記憶に残るクラッシュPart64at F1
記憶に残るクラッシュPart64 - 暇つぶし2ch600:音速の名無しさん
16/03/11 01:42:04.11 sjiW8RWc0.net
>>557
思いっきり即死なんですが
盛大な水しぶきと共に命散らしちゃったんですが
>>556
個人的にはやっぱSBKアッセンTTのレンティンクなんだよなぁ、
ニュースを探して彼が助かったのを知って頑張って翻訳してここに投下して
その後もちょくちょく動向を追ったんでちょっと思い入れが深い。

601:音速の名無しさん
16/03/11 05:50:50.90 24jFxKMM0.net
モナコでカペリがガードレールに乗り上げたのはよく覚えてるw

602:音速の名無しさん
16/03/11 11:55:58.64 EAfGsTIX0.net
>>556
グロージャンミサイルかな、やっぱ

603:556
16/03/11 12:06:20.13 CmD5aquP0.net
ウェイン・レイニーの最後のミサノでやったやつ
放送当時は転倒したシーンもなくその後の経過の話もなかったんで「タイトル争いしてる
シュワンツを抑えて勝ったチームメートのカダローラはいい仕事したなぁ」とか呑気に
考えてた
後に問題のシーンを見たら、転倒の仕方自体は何の変哲もない普通のスリップダウンで、
滑った先に縁石さえなければとあらためて不運さに泣けたな
ウンチーニの話も出てる�


604:ッど、転倒=ほぼ無防備に放り出される二輪はやっぱ怖い



605:音速の名無しさん
16/03/11 12:08:27.26 CmD5aquP0.net
あ、上のレスの名前欄の数字は他スレに書き込んだ時の名残で、このスレの556さんとは
何の関係もありません。 申し訳ない・・・

606:音速の名無しさん
16/03/11 20:41:36.84 XJ0Ac+HN0.net
カルロス・パルド押し出したドライバーって今どうしてんの?

607:音速の名無しさん
16/03/12 00:44:36.17 zQWtLVsh0.net
>>556
98年のロードレース250cc最終戦で原田とカピロッシのチャンピオン争いになってて
最終コーナーでカピロッシが原田に特攻してチャンピオンになった時
後にも先にもスポーツ中継見ててあんなに怒ったこと無い

608:音速の名無しさん
16/03/12 08:16:58.92 9bnCj2380.net
>>556
89年イモラのゲルハルト

609:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/12 08:50:52.72 unJ7Dvxf0.net
>>576
俺は今までで最も歓喜したのが'93の最終戦

610:音速の名無しさん
16/03/12 14:11:27.64 UUFYgl9i0.net
話変えてすみません たびたび話題になるセベールだけど もしセベールが
事故らなければチャンピオンという話があるけど 
それだけじゃなくシェクターの荒っぽいドライビング治らないから 
シェクターが大事故起こして引退か 死んだ可能性もあるよね・・

611:音速の名無しさん
16/03/12 17:54:51.23 nAfGYHCG0.net
>>556
94年F1開幕戦のフェルスタッペン・アーバイン・ブランドル・ベルナールの多重クラッシュかな
あれフェルスタッペンの後輪がブランドルの頭に直撃してるんだよな
よく何事もなかったなと思う

612:音速の名無しさん
16/03/12 19:22:28.50 zQWtLVsh0.net
>>578
よりによってあの前日にWOWOWのチューナー(的な物)がぶっ壊れやがって
職場の同僚に録画頼んだんだけど翌日受け取ったビデオを再生したら全然
トラッキングが合わなくてノイズ2本入り画像観ながら応援してた思い出
ヘレスで若井が亡くなって「最低のシーズンだ」と思ってたがまさか最後に
あんなハッピーエンディングが待ってるとは思わなんだ
>>579
前に引退した後のシェクター本人がそんなニュアンスのこと言ってた気がするな

613:音速の名無しさん
16/03/12 20:38:58.36 r0EnHraI0.net
>>579
>>581
つまりあの南アフリカの暴れん坊トーマス・シェクターがこの世に生まれていなかった可能性があるのか

614:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/12 20:50:04.00 unJ7Dvxf0.net


615:580
16/03/12 21:44:44.13 zQWtLVsh0.net
上で書いた件だけど、オレが見たのは確か赤井邦彦責任編集だかの「F1倶楽部」とかいう雑誌(ムック本かも?)
の事故特集でシェクターがセベールの事故現場を見た時のことを語ってて「それまで怖いもの知らずだった自分が
あれを境に変わった、あれがなかったらまだ危険なドライバーのままだったろう」ってな内容の話をしてたんだよ
なので、別に「オレ死んじゃってたかもね」なんてことまでは言ってなかったよw
本当にその本で読んだことなのか、他で伝聞したことなのか確証はないんだけど、他に読んだ人いないかね? 

616:音速の名無しさん
16/03/12 22:06:45.89 1LeHKu0N0.net
パルドの事故悲惨すぎドライバーズシートの反対側から当たったのに圧縮されるとか

617:音速の名無しさん
16/03/13 20:28:28.07 92bq/e1Y0.net
>>583
トーマス・シェクターは1980年生まれ、この年で引退したジョディ・シェクターがF1で死んでたらトーマスは生まれることはなかった可能性がある。

618:音速の名無しさん
16/03/13 23:25:28.98 fI9DIhsg0.net
80年に生まれるためには開幕前か79年にry

619:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/13 23:34:21.01 ncibR9fQ0.net
>>586 あんがと。 ファーストネームすっ飛ばして読んでた。



621:音速の名無しさん
16/03/14 01:08:16.06 Z4wxDasF0.net
>>580
あれ死んだと思ったわ
ブランドルの頭部が激しく揺さぶられてそのままグッタリとコースアウトしたからな

622:音速の名無しさん
16/03/14 04:41:57.15 r1HnMRDX0.net
ある意味記憶に残るクラッシュ(村田晴郎命名「展示会」)
URLリンク(pbs.twimg.com)

623:音速の名無しさん
16/03/14 12:53:05.93 jO7tetfF0.net
↑ゴミレベルの画像 スレ的にも見る価値無し

624:音速の名無しさん
16/03/14 16:51:27.97 tbiGIoJp0.net
SFの鈴鹿テストで塚越が危うく横山になるところだったみたいだな

625:音速の名無しさん
16/03/14 18:24:09.06 moxZYXk80.net
映像やら写真やらこないのかね

626:音速の名無しさん
16/03/14 18:54:43.48 Grcdekyk0.net
塚越がツイッターで「後で映像を確認した」って言ってたから映像自体はあるけど、表には出ないだろう

627:音速の名無しさん
16/03/14 19:16:57.00 rrJ15ecL0.net
>>592
チッ、惜しかったなぁ、、、。

628:音速の名無しさん
16/03/14 21:27:08.46 x73spZHs0.net
まあフェラーリカップと一緒でお客さんが撮ってた可能性は否定できない。

629:音速の名無しさん
16/03/14 21:28:02.21 rrJ15ecL0.net
>>596
テストに客はいない

630:音速の名無しさん
16/03/14 21:33:06.58 uFRXE1gY0.net
>>597
今日は客入れてたよURLリンク(i.imgur.com)

631:音速の名無しさん
16/03/14 21:41:58.45 rrJ15ecL0.net
>>598
状況詳しく教えて下さい!

632:音速の名無しさん
16/03/14 22:12:59.57 uz7ol/lx0.net
事故後の画像くらいしか検索かからなかった
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

633:音速の名無しさん
16/03/14 23:00:29.86 FtubkdVd0.net
コース上のブリッジ看板って無くせないのかね
もしくはマシンが当たったらくだけ散るくらい弱い強度の材質にするとか

634:音速の名無しさん
16/03/14 23:08:46.38 x73spZHs0.net
>>597>>598
というか公式に事前告知してお客さん入れてる場合じゃなくても
特に人払い掛けてなければ普通にサーキットの入場券買えば入れるとかじゃなくて?
>>600
そういえばスーパーGTではテストでもレスキューチームが帯同することになってるけど
スーパーフォーミュラは?

635:音速の名無しさん
16/03/14 23:13:34.16 qMmzqf+c0.net
これダンロップカーブか

636:音速の名無しさん
16/03/14 23:41:05.74 uFRXE1gY0.net
>>603
バックストレートでしょ

637:音速の名無しさん
16/03/15 00:00:30.18 xosAQSxP0.net
>>595
死亡事故を期待するとか悪趣味だわ

638:音速の名無しさん
16/03/15 00:10:20.59 1zajRNW90.net
雨で前見えなくて前とぶつかり離陸しちゃったというパターンか?

639:音速の名無しさん
16/03/15 01:33:17.39 EMqIp5jP0.net
>>606
少なくともトラブルでスローダウンしてピットに戻ろうとしてた小暮とラインが重なったことまでは公式のレポートから確認できた

640:音速の名無しさん
16/03/15 01:33:35.70 EMqIp5jP0.net
あ、重なって乗り上げたって事ね。

641:音速の名無しさん
16/03/15 01:39:31.28 EMqIp5jP0.net
URLリンク(twitter.com)
塚越のツイートによればマジで飛んだ模様

642:音速の名無しさん
16/03/15 06:26:43.12 mB2UJ1/e0.net
横山にもせベールにもなりかけていたのか
危ない危ない

643:音速の名無しさん
16/03/15 08:02:32.02 FcQcPZxS0.net
>>610
このスレ的に、伝説になれるチャンスを逃したのか。

644:音速の名無しさん
16/03/15 14:37:48.38 1zajRNW90.net
看板飛び越えたというのは凄い。映像が公開されれば伝説になれるレベル。
本当によく無事だったわ。

645:音速の名無しさん
16/03/15 16:43:28.21 aXwLi3/I0.net
着地の衝撃でどうにかなるとかはないのかな
相当なGかかるよね

646:音速の名無しさん
16/03/15 17:49:17.02 NBvD6Ms/0.net
>>612
>ガードレール超えなくて良かった

647:音速の名無しさん
16/03/15 19:12:26.98 agw75sBY0.net
>>609
まあ良く助かったもんだ・・・

648:音速の名無しさん
16/03/15 19:42:50.30 P+GIuvUW0.net
ほんとに最悪立体交差から落ちてたかもしれないしな

649:音速の名無しさん
16/03/15 20:39:51.07 KsjjdZdo0.net
バックストレートでまだよかったよ
シケイン手前なら公道落下まであるからな

650:音速の名無しさん
16/03/15 23:23:23.53 sQ0EfR4k0.net
URLリンク(twitter.com)
この黄色いブリッジ看板超えたってことだよな
やべぇわ

651:音速の名無しさん
16/03/16 10:03:34.64 2ZYpUG0Y0.net
だから超えてないって

652:音速の名無しさん
16/03/16 10:50:26.32 60L2rpNTO.net
垂直方向の飛距離が凄かったのか
水平方向の飛距離が凄かったのか
まあ衝突角度や速度差でガラッと変わってくるもんでしょうね
URLリンク(www.youtube.com)

653:音速の名無しさん
16/03/16 21:14:31.36 YkD3qzZY0.net
>>619
越えたと本人が呟いてたろ

654:音速の名無しさん
16/03/16 21:43:41.28 GtznG/350.net
>>621
「超える勢い」で飛んだって書いてるだろ。
超えたわけではないだろ。

655:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/16 21:45:06.09 7ZyADweB0.net
本人は高く飛んだと感じても、実際そこまで舞い上がらないんだよな。

656:音速の名無しさん
16/03/16 22:14:41.81 4br+cxzD0.net
>>576
あれはカピロッシ永久追放するべきだな
セナやシューマッハよりも悪質

657:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/16 22:39:50.92 7ZyADweB0.net
シューマッハは同レベルだろ

658:音速の名無しさん
16/03/16 23:24:47.44 YkD3qzZY0.net
>>622
じゃ、塚越が大袈裟に煽ったのか。
悪いやっちゃのぅ、渥美清みたいな顔しておいて。

659:音速の名無しさん
16/03/16 23:36:14.55 jYjHfbq60.net
>>617
S字だったら池落下で溺死もあり得ますね
大昔、筑波でリアルにあったらしいが

660:音速の名無しさん
16/03/16 23:39:35.34 AENZFcgt0.net
プロストもセナもシュー兄の時も超ドン引きしたが
やっぱ、ライダーむき出しの二輪でやるのは数段階上に神経を疑う
まぁ、場所が低速コーナーだったのである程度の計算高さはあったかもしれないけど

661:音速の名無しさん
16/03/16 23:42:56.30 aAZCgbVF0.net
>>627
池はもうないだろ
っていうか鈴鹿でもかつてあったらしい
筑波に池あったっけ?

662:音速の名無しさん
16/03/16 23:45:53.37 Hyz/UcfZ0.net
>>623
超えるつもりがあとちょっと足りなかったという例…。
URLリンク(www.youtube.com)

663:音速の名無しさん
16/03/17 00:02:36.59 eoWaC1zt0.net
一番高いところベースでいうとちょっとだけ超えてる?
URLリンク(www.youtube.com)
着地が決まってる
URLリンク(www.youtube.com)

664:音速の名無しさん
16/03/17 00:44:20.29 mANANZdg0.net
>>629
筑波の池は、バックストレッチ終わりから最終コーナーの内側にある
毎年、全日本ロードレースの最終戦が終わると、125ccクラスのチャンピオンが
投げ込まれるのが恒例になってたような
URLリンク(www.harumichi-room.com)

665:音速の名無しさん
16/03/17 07:03:16.17 S+0GMqBS0.net
>>631
着地決まった系と言えば
URLリンク(www.youtube.com)

666:音速の名無しさん
16/03/17 08:19:55.63 bLtceh6o0.net
1982年9月12日 小野田耕児
(おのだ・こうじ) 筑波サーキット 筑波サーキットで開催された祭典「筑波グレート30レース」のFJ1600部門にキャビン34Jで参戦。予選中最終コーナー内側の池に横転しながら飛び込む事故を起こし、救出が遅れたため循環器に甚大な障害を起こす。
病院に搬送されたが、17日後の9月29日に死亡した。享年30歳。
1978年9月に筑波での「東京プロダクションカー・レース」でスターレットに乗りデビューを果たす。以後通算20戦し、優勝1回、2位3回、3位6回の表彰台成績を残している。1981年に2度鈴鹿で走った他は、全ての活動を筑波に置いた。
1982年にキャビンのスポンサードを得て、その直後の開幕戦「82チェッカー筑波グレート30レース」で最初で最後の優勝を遂げ、秋の同名レースに勇躍臨んだ矢先の事故だった。
デビュー戦以外は、すべてFJシリーズで活躍したドライバーだった。

667:音速の名無しさん
16/03/17 08:59:31.57 2hXwuAZQ0.net
内側にある池に横転しながら落ちるってどういう状況だ?
誰かと絡んだのか?

668:音速の名無しさん
16/03/17 14:51:40.47 eoWaC1zt0.net
URLリンク(www.youtube.com)
よく見ると…って、よく見なくてもそうだがタイヤバーストというより
左フロント丸ごと座屈してるっぽいんだよな…。伊太利屋91VPもそうかな?
長谷見さんからすればKE007の時以来の恐怖体験だろう、こりゃー。
>>633
昔よくあったTV局の悪乗りインチキ吹き替え的にいうと
インタビュー受けてるマイケルがダンディな声で
「いやぁ…不幸中の幸いはどうやらドライバーとエンジンは使えそうなことです」
とか言って済まされちゃいそうな。

669:音速の名無しさん
16/03/17 15:07:56.46 eoWaC1zt0.net
>>635
意外と大事になる系のパターンのひとつに
スピンして内側に巻き込むってやつがね…。
外側に飛び出すことはもとより織り込まれていることに加えて
観客席が配置されてることも多いからバリアやフェンスが厳重に設けられてることが多いけど
内側は意外と簡素で、ガードレール1枚とかコンクリバリア直とかが多く、
しかもレースカメラマンさんが撮影できるくらいの低さであることが多いでしょ。
接触が原因にせよ単独スピンにせよ低すぎるフェンスを飛び越しちゃった、てのはありそう。

670:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/17 21:24:50.58 X9gwUR+v0.net
それでもフォーミュラが容易に飛び越す高さとは言えないけどなぁ。
誰かを発射台にした?

671:音速の名無しさん
16/03/17 22:26:03.90 mcrOzN3O0.net
>>637



672:度見てもバーストにしか見えん



673:音速の名無しさん
16/03/17 23:11:31.10 L13urcyO0.net
>>636
よく見ると左フロントがバーストしてからひっくり返ってるけど
(ひっくり返った時に左フロントのバーストしたタイヤが確認出来る)
ちなみにR91VPはブレーキング時に姿勢が乱れて車が後ろ向きになってしまったのが原因
(車載映像があるけど、フロントタイヤはバーストしていない)

674:音速の名無しさん
16/03/17 23:42:25.54 9ay9b/xp0.net
Friday Hassler 事故当時のニュース記事っぽい
URLリンク(news.google.com)


675:id=u9EEAAAAIBAJ&pg=3431,4806817&hl=ja 多重クラッシュの際 #54 DodgeのJimmy Crawfordに当てられた、とあるな。 亡くなってしまったがインディのほうのジム・クロフォードとは別人か? 1988年シリーズでタイヤ巻き込み空中巻き上げ→滑走クラッシュやらかした人物か NASCARにも出ていたようだけどナンバーが違うしやっぱ違うかな



676:638
16/03/18 00:02:18.70 jAi7KwFy0.net
ごめんアンカーミスってた
>>637じゃなくて>>636

677:音速の名無しさん
16/03/18 01:06:36.96 vuMngiUW0.net
>>641
マッシブな頭蓋骨と首の受傷により即死…まあそれはそうだろう…。
ときにジム・クロフォードとジミー・クロフォードは別の人らしいです
URLリンク(en.wikipedia.org)(racing_driver) 
↑ジム(F1・インディ等主にシングルシーターの人)
URLリンク(en.wikipedia.org)(racing_driver)
↑ジミー(NASCARの人)
ジム・クロフォードが2戦+1戦だけとはいえF1に乗ってたというのも意外だけど
ジミー氏の方のイースタン航空の操縦士ってのも異色の経歴だ…。
それにしてもジム・クロフォードって亡くなってたのかと思ったら肝不全とな…。
一方ジミー氏は心臓病だそうだけど、少し先に生まれて後に亡くなってるのね。

678:音速の名無しさん
16/03/18 03:47:44.49 vsWq9WlA0.net
>>638
塚越の件なら小暮が発射台

679:音速の名無しさん
16/03/18 09:21:54.89 bAXH9Woo0.net
>>629
鈴鹿は3箇所あった池のうち通称山田池と呼ばれてた1箇所がパドック改修の絡みで
無くなっただけで後の2箇所は東コースに残ってる
知ってる限りではもう1箇所スプーン立ち上がりのアウト側にあるけど通常じゃ見えない場所だし
ちょっと離れてるしで無視していいレベルだとは思うが
S字進入のアウト側の池にはF1限定でゴムボートに乗ったレスキューが居たけど
もう何年も見てないな

680:音速の名無しさん
16/03/18 11:12:07.82 UM4/78Pd0.net
>>644
流れ的に筑波の池の話かと

681:音速の名無しさん
16/03/18 15:36:56.79 vuMngiUW0.net
密山「俺を踏み台にしたっ!」

682:音速の名無しさん
16/03/18 16:36:15.47 u5AlVIKt0.net
AGSから発射された小河さんを正面ちかくから見たけど、あれ飛行機だよ。ポストなきゃどこまで行っちゃったんだろう。

683:音速の名無しさん
16/03/18 17:04:42.89 mZ3Ung930.net
>>648
無事でよかったな

684:音速の名無しさん
16/03/18 17:23:10.00 vsWq9WlA0.net
>>646
>>634の件だったか失礼
少なくとも今はストリートビューでみたら最終コーナーの内側だと池との間に金網がないから
ガードレール越えたらそのまま池ダイレクトだな。
FJ1600の当時のマシンってこんなのだけど…
URLリンク(www.hayashiracing.com)

685:音速の名無しさん
16/03/18 17:51:00.05 jX63r+GQ0.net
池ならともかく、なんか下位フォーミュラで水たまりの上で裏返しになって、救出遅れで水死ってのがあった気がする。
文字通り浮かばれんわな。

686:音速の名無しさん
16/03/18 18:22:12.92 3ftR8aH70.net
モナコで海に飛び込んだ人居なかったっけ?
だから今もダイバーが待機してるとか

687:音速の名無しさん
16/03/18 18:26:12.86 3ftR8aH70.net
ぐぐったらアルベルト・アスカリで潜水夫に助けられたらしい
なのでなくなってなかった

688:音速の名無しさん
16/03/18 19:16:30.80 vsWq9WlA0.net
>>653
なお4日後にモンツァで飛び入り参加したスポーツカーテストで
借り物のヘルメットで挑んだ挙げ句謎の�


689:}ブレーキからのクラッシュで結局死んだ模様



690:音速の名無しさん
16/03/18 19:37:24.03 GW86iJl60.net
ポール・ホーキンスも飛び込んでなかったかな

691:音速の名無しさん
16/03/18 20:25:48.30 7CaK8Fct0.net
F1の時だけだろうけど、鈴鹿に池があった頃は
セッションが始まるとダイバーがゴムボート出して
池の真ん中で待機してたよ
プログラムなんかにもフロッグレスキューとかって名前が載ってた

692:音速の名無しさん
16/03/18 20:45:58.12 vuMngiUW0.net
>>650
なお俺らのフラさんはコレのカウル剥いだやつで楽しくサーキット走ったことがある模様。

693:音速の名無しさん
16/03/18 20:50:34.12 ecTO1+Oh0.net
不運度で言えばコースアウトして待避する途中で同じくコースアウトしてきたマシンに跳ねられて死んだF3ドライバーがいたな

694:音速の名無しさん
16/03/18 20:54:41.00 vuMngiUW0.net
>>656
フロッグレスキューって言われるとイースタン航空トライスター墜落事件の時の
救助に駆け付けたカエル漁師のおっさんみたいだ…。
かといってダイブマンって言われるとそれもまた別の人ry

695:音速の名無しさん
16/03/18 21:15:14.19 FlWlWdOS0.net
>>648
小河さんのデスマスク、般若の形相だったらしいね。

696:音速の名無しさん
16/03/18 22:17:13.86 i1w5oMXi0.net
>>658
それ筑波のFJじゃなかったっけ?

697:音速の名無しさん
16/03/18 22:59:18.94 xXYAJWZA0.net
>>658>>661
1982年3月6日
磯 正二
(いそ・しょうじ)
F3テスト(鈴鹿)
F3のテスト中に起きた人身事故。磯正二は鈴鹿での初走行となる練習走行で、吉川とみ子選手に教えてもらう形で2台で走行していたが、第1コーナーで、前の車が撒き散らしたオイルに乗ってしまい2台ともがコースアウトした。
先輩の吉川を気遣い、マシンに駆け寄ろうとした磯正二に、さらにコースアウトしてきたマシンが激突、磯選手は跳ねられてガードレールに激突、即死した。享年20歳。
磯タイヤ商会のスポンサードで、1980年のRRC筑波チャンピオンズレースでデビュー。通算10回のレース挑戦のうち、9レースを筑波で走るなど、拠点を筑波に置いていた。
優勝や表彰台の経験は無いが、6位を4回記録している。1982年にFL550からF3へとステップアップし、鈴鹿でのレースを目前としていた矢先の事故だった。

698:音速の名無しさん
16/03/18 23:45:55.16 vuMngiUW0.net
磯選手で磯タイヤ商会っていうことは実家の看板?

699:音速の名無しさん
16/03/19 00:16:51.03 UlUWYxbA0.net
URLリンク(www.youtube.com)
1980年シャーロットのグランド・アメリカン300シリーズ
Junior Crouch 重傷事故
フロント周りをぶっ飛ばされ左手あぼーんとの事。吊られて回収されるマシンのハンドルが紛失に注目
URLリンク(www.findagrave.com)
その後引退したが残念ながら2005年62歳で亡くなられた模様。

700:音速の名無しさん
16/03/19 00:37:00.71 8s2SkhQs0.net
>>664
つまりアレですか…ゴードン某さんのメットが頭の一部と一緒にどっかいっちゃったり
ハンドルがシャフトごとスコーンと吹っ飛んでる的な…。
でもまあ二大クロフォードさんから考えたら
そんな大怪我した割に62歳ならまずまず長生きかもしれない…。
ほら、NASCARドライバーって大抵ピザデヴるし…。
ラスティ・ウォレスみたいに第一線時代はバレリーナみたいに上半身と右足から乗りこめて
今でもXゲームズに出られるぐらい身体絞ってるなんて珍しいでしょ。

701:音速の名無しさん
16/03/19 00:51:27.03 UlUWYxbA0.net
Junior Crouch 追加
URLリンク(stockcar.racers)


702:reunion.com/photo/jr-crouch-charlotte-80-crash/next?context=user クラッシュした弾みで体がボディ外に出てしまいそのまま腕潰されたっぽい。 あと頭部にも怪我というので多少機能障害が出てしまったと見える。 これ以外の詳細が不明なので良く分からず。



703:音速の名無しさん
16/03/19 01:27:13.54 q5Age/240.net
>>662
クラッシュしたあと無闇にマシンから降りちゃダメって言う例だな(´・ω・`)

704:音速の名無しさん
16/03/19 04:24:16.80 S6aS2D/a0.net
>>667
運と状況次第のケースバイケースってのは当然として
負傷が無ければ速やかに安全な場所まで逃げるのが基本だとは思う

705:音速の名無しさん
16/03/19 13:26:00.63 8s2SkhQs0.net
2輪の場合だと後続車の様子を見てから反応した方が良いとは言われてたような…。
ウンチーニさんの場合とかは動かないでいられればその方がガードナーは混乱しなかったかな。
URLリンク(www.youtube.com)
これも結果としてはうっかり降りなくて正解な例…。

706:音速の名無しさん
16/03/19 14:27:37.72 S6aS2D/a0.net
>>669
速やかにってのは脇目もふらずに逃げろってことじゃなくて周囲の状況を確認した上では大前提として当然の話し
オフィシャルが雨やオイル等のコースアウト対応には一拍置いて様子を見てからというのも基本
たまにスポーツ走行でいるバンカーストップして為す術もなく着座したままや転倒したマシンの周囲をウロウロとか
さすがにそこまで酷いのは論外だけどとりあえず速やかにガードレールや
バリアの向こう側へ移動するのは原則で今でもそう教えてるはず
2輪でコース上にライダーが残って集団がそこに来たらもう運次第 
コース上に留まったライダーを車列が詰まってる状態のバイクが次々と避ける状況ならまず間違いなく接触する
昔のS耐でスコールでコースアウトしたところに更にコースアウトしてきたマシンが
土手っ腹に突っ込んでドライバーが瀕死になった事故があったけど突っ込まれるまでに逃げてれば問題ないし
逃げようと降りた直後なら生身のところに突っ込まれて即死だっただろうし事故の後なら如何様にも語れる

707:音速の名無しさん
16/03/20 02:15:00.67 hXFV7JBy0.net
>>651の情報をググってみたけど全く引っかからない
勘違いの情報だろうか?

708:音速の名無しさん
16/03/20 03:02:16.12 3GxjvMS10.net
似たようなケースでヨシムラの加藤昇平氏がテストコースでの事故で
用水路に顔をつけた状態になってたところを同行してたライダーに救助されたが
搬送先の病院で亡くなって死因は溺死だった、というのはあったな

709:音速の名無しさん
16/03/20 14:22:07.24 Oh3yJ5+z0.net
鈴木の忠さんに言わせれば「昔はモトクロスコースのすぐそばに肥溜めだ」とか
「桶川なんてクソの山だよ」とか…。
昔は畑の空き地みたいなところをコースにしてたってことかとw

710:音速の名無しさん
16/03/20 14:42:41.09 MHEGKitx0.net
アロンソ無事で良かった

711:音速の名無しさん
16/03/20 14:44:32.54 xIXhHONU0.net
小学校のそばの畑の肥溜めに自転車で突っ込んで、糞まみれになっちゃった同級生いたわww

712:音速の名無しさん
16/03/20 14:48:26.77 6vst0YwV0.net
アロンソの事故、場所がバトンがラルフに突っ込んで飛んだ場所と同じで
事故のタイプも同じだからびびったわ

713:音速の名無しさん
16/03/20 15:16:38.18 6vst0YwV0.net
ミスったばとんじゃないビルヌーブだ

714:音速の名無しさん
16/03/20 15:40:58.33 MHEGKitx0.net
抜きの画で


715:一瞬単独スピンかと思ったら奥でバラバラでひっくり返ってんだもんな。 ビビったよ。



716:音速の名無しさん
16/03/20 16:30:05.54 yB/fDnZQ0.net
皆思い出すのは同じだな。本当飛ばなくて良かった

717:音速の名無しさん
16/03/20 17:04:00.30 rCObw0ew0.net
特にフォーミュラはバラバラになった方がいいな
デブリがどうなるかだけど・・・

718:音速の名無しさん
16/03/20 17:38:57.67 z1Q7POl/0.net
URLリンク(www.youtube.com)
Big Crash Mugello 12 Hours 2016 24H Series

719:音速の名無しさん
16/03/20 18:55:34.41 et/daPn60.net
最初映像が映ったとき、グティの先に残骸があることに気付いたときはちょっと寒気がしたな
ドライバーが飛び出しているのかと一瞬勘違いしたが、動いたときはほっとした

720:音速の名無しさん
16/03/20 19:17:01.50 7ezE/x0o0.net
記憶には残らないな
URLリンク(www.youtube.com)

721:音速の名無しさん
16/03/20 19:19:52.44 Oh3yJ5+z0.net
>>681
どこの鈴木が実況してんだよw
>>675
後の六甲のウンチーニですねわかります…っていうか
それはむしろウンコまみれだけで済んで不幸中の幸いかと…。

722:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/20 19:22:37.11 Qc2fPiov0.net
>>681
アウト側へ逃げた方が良さそうだな

723:音速の名無しさん
16/03/20 20:07:22.99 oHeJNwB30.net
ケニーブラックみたいに重傷になることはあるけど、フォーミュラはハーツや支柱や壁に
頭が当たったり、モノコックがバラバラにならない限り命は大丈夫なのかね

724:音速の名無しさん
16/03/20 21:42:02.74 03HHIokJ0.net
>>686
ハーツ?ハート?

725:音速の名無しさん
16/03/20 21:58:09.32 Oh3yJ5+z0.net
    ―――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_ Ford _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| Hertz  |   ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

726:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/20 22:02:57.59 Qc2fPiov0.net
レンタカーかい
>>687
パーツかと

727:音速の名無しさん
16/03/21 00:05:51.97 Qx4AaJbN0.net
アロンソ、グラベルで回転減速できてバリアには軽く当たった感じだけどグラベル吹っ飛んで行く勢いだったら無傷では無かっただろうな…
ほんと運と当たりどころだろうな。
無傷で良かったよ。

728:音速の名無しさん
16/03/21 01:26:28.12 Mwvs47Qd0.net
ヤフーが大工ラッシュだって言うから来てみれば普通のクラッシュでワロタ

729:音速の名無しさん
16/03/21 02:43:57.07 9Id3VHnT0.net
>>651俺は競艇選手がコースアウトしてサメに喰われた話なら聞いたことある

730:音速の名無しさん
16/03/21 04:33:44.48 tw4O3hRA0.net
>>625
博識なフラッド氏にしては浅はかで感情的な見解でがっかりした
>>628
・カピロッシ
低速コーナー 生身のマシンに追突コース外まで弾き飛ばして転倒させる
・セナ
中速コーナー 斜め後ろから引っ掛けて両車コース外に吹っ飛ぶ
・プロスト
低速シケイン アウトから圧迫でマシンが絡み合いオーバーラン
・シューマッハ
低速コーナー アウトから圧迫で自分だけコース外に弾き飛ばされるw
公平にみたら危険度は
カピロッシ>>>セナ>>>プロスト>=シューマッハ
ぐらいか

731:音速の名無しさん
16/03/21 09:46:09.22 5lqy7eDP0.net
コクピット側から金網にぶつかっていたら
クロスノフ状態になっていたな
無事でよかった

732:音速の名無しさん
16/03/21 10:32:50.74 42xCfE6s0.net
URLリンク(www.youtube.com)
トム・プライス


733:の事故ちょっと長い映像



734:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/21 13:07:45.20 5/N1lxV40.net
アロンソのクラッシュはアスファルトのエスケープゾーンならあそこまで壊れなかっただろうな。

735:音速の名無しさん
16/03/21 13:30:20.19 XfMxMEbF0.net
| >>693 入漁料をry
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二  .|.| 漁協 |    ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

736:音速の名無しさん
16/03/21 16:11:03.74 XlsDKvmL0.net
URLリンク(www.youtube.com)
Big Crash Danica Patrick Fontana 2016 NASCAR Sprint Cup

737:音速の名無しさん
16/03/21 16:14:27.92 XlsDKvmL0.net
URLリンク(www.youtube.com)
Kyle Larson Huge Crash Fontana 2016 NASCAR Sprint Cup

738:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/21 17:19:10.52 5/N1lxV40.net
NASCARのあのステアリングポジションは理解できん。

739:音速の名無しさん
16/03/21 18:44:02.65 r+SUupbo0.net
ダニ子さんのは別にBig Crashでもないような
>>700
前に、コーションラップ中にステアリングに前腕乗っけて休めつつ走ってるドライバーがいて
トラックの運ちゃんみたいだった・・・マーク・マーティンだったかなぁ?
まぁ、その為のステア位置ではないだろうがw

740:音速の名無しさん
16/03/21 21:02:50.62 XfMxMEbF0.net
いや…案外その為のステアリングポジションらしいですよ…。
ステアリングを肘で支えられちゃうような位置にして掌と肘でクルクル回すのも
全然変な事じゃないらしいと。
2輪レースブーム期のトランポ伝説のひとつに数えられる
「コラムMTのハイエースを運転しながらスパゲティを食う」というのも
NASCARドライバーならイエローコーションスピードでやってのけるかもしれない…。
リチャード・ペティ「あぁ、そのためのオープンフェイスヘルメットさ」

741:音速の名無しさん
16/03/21 21:22:03.73 yDO/H3nx0.net
かっこe
URLリンク(i.imgur.com)

742:音速の名無しさん
16/03/22 00:16:32.89 Tmvk3EGZ0.net
しかしまあ書き割りだからおかしいこっちゃないとはいえ
ぶつかっても灯火類が外れたり割れるんじゃなくてへしゃげるだけってのは違和感が…w

743:音速の名無しさん
16/03/22 18:14:39.21 NDgOQe0b0.net
スバルがニュルのテストのためにフジ走らせててハードクラッシュしたみたい

744:音速の名無しさん
16/03/22 19:11:19.02 Tmvk3EGZ0.net
なんだそのエベレストに行く前に高尾山で滑落したみたいな話。

745:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/22 19:52:02.08 O89Dz3/I0.net
w

746:音速の名無しさん
16/03/22 20:11:34.18 0ZAA4H3A0.net
ニュルやマカオF3のテストといえば仙台ハイランドだったのに........

747:音速の名無しさん
16/03/22 20:21:20.67 yOA4DSjZ0.net
佐藤蛸磨のスーパー蛸焼き大回転クラッシュ

748:音速の名無しさん
16/03/22 22:19:20.62 gIvI5wQG0.net
>>704
最初何のことかわからなかったが、NASCARのクルマのボディーのことか!
フロントエンドひしゃげて要らなくなると、ベリベリ剥がしてフレームだけで走ったりしてたな
ラジエーターむき出しで、デブリとか当たったらおっかねーなぁとか思ってた

749:音速の名無しさん
16/03/22 23:23:01.72 Tmvk3EGZ0.net
>>710
COTになる前、というか確かフォードがまだサンダーバードで
ダッジが参入してくる前くらいの頃は、筋彫りとかリッドの分割線があるだけで
ライトの絵は描いてないことが多かったから違和感は無かったんだけどねw
シボレーモンテカルロ/フォードトーラス/ダッジイントレピッド辺りの世代からかな
グリルや灯火を描くようになったのは。

750:音速の名無しさん
16/03/23 02:14:43.12 tGJ+6u5q0.net
NASCARの


751:クラッシュ同が見てて思ったけど ボディって樹脂とかでライトってフェイクで絵なの?



752:音速の名無しさん
16/03/23 04:46:45.69 uTqQo6nZ0.net
>>712
その通り

753:音速の名無しさん
16/03/23 07:29:30.51 wO3GNQwz0.net
グッドウッドで吹っ飛んだ
URLリンク(youtu.be)

754:音速の名無しさん
16/03/23 11:04:01.06 kdcBagrg0.net
>>714
吹っ飛んだ方完全に貰い事故だな

755:音速の名無しさん
16/03/23 11:12:34.40 z9M8uQC30.net
人がいる方にタイヤか何かが飛んで行ったがそっちも大丈夫だったのかな?

756:音速の名無しさん
16/03/23 11:51:08.15 zVdD8qf/0.net
これはフラさんの鈴木板金(カウル無し)を混ぜるしかないな…。
「カミカゼカー」とか言われそう。
>>712
フロントマスクとリアデッキだけかな?がFRP系素材で他は鉄板だったと。

757:音速の名無しさん
16/03/23 15:55:31.16 oakZunDw0.net
外れたタイヤ怖いわあ

758:音速の名無しさん
16/03/23 18:14:13.40 x3q7B0EF0.net
>>714
ドライバー災難だったな、これで鎖骨骨折で済んだのは幸か不幸か

759:音速の名無しさん
16/03/24 02:08:40.94 Va6JO9+o0.net
>>714
遊歩道かパドック向かう道があってひっくり返らずに着地したのかな?

760:音速の名無しさん
16/03/25 09:54:58.55 JWei5gAN0.net
カーレースじゃないけど、ドライブレコーダ普及のおかけで、
最近は一般人による「記憶に残るクラッシュ」映像が増えてきたな
つい最近全国ニュースなったのだけでも、福岡の軽自動車一回転、一昨日は都内の赤信号無視100km暴走でタクシー運転手巻き添え死

761:音速の名無しさん
16/03/25 10:44:06.18 D/oHXIit0.net
>カーレースじゃないけど
はいイタチ

762:音速の名無しさん
16/03/26 11:55:38.53 MBjLNWqx0.net
URLリンク(www.youtube.com)
”ずっとF1への最短距離だけを考えてきたと言っていたけど?”
”今もそうさ。シムテックの財務状況を調べたら良くなかった。
 だから今年はフットワークと契約したのさ”
ドンガラガッシャーンッバコーンバコーンッ!! ドサッ!
1995年8月13日 ハンガリーGP
 タキ・イノウエ重傷

763:↑↑↑
16/03/26 12:35:14.61 zEks3PKF0.net
ウンチーニですね
ありがとうございます

764:音速の名無しさん
16/03/26 20:01:20.89 MBjLNWqx0.net
まあ悪乗りはともかくw、何で80年代のモータースポーツ映画って
こういう風に妙に惹句的なナレーションや字幕と
死亡フラグ的なインタビューで構成されるんだろうと…。
顎「モーターレーシングがこんなに残酷なものだとは思わなかった。これじゃまるで見世物小屋さ!」
1995年5月28日モナコGP
(以下略)

765:音速の名無しさん
16/03/27 00:29:28.00 DRdMhiWy0.net
赤いペガサスのキャラは皆そんな喋り方だったな~
つーか、当時の村上もとかの漫画はどれもそんな感じだったかも

766:音速の名無しさん
16/03/27 11:35:11.13 Nu3Wx1RVO.net
赤いペガサスはどう考えてもケン・アカバが疫病神だったよな
いや、死神か

767:音速の名無しさん
16/03/27 13:07:19.02 YU2+I2d00.net
そのケンも続編であっさり殺されたからな

768:音速の名無しさん
16/03/27 13:59:05.49 kcZg


769:hGkT0.net



770:音速の名無しさん
16/03/27 15:33:20.53 VdiP0cON0.net
ぐわし!

771:音速の名無しさん
16/03/27 16:49:34.80 vv27W6wP0.net
>>721
どっちも飲酒運転による大クラッシュか

772:音速の名無しさん
16/03/27 19:46:57.37 6gEi0HPF0.net
>>725
タキのマシンにオフィシャルカーがぶつかったのは土曜日午前のFPだから27日じゃないか?

773:音速の名無しさん
16/03/27 19:47:23.80 6gEi0HPF0.net
ああ、でも取材が決勝後なら日付は合ってるか

774:音速の名無しさん
16/03/28 03:06:49.47 Ys1DWTnx0.net
URLリンク(www.youtube.com)
良く自力で脱出できたなこれ

775:音速の名無しさん
16/03/28 04:00:22.03 D+cLzlFM0.net
>>734
なんでそこから出るんだ…って思ったけど運転席側のドアがひしゃげちゃってたのかね。
しかしこんなクラッシュでもとりあえず自力で出てこられるようになったなんて今ってすごいな

776:音速の名無しさん
16/03/28 08:13:15.03 KVFy2zB70.net
自業自得クラッシュw

777:音速の名無しさん
16/03/28 10:45:58.29 mk9ZwnWz0.net
まあフロントガラス飛んじゃったのが分かってればドア開けるまでも無いなw
そういえば最近はサイドウィンドウが樹脂窓のうえに開かないやつが多いけど
それでドアが噛み込んだ場合にはどうやって降りるの?
XJR-14的な固定方法で窓外せるようになってた方が良いんだろうか。

778:音速の名無しさん
16/03/28 17:11:07.25 IeAR4AID0.net
これは特攻しに行ってクラッシュしたの?

779:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/28 17:23:10.93 R/4s1MsK0.net
アプローチで少しでもアウトサイドへ行きたくてオラオラ!やって自爆したクチ。
あのままインサイドにいれば普通に前に出られた。
ドアには手もかけていないから、目の前開けていたフロントウィンドウへ逝ったんだな。

780:音速の名無しさん
16/03/28 19:12:58.81 mk9ZwnWz0.net
熊倉「ドアを開けてもらえなくてクラッシュしたから窓から出たんですね」

781:音速の名無しさん
16/03/28 22:48:43.69 dqCEHZSA0.net
山田君の>>740の座布団綺麗にしちゃいなさい

782:音速の名無しさん
16/03/29 12:30:36.92 yf5nuKVG0.net
接触してタイロッドまがったとかパンクしたとかかもな

783:音速の名無しさん
16/03/29 18:10:30.54 AwO538mE0.net
有名どころだが画質がいいので
URLリンク(www.youtube.com)

784:音速の名無しさん
16/03/29 22:49:35.10 +aVlaxrm0.net
>>743

ですがルマン1955の事故映像が密かにミラーになっているのに気づいてしまったw

785:音速の名無しさん
16/03/30 12:02:29.13 /psenAS30.net
80年代終わり頃のF3で多分ノリスリンクだと思いますが、路面のマンホールか何かに引っかかっていきなり宙に舞うクラッシュ知りませんか?
確かオレンジ色っぽいカラーリングのマシンだったと思います。

786:音速の名無しさん
16/03/31 10:29:44.10 vSJ/uGQ40.net
F1の最新の死亡事故って公式には誰なの?
一昨年の日本GP?

787:音速の名無しさん
16/03/31 13:58:08.09 Eej8iWQi0.net
F1だと多分そうだろうね。
テスト中の事故まで含めたとしても、マリア・デ・ヴィロタは
事故に遭ったのも亡くなったのもビアンキより先だったよね?

788:音速の名無しさん
16/03/31 15:21:13.80 uzTv02KH0.net
ベロフ

ウィンケルホック

デ・アンジェリス

ラッツェンバーガー

セナ

デ・ヴィロータ

ビアンキ

789:音速の名無しさん
16/03/31 15:24:57.58 uzTv02KH0.net
あ、ベロフとウィンケルホックは順番が逆だね。
ウィンケルホックが8月に亡くなってベロフが9月だね。

790:音速の名無しさん
16/03/31 16:13:18.97 3E1gsgGU0.net
ベロフとウィンケルホックの死亡事故はF1じゃないやん

791:音速の名無しさん
16/03/31 16:27:25.53 wrxZhq4i0.net
この系図だと


792:ミケーレが!!!!!



793:音速の名無しさん
16/03/31 16:53:23.25 uzTv02KH0.net
>>747
他カテで死んだの入れたらたくさんあるだろ。
最近だとジャスティン・ウィルソンもそうだし。
馬鹿かお前はw

本当にスミマセンでした。

794:音速の名無しさん
16/03/31 17:25:25.51 qXcazOgu0.net
ニュートンファミリー
URLリンク(www.youtube.com)

795:音速の名無しさん
16/03/31 18:46:15.60 Mk0/g3ZmO.net
オフィシャルは?

796:音速の名無しさん
16/03/31 20:42:52.57 5tQUMt0H0.net
オフィシャルはどうでもよろしい

797:音速の名無しさん
16/03/31 21:31:22.14 a9xR0yRS0.net
>>748
ベロフはF1じゃないよ。

798:音速の名無しさん
16/03/31 21:40:28.93 a9xR0yRS0.net
>>748
しかも横山崇が抜け出る。

799:音速の名無しさん
16/04/01 00:22:02.61 lJdXhFCD0.net
しかもOSAMUが抜けてる

800:音速の名無しさん
16/04/01 01:32:28.68 N62CP2WQ0.net
しかも小川等が抜けてる

801:音速の名無しさん
16/04/01 12:31:13.16 2M9CM1GS0.net
F1で映像が残ってる最も古い死亡事故
1961イタリアGP?

802:音速の名無しさん
16/04/01 15:43:01.06 H/5KkoIt0.net
アロンソ無傷ではなかったようだな。
まあ当たりどころ悪かったら死んでてもおかしくないようなクラッシュだったから仕方ないか。
最高46Gかかってたらしいな。

803:音速の名無しさん
16/04/01 19:24:38.57 5vlihZhQ0.net
>>761
リアルタイムで見てたピローニそっくりなクラッシュだった。

804:音速の名無しさん
16/04/01 19:25:30.70 Tm/ZxpMV0.net
トラブルや寿命度外視のハードプッシュとかじゃなくて
クラッシュによる破損でもパワートレイン交換1回とカウントされちゃうってのは
何か気の毒な気はするな…。
耐久性側の問題で交換できるのは幾つまで、ってのと別枠で
クラッシュによる交換枠を設けるとか、
「クラッシュ交換分でシーズン終盤に足りなくなった場合には
寿命交換で替えたもののリビルド品なら幾つまでは良い」とか
何かそういう例外があっても良さそうな。

805:音速の名無しさん
16/04/01 21:16:35.05 H/5KkoIt0.net
>>762
ピローニて82年の雨のホッケンハイムでプロストに突っ込んだやつ?
リアルタイムで中継してたんだ…

806:音速の名無しさん
16/04/01 22:29:06.96 5vlihZhQ0.net
rushって、結構おっぱいが出てくるんだな。オナニーした。

807:音速の名無しさん
16/04/01 22:38:37.42 pZRciwWw0.net
>>765
高校生だけどお母さんと見に行ったから気まずかったわ

808:音速の名無しさん
16/04/01 23:24:39.47 S2zBFhVY0.net
ニキ・ラウダのおぱーい

809:音速の名無しさん
16/04/01 23:33:47.60 5vlihZhQ0.net
外国の映画て、ジャンル問わずセックスシーン盛り込んでくるから怖い。

810:音速の名無しさん
16/04/01 23:59:50.90 Fwh8iEsQ0.net
日本グランプリで泊まった東京ヒルトンだけで33人としてるのに
sexシーンを抜いたらハントじゃなくなるでしょ

811:音速の名無しさん
16/04/02 15:17:49.99 dBO3qvyG0.net
デイズ・オブ・サンダーなんてコンドームかなんかの箱で
ベッドの中でドラフティングの説明してたぞw

812:音速の名無しさん
16/04/02 15:31:02.87 qjcUzEpUO.net
宙を舞ったマシンが串刺しになる映画だっけ

813:音速の名無しさん
16/04/03 14:32:58.73 GN4k5+li0.net
大破・全損は出るけど死人は出ない映画だったとおもう。
CG抜きで基本的には本物のNASCARマシン(幾つかは下のクラスの車で代替したそうだけど)で
レースシーンもクラッシュシーンも撮影してたっていうんだから豪華な時代だ。

814:音速の名無しさん
16/04/03 17:29:40.58 xzk8937B0.net
2100年から来た者ですが、私の記憶に残ってるクラッシュは、今から84年前、
すなわち、2016年オーストラリアGPのアロンソのクラッシュですかね。

815:音速の名無しさん
16/04/03 19:45:04.02 zgjnIq9F0.net
URLリンク(images.performgroup.com)
ラッセルフィリップスの死亡事故
車の写真
腕が見えてる

816:音速の名無しさん
16/04/03 23:28:59.16 dvkh2Axm0.net
>>774
顔も見えてる

817:音速の名無しさん
16/04/03 23:40:20.88 A6coOXRn0.net
見えたら凄いわ

818:音速の名無しさん
16/04/04 00:10:32.22 eJV/nX1vO.net
>>775
既にない

819:音速の名無しさん
16/04/04 01:22:19.38 YbWsHxrn0.net
    __
  . '´  `ヽ
  !ルイ从从リ
  j!i(#゚ . ゚ノj >>773 だからルーカスの機械式燃料噴射なんて
 ノく「ヽV/|>   もう30年くらい遡らないと見つからないわよオカリン
  く'ノ/::l:l>
.   〈_/_」

820:音速の名無しさん
16/04/04 01:27:06.43 x7onrv+A0.net
>>775
顔なんてもう摺り下ろされてるよ。

821:音速の名無しさん
16/04/04 23:33:24.83 HtSoRdnp0.net
>>775
URLリンク(www.youtube.com)
Russell Phillips ニュース映像再度
微Graphicなので見てない人は注意。

822:音速の名無しさん
16/04/05 05:59:34.00 gCe/uRqK0.net
F1での映像が残ってる最古の死亡事故は
1955年のビル・ブコビッチが最古だと思われる
アノ頃はインディ500もF1の一戦だったからな

823:音速の名無しさん
16/04/05 19:17:16.42 IYe0j7ih0.net
URLリンク(www.youtube.com)
1984年ダーリントン Francis Affleck 貰い事故
残念ながらこの1年後のデイトナ・プラクティスランで事故死。
URLリンク(i.imgur.com)

824:音速の名無しさん
16/04/05 19:21:53.08 IYe0j7ih0.net
URLリンク(www.dodgecharger.com)
Talmadge"Tab"Prince #70 Dodge Daytona 1970年事故後回収された車の画像あり
一番下3枚。

825:音速の名無しさん
16/04/05 19:46:52.36 WtciiXmf0.net
こないだの琢磨のクラッシュ、78Gかかったんだってよw
記憶に残るほどのクラッシュじゃないけどオーバルはやっぱ怖い
まぁ次の日普通に決勝出てたけどさ
オーストラリアのアロンソで46G

826:音速の名無しさん
16/04/05 20:03:01.77 XMyROOkq0.net
03年テキサスで大クラッシュしたブラックは200G越えてたな

827:音速の名無しさん
16/04/05 20:03:26.53 ajP6aSlf0.net
昔のもてぎの武藤とインディ500の松田が160Gだったんだっけ

828:音速の名無しさん
16/04/05 20:19:35.34 o0EyHKYX0.net
パーレイの179.8Gがギネス記録だっけ?

829:音速の名無しさん
16/04/05 20:39:27.14 V65SMBuy0.net
>>787
じゃ、ブラックの200Gはどうなんだ?

830:音速の名無しさん
16/04/05 22:13:37.45 H6N4VnVK0.net
1985日航機の群馬墜落 資料に機長は400Gと書いてあった
歯の付け根3本

831:音速の名無しさん
16/04/06 00:09:48.15 voNlyxi20.net
>>782
下の画像、こんだけ体が外に出ちゃってるってシートベルトが全然仕事してないように思うけど
そもそもシート自体がシャシーから外れちゃってたりするのかね???

832:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/04/06 00:20:50.58 jq9VpD0+0.net
マシンがロールして完全に投げ出されたのもある。
数は多くないけど、ベルトやシートのピックアップにも限界はあるからな。
無論カテゴリーによってピックアップの補強はレギュレーション化されているけど、昔はそれが甘かったし。

833:音速の名無しさん
16/04/06 00:25:09.61 OhT0KAIq0.net
>>790
7回転もんどりうってプロテクトネットが外れて画像の状態→ルーフと地面コンタクト→頭をグシャっとやり即死

834:音速の名無しさん
16/04/06 00:55:51.61 hNfojuIk0.net
えっとマンセルが1周で何G掛かるって言ってたっけ…w
でも、あの理屈を考えると車体の衝突安全設計とかヘルメットの衝撃吸収で
「短時間に加わる致命的な衝撃を、構造設計で時間をかけてゆっくり吸収するようにして
人間の耐えられる上限値に抑えながら長い時間の衝撃に変換すれば助かる」
ってのは理解できる。
物凄いいい加減な計算だけど、300Gが0.1秒間掛かったらかなり危ないけど
1秒間の30Gなら結構大変だけど平気かもしれないし、10秒間の3Gならそれほど大したことじゃない、と。

835:音速の名無しさん
16/04/06 12:20:40.92 7iIrPO9m0.net
マンセルはバカだから、まともに相手したらあかん。

836:音速の名無しさん
16/04/06 12:27:07.85 wLsasO8z0.net
マンセルはバカだからピケのおもちゃでしたw

837:音速の名無しさん
16/04/06 18:20:11.90 CbPchoKM0.net
琢磨の初めてのインディ500のプラクティスでのクラッシュは250Gだったような

838:音速の名無しさん
16/04/07 01:49:41.69 vz8P6MjlO.net
ピケマンがいまや結構仲良そうなのが感慨深い

839:音速の名無しさん
16/04/07 06:47:02.77 vKRSwuWi0.net
メキシコ、ロドリゲス兄弟サーキットの最終コーナーが「マンセル・コーナー」と命名されたけど
ここワーウィックやセナが大きいのをやったけど、マンセルはここでやったことは無いよな
90年のここでフェラーリでやってみせたあの勇敢な、大外からのオーバーテイクを讃えたもんなんだろうと思うと嬉しい。
鈴鹿のデグナーとは命名のわけが違う。
本当にどうでもいいことだけど娯楽に数学書を読んでたら
「マンセル色相環」という言葉が出て来て面白かった。
マンセルの名が光学の分野に残ってるなんて。

840:音速の名無しさん
16/04/07 08:19:57.38 eNH2LT0A0.net
メキシコといえばフィリップ・アリオーも大クラッシュなかったっけ?
1988頃かな

841:音速の名無しさん
16/04/07 10:15:12.19 b0BrgJM/0.net
URLリンク(www.youtube.com)
大事にならなくて良かった

842:音速の名無しさん
16/04/07 11:48:08.25 sbbMzsUF0.net
すぐ立ち上がって走り出したのにスタッフ無視でバイクに行ったから一瞬驚いたw
スイッチの時か
てかこれ誰が撮影してるんだ?

843:音速の名無しさん
16/04/07 13:01:18.83 RfVDCU9c0.net
>>800
人命よりレースかよ。クソが、

844:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/04/07 13:33:47.99 oFG1JVeY0.net
アレでは死なん

845:音速の名無しさん
16/04/07 14:42:30.50 veGwrLrl0.net
むしろ、スタッフも「俺にかまわず行け!」って言うと思う

846:音速の名無しさん
16/04/07 14:57:55.45 veGwrLrl0.net
>>799
あれ、テレビ中継映像が妙にいいアングルで撮ってたよね
いまだに、ラルースっていうと亜久里はもちろんだけど、あのメキシコの
クラッシュ映像が頭に浮かぶ

847:音速の名無しさん
16/04/07 15:40:38.70 4SiE47La0.net
>>800
ああ、これ最近のMotoGPのルールで採用されてるっていう
天候の急変でレース中に車体ごと乗り換えるってやつかw。
GP500の時は物凄い激変とかで安全なレース続行が不可能、という時以外は
普通にタイヤ交換する例もあったけど(87年の日本GPでローソンがレイン→ヘビーレインとか)
8耐マシンみたいにタイヤ交換を想定した構造にしておいた方が
こ�


848:、いう事故も減らせるしコスト削減にもなる(=1台しか持ってなくても参戦出来る) ってことにならないかなぁ。



849:音速の名無しさん
16/04/07 15:48:35.39 5rTMiANb0.net
>>798
それナイジェル・マンセル由来じゃないから

850:音速の名無しさん
16/04/07 16:21:36.95 4SiE47La0.net
>>802
立ち往生したパトレーゼを押し掛けしようとしたメカニックに
ジークフリート・ストールが突っ込んじゃった時って
勢いで動き出せたパトレーゼが構わず走ってっちゃわなかったっけ?w

851:音速の名無しさん
16/04/07 20:34:49.43 oPwXm+FC0.net
>>807
いやそれマンセル由来だから
URLリンク(blog.livedoor.jp)

852:808
16/04/07 20:38:10.26 oPwXm+FC0.net
マンセル色相環はナイジェル由来じゃなかったスマソ
久々にクラッシュしてもうたw
URLリンク(ja.wikipedia.org)

853:音速の名無しさん
16/04/07 21:42:35.09 g9wb8N9A0.net
>>806
私女だけど
停止位置の前でマシン支える人を跳ねてるのだからタイヤ交換でもマシン乗り換えでも関係ないよね
バイク一台しか持つお金がないチームは世界最高クラスのmotogpに参戦する資格はないと思うの
あなたもうちょっと考えて発言して

854:音速の名無しさん
16/04/07 22:48:42.28 ySOl5KqT0.net
ポール・ワーウィックの動画or画像
マルセル・アルバースの動画or画像
横山崇の動画
マルコ・カンポスのクラッシュしたあと
ポール・ダナのクラッシュしたあと
早く出てこねーかなー。
絶対あるだろ。

855:音速の名無しさん
16/04/07 22:55:42.13 A1aXpff+0.net
トムプライスの例の角度からのインパクトシーンとかな

856:音速の名無しさん
16/04/07 23:05:55.26 1zjy5G6X0.net
2輪GPは今のルールになる前は天候悪化すると即赤旗中断で、再スタートまでの待ち時間が実に辛かった・・・
待ってる間に天候回復しちゃって、スリック、インターミディー、レインと再スタートのタイヤ選択が別れて、
結果、その後のレース展開がグッチャグチャになったりするのも、たまに見る分には面白かった

857:音速の名無しさん
16/04/07 23:19:37.51 4SiE47La0.net
>>811
GP500の時ってマジで完成車で1人アタマ2台あるかどうか
怪しいところが結構あったのよ…。
それどころか1991年のラッキーストライク・スズキ
(エースのシュワンツ、新加入のラディゲスに加え負傷から復帰して契約の残ってたマギーで3人になった)は
3人で4台(シュワンツ用2台、ラディゲスとマギーは各々1台ずつ)だったっていう…。
結局サポートが行き渡らないんでマギーは序盤だけで離脱。
他にもチームロバーツが若手起用のためにTカー1台割り振りとかあったな。
F1デビュー戦の時のマイク・サックウェルみたく本来のTカーの主にトラブルがあったら
マシン召し上げられることになるっていう。

858:音速の名無しさん
16/04/07 23:21:35.81 TVm01MIR0.net
セナとウェルドンのオンボードも絶対あるよなあ

859:音速の名無しさん
16/04/07 23:28:07.20 ay3ay8Hi0.net
セベールのクラッシュした瞬間の動画は多分あると思う
確かセベールのドキュメンタリー映画撮影してたはずだよな

860:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/04/07 23:57:48.68 oFG1JVeY0.net
アルバースのは画像が1枚だけあったな。
GBF3なら放映していただろうし、動画もあるんだろうな。

861:音速の名無しさん
16/04/08 00:17:32.42 QycCB44


862:Y0.net



863:音速の名無しさん
16/04/08 11:06:04.64 92DR6jdM0.net
>>818
これな
URLリンク(c1.staticflickr.com)

864:音速の名無しさん
16/04/08 11:26:11.48 Q0f6Tr2E0.net
811
どう考えても横山はあるだろうね
諸事情で表に出てこないだけで。
衝撃映像といえば東日本大震災の映像も今回5周年で初めて出てきたのが多数あって、
「あまりにも残酷なので封印してきたが、後世に伝える使命を感じ、公開する」ってことだった

865:音速の名無しさん
16/04/08 11:33:52.14 Bxvb+lWD0.net
>>811
資格が無い云々ってのは尤もだが台所事情ばかりは参戦カテゴリーに相応しいチームばかりじゃねえよ
ここ何年かでも世界最高峰のF1だけでどんだけのチームが金銭的な問題で解散したり
持ち込みドライバーの資金を優先してキャリアや腕のあるドライバーを放出したか
表面上は見えないだけで2輪4輪問わずどこのチームにも金銭的な問題で何が起こっても不思議じゃないと思う
あんたこそもうちょっと考えて発言してみたらいいんじゃねえか

866:音速の名無しさん
16/04/08 12:21:37.14 eO0aTB3y0.net
>>820
このあと観客席まで飛んでくらしいね。

867:音速の名無しさん
16/04/08 12:23:39.62 6zL8spGA0.net
横山の時はスタンドにいたんだけど、周りでビデオ録画してる人いっぱいいたし、観客で持ってる人いるんだろうね。

868:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/04/08 12:25:39.60 567FKVxV0.net
>>820
このシーズン速かったんだけどなぁ…
RT37勢で唯一の存在だった。

869:音速の名無しさん
16/04/08 14:39:22.30 ulWeMRWf0.net
マルセル・アルバースはもう一枚観客席に飛び込んだ後のがあるな
URLリンク(www.the-fastlane.co.uk)
ポール・ワーウィックはこの一枚だけだし・・
URLリンク(www.the-fastlane.co.uk)
横山のロングバージョンはあったのに消えてるんだよなぁ・・・

870:音速の名無しさん
16/04/08 17:53:38.20 Zt+krY+p0.net
>>825
よりによって接触した相手もアランドッキングのチームメイトで
同じラルト(92年だからこれRT36の方じゃないですかね?)に乗る
エルトン・ジュリアンだったという…。
再開後のレースだったか次のレースではジュリアンが発奮して勝ったらしいと。
ちなみに、このアルバースの事故で空いたシートをフィリップ・アダムスが引き継いで
最速のラルト使いの地位を引き継ぎます。
>>826
ワーウィックの事故、ケーサツ来てる?

871:音速の名無しさん
16/04/08 17:57:22.22 Zt+krY+p0.net
あとひとつ妙というかどうでもいいっちゃどうでもいいことだが気が付いた…。
ワーウィックの事故の観客席兼駐車場みたいなエリアの奥の方、
フォード・シエラ(多分4ドアの「サファイア」。デルクールがWRCで走らせてたアレ)と
角張ったステーションワゴンの間にフォード・カプリらしいものが…骨董品じゃねーか。
もっともレッカー車はカプリどころじゃない骨董品のようだが…。

872:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/04/08 19:52:55.08 567FKVxV0.net
よくそこまで見てるな…w
RT36だね。スマン
ワーウィックのアクシデントはストリートサーキットじゃなかったっけ?
なら警察も常時いるよね。

873:音速の名無しさん
16/04/08 20:28:16.90 q9nnxMWc0.net
ワーウィックの事故はオールトンパークだね。
典型的なイギリスの昔ながらのサーキットだからエスケープも狭い。
F3000にはちょっと危険かなと。
てか彼の事故はそもそも事故原因やどんなダメージをくらったのかすら不明なんだよな。
兄貴がマスコミに金でも払って隠してるのかな?
あまりにも情報がなさすぎるよね。

874:音速の名無しさん
16/04/08 22:03:24.96 Sss7r47P0.net
>>819
これな。73年のF1を中心に追っててセベールが主役のような映画。
ただ、アメリカGPまでは追ってないで最後に追記のように入れてるだけだね。
URLリンク(vimeo.com)

875:音速の名無しさん
16/04/08 22:09:43.86 HKgGS8LA0.net
あ、探偵マイクハマーやw

876:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/04/08 22:47:29.89 567FKVxV0.net
>>830
スマン
バーミンガムとごっちゃになっていた。

877:音速の名無しさん
16/04/08 22:56:34.94 NbFGOc610.net
>>831
「グッバイ・ヒーロー GRAND PRIX REQUIEM」で見たことのある画像が多いな
この映画から切り取ったのかな

878:音速の名無しさん
16/04/08 23:26:13.60 QycCB44Y0.net
>>831
これです、これです!
昔、DVD借りて観たら、日本版音声解説が森脇さんと今宮だったな
1時間14分過ぎぐらいの映像を見て「貴重なフィルムなのにこんなエフェクトかけて・・・」
とイラつく森脇さんが面白かった
ウィリアムソンの事故のとこでは今宮の「僕が初めて取材したのがこのGPで~」っていう定番の
話も始まるが、「あれはロールバーの支柱が後ろについてるタイプだったら、バーが後ろ向きに
折れ曲がって脱出できてたんじゃないかということで、それ以来、前に支柱のあるタイプのロー
ルバーを作るコンストラクターは減っていった」という、当時イギリスにいた人ならではの森脇
さんの話は興味深かった
>>834
「ポールポジション」とかもそうだけど、共通のフッテージ使いまわしてんだろうね

879:音速の名無しさん
16/04/09 02:44:09.71 y+wN6kAn0.net
確実にどこかに動画は存在するものだと
1973年、1974年の富士GCのクラッシュ映像もみてみたいな

880:音速の名無しさん
16/04/09 08:33:59.92 EHQs1tVg0.net
>>826
1955ルマンの大事故でさえ事故瞬間の動画存在するから
動画どこかにあると信じたい
まあ当時だと大レースじゃない限りそんなにTV局のカメラマン居ないだろうし
一般人が撮った動画もまだ8㍉の可能性もあると思うので
もし一般人が動画撮ってても上書き録画してもう残ってなさそうだけど

881:音速の名無しさん
16/04/09 14:02:52.03 oTpLWHlG0.net
>>831
「アメリカの客は馬鹿ばっかだ」みたいなシーンがあるけど、これはワトキンスグレンなのかね?
だとしたら、73アメリカにも撮影隊は入ってたってことなのか?
最後、走り去るセベールのカットで美しく終わったな・・・
・・・と思ったら、トム・プライスのスペル間違いでズッコけた
EDロールにパーチェとプライスの名が出てるってことは、公開は撮影よりだいぶ後だったんだな~

882:音速の名無しさん
16/04/09 14:08:29.81 MAfHgNIZ0.net
ベルギーのグロージャン起点の大クラッシュって映像見れるところある?

883:音速の名無しさん
16/04/09 14:20:56.58 YjLmW9Uq0.net
1973年富士GCの最終戦は昼の生放送だった記憶が…
ちゃぶ台で昼飯のインスタントラーメンすすりながら
燃え


884:続ける画面をお袋と見ていたおいらは、浅間山荘で 麻痺していたのかねえ~



885:音速の名無しさん
16/04/09 15:55:56.82 8KGWMYuF0.net
>>839
2012年のやつなら普通につべにあるけど

886:音速の名無しさん
16/04/09 18:38:35.34 n5xMkQ8g0.net
>>838
トム・ピャースになっとったな

887:音速の名無しさん
16/04/10 01:31:30.94 97BkkBC/0.net
>>835
F1ではないけど確かフォーミュラミラージュがロールバーの支柱が前付けだったと…。
ヴァンディーメン製のこれ(確か英国ではフォーミュラ・ヴォグゾール用)ね。
URLリンク(www.ralliart.co.jp)
二世代目のレイナード(これもフォーミュラヴォグゾールの転用らしい)もそのように見える。
URLリンク(usedcarnews.jp)

888:音速の名無しさん
16/04/10 16:42:28.94 cnvDOZ700.net
>>843
けっこう後の世代でも前支柱あるね
70年代位のロールバーは見るからに華奢だけど、この時代ならかなり頑丈になってるだろうし
横転してグニャリなんてこともあんまなさそうだしな

889:音速の名無しさん
16/04/10 18:43:37.13 QQhoYwjk0.net
70年代はコワいゾ
URLリンク(www.youtube.com)

890:音速の名無しさん
16/04/10 19:38:50.32 cnvDOZ700.net
>>845
バイクこえーよ! けっこうビートルで無茶するヤツが多いな~
ちょうど再生が始まるとこのBMWは起き上がりきれんかったら助手席のネーチャンヤバかったな
しかしこのBGMのおかげで深刻さは全く無いが

891:音速の名無しさん
16/04/10 21:02:58.66 97BkkBC/0.net
>>844
なおこんな時代にラルトのF3000(RT24)は
クラッシュテスト導入に伴って強化されたロールバー強度規定に対して
強度計算をしやすく安価に製作出来ることを目的に、
当時主流の板材曲げ物構成ではなく鋼管をトラスタワーにする製法で
ロールバーを作ってきましたとさ…。
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
色々突っ込みたいポイントはあるんだけど
(ASの技術解説してた人は「これじゃグラベルでコケた時に埋まっちゃわないか」って言ってた)
エアボックスの吸気効率てーものを何だとry

892:音速の名無しさん
16/04/10 22:46:26.72 Ayckc5E00.net
URLリンク(www.youtube.com)
3:20あたりサベージ動いてる?

893:音速の名無しさん
16/04/10 23:59:48.59 zIpcRskc0.net
>>848
サベージは立ち上がろうとしたからね。

894:音速の名無しさん
16/04/11 00:37:18.95 SG6o3gxN0.net
搬送されるときもストレッチャの上で割と平然としてたしな
火傷は後が怖い

895:音速の名無しさん
16/04/11 00:47:56.05 rObLl0I/0.net
これな。
URLリンク(www.youtube.com)

896:音速の名無しさん
16/04/11 01:08:11.85 f9GpSnhw0.net
>>847
あったな~・・・子供の頃、割り箸で東京タワー作ったの思い出した
>>848
このサベージの事故って「ポールポジション」だとクラッシュシーンの直後にはねられたメカニックが映るんだよな
なのでサベージはクラッシュ後、メットも吹き飛んでコースに投げ出されたんだとずっと思ってた
後にサベージ中心の映像を見たら、クラッシュ直後まだ生きてて、立ち上がろうとまでしてたんで滅茶苦茶驚いたわ

897:音速の名無しさん
16/04/11 01:21:11.03 f9GpSnhw0.net
しかし、847も850も、こんなBGMつけるセンスが理解できんわ~

898:音速の名無しさん
16/04/11 13:08:55.84 roJXru6b


899:0.net



900:音速の名無しさん
16/04/11 21:56:05.76 H/NLrkju0.net
URLリンク(youtu.be)
ここからの映像の部分が
事故前と事故後の比較写真になってるんだが
1955年のルマンの事故の悲惨さがよくわかる

901:音速の名無しさん
16/04/11 23:54:50.59 cz+BX2Zh0.net
Yahooニューストップに

902:音速の名無しさん
16/04/12 00:12:17.92 EH0rzOjx0.net
どうせアホみたいに飛ばしてたんだろーな

903:音速の名無しさん
16/04/12 00:21:13.45 z5CPTtWV0.net
今日のターンパイクの事故ですが、スカイラウンジに向かう途中にすれ違った目測で200km近く出してダウンヒルしてた
911GT3でした コーナーでイン側が浮くぐらい攻めて正直「やりすぎだろ」と同乗者と話してたたので、警察の方が
ポルシェの事故だとおっしゃったとき一瞬でわかりました(続く
続き①)平日で車もほとんどなく、恐らく自分の車が彼らが最後にすれ違った車両だったと思います 大観山から戻ると
湘南ビュー展望台の下の桜並木は緊急車両で埋め尽くされ、誰が見ても大事故であるのは明らかでした 多くの人
が展望台に退避し、どうするか困ってました(続く
続き③)警察の方の話し方だと「完全にガードレールを突き破って外にいってるので救出にどれくらいかかるかわからない」
とのこと かなり深刻そうなトーンでした こちらの目視でも当該事故車両は見えず、本当に相当な勢いで飛び出したものと
思われました その後の情報はまだ私は把握しておりません
URLリンク(twitter.com)

904:音速の名無しさん
16/04/12 00:22:54.82 z5CPTtWV0.net
正直、今日のGT3はすれ違った瞬間絶対腕を過信した素人だと思った
もしかしたらポルシェでもGT3ではなかったかも、って記憶を疑うぐらい一瞬ですれ違うスピード出てた
あの運転が自動車評論家とかありえない
いくらインプレッションがいるからってあれはダメだ
本当に申し訳ないけど自業自得
URLリンク(twitter.com)
プロフィール
URLリンク(i.imgur.com)

905:音速の名無しさん
16/04/12 00:53:59.92 9yJC1FWV0.net
これか
URLリンク(www.asahi.com)
アホやな

906:音速の名無しさん
16/04/12 02:01:50.62 3DE3dJUa0.net
同業者A「自動車ジャーナリズムがこれだけ残酷なものだとは思わなかった!
     これではまるで七面鳥を焼くオーブンだ!」
…まあこればっかはちょっと熊倉氏に辛辣に解説してもらいたいところだな。
カーグラの長期テスト車が立て続けに事故全損になった時にそのことを伝えたうえ
「こうしたことは自動車評論を生業にする者として恥ずべきこと」と言ったうえで、
乗っていたスタッフが大事に至らなかったことから「車としての安全性は及第点だったと言えるだろう」
みたいなこと言ってたから。
>>860
むしろ�


907:ヨ連ニュースのこっちを見て、専門学校生のほうが よほど物事をわきまえた上でバカをやるんだというところに救いを感じたw ttp://www.asahi.com/articles/ASJ1H6DZJJ1HUEHF01D.html



908:音速の名無しさん
16/04/12 02:45:49.93 3DE3dJUa0.net
まあしかしポルシェジャパンもGT3でそんな本気で飛ばす機会を用意するなら
乗りたいジャーナリストをある程度まとめて呼んで
営業時間外なり閑散期の時期を見てターンパイク貸切で人払いしておけばね…。
昔マツダが現行アテンザ出た頃だったか、先行試作車でナンバーが無いこともあって
警察当局とも折衝したうえでターンパイク貸し切って試乗会を開催、というのが
近年の貸切試乗会やヒルクライムイベントが開催される嚆矢にもなったけど
今思うとあの判断は間違ってなかったな…。
前に国産ハイパフォーマンスセダンで飛び出した間抜けが対向車線の
スポーツカーの親子を押し潰した挙げ句に火に包まれる、という大惨事の時に
ちょうど通行止めに巻き込まれた人間からいえば、
その種の馬鹿げた惨事は他人事ではない。

909:音速の名無しさん
16/04/12 05:36:50.00 yfaqj3c60.net
亡くなった自動車評論家には悪いが迷惑な話だな
200km/hも出すならサーキット借りてやるべきだ
公道はサーキットじゃないんだから200km/hもターンパイクで出して事故になれば大問題になるくらい自動車評論家なのだからわかるだろう
自動車評論家は何か特権でも持っているような気持ちで公道を走るから周りの一般人には迷惑極まりない

910:音速の名無しさん
16/04/12 06:51:43.18 R4nF+MIG0.net
「亡くなった自動車評論家には悪いが」
全然悪くないよ大問題だよこれ
可愛そうだとは思うが

911:音速の名無しさん
16/04/12 07:24:22.40 f2Kk41s+0.net
自業自得って言葉がピッタリだな

912:音速の名無しさん
16/04/12 08:57:11.67 sUouwQTR0.net
閉じた業界の腐敗はひどいな

913:音速の名無しさん
16/04/12 09:22:02.51 i3wRgUg10.net
てかすれ違い時の目測で200オーバーだって分かるか?

914:音速の名無しさん
16/04/12 11:09:40.22 xWwG6N3g0.net
箱根ターンパイク200キロだとこのくらい
URLリンク(www.youtube.com)

915:音速の名無しさん
16/04/12 12:18:15.67 xWwG6N3g0.net
目撃者によるとガードレールに2回当たりスピンしてから樹木に衝突@フジ
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

916:音速の名無しさん
16/04/12 12:52:12.14 OhiutV0f0.net
>>267
これ200キロ出てないね、せいぜい60キロくらい
タイヤが空転してるからメーター読みで200キロだと思う
あと特に直線で200キロ出てる状況の動画もないのが残念
一般道で「うわーはえーすっ飛ばしてる「って感じるのが100キロくらい
自分が歩行者でビュンって走っていく車がこれくらい
>>869
ガードレールがぶっ壊れるくらいだから調べれば何キロかわかるだろう

917:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/04/12 12:54:05.56 GoRHt/nh0.net
板違い

918:音速の名無しさん
16/04/12 13:17:04.38 EyneS3c30.net
全然知らない人だわ
このクラスでも世田谷に住めるほどの収入あるんだな
自動車評論家って儲かるんだなあ
やっぱりメーカーからのキックバックがあるのかな?

919:音速の名無しさん
16/04/12 13:50:37.25 3dzjDpqg0.net
今ひるおびでやってたけど凄い潰れ方だな。
木って強いな。

920:音速の名無しさん
16/04/12 15:41:54.87 3DE3dJUa0.net
ニュース映像見てて>>851の映像のBGMとグッバイヒーローのYAZAWAインストと
URLリンク(www.youtube.com)
これ


921:のBGMとどれが良いかなとか思ってしまった…。 BBCニュース的コメント 「救急隊や警官が到着した時、状況はあまりにも明らかでした。 救急隊のすることは何もなく、直ちに検視官が呼ばれました。 警察官『彼は一つ間違いを犯したね。こういう走りをするならランチア037の方がよかった』」 フジテレビF1総集編的コメント 「4月11日、箱根ターンパイクは痛ましい惨劇の場となった。 森野恭行のポルシェ911GT3がクラッシュ。爆弾が落ちたようだった。 立ち木に押し潰されたコックピットに森野は閉じ込められた。 救急隊のすることは何も無かった。 目撃したドライバー『人間とはいかに脆いものだろう…』」 中国ニュース的ry 「自動車評論家の高級外国車が箱根の有料道路で事故を起こしました。 怪我をした人は居ない模様。現場は3時間程で復旧されました。」



922:音速の名無しさん
16/04/12 15:43:11.12 3DE3dJUa0.net
>>873
ま、ベッテガの命を奪ったくらいだからそりゃ…って似たような潰れ方してたな。
マーク・スレールのMGメトロ大爆発はあれどんな感じで突っ込んでたっけか…。

923:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/04/12 15:46:22.30 GoRHt/nh0.net
RS200だろ

924:音速の名無しさん
16/04/12 15:50:05.08 3DE3dJUa0.net
あれRS200でしたっけか…。
ポルトガルラリーといい大変な運命に…。
不幸中の幸いは残った在庫がスクラップを免れて
イギリスの好事家さんが全部引き取ってくれたくらいか。

925:音速の名無しさん
16/04/12 18:16:40.73 OygtmxHg0.net
URLリンク(www.dotup.org)
はいよ。
何キロ出して飛んだんだか。

926:音速の名無しさん
16/04/12 18:40:38.68 nVVRBogv0.net
これはひどいな・・・

927:音速の名無しさん
16/04/12 19:19:18.49 YREiTVbt0.net
1990年の村松栄紀(日本F3?)の死亡事故をリアルタイムに知ってる人いますか?
ヘルメットの中にちぎれた頭部が残っていたということで映像や画像の有無も気になります

928:音速の名無しさん
16/04/12 19:45:49.62 K28Rj7+H0.net
自動車評論家ってきいてもスゲェって感じはないけど、今回の事故で自動車評論家がさらに胡散臭い肩書になったな

929:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/04/12 19:50:51.17 GoRHt/nh0.net
他でやれ
>>880
詳細は殆ど出てきてないよ

930:音速の名無しさん
16/04/12 20:44:16.98 dyt5i8z30.net
最近グロ方向への興味を隠そうともしない奴が本当に増えたな
さすがに自重しろ

931:音速の名無しさん
16/04/12 21:10:56.47 1huJKn030.net
そう言うのはオカ板逝けば幾らでも見られるれるれからアッチ逝けよなって事か

932:音速の名無しさん
16/04/12 21:15:56.02 CPMFQzXq0.net
>>878
人体、ぶっつぶれてたんだろうな。

933:音速の名無しさん
16/04/12 21:20:49.56 PXYCN3hZ0.net
村松の頭云々ってのは後から出た話で、当時はそんな情報全く無かったよな
だいた「遺体はこういう状態だった」なんて情報はリアルタイムでメディアに出る事はほぼ無い

934:音速の名無しさん
16/04/12 22:10:55.06 H7nlYewx0.net
右京に聞けば一発で分かるだろう

935:音速の名無しさん
16/04/12 23:02:28.28 ViEL+OHE0.net
究極の選択
セベール
プライス
コイニク
スマイリー
誰かになれと言われたら誰になる?

936:音速の名無しさん
16/04/12 23:30:25.08 +aUP3wK90.net
プライス
何が起きたかわからぬまま即死だろあれ

937:音速の名無しさん
16/04/13 01:26:02.06 vBtz3fyZ0.net
借り物でこれはあかんやろ…

938:音速の名無しさん
16/04/13 09:55:33.17 8w7g5mNv0.net
>>890
なんか1人ラッセルフィリップス状態の予感。
URLリンク(i0.wp.com)


939:WS000142.jpg



940:音速の名無しさん
16/04/13 10:55:44.26 WpELt0DS0.net
スレ違い
と怒るクソコテ

941:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/04/13 11:14:05.95 NB3IWGQc0.net
板違い…だろ

942:音速の名無しさん
16/04/13 11:40:25.08 WpELt0DS0.net
あ、そうだったゴメンw

943:音速の名無しさん
16/04/13 12:55:19.88 7neM34Kb0.net
このポルシェ、仮に右ハンドルだったら助かったと思う??

944:音速の名無しさん
16/04/13 13:52:35.52 ktBEKuiI0.net
>>895
神のみぞ知る

945:音速の名無しさん
16/04/13 15:00:23.88 Axnso2FN0.net
右ハンドルだったら助かってたんじゃないかな。
GT3って3000万以上するだっけ、それにしても勿体ない。

946:音速の名無しさん
16/04/13 15:20:57.88 eEHnQHY70.net
ポルシェ関連で質問したいんだけど、太田哲也が富士で大火傷負った時に巻き込まれてた山路さんのポルシェってあのまま廃車になったのかね?

947:音速の名無しさん
16/04/13 16:02:52.11 ZDZqzbFF0.net
太田哲也のフェラーリに突っ込まれたポルシェのドライバーは
砂子智彦で、救助に入ったタケヤリ山路は雨宮のRX-7だろ。

948:音速の名無しさん
16/04/13 16:04:33.19 eEHnQHY70.net
山路さんじゃなかった砂子さんだったわ

949:音速の名無しさん
16/04/13 16:29:19.34 PL+DuycQ0.net
| 保安官の命令で証拠物件を一切損ねてはならないため
\ このままの状態で検死官事務所へ輸送する。
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ____
    ――――||
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||___//;;;,,,,_∧ω
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ::::::::::::| ̄ ̄| ┫。了| |――
 ||≡(M) ≡[]| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|―┘_| ニ//
 [□〓〓□[]|二二二.|.||.――――| `ー'
 |  ̄口 ̄ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
>>878
昨日のニュースでも残骸見て思ったんだけど
これロールケージ入ってるの?斜行バーらしいものが見える。
>>895
右側のフルバケが押し潰されているありさまから見るに
これは右に乗っていたところで、寿命がほんの何時間か伸びる程度かと思われる。

950:音速の名無しさん
16/04/13 17:32:54.29 12NzAT8O0.net
ポルシェのGT系はル・マンのクラス優勝を狙うレースカーそのものだからね
公道バージョンでもロールケージ入ってるし、
エアコンや内張りまで省いて、
内側のドアハンドルも布ベルトに置き換えてまで軽量化してる

951:音速の名無しさん
16/04/13 18:04:30.83 Tnuz+5rF0.net
70~90年代までのNASCARは最悪だな
クルマはそれほど潰れてないのにドライバーは頭叩きつけて絶命状態

952:音速の名無しさん
16/04/13 18:21:36.97 ktBEKuiI0.net
>>903
グローブしなくてもokとかレギュレーションもユルかったしな

953:音速の名無しさん
16/04/13 19:13:18.90 eEHnQHY70.net
>>903
見た目だけのロールケージが付けられてた、なんて逸話もあるしね...

954:音速の名無しさん
16/04/13 23:20:22.98 PL+DuycQ0.net
なんだっけスモーキーヤニックの傑作で
部品の1個1個が少しだけ小さく作ってあって組み立てると90%だか95%になるやつとか…。
他にもフレームの中に隠しタンク仕込んだりしてたんだから
まあ何かあったら大変な事になるのはお察し。

955:音速の名無しさん
16/04/13 23:29:03.62 nRpFpKzC0.net
>>898
確か、廃車にしたはず。
あのクラッシュが不運だったのは2度の衝撃にガスバッグが耐えられなくてフルタンクのガソリンを太田がかぶってしまい、あの火災が起きたから.....。
だからポルシェと言えどもあのフロント周りは修復不可能だったから。

956:音速の名無しさん
16/04/13 23:43:46.77 PL+DuycQ0.net
廃車っつーかあそこまで損傷した場合は
レーシングカーなら素のモノコック取り寄せて組み替えるか
新車を導入して残骸の方は部品取りにするか、という方が合理的だからね。
ロードカーだと職権打刻云々の話になるから面倒だが…まぁ修復して精度が出なければ潰すよね。
ポルシェ956/962C系のレジストレーションを見ると
ヨー・ガルトナーの最期のマシンになったあの962C-118は
修復されて実戦に復帰し、今はコレクターの手元にあるとされる…。
URLリンク(962group.com)

957:音速の名無しさん
16/04/14 01:04:07.32 Ua/6zuQ60.net
これはプロドライバーによる私有地での走行です。
一般の方は交通ルールを守って無理のない安全運転を心がけましょう。
                ――
             ////⊿Ζ|\ \
         //////│,'.ゝ''┨|\_ \
     ::::::::::::| ̄ ̄| ┫。了| |――  (   ) ・・・・・
    _:::::::::::::;;;;;;l⌒l―┘_| ニ//l警lソ  と、 i
    `ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'   しーJ

958:音速の名無しさん
16/04/14 14:11:52.90 G560MKcO0.net
>>906
それ前に天野だか桃田だかが解説で言ってたなー
確か、車検でテンプレ当てるとこ以外小ぶりに作ってあるんだよね
単独走行でドラッグか少なくドラフティング戦で有利だとかなんとか
昔のNASCARはインチキにも妙な職人技があったという
乗る方はたまったもんじゃねえと思ったが

959:音速の名無しさん
16/04/14 14:22:25.30 bhlcMhA50.net
>>845
最近の同じ位置から撮ってるの見たことあるけど、画質だけじゃなくて生えてる木とかまで種類すら違うのは何なんだろう
環境の変化?

960:音速の名無しさん
16/04/14 15:15:08.87 Ua/6zuQ60.net
>>910
ヤニックがド派手にやっちゃったせいでw
URLリンク(tugaruya1.exblog.jp)
その後テンプレ計測が義務化されることになったわけだけど
確か少なくともCoTになる前の時点では側面形状は割とフリーなので
そこがチームの空力屋さんや板金屋さん
(カーボン製の指定部品のノーズとテール以外は鉄板で、純正パネルを加工流用する他には
叩き出しで外板を作ることになる)の腕の見せ所、と。
なんか現場修正(車検で指摘されたのか空力モディファイかは知らない)で
ガリガリ削って塗り直したらしくて色が違う車体の記事を見たことあるなw

961:音速の名無しさん
16/04/14 15:15:14.01 bhlcMhA50.net
>>863
悪いが、なんて思ってないくせに付けなくていいよ

962:音速の名無しさん
16/04/14 15:21:46.97 bhlcMhA50.net
>>893
記憶に残る、なんだから凄惨さも記憶に残る一部だろ
何勝手にスレの在り方を一人で決めてんだよ

963:音速の名無しさん
16/04/14 15:24:44.05 Ua/6zuQ60.net
まーでも確かに「レーシングドライバーですらない奴が、競技中でもない時に
(私道ではあるが)有料道路でやらかした事故」という意味でいえば
モタスポ板の話題とはいえない、ということは言えてはくるかもしれないな…。
それでもやっぱり「プロドライバーによる私有地の走行ですry」ではあるんだがw

964:音速の名無しさん
16/04/14 15:27:50.16 H450hQfw0.net
さすがに今日の仙台チンパンジー事件はスレ違いかな

965:音速の名無しさん
16/04/14 15:42:54.35 Ua/6zuQ60.net
それOKだと元プロボクサーの弁護士パンチ&枝切りバサミ事件までOKになってしまう…。
ディディエ・カルメルやカムストック某まではギリギリでモタスポ板の話題だが
多分クラッシュスレでは無いなw

966:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/04/14 16:02:41.26 AlZf1Uyp0.net
>>914
だから「板」だっつーの

967:音速の名無しさん
16/04/14 16:07:16.66 G560MKcO0.net
>>912
60年代の話だったのか! あの頃の車両だったら作るの面倒くさかったろうなw
CoT前のノッペリボディーの車だったら、簡単に型抜きできそうだけどw
しかしこの頃のアメ車の型は本当に好きだなー
流石に現実に所有はできないんで、ゲームでこの頃の車ばっか使ってるわ

968:音速の名無しさん
16/04/14 17:46:26.65 HHl54jRT0.net
最近モータースポーツと関係ないものを挙げてるのが居るけど、多分全く分かってないんだろうなぁ

969:音速の名無しさん
16/04/14 18:30:19.89 w3q5HjLH0.net
そうだよ

970:音速の名無しさん
16/04/15 06:06:27.70 ZfNtd9WQ0.net
昨日の熊本の震度7もスレ違いかな

971:音速の名無しさん
16/04/15 07:37:47.59 f2wxb8PY0.net
地震の影響でオートポリスが
ってんなら

972:音速の名無しさん
16/04/15 09:03:03.82 dtOOodP10.net
いや、今回の地震がレース中でアスファルトが陥没してそこにマシンが突っ込んで大クラッシュしたなら書き込んでよし。
地震でオートポリスがどうのこうのは関係ねーだろ。

973:音速の名無しさん
16/04/15 10:53:06.46 ZfNtd9WQ0.net
鈴鹿でレース中に直下型震度7来たらどうなるかな
客席スタンド崩壊、
トップスピードで走行中のマシンはどうなる

974:音速の名無しさん
16/04/15 11:24:25.55 1TBEKs080.net
常連の琢磨さんもこのスレにすら見限られつつあるな。
URLリンク(www.youtube.com)

975:音速の名無しさん
16/04/15 12:23:37.57 eqW+lYWI0.net
>>925
観覧車が倒れてこないか心配

976:音速の名無しさん
16/04/15 13:48:21.36 DljUscWq0.net
>>925
さすがに耐震基準は余裕でクリアしてるからそこいらへんの最低限のレベルは大丈夫
ただF1で仮設席満員とかいつもの閑古鳥が鳴く全日本クラスレースとかじゃえらく被害は違うだろうが

977:音速の名無しさん
16/04/15 15:42:53.62 hOdqWmtC0.net
スポーツランド菅生はヘリも発着できるし
付帯施設にロッジとかキャンプ場(さらには貸出用のキャンプ用品も)
もあるから、支配人さんが震災直後にヤマハ本社と連絡を取ったうえで
防災拠点として機能させることにしたって言ってたな。
オートポリスも仮にも元はF1前提で設計したコースだから
「コース上に固定翼でも離着陸できるか」は別として
ヘリなら正規のヘリポートほか様々なところで運用できるし
救急車やらユンボやら色々な機材を保有している、というところからいえば
役に立てる部分はあるかもしれないね。
>>919
なおスモーキー・ヤニック大先生は第一線を退いた後にNASCARの車検長となり
今度は若造どものインチキを取り締まる側に回ったという心温まる話が…。

978:音速の名無しさん
16/04/15 15:43:29.45 hOdqWmtC0.net
>>928
マカオの仮設スタンドってどうなるんだろう…。

979:音速の名無しさん
16/04/15 16:44:26.11 dtOOodP10.net
ほらほら段々と話がそれてきた

980:音速の名無しさん
16/04/15 20:01:37.68 ncUSrWbd0.net
2000年だったかな、日本GP金曜日のフリー走行中にけっこう大きいのが来たね。
N山スタンドがグイングイン揺れたわ。
セッションはすぐに�


981:ヤ旗出たはず。ドライバーみんなビビってたけど、デラさんだけ「おれ馴れてるし」とかコメントしてたっけ。



982:音速の名無しさん
16/04/15 20:27:29.83 hOdqWmtC0.net
アレックス・ザナルディは確かモテギのレースのために来日した時に
地震を初体験して、これはホテルの部屋が動いているんだなと思ったそうで…。

983:音速の名無しさん
16/04/15 21:29:10.51 9lAnSU/S0.net
>>929
腕利きハッカー雇ってハッカー刈りするみたいなもんやね
しかしスモーキーってニックネームが良いね、いかにも「煙にまく」って感じで
まぁ、英語でのニュアンスは違うんだろうがw

984:音速の名無しさん
16/04/17 16:08:57.85 qOP77UQo0.net
>>926
琢磨さんはいつもショボイorマヌケなクラッシュばかりだから
自分が怪我するような深刻な記憶に残る度のはほぼ無いんだよね毎回
他人に迷惑は大怪我引退選手も出してるから実際危険度に関しては大きいけど
このスレ的にはそろそろスマイリー級の大クラッシュしないと忘れられる存在だよ琢磨は

985:音速の名無しさん
16/04/17 19:00:10.32 Ax6mG0yX0.net
>>935
右京も虎之介もアグリも左近さんも記憶に残るデカイのをやらかしてるのに
拓磨だけは回数だけはずば抜けてるのに全く記憶に残らないのはなぜだろう?

986:音速の名無しさん
16/04/17 19:04:56.57 e8v4xSeQ0.net
本人への身体的ダメージが大きかったって意味で言うと02年オーストリアがすぐ思い出せるし
記憶に残るって意味でも04年ヨーロッパGPや12年インディ500とか諸々出てくるだろ

987:音速の名無しさん
16/04/17 19:58:09.73 sgi2P1L90.net
琢磨さんのはクルマがバラバラになるようなクラッシュじゃなく、
レースの大事な場面で起きるやらかしが多かったからね。
おいらはインディ初年度のミッドオハイオが記憶に残ってるけどね。
現地実況の「オ~ウ、サットー、ヒズゴーン、ハッハー」ていう完全に馬鹿にしたフレーズが忘れられんw

988:音速の名無しさん
16/04/18 03:06:33.28 NIMSbXBh0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ポルシェの上にポルシェ

989:音速の名無しさん
16/04/18 03:39:54.15 cd54qLt10.net
なんでマーシャル、グリーン振ってるの?

990:音速の名無しさん
16/04/18 05:01:32.28 Iy4ivpBy0.net
中国GPのオープニングラップ、フェラーリの2台が触った原因作ったと言って
ベッテルがクビアトに怒ってるという話だけど、そんなにムリな突っ込みだったかな。

991:音速の名無しさん
16/04/18 07:43:36.84 mAYhORmE0.net
>>940
マーシャルポストから先はイエロー区間解除だから。
簡単に言えば事故車が1mでもポストより手前にいればそのポストはグリーンを振る。

992:音速の名無しさん
16/04/18 10:37:25.34 wxfPi80r0.net
>>941
騒いだのはベッテルだけ
アリバベーネ(フェラーリ代表)ですら
誰にも(クビアトには)責任はないと言っている
ペナルティも出てないしね

993:音速の名無しさん
16/04/18 10:48:58.84 Iy4ivpBy0.net
>>943
だよなあ。
でもベッテルがああいう言いがかり付けるのはあんまり見ない感じがする。
自分がけっこう強引なことするから人には言わないのかと思ってたが。
メルセデスとトップ争いするチャンスを失ったのがかなり悔しかったんかな。

994:音速の名無しさん
16/04/18 11:25:08.55 ISAF/dVB0.net
むしろ自分はいつぞやのカーティケヤンをキュウリ呼ばわりしたときと言いズケズケ言う印象がある

995:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/04/18 11:56:53.22 sJKcnw8x0.net
ベッテルはクビアトに完全にインを刺されていたから、引くのはベッテルの方。
言い分としてはまったく通らない。
クビアトの応答にはワラタ。
特に「なら走り続けなければいい」

996:音速の名無しさん
16/04/18 13:25:35.02 f8AL+aWZ0.net
まあコクピットの中から見たらまた違う見方になるんだろーな。
インディカーやナスカーみたいにレース後にすぐに本人の前でリプレイ映像見せればいいのに。
俺こんなので怒ってたの?って恥ずかしい思いするだろな。

997:音速の名無しさん
16/04/18 16:34:12.49 sNI0KL570.net
F1なんてやってると頭がおかしくなるんじゃね?
ここのラインは元チャンプであるオレ様専用WAYみたいなw

998:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/04/18 17:15:40.48 sJKcnw8x0.net
レーシングドライバー自体がそういうものだよ。
そうやって上へ這い上がって行く。

999:音速の名無しさん
16/04/18 17:54:47.70 d7Li3wcD0.net
F1で一時期勝ちまくった奴は割りとそういう奴居るだろ
シューマッハとかセナとかな

1000:音速の名無しさん
16/04/18 17:59:18.06 nHd3DAf/0.net
口がどうとかじゃない
クビアトがあそこで行かなかったら
フェラーリの2-3で今回の3位はなかったろうし
クビアトやるねえと言われることもなかった
ロズベルグが2年間苦痛を味わったようにね

1001:音速の名無しさん
16/04/18 20:09:04.08 9GC71lRR0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これかね
中国GP結果知らないので空気読めてないが
フロントウィング失ったのはライコネンの方?
その前の接触ならクビアトの方が若干前なので
問答無用でクビアトのコーナー優先権しかない
ベッテルはもう一度トロロッソに戻って出直した方がいい

1002:音速の名無しさん
16/04/18 20:22:09.67 f8AL+aWZ0.net
まぁどっちでもいいよ。
ただの接触でクラッシュでもなんでもないから。

1003:音速の名無しさん
16/04/18 20:22:12.42 f8AL+aWZ0.net
まぁどっちでもいいよ。
ただの接触でクラッシュでもなんでもないから。

1004:音速の名無しさん
16/04/18 20:23:53.24 tyaz/TQT0.net
WECのクラッシュ生放送で見てたけどあんな簡単に浮き上がるもんなんだな
何年か前のル・マンのトヨタほどではないにせよ

1005:音速の名無しさん
16/04/18 20:50:08.36 kSvDUaBR0.net
>>936
右京はわかるが虎、亜久里、左近は何時のやつなんだ?
タキなら記憶に残っているがw

1006:音速の名無しさん
16/04/18 21:12:42.70 jJ0AlKF4O.net
亜久里は引退レース予選で終了クラッシュ
左近はひっくり返っただか上に乗られただかをインテルラゴスでやらなかったっけ
虎は知らん
あと名前は上がってないが中野も

1007:音速の名無しさん
16/04/18 21:16:42.15 ISAF/dVB0.net
虎はサーファーズパラダイスかな

1008:音速の名無しさん
16/04/18 23:07:09.80 XqXha3m50.net
虎はチャンピオン争いしてた全日本F3000の最終戦鈴鹿。
亜久里は90年?91年?のルマンで日産に特攻。あと90年F1メキシコの予選。

1009:音速の名無しさん
16/04/19 00:25:31.84 h/lpWzeZ0.net
トラはこれやろ。
URLリンク(youtu.be)
この時に腰だかをやっちまってそれが後々まで影響したんだとか。

1010:音速の名無しさん
16/04/19 01:22:25.97 +v3Q20kc0.net
右京クラッシュ
URLリンク(youtu.be)
亜久里はこれ
URLリンク(youtu.be)
タキ井上
URLリンク(youtu.be)

1011:音速の名無しさん
16/04/19 01:50:52.95 CsLkhcLP0.net
>>960
高木さん、英語全然だからセーフティークルーとのやり取りカオスだったろうなぁ
>>961
右京のやつ、実況やかましくてかなわんわ・・・(´・ω・`)
タキ井上って人よく知らないんだけど、消火器持って車にはねられるって多分プライスみたいなやつでしょ
怖クテ見ラレナイヨー(棒

1012:音速の名無しさん
16/04/19 01:51:47.20 o7js0jUq0.net
>>949
あるものは床下の破れ穴から外に出る技術を身に着ける。

1013:音速の名無しさん
16/04/19 02:30:32.68 Kg


1014:D1xH/10.net



1015:音速の名無しさん
16/04/19 08:13:28.44 BoIxJwE2O.net
今駅のトイレでウンコしてたら
寒くてちんこが皮被ってたせいで小便がコースアウトする惨事になった
何てこった

1016:音速の名無しさん
16/04/19 09:37:35.77 Y652X6/p0.net
>>960
裏返ったマシンにドライバーが駆けつけて助けに入るっていいよなぁ
と思ったけどこれみんなジミーバッサー?の方に駆けつけてて虎には誰も来てないの?

1017:音速の名無しさん
16/04/19 10:30:40.97 ETGfhzDB0.net
74年GCの映像を手に入れたってヤツがいるけどホントか?

1018:音速の名無しさん
16/04/19 13:59:11.88 0qKz89x+0.net
>>961
井上さんが一番ヤバイクラッシュだな
これは助からないと思った
奇跡ってあるよね

1019:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/04/19 13:59:15.34 p0MxqY260.net
>>946
オンボード見て訂正。
純粋なレーシングアクシデントだわ。
あのタイミングではベッテルも引けない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch