【HONDA】F1ホンダエンジン【146墓目】at F1
【HONDA】F1ホンダエンジン【146墓目】 - 暇つぶし2ch137:音速の名無しさん
17/06/13 06:34:42.43 gSjHnaKq0.net
さ、皆鈴鹿に向けて ごめんねアロンソ 横断幕作ろうぜw

138:音速の名無しさん
17/06/13 06:37:22.34 Z3TDxI070.net
ホンダもだめだとは思うが、レスを挙げている連中の大部分が底辺をさまよっているような気がするな
品性をかなぐり捨てている。まともな意見も散見できるがね、 そこが救いだ
”ホンダの悪口を思い切り叫ぼう!”というスレの様だ

139:音速の名無しさん
17/06/13 06:48:01.75 1RoX/C640.net
俺はお前らみたいな底辺じゃないから~(チラチラッ
ホントに底辺じゃない人はこういう言い方はしないって偉い人が言ってたよ

140:音速の名無しさん
17/06/13 06:58:40.18 4qDCuVpJ0.net
そりゃ、アンチの中には言い過ぎや間違いも多いが、
それに対する信者の反論や言い訳の方が遥かに狂っているぞ。

141:音速の名無しさん
17/06/13 07:09:19.48 FcpQ0Fx90.net
負のスパイラル
準備不足での参戦、トラブル対応に追われて次年度PU開発にも手が回らず
その結果、次年度でもまたトラブルの連続
えらいさんらは現場を叱咤激励するが具体的には何もせず
どこかで断ち切りたいが、それもままならず

142:音速の名無しさん
17/06/13 07:10:06.74 NNX7EhT30.net
執行役員もイライラしてるなら開発拠点を英国にしろよ
もう3年目だぞ…
問題課題を先送りばっかりしてるの皆分かりきってるのに

143:音速の名無しさん
17/06/13 07:11:17.64 E2ZayE640.net
>>138
じゃあお前の言う様なレスを書き込みする人間が居なければホンダのPUが優勝争いが出来るようになるの?

144:音速の名無しさん
17/06/13 07:11:47.85 ZoSGtrfM0.net
なんだかんだ言ってもパワフルで壊れないホンダエンジンをみんな見たいのさ

145:音速の名無しさん
17/06/13 07:13:56.92 Y5b7+cGF0.net
>>138
何度も言われてるように、いいところがないから仕方ない。

146:音速の名無しさん
17/06/13 07:15:20.40 CGk+7BOH0.net
【ホンダF1】聞こえてくるのはネガティブなうわさだけ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
■ホンダがF1プロジェクトの見�


147:シしも? こうした状況のもと、F1での不振に同じく忍耐の限界に到達したホンダの取締役会が現在のF1プロジェクトの在り方を見直すのではないかとのうわさもささやかれるようになっている。 この件について質問されたホンダF1プロジェクト責任者の長谷川祐介は、次のように答えた。 「もちろん、彼ら(ホンダ取締役会)は今の状況に満足していません。しかし、彼らはこのプロジェクトを長期的に展開していくことを約束しています」 しかし、現状を見れば、少なくともプロジェクト責任者の長谷川が更迭される可能性もあるだろうと考えられている。 「我々は改善しようと取り組んでいます。そして誰かほかに私よりもうまくやれる者もいるでしょう」 そう語った長谷川は次のように付け加えた。 「当面の間、私はベストを尽くしていくだけです」 どうやら長谷川はもうクビ宣告されてるようだな



148:音速の名無しさん
17/06/13 07:17:12.59 UkQUSbiv0.net
新井の「すごいですよ」、長谷川の「PU作りってもっと簡単だと思ってました」、ついでに米家の提灯記事
そんな中でレース成績も3年目なのに最低最悪
こんな状況に対して品性のあるコメントを>>138にはぜひ期待したい

149:音速の名無しさん
17/06/13 07:19:57.75 FcpQ0Fx90.net
ホンダF1 「取締役会は現状に満足していない」
URLリンク(f1-gate.com)
ホンダのF1エンジンの惨状にマクラーレンだけでなく、
ホンダの役員会の忍耐も尽きていると報じられている。
噂では、今シーズン終了を待たず、
シーズン途中でホンダのエンジンを破棄する可能性も報じられている。
匿名のF1エンジン関係者は「最低3ヵ月あれば、
どんなF1マシンにも新しいパワーユニットを搭載することは可能だ」と述べている。
シーズン途中のエンジン交換の可否は置いておいても、
マクラーレンのホンダへの欲求不満が限界に近づいているのは明らかだ。

150:音速の名無しさん
17/06/13 07:25:04.80 g/NJkbOs0.net
57 名前:音速の名無しさん [sage] :2017/04/17(月) 15:06:57.17 ID:2TQZcu9L0
2ヶ月後になれば本当に全力土下座しないといけないのはどっちかハッキリする
それまでは長谷川さんと共に耐えよう
長谷川さん、頑張って!^_^

151:音速の名無しさん
17/06/13 07:26:20.17 g/NJkbOs0.net
777 名前:音速の名無しさん :2017/05/13(土) 21:45:48.21 ID:KXhxV28J0
糞シャシー、糞ドラじゃなきゃポール獲ってるわアホアンチwww

ポール取ってるんですか( ´Д`)y━・~~
スゴーーーイ( ´Д`)y━・~~

152:音速の名無しさん
17/06/13 07:28:25.28 3DeAszn50.net
147基スレが、出来てるぞえ。どっちが本流だろ?

153:音速の名無しさん
17/06/13 07:29:13.12 4qDCuVpJ0.net
>>149
2016年シーズン終了後から2月のテスト開始前までは、信者はもっと元気があったな。
今思えば、米屋が書き込んでいたのではなかろうか、というぐらいだったわw

154:音速の名無しさん
17/06/13 07:31:03.77 ggQjKhGI0.net
くっさいコピペ変えただけだけどな
URLリンク(i.imgur.com)

155:音速の名無しさん
17/06/13 07:31:05.00 2EUZ6CMV0.net
>>146
しかし長谷川をクビにしたところで何も変わらんのだろうな
新井→長谷川みたいに

156:音速の名無しさん
17/06/13 07:31:41.10 c9MvLMZz0.net
開発能力のない老ドライバーと新人を組ませたのが失敗の一因
ホンダもドライバーの交代を求めるべきだ

157:音速の名無しさん
17/06/13 07:40:30.32 tgywYliP0.net
ホンダ「アロンソくんちょっと」
アロンソ「なんだい?少しはましなエンジンが出来たかい?」
ホンダ「きみ明日から来なくていいから」
アロンソ「え・・・」

158:音速の名無しさん
17/06/13 07:44:18.27 3DeAszn50.net
アウディ来い。ホンダはそれまでのツナギだ。

159:音速の名無しさん
17/06/13 07:44:48.67 UyIFrGqG0.net
今のホンダにそんな事できる実行権があると思うか?
もしそうなったらその日のうちに去勢してやるよ

160:音速の名無しさん
17/06/13 07:46:06.78 FcpQ0Fx90.net
>>156
アロンソ「ありがとうホンダ!これでインディで楽しめるよ」

161:音速の名無しさん
17/06/13 07:47:29.54 sqOhvlO+0.net
マクラーレンはどうやってホンダに違約金払わせるか考えてるとこかな

162:音速の名無しさん
17/06/13 07:51:39.15 CGk+7BOH0.net
>>156
それやるとHONDAのブランドイメージが地に落ちることになるw
それこそ株主げきおこだろう

163:音速の名無しさん
17/06/13 07:55:06.71 UgQFepY20.net
>>146
別に長谷川が根本的な問題じゃ無いだろうに

164:音速の名無しさん
17/06/13 07:57:47.74 mZOcRZh50.net
>>146
>「当面の間、私はベストを尽くしていくだけです」
当面の間?
私はベストを?
自分が担当の間乗り切ればok的な典型?
ダメリーマン思考が透けて見える罠

165:音速の名無しさん
17/06/13 07:57:55.07 2EUZ6CMV0.net
>>162
根本的な問題はホンダ全体だもんな
ま、長谷川もその一部だがw

166:音速の名無しさん
17/06/13 07:57:55.91 meZ5X4iG0.net
>>156
今年一番ワロタww

167:音速の名無しさん
17/06/13 07:59:10.66 tgywYliP0.net
他に適任がいるとも思えんし
さくらのトップがまず更迭ちゃうの

168:音速の名無しさん
17/06/13 07:59:50.34 haLB0L0I0.net
あんなもんで笑える脳味噌がうらやましい

169:音速の名無しさん
17/06/13 08:00:41.58 G7qPo0bq0.net
カナダのエンジンブローでホンダ信者の精神もブローしたようだなw

170:音速の名無しさん
17/06/13 08:00:59.46 BxcK3P100.net
「ホンダPU」をホンダ抜きで作るのが一番だな

171:音速の名無しさん
17/06/13 08:09:37.80 Y5b7+cGF0.net



172:皮肉なことに市販はまあまあ順調なんだよな。 悪けりゃ、いつもの通りにそれ言い訳にして尻尾巻けるんだがな。 なので、ズルズルズルズル醜態をさらし続けるのみ。



173:音速の名無しさん
17/06/13 08:12:51.37 Xem3fMOr0.net
ホンダからシンダに名前変えたら?

174:音速の名無しさん
17/06/13 08:20:29.86 xg9WZbwU0.net
ホンダ「アロンソくんちょっと」
アロンソ「F1チャンピオン2回。」
ホンダ「ふーんすごいね。帰っていいよ。」
アロンソ「え・・・」

175:音速の名無しさん
17/06/13 08:23:51.95 Y5b7+cGF0.net
ブーリエ「あのホンダの人ちょっと」
ホンダ「16戦15勝」
ブーリエ「へぇ・・・・。で?」

176:音速の名無しさん
17/06/13 08:39:13.68 W5vilmfo0.net
壊れたPUを時間かけてさくらまで送っても
「根本原因はわかりませんでした」の繰り返し
さくら送っても無駄w

177:音速の名無しさん
17/06/13 08:39:48.97 0zLih0th0.net
これはもうまじでだめかもわからんね

178:音速の名無しさん
17/06/13 08:41:16.78 0WMB1qfg0.net
流石のアロンソもガチギレ寸前だな

179:音速の名無しさん
17/06/13 08:49:57.72 d26EjW9K0.net
長谷川の更迭は事実上決まったようだから、あとはさくらの跡地の売却くらいか。

180:音速の名無しさん
17/06/13 08:50:25.49 Zt9wRmTA0.net
>>176
すでにしてると思うんですがそれは

181:音速の名無しさん
17/06/13 08:55:37.36 p9eGyBdD0.net
サクラ解体後のプラン決まったようだ。
最強のメカ集団、ホンダクリオ埼玉が担当する。

182:音速の名無しさん
17/06/13 08:56:27.68 HtTC1dvu0.net
>>156
日本の社畜が考えそうなクソみたいな
ネタだな
サラリーマンなんかやってると
思考や個人能力がゴミ以下になってしまうからな
ドライバーは恥ずべき職業といえるサラリーマン
みたいな雇用契約しゃないからな

183:音速の名無しさん
17/06/13 08:58:37.18 tgywYliP0.net
ザック・ブラウン「ザクとは違うのだよザクとは!


184:音速の名無しさん
17/06/13 09:01:12.30 W5vilmfo0.net
おそらく根本原因がわからないから
壊れた箇所を付け焼刃的に補強してるんだろう
でも数戦走るとまた別の箇所が壊れてまたそこを補強
また数戦で別の箇所が壊れて・・・
カナダで改良版投入できなかった理由も根本原因がわからないからだと思われ
もうレースやれるレベルじゃないよマジで

185:音速の名無しさん
17/06/13 09:01:48.66 gLJrRlwA0.net
>>51
これ海外のフォーラムに貼ろうよ。
マクラーレンだけ奥のフラップがまるで垂直じゃないか。
これで勝てるシャシーとか無いわ。
最初からホンダに責任転嫁するためにやってるよ。
マニア以外は最高速だけ見てホンダのパワーが足りないと思うだろうからな。

186:音速の名無しさん
17/06/13 09:08:53.31 r87DTUtQ0.net
>>154
新井→長谷川→新井
これでいいよ

187:音速の名無しさん
17/06/13 09:13:10.94 3ONqFFfK0.net
長谷川
:(;゙゚'ω゚'): 次のUpDateがいつになるかは現時点ではわかりません。
ザク・ブラウン
(´・ω・`) はっきりとした最終期限はないが、2018年の計画をかなり進歩させる夏休みあたりが
      適切だと言って差し支えないと思う。そのタイムフレームでマクラーレンがフィールドの
      トップに返り咲くと思える決定をしていく
さあ、ホンダよ、期限は8月だぞ! 間に合うか?

188:音速の名無しさん
17/06/13 09:19:05.99 xbW61hOO0.net
次戦バグーに間に合うかも?間に合わないかも?

189:音速の名無しさん
17/06/13 09:20:14.84 BxcK3P100.net
>>51
インドがメチャメチャハイダウンフォースですな

190:音速の名無しさん
17/06/13 09:23:02.40 3ONqFFfK0.net
(´・ω・`) 長谷川祐介は、2016年シーズン開幕直前に“定年退職”した新井康久の後任としてF1プロジェクト総責任者に就任した。
       新井は定年退職だよ、定年退職。

191:音速の名無しさん
17/06/13 09:23:57.11 Tg2TgE5z0.net
>>51 それが、お前んちの扇風機より少しはまともな風洞で得た最適解なんだろw

192:音速の名無しさん
17/06/13 09:24:28.08 GN9E7ocI0.net
>>132
日本の会社はがんばればなんとかなるみたいな精神論が根付いてそうだからなあ
まあそれが悪いとは言わないけど多少割り切って新しいものを迎えてみるとかした方がいいと思うんだが

193:音速の名無しさん
17/06/13 09:27:15.25 3ONqFFfK0.net
長谷川
(´・ω・`) 「今はバクーに持ち込めることを期待していますが、約束はできません」

194:音速の名無しさん
17/06/13 09:28:28.51 tgywYliP0.net
URLリンク(www.topnews.jp)
これにはアゼルバイジャン後に決定かもって書いてある

195:音速の名無しさん
17/06/13 09:30:31.78 3ONqFFfK0.net
>>191
URLリンク(f1-gate.com)

196:音速の名無しさん
17/06/13 09:33:40.68 3ONqFFfK0.net
ホンダはもうマクラーレンと決別して、ザウバーにバトンを引き込み、
それで戦えよ。マクラーレンは蹴飛ばせ

197:音速の名無しさん
17/06/13 09:41:19.03 oJlApnsh0.net
これはもう、更迭される人の顔そのものだろ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

198:音速の名無しさん
17/06/13 09:42:18.61 FNTn3neN0.net
見える
ハンガリー後にザク・ブラウンとホンダ今季限りでプロジェクト解消で共同合意、スパからメルセデスpu、
でもセッティングトラブル多発で完走やっと
アロンソ離脱

ホンダのリクエストで鈴鹿から佐藤琢磨がドライブ

199:音速の名無しさん
17/06/13 09:45:53.23 9Y2IMYO80.net
>>187
マクラーレンとインドの予算は3倍違いますが、どちらが多いのか分からない
画像ですね。
マクラーレンが一番単純でコストが掛かっていない様に見えます。別の所に
予算を当てているんじゃないでしょうか。

200:音速の名無しさん
17/06/13 09:46:57.76 tgywYliP0.net
人件費

201:音速の名無しさん
17/06/13 09:47:02.52 OsLjST6s0.net
>>183
貼ったところでストレートで失ったタイムをコーナーでより稼ぐためにやってるだけだって言われるだけだろ

202:音速の名無しさん
17/06/13 09:49:02.37 hy3NiSOF0.net
枕は来年の予算どうするんだろうね
アロンソも高額すぎるし

203:音速の名無しさん
17/06/13 09:50:04.93 BxcK3P100.net
>>197
多分マクラーレンのほうが多いんじゃないかな
マクラーレンは高額なエンジンだし、アロンソだけでも数十億のスポンサー在る筈だし
インディ500はアロンソのスポンサーがホンダに恥をかかされてるのをなだめるために、インディ500での表示する目的あったみたいだし。

204:音速の名無しさん
17/06/13 09:51:09.65 kTLHpngi0.net
>>115
F1やるのに拠点が日本ってのはないな
そこから変えないと無理だわ

205:音速の名無しさん
17/06/13 09:54:00.00 l4pefhpc0.net
HONDAのクソPUはおいておいて
マクラーレンもシャシーには一切問題なしってのを証明するためにもペナルティ払ってさっさとHONDA追い出せばいい
文句言いながらHONDAに付き合っているのはマクラーレンに対しても批判されるのでは?

206:音速の名無しさん
17/06/13 09:55:45.91 Y5b7+cGF0.net
さくら学級のみんな!
縮こまっていてはいい考えは浮かばないぞ!
さぁおにいさんといっしょにストレッチ体操だ!wwwwwwwwwww

207:音速の名無しさん
17/06/13 09:58:31.53 FNTn3neN0.net
まあでも次のザウバーで結果出さないと会社内にポルシェ並の撤退したら20年経ってもF1復帰できないトラウマが出るな

208:音速の名無しさん
17/06/13 10:03:23.58 kf1bx3cH0.net
>>205
トラウマw

209:音速の名無しさん
17/06/13 10:11:44.33 kf1bx3cH0.net
>>197
マクラーレンは今や投資ファンドで成立ってるって知らないんだなw
アロンソのスポンサーたって精々十数億円レース2戦で無くなる程度だろw
ホンダの持ち込み予算年間数百億がマクラーレンの決断を鈍らせてると理解出来ないと恥ずかしいぞw

210:音速の名無しさん
17/06/13 10:15:05.37 /sv7U+Ru0.net
>>207
いやいやw>>201は嫌味で言ってるんだろw

211:音速の名無しさん
17/06/13 10:16:39.24 BQUygrRB0.net
来年はザウバー×ホンダ×日本人ドライバーというコラボで
全戦107%ルール落ちというF1史上初の記録への期待が高まるな

212:音速の名無しさん
17/06/13 10:23:46.21 BOwK3d5p0.net
にわかだけど、そもそもなんでホンダは遅いの?壊れやすいの?
なお、感情的なコメントは要りません

213:音速の名無しさん
17/06/13 10:26:05.21 L0l4WWpW0.net
栃木研究所勤務の友人に聞いた話。
昨年のシーズンオフ、新エンジンの設計・試作段階で1気筒分をまず作ってみたところ、
それはそれはもうデータ上は過去最高の素晴らしいものができたんだと。
「これでいける」ってことで、それをx6してV型に配置して回してみたら・・・・
振動が酷すぎて全く回転が上げられないものが出来上がったそうだ。
若手エンジニアの経験不足。が、優秀な大学でて「頭はいい」ので彼らは試作段階では
とてもいいものを作るそうだ。ところが頭でっかちで経験がないから、
V6にした時の振動のことを一切考慮に入れていなかったそう。
現在の不振は兎にも角にもその振動。パワーのために回転上げる。
回転あげると振動出て、他が壊れる。の堂々巡り。
今やってるのはどう振動を消すか、そのことを追求しているらしいが
根本がダメなので今シーズンはもう無理、と言っていた。
社内の雰囲気は「もう撤退しろ」でほぼ一致しているらしい。

214:音速の名無しさん
17/06/13 10:26:15.10 BxcK3P100.net
>>210
予算では負けてない
技術力

215:音速の名無しさん
17/06/13 10:34:01.80 tgywYliP0.net
夏休み以降マクラーレンがメルセデスにスイッチしたらホンダは後半居場所なくなっちゃうね

216:音速の名無しさん
17/06/13 10:36:26.32 GN9E7ocI0.net
>>211
それもう振動をどう抑えるかよりも根本的な初めに作った一気筒のやつを見直した方がいいんじゃないのかと思う

217:音速の名無しさん
17/06/13 10:37:05.76 kf1bx3cH0.net
>>208
は?
俺は197のコメにレスしてるんだが?

218:音速の名無しさん
17/06/13 10:39:06.45 C5fEqjba0.net
とりあえず施設を海外に作れよ
良い開発環境で働きたい優秀な人材がこねぇだろ
言葉通じない田舎に住むとかろくな奴こないだろ

219:音速の名無しさん
17/06/13 10:43:47.40 3ONqFFfK0.net
優秀な人材不足なのはあきらか。贅沢な資金を投入した割りに、
参入3年目にして成績最下位とか、自らHONDAブランドに泥を塗りたぐって
いったいなんなの? 遊んでるの?

220:音速の名無しさん
17/06/13 10:44:01.71 kf1bx3cH0.net
>>213
ホンダと提携解消のアナウンスをサマーシーズン以降に発表するだけで、契約不履行のペナ払っても、ホンダのPUは今シーズンまで使うしかない。ってかメルセデスがリソース使ってまでシーズン途中にカスタマー契約するわけ無い。
情弱ニワカかよw

221:音速の名無しさん
17/06/13 10:44:33.66 lLtO+aVE0.net
信者は居場所無くして
本スレで暴れてるなw

222:音速の名無しさん
17/06/13 10:46:40.47 /sv7U+Ru0.net
>>215
そうかスマンかった
それよりインドと枕の予算の差はどのくらい?

223:音速の名無しさん
17/06/13 10:47:27.99 BOwK3d5p0.net
>>212
本当かい?
そりゃ悲しいね…

224:音速の名無しさん
17/06/13 10:47:39.13 AlgywsVi0.net
こう言っちゃなんだけど、ドライバーの使用人に好き勝手言わせてるのは良くないよ。
これ、現場のやつが勘違いさせてるんだろ。
赤牛もずっと文句言ってたらルノーたとうとう切れて、それからやんわりいうようになった。
へらへらする必要ないんだって、お金出してるからな。
ルノーなんて金もらってあれなんだから。
これ、現場のやつも所詮他人事だと思ってるんだろ、結局さ。

225:音速の名無しさん
17/06/13 10:47:41.04 kf1bx3cH0.net
>>217
優秀な人材不足なのはあきらかって
それホンダ技研のさくらに対してだろw
信者って言われる所為が垣間見れるw

226:音速の名無しさん
17/06/13 10:48:45.46 Y5b7+cGF0.net
でもホンダカッコイイ!
まるで戦国武将みたいだネ!
動かざること…ホンダの如しwwwwwwwwwwwwwww

227:音速の名無しさん
17/06/13 10:50:25.60 D4PK4Gkv0.net
>>156
本田宗一郎はケケにそれをやろうとして、
中村良夫に止められたそうな

228:音速の名無しさん
17/06/13 10:52:07.84 l4pefhpc0.net
ジャパンイズNO.1でフォローしてきたNHKがいいツラの皮状態

229:音速の名無しさん
17/06/13 10:53:08.84 kf1bx3cH0.net
>>220
マクラと予算比べる観点がずれてるけど?
ペイドラに持ち込みスポンサー貰ってる以外はチームオーナーは自国で訴訟トラブルに見舞われて火の車だと思うがなw
それでもメルセデスに昨年の配当金で支払ってなんとか凌いでるって感じだろな

230:音速の名無しさん
17/06/13 10:57:06.04 kf1bx3cH0.net
>>222
アフォンソはルノー、マクラ、フェラーリ、再マクラと移籍する事にレーシングディレクターと揉めて移籍してるw

231:音速の名無しさん
17/06/13 11:01:46.13 /sv7U+Ru0.net
>>227
ごめん、さっきの>>208は>197が分かってて書き込んでるって意味ね
やっぱインドはカツカツの予算でやってるんだな

232:音速の名無しさん
17/06/13 11:03:04.12 FNTn3neN0.net
>>226
まああの当時のNHKは安倍友籾井会長だから昨今のテレビ業界の日本ホルホル路線のノリで作ったんだよ。
似たような三菱の国産ジェット機も最近は報道しなくなった、ネトウヨはレストアゼロ戦で代用オナニーしてるが

233:音速の名無しさん
17/06/13 11:05:01.31 G8vDorXO0.net
本業が苦しい時でもF1に残ったメーカーと、節操なく出入りを繰り返すメーカーとの差だね。

234:音速の名無しさん
17/06/13 11:08:02.93 yZWbE20H0.net
スレ伸びるなあ

235:音速の名無しさん
17/06/13 11:08:57.73 FNTn3neN0.net
>>231
ルノーも撤退復帰繰り返してる、メルセデスは再復帰してから15年近くたったが

236:音速の名無しさん
17/06/13 11:09:54.94 FNTn3neN0.net
>>232
>スレ伸びるなあ
いよいよ決断の時が来たから。

237:音速の名無しさん
17/06/13 11:11:23.14 lJosz8IU0.net
ホンダがスゴイのはアンチの予想をことごとく上回るってとこだな。
アンチは増し増しでディスったつもりだったのに、それよりもヒドイとか。
アンチのプライドを砕きかねないホンダさん、パネェっす。

238:音速の名無しさん
17/06/13 11:14:02.88 o/rfBQ8y0.net
>>145
他人事だがな

239:音速の名無しさん
17/06/13 11:22:10.30 MTCAZ8ss0.net
ほんと恥ずかしい
日本から出ていってほしい
本拠地ヨーロッパに移してアロンソに払ってる金を優秀なエンジニア雇うのに使え
そこに日本人送り込めば修行になるじゃん

240:音速の名無しさん
17/06/13 11:22:44.31 kf1bx3cH0.net
アホンダは2009年シーズン前にリーマンショックの予算削減でF1フルワークスを撤退したんだからな。
経営陣も技研もF1に見切りを付けた時点で終わったんだよ。

241:音速の名無しさん
17/06/13 11:24:04.40 yZWbE20H0.net
>>234
本当なら良いけど、
またホンダに最後のチャンスを与える、
て皆ズコー!となるような話じゃないよねマクラさん?
3月のテストからずっとそれじゃん、
忍耐は限度を越えた、お互い緊迫したやりとり、
あと2戦で終わり、我々はもう待てない、
緊張が増している、決断を下すときは近づいている、
・・・つーか早く別れろや!w

242:音速の名無しさん
17/06/13 11:24:37.60 kf1bx3cH0.net
>>237
恥ずかしいw
別にホンダ信者で無ければ恥ずかしいとは思わないがw
あー信者さんなのねw

243:音速の名無しさん
17/06/13 11:25:41.33 kf1bx3cH0.net
>>239
ニワカが哀れだねw

244:音速の名無しさん
17/06/13 11:27:20.32 BxcK3P100.net
fitのエンジンもメルセデスに設計してもらおう

245:音速の名無しさん
17/06/13 11:32:48.68 kf1bx3cH0.net
>>242
普通にメルセデスAクラス買えやw

246:音速の名無しさん
17/06/13 11:35:57.68 BxcK3P100.net
>>243
w

247:音速の名無しさん
17/06/13 11:36:28.14 CncjUJu/0.net
>>238
それなんだよな、これからって時にヤメマースだもんな。
2期も最後はグダグダだったしRA099のときもHRF1のときも
はい、景気が悪いんでヤメマース、サーセンだからな。
それでホンダスピリットとかwwwサムライとかwww
頭が大丈夫なのか心配になるレベル

248:音速の名無しさん
17/06/13 11:37:34.93 T8KZLB2N0.net
ここまでくるとマジで国辱ものだな。
ホンダ1社で日本ブランド全ての脚を引っ張ってる。
性能がイマイチ状態どころか、群を抜いて悪い状況だろ。
こんなことすべての分野の日本ブランドでかつてあったか?
日本企業として絶対にやっちゃいけない領域に入りつつある。

249:音速の名無しさん
17/06/13 11:38:43.87 BxcK3P100.net
まさか2015より酷くなるとは思わなかったなあ
あのときは、今が底だとおもったのに

250:音速の名無しさん
17/06/13 11:41:15.31 tmtP4dOr0.net
>>183
お前基地外かよ
自分が何言ってるかわかってる?
頭が狂ってるとしか言いようがない
日本の恥だから消えてくださいね

251:音速の名無しさん
17/06/13 11:45:41.13 +wMaYlsq0.net
ホンダは下町ロケットの会社に協力してもらえ
阿部さんがなんとかしてくれるはず

252:音速の名無しさん
17/06/13 11:46:01.19 kf1bx3cH0.net
>>246
過疎スレで同じ作文連投するなよ

253:音速の名無しさん
17/06/13 11:47:28.83 kf1bx3cH0.net
>>248
釣られんなよw

254:音速の名無しさん
17/06/13 11:48:54.09 D4PK4Gkv0.net
>>233
ルノーが完全撤退してたのは87~88年だけで
予算が厳しい時は規模縮小して継続してるから
ワークス復帰した時のリスクを最小限にしてる。

255:音速の名無しさん
17/06/13 11:52:00.74 T8KZLB2N0.net
ホンダはマジで何が目的でF1やってんの?
日本を貶めたいのかよ?
迷惑なんだよ。

256:音速の名無しさん
17/06/13 11:54:10.82 kf1bx3cH0.net
>>245
2期の撤退理由は勝ち続けるとターボ禁止云々でレギュレーション変えられてモチベーションが下がったから撤退したんだよ
これがホンダDNAの本質w

257:音速の名無しさん
17/06/13 11:55:07.00 UsQ80giC0.net
>>245
2014年に復帰するときに「リーマンショックの時は本当に会社が潰れるような状況だったんですよ!でも今度は撤退しません!」みたいに新井のおっさんが言ってたのが懐かしいわ
あれだけ内部留保溜め込んどいてなにが会社が潰れるような状況だよw

258:音速の名無しさん
17/06/13 11:59:34.30 YWRt0HA+0.net
>>242
新しいフィットの1.0Lターボも本来は2015年にフリードに積む予定だったのがサプライヤーと拗れて開発が大幅に遅延したもの
トヨタやダイハツ、スズキはとっくの昔に出してるのに開発スピードが遅すぎるわ

259:音速の名無しさん
17/06/13 12:07:58.54 sAWPubdF0.net
来年はザウバーに乗せないといけない。
現行の発展は望めないから、すでに並行して真PUを進めてるのは
素人でも想像がつく。そういう事情を察して、枕は面白くないんじゃないか?
だから嫌味も言えば言いたい事もいうでしょう。ホンダは今年乗り切るしかない。

260:音速の名無しさん
17/06/13 12:08:37.68 0pMXiQgZ0.net
>>256
fitがFFでターボ積まれたら重くて荷重性バランス悪くなりそうだが、やっぱり街乗りレベルな車だなw

261:音速の名無しさん
17/06/13 12:09:23.85 edjSHR0z0.net
>>211
2chの噂のまとめかよw

262:音速の名無しさん
17/06/13 12:10:48.80 0pMXiQgZ0.net
>>257
妄想激しいww
開発リソースはマクラで手一杯で設計ミスでバイブレーション問題とデプロイメントの信頼性が無い中、新設計とかww

263:音速の名無しさん
17/06/13 12:14:47.77 Y5b7+cGF0.net
信者のはいわゆるキチガイの妄想に過ぎないな。
おれらをおっ!それあるかも!って思わせる何かがないよな。
つまらん連中だ。

264:音速の名無しさん
17/06/13 12:15:21.28 0pMXiQgZ0.net
>>211
どうせ理論だけでCADから作っただけなんだろw
シリンダー一つ一つをメンテしてる現場技術者から言わせれば、バルブ気筒ごとの共振異音に気づいたエンジンなんて回転上げれないわなw

265:音速の名無しさん
17/06/13 12:15:42.69 OsLjST6s0.net
>>260
普通の企業ならしとるやろ

266:音速の名無しさん
17/06/13 12:16:13.33 0pMXiQgZ0.net
>>261
お前もその連中みたいだそw

267:音速の名無しさん
17/06/13 12:16:36.39 3DeAszn50.net
>>211
振動問題はMやらFに聞けばヒントくらいくれるだろうな。哀れんでるくらいだろうから。

268:音速の名無しさん
17/06/13 12:17:41.08 0pMXiQgZ0.net
>>263
誰か言ってやれよw

269:音速の名無しさん
17/06/13 12:28:24.45 Y5b7+cGF0.net
>>263
どう考えてもふつうやないやろww

270:音速の名無しさん
17/06/13 12:34:12.36 Y5b7+cGF0.net
信者は長谷川さんに菅笠を送る運動を始めよう!
なにか恩返しがあるかもしれんよ、F1界のジゾーだからwww

271:音速の名無しさん
17/06/13 12:35:55.05 rE7EEgnc0.net
>>265
マツダとフォードですね、わかります。

272:音速の名無しさん
17/06/13 12:45:37.30 1RoX/C640.net
88年にターボが禁止された理由
86年にWRCのグループB(モンスターターボ)で死亡事故が相次ぐ(当時人気No.1だったトイボネンが焼死)
同年F1テスト中エリオ・デ・アンジェリスが事故で死亡(火災による酸欠で脳死)、WSPCでもルマン24時間含め数ヶ月で死亡事故が頻発
この事態にFIA会長のバレストルが「死人はもう見たくない」と発言し急遽各カテゴリーのスピードを抑制することとなり、F1はターボ禁止・WRCはグループBカテゴリーの廃止等の対策が取られた(WSPCはメーカー圧力で対策が遅れた)
ホンダの初タイトル獲得(コンストラクターズ)はこの年の終盤のこと。
つまりホンダが勝ちまくったのでレギュレーションが変更されたわけではありませんよとw

273:音速の名無しさん
17/06/13 12:49:43.83 Y5b7+cGF0.net
まあそういうことだよね。
あと88年の16戦15勝はそのFIAの方針を逆手にとって、最終年度に
他のメイクスがするわけない投資を行ってターボエンジンをつくったからだったな。
他は翌年のNAへの投資に移行してたからな。

274:音速の名無しさん
17/06/13 12:54:23.70 ig2OQt9A0.net
無職タイムだな
昔話は続く

275:音速の名無しさん
17/06/13 12:55:07.73 Y5b7+cGF0.net
>>272
昼休みでしょ。毎日休みの人の感覚はわからんわw

276:音速の名無しさん
17/06/13 12:59:03.35 kf1bx3cH0.net
>>270
バレストルの建前上の理由が禁止に動いただけだろww
ポルシェ、BMW、ホンダ等の一部のメーカーしか競争力無いから締め出したのは当時のジャーナリズムの見出しでは周知の事実だろw

277:音速の名無しさん
17/06/13 13:00:31.57 z5CnMZQ70.net
ロス・ブラウンを監督にして、2008年を捨てて翌年向けに開発して
ブラウンもかなり期待出来ると語ってたのにね・・・

278:音速の名無しさん
17/06/13 13:06:54.71 1li0x7qn0.net
仮にだが
長谷川が他の部署に飛ばされたとかを
フェラーリが雇った等になったら
長谷川は責任取るべきと思ってる俺もよ
これは興味深い展開と感じるだろうな。

279:音速の名無しさん
17/06/13 13:08:49.73 kTLHpngi0.net
>>214
やってるでしょ
でも今年はホモロゲあるから無理

280:音速の名無しさん
17/06/13 13:23:09.28 0YAclWDo0.net
>>211,259
トゥを得たバンドーンが330Km/h(12000rpm弱)で走っているんだから
未だにエンジン振動云々は俄かに信じられない話です。

281:音速の名無しさん
17/06/13 13:33:32.34 NJjt8RSD0.net
>277
もう基数使い切ってるから
ホモロゲがどうとか関係ないよ。
次戦まったく新コンセプトのエンジンだろうが
今までのスペックのエンジンだろうが
最低10グリッドダウンペナルティーは食らうからね。
単純に新しいコンセプトエンジンを作る時間もリソースも無いだけ。

282:音速の名無しさん
17/06/13 13:34:02.14 Oby6rV6R0.net
「インディ500 日本人初優勝ドライバー 佐藤琢磨選手【凱旋報告取材会】」
URLリンク(www.youtube.com)
とりあえずこれ見て落ち着け

283:音速の名無しさん
17/06/13 13:48:00.07 tgywYliP0.net
とんちんかんに必死なのが一人いるなw
大丈夫か

284:音速の名無しさん
17/06/13 13:50:17.49 Z6FT87Mi0.net
>>281
お前のことだろ

285:音速の名無しさん
17/06/13 13:55:18.33 1RoX/C640.net
爺さんがとんちんかんに暴れる、それがここの伝統なのさ

286:音速の名無しさん
17/06/13 14:01:00.26 tgywYliP0.net
お爺ちゃんお家帰ろうねぇ~

287:音速の名無しさん
17/06/13 14:17:27.46 sfFfQ3Zf0.net
アプデが入ってパフォーマンスに改善の兆候が見られなかったら終わりやろうね

288:音速の名無しさん
17/06/13 14:39:04.73 H2RXO8XB0.net
そもそも入るんかいな

289:音速の名無しさん
17/06/13 14:41:10.47 BxcK3P100.net
>>286
せいぜい品質管理の徹底程度だろな
技術は手詰まり

290:音速の名無しさん
17/06/13 14:41:40.78 NJjt8RSD0.net
2年前のルノーはトークン余ってるのに
開発が進まなくて結局使わなかった。
今のホンダも目の前の難題が解決出来ずに
途方に暮れてる状態なんだろうな。

291:音速の名無しさん
17/06/13 14:51:22.57 4lYh8+pP0.net
さくらで過労死でるまでこき使ってから
F1より人命、とか言って撤退
というプランが見える

292:音速の名無しさん
17/06/13 14:55:32.32 xqHHxF1Q0.net
>>289
さくらは一時間たりとも残業しないしさせないよ。
大事な技術者の卵だから

293:音速の名無しさん
17/06/13 14:57:35.71 NNX7EhT30.net
さくらの部署って本業はF1じゃないんでしょ?
そもそも技術研鑽がメインで、しばらくしたら異動してプロジェクト引っ張っていく人達だし

294:音速の名無しさん
17/06/13 15:07:30.75 53279jCW0.net
HRDさくらはホンダのモータースポーツ車両開発専門部門
トヨタのTRDみたいなところ

295:音速の名無しさん
17/06/13 15:09:03.68 amEFGT8I0.net
マリオの新作きた
ガキっぽいけどすげえ楽しそうw
URLリンク(youtu.be)

296:音速の名無しさん
17/06/13 15:11:27.70 WG0Gk21e0.net
予算がなくてろくなもん作れないんじゃなく
予算があってゴミしか作らないんだもんな
インドがそこそこやれてたりスーパーアグリがホンダワークスより速かったのはカツカツの中で最大限を目指してたからだろうな
もっと緊張感が必要なんだよ

297:音速の名無しさん
17/06/13 15:22:49.57 Jy6ebl/J0.net
ホンダはもっと会社挙げて本気で取り組まないと。
F1はさくらの若手に人材育成がてらやらせてますじゃマクラーレンにしてもドライバーにしてもビジネスにならねーわ。
老舗寿司店の若手の修行じゃないんだから丁寧に時間かけて成長させてたらドライバーは引退迎える歳になるし、チームのスポンサーも逃げて行くだろ。
ホンダはのんびり若手育てたいなら自前でチーム全てを運営しろよ。
なんでホンダの若手育成にマクラーレンチームやドライバーが付き合わされて限られたキャリアを犠牲にしなきゃならねーんだよ。
スポンサーもほとんど映像に出ないマシンにロゴ貼られても意味無いんだよ。
ホンダの若手の為にこれ程の犠牲払う必要無いだろ。
ホンダはなりふり構わずとにかく勝てるエンジン供給の為に全社挙げて本気出してくれ。
新井さんにしろ長谷川さんにしろ、叩かれ役でホンダの批判や誹謗中傷全て顔出し名前出して受けてるじゃねーか。
自社の人間このまま放ったらかしで現場だけに全て丸投げでいいのか?

298:音速の名無しさん
17/06/13 15:25:07.61 z5CnMZQ70.net
表彰台から一番遠いマシンに表彰台で使うシャンパンのスポンサー・・

299:音速の名無しさん
17/06/13 15:33:54.98 1DUWKfdC0.net
HONDAは軽く見過ぎていたな
F1参戦も、販売戦略、それも評価落ちてた欧州で先ずイメージだけ良くしていこうとするもの
結果はマイナス効果にしかならなかった訳だが
この窮状を救うには、ホントにコンペティティブなPU作る他無くなってしまった
無理だと思うけど、どうするつもりだろう
来季ザウバーホンダで在日ドライバー乗せて挽回計るの?

300:音速の名無しさん
2017/06/13(


301:火) 15:56:26.21 ID:Tg2TgE5z0.net



302:音速の名無しさん
17/06/13 16:03:20.26 eVjkBe2f0.net
ザウバーにエンジン供給する理由が
データを取るためとか勝つ気がまったくなく来年もテスト期間って考え
ある意味凄いよ
もう駄目だと思う
トップから考え方変えていかないといつまでもテストしてるよこの人達
マクラーレンがいい加減にしろって言ってる意味が理解出来てないんだと思う

303:音速の名無しさん
17/06/13 16:18:07.21 ggQjKhGI0.net
1人NGにしただけで平和になった

304:音速の名無しさん
17/06/13 16:19:26.49 aizaaOTg0.net
NGじゃなくてエンジンで平和になれば良いんだけどね

305:音速の名無しさん
17/06/13 16:26:18.25 WzzwTAoF0.net
NGPUホンダ

306:音速の名無しさん
17/06/13 16:37:48.80 eVjkBe2f0.net
トヨタがルマンで3台体制なのは、データを取るためではない
ホンダはいつまで遊んでるんだ
本田宗一郎だったら、こんな事態絶対許さなかったはず
今の社長ってマジでF1は他人事で最悪だよ

307:音速の名無しさん
17/06/13 16:40:58.51 ggQjKhGI0.net
若手に技術教えたいんならルールブックだけ持ってきて一人で走っとけばいいのになんで他を巻き込むかな

308:音速の名無しさん
17/06/13 16:50:26.80 kuE+f+4q0.net
ホンダは勝ち嫌い

309:音速の名無しさん
17/06/13 16:55:13.36 ayrEdklu0.net
>>295 経営陣は甘くみていたと思う 個人的に思うんだが今の八郷さんからF1で絶対に勝つっていう熱意が感じられないところ
     前の福井さんや川本さん、吉野さん辺りはメディアにも出てホンダのモータースポーツの情熱みたいのは感じられたけど
     俺はホンダが長期参戦を軸に考えているならさくらで開発するよりイギリスのHRDを完全に拠点にして人材や機材、備品も集めるべきだと思う

310:音速の名無しさん
17/06/13 17:18:24.35 Z3TDxI070.net
TVバラエティー番組で若手出演者が意見を述べても、ベテラン~大御所といわれる出演者の一言で
全員そのような雰囲気になってしまう。本田技研も似たようなものか?

311:音速の名無しさん
17/06/13 17:23:50.88 1LV4T+HZ0.net
糞みたいなエンジン作って並以上の給料貰って恥ずかしくないのかよ。何もしないニートの方がまだマシだわ。

312:音速の名無しさん
17/06/13 17:24:23.70 WG0Gk21e0.net
スーパーアグリの時みたいなファクトリーと栃木の一体感みたいのが感じられないよな

313:音速の名無しさん
17/06/13 17:25:51.35 AeBgpmMc0.net
でもさ・・・熱意たって、英国に拠点作って人材も向こうから集めてって
もう完全に日本のホンダもサクラも関係ないよねそれ
しいていえば、熱意が邪魔して日本とさくらの技術者に拘ってる
という感じなんじゃね 
結果が全てで結果だけが欲しいなら、むしろ技術者魂なんて
捨てた方がいいのでは  どんどん日本切り捨てて拠点も英国につくって
技術者も外人採用した方がいいよ 結果を求めるのにそれしか方法が無いのなら

314:音速の名無しさん
17/06/13 17:32:50.76 O/0gCgQa0.net
基本ヨーロッパでやってるイベントなんだからヨーロッパに拠点持つのは当たり前の話
大相撲やるのに海外に相撲部屋持つ親方はいない
そこを覆すのなら不利を承知でやり通すしかない

315:音速の名無しさん
17/06/13 17:34:20.65 ggQjKhGI0.net
フォースインディアは全部インド人か?

ホンダって名前がついたら日本のチームでいいんだよ

316:音速の名無しさん
17/06/13 17:38:26.38 Sqx6h4Z10.net
ハースもアメリカンチームを自称しているがファクトリーはイギリスの元マルシャファクトリーだしな
エンジンもフェラーリ

317:音速の名無しさん
17/06/13 17:38:37.55 n/g8DkCe0.net
>295
同感。別にホンダファンではないが、自分も会社の立場の一人として、長谷川さん達を見ると胃が痛くなるのと、尊敬の念しか湧いてこない。
悔しいが「何もしない、何もしたことがない人たち」の言葉が的を得ていることはたくさんある。
ただ戦い続けている彼らに早く光がさせばと外野ながら祈っている。

318:音速の名無しさん
17/06/13 17:40:22.40 O/0gCgQa0.net
どっかの社長みたいにホンダの社長もなんか呟けや

319:音速の名無しさん
17/06/13 17:44:37.05 z5CnMZQ70.net
>>312
それならホンダだって責任者は日本人の外人部隊でもいいとなるけど。

320:音速の名無しさん
17/06/13 17:49:18.77 9qE+zizM0.net
>>306
甘いんじゃなくて3期の終わりに「休止じゃないF1どころじゃない」と出て行った手前株主や反対勢力に対して言い訳が必要だったでしょ
F1へは「気持ちよくても悪くてももう安易な出し入れはしない」と宣言しなきゃならなかったから
内部へは「単に勝った負けたじゃない人材育成だから長い目でみてちょーよ」と言うしか参戦理由がつかなかったわけだ
よって株主や反対勢力が必勝体制を取れと要求しないかぎり変更することは出来ない

321:音速の名無しさん
17/06/13 17:52:33.61 rKqxQ1X70.net
現地で不具合起こしたPUを日本へ送る時点で2~3日無駄にしている
当然通関手続きもあるからさくら内での調査がどんどん遅れる
こんなことやってもライバルから遅れるという危機感がないんだからどうしようもない
枕が日本の文化ガーーーと叫んでも動じないホンダ
もう3年目ですからね皆さん

322:音速の名無しさん
17/06/13 18:02:50.84 fNqOVHSn0.net
>>318
社員が手荷物扱いで持ち帰っていると思ったのですが甘いですか。
昔は、そうしていた。

323:音速の名無しさん
17/06/13 18:06:09.35 keRQY+mp0.net
それなら甘くないと考えてる時点で終ってるな…

324:音速の名無しさん
17/06/13 18:08:34.03 WzzwTAoF0.net
ホンダ「自分らしさ、変わらずにいたい」

325:音速の名無しさん
17/06/13 18:17:31.26 3ONqFFfK0.net
(´・ω・`) ホンダ...マクラーレンとアロンソからボロクソに言われているな。それを記事にするマスコミ
       しかし言わば身内をマスコミ等にこっぴどく非難するのはちょっとな。
       それを受け止めているホンダはアホだ。

326:音速の名無しさん
17/06/13 18:19:17.18 z5CnMZQ70.net
>>319
エンジンを手荷物でって、田中健二郎や高橋国光がホンダで出てた1960年頃の
オートバイの世界GPの話でしょ。

327:音速の名無しさん
17/06/13 18:26:41.32 fNqOVHSn0.net
>>323
200Kgの手荷物だよ。

328:音速の名無しさん
17/06/13 18:31:33.34 n/g8DkCe0.net
>322
素朴な疑問なんだけど、頭脳集団である一部上場企業であっても、マクラーレンが行なっているメディアへのコメントを制御できていない。メインスポンサーであるにも関わらず。日本では考えられない。
マクラーレンサイドの株主への配慮も入っているんだろうか、

329:音速の名無しさん
17/06/13 18:34:10.96 9qE+zizM0.net
>>319
今はやりたくてもセキュリティ上通してくれないんじゃないかな

330:音速の名無しさん
17/06/13 18:36:08.27 G7qPo0bq0.net
日本の恥晒しホンダは奴隷気質だからね
鞭で叩かれながらも懸命にご奉仕するのが気持ちよくてたまらないんだよw

331:音速の名無しさん
17/06/13 18:39:43.93 WKESuaF80.net
今のHONDAの社長って東京都市大学卒だぜ
自分より優秀な経歴の社員を直属の部下にしねーよな
オマケに自分の底学歴を美化させて
HONDAは学歴じゃないとかいってFランから採用しちゃうだろうね(笑)
HONDA宗一郎の時代は優秀でも学校に行けない国民が多かったけど
今の時代は底学歴=馬鹿や怠け者と見ていいとおもうよ(笑)

332:音速の名無しさん
17/06/13 18:41:13.38 ZpDuwMb20.net
>>310
スレ見てると、信者を除けば
「有能な日本人と助っ人外人と協力して頑張れ派」と
「トップ以外外国人オンリーでもいいから会社として本気見せろ派」に
分かれてるんだろうなあとは思う
自分は後者。会社として本気見せろよと。
社内を説得するハードルは格段に上がるけどね

333:音速の名無しさん
17/06/13 18:41:25.33 fNqOVHSn0.net
>>325
欧州のマネージャーの最重要業務は組織防衛だそうだ。それが出来ない
マネージャーは首だ。
マクラーレンから「GPSデータからしてPUで1.3秒失っている」と云う真実の
コメントがあったよね。トップから2.3秒遅れているので、シャーシも1秒遅い
と彼らも分かっているよ。他チームを含め関係者は皆知っている様だが・・。

334:音速の名無しさん
17/06/13 18:43:35.53 z5CnMZQ70.net
>>328
旧武蔵工大と言わないと分からないだろうが。

335:音速の名無しさん
17/06/13 18:45:49.95 keRQY+mp0.net
偽MITの頃よりレベルは格段に落ちてるけどな…

336:音速の名無しさん
17/06/13 18:47:18.40 WKESuaF80.net
東大~東大院~社費でMITが理系の王道です。

337:音速の名無しさん
17/06/13 18:49:27.75 s3Soqbq20.net
もうおまえらでさくらの施設借りて作れよw
マクラーレンホンダ2chで

338:音速の名無しさん
17/06/13 18:57:17.63 fNqOVHSn0.net
>>334
N2ロケットの内製化率は2割とか、MRJは3割とか最先端技術は残念ながら
日本では無理だ。
材料にしても日本では入手できない物も多い。欧州では旅客機を製造して
いるから、高強度部材も簡単に入手できる。

339:音速の名無しさん
17/06/13 18:58:17.49 n/g8DkCe0.net
>330
なるほどスッキリする回答ありがとう。
マクラーレンは彼らの文化内で正常な行動を取っているんだね。
それに正面から晒され、耐えている長谷川さん達はすごいもんだ。

340:音速の名無しさん
17/06/13 18:58:27.44 AlgywsVi0.net
早く枕と決別してほしいわ
あんなに悪口言われてることを忘れちゃいけないわ。
二度と組んじゃダメだろ。

341:音速の名無しさん
17/06/13 18:59:26.98 WKESuaF80.net
東京都市大学
工学部 機械工学科 47.5
工学部 機械システム工学科 47.5
工学部 原子力安全工学科 42.5
工学部 医用工学科 42.5
工学部 電気電子工学科 47.5~50
工学部 エネルギー化学科 45
工学部 建築学科 50~52.5
工学部 都市工学科 45~47.5
今のHONDAのレベルで~す

342:音速の名無しさん
17/06/13 19:00:19.19 NoqFdQHX0.net
実際、後発メーカーの立場から考えると、実走テスト不可、PU基数制限が、厳しすぎるルール。
PUが壊れまくって、マクラーレンとの決別も確定した今だからこそ、できる事があるよ。
マクラーレンやマスコミに怒られて、下向いててもしょうがない。アイデア出して、試作したら、即、実際に走らせよう。
最後尾スタートをデフォルトとして受け入れて、新PUをテストして、壊しまくる。
P1&P2、P3&予選、本戦で、3パターン×2台=6パターン。3戦で18パターン、4戦で24パターン、5戦で30パターン。他メーカーとの差も同時に分かるオマケつき。
現地には、壊れたPUを分解して、原因分析するホンダチームが絶対に必要。
名付けて「F1は走る実験室wwwプロジェクト」
さあ、ホンダよ、予算を通せ!

343:音速の名無しさん
17/06/13 19:01:23.28 /JwwRn7c0.net
>>337
あそこまで言われるのならコレクションホールのMP4/4を売り払うくらいの気概が欲しいな

344:音速の名無しさん
17/06/13 19:09:59.80 tmtP4dOr0.net
>>307
日本社会だと批判的精神や職業的懐疑心をもっていると
集団生活で疎まれる傾向にあるため潜在的な問題点が
手遅れの段階になるまで浮き彫りにならなかったり
集団としてのレベルアップが遅れがちであること
なんかは海外MBAなんかではよく言われている
一番よくないのは意見を異にする人間や批判的な発言
をした人間はすぐに敵とみなすなどの幼稚な精神性
にも問題がある
つまりホンダに限らず現在の国際競争力の低下は
社会特性によるところも多分にあるということ
ゆとり世代が悪いなんていう的はずれの指摘を
する老害なんかは国力低下の戦犯ともいえる

345:音速の名無しさん
17/06/13 19:11:48.99 n/g8DkCe0.net
>340
多分、逆だと思う。
気概があるからこそ、力量不足を認めて今は貝になって技術を作り上げていると思う。
ホンダを自分自身に置き換えてみると、仕事の中で周囲に叩かれる続けているにも関わらず、ヒステリックなコメントを出さず、外部に協力を仰いでいる。

346:音速の名無しさん
17/06/13 19:16:19.62 xM9ImzHt0.net
一つでもいいからポジティブなニュースが欲しいな
改良PUの様子とか来年のマシンスペックとか

347:音速の名無しさん
17/06/13 19:26:26.75 TlU1LB+W0.net
>>343
後半戦はすごいですよ

348:音速の名無しさん
17/06/13 19:28:37.03 HSky63OG0.net
>>341
世界の科学技術 米中がけん引する時代に
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
科学技術振興機構によりますと、中国は、研究開発への投資額を、
2000年の5兆円から、2014年には38兆円にまで増やし、日本の倍近くとなっているほか、
アメリカなどで学んだ研究者を、破格の待遇で呼び戻すなど人材育成にも力を入れています。
一方、日本は、各分野で5位から6位と低迷していて、
ことし3月には、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」が「日本の科学研究がここ10年で失速し、
科学界のエリートとしての地位が脅かされている」と指摘しています。

349:音速の名無しさん
17/06/13 19:39:23.34 1PTthv730.net
>一番よくないのは意見を異にする人間や批判的な発言
>をした人間はすぐに敵とみなすなどの幼稚な精神性
>にも問題がある
↑もっともらしいこと書いてんなと思ったら自爆ネタかよ↓
>ゆとり世代が悪いなんていう的はずれの指摘を
>する老害なんかは国力低下の戦犯ともいえる

350:音速の名無しさん
17/06/13 19:44:32.10 s3Soqbq20.net
バイクではVツインとかV4とかあるのに技術生かせないのかな

351:音速の名無しさん
17/06/13 19:59:10.52 eVjkBe2f0.net
バイクも勝てなくなってるでしょ
インディももうホンダパッケージでは勝てるコースがないって
今日のインタビューで言ってたよ
もうホンダの今年は終わったよ
インディに全力出しきって終了したよ
インディだけで勝てるパッケージに全力だした

352:音速の名無しさん
17/06/13 20:00:24.34 BDH3H0OX0.net
若手育成をそもそもF1でさせるのが間違ってるわ
F1である程度の実績を残しておいてそれで若手も参加させるとかならわかるが全くダメな状態から若手にまかせてどうするんだと

353:音速の名無しさん
17/06/13 20:02:46.67 obLJUQJn0.net
>>334
思ったより語呂がよくて気に入ったw

354:音速の名無しさん
17/06/13 20:05:29.67 UsQ80giC0.net
若手育成なんてただの言い訳だよ
結果が出たら「これがHondaの技術力」、出なかったら「若手育成が目的」

355:音速の名無しさん
17/06/13 20:11:39.92 D4PK4Gkv0.net
>>340
ホンダが持ってるウィリアムズやマクラーレンは
一応制約があって
無断売買禁止とか破壊行為禁止とか色々ある。
ホンダがRCシリーズを作った時、カーボンの技術ノウハウがないから
所有マシンをバラしたかったらしいけど、できないから
CTスキャンなんかで構造を調べたそうな。

356:音速の名無しさん
17/06/13 20:15:36.61 3ujypjQj0.net
>>338
東京都市大ってそんなに下がったんだ~
昔の武蔵工は東京理科大のちょっと下位だったような?

357:音速の名無しさん
17/06/13 20:22:54.75 3ONqFFfK0.net
インディでもホンダエンジンは良く壊れるんで、頭抱えているらしい。
原因がわからないんだと。
F1と同じかよw

358:音速の名無しさん
17/06/13 20:28:37.18 3ONqFFfK0.net
【インディカー】ホンダに相次ぐエンジントラブル。原因は未だ不明?
URLリンク(goo.gl)

359:音速の名無しさん
17/06/13 20:30:13.28 X5SHsbLm0.net
テスト

360:音速の名無しさん
17/06/13 20:37:24.65 WzzwTAoF0.net
が失敗ホンダ

361:音速の名無しさん
17/06/13 20:43:53.10 uk8LVu1f0.net
さっさとF1から消えろ、アホンダ
ただただ見苦しい

362:音速の名無しさん
17/06/13 20:43:55.87 DZyC7nYe0.net
確かさくらではレース中画面見てて排気温度が上がってくるとまずいって
言ってたけど(1000度を超えると焼きつくとか)

363:音速の名無しさん
17/06/13 20:46:29.32 ggQjKhGI0.net
>>316
別にいいやんホンダなんだし

364:音速の名無しさん
17/06/13 20:50:23.84 LARKegnX0.net
>>359
耐熱鋼の許容温度を超えている。市販車では900度、一部のメーカーでは
940度としている。調べた範囲ではバンバン壊れていたよ。
1000度は毎レース交換レベルだと思うよ。

365:音速の名無しさん
17/06/13 21:01:42.19 D+yTvwIv0.net
さっさと外国人技術者を呼び込め
振動に苦慮しているのならmotogp開発スタッフから支援してもらえ
プロフェッショナルが携わるトップのF1でお遊戯ごっこで参加しているサクラホンダは恥すぎる

366:音速の名無しさん
17/06/13 21:11:07.67 LysNSZkE0.net
>>310
money by HONDAもありでは。

367:音速の名無しさん
17/06/13 21:11:43.91 3ONqFFfK0.net
長谷川
:(;゙゚'ω゚'): 今期は我々の持てるあらやるノウハウをPUにつぎ込んでいます。

(´・ω・`) それでうまくいかないんだろ。だったらどーするよ。社外から技術者積極的に取り込めよ
       これまでの若手中心のオツムじゃ無理だろ

368:音速の名無しさん
17/06/13 21:13:08.95 53279jCW0.net
ホンダのF1参戦プレスリリースには
将来技術の開発や技術者の育成
とは書いてあるけど
どこにも若手の育成とは書いてないんだけどね
実際、経験者の中途採用を大量に募集してたし

369:音速の名無しさん
17/06/13 21:13:19.69 WB4DZISX0.net
ホンダがきちんとやるのは当然として、マクラーレンはもう引くに引けない位の罵声を浴びせたんだから早く来年の発表しろよな

370:音速の名無しさん
17/06/13 21:13:43.16 CptHgkPJ0.net
>>362
外国人オンリーでトップだけ日本人でいい

371:音速の名無しさん
17/06/13 21:15:06.41 WB4DZISX0.net
>>365
経験者募集してたわりには給料低かったから実際は殆ど来てないんじゃないのか?
あれは人を入れてるというアピール以上のものではなかった気がする

372:音速の名無しさん
17/06/13 21:15:20.44 udcM9k7p0.net
そーいえばイルモアと提携するって話は結局どうなったんだ

373:音速の名無しさん
17/06/13 21:21:49.93 ilNb74m60.net
若手育成が目的ならS耐やれば?
学生メカニックチームに負けるかもしれないけど

374:音速の名無しさん
17/06/13 21:29:34.58 LARKegnX0.net
>>367
トヨタが正にそんな体制だったが、トヨタの方が用事があって会議室
に出向くと「何か用事か。そこで待ってろ」と通路で待たされていた。
会議が終わってから、既に会議室は空いているはずなのに何故か
通路で立ち話だったね。無論、外人さんが威張っていた。
これは駄目だと思ったが、その通りの結果だったね。

375:音速の名無しさん
17/06/13 21:31:41.17 JzC48zxM0.net
技術ない研究所ってシュールだな

376:音速の名無しさん
17/06/13 21:33:43.40 RDGo43GZ0.net
MotorsportJP/Motorsport JP 2017/06/13(火) 20:24:11
ホンダ、テストベンチとトラック上での”相関関係”の差に苦しむ。「簡単に行く話ではない」と長谷川氏
URLリンク(t.co)
「テストベンチの環境に課題があります。我々はテストベンチと実際のトラックを同じ環境にする必要があります」
「テストベンチでの使用条件が実際と異なっているため、なぜ信頼性に差異が発生してしまっているのかを理解する必要があるのです」
「昨年、我々はテストベンチ上でエンジンの信頼性を証明することができていました。だから今年、テストベンチとサーキットでの環境がどうして違ってしまっているのか、原因を究明する必要があります。これは簡単に行く話ではありません」
「(テストベンチの)精度を向上させる必要があります」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


377:音速の名無しさん
17/06/13 21:37:20.04 VKdZxAbz0.net
テスト

378:音速の名無しさん
17/06/13 21:37:57.68 VKdZxAbz0.net
枕がシャーシ優先にしてエンジンが冷えないんだろ?
エンジンも糞だけど

379:音速の名無しさん
17/06/13 21:40:25.67 YVJrALHr0.net
明らかに技術不足なのに、ベンチと実戦が乖離していると言う論点へのすり替えはやめろ!w

380:音速の名無しさん
17/06/13 21:45:19.27 WzzwTAoF0.net
URLリンク(www.topnews.jp)

381:音速の名無しさん
17/06/13 21:45:46.61 D1euQJ5H0.net
技術力不足って言葉はホンダ社内では禁句なのか? 
間違いなく、設備だけ立派なところで原始人がPUをつくろうとしてるから
失敗してると思うんだが。SGTとかSFみてもそうじゃない

382:音速の名無しさん
17/06/13 21:46:03.52 HSky63OG0.net
>>373
PUのレギュレーションは変わっていないのに、テストベンチ環境が変わったと?
去年のPU信頼性がでるようにテストベンチ側を合わせていたのだろう、意味無し

383:音速の名無しさん
17/06/13 21:46:26.21 //7AKmiK0.net
>>376
技術がないからベンチと実戦が解離してるんだろ。きっと。

384:音速の名無しさん
17/06/13 21:46:42.79 VKdZxAbz0.net
これは間違ってないと思うよ?
エンジンが糞なのは絶対的だけど、議論の前置きでw
シャーシとエンジンの関係が悪いんじゃないの? 関係も不仲だし
シャーシの設計ありきりでエンジンは限られたスペースしか与えられない
それで搭載すると空力の為に冷却が犠牲になってると
更にダウンフォースをつけすぎてるから糞遅いんじゃない?

385:音速の名無しさん
17/06/13 21:49:21.59 OsLjST6s0.net
間違ってないと思うけど、ウィングを寝かせたとしてもプラス10kmが関の山だと思う

386:音速の名無しさん
17/06/13 21:49:37.38 D1euQJ5H0.net
冷やしただけでメルセデスやフェラー理に負けないパワーが出るの?

387:音速の名無しさん
17/06/13 21:49:41.48 iJOmGBJl0.net
>>373
昨年がたまたま表面化しなかっただけでベンチそのものに不具合潜んでいたんだろ

388:音速の名無しさん
17/06/13 21:52:50.51 JzC48zxM0.net
チームやルールのせいにするな
どこのチームも条件は一緒
結果が全てで言い訳にしか聞こえない
誤魔化すのは良くないし、正義じゃない

389:音速の名無しさん
17/06/13 21:54:02.92 VKdZxAbz0.net
糞エンジンが絶対的条件だからな
いいエンジンになれば追い付くんじゃない?
いまのエンジンでも冷却に余裕ができれば壊れにくくなるし、色々とできるだろう
しかし、シャーシ変更しないとだろうから無理だろうけどw

390:音速の名無しさん
17/06/13 21:56:00.40 VKdZxAbz0.net
何が言いたいかだけど
シャーシとエンジンがワンセットなんだから
それが不仲な時点で速くなれん

391:音速の名無しさん
17/06/13 21:59:53.72 LARKegnX0.net
>>382
カナダGPでザウバーがウィング比較をやっていた。ウェーレインが予選でウィング
を壊し、レースで、その重いウィングを使っていたが両者の差は10Km/h以上だ。
その差は見た目では、マクラーレンとハースの差程度に見える。マクラーレンと
ルノーの違いよりはるかに小さい。
ルノー程度のウィングにすればウィリアムズ位のスピードトラップになるんでは
ないか。

392:音速の名無しさん
17/06/13 22:00:24.33 NNX7EhT30.net
だから英国でPU開発しろよと
枕のメカニック呼んでデータをつきあわせろよと
不具合あったら枕の上層部と相談しろよと
それを頑なに拒否してるんだぜホンダさんは

393:音速の名無しさん
17/06/13 22:01:44.90 iJOmGBJl0.net
>>387
メルセデスやフェラーリの強みはそこだからね
マクラーレンとホンダは一つ屋根の下でやるくらいの連携をする必要があった
今更だけどね

394:音速の名無しさん
17/06/13 22:04:13.34 HSky63OG0.net
>>387 >>390 ルノーは?

395:音速の名無しさん
17/06/13 22:07:26.34 WKESuaF80.net
>>335
材質にも制限掛かってるんだけど?
当然MMCも禁止
エンジンのクランクケースとシリンダーブロックは鍛造アルミニウム合金製であることとし、複合材料の使用は禁止

396:音速の名無しさん
17/06/13 22:08:51.25 iJOmGBJl0.net
>>391
だからワークス始めたじゃない

397:音速の名無しさん
17/06/13 22:11:40.51 VKdZxAbz0.net
>>391
その辺がDAZNで特集にある
GPコンフィデンシャル(字幕)が凄くよくわかる
ルノーは来年かなりよくなるんじゃ?

398:音速の名無しさん
17/06/13 22:11:53.68 G7qPo0bq0.net
到底F1のレベルにない、英語すら喋れないホンダの無能技術者とどう連携しろと言うんだw
マクラーレンもそこまでホンダに構ってやれないよ幼稚園じゃ無いんだから

399:音速の名無しさん
17/06/13 22:19:48.88 ZWI/eRtI0.net
>>384
だってせっかく何百億掛けた実寸大風洞も使い方がデタラメで出来たのがあの地球号だもん
ホンダの技術力なんてお察しレベルよ

400:音速の名無しさん
17/06/13 22:20:42.45 LARKegnX0.net
>>329
普通の炭素鋼でも全く違うよ。

401:音速の名無しさん
17/06/13 22:24:56.87 RDGo43GZ0.net
>>335
N2ロケットっていつの話だよw

402:音速の名無しさん
17/06/13 22:27:07.15 NNX7EhT30.net
ボブスレーのシャシーみたいに下町の会社が集まって作ってる感じなのかなぁ
片や外国勢はフェラーリや航空関連会社がシャシー製造してる

403:音速の名無しさん
17/06/13 22:28:45.63 A6cuGjwq0.net
>>395
それでも近くにシャシーのファクトリーがあるなら自分たちの要望は伝えられるだろ

404:音速の名無しさん
17/06/13 22:37:33.65 ZWI/eRtI0.net
結局さ、バブル期はちょうど過渡期で他が躓いてる時にアホみたいに開発資金注ぎ込んで勝ってただけなのに
その頃の感覚のまま参戦したのが大間違いだよな
第3期の総括も社内認識的には「BARなんかと組んだのが間違いだった、マクラーレンと組めば勝ててた」ぐらいしか思ってなさそう
今のホンダは市販車でもレースでもダメダメなのに過去の成功体験のせいで自己評価だけはやたら高いんだろ
そりゃ大恥も晒すわ

405:音速の名無しさん
17/06/13 22:53:06.71 LARKegnX0.net
>>392
>鍛造アルミニウム合金製であること
鋳造もしくは鍛造だね。鍛造ってことはダイキャストと同じ上下割構造である
必要があるので非現実的だ。

406:音速の名無しさん
17/06/13 22:54:53.37 NNX7EhT30.net
BAR時代はプロドライブというレース屋の恩恵が大きかったな
政治で言えば有能な官僚がいてくれたお陰

407:音速の名無しさん
17/06/13 23:03:18.38 zKMCTTdM0.net
排気温度高いの?
燃費悪いのは燃料濃くしてエンジン冷やすため?
燃費良くしようとすると燃焼温度上がってエンジン壊すとか?

408:音速の名無しさん
17/06/13 23:11:51.87 rEzUjmya0.net
排気温度上げないとターボの効率が上がらない
でもタービンにかかるストレスは大きくなる

409:音速の名無しさん
17/06/13 23:16:43.31 VKdZxAbz0.net
その辺の構造は枕遅れてると紹介されてたしなー

410:音速の名無しさん
17/06/13 23:19:52.17 IPL6ySOC0.net
そもそもターボ技術は外注ばかりで経験少ないホンダ
ハイブリッドカーイマイチなホンダ
主力生産がアジアで設計もひょっとしたら‥‥‥‥‥‥ホンダ

411:音速の名無しさん
17/06/13 23:24:39.84 LARKegnX0.net
>>404
上で話題になったのはNHK-BSの番組の話だと思う。
映像ではタービン前温度を気にしていたはず。圧力差でタービンを
回しているのでタービン前の温度は非常に高くなる。(ボイルシャルルの法則)
>燃費良くしようとすると燃焼温度上がってエンジン壊すとか?
この質問で下記の排気温度のデータを思い出した。
URLリンク(www.f1technical.net)
ホンダは中途半端にリーンにしているので排気温度に苦しんでいるんだね。
他社の様に極リーンバーンにすれば解決するはずだ。
404さんの質問に全部答えていると一冊の教科書になるので勘弁してほしい。

412:音速の名無しさん
17/06/13 23:50:37.45 vT2m6X3t0.net
>>405
単純にターボやERSのために排気温度を上げると、今度はピストンから取り出せる
エネルギーが減ってしまう。
課題は低い排気温度(背圧)でも効率よく回るタービン。

413:音速の名無しさん
17/06/13 23:57:56.72 tdC8l0Jh0.net
ホンダの今の社長は武蔵工業大学だってさ。
前社長は京大だったのに 。
アホアホパワー全開。
今日の琢磨の発表会でもオーラがまったくなかった。
カリスマ性0
すぐに辞任するんでは

414:音速の名無しさん
17/06/14 00:23:18.39 ik2hgnvP0.net
僕たちはSAKURAを信じていますし、応援します。
頑張れ、インポ!

415:音速の名無しさん
17/06/14 00:24:40.01 VwAJ2oeo0.net
>>410
宗一郎はどこの大学だっけ?

416:音速の名無しさん
17/06/14 00:31:19.93 f2Y8p4KR0.net
ここまでマトモに走れないと、ワザとやってるように見えてくる

417:音速の名無しさん
17/06/14 00:36:02.97 YvjYWxCC0.net
>>412
ああ、あのカロリー計算も出来ないくせにレーシングエンジンが自然冷却で冷えると信じ込んでた老害ジジイか?

418:音速の名無しさん
17/06/14 00:37:22.46 0yHRaIs70.net
頑張ってはいるんだろうけどね努力は認めたい所だけど
速さの無さ、信頼性の無さ、開発の遅さが想像以上でふざけてるように見えるんだよな
まぁ継続してればバラバラな要素が一気にガチっとハマる瞬間とかあるはずだけどいつになるやら

419:音速の名無しさん
17/06/14 00:49:47.82 TlGAn+oF0.net
任天堂が25:00~25:25に世界同時生中継にて重大発表
URLリンク(www.nintendo.co.jp)

420:音速の名無しさん
17/06/14 01:06:03.10 p/Qji37z0.net
マクラーレンもアロンソも世間もあきれ返ってるのに
ここではトヨタ叩いてホルホルしてるわけね。
ホンダって日本の恥でしかないよもう。

421:音速の名無しさん
17/06/14 01:09:17.10 BO/8K/CC0.net
>>373
この記事、本家サイトのコメント欄や海外の掲示板で、今更それかよ!って完全に炎上ネタになってるね
本当にこの通りの内容を長谷川さんが話したのであれば、つまり今後のPUアップグレードにも期待できないってことで、
それも当然だけど

422:音速の名無しさん
17/06/14 01:45:49.81 gjx7cQ2s0.net
もうホンダは水野和敏氏を迎えよう
エンジンは林義正氏を

423:音速の名無しさん
17/06/14 01:55:10.73 Gz2js1pR0.net
>>377 憔悴してるな



425:音速の名無しさん
17/06/14 02:10:39.96 0yHRaIs70.net
>>420
事切れそうだよな
最初からやってたならともかくピンチヒッターで出てきてボッコボコなのは可哀そうではある
でも勝負の世界は結果出ないとどうしようもねぇからな

426:音速の名無しさん
17/06/14 02:28:40.60 sIrozPAy0.net
>>377
この写真って、今年2月の新車発表時に撮られたやつの使い回しだと思う
URLリンク(www.youtube.com)

427:音速の名無しさん
17/06/14 02:57:01.68 gBOC0G4F0.net
サクラが卓上の空論で思考するアホの集団なのは、はっきりした。
今更ベンチの話など聞きたくもない。
昔のホンダのような天才がいないのもはっきりした。
金あるんだし、イギリスに開発拠点移して、
レースのプロ達を雇うしかない。
なんだったらそこで新人研修させればよい。
トヨタみたいに金だけ出して、責任者もいちおー日本人ってことで、
バッチがホンダなら、現場が外人だらけだとしても、誰も気にしない。
もはや今の体制が、まったく通用しないのは、あきらか。

428:音速の名無しさん
17/06/14 02:58:44.49 P+fNl/RF0.net
公園のベンチでたそがれる長谷川の姿が目に浮かぶ

429:音速の名無しさん
17/06/14 04:47:23.69 3mL6GgcM0.net
サクラのゆとりちゃん達は家族や恋人達
と離れ離れの生活になっちゃうから
イギリスへの長期出張もしくは
長期滞在が嫌なんだよwww

430:音速の名無しさん
17/06/14 05:01:08.33 IvNt308Y0.net
箱根駅伝でダントツのビリを走るランナーに観戦者が同情して声援を送る心境だよな
あれってさ、同情される方は惨めな気持ちになって余計泣きたくなるらしいねw

431:音速の名無しさん
17/06/14 05:53:16.68 DpbUnJsE0.net
>>404
今のF1はパワーユニットだということ忘れてる
内燃機関ターボエンジン部分に関しては、燃料流量規制、回転数など制限されているし
運動エネルギー回生(MGU-K)も使用エネルギー量が規制されてる
排気エネルギー回生のMGU-Hだけが無制限でそこから如何に多くのエネルギーを効率良く回生するかと
それがターボ(タービンとコンプレッサー)に結合されてるから複雑なシステムにしてしまった
今の複雑なシステムのPUにしたことを反省して、
次世代PU(2021年から)ではシンプル、安価、いい音という方向性を打ち出した

432:音速の名無しさん
17/06/14 06:18:50.06 lig9vwvj0.net
日本って実は技術力が全体に低いんだよね。特にホンダは市販車のレベルが低い。
f1なんて、もともと無理。

433:音速の名無しさん
17/06/14 06:37:05.31 UqhNgE2J0.net
>>428
サーティースが亡くなった時、役員全員が「誰、それ」状態だった
との事なのでF1の文化そのものが無い会社なんだね。
ギンサーと言ったら「何、金さん銀さん?」なんてコメントが返って
来そうだ。
2015年開幕戦の時も驚いたが、何と今年も開幕戦、青山本社ビューイング
をやったんでしょ。F1の実情なんて実はお偉いさんは誰も知らないと云う
ことですよ。
知っていたら即、中止させるだろうからね。

434:音速の名無しさん
17/06/14 06:52:06.61 s1/39Rns0.net
NO power と言えばホンダってくらい定着してきたな

435:音速の名無しさん
17/06/14 06:58:34.77 2ZXYse7G0.net
大戦のとき米軍戦闘機、爆撃機の引き金に連動するカメラ(動画)、これの映像で勤務評定をしたという。
B29爆撃機の飛行高度に日本機も高射砲も歯が立たなかったという。発想力、技術力の差だったね。 爺ちゃんより

436:音速の名無しさん
17/06/14 07:13:34.03 TvumupFL0.net
こっちは墓スレかよ
紛らわしいな

437:音速の名無しさん
17/06/14 07:24:23.80 DpbUnJsE0.net
>>430
でも記憶に残るのは去年のルマンのトヨタ(優勝目の前の残り数分でNO power)

438:音速の名無しさん
17/06/14 07:25:40.66 gb22Lrjh0.net
>>432
今はホンダのせいで墓スレが本スレなんだよ。

439:音速の名無しさん
17/06/14 07:41:17.32 2ZXYse7G0.net
ホンダと同じ思考停止の坊やばっかりか?

440:音速の名無しさん
17/06/14 07:59:13.32 m7zALmb40.net
>>412本田宗一郎は明治39年生まれな
当時は優秀な人でも大学まで行けない時代な、
今の時代は優秀なら誰でも国立大学へ行ける、
いまの現役世代の底学歴の者は馬鹿or怠け者と判断できるね。

441:音速の名無しさん
17/06/14 08:21:49.69 mXBryVXO0.net
小さな奇跡からのリタイアがアロンソの持ち芸になってきたなw

442:音速の名無しさん
17/06/14 08:22:17.75 UXRtELc70.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ホンダ寄りだな~って思ったらやっぱりだったw

443:音速の名無しさん
17/06/14 08:29:38.53 gYrSjY6X0.net
>>432
アロンソみたいな悪質根暗の1に文句を言おう

444:音速の名無しさん
17/06/14 08:44:44.02 /10jMHQn0.net
>>431
ターボの実用化の時期だから
少しアメリカが早かっただけ
でも戦争ではその少しが命取りになるけど

445:音速の名無しさん
17/06/14 08:52:07.52 89unwCcB0.net
>>438
へ~。ICEはできあがってんだ、米家だから信じて良いのかわからんけどw

446:音速の名無しさん
17/06/14 08:56:20.76 VmndOm/w0.net
>>438
> いずれにしても、HRD Sakuraで開けてみれば原因は判明し、負荷によって壊れるものは
> 剛性を増せばいいだけなので、対策を施すのも難しいことではない。
この人の記事、こういう余計な地文を入れないほうがいいと思う
いまだにこういう致命的トラブルが起きてしまったことについて、長谷川さんやホンダのエンジニア達が
こんな簡単に考えてるはずがないのに、勝手に味付けした内容にしちゃってる

447:音速の名無しさん
17/06/14 09:00:49.77 mXBryVXO0.net
米家を信じていい訳が無いだろうw
アホンダ脳の人間なら別だが

448:音速の名無しさん
17/06/14 09:01:48.14 7L6XyEy80.net
馬鹿が吠えてるだけだよ
ヨネヤってだけで一考にも値しないとういうことがまたまた証明されただけ

449:音速の名無しさん
17/06/14 09:02:14.00 2tspPHck0.net
とりあえずF1だけはさくらから切り離してイギリスに持っていけ

450:音速の名無しさん
17/06/14 09:04:14.30 A4QpEgFj0.net
>>384
オレも完全にコレだと思う
大学の実験室レベル
>>415
>まぁ継続してればバラバラな要素が一気にガチっとハマる瞬間とかあるはずだけどいつになるやら
マジでいまのホンダはコレ(奇跡)を待ってる状況だと推察する
こういう奇跡を待つ状況ではスケジューリングなんて出来ないし
作ってみて→駄目だった→じゃこれは?→駄目だったor上手くいった!
なんてのを避けるために正確なシュミレーションが必須なわけだが
ホンダ(さくら)はいまだこの町工場スタイルだと推察できる

451:音速の名無しさん
17/06/14 09:06:55.48 8leC+Id70.net
枕ホンダの存続危機があくまでも政治的な雑音に過ぎないって
ヨネヤさん、本当にそう思ってるのならジャーナリスト辞めた方がいい
だから提灯記事って言われるんだよ

452:音速の名無しさん
17/06/14 09:10:07.39 pYagGJ5P0.net
>>438
とにかくアロンソとマクラーレンの印象を悪くしようと必死なのは伝わってくるな

453:音速の名無しさん
17/06/14 09:10:10.90 WS+hJZKT0.net
>>438
ヤフコメ民にすら馬鹿にされてて笑うわ

454:音速の名無しさん
17/06/14 09:10:41.74 SLxdE2AK0.net
米家さんはアロンソの苦言を脳内エールにしちゃう人だから…

455:音速の名無しさん
17/06/14 09:21:37.18 tsO+uk/P0.net
ホンダのコメントっていつも何処か他人事に見えるのがムカつく
当事者意識持てよ…
次は次はの詐欺も聞き飽きた
結果が全く出てないよね

456:音速の名無しさん
17/06/14 09:40:26.95 mDZpKzb70.net
>>446
だよね
1年目ならともかく3年目だし、BARの頃もシャシダイは使ってたわけだし
小僧どもに任せてやってるから現実と机上の理論のギャップにいつまでま気付けない
だから未だに1気筒では問題ないんですとかわけわこんない言い訳をしてる

457:音速の名無しさん
17/06/14 10:08:57.96 r1MRh1u+0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

458:音速の名無しさん
17/06/14 10:09:54.03 8Y5H79kg0.net
(´・ω・`) すいませ~ん NO power のクルマください
(´・_・`) 残念ながらホンダ車は売れ行き好調で生産が追いつかないのですよ。
(´・ω・`) おまー、ガチでいってんのか? クチの中にワラ突っ込むぞ ワレ!

459:音速の名無しさん
17/06/14 10:13:37.12 89unwCcB0.net
>>454
トヨタに行けばまだありますよ

460:音速の名無しさん
17/06/14 10:26:50.16 8Y5H79kg0.net
長谷川
:(;゙゚'ω゚'): 正直困っています。ベンチテストではPUに信頼性が見られても実際のコースでは
      それを再現できないのです。ダイナモでコースと同じコンディションを作り出さなくては
      なりません。
      昨年は...ダイナモでエンジンの信頼性を証明することができたのですが
      今年なぜかダイナモテスト≠コース走行なのです。このため、我々はカナダGPに
      Update版の導入を見送りました。なぜダイナモと実コースでは違うのか...
      それの分析を急いでいますが、簡単ではありません。

461:音速の名無しさん
17/06/14 10:43:51.39 mXBryVXO0.net
長谷川「これは我々の失敗を願う社内の何者かのしわざではないかと思っています、でなければこんな事態になる筈がありません」

462:音速の名無しさん
17/06/14 11:02:04.82 LkoeSwFY0.net
> これまでMGU-Hのトラブルは何度も起きてきたが、当該のシャフトとベアリングはすでに対策が施されて、実質的に問題は解決している。
MGU-Hの問題が解決したっていうのは本当なのか?「実質的に」なんて言葉が入っているのが怪しいんだが。

463:音速の名無しさん
17/06/14 11:13:00.84 DN2l9GOC0.net
かといって「完全かつ不可逆的に」解決したとか言われても信用出来ないでしょ

464:音速の名無しさん
17/06/14 11:13:47.88 9cEN3hL60.net
信頼性に関してベンチと実走での差異に苦しんでる、っていう総責任者の言葉が出たので、
現時点でのそういう話はあまり意味を持たないかと

465:音速の名無しさん
17/06/14 11:39:13.73 DN2l9GOC0.net
ベンチでは解決したけど実走で再発するって事だろうな>実質的に解決

466:音速の名無しさん
17/06/14 12:16:27.90 LkoeSwFY0.net
いや、それは実質的に解決してないw

467:音速の名無しさん
17/06/14 12:19:05.75 urLdocM80.net
さくらでは、ダイナモ=プレステ
となってます

468:音速の名無しさん
17/06/14 12:23:26.95 3161mQVy0.net
単気筒の実物見てみたいお。

469:音速の名無しさん
17/06/14 12:23:44.95 ShH4Xw+l0.net
さくら「ダイナモ?国道沿いのパチンコ屋がどうしたって?」

470:音速の名無しさん
17/06/14 12:31:21.01 9cEN3hL60.net
イギリスのデイリーメールが、マクラーレンがホンダを捨てて来年からメルセデスに変更決定、って記事書いてるね
デイリーメールなので、飛ばし記事として本国でもまともに相手にされてないけど、完全にイジリネタになってるな…

471:音速の名無しさん
17/06/14 12:33:27.32 4BEcas7N0.net
金は

472:音速の名無しさん
17/06/14 12:47:50.00 Py46m1Ec0.net
さくらではテスト結果悪かったら良い結果出るまでPUじゃなくてテスト条件変えてるからテストと実走データどんどん乖離してくんじゃないの?

473:音速の名無しさん
17/06/14 12:54:29.73 tU92kNwS0.net
旧日本軍かよ…

474:音速の名無しさん
17/06/14 12:58:16.97 zPr6yNTH0.net
>>466
違約金払って契約解除したらアロンソのギャラ払えないから決断出来ないってのが本音だと思うが、アロンソがマクラから離脱するならペイドラ用意してもらうなりしてホンダを切らないと来年の分配金も減り益々惨めなチームになる下がるよ

475:音速の名無しさん
17/06/14 12:59:57.99 zPr6yNTH0.net
>>456
PUの振動問題もテスト要件に盛り込んる?ww

476:音速の名無しさん
17/06/14 13:01:25.18 zPr6yNTH0.net
>>452
テスト要件がぬる過ぎw

477:音速の名無しさん
17/06/14 13:04:49.19 89unwCcB0.net
>>471
それでしょ、ベンチと実走との差異って振動問題の事じゃないの

478:音速の名無しさん
17/06/14 13:08:52.29 CpvNVNxv0.net
使っているダイノの慣性が大きく燃焼変動の現象が出ないのではないの。
大きなフライホイールが付いている様なモノだからね。
慣性の少ない水動力計を検索したら何とAVLが出てきた。そういう事なのね。

479:音速の名無しさん
17/06/14 13:09:53.05 DREs9IEX0.net
McLaren to ditch Honda engines and switch to Mercedes | Daily Mail Online
URLリンク(www.dailymail.co.uk)

480:音速の名無しさん
17/06/14 13:10:38.35 JsPaUUkH0.net
>>334
イルモアとコスワースとAVLに外注するわ

481:音速の名無しさん
17/06/14 13:20:17.15 CpvNVNxv0.net
今回のアロンソのトラブルはクランク折損みたいだね。燃焼変動で
クランクは折損する。

482:音速の名無しさん
17/06/14 13:40:13.22 PcGfdDgR0.net
>>477
あらら

483:音速の名無しさん
17/06/14 13:45:36.80 gYrSjY6X0.net
嫌なら乗るな

484:音速の名無しさん
17/06/14 13:53:00.04 gb22Lrjh0.net
>>466
メルセじゃつまんないな。
ルノーなら面白いのに。

485:音速の名無しさん
17/06/14 14:01:08.68 +qkojeuu0.net
>>477
クソすぐる

486:音速の名無しさん
17/06/14 14:03:11.32 hspdte3D0.net
 ホンダと枕の信頼関係は既にゼロ、枕ではなくザウバーと成功したいだけ。

487:音速の名無しさん
17/06/14 14:06:17.08 zPr6yNTH0.net
>>482
来期ザウバーも生贄になるなw

488:音速の名無しさん
17/06/14 14:08:50.21 k4IKyi/p0.net
なんかすでに焦点は有償エンジン費用とアロンソとの契約を維持できるだけの資金に移ってるっぽいね

489:音速の名無しさん
17/06/14 14:13:39.01 k4IKyi/p0.net
契約に明記されてないけど数年にわたって億ドル単位の賠償金をせしめようというハラだとおもう

490:音速の名無しさん
17/06/14 14:16:41.30 2Hu5VtUk0.net
>>438
>負荷によって壊れるものは剛性を増せばいいだけなので、対策を施すのも難しいことではない。
ショートシフトを注意されたって言ったあとでなんで負荷なんだよ?
エンジン労る方向だろむしろ
対策を施すのは難しくない?
さくら幼稚園の連中が言ってるのか?

491:音速の名無しさん
17/06/14 14:23:46.73 gb22Lrjh0.net
>>482
実はPU出来てるけど、別れるから出したくないだけ?

492:音速の名無しさん
17/06/14 14:24:06.18 kDFyC/W30.net
オーナーが払えば良いんじゃないの?文句のもとはコイツだろ?

493:音速の名無しさん
17/06/14 14:27:20.53 mXBryVXO0.net
ザウバーと成功(爆笑

494:音速の名無しさん
17/06/14 14:27:45.12 k4IKyi/p0.net
>>487
あー、察知したからもう出さないってやつか

495:音速の名無しさん
17/06/14 14:40:44.90 ZBOjlwdu0.net
>>489
あっちは失うものないしw

496:音速の名無しさん
17/06/14 14:43:55.05 CpvNVNxv0.net
>>486
燃焼変動に依る振動であるなら、強度を上げても折損は避けられない。
10倍にすれば寿命は10倍になるだろうが、非現実的だね。
応力振幅は怖いよ。応力振幅(燃焼変動)を解消しないと解決はしない。

497:音速の名無しさん
17/06/14 14:45:03.09 mXBryVXO0.net
弱小お笑いチームとしてマクホン以上に大成功す


498:るだろうな



499:音速の名無しさん
17/06/14 14:45:19.31 3fqONcHS0.net
シフトによるエンジン負荷なんてMGU-Kでカバーできると思うが
それともデプロイ不足になるから、それをやっていない?

500:音速の名無しさん
17/06/14 14:48:30.07 VwAJ2oeo0.net
>>492
振動君、ちーっすw

501:音速の名無しさん
17/06/14 14:55:43.33 YgqxjH6X0.net
今年元名門マクラーレンと最下位ゲッチュして来年以降ワークスザウバーホンダとして
連続最下位記録に挑戦します
ホンダにしか出来ない壮絶な挑戦です

502:音速の名無しさん
17/06/14 15:09:22.95 2Hu5VtUk0.net
>いずれにしても、HRD Sakuraで開けてみれば原因は判明し、負荷によって壊れるものは剛性を増せばいいだけなので、対策を施すのも難しいことではない。
どうやったら壊れるかの再現の方が重要なのにね
剛性なんて最初から合理的maxで設計してるっての
その計算が実環境と異なってます、それは何ですか、って追求するのがラボの仕事であって

503:音速の名無しさん
17/06/14 15:23:57.69 m7zALmb40.net
アロンソの言ってる事おかしくねーか?
ハミルトンとトップスピードが10km違うと言いながら
ストレートが遅いのは空力面にも理由がある。多くのチームはカナダGP用に空気抵抗の小さいリアウイングを持ち込んだり、Tウイングやモンキーシートと呼ばれる空力付加物を取り払ったりして、ダウンフォースの確保よりも空気抵抗の削減に工夫していた。それに対し、マクラーレン・ホンダはドラッグなど気にせず、ダウンフォースを追求する超低速のモナコGPと同じ空力パッケージを持ち込んで来ていたのだ。
URLリンク(sportiva.shueisha.co.jp)

504:音速の名無しさん
17/06/14 15:28:50.93 CpvNVNxv0.net
>>497
>負荷によって壊れるものは剛性を増せばいい
そもそも、この文章は技術屋ではない様に思う。壊れる・壊れないの式に
剛性の項目は無い。
>URLリンク(jikosoft.com)

505:音速の名無しさん
17/06/14 15:30:49.14 PcGfdDgR0.net
>>491
マクラーレンより上というランキングを失う

506:音速の名無しさん
17/06/14 15:35:55.62 7VUrG5R90.net
>>498
どうせ米家だろと思ったら米家だったw

507:音速の名無しさん
17/06/14 15:40:42.78 Py46m1Ec0.net
>>498
米家の記事鵜呑みにしてアロンソdisとかw

508:音速の名無しさん
17/06/14 15:45:04.43 SRJVlZqv0.net
アロンソがショートシフトしてわざと壊したんだな

509:音速の名無しさん
17/06/14 16:14:12.94 DsfVPItS0.net
モナコとカナダの空力が同じっていう画像でも出せばいいのにそれすらしないとかw

510:音速の名無しさん
17/06/14 16:20:52.16 1PqRfxYj0.net
振動問題はシャフトを保持するベアリングが大きい割に薄すぎるんだろ。
ホンダが過去にライブディオでやらかした欠陥エンジンw
ちなみにこれでリコール出さずにシカトぶっこきやがったんだ。

511:音速の名無しさん
17/06/14 16:27:35.59 VwAJ2oeo0.net
>>505
なんだ、個人的な怨みか。w

512:音速の名無しさん
17/06/14 16:35:39.28 Oo3r7f7d0.net
もう来年のPUは申し込み済みで変更するなら全チームの同意が必要ってニュース見たんだがマジなん?
マジならマクラーレンがメルセデスに変更するなんて他のチームからしたらライバル増えるんだし賛成するわけないと思うんだが
ザウバーも道連れもといデータ取り仲間は欲しいだろうし

513:音速の名無しさん
17/06/14 16:41:40.52 WS+hJZKT0.net
どうせさくらのベンチテストってこんな感じなんだろ
URLリンク(rrd.2chin.net)

514:音速の名無しさん
17/06/14 16:46:25.66 ko4Q3LjC0.net
本田宗一郎さんは
生きてたらこういうだろうな
とにかく実車に乗っけて走れと
ダラーラやスーパーGTでもいいじゃないか
レギュレーション規則・・・
とにかくだ真実は権力より強しだ
エンジンは車に乗せてなんぼだろ
ってね。

515:音速の名無しさん
17/06/14 16:58:12.99 LXQWwcmD0.net
高齢者
朝から晩まで
2ちゃんねるー

516:音速の名無しさん
17/06/14 17:07:36.91 +qkojeuu0.net
>>510
で、必ずのけ者になる根性の腐ったじじいがいるんだよ、いやなんでもないw

517:音速の名無しさん
17/06/14 17:15:23.12 mDZpKzb70.net
>>509
俺もスーパーGTの車体に載せればいいと思ってた
それで平日にモテギ実走テストすりゃいい
いやなら英国に行け、と

518:音速の名無しさん
17/06/14 17:17:40.16 o1DlWrdH0.net
どういう状態なんだろうか。
単気筒の結果は良かった・・・のレベルがどのくらいだったんだろう。
去年のベンツあたりなんだろうか?
もしそうなら、なんで良いと言えるんだろう。
ベンツはアップデートするわけで、それじゃ永遠に追い越せないのに。
もう、現場の人間もかわいそうだしさくら閉鎖して撤退した方がいいと思うけどな。
その分を日本国へ税金収めてください。

519:音速の名無しさん
17/06/14 17:22:31.09 +qkojeuu0.net
日産・トヨタ「なぜかホンダ君が『GTのレギュレーションV6に
しないとやだいやだい!そうしなかったらやめちゃる!』って言い出した
ので、やめてもらいました 大笑い」
とか聞いてみたいものだw

520:音速の名無しさん
17/06/14 17:27:33.99 OiBRPoAv0.net
>>512
参戦当初になんでそういうことしないのって質問に「GTにしろSFにしろ積む時点で時間がかかって仕方ないからそれに時間かけるくらいならダイナモで回して開発する」的なことをのたまってた希ガス
そん時は( ´_ゝ`)フーンくらいしか思わなかったけど、今考えたらその時点でお察しだったな

521:音速の名無しさん
17/06/14 17:39:22.10 d1J3OC710.net
信頼性だけでなくパフォーマンスもマシンに乗せて走らせると性能アップの効果が
殆ど出ないって何故なんだろうか
ドラッグがそれだけ凄いのか駆動ロスが多いのか・・・・

522:音速の名無しさん
17/06/14 17:53:17.83 6cb+TPSj0.net
エステバン激オコンワロタ

523:音速の名無しさん
17/06/14 17:59:27.43 Cugli5zc0.net
まぁマッタリ待つしかないよね。
マクにはメルセデス積んで頑張って貰いたいね。
ホンダはザウバーがお似合いだし良いパートナーに成り得る。
私が言うのも何だが、本当のファンは長い目で見守る覚悟と忍耐はあるはず。
いつかザウバーでポディウムの一角でも良いから立てたら十分。

524:音速の名無しさん
17/06/14 18:00:30.08 YhWj0gzu0.net
>>517
オコンは怒んないよ。

525:音速の名無しさん
17/06/14 18:09:55.87 57SAiw0Q0.net
>>485
契約に明記されてないのに違約金とかアホみたいな事よく書けるな

526:音速の名無しさん
17/06/14 18:19:25.96 BKOrH51M0.net
俺は今の若者だけが悪いとはおもわないな。
今の理系のレポートはコピペの嵐だろ。
何にも頭使わないもの。体裁整えてOK
大学教育から変えてかないと技術立国日本は終了するね。悲しいね。

527:音速の名無しさん
17/06/14 18:21:05.08 i8nE1IbY0.net
結局、伊藤がブチ切れて研究所の人員半分にしたのが諸悪の根源ちゃうの?

528:音速の名無しさん
17/06/14 18:32:15.36 HfDMTtf70.net
マクラーレンはエンジンをメルセデスに換装したらすぐにトップ争いしちゃうんじゃない?
ブラウンの時みたいに

529:音速の名無しさん
17/06/14 18:34:44.36 GyyRnxb+0.net
>>521
受験勉強のためだけの記憶術であって
勉強じゃないからね

530:音速の名無しさん
17/06/14 19:06:05.63 CpvNVNxv0.net
>>523
自分でシャーシで1秒遅いと言ってしまったよ。無論本音だ。
ウィリアムズと勝負できる位置位でレッドブルにも追いつかない。

531:音速の名無しさん
17/06/14 19:07:08.09 7IuVbhV10.net
>>523
メルセデスやフェラーリがそんなお人好しなわけないだろ。
カスタマーはカスタマーだよ。 それが嫌でホンダを選んだわけだ
わざわざライバル作るわけない
実際レッドブルは拒否されたわけだし、シャシーで相当上回らないと

532:音速の名無しさん
17/06/14 19:07:20.07 BP9Ngf9c0.net
何か、
レッドブルがルノーと決別する時の状況に似てるな~

533:音速の名無しさん
17/06/14 19:09:01.98 Tb7TvUzO0.net
だからさ、
マクラーレンが来季終了までにホンダ以外を使うには他チームすべてからの承諾が必要なの。
メルセデスを載せたいとマクラーレンが言ってもレッドブルやフォースインディアはオッケーしないだろう。
オッケーしてもらえる可能性があるのかな?となると1年落ちだろうな。
それでもホンダより信頼性はぜんぜん有るから。

534:音速の名無しさん
17/06/14 19:13:43.98 Oo3r7f7d0.net
まあ実際メルセデスがワークス参戦してる以上タイトルは厳しいだろうな
メルセデスに替えたら表彰台争いができるかどうかだろう
今より遥かにいい位置だけど優勝はメルセデスが取る
新パーツも後回し
2021年からはツインターボKERSだから今よりは新規参入し易いからそのタイミングでトヨタ戻ってくれないかなあ

535:音速の名無しさん
17/06/14 19:14:59.33 ko4Q3LjC0.net
>>512
>>513
2期の桜井さんが言ってるけど
「F1で勝つための集団を作るために一番大事なことは、思いついたらすぐ行動を起こすことが必要だと」
桜井さんの時代ですら結果を出すまで1年かかってる
 そのすぐ行動する事が出来ないから結果が出てない
長谷川氏に言葉にそれは出てる。コンプライアンスありき
失敗した時だれがどう責任を取るかそればっか重要で
外堀を埋めて本丸をっていう回りくどい事をしてるんじゃないかな
 さくらに必要なのは失敗しても前進出来る権限とスピードだと思うけど
以下桜井さんのインタビュー
URLリンク(gazoo.com)

536:音速の名無しさん
17/06/14 19:15:05.82 GyyRnxb+0.net
ここまでやって来季もホンダとか
どうするんだろうね?
変えられない場合だけど
開発体制は見かけ上は維持して
ザウバーと親密にやるんかな?

537:音速の名無しさん
17/06/14 19:19:53.00 Y2Mkp97v0.net
>>528
型落ちでも来年予想されるホンダのパフォーマンスよりはいいだろうから、マクラーレンはそうすべきだと思うな
お互いフラストレーション感じたまま続けるのはもはや限界だよ

538:音速の名無しさん
17/06/14 19:24:47.73 CpvNVNxv0.net
>>530
長谷川さんは現場の責任者であって、プロジェクト全体を統括している訳では
ないんじゃないの。
ホンダの体質として、もっと若い方に全権委任していると思う。少なくとも3期迄
はそうだった。
ホンダの30歳は同業他社の部長より大きな権限を持っている。

539:音速の名無しさん
17/06/14 19:27:09.11 7IuVbhV10.net
そもそもホンダがトップエンジン作れると思ったマクラーレンが悪いわけで
BMWやVWやプジョー、アウディや
アストンマーチンやロールスロイスを口説いてやればよかっただけの話だ。

540:音速の名無しさん
17/06/14 19:30:41.57 Oo3r7f7d0.net
>>534
ホンダの名前で期待値は高かったと思う
まさか3年経ってもこの体たらくだとは当時は思わなかったんだろうね
F1撤退中の組織状態をもっとよく見てれば研究に金減らして軽自動車に金つぎ込んでるのわかったのに

541:音速の名無しさん
17/06/14 19:32:41.60 DnTLGiEt0.net
第二期は桜井淑敏というより
市田勝己のお蔭と、それなりに強調されつつ(某書物には)書かれてたけどな

542:音速の名無しさん
17/06/14 19:32:46.58 BP9Ngf9c0.net
マクラと決別したら
ザウバーはギヤボックスとか補器類は
自前で製造しないとならないのかなぁ

543:音速の名無しさん
17/06/14 19:40:09.53 ko4Q3LjC0.net
>>535
それは言えるね、ここ最近のホンダエンジンは生産効率など
金儲けの為だろって事ばっかで、昔のわくわくする燃焼効率を追求する
みたいな物出て無いもんな。
今のホンダ車はワクワクする物が無い
S660にしてもそうだ、せめてE07エムトレック版をリファインしてターボ化
とかすれば良かったのにね。
2期での燃調電子制御 PGM-FIがさそのまんまF1に転化したのと対処に
今のホンダにはそういう尖がったネタが無いのだろうな
だから本田宗一郎氏の嫌がる人のマネして墓穴掘るつう事(予想)になったんじゃないか

544:音速の名無しさん
17/06/14 19:40:25.87 AdeweSrw0.net
過去はテストし放題だったしな(´・ω・`)

545:音速の名無しさん
17/06/14 19:54:04.11 ko4Q3LjC0.net
>>536
これか
URLリンク(www.honda.co.jp)
抜粋
1984年9月のイタリアGPから、総責任者に桜井淑敏(よしとし)が就任し、市田勝巳も戦線復帰した。
桜井は勝つために、チームの規模を人と金の両面で、2年間で3倍にする計画を立てていたのだ。
1984年シーズン終了後、勝てるエンジンを設計するために、市田は、かつて川本にそうしてもらったように、
若い設計者を3人連れてホテルにこもった。
「市田君から『こんなエンジンができましたから見てください』と言われた。
見ると、僕が指示していたのと全然違ったものだった。
とことん追求しないで違う方向へ行くのは良くないと、オヤジさん流の考え方で指示していたんだけれども、
彼らはそれを無視してやった。これが、大正解だった」(川本)。
今の時代コンプライアンスと残業規制で
>市田は、かつて川本にそうしてもらったように、
>若い設計者を3人連れてホテルにこもった。
こういう事も出来ないんだろうな。
なんせマクラーレンの人間がさくらにパーツを取りに来た時たまたま日曜日で
受け取れなくて1日無駄になったなぁんて話が有る位だから。

546:音速の名無しさん
17/06/14 19:58:27.29 DnTLGiEt0.net
>>540
俺が読んだのは
海老沢泰久の「F1地上の夢」ではあるんだが
マンセルの臨時テストでの「これなら勝てるよ」コメント等
ほんと面白かったな。

547:音速の名無しさん
17/06/14 19:59:47.22 i8nE1IbY0.net
>>540
それつべで動画で上がってた気がするけどな。

548:音速の名無しさん
17/06/14 20:00:11.34 CpvNVNxv0.net
>>540
>こういう事も出来ないんだろうな
当時は未だドラフターがあった時代ではないかな。CAD端末を持ち込んだ訳では
ないだろう。
最近、デバイダーと言ったら若い方全員がポカーンとしていた。まぁ、そう云う時代
になってしまったと云うことだ。

549:音速の名無しさん
17/06/14 20:06:26.13 X/VECXb70.net
はい、おわり
URLリンク(f1-gate.com)

550:音速の名無しさん
17/06/14 20:07:29.01 CRIVfZUw0.net
さくらグループは現場に顔出したことあるの?もしかして鈴鹿ん時もさくらにこもってる?

551:音速の名無しさん
17/06/14 20:10:55.70 6z0UJfd50.net
まあ原因も分からないのに対策打ちようないからなww

552:音速の名無しさん
17/06/14 20:12:31.59 hu6qA3gm0.net
>>544
F1の歴史で2番目に成功を収めているマクラーレンは、
毎回白煙の上げるホンダのF1エンジンによってパドックの笑いの種となった。
そして、その長いトンネルの先に光は見えてない。

ワロタ
大金投じて世界中から馬鹿にされるとかマジすげーっす


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch