張るくらいしかなさそうだな

991:音速の名無しさん
18/09/16 16:03:48.74 zUXPHccH0.net
スレ立ててみたけど初めてだったので失敗したかも
失敗してたらゴメン

992:音速の名無しさん
18/09/16 16:46:44.02 ChYRFdVm0.net
トロはセッティングが上手くいかないとダメダメだな

993:音速の名無しさん
18/09/16 16:47:20.26 //343SNPa.net
>>966
ハイパー使いこなせないっていってるのでそれはないんじゃ?

994:音速の名無しさん
18/09/16 16:53:01.06 H81BU2420.net
>>961
ルノーからホンダエンジンに変わるにあたって
一番設計自由度の増したのがリアサスだとJKが言っていたな
よもやそのリアサスがマシンバランスの足を引っ張る事になるとは・・
マクラーレンに行ってくれて良かった

995:音速の名無しさん
18/09/16 16:59:13.58 S+xJMsVB0.net
ロシアからspec3投入の噂出てるのな

996:音速の名無しさん
18/09/16 17:05:55.61 xLcInYeEa.net
>>974
いい加減にしろ足回りはキーのデザインじゃないっつーの
キーの下に各セクションのデザイナーがいて足回りの担当が春にクビになってる

997:音速の名無しさん
18/09/16 17:07:39.51 XKWin7cB0.net
>>975
オレはアメリカだと思ってたが、
やはり鈴鹿スペシャルにするつもりなのか・・・?

998:音速の名無しさん
18/09/16 17:11:18.66 ghaalHzG0.net
>>975
ソースは?

999:音速の名無しさん
18/09/16 17:14:11.35 ycbn0Flf0.net
>>976
勝手な予想だけど、足回り担当を首にしたあとでキーがいじって変なことになっていたとか
だって、キーが庭仕事するようになってから専用サーキットでは足回り安定するようになったし
市街地サーキットではダメダメだけど

1000:音速の名無しさん
18/09/16 17:21:14.07 LSdPb30zd.net
でもまあ、コースごとにここまで


1001:調子が乱高下するようではチーム全体がまだまだって事なんだろうな。 専用シャシーになる来年はもっと期待したいが



1002:音速の名無しさん
18/09/16 17:22:25.50 kCMtQkMv0.net
特定の振動数域でリアサスがおかしな動きしてるんじゃなかろうか・・・
つまり、原因はやっぱりバンプって事になると思うんだが
ガスは「違う」って言ってるんだよなぁ

1003:音速の名無しさん
18/09/16 17:26:42.41 JtgyUJpPF.net
>>979
序盤戦でサスが元凶ってわかったからクビにしたんだぞ
その後改善するように後任が努力したんだろうけど付け焼き刃なんだろう
どのみちキーの仕事じゃない

1004:音速の名無しさん
18/09/16 17:26:49.26 S+xJMsVB0.net
>>978
ただの噂
F1総合スレにあった
でもホンダとしてもなんとか鈴鹿で投入したいならロシアに間に合わさないとなペナ対策として
最悪鈴鹿でハートレーにペナ受けてもらって搭載とか

1005:音速の名無しさん
18/09/16 17:30:00.33 EBS0Sc7V0.net
このサーキットは生き残ればなんかあるサーキットだから

1006:音速の名無しさん
18/09/16 17:38:59.04 uZUqYya30.net
去年の段階でリアサスに問題ありって言われてたよね
ホンダPUに乗せ換えるのに合わせて、改善にも取り組んだって話だったはず
問題解決には至らなかった?新たな問題が出た?リアサスが原因じゃない?

1007:音速の名無しさん
18/09/16 17:42:54.40 JSLhLG5uk
今年、シンガポール
「フェルスタッペン、Q3でエンジン(ルノー)機能せず「怒りに震えていた」」
エンジンが調子悪いと、怒りに震って、アロンソより酷い

来年、全レース
「フェルスタッペン、Q3でエンジン(ホンダ)機能せず「怒りに震えていた」」

1008:音速の名無しさん
18/09/16 17:41:15.53 Qarl4ovNr.net
>>961
変な事やっても結果が出れば良かったけどね。

1009:音速の名無しさん
18/09/16 17:43:31.16 dSgLf6f4d.net
3基ルールを厳密に守る前提なら今回スペック3を投入してもおかしくはなかったんだよね
完成していればの話だけど

1010:音速の名無しさん
18/09/16 17:48:47.54 X7LodNhS0.net
鳩だけ鈴鹿スぺシャル搭載でいいじゃん

1011:音速の名無しさん
18/09/16 17:54:01.86 H+HQX+5a0.net
ハートレーはスペック2でも最下位と変わらんから、本番テストドライバーとして仕事してもらった方が良いな

1012:音速の名無しさん
18/09/16 17:59:37.89 BPPFlmrM0.net
タイヤ長持ちさせてもラップタイム遅すぎて
何のメリットにもならないのがハートレー

1013:音速の名無しさん
18/09/16 18:01:28.09 XKWin7cB0.net
>>983
ハートレーが最後尾グリッドから一気に表彰台まで言ったら
スーパーミラクルパフォーマンスなんだが・・・(*´Д`)

1014:音速の名無しさん
18/09/16 18:04:04.25 XSg7KuYc0.net
>>992
spec3投入したら跳べるの?

1015:音速の名無しさん
18/09/16 18:08:12.41 S+xJMsVB0.net
ハートレーって鈴鹿走ったことないよね
富士はWECで走ってるけど

1016:音速の名無しさん
18/09/16 18:22:16.28 xivn51U10.net
>>983
この書き込み?
>436 :音速の名無しさん :2018/09/16(日) 11:07:35.54 ID:najUaGKm0
> ピットリポーターJack Plooij氏によると、ロシアのグランプリでは、ホンダは最新の
> パワーユニットを持っていきます。 「今朝、ホンダとトロ・ロッソの社員と歩いた。
> エンジンが大きく飛躍することを知らされた。それはロシアの次のレースで起こるだろう」
>
> During the Grand Prix of Russia, Honda would bring its latest power unit.
> "We walked with the men from Honda and Toro Rosso this morning.
> They were informed that the engine is going to make a huge leap.
> That will happen in the next race in Russia. '
>
> URLリンク(www.f1maximaal.nl)

1017:音速の名無しさん
18/09/16 18:26:30.14 93CI/aCfa.net
スペック3準備出来てるなら
投入するのは今回だったなぁ
シンガポールはイケると踏んで準備してなかったか

1018:音速の名無しさん
18/09/16 18:35:23.43 jjHO5uAo0.net
ハミルトンの優勝堅いよなあ
ベッテルは2位目指して頑張るしかない

1019:音速の名無しさん
18/09/16 18:40:35.29 uBurjFusa.net
>>895
推測が当たったわw

1020:音速の名無しさん
18/09/16 18:45:27.58 mX2SuvGDp.net
>>995
昨日の時点でシンガポールに持って行って欲しかったわ

1021:音速の名無しさん
18/09/16 19:20:30.26 XPrTjjfV0.net
しかしスペック3を載せるのがもったいない糞シャーシだな・・

1022:音速の名無しさん
18/09/16 19:47:33.08 leDmbEDha.net
1000ならハートレーが大クラッシュしてジル・ビルヌーブのように事故死する

1023:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 9時間 21分 37秒

1024:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch