記憶に残るクラッシュPart64at F1
記憶に残るクラッシュPart64 - 暇つぶし2ch250:音速の名無しさん
16/01/25 11:20:56.38 CASMAdSq0.net
逃げようとした姿が一瞬映ってるけど撥ねられる直前にまだそこにいて
何かを取ろうとしてるっぽいから逃げる時に何かを落としたんじゃないかな
それか溝にハマったからこっちに来ないと思って写真でも撮ろうとしたか
でもドライバーも目の前に人がいるのにアクセス全開だよな
撥ねた後は止めてるから見えてないっぽいけど

251:音速の名無しさん
16/01/25 11:24:41.76 6wcgjCsk0.net
観客跳ねてもドライバー生命は終わらんだろ

252:音速の名無しさん
16/01/25 11:57:59.73 s6ggx6SE0.net
バンパーに引っかかってるのが人の頭に見えたけど枯れ草の塊だよね?

253:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/01/25 12:01:36.18 vMkei0V40.net
溝に落ちた時の草だろ

254:音速の名無しさん
16/01/25 12:44:50.93 QA+lf/vt0.net
>>240
怖いわw

255:音速の名無しさん
16/01/25 13:19:13.83 tvhiQCQG0.net
>>238
観客が何か取ろうとしゃがんだタイミングとドライバーが前方目視確認できたタイミングが偶然合っちゃった感じがあるね

256:音速の名無しさん
16/01/25 13:34:08.13 ivJ3eOZ00.net
>>238
アクセス全開って10Mbpsくらい?

257:音速の名無しさん
16/01/25 17:37:20.96 Gk0PcO2z0.net
なお同じレースでクビサが
URLリンク(www.youtube.com)

258:音速の名無しさん
16/01/25 20:00:08.80 w7FuIYQc0.net
別の位置からの映像
URLリンク(www.youtube.com)

259:音速の名無しさん
16/01/25 20:22:33.31 Gk0PcO2z0.net
>>246
こうやってみたら車の進路上にあったバッグをわざわざ取りに行って撥ねられたんだな。

260:音速の名無しさん
16/01/25 20:56:33.84 IFqd7u2G0.net
ラトバラとクビサ、もうラリーやめた方がいいんじゃね?

261:音速の名無しさん
16/01/25 21:54:29.50 77HalQo/0.net
>>244
単なる書き損じだろう。 アスペなんだよね。
散々いろいろなスレ荒らしたんだからコテハンつけてよ

262:音速の名無しさん
16/01/25 23:40:06.65 zwXBEVki0.net
クビサはもとからトラブルでもあったんか なにあのしょぼい落ち方

263:音速の名無しさん
16/01/26 05:33:12.67 PUvRaBEO0.net
>>250
この動画にはないけど
ほかにも2台のマシンがまったく同じ場所で飛び出してるから、滑りやすいとかなにかあったんだとは思うわ。

264:音速の名無しさん
16/01/26 14:44:57.95 FF3WjYyB0.net
凍結

265:音速の名無しさん
16/01/26 15:38:21.42 a/MOtOu40.net
観客は無傷で助かったらしいじゃん、芸スポに記事立ってたわ

266:音速の名無しさん
16/01/26 18:27:01.39 yJmDK3q00.net
>>245>>246の路面が同じレースのコースに思えないのだが・・・

267:音速の名無しさん
16/01/26 18:56:37.20 YnJ1IfeO0.net
>>254

268:音速の名無しさん
16/01/26 21:11:42.15 EoGCLxUo0.net
>>248
クビッツァはラリーで遊んでないで、早くF1に


269:復帰するべき。



270:音速の名無しさん
16/01/27 00:04:48.82 BNArkfJe0.net
F1みたいな糞溜めになんか戻りません

271:音速の名無しさん
16/01/27 01:01:57.67 jZ0SmCFf0.net
切れかけた腕は治したものの、F1では耐えられないとか何とか

272:音速の名無しさん
16/01/27 09:35:44.84 m0K6M71J0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これなんのクラッシュか分かる方います?

273:音速の名無しさん
16/01/27 12:02:50.55 fcbKGhQQ0.net
>>259
最後に轢いた奴絶対わざとだな

274:音速の名無しさん
16/01/27 12:09:06.37 GGuHBvYg0.net
>>260
散々既出

275:音速の名無しさん
16/01/27 19:52:32.83 aJUC7eUr0.net
>>259
いつぞやのアッセンTTのレンティンクじゃねーか
その人ならその後復帰してもっぺんクラッシュで骨折してまた復帰して去年か一昨年引退してモトクロス転向したよ。

276:音速の名無しさん
16/01/28 20:56:08.77 JUvuTi+40.net
鈴鹿のレコの算数で果てたでグラッシ

277:音速の名無しさん
16/01/30 05:12:20.31 2oR9aJ2RO.net
>>258
ナニーニみたいなもんか

278:音速の名無しさん
16/01/30 08:13:31.59 WeILZvg90.net
なんとかつながってただけでほぼ切断状態だったんじゃないかな
ナニーニとかは腕が短くなってるらしいけど
切断とかしてしまうと傷口が細菌感染してしまうから
傷口の骨を含めた組織を削るというか切り取ってからくっつけるんだ
だから短くなってしまう
機能的な問題は出てくるけど腕がなくなるよりましだからね

279:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/01/30 09:49:51.79 d4g/ZMSs0.net
記事ではそんな感じだったよね。<ほぼ切断
回復後もフォーミュラのモノコック内で操作を行うにはスペースが少なすぎるとの事なので、筋肉断裂の影響で可動範囲が限定されているんじゃないかな。

280:音速の名無しさん
16/01/30 10:45:01.54 Hf+N68FV0.net
クビサ好きなドライバーだっただけに残念な事故だった

281:音速の名無しさん
16/01/30 11:50:34.30 3PpbvGNq0.net
そもそもクビサはルノーのワークス(だった思うが)からF3デビューが決定していたのに
シーズン開幕前に高速道路で事故やって怪我して、シーズン途中でデビューしたそのレースでF3初優勝なんて経歴を持つドライバーだよな。
プライベートでの節制が今ひとつというか、普通にやってれば今はフェラーリかメルセデスのシートに座っていたはず。

282:音速の名無しさん
16/01/30 17:03:51.49 XkQbYsBA0.net
煙草は吸うわヘリの免許取ろうとはするわ、のナニーニに近いといえば近いなw。
成功は掴めなかったかもしれないけど愛すべきキャラって感じ。
人生の何もかもがレースのためとばかり求道者みたいな生活を送って、
それで成功すれば良いけど十分な成果を得られなかった時の燃え尽き感ってのも
想像したら恐ろしいとも思う。
サックウェル…は日本での評判を聞く限りだと分からない部分が多いけど
ロス・チーヴァーは燃え尽きパターンの典型だったのかという気もする。
後年のレーシングオンのインタビュー見たら、今の方が幸せそうだ。

283:音速の名無しさん
16/01/30 18:02:58.03 9PY4yA0s0.net
腕がちゃんとくっついても、神経の方が回復しないと、ナニーニみたいに握力が10キロ
以下って事になって使い物にならないって事になる。

284:音速の名無しさん
16/01/30 21:01:58.21 B1CPQ/Zy0.net
>>268
F3前の事故は貰い事故だから仕方ないだろいい加減にしろ

285:音速の名無しさん
16/01/31 02:10:37.40 Goxq3Zlx0.net
ダニー・サリヴァン覚えてる人おるかな?
1995年インディ・ミシガンでクラッシュして重傷、現役引退したというが
前走ってた女ドライバー(リン・セントか)が無理ブロックして絡んだんかな?
動画消えてるようだし良く分からんorz

286:私の息子はEL34
16/01/31 02:21:03.67 VdI8qe4p0.net
「センモニフエチ」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ~ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
スカキン!

287:音速の名無しさん
16/01/31 03:37:57.55 Bh3THkpt0.net
スネークマンショーの痰壺小僧かよ

288:音速の名無しさん
16/01/31 15:46:14.50 AsyR2Cas0.net
デルタウイングの安定感@デイトナ24時間
Huge Crash Rolex 2016 24 Hours Daytona Deltawing
URLリンク(youtu.be)

289:音速の名無しさん
16/01/31 15:48:36.52 136QAuZG0.net
オカマ野郎

290:音速の名無しさん
16/01/31 20:57:33.62 LN7HAT810.net
オーバースピードでアンダー出してるな
というかこの三輪って運転特性どうなんだろうな
フロントだけロールする感じになるんだろうか

291:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/01/31 21:21:20.00 jMU3ktAK0.net
釣りか?

292:音速の名無しさん
16/02/01 12:04:45.98 F3pMqjRb0.net
触っちゃダメよ

293:音速の名無しさん
16/02/01 12:51:43.61 1wnOYQMw0.net
釣りだと思ってるなら一々反応しなけりゃいいのにねw

294:音速の名無しさん
16/02/01 12:57:29.05 aDrgpk1y0.net
そこがこのクソコテの底の浅さ

295:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/01 13:58:42.09 IF1gNxAA0.net
>>279
あの動画を見て「オーバースピードでアンダー」とか無いだろ

296:音速の名無しさん
16/02/01 14:52:59.46 OOmN+Gmz0.net
>>277
デルタウィングのダブルタイヤの前足はどうなってるのかと思ったら
URLリンク(www.deltawingracing.com)
URLリンク(www.deltawingracing.com)
普通のオート三輪みたいに上下動しかしないんじゃなくて
ちゃんと両輪ダブルウィッシュボーンの「トレッドが凄く狭い4輪車」の体をなしてて
対置キャンバー角制御とかも(アーム長からいって制限はあるだろうけど)構造上は出来るね。
昔のオート三輪みたいに後ろがリジッドだったり、安物トライクみたいに
リアも上下動しかしないような構造でもないから
斜め前につんのめるような唐突な挙動にもならず、
見た目の奇抜さの割には弱押し出しアンダーに終始して案外乗りやすそうだ。

297:音速の名無しさん
16/02/01 14:59:46.87 OOmN+Gmz0.net
>>282
「スピードの出し過ぎでハンドル操作を誤って事故を起こし停車していた車を
避け切れずに突っ込んでしまったとみて州当局はry」

298:音速の名無しさん
16/02/01 19:54:03.52 hlAu5j+P0.net
いい歳したおっさんがコテつけて自己主張するってどういう思考が働いてるんだろう

299:音速の名無しさん
16/02/01 22:46:42.61 fDgph7mS0.net
すまん誰か>>272分からん?orz

300:音速の名無しさん
16/02/02 00:20:49.51 o2OsOzJC0.net
ミシガンで爆死まがいの大クラッシュして引退したっていう�


301:ニ エマーソン・フィッティパルディの方かなと思ってしまう…。 サリヴァン先生の引退は印象に無かったな…。 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%B3 諸君らの愛してくれたギャルマーシャーシの人、アメリカのドライバーとしては 早くからアライ被ってた(でも確かキャリア後期にはシンプソンに替えたと思う)人、って印象…。 木こり→タクシー運転手っていう経歴とマイアミバイスの酷い役のほうが気になるw



302:音速の名無しさん
16/02/02 00:23:28.22 o2OsOzJC0.net
>>285
いい年してるかどうかは分からないじゃないか。「横山崇とは走ったことがある」
とは言っても、彼の最晩年に18歳だったならフラさんはまだ30代ってことだぞ。

303:音速の名無しさん
16/02/02 00:50:14.24 TPdXZw9A0.net
>>283
Δはステアリングを回したときに左右のリアタイヤに回転差を作って曲げてる

304:音速の名無しさん
16/02/02 01:23:00.81 QWj7f//30.net
フラさんwww
フラさんwwwwww

305:音速の名無しさん
16/02/02 01:23:27.24 QWj7f//30.net
フラさんだってwwwwwwwwwwwww

306:音速の名無しさん
16/02/02 01:26:42.29 QWj7f//30.net
30代?
いい歳したおっさんだと思うけど

307:音速の名無しさん
16/02/02 01:28:29.71 o2OsOzJC0.net
>>289
ぜ…前輪は前輪でちゃんと普通に切れるんですよね?
ひところあった…っていうか多分今でもあるんだろうけど
前輪駆動や4駆の車でイン側のフロントブレーキが連動制御みたいになってて
安定性を損ねないまま回頭性を上げる旋回補助システムみたいなやつですか。

308:音速の名無しさん
16/02/02 03:38:15.32 ef5j+meP0.net
連投する程でもないけどコテにさんをつけるのはさすがに気持ち悪すぎ

309:音速の名無しさん
16/02/02 09:30:16.36 bgwKg30U0.net
デフォでもさん付きだしそれくらい別にいいんじゃないの

310:音速の名無しさん
16/02/02 10:51:52.55 vqPNwARi0.net
きもっ!

311:音速の名無しさん
16/02/02 12:13:44.30 i/+gs7fyO.net
フラドータソ

312:音速の名無しさん
16/02/02 13:10:29.36 GMFpxZpt0.net
ゲボボー!

313:音速の名無しさん
16/02/02 20:34:37.20 LYr9WpZN0.net
このコテは逆ギレするから好かん
幼稚過ぎる

314:音速の名無しさん
16/02/02 22:23:35.51 gHmCDPJv0.net
スタさん

315:音速の名無しさん
16/02/02 22:28:30.07 YbSoEWwp0.net
>>292
30代だからおっさんとも言い切れないと思う
一見20代かって思うほどツルツルしてる人もいるし
20代なのに老け顔なんてのも結構いるぞw

316:音速の名無しさん
16/02/02 23:32:46.06 m0aMIbJE0.net
Twitterに引きこもったようだがRyoGam(これであってる?)とかいうのがひどい糞コテがいてだな
あんなんでも結構したってるのがいたからなぁ

317:音速の名無しさん
16/02/02 23:33:14.44 m0aMIbJE0.net
×というのが
○という

318:音速の名無しさん
16/02/03 10:41:21.58 yH/VTcfu0.net
>>301
外見の話じゃなくて年齢の話してるんだが?

319:音速の名無しさん
16/02/03 16:20:25.76 /FakJGpL0.net
ま~たフラッドとかいうコテの関連で無駄レス増えてるのか
ほんとこの糞コテ害でしかないな

320:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/03 17:06:00.43 fqTiPY1b0.net
スルーしろよ

321:音速の名無しさん
16/02/03 17:31:49.53 HOQjKh950.net
出てくんな糞コテが

322:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/03 18:44:10.39 fqTiPY1b0.net
動画見てどういう状況か理解出来ないからって、そんなレスばかりしていると荒んでいくぞ。

323:音速の名無しさん
16/02/03 19:15:52.55 Uq2ZqdXA0.net
>>307
ワロタ

324:音速の名無しさん
16/02/03 23:13:37.10 S8h7w2hP0.net
動画云々の話じゃねえだろと思うんだが
まあこんなもんか

325:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/03 23:27:06.70 fqTiPY1b0.net
それは分かっている

326:音速の名無しさん
16/02/04 00:20:44.93 v3P62tcN0.net
平常心フラットだ

327:音速の名無しさん
16/02/04 00:33:16.39 JD2KjP


328:A90.net



329:音速の名無しさん
16/02/04 09:03:38.98 QxyGLIe20.net
コテに過剰に反応する奴は何か嫌な事でもあったのか?
フラッドは特に害があるレスはしてないと思うが

330:音速の名無しさん
16/02/04 12:21:55.45 kiZHuMrf0.net
2chでコテを付ける事は叩かれる理由になる
叩かれる理由がある者は叩かれる
それだけの事

331:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/04 13:09:01.88 sqwpxB/J0.net
ストーブリーグスレの確定厨だろ。

332:音速の名無しさん
16/02/04 14:11:06.73 lXKwsUxD0.net
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_     .≦
       ―┴┴┴┴┴―∧ ∧ .|消|     __________
      //    ∧// ∧ ∧||(.゚Д゚,,) |火|    /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||__つ|器|  < 撤去中の車両にフラット(全開)のまま突っ込んだドアホが出ました
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| RES∪E TEAM  ||.   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

333:音速の名無しさん
16/02/04 15:34:40.80 DzUm9Arb0.net
RESUEを検索すると「次の検索結果を表示しています: rescue」で出るのな

334:音速の名無しさん
16/02/04 15:38:38.33 9Z1xPHCp0.net
自分から擁護するダサさ

335:音速の名無しさん
16/02/04 21:08:59.06 v3P62tcN0.net
やぁみんなフラさんだよ

336:音速の名無しさん
16/02/04 21:46:56.47 K6zLrxSP0.net
>>316
こんな状態になってるのにわざわざ無意味にコテ付けて書き込んで
もうお前が自体が荒らしだよな

337:音速の名無しさん
16/02/04 22:45:09.28 lXKwsUxD0.net
鈴鹿の有名人ジョンさんを知らない奴らはモグリだ。

338:音速の名無しさん
16/02/04 23:30:31.28 uqu0ZJlg0.net
>>321
マッチポンプw

339:音速の名無しさん
16/02/05 00:34:07.60 jV/4CB7L0.net
>>316
これだけ荒れてるの見れば、ここの住人はコテハンについてあまり良く思ってないのはわかるよな?
お前がいくらスルーしろって言ったって現にこれだけ荒れてるのよ
今回だけじゃなくてこれまでに何回もお前の事で荒れたよな?
お前が名無しになったって誰も損しないし、平穏にスレが進んで行くだけなんだから、いい加減現状を理解してくれ
それともスレがどれだけ荒れようとも、お前は自分の存在を主張する方が大切か?
ほんとウンザリしてるからもうやめてくれ

340:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/05 01:07:01.05 2TWieMtl0.net
断る

341:音速の名無しさん
16/02/05 04:54:12.82 rnwZK9+g0.net
ならばちんちん見せてみ?

342:音速の名無しさん
16/02/05 08:06:04.23 jV/4CB7L0.net
やっぱこの糞コテただの害虫でしかなかったね

343:音速の名無しさん
16/02/05 08:23:06.36 HdopP0D10.net
スルーできない奴は知的障害者なのかね?気に入らないならNGぶち込んであぼーんしとけよ。そのためのHNでもあるんだろ。それすらわからない幼稚園児レベルの知能しかないんか?
おサルのアイちゃんや、人工知能の方がスルースキル高そうだなあおい。
フラッドが糞なのはもう10年以上前からだから、お前らがちょっと煽ったぐらいでコテ辞めるわけねーだろ。
年一回位はまともなこと言うしな。

344:音速の名無しさん
16/02/05 09:05:16.43 4um60D7+0.net
煽っても意味ないよw
何言ったって実際これだけ荒れてるんだからw

345:音速の名無しさん
16/02/05 09:56:12.65 FvaqZKzf0.net
荒れてるってフラッドが荒らしてるんでなくてフラッドに噛みついてる奴が荒らしてるだけじゃん
まあある意味フラッドが要因ともいえるがこれ自体には本人に非がないしなぁ

346:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/05 10:26:53.15 2TWieMtl0.net
>>326
いやん♪
>>324
中身の無いレスばかりしているとお前の寂しさが露呈するな。
お前もコテ付けろよ。
俺が相手してやるから。
>>328
>>330
こういうレスが出てくるまでの時時間の長さで2chに人が居なくなった事を実感するね。
ってか、マトモなレスは年1より遥かに多いだろ!

347:音速の名無しさん
16/02/05 11


348::37:46.52 ID:j2TY/dT00.net



349:音速の名無しさん
16/02/05 11:40:42.18 4um60D7+0.net
>>330
名無しで書き込むだけで平穏なんだけどな
コテ付ける意味なんて全くないし
本人は荒れるのわかっててコテ付けてるんだから荒らしと変わらないでしょ

350:音速の名無しさん
16/02/05 11:45:25.89 j2TY/dT00.net
おい、前に誰かに言ってた話と逆じゃねーかよw

351:音速の名無しさん
16/02/05 11:56:23.14 4um60D7+0.net
>>334
誰に対してレスしてんのかもわからないし、どのレスとどのレスを比べて逆なのかも全くわからね

352:音速の名無しさん
16/02/05 11:56:45.47 Dt2lGIFk0.net
フラチンw

353:音速の名無しさん
16/02/05 11:58:50.03 j2TY/dT00.net
面倒な奴が出てくると「NGするからコテつけろ」ってのがお決まりなのに
昔っからコテ付けてる人が自分に立ちはだかる敵になると名無しにしろって言うのかよとw。
どっちにしても難癖付ける奴が出るんだったら、言われた本人は
それまでやってきたとおりにやれば良いだけなんだなと思う。

354:音速の名無しさん
16/02/05 12:05:24.24 4um60D7+0.net
>>337
でもお前は年に1回くらいしかいい事言わないってその程度にしか思ってないんだろ?
そんなコテが要因で年に何回も荒れるのは勘弁ですw
コテいなくなりゃ難癖つける奴は1人もいなくなるけどな

355:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/05 12:08:23.63 2TWieMtl0.net
>>338
スレの流れを見ろよ
なんで基地外基準なんだよw

356:音速の名無しさん
16/02/05 12:13:59.40 4um60D7+0.net
俺に安価付けんな糞コテが
気色悪いから寄ってくんな

357:音速の名無しさん
16/02/05 12:16:04.81 j2TY/dT00.net
熊倉「基地外法権ということはウィーン条約ではなく日米地位協定ですね」

358:(外)-12301
16/02/05 12:21:26.90 j2TY/dT00.net
特に意味は無い。ちょっとやってみたかった(違

359:音速の名無しさん
16/02/05 13:08:54.23 MXJ/GBSL0.net
そんなに嫌ならNGにぶち込んどけや
めんどくせえ
ここで1人荒ぶってんじゃねぇよ

360:音速の名無しさん
16/02/05 13:17:40.38 8mnuf+yC0.net
デビッド・クルサード覚えてるかな
21年前の鈴鹿130Rで砂ブチまけてアクセル踏んだままズリ
直前のスプーンで飛び出してたせいだが。
頭打たなかったけど腕打撲したらしいね。
ビビった顔してたのが記憶に残ってる。そりゃ冷や汗もんだな

361:音速の名無しさん
16/02/05 13:20:12.88 4uCx0bbG0.net
>>344
何も間違ってはないと思うけど、いきなりどうしたw

362:音速の名無しさん
16/02/05 13:26:19.66 8mnuf+yC0.net
>>345
いや言い争ってる一味じゃないんだけど。

363:音速の名無しさん
16/02/05 15:24:49.77 ITAr8RDo0.net
>>343
そんなに荒ぶってどうしたんですか?w

364:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/05 15:51:03.89 2TWieMtl0.net
>>340
構って欲しいくせにw

って事を延々お前等はやっているんだよ。
少しは分かったか?

365:音速の名無しさん
16/02/05 16:06:52.02 j2TY/dT00.net
イワ○さんと前でブロックしてた人の場外バトル思い出したw

366:音速の名無しさん
16/02/05 16:12:57.82 MXJ/GBSL0.net
>>347
ごめん

367:音速の名無しさん
16/02/05 22:10:36.58 8mnuf+yC0.net
1995年アヴス・ツーリングカーで事故死したKeith O'dor
丁度車から搬出する瞬間を間近で捉えてた映像があったような気がするが、覚えてる人いない?
ヘルメットが割れたか顳顬上あたりで流血して絶命状態
かなりショッキングだったな…
もしかしたら何かの映像と混同してるかも�


368:mれんけど。



369:音速の名無しさん
16/02/05 22:45:02.76 j2TY/dT00.net
それはあのNASCARの首回っちゃったまま搬送車にストレートインの人ではなく…

370:音速の名無しさん
16/02/05 23:06:20.60 HggsZ46P0.net
いつぞやの年のF1日本GP、鈴鹿130Rでのトヨタのマクニッシュのクラッシュは凄かった。
あれでよく無事だったもんだ。

371:音速の名無しさん
16/02/05 23:37:23.61 8mnuf+yC0.net
>>352
あれは1972年NASCARデイトナ・ツイン125開幕戦シリーズで事故死のFriday Hassler
あと首回ったじゃなくうつ伏せでストレッチャーに寝かされてるな。
救急車後部からアップにするシーンを見る限り爪先が下になってる。
肩ベルトのバックルで首元掻き切り+首折れ+頭部割れであぼーんか
Friday Hassler 死亡事故アフターマス映像
URLリンク(www.youtube.com)
再うp。Graphicありなので初見の人は注意。

372:音速の名無しさん
16/02/06 01:24:18.40 oMbb27qM0.net
成る程…。普通は頸椎固定して仰向けとかにするのに
うつ伏せで顔横に向けたまんま搬送(=頸椎に横向く方向の力は掛かる)
ってことは、どっちみち救命措置とかを施すべき状況には無いと…。

373:音速の名無しさん
16/02/06 02:11:15.78 oMbb27qM0.net
URLリンク(www.youtube.com)
アヴスの事故は、この映像を見ると右側(=プリメーラの運転席側)
からの救出を諦めて左側から引き出してるところまでは分かる。
多分この後オドールを車外に引き出すところの映像もあるんだろう。
それにしても第1ヒートのスプリントレース(こっちはオドールが優勝してる)
の模様もあるけど、とんでもないところでレースしてるな…。
URLリンク(www.youtube.com)
とんでもなさが面白さに繋がるのも確かで、確かにスーパーツーリングくらいのスペック
(900~1tのところに300馬力)の軽快なハコ車でこんな無茶なところを走るのは
見る側にとってだけじゃなく、多分走る側にとっても痛快ではあったはず。
しいて言えばパッシブセーフティがもう少し整備されたものであれば…。
この事故を受けてFIA-STを使う各国カテゴリでコクピットのセンター寄せが認められたり
(アコードの97年仕様あたり以降はこのスペックだったはず)
カーボン製サイドクラッシュボックスを装備したりと対策が施されていたけど
アメリカのストックカー式に運転席側のドアは事実上機能しないものとしてしまう
(NASCARみたいに鉄板で繋いじゃう他にも、IMSAだとパネルの継ぎ目自体はあっても
内部骨格自体が窓枠辺りの位置まで前後で繋がってるので開いたところで降りられない)
というくらいまで割り切っても良かったのかも…。
変則的な話ではあるけど、「4ドア縛り」であることを逆に利用して
緊急脱出時には他の3枚が普通に開けば良い、ともいえるし。

374:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/06 08:30:27.15 feH5pFi90.net
その後化物化したDTMもF3も開催している。
古くはF1も

375:音速の名無しさん
16/02/06 19:26:51.39 oMbb27qM0.net
F1やってた頃は何かスコーンッて人が飛んでく衝撃画像があったじゃないですか…。
DTM(初期のITCだったかな?)のアヴスは何かスクラップ置き場みたいになってた覚えがあるけど
F3なんてあんなところでやったらローラーゲームになりそうな…。

376:音速の名無しさん
16/02/06 23:00:10.65 mWGEvsg40.net
>>358
タキ井


377:上の事かい?w



378:音速の名無しさん
16/02/06 23:14:03.97 oMbb27qM0.net
いや何つったら良いかな…「映像の世紀」的なやつ…。
あの「♪デデデデー♪」っていう印象的なテーマ曲に重ねて
「あぁ…何と酷い、これ以上実況を続けることが出来ません」っていう
飛行船事故の実況を重ねても成り立っちゃいそうな。

379:書斎派マニア
16/02/06 23:33:04.06 sgVxRFOv0.net
アヴスは26年の第1回ドイツGPでいきなり4人も死者が出た
よくまあ続いたもんだ
URLリンク(www.youtube.com)

380:音速の名無しさん
16/02/06 23:45:34.66 oMbb27qM0.net
うむ…リプレイ付きの動画でもよく分から…
URLリンク(www.youtube.com)
ん?
URLリンク(img.atwikiimg.com)
描いたうえに図解までするなとry
URLリンク(memorytso.hautetfort.com)
>>361
これ2人乗りだからつまり大事故を起こすとry

381:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/06 23:59:45.19 feH5pFi90.net
昔はメカ同乗だったもんな

382:音速の名無しさん
16/02/07 01:03:35.85 7/0NwMDh0.net
インディの場合、バックミラーの概念がなくて後方確認係として2人乗りだった。だから初期のトロフィの台座には2人分の顔が付けられていたね。

383:音速の名無しさん
16/02/07 06:04:51.56 /8oI4kVY0.net
>>353
それだったら90年rd8の和田孝夫

384:音速の名無しさん
16/02/07 14:08:28.61 Li2UF2ka0.net
スレチだけどナニーニの話題があったからついでに
あの事故のことをナニーニ自身が雑誌の特集とかで語ってたんだけど
落ちるって思ったとき彼は手足でふんばったんだって
要するに機内の持ち手とかを掴んで吹っ飛ばないようにってこと
そこでも以降誰も語ってはないけどこれ衝突事故ではアウトで
何も掴まずに体を丸くして頭をかばっているのが正解らしい
旅客機だと椅子に座ったまま全屈して頭を下げて手で頭をかばうような説明を受けるらしいけど
仮に何かを掴んでるとたとえば手がハンドルを掴んだまま間接とかから引き千切れてしまう
俗っぽい例だと走り屋がそこそこ本気で走るときは親指は外に掛けるとか
事故ったら即ハンドルを放さないと腕を持っていかれるとか・・・
Wikipediaによると「ヘリのローターで右腕の肘と手首の間を切断」とあるから
腕が犠牲になってナニーニの命を助けた可能性もあるけどね

385:音速の名無しさん
16/02/07 14:14:01.05 Li2UF2ka0.net
ちょっと訂正
> 俗っぽい例だと走り屋がそこそこ本気で走るときは親指は外に掛けるとか
> 事故ったら即ハンドルを放さないと腕を持っていかれるとか・・・
腕というか指だったかな?
まあ速度や事故内容によるだろうけど

386:音速の名無しさん
16/02/07 15:28:56.96 OyhGXcr/0.net
>>365
一瞬爆発オチの方かと思ったらそれは91年の方か…。

387:音速の名無しさん
16/02/07 15:55:05.28 D4pkepaF0.net
URLリンク(www.youtube.com)
オドールの映像調べたらこんな事故もあったのな

388:音速の名無しさん
16/02/07 21:12:37.88 KQ2P1zBk0.net
>>363
メカはドライバーに命預けるしかないのか
怖すぎる

389:音速の名無しさん
16/02/07 22:05:40.93 OyhGXcr/0.net
それを言い出すと米海軍の複座戦闘機も
レーダー手の席には操縦装置は装備されてないのが基本だそうで…。
だから空軍型のF-4ファントムやF/A-18(輸出国向け)の後席には
元々付いて無かった操縦装置が追加される形。
でも考えてみりゃラリーのナビさんも似たようなもんだとは思う。
緊急時には多分サイドブレーキと助手席側からハンドル掴むのと
キルスイッチぐらいしか扱うものは無い。

390:音速の名無しさん
16/02/08 00:04:48.35 hF1TMN9B0.net
URLリンク(japan.techinsight.jp)
                            きゅ…救急車を呼ぶ前に言っておくッ!
                    おれは今Dew Shineのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは天国の階段を登っていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか降りていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何を飲んだのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    危険ドラッグだとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

391:音速の名無しさん
16/02/08 19:18:04.12 npCZFxU8O.net
>>371
ガーデルマンとどっちが怖いだろう?

392:音速の名無しさん
16/02/08 20:31:55.73 JGLGmgOJ0.net
1996年のJGTC第4戦、富士のゴールデンベアーポルシェのクラッシュを知っている人いますか??
ナインテン、タイサンとトップ争いの後に1コーナーでクラッシュ横転。
ブレーキトラブルなのか、激しいクラッシュの割に詳細も不明で…。

393:音速の名無しさん
16/02/09 00:55:17.48 GDe7ra/Z0.net
>>373
後方機銃手マジ怖い…。
そりゃー戦後間もない頃のレーサー達が「戦地から比べれば全くもって安全だ」
とか言うわけだわ。

394:音速の名無しさん
16/02/09 08:58:10.18 Ury8pRT/0.net
タイサンで思い出したけど
富士のJSPCでディケンズ?が200Rのガードレール越えて
バランバランになったクラッシュ
テレビ放送では見たけど、その後見たことないな
どっかで動画残ってる?

395:音速の名無しさん
16/02/09 14:42:38.48 GDe7ra/Z0.net
あの時のモノコックは意外と損傷が少なくて
千葉さんがチームの接客用サロンとして使ってた建物(今もあるかは不明)で
ガワ載せ直して展示車両として壁に立てかけてあった個体がそれなのだとか…。
シェルカラーに塗り替えられた個体(962C-#134らしい)は既に売却されたようで
URLリンク(jota-garage.com)
これは履歴から見るに多分国さんのアドバンアルファだけど多分国内にはもう無い、
JGTC仕様に改造した個体も確か売却しちゃったと聞いてるけど
千葉さんの手元にはもう1台も無いのかね…。
「大破させた956モノコックをベースに近年レストアした個体が1台ある」とする説もあるけど
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
資料が古いのでまだ千葉氏が所蔵しているのかどうか…。
ただ、この人は元プレストン・ヘン→初代フロムエーの個体の現況まで把握してる
(レストアされて現存するとのこと)のでデータベースとしての信頼性は高いが。

396:音速の名無しさん
16/02/10 00:44:26.37 2d1XMi2Q0.net
>>361
カラッツィオラって30年代の人かと思ってたけど
この頃もう走ってたんだな

397:音速の名無しさん
16/02/10 01:06:16.18 GvXZ88wG0.net
>>376
これのこと?1:13~
URLリンク(www.youtube.com)

398:音速の名無しさん
16/02/10 01:33:10.54 MEvbySkD0.net
#134のあのワークスレプリカカラーは「原寸大のプラモやラジコン」的な
軽い気持ちというか遊びで塗ったのかと思ったら案外大真面目な理由で、
かつ実質ヴァイザッハ公認でそうなってたのか…。
奥にJGTC仕様のスターカード962Cが置いてあって各々別の個体だというのは分かったけど、
上に載っけてあるマクラーレンのF1マシンみたいな何かが気になる…。
原則マクラーレンはF1マシンを売却することは無いと聞いてるので
(ホンダはじめエンジンメーカーにあるのは贈呈品らしい。博物館系は貸与品?)
何か適当なシングルシーターを芯にして作ったレプリカなんだろうか。

399:376
16/02/10 08:45:29.47 d0rAmCfU0.net
>>379
これです。ありがとう

400:音速の名無しさん
16/02/11 17:17:04.63 z6GE2g1R0.net
URLリンク(jp.xvideos.com)
シコりすぎてチンポがクラッシュしちまいそうだ

401:音速の名無しさん
16/02/11 18:32:32.28 jsbIf98I0.net
脳がクラッシュして記憶に残らないんだぜ?

402:音速の名無しさん
16/02/11 19:15:06.99 CZuS1I4F0.net
F1のマーチン・ブランドルは何回か危機一髪のクラッシュをしてるがすべて生還。
本当に運のいい男だな。1984モナコではマシンがひっくり返って路面に叩きつけられるわ
1994年に後ろから当てられたときはベネトンのバースタッペンのタイヤがヘルメットをかすめてるわ
きわめつけは1996年開幕戦、ジョーダンのマシンとともに吹っ飛んだ時。多少の後遺症はあるのかもしれないが本当に運がいい。

403:音速の名無しさん
16/02/11 23:56:10.81 tFz/bDrm0.net
ガキの頃バイクにひかれて怪我したが、事故の瞬間時間が止まるって本当だな、地面に
落ちるまでの時間がやけに長かったよw

404:音速の名無しさん
16/02/12 03:21:00.86 hLbU5j3y0.net
xvideosとかvvvウィルスが話題になってから一度も行ってないわ

405:音速の名無しさん
16/02/12 04:10:47.54 AaukF5lR0.net
ヤミカラー タスケテー

406:音速の名無しさん
16/02/12 07:24:59.46 c2cnYlIx0.net
CoT規定に変わってからのNASCARは簡単にグチャグチャに潰れるのに中の人が大してダメージを受けないってのは凄いよなぁ

407:音速の名無しさん
16/02/12 11:48:46.35 AaukF5lR0.net
中の人など(違
…じゃなくてデイル・アーンハートの事故以降HANSが義務化されたり
レストレイントメント関係の研究も進んだということもあるんでは。
いずれにせよ例のやる気の無い救急車で担がれてた人の時代からすると隔世…。

408:音速の名無しさん
16/02/13 10:29:14.39 fqyIQAb60.net
事故死してなければその後のレース界に最も大きな影響を与えたであろうドライバーは誰だろう?
俺はリカルド・ロドリゲスかシュテファン・ベロフだと思うんだが

409:音速の名無しさん
16/02/13 12:52:15.39 3vgpo0480.net
ベロフじゃないかね
あとはジルとかセナとかの有名どころはなにかしら違ったんじゃないかね

410:音速の名無しさん
16/02/13 14:13:48.78 N7rDMMam0.net
とりあえず、セナが死にさえしなければ(
かろうじて生きてる程度でも)
F1はもうしばらく3.5リッター、幅広車体、幅広タイヤの時代が続いたのは間違いない。

411:音速の名無しさん
16/02/13 18:48:07.03 xmrl3kJ70.net
あれ?リアタイヤ幅縮小は93年からで
ハイテクデバイス大幅制約が94年だったような…。
とはいえ大体その辺りのアウトラインを保ったまま長続きした可能性はあるかもね。

412:音速の名無しさん
16/02/13 19:18:10.26 OfNboIMb0.net
98年?

413:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/13 19:55:07.77 hjwtzHCC0.net
以前からの流れで車幅等は制限されただろ。
直接の影響というならスキッドプレートの導入による車高増し&その後のステップドボトム導入では。

414:音速の名無しさん
16/02/13 20:43:07.28 5WzO/rKy0.net
今更だがチェザリスの生涯クラッシュ回数って何回ぐらいかな
3桁行ってるかな

415:音速の名無しさん
16/02/13 20:47:02.29 5WzO/rKy0.net
日本だと和田がちょっとクラッシュ回数多め?
最近だと小暮とか?

416:音速の名無しさん
16/02/14 01:58:48.04 esZ2JTgU0.net
ナレインも…

417:音速の名無しさん
16/02/14 07:40:31.72 lNXwmgGY0.net
琢磨みたいにまだ抜きにいってあっちゃーならいいけどねえ…

418:片耳右京
16/02/14 11:37:27.74 /gbiwSOH0.net
HEY GUYS
「センモニフエチ」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ~ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
スカキン!
COMING SOON。

419:音速の名無しさん
16/02/14 18:14:30.21 Cq+kBV5U0.net
古いNASCARの事故だと思うのですが、
後ろの車に押し出されるようにバンク外側のアームコを突き破って
後ろの車もろともコース外に飛び出す事故の詳細分かりますか?

420:音速の名無しさん
16/02/14 23:04:57.64 pgZDApmj0.net
>>400に捧げる
URLリンク(www.youtube.com)

421:音速の名無しさん
16/02/15 19:17:03.65 T82ggUEv0.net
個人的にはトイボネンが死ななければどうなってたんだろうと思う・・
後はセベールが生きていれば初のフランス人チャンピオンになれたかとか

422:音速の名無しさん
16/02/15 20:39:07.09 BDVggQ080.net
トイボネンは’86チャンピオン取ったあと10回位死にそう

423:音速の名無しさん
16/02/15 23:59:17.61 5ehl04JO0.net
トイボネン死んでなければGr.Bは終わってないんじゃないか、というくらいには
多分あの事故の影響力が大きかったからなぁ…。
多分ポルトガルの事故だけなら「あれは客が悪い」で済んじゃう…。
あるいはそうなると、かねてより構想されていたとおりGr.S構想も実行に移されることになるのでありry

424:音速の名無しさん
16/02/16 07:23:22.57 jm3RcAb40.net
そういやトイボネンの前に事故死したベッテガの時はパワー規制の論議とかはされなかったの?

425:音速の名無しさん
16/02/16 12:10:22.33 S4jsht7+0.net
ベッテガの�


426:゚劇 https://www.youtube.com/embed/DX8C_napXSM http://img13.deviantart.net/79db/i/2007/303/2/6/attilio_bettega_crash_by_muttley85.jpg



427:音速の名無しさん
16/02/16 17:02:05.43 mk7gL4gS0.net
>>407
画像の方は82年のツール・ド・コルスでの事故(ベッテガは足を骨折)での事故だと過去スレにあった
URLリンク(www.gruppob.net)
死亡事故のはこっちだな
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)

428:音速の名無しさん
16/02/16 18:07:13.96 tjioGbaL0.net
>>408
なんかこうスピードの出し過ぎで左側から電柱に突っ込んじゃった事案的な…。
「立ち木が頭に刺さった」みたいなことを言われてたけど
実際のところ「頭部が致命傷とは思われるが事実上の全身打撲」というべきところ?
柱状の物体に側面衝突した場合に、当たった側のルーフサイドの梁が潰れるのは理解できるとして
屋根がごっそり取れて無くなってる(フロントガラス側に見える飴色のパネルが残骸?)
っていうのは、ベータモンテカルロのセンターモノコックがベースとはいえ
ルーフパネルを複合素材(色からいうとケブラーか)に置き換えてるというか、
URLリンク(upload.wikimedia.org)
サンルーフ付きモデルだと天面ごっそり外れるみたいなので
こっちをベースに使ってルーフパネルは単純に載せただけ?

429:音速の名無しさん
16/02/16 21:25:29.11 ZCK9Fgc50.net
1980年のARCA開幕戦予選中に事故死したRicky Knotts
URLリンク(s478.photobucket.com)
Wiki
URLリンク(en.wikipedia.org)
>His seat mount broke and the 28-year-old was killed instantly.
ピザ半分体型だし衝撃でシート捥げたのか。動画見ると車内で横にひっくり返ってるな…

430:音速の名無しさん
16/02/18 22:15:06.95 zN/a/zop0.net
左足が折れてグニャグニャになってる?
URLリンク(youtu.be)

431:音速の名無しさん
16/02/19 09:12:14.50 Y+osxe++0.net
URLリンク(www.youtube.com)
15:30過ぎ、何が「速かった」って言ってるんだろう?

432:音速の名無しさん
16/02/19 12:18:49.50 w+W7nv8x0.net
1994年アデレードのプラクティスラン 顎のシケイン立ち上がりでのズリ→バリア激突

433:音速の名無しさん
16/02/19 13:42:30.84 TP8UHgYr0.net
>>412
腐るのが、じゃね?
一生懸命赤旗振ってる子がかわいい。

434:音速の名無しさん
16/02/20 08:48:19.72 FUaHlbEE0.net
セベール
URLリンク(the-fastlane.co.uk)

435:音速の名無しさん
16/02/20 12:25:08.65 aU2SfHnC0.net
15:30過ぎみたいに
明らかに後ろから押されてクラッシュのは
後ろの押したドライバーは最低でも数戦出場停止
悪質なら永久追放にした方がいい

436:音速の名無しさん
16/02/20 12:49:22.57 lVwnyuOX0.net
>>415
初見のが多いな

437:音速の名無しさん
16/02/20 14:52:18.49 Re1BhsEj0.net
>415
ここすごいな、コイニクの事故の写�


438:^もある



439:音速の名無しさん
16/02/20 15:36:51.58 Re1BhsEj0.net
昔セナが搬送されていくところを間近でとらえた写真をみたことあったんだが
ここのサイトにあった
URLリンク(www.the-fastlane.co.uk)

440:音速の名無しさん
16/02/20 17:24:10.32 2ev53CQ80.net
URLリンク(the-fastlane.co.uk)
ゴードン・スマイリーのページが色々と凄い

441:音速の名無しさん
16/02/21 15:13:59.27 XxGxJyEA0.net
>>415
良く見るとヘルメットと右半身が見えてるな。orz首は潰れてなさそうだが
左半身だけあっち行っちゃったって感じか…

442:音速の名無しさん
16/02/21 15:34:11.58 XxGxJyEA0.net
Jochen RINDT
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)
Riccardo Paletti
URLリンク(ifaster.cz)
Gilles Villeneuve
URLリンク(wellnessracing.files.wordpress.com)
いずれもGraphicあり、初見の人は注意

443:音速の名無しさん
16/02/21 17:59:12.73 8yeR4tlj0.net
>>422
パレッティ、痛そうだな。

444:音速の名無しさん
16/02/21 18:38:08.82 XxGxJyEA0.net
Tom PRYCE ストレッチャーで搬送1カット
URLリンク(c2.staticflickr.com)
顔はほぼ原形とどめてるのか。逆に後頭部割れてそう。
強烈Graphicのため閲覧注意。

445:音速の名無しさん
16/02/21 19:50:50.43 XxSZvzjS0.net
彼さえ生きていればシャドウは...

446:音速の名無しさん
16/02/21 22:06:02.58 RI5Krahq0.net
>>419
セナって事故後の写真少ないよな
こっちの方も頑張れセンテンススプリングス
>>423
パレッティ即死説

447:音速の名無しさん
16/02/21 22:13:07.30 8yeR4tlj0.net
>>424
こりゃ痛そうだ。
お気の毒に。

448:音速の名無しさん
16/02/21 22:57:50.55 RI5Krahq0.net
>>427
プライス即死説

449:音速の名無しさん
16/02/21 23:49:31.40 XAUtiAo+O.net
プライスは何が起きたか分からないままあの世行きだったよな多分

450:音速の名無しさん
16/02/22 01:02:42.71 kuFkacnG0.net
>>429
いや、救護室では「頭と首が痛い」と訴えたそうだが。

451:音速の名無しさん
16/02/22 01:07:00.91 99ueqru20.net
スマイリーもきついな。ヘルメットとハンドルがブチ飛ばされてるし
頭部もあぼんか。マスクは剥がれてないけど写真だと遠心力で張り付いてる感じか

452:音速の名無しさん
16/02/22 11:05:31.79 x4jkYIBJ0.net
>430
即死だよ

453:音速の名無しさん
16/02/22 12:26:26.32 JZ0ke6Ho0.net
ジルのあの状態で笑った顔のを昔見たことあるんだが…

454:音速の名無しさん
16/02/22 17:46:53.78 99ueqru20.net
セベールは体裂けたけど頭部に損傷がなかったのを見ると
直後は数秒間だが意識があったものと見えるな…
クラッシュ

気がついたが首から下の感覚がない体が動かないのに気付く

声を出そうにも出せない息も出来ない

ふと眼をやると自分の体がザックリ。と同時に目の前シャットダウン、絶命

455:音速の名無しさん
16/02/22 18:09:17.53 OcdvydJX0.net
無理
失血した時点で意識がなくなる
貧血になったことない?

456:音速の名無しさん
16/02/22 18:16:23.95 99ueqru20.net
>>435
いや、中世のフランスかどこかの神経学者が
断頭刑に処される囚人に
「断頭されたら出来るだけ瞬きなどしてくれ」と頼んだら
実際そうなったって話を聞いた事がある。大体20秒


457:程度か



458:音速の名無しさん
16/02/22 18:27:24.34 WctBhVEz0.net
>>434
アルペンW杯の滑降で死んだラインシュタドラーもそんな感じだったんだろうな、映像見てても意識があって
起きあがろうとしたら股が裂けているので起きられなくて、そこから出血で意識が…

459:音速の名無しさん
16/02/22 18:42:26.01 uvHSLOI00.net
>>436
URLリンク(ja.wikipedia.org)
それ神経学者じゃなく近代化学の父の話だ
まあ都市伝説らしいが

460:音速の名無しさん
16/02/22 19:02:28.36 KfZVmk+V0.net
>>437を読んで思い出したんだが、スキージャンプの映像で
着地失敗した時に自分のスキー板が高く跳ね上がって、
自分の背骨を直撃した事故が昔あったんだよな。
もう一度見てみたいんだが、探しても見つからないや。スレチスマソ。

461:音速の名無しさん
16/02/22 19:30:36.84 UVcIsTya0.net
むしろゴードン・スマイリーは少なくとも両足辺りまでは意識があったと思うんだ…。

462:音速の名無しさん
16/02/22 20:23:55.18 VjTR63I40.net
>>430
どこ情報だよ

463:音速の名無しさん
16/02/22 20:24:36.29 vvS/Vve80.net
>>408
トイボネンの事故は色々画像は見たけど、ベッテガは初めて見たよ。
これだけ悲惨な状態でも確かコドラは無事だったらしいね、名前は忘れたけど。

464:音速の名無しさん
16/02/22 22:44:31.60 99ueqru20.net
Helmuth KOINIGGの関連画像調べてたらこんなもんあったorz
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)
事故かと思ったがRUSHというレース映画の一コマ撮影風景らしい。
ドライバーもリアルに見えるセット人形っぽい。
ただ強烈Graphicなので念の為。

465:音速の名無しさん
16/02/22 23:40:20.31 pKqrP8kF0.net
リアルに70年代のシャーシをわざわざ潰したのか?ハリボテにしてはインボードディスクになってたり気合入ってるよな

466:音速の名無しさん
16/02/23 00:07:40.63 PlCso2yH0.net
>>443
なんかすごくトタン板かボール紙っぽいのは気のせいか…。
日芸の学生かき集めてくれば1日で作れそう(違

467:音速の名無しさん
16/02/23 06:46:49.47 Fisu12aL0.net
>>443
映画の一コマか・・・
でも実際どうだろう
首チしてガードレールにかかるほど吹き出るかな

468:音速の名無しさん
16/02/23 11:01:57.48 b6yx7Alu0.net
>>439
高く跳ね上がってかはわからないけどすーっと下まで滑り降りた後に
時間差で上から板が滑り降りてきて背中に
ってのは決定的瞬間なんかでよく流れてたな

469:音速の名無しさん
16/02/23 11:08:25.19 7zNk0HPnO.net
>>446
URLリンク(kyofu.info)
もうこれが頭から離れない
いや、むしろ頭部は身体から離れてるのか

470:音速の名無しさん
16/02/23 12:35:28.21 mYFtDMvW0.net
トム・プライス生きてた説
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)

471:音速の名無しさん
16/02/23 14:46:23.34 RAdcA12o0.net
>>443
あれはセベールとコイニグの事故を合わせたものだよ(なぜだろう?)。
事故の状況はコイニグなんだけど'73年USGPのシーンで車はティレル。
そこまで劇中では細かく映ってはいない。

472:音速の名無しさん
16/02/23 18:28:37.00 mYFtDMvW0.net
これヨッヘン・リント?
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)


473:3f6.jpg



474:音速の名無しさん
16/02/23 19:05:38.05 PlCso2yH0.net
>>450
そうなるとインディ500を舞台にした映画だと
ゴードン・スマイリーとアーマンド・テランさんを組み合わせた事故とか出るな…。
…あんなことなっちゃってるのをピットクルーが助けに行ったりしないか?

475:音速の名無しさん
16/02/23 20:17:47.29 fesLACIM0.net
>>443
別角度
URLリンク(www.propstore.com)
このヘルメットが転がってるのも同じ撮影での物(ニセモノだが出来が良いので閲覧注意)。
URLリンク(spinsmag.files.wordpress.com)

476:音速の名無しさん
16/02/23 21:29:53.34 cHmLZ3Ft0.net
>>453
ギョエ~
凝り過ぎだっチューのw

477:音速の名無しさん
16/02/23 22:46:08.79 RdfX0PnH0.net
ビアンキも、こうなるところだったな・・・

478:音速の名無しさん
16/02/23 23:11:02.28 fZOWumf60.net
>>451
69年スペインGPでウイング脱落して事故を起こした時のやつだな。

479:音速の名無しさん
16/02/24 00:01:15.15 MOJ2SpCi0.net
>>453
何故ヘルメットには凝らなかったのかと

480:音速の名無しさん
16/02/24 00:09:08.86 fyqntkbM0.net
>>457
高いから仕方ない…。
URLリンク(www.bellracing.jp)
それにしても後ろの群衆がいちいち再現度たけぇw

481:音速の名無しさん
16/02/24 10:42:16.01 G5Kpk0C30.net
>456
どの程度のケガだったのかね

482:音速の名無しさん
16/02/24 18:29:50.56 zRmvXU4t0.net
>>459
鼻を折ったとか聞いたような

483:音速の名無しさん
16/02/24 18:54:42.08 PEY7R8Ya0.net
>>459
確か鼻に怪我してたはず

484:音速の名無しさん
16/02/24 19:00:29.41 PEY7R8Ya0.net
鼻といえばプロストも子供時代にサッカーで怪我したとか言ってたな。
しかし病院逝かなかったのかな?曲がったまま。

485:音速の名無しさん
16/02/24 20:06:24.38 odSTzrom0.net
>>453
スタントマンのアラン・バンクスもこんな感じだったのかね・・・

486:音速の名無しさん
16/02/24 20:14:53.89 zRmvXU4t0.net
>>453
こんなに凝ってるのに映画では数秒なんて映画って金かかるんだなあ

487:音速の名無しさん
16/02/24 20:34:05.93 sXeawJ+j0.net
>>450
セベールの再現は難しいからじゃね?
宙舞ってガードレールの真上にコックピットから落ちた状態とか
コイニクのほうが再現しやすく悲惨さがわかりやすい気がする

488:音速の名無しさん
16/02/24 23:26:31.25 fyqntkbM0.net
>>464
黒澤明「開けない箪笥の中身もきちんと入れておく」
コマサ「爆破するものがなくなったから建てた」

489:音速の名無しさん
16/02/25 01:41:28.73 4O662EI50.net
予備知識無しにコレ見たら絶対死んだと思うところだな…。
URLリンク(www.youtube.com)
むしろ気になるのはトム・スニーバの奥さんなのだが…。
旦那が1948年生まれらしいから、それほど歳が離れていないなら
1981年時点では奥さんも30代前半…だよなぁ…。

490:音速の名無しさん
16/02/25 02:24:31.52 uA1SzRX00.net
>>467
そのクラッシュの人、スコット・ブレイトンがポール獲ったまま死んだ96年のインディ500で
彼の代役で本戦に出て最後尾スタートから7位になってるんだってね。

491:音速の名無しさん
16/02/25 13:10:32.71 4O662EI50.net
>>468
あんな完走するだけで難しそうな車で一桁


492:フィニッシュって凄いわな…。 ttps://en.wikipedia.org/wiki/1996_Indianapolis_500 それにしたって4位から6位まで最終ラップに多重衝突で潰れてるとか どんだけ荒ぶったレースなんだよ…。 そしてレースレポートを見ると、その最終ラップの事故にも関わってるおなじみサラザールさんが レース中盤にはピットロードで「今回唯一の過去の優勝経験者」ラインダイクを撃墜したり ロベルト・ゲレイロ(あれ?優勝したこと無いんだ?w)が最多ラップリーダーなのに 無線のトラブルで最終ラップの事故の原因になったり色々酷いレースだw。 数えたらまともにチェッカー受けてるのが9人しかいない…。 そういえばリアルタイムで見てた覚えがあるけど酷いグダグダレースだったなと思い出したw



493:音速の名無しさん
16/02/25 13:49:56.66 4O662EI50.net
>>415
今更見たがシェクターさん上手くカメラ遮ってる…。

494:音速の名無しさん
16/02/25 17:15:12.11 qx5EI5aY0.net
>>415
上から4枚目がヘルメットと右腕らしきものが分かる。閲覧注意の2枚目の白黒写真と見比べると
大体の惨状が把握できるね。

495:音速の名無しさん
16/02/25 17:24:01.19 u7Hth2Yp0.net
>>415 を見るまではシャーシの右側が削れてたからてっきり
セベールの身体の右側は手前に転がってるのかと思ってたよ

496:音速の名無しさん
16/02/25 20:05:44.12 kdVdLpwo0.net
インディ500は96年に運営主体が完全に変わって、そこで急にレベルが落ちた
ドライバーもチームも聞いたこともないクズみたいのでグリッド埋めてたような記憶がある

497:音速の名無しさん
16/02/25 20:14:11.00 kp0xPVfs0.net
2段ガードレールってコイニクみたいな事態は想定できなかったんだろか
そもそもクリス・ブリストウの同様の事故だってあったのに

498:音速の名無しさん
16/02/25 21:50:40.52 2kvO4JXA0.net
>>471
全く分からない。
どんな感じで裂けてるんだ?

499:音速の名無しさん
16/02/25 22:21:42.54 qx5EI5aY0.net
>>475
あくまで自分の見え方だけど、カラー写真のほうは上段ガードレールの切れ目からすぐ右横付近にヘルメットが
見えるよね?首を曲げて下を覗き込んでるかんじ。そう考えると大体の体勢が分かると思う。
白黒写真の方はヘルメットが判別できないからよくわからんが、大きく開脚してるように見える。
この写真のアングルでカラーだったら一発で把握できるんだろうが、本人が気の毒すぎて無理なのかな…

500:音速の名無しさん
16/02/25 22:32:41.75 2kvO4JXA0.net
なんで肝心な写真だけピンボケのモノクロなんだろ。
どこかに鮮明な写真はあるんろうか?
世に出回らないだけで。

501:音速の名無しさん
16/02/25 22:49:48.35 qx5EI5aY0.net
撮った人の手元にはあるかもね。そうだとしても鮮明な写真の公開は故人を
辱めるようなものだからね、日の目を見ることはないんじゃないかな。

502:音速の名無しさん
16/02/25 23:02:58.17 4O662EI50.net
>>473
あやまれ地味に参戦してるアルボレートさんにry
っていうか、要はそれまでのトップドライバーやチームの多くがCART組で
USACに軒並み反旗を翻して出走を取り止めたことから
実績のあるドライバーはチーヴァーやラインダイク、グロフみたいなレギュラーシート不遇組とか
インディ500中心のスポット参戦組(ゲレイロ等)が中心だったのは確かよね。
あとはレイジアやジョン・ポール.Jr、ザンペドリみたいな中堅ドライバーと
例年スポット参戦してそこそこの成績を挙げる常連・超ベテラン、というところがグリッドを埋めていって
残りが今までだったら予選通らなかったような面々、という感じ…。
しかし改めてエントリーリスト見返


503:すとIMSAジャガーの若きエースだったデイヴィー・ジョーンズ (この翌年のIRLで大怪我して復帰まで数年を要する)とか IMSAのZ使いジョニー・オコーネルとカニンガムレーシング、 ディレック・ベルの息子でスポーツカー使いのジャスティンとか 結構色々な人出てるな…。 カニンガムは日産がこの後IRLに本格参戦する予定があったから それに先行してという形だったんだろうか。



504:音速の名無しさん
16/02/25 23:19:42.54 uA1SzRX00.net
>>473
というか96年と97年はCART離脱したばかりでマシンもなく数年落ちのCARTの車を使ってたらしいね

505:音速の名無しさん
16/02/25 23:25:53.81 uA1SzRX00.net
>>476
最初のWARNINGのメッセージのあとの2枚目のこと?
そういえばこれ今更かも知れないけど真ん中上の顔っぽいの、これセベールの顔だよな…

506:音速の名無しさん
16/02/25 23:30:15.82 4O662EI50.net
>>480
ほとんどは1年落ちだったと思う。
英語版の96年解説&リザルトをもう一回読み返したら
「Rules for 1996」の欄の記述では「96年仕様の車を使うことは認められなかった」
みたいなこと書いてあったので、CARTと掛け持ちしてたと思われるウォーカーやギャレスも
資金が潤沢なメナードも新車使わなかったのはルール上の問題みたい。

507:音速の名無しさん
16/02/25 23:43:22.23 qx5EI5aY0.net
>>481
うん、そう。
確かにヘルメットの口部分とバイザーが破損して目鼻がみて取れるね。自分じゃ全然わからなかったよ。

508:音速の名無しさん
16/02/25 23:55:15.66 P8WY9+og0.net
>478
当時ザ・モーターと言う雑誌に、見開きページでモノクロだがはっきり写ってる
写真出てたな。
買ってしばらく持っていたが、引っ越しの時に出してしまった。
その雑誌は、鈴木誠一の炭化して運ばれてる写真を1ページ大きく載せたりもしてた。
時代背景もあるが、日航機事故の遺体写真とか普通の雑誌でも平気で出してたぞ。
今では考えられない神経だが。

509:音速の名無しさん
16/02/26 00:00:51.93 PSyvRkkv0.net
あれ?そうすると俺が>>471で言ったカラー写真のヘルメットと角度的に一致しないような…
うん、もうわからん。俺が間違ってるかも。

510:音速の名無しさん
16/02/26 00:24:24.04 PSyvRkkv0.net
>>484
それは>>415のWARNINGのメッセージのあとの2枚目とは違うやつ?

511:音速の名無しさん
16/02/26 00:31:18.53 tOdF4QPE0.net
同じカットの

512:音速の名無しさん
16/02/26 00:46:19.50 PSyvRkkv0.net
ありがとう。その当時の雑誌を持ってたなんて昔からのモータースポーツファン
なんですね。セベールの事故当時俺は母親のお腹の中だったな。

513:音速の名無しさん
16/02/26 01:38:06.18 lepvKN2i0.net
>>483
いや、それは違う。
白っぽいのがメットだよ。

514:音速の名無しさん
16/02/26 02:15:51.09 PSyvRkkv0.net
ああなるほど。マーシャルのおっさんの右手のすぐ下がメットなんですね。
肘の高さあたりのやつが顔に見えてたんで。

515:音速の名無しさん
16/02/26 03:53:37.03 lO4THfTG0.net
というかヘルメットを外して顔の状況を見たのか外れたのか、セベールの顔らしき部分は髪の毛も見えてるし。
以下勝手な見立て
URLリンク(light.dotup.org)
key:cevert

516:音速の名無しさん
16/02/26 09:50:39.96 YUFV/tgO0.net
>>491

顔のところは違うと思う
>>415の写真を見るとヘルメットから胎児のように丸まって右半身が
コクピットに収まっていて手前に落ちてるのが左半身だと思われるのだが

517:音速の名無しさん
16/02/26 21:56:26.26 lepvKN2i0.net
>>492
手前のは左足と左腕だね?

518:音速の名無しさん
16/02/26 23:00:57.93 PSyvRkkv0.net
なるほど左腕か。開脚してるように見え�


519:スから足だと思ってた。 左半身がレーシングスーツ?から千切れているように見える。 つーかどんだけ勘違いしてんだ俺…今のところ>>492が正しい感じがする。



520:音速の名無しさん
16/02/27 00:04:09.89 Po3zkLKb0.net
URLリンク(media-cache-ak0.pinimg.com)
マーシャルのおっさんの右手の下はヘルメットで間違いないと思う。
うっすらだけど「F CEVERT」の文字が見える。

521:音速の名無しさん
16/02/27 07:41:16.61 mrln964F0.net
セベールって左右に割れたんだっけ

522:音速の名無しさん
16/02/27 12:17:49.53 fDYPWjXxa
>>415 カラー化したらどんな感じなんだろうか?

523:音速の名無しさん
16/02/27 16:11:39.70 ZXCooSFP0.net
>>496
首から下がな

524:音速の名無しさん
16/02/27 19:09:29.93 W9uI1Yxk0.net
こんなひどい事故は他に見たことがないな...

525:音速の名無しさん
16/02/27 19:22:09.99 McuweLk20.net
>>495
痛かったかな?

526:音速の名無しさん
16/02/28 05:37:10.60 Lh57tC0C0.net
>>495
わけわからんな

527:音速の名無しさん
16/02/28 09:08:45.88 h8s0L0Q40.net
>>501
股から右の鎖骨のあたりまでビリビリに裂けてる。

528:音速の名無しさん
16/02/28 16:23:25.41 g2XHB0zQ0.net
ようやく全容が掴めた。
ヘルメット(頭部)の位置は>>495によりおっさんの右手の下で確定、股から右肩まで斜めに裂けた上半身(のスーツ)、
手前に写ってるのが千切れた左半身、右下半身はコクピットの中、といったところか。本当に凄惨な現場だな。
顔っぽく見える箇所が1~2個あったり手前が開脚してる両足のようにも見えたから
いろいろ勘違いしたけど上記でほぼ間違いないと思う。
改めて思うのは、かつてのモータースポーツが(今もそうだが)いかに危険なものかということ、
人の運命なんてちょっとしたことでどうなるか分からないってことだ。

529:音速の名無しさん
16/02/28 17:32:13.46 h8s0L0Q40.net
>>503
俺も同じ見方。

530:音速の名無しさん
16/02/28 18:04:58.10 gCt/o31q0.net
手前にあるのやっぱ脚じゃね?
右の上に左が乗っかってる感じする

531:音速の名無しさん
16/02/28 19:07:14.08 kJAn/kr40.net
上の方の顔っぽいの、セベールの目元に似てる気がしたけど気のせいだったんだな

532:音速の名無しさん
16/02/28 19:18:11.64 g2XHB0zQ0.net
うん…確かにそうも見える。俺が>>503で言った説だと股から右肩に向けて裂けてるのに、
なんで左肩と胴体が切り離されてるように見えるの?という不自然さもある。
しかし>>505の考えだと右足にしては細い気もするし、左腕はどこいったの?とも思う。
マーシャルのおっさんの足元がセベールの靴なんだか手袋なんだか分かんないだよねえ。
はっきりしてるのは頭部の位置(首は胴体とつながってると思う)と左足(一つ上の写真もあわせてみると
分かりやすい)と写真中央のギザギザに裂けた部分は上半身であること(これは推測だけど)。
自分では>>503で結論づけたのに新たな指摘が入るとそうも思える…
誰かFAを頼む。つーか40年以上前の事故の遺体について今更あーだこーだ
言ってる自分が我ながらキモい。でも気になるんだよね…

533:音速の名無しさん
16/02/28 19:23:07.55 g2XHB0zQ0.net
>>507>>505に対する返信ね。
>>506
うん俺もそう思った。でも気のせいで間違いない。

534:音速の名無しさん
16/02/28 19:31:12.56 h8s0L0Q40.net
みんな、セベールが好きなんだよ。

535:音速の名無しさん
16/02/28 20:15:27.67 g2XHB0zQ0.net
まさに「記憶に残るクラッシュ」そのものだね。
なぜ記憶に残るのかは正直言って悲惨な事故へのゲスい好奇心によるところも大きいが。
セベールはセナプロ世代の俺が産まれる以前のドライバー�


536:セから思い入れというものはないし、好き嫌いというのは 特にないけど、29歳の前途ある若者(イケメンだし)が悲惨過ぎる事故で命を落とすことは人生について考えさせられるものがあったね。



537:音速の名無しさん
16/02/28 20:43:11.39 rfo7QiTr0.net
まあ、その世代の人でもスチュアート引退に関連してるから記憶に残ると思うんだがなぁ

538:音速の名無しさん
16/02/28 20:44:21.75 f+5Ehty90.net
URLリンク(youtu.be)
セベールの事故を伝える、事故翌日1973年10月7日のフランスのTVニュース
トップニュースは第4次中東戦争についてのレポート。セベールの事故については、0分17秒頃、19分43秒頃に取り上げられている。

539:音速の名無しさん
16/02/28 20:51:03.75 wGMKE8cR0.net
いつの間にすっかりグロスレになったな

540:音速の名無しさん
16/02/28 21:11:26.22 g2XHB0zQ0.net
>>511
そうだね。愛弟子の悲惨な現場見たらレースへの闘争心なんか無くなるよな。
>>512
貴重な映像だね。他のセベール関連のインタビュー見てもそうだけど、
翻訳されてないから詳細が分からないのが残念。

541:音速の名無しさん
16/02/28 21:21:29.38 h8s0L0Q40.net
頸椎とか脳やって外見上ほぼ無傷で死んでも、首取れたり身体真っ二つになって死んでも、結果は同じ「死」なんだよな。
同じく、チャンピオンが死んでも下位チームの無名ドライバーが死んでも、同じ「死」なんだよな。
セベールは別として、パレッティとかコイニクとか、悲惨な死に方してなかったら誰の記憶にも残らなかったんだろうな。

542:音速の名無しさん
16/02/28 21:42:46.77 g2XHB0zQ0.net
>>515
まあどうしても印象に差はでるよね。
亡くなったドライバー達は皆レースに人生を捧げていたことに変わりはないだろうけど。

543:音速の名無しさん
16/02/28 23:51:56.29 2TYyCLcn0.net
いずれにしろ遺体の写真で頭がどこだ腕がどこだということにはあまり意味はないと思うが…
セヴェールは悲惨な事故で股から首まで引き裂かれて即死した。
我々はそれ以上何を知る必要があろうか。

544:音速の名無しさん
16/02/29 00:21:46.06 GLIjwunw0.net
>>517
仰るとおりです…興味本位で遺体のことをどうこう言うのは、故人を辱めるようなもの
ですよね。反省します。

545:まげろたかし ◆iOK7dNgnS.
16/02/29 00:57:57.31 MiYIgGGI0.net
シュレーディンガーの猫だな。

546:音速の名無しさん
16/02/29 19:00:40.43 OBiyQrza0.net
ゲスゥイ!

547:音速の名無しさん
16/02/29 19:44:10.27 FW6O8Jt/0.net
>>520
    ――ヽ―|ヽ 三三三
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| |ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| | |           ヽ―、
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) | | ギコ環境サービス  .| ||. \ 
 ||≡(M) ≡[]| ̄ ̄ ∪|.| /            /| || _ \__
 [□〓〓□[]|二二二.|.|/~ ̄[糞]||┌◎=--/..||  |     >>519||
 |  ̄口 ̄ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ二[|]__|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'     `ー'   `ー'

548:音速の名無しさん
16/03/02 08:15:29.78 VaqA+ic70.net
映画「ウィークエンド・チャンピオン」のなかでのインタビューでのJ.スチュワートは
セベールの事故について語るところでは目に涙を浮かべてるね。40年ほど経っても癒えない。
シェクターのあとにスチュワートも現場に駆け付


549:けてセベールの姿を見てしまったそうで。 スチュワートはドライバーとしても素晴らしい人物だけど、本気でF1の安全性を高めるための動きを真摯にしてきたんだなと思わされる。 リント、カレッジ、ウィリアムソンあたりも現代なら助かったのかな。セベールは難しいだろうけど。 F3000だったかでさかさまになりながらウォ―ルに沿ってその上を飛んでいっても助かったビソなんかを見ると、運が大きいんだなと思わされる。



550:音速の名無しさん
16/03/02 09:41:17.22 fGSd+dfv0.net
>>473
現代はガードレールが減ったのも大きいかもね。
セベールもタイヤバリアやコンクリートウォールの上に落ちてたら結果は違っていたかもしれない

551:音速の名無しさん
16/03/02 10:08:17.76 jBOxQ2Sx0.net
たらればは言いっこなしだけど、防げてた事故は何ともねぇ。

552:音速の名無しさん
16/03/02 10:35:48.44 oQWcK3Q50.net
>>523
ガードレールだったらマルコ・カンポスになってただけであまり変わらんと…。
当時的なテクノロジーでいえば、火さえ出なければ藁束が意外と安全だったのかもしれない。

553:音速の名無しさん
16/03/02 18:59:02.23 DB28/6cQO.net
>>495
マーシャルの足元の地面に伸びてるのは左腕で、左下半身から直角に立ってるチューブのすぐ横の直角に曲がってるのが右足じゃないかな?

554:音速の名無しさん
16/03/02 19:07:07.35 DB28/6cQO.net
チューブのすぐ左横の部分

555:音速の名無しさん
16/03/02 19:18:41.13 CGwaUo7N0.net
どこを指して右足と言ってるかわからん…

556:音速の名無しさん
16/03/02 20:04:07.79 S+RG3nvF0.net
今もモナコで離陸してガードレールの真上に落ちたらセベールみたいになるのか
数年前のGP3でデイリーの息子が離陸してたよな

557:音速の名無しさん
16/03/02 20:41:43.67 CGwaUo7N0.net
>>527
う~んよくわからん。でも位置的にはおおいにありえるね。
ていうかこれは527へのレス?だとしたらなんで俺が書き込むのわかったの?
そっちの方が気になるんだが。

558:音速の名無しさん
16/03/03 11:30:13.53 nBNyQXtB0.net
横としか書いてなかったから分かるように左って書き加えただけだろ
その10分後に書き込んどいて何でわかったの?って更新しろよ

559:音速の名無しさん
16/03/04 02:48:45.55 m54OtZ9j0.net
>>529
この当時はまだアルミモノコック…というだけではなくて
ツインチューブモノコックで上側が開口してるんじゃないのかな…。
ドライバー両サイドの分厚いサイドシルみたいな部材と床板が強度の大部分を負担していて
その間を何列かのバルクヘッドと前後ふたつのロールバーが横断するだけというような。
今時のフォーミュラは所謂「折り紙細工」とか「三角断面」とか呼ばれた
ブラバムBT46辺りから採用されだした、モノコックの主要構造は主に上側を覆って
下側に床板をボルトオンする構造で、しかもカーボンモノコックが大多数だから
上側からの破壊入力には比較的強いんじゃないかな。
セベールがその生涯最後のマシンとして乗った006から数えると
2世代後のP34のストリップ画像があったけど…想像以上にこえぇw
URLリンク(upload.wikimedia.org)
乗員保護をどうこう言う前にこの時代の車体剛性の要求水準ってどんなもんなんだ…。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
006は(カウルが載ってる状態で)こんな感じだから…
基本的な内部構造はP34とさ


560:して変わらないであろうと推測すると やっぱりモノコック本体は下の角張った部分までしか無くて その中に腰だけはまって体育座りしてるような感じになるわけだな…。



561:音速の名無しさん
16/03/04 03:48:42.57 5xTdGXGe0.net
>>532
URLリンク(youtu.be)

562:音速の名無しさん
16/03/04 04:20:06.17 m54OtZ9j0.net
>>533
えぇぇぇwww
いくらネタ企画の単独走行とはいえ無茶にもほどがある…と思うけど、
ペラペラのカウルが1枚乗ってるかどうかだけの違いと思えば実のところ大差は無いし
当時的にはもしこのままレースに出たとしても多分違反では無い…よね?w

563:音速の名無しさん
16/03/04 06:51:44.62 eyLq/N240.net
P34には前輪確認用にカウルに大窓空いた奴もあったなあ。外からも中が丸見え。
あんなもの当然ヘルメットバイザー並の強度しかないはずだが、あんまりそこは問題になんなかった。
どこもペラペラの風除けしかかぶってなかったんだろうな。

564:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/04 10:29:06.70 M/Zq3KCc0.net
>>532
中段に書いてることは良くわからないけど、当時のブラバムやフェラーリ等のモノコック構造は遅れていてスペースフレームにアルミパネルをリベット止めしたセミモノコックだったりする。<特異なモノコック断面のマシンに多い
純粋?なツインチューブモノコックって少ないんだよな。
あと重心を下げる目的でモノコック高さを抑えたマシンが多い。
コクピットはカウルで覆うだけとか普通。
カウル取り払ったFJ(上半身まる出し)をドライブしたことあるけど、特に恐怖を感じる事も無かった。

565:音速の名無しさん
16/03/04 16:41:36.71 m54OtZ9j0.net
要は「折り紙細工モノコック」の材料をまんまカーボンに置き換えたのが
マクラーレンMP4/1とかロータス88/87系とかですね。
BT49Cがこんな感じで
URLリンク(upload.wikimedia.org)
ロータス88がこんなと。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
それにしたってカートだと思えば大差は無いと思ったとしても
FJ1600をカウル無しで走らせちゃうってどういう罰ゲームでry
よくアメリカのストックカーとかでボディパネル外した状態の車体が
「物理的にはこの状態で走行が可能である」と示されることはあるけど
ホントにやるケースは珍しいですよ…w
でも、考えようによっては上まで鉄骨で覆われてるから案外こっちの方が怖くない?
URLリンク(jota-garage.com)
URLリンク(www.west-racing.co.jp)

566:音速の名無しさん
16/03/04 16:48:49.35 m54OtZ9j0.net
お…おぅ…(((( ;゚Д゚)))
URLリンク(racingcar.ready.jp)
URLリンク(racingcar.ready.jp)
どちらかというと前から突っ込んだらバッテリー液(と、フロントラジエーターなら熱湯)で
火傷するという方がry

567:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/04 22:45:55.80 M/Zq3KCc0.net
鈴木鈑金ナツカシス
カウル無しでドライブしたのは古いマシンだったので、鈴木鈑金マシン並にフレームは低かった。
動きは軽く感じたけど実際どうだろ?
まあ良い体験だった。

568:音速の名無しさん
16/03/04 23:19:01.49 jvTtx1Kz0.net
フラッド氏は本当にOSAMUさんがあの世から書き込んでるんじゃなかろうか?

569:音速の名無しさん
16/03/05 00:06:55.93 WwX9I3nK0.net
>>538
タイヤ


570:はアドバンHFかな



571:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/05 00:14:24.80 MyQumt8l0.net
違うよ。
その前のヤツだったような…

572:音速の名無しさん
16/03/05 22:10:41.78 G9sT4HPw0.net
この時代で剛性がないって言われるマシンはどんなだったんだろうな

573:音速の名無しさん
16/03/06 00:53:11.87 T0oQtsHd0.net
童夢トヨタのCカーとか初期の頃は走行中にリベット幾つか弾け飛んだそうですし…。
もうちょっと最近の話になるけど、92年の全日本F3で
丸2シーズン目を迎えた(おそらく91年に田中哲也がドライブした車そのもの)
トム・クリステンセンのラルトRT35はトム曰く「前後で全くズレた動きをする」
とのことだったし。
シーズン最終盤になってようやく世界対決二連戦を睨んでトムス032Fにありついてた。

574:音速の名無しさん
16/03/06 03:00:25.26 T/G9OUsv0.net
アルミモノコック時代のF2ではコーナーで車体が歪んでシフトが抜けるとか

575:音速の名無しさん
16/03/06 12:59:59.12 UY+WO0e30.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

576:音速の名無しさん
16/03/06 23:38:35.27 LTorogFS0.net
↑うるせぇよバカ↑

577:音速の名無しさん
16/03/07 16:48:15.63 2c+CC+lL0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_     .≦
       ―┴┴┴┴┴―∧ ∧ .|消|     __________
      //    ∧// ∧ ∧||(.゚Д゚,,) |火|    /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||__つ|器|  <  最終兵器マンホールでお寛ぎ下さい
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| RES∪E TEAM  ||.   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

578:音速の名無しさん
16/03/07 20:10:14.17 B/N7kuz/0.net
>>548
瞬間の映像は初めて見たわ
真後ろについてたから逆にタイヤですんだ感じだよな。
下手に離れてて窓にでも当たったらやばいよな。

579:音速の名無しさん
16/03/08 23:20:12.34 akqH7uIO0.net
ててて

580:音速の名無しさん
16/03/08 23:34:55.51 aHyFa5LV0.net
>>549
白くなって燃え尽きてるやつ(ブルンのポルシェ962C)が直撃食らった車らしいよ?
例によってここのリザルトと画像から推測すると
URLリンク(www.racingsportscars.com)
一番後ろでフロント潰してるハイドロアルミニウムカラー→ブルンの962C-160
その前でフロントを小破させてる青い車→クラージュのクーガーC24S-03
白くなって燃え尽きてる残骸→ブルンの962C-150
らしい…。さらにブルンはもう1台持ちこんだ962C-163も別のクラッシュで失ってるようだから
全く悪夢のような1日だ…。
ところで踏んで跳ね上げちゃった張本人は誰なんだろう…。

581:音速の名無しさん
16/03/10 14:27:56.75 +ybJDe4q0.net
おいおいジャスティン・ウィルソン逝ったのかよ
今映像見たが前車のクラッシュにより飛散したノーズコーンが頭部を直撃しその反動で上空高く打ち上げ花火みたいに舞い上がってる
相当なインパ


582:クトなんだな



583:音速の名無しさん
16/03/10 15:37:26.90 4stH6XVQ0.net
>>552
何周遅れだよ…

584:音速の名無しさん
16/03/10 17:40:00.75 BFODQ6kr0.net
>>552
時差凄いな

585:音速の名無しさん
16/03/10 18:01:39.80 +ybJDe4q0.net
暫く専ブラとかの問題で離れてたからなw
にしても不運だったの一言に尽きるな
オープンホイール車の頭部保護説に一石を投じる事故だったのは間違いない
2003年ジャガーでの進退が掛かった鈴鹿での走りは忘れない
R.I.Pジャスティン

586:音速の名無しさん
16/03/10 19:01:24.35 rtLmG2mk0.net
ここの人に聞きたいんだけどさ、人が死んだクラッシュ以外で記憶に残ってるの有る?

587:音速の名無しさん
16/03/10 19:15:14.89 +qEEM2RLO.net
>>556
カルロス・パルドかなぁ

588:音速の名無しさん
16/03/10 19:48:29.75 3mhcXR6p0.net
>>556
ドネリーとかウンチーニとか

589:音速の名無しさん
16/03/10 20:57:34.99 9trcU4pvO.net
ディニス

590:音速の名無しさん
16/03/10 20:58:24.07 Kn4OqPux0.net
>>556
ある、CLRとか
ベッテガメモリアルでのペターとか

591:音速の名無しさん
16/03/10 21:01:39.43 TtK25GJs0.net
イモラのIDE

592:音速の名無しさん
16/03/10 21:47:32.67 u0PblsbF0.net
2009年のマッサかな?

593:音速の名無しさん
16/03/10 21:48:23.43 u0PblsbF0.net
>>559
火だるまかロールバー全壊のどっちか気になるw

594:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/10 22:08:28.88 tMXkHYu70.net
>>560
ドア開けて手を振っていたら転げ落ちたやつ?
<その後全力疾走

595:音速の名無しさん
16/03/10 22:24:24.17 Kn4OqPux0.net
流石にドア開けて手を振っているだけで転げ落ちるヤツは居ないだろう
屋根に上って神に祈りをささげて戻・・・
あとJRのターン4とかかな

596:音速の名無しさん
16/03/10 22:42:34.31 EJ52ICmV0.net
グージェルミン

597:音速の名無しさん
16/03/10 23:12:25.25 mrkjEL960.net
>>557
カーロス・ラバドと空目して
83年のサンマリノでキング・ケニーをアシストするはずが
プラクティスでコケて台無しにした件かとおもた。

598:音速の名無しさん
16/03/10 23:20:55.66 l769m2vB0.net
ウンチーニは良く死ななかったよなぁ、チャンピオンになってすぐにあんな目に遭うとは
なんて不運なんだ。

599:音速の名無しさん
16/03/11 01:13:06.42 gE+htoSN0.net
>>568
あの事故で生きてる時点で運がいいと思うんだが
ラインハルト・ロスやシューマッハみたいになったわけでもないし

600:音速の名無しさん
16/03/11 01:42:04.11 sjiW8RWc0.net
>>557
思いっきり即死なんですが
盛大な水しぶきと共に命散らしちゃったんですが
>>556
個人的にはやっぱSBKアッセンTTのレンティンクなんだよなぁ、
ニュースを探して彼が助かったのを知って頑張って翻訳してここに投下して
その後もちょくちょく動向を追ったんでちょっと思い入れが深い。

601:音速の名無しさん
16/03/11 05:50:50.90 24jFxKMM0.net
モナコでカペリがガードレールに乗り上げたのはよく覚えてるw

602:音速の名無しさん
16/03/11 11:55:58.64 EAfGsTIX0.net
>>556
グロージャンミサイルかな、やっぱ

603:556
16/03/11 12:06:20.13 CmD5aquP0.net
ウェイン・レイニーの最後のミサノでやったやつ
放送当時は転倒したシーンもなくその後の経過の話もなかったんで「タイトル争いしてる
シュワンツを抑えて勝ったチームメートのカダローラはいい仕事したなぁ」とか呑気に
考えてた
後に問題のシーンを見たら、転倒の仕方自体は何の変哲もない普通のスリップダウンで、
滑った先に縁石さえなければとあらためて不運さに泣けたな
ウンチーニの話も出てる�


604:ッど、転倒=ほぼ無防備に放り出される二輪はやっぱ怖い



605:音速の名無しさん
16/03/11 12:08:27.26 CmD5aquP0.net
あ、上のレスの名前欄の数字は他スレに書き込んだ時の名残で、このスレの556さんとは
何の関係もありません。 申し訳ない・・・

606:音速の名無しさん
16/03/11 20:41:36.84 XJ0Ac+HN0.net
カルロス・パルド押し出したドライバーって今どうしてんの?

607:音速の名無しさん
16/03/12 00:44:36.17 zQWtLVsh0.net
>>556
98年のロードレース250cc最終戦で原田とカピロッシのチャンピオン争いになってて
最終コーナーでカピロッシが原田に特攻してチャンピオンになった時
後にも先にもスポーツ中継見ててあんなに怒ったこと無い

608:音速の名無しさん
16/03/12 08:16:58.92 9bnCj2380.net
>>556
89年イモラのゲルハルト

609:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/12 08:50:52.72 unJ7Dvxf0.net
>>576
俺は今までで最も歓喜したのが'93の最終戦

610:音速の名無しさん
16/03/12 14:11:27.64 UUFYgl9i0.net
話変えてすみません たびたび話題になるセベールだけど もしセベールが
事故らなければチャンピオンという話があるけど 
それだけじゃなくシェクターの荒っぽいドライビング治らないから 
シェクターが大事故起こして引退か 死んだ可能性もあるよね・・

611:音速の名無しさん
16/03/12 17:54:51.23 nAfGYHCG0.net
>>556
94年F1開幕戦のフェルスタッペン・アーバイン・ブランドル・ベルナールの多重クラッシュかな
あれフェルスタッペンの後輪がブランドルの頭に直撃してるんだよな
よく何事もなかったなと思う

612:音速の名無しさん
16/03/12 19:22:28.50 zQWtLVsh0.net
>>578
よりによってあの前日にWOWOWのチューナー(的な物)がぶっ壊れやがって
職場の同僚に録画頼んだんだけど翌日受け取ったビデオを再生したら全然
トラッキングが合わなくてノイズ2本入り画像観ながら応援してた思い出
ヘレスで若井が亡くなって「最低のシーズンだ」と思ってたがまさか最後に
あんなハッピーエンディングが待ってるとは思わなんだ
>>579
前に引退した後のシェクター本人がそんなニュアンスのこと言ってた気がするな

613:音速の名無しさん
16/03/12 20:38:58.36 r0EnHraI0.net
>>579
>>581
つまりあの南アフリカの暴れん坊トーマス・シェクターがこの世に生まれていなかった可能性があるのか

614:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/12 20:50:04.00 unJ7Dvxf0.net


615:580
16/03/12 21:44:44.13 zQWtLVsh0.net
上で書いた件だけど、オレが見たのは確か赤井邦彦責任編集だかの「F1倶楽部」とかいう雑誌(ムック本かも?)
の事故特集でシェクターがセベールの事故現場を見た時のことを語ってて「それまで怖いもの知らずだった自分が
あれを境に変わった、あれがなかったらまだ危険なドライバーのままだったろう」ってな内容の話をしてたんだよ
なので、別に「オレ死んじゃってたかもね」なんてことまでは言ってなかったよw
本当にその本で読んだことなのか、他で伝聞したことなのか確証はないんだけど、他に読んだ人いないかね? 

616:音速の名無しさん
16/03/12 22:06:45.89 1LeHKu0N0.net
パルドの事故悲惨すぎドライバーズシートの反対側から当たったのに圧縮されるとか

617:音速の名無しさん
16/03/13 20:28:28.07 92bq/e1Y0.net
>>583
トーマス・シェクターは1980年生まれ、この年で引退したジョディ・シェクターがF1で死んでたらトーマスは生まれることはなかった可能性がある。

618:音速の名無しさん
16/03/13 23:25:28.98 fI9DIhsg0.net
80年に生まれるためには開幕前か79年にry

619:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/13 23:34:21.01 ncibR9fQ0.net
>>586 あんがと。 ファーストネームすっ飛ばして読んでた。



621:音速の名無しさん
16/03/14 01:08:16.06 Z4wxDasF0.net
>>580
あれ死んだと思ったわ
ブランドルの頭部が激しく揺さぶられてそのままグッタリとコースアウトしたからな

622:音速の名無しさん
16/03/14 04:41:57.15 r1HnMRDX0.net
ある意味記憶に残るクラッシュ(村田晴郎命名「展示会」)
URLリンク(pbs.twimg.com)

623:音速の名無しさん
16/03/14 12:53:05.93 jO7tetfF0.net
↑ゴミレベルの画像 スレ的にも見る価値無し

624:音速の名無しさん
16/03/14 16:51:27.97 tbiGIoJp0.net
SFの鈴鹿テストで塚越が危うく横山になるところだったみたいだな

625:音速の名無しさん
16/03/14 18:24:09.06 moxZYXk80.net
映像やら写真やらこないのかね

626:音速の名無しさん
16/03/14 18:54:43.48 Grcdekyk0.net
塚越がツイッターで「後で映像を確認した」って言ってたから映像自体はあるけど、表には出ないだろう

627:音速の名無しさん
16/03/14 19:16:57.00 rrJ15ecL0.net
>>592
チッ、惜しかったなぁ、、、。

628:音速の名無しさん
16/03/14 21:27:08.46 x73spZHs0.net
まあフェラーリカップと一緒でお客さんが撮ってた可能性は否定できない。

629:音速の名無しさん
16/03/14 21:28:02.21 rrJ15ecL0.net
>>596
テストに客はいない

630:音速の名無しさん
16/03/14 21:33:06.58 uFRXE1gY0.net
>>597
今日は客入れてたよURLリンク(i.imgur.com)

631:音速の名無しさん
16/03/14 21:41:58.45 rrJ15ecL0.net
>>598
状況詳しく教えて下さい!

632:音速の名無しさん
16/03/14 22:12:59.57 uz7ol/lx0.net
事故後の画像くらいしか検索かからなかった
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

633:音速の名無しさん
16/03/14 23:00:29.86 FtubkdVd0.net
コース上のブリッジ看板って無くせないのかね
もしくはマシンが当たったらくだけ散るくらい弱い強度の材質にするとか

634:音速の名無しさん
16/03/14 23:08:46.38 x73spZHs0.net
>>597>>598
というか公式に事前告知してお客さん入れてる場合じゃなくても
特に人払い掛けてなければ普通にサーキットの入場券買えば入れるとかじゃなくて?
>>600
そういえばスーパーGTではテストでもレスキューチームが帯同することになってるけど
スーパーフォーミュラは?

635:音速の名無しさん
16/03/14 23:13:34.16 qMmzqf+c0.net
これダンロップカーブか

636:音速の名無しさん
16/03/14 23:41:05.74 uFRXE1gY0.net
>>603
バックストレートでしょ

637:音速の名無しさん
16/03/15 00:00:30.18 xosAQSxP0.net
>>595
死亡事故を期待するとか悪趣味だわ

638:音速の名無しさん
16/03/15 00:10:20.59 1zajRNW90.net
雨で前見えなくて前とぶつかり離陸しちゃったというパターンか?

639:音速の名無しさん
16/03/15 01:33:17.39 EMqIp5jP0.net
>>606
少なくともトラブルでスローダウンしてピットに戻ろうとしてた小暮とラインが重なったことまでは公式のレポートから確認できた

640:音速の名無しさん
16/03/15 01:33:35.70 EMqIp5jP0.net
あ、重なって乗り上げたって事ね。

641:音速の名無しさん
16/03/15 01:39:31.28 EMqIp5jP0.net
URLリンク(twitter.com)
塚越のツイートによればマジで飛んだ模様

642:音速の名無しさん
16/03/15 06:26:43.12 mB2UJ1/e0.net
横山にもせベールにもなりかけていたのか
危ない危ない

643:音速の名無しさん
16/03/15 08:02:32.02 FcQcPZxS0.net
>>610
このスレ的に、伝説になれるチャンスを逃したのか。

644:音速の名無しさん
16/03/15 14:37:48.38 1zajRNW90.net
看板飛び越えたというのは凄い。映像が公開されれば伝説になれるレベル。
本当によく無事だったわ。

645:音速の名無しさん
16/03/15 16:43:28.21 aXwLi3/I0.net
着地の衝撃でどうにかなるとかはないのかな
相当なGかかるよね

646:音速の名無しさん
16/03/15 17:49:17.02 NBvD6Ms/0.net
>>612
>ガードレール超えなくて良かった

647:音速の名無しさん
16/03/15 19:12:26.98 agw75sBY0.net
>>609
まあ良く助かったもんだ・・・

648:音速の名無しさん
16/03/15 19:42:50.30 P+GIuvUW0.net
ほんとに最悪立体交差から落ちてたかもしれないしな

649:音速の名無しさん
16/03/15 20:39:51.07 KsjjdZdo0.net
バックストレートでまだよかったよ
シケイン手前なら公道落下まであるからな

650:音速の名無しさん
16/03/15 23:23:23.53 sQ0EfR4k0.net
URLリンク(twitter.com)
この黄色いブリッジ看板超えたってことだよな
やべぇわ

651:音速の名無しさん
16/03/16 10:03:34.64 2ZYpUG0Y0.net
だから超えてないって

652:音速の名無しさん
16/03/16 10:50:26.32 60L2rpNTO.net
垂直方向の飛距離が凄かったのか
水平方向の飛距離が凄かったのか
まあ衝突角度や速度差でガラッと変わってくるもんでしょうね
URLリンク(www.youtube.com)

653:音速の名無しさん
16/03/16 21:14:31.36 YkD3qzZY0.net
>>619
越えたと本人が呟いてたろ

654:音速の名無しさん
16/03/16 21:43:41.28 GtznG/350.net
>>621
「超える勢い」で飛んだって書いてるだろ。
超えたわけではないだろ。

655:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/16 21:45:06.09 7ZyADweB0.net
本人は高く飛んだと感じても、実際そこまで舞い上がらないんだよな。

656:音速の名無しさん
16/03/16 22:14:41.81 4br+cxzD0.net
>>576
あれはカピロッシ永久追放するべきだな
セナやシューマッハよりも悪質

657:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/03/16 22:39:50.92 7ZyADweB0.net
シューマッハは同レベルだろ

658:音速の名無しさん
16/03/16 23:24:47.44 YkD3qzZY0.net
>>622
じゃ、塚越が大袈裟に煽ったのか。
悪いやっちゃのぅ、渥美清みたいな顔しておいて。

659:音速の名無しさん
16/03/16 23:36:14.55 jYjHfbq60.net
>>617
S字だったら池落下で溺死もあり得ますね
大昔、筑波でリアルにあったらしいが

660:音速の名無しさん
16/03/16 23:39:35.34 AENZFcgt0.net
プロストもセナもシュー兄の時も超ドン引きしたが
やっぱ、ライダーむき出しの二輪でやるのは数段階上に神経を疑う
まぁ、場所が低速コーナーだったのである程度の計算高さはあったかもしれないけど

661:音速の名無しさん
16/03/16 23:42:56.30 aAZCgbVF0.net
>>627
池はもうないだろ
っていうか鈴鹿でもかつてあったらしい
筑波に池あったっけ?

662:音速の名無しさん
16/03/16 23:45:53.37 Hyz/UcfZ0.net
>>623
超えるつもりがあとちょっと足りなかったという例…。
URLリンク(www.youtube.com)

663:音速の名無しさん
16/03/17 00:02:36.59 eoWaC1zt0.net
一番高いところベースでいうとちょっとだけ超えてる?
URLリンク(www.youtube.com)
着地が決まってる
URLリンク(www.youtube.com)

664:音速の名無しさん
16/03/17 00:44:20.29 mANANZdg0.net
>>629
筑波の池は、バックストレッチ終わりから最終コーナーの内側にある
毎年、全日本ロードレースの最終戦が終わると、125ccクラスのチャンピオンが
投げ込まれるのが恒例になってたような
URLリンク(www.harumichi-room.com)

665:音速の名無しさん
16/03/17 07:03:16.17 S+0GMqBS0.net
>>631
着地決まった系と言えば
URLリンク(www.youtube.com)

666:音速の名無しさん
16/03/17 08:19:55.63 bLtceh6o0.net
1982年9月12日 小野田耕児
(おのだ・こうじ) 筑波サーキット 筑波サーキットで開催された祭典「筑波グレート30レース」のFJ1600部門にキャビン34Jで参戦。予選中最終コーナー内側の池に横転しながら飛び込む事故を起こし、救出が遅れたため循環器に甚大な障害を起こす。
病院に搬送されたが、17日後の9月29日に死亡した。享年30歳。
1978年9月に筑波での「東京プロダクションカー・レース」でスターレットに乗りデビューを果たす。以後通算20戦し、優勝1回、2位3回、3位6回の表彰台成績を残している。1981年に2度鈴鹿で走った他は、全ての活動を筑波に置いた。
1982年にキャビンのスポンサードを得て、その直後の開幕戦「82チェッカー筑波グレート30レース」で最初で最後の優勝を遂げ、秋の同名レースに勇躍臨んだ矢先の事故だった。
デビュー戦以外は、すべてFJシリーズで活躍したドライバーだった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch