記憶に残るクラッシュPart64at F1
記憶に残るクラッシュPart64 - 暇つぶし2ch101:音速の名無しさん
15/12/19 22:32:30.00 QNJEtkE+0.net
小さい頃、親戚の車に乗ってて何気なく後ろを見てたら後ろ走ってる車がフラフラしていて
しばらくしてカーブをそのまま飛び出して、道路脇の民家にモロに突っ込んでくの見たことがある
車は昔の、サーキットの狼にも出て来た日産サニー・クーペ。場所は大分県天ヶ瀬町から日田市の間の区間
別の親戚の車に乗ってるときは夜間だったけど、片側2車線信号が青に変わって発進した直後
隣にいた車に大型トラックが後ろから突っ込んできて、凄まじい衝突音と車内にいた人たちの悲鳴(複数の女性)を同時に聞いた
自分が車に乗り出してから一度だけ、海岸沿いの県道で後ろの車がフラフラしてるの見てこれは事故をやるぞと思ってたら
前にいきなり渋滞車列、停止させるとともにこれは来ると思ったんで手を後ろに組んで足を突っ張った瞬間ドン!と追突された
スレ汚しスマン

102:音速の名無しさん
15/12/19 22:36:50.93 PN5+K6zX0.net
これを見る限りでは、コース下をトンネルで潜ってるように見える。
URLリンク(www.freewebs.com)
URLリンク(www.circuitsofthepast.nl)
URLリンク(www.circuitsofthepast.nl)

103:音速の名無しさん
15/12/20 00:16:45.96 ZGMC5nLx0.net
内周部に駐車場とか付帯設備がある関係からコース下をトンネルで潜る、
という構造自体は日本も含め特に珍しい構造ではないと思うけど
(ピットパドックは必然的に内側に来るし。むしろ上を跨ぐ方が危ない)
落っこちるように出来てたってことが問題というか時代だな…。
アヴスでのジャン・ベーラの死亡事故ともなるとバンクから飛び出して車から放り出された後
下の林の道路脇にホトケさんが転がってたっていうし…。
>>96
広島新交通システム(=アストラム)橋桁落下事故では
悲鳴すら聞こえなかったという…。

104:音速の名無しさん
15/12/20 00:23:51.67 ZGMC5nLx0.net
…って橋桁事故の詳細探してたら、当時の公共の電波に乗ったと思われる映像で
見てはいけないものがシレッと映ってる件…。
URLリンク(www.youtube.com)

105:音速の名無しさん
15/12/20 06:58:40.65 b67qEoup0.net
>>81
高橋徹の時代はレース見てなかったけどタクマとカムイのはホントに残念だった…
なぜ日本企業よ!日本人を応援しない??

106:音速の名無しさん
15/12/20 14:41:39.85 I0ppCRs20.net
広告予算を投資するに値する戦績や人気というものがありまして…。
あとはヒロ松下(松下電器の米法人の支援がホントに縁故と関係無いかは別として)とか
服部茂章とか主にアメリカで一定の成功を収めたドライバーの例を考えるに
能力があれば支援されて当たり前だと思うんじゃなくて
「投資してもらえればこれだけの広告効果が」とかそういう説明能力が
ドライバーやマネージャーに備わっているかの問題でもあると思うよ。
中嶋パパ(EPSON、PIAA)や長谷見さん(TOMY)みたいに
同じスポンサーと持続的に付き合いのあるドライバーっていうのは
単純にドライビングの実力だけではない協賛企業の繋ぎとめ方を知ってると思う。
先方さんの業績的にメインスポンサーはちょっときついです、って言われる状況でも
小さなステッカー1枚分とかのお付き合いは続くように、っていうね。

107:音速の名無しさん
15/12/20 17:34:09.96 /cZ+COOr0.net
>>100
佐藤の優勝は無かっただろうがな

108:音速の名無しさん
15/12/20 18:39:52.21 J83DTwRw0.net
F3000、マクニッシュとナスペッティが絡んだ事故では
マクニッシュ車が駐車場まで転がっていったんだったか、エンジンだけ吹っ飛んでったんだったかな。
高橋徹はレイトンハウスとのつながりは無かったのかな。うまくいっていれば
1988年にレイトンハウス・マーチF1でカペリのチームメイトはグージェルミンでなく
この日本人だったかもしれないという意見をどこかで読んだが。
そういえば名前を知らないけれど誰かがレイトンハウスのツーリングカーで事故死してたね。

109:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/12/20 20:17:27.69 LQaj8PJY0.net
萩原光
レイトンハウスの前身は赤城商事で、不動産で大きくなったとかだっけ?
だとするなら当時はスポンサーどころじゃないだろうな。

110:音速の名無しさん
15/12/20 20:53:29.45 iN+XyF4e0.net
>>101
わかってる それはわかってるけども…

111:音速の名無しさん
15/12/20 20:56:43.65 KbwhZPjI0.net
例のディスコの死亡事故前の、バブルでイケイケの頃じゃない?

112:光速Ⅱ  ◆AB1nU37FA45j
15/12/20 23:23:53.07 WZSdFsgg0.net
>>104
「丸晶興産」ね。
フラさんって業界の人だから知ってると思ってたけど・・・。
>>103
で、その丸晶興産→レイトンハウスが登場したのは徹の亡くなった後なので、接点など全くないと思うんだが。
ってか、それ多分この板のどっかだよなあ。
俺、確か同じ突っ込みをした覚えがあるぞwww

113:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/12/20 23:46:09.61 LQaj8PJY0.net
記憶が大分薄れているので

114:音速の名無しさん
15/12/21 01:06:15.49 6BVhS2Mx0.net
|  パンチドランカーの患者さんが居ると聞いて
\ 
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ―――――――、
   (■■■■■)   (T)HIMEDIC (■■)
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||      ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||___||
 |━━━|━∪.|━━|━━|
 |□o〓o□ロ |  ̄ ̄|.|SUZUKA CIRCUIT |
 | ━口━ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_|
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'    `ー'   `ー'

115:音速の名無しさん
15/12/21 01:39:35.96 cf9nu6WM0.net
鈴鹿サーキットの救急車でHIMEDICって書いてるのあったっけ

116:音速の名無しさん
15/12/21 02:02:20.99 6BVhS2Mx0.net
書いてあったかどうかは忘れたけど
ビアンキ担いだやつは車種的には先代ハイメディック
(見た目がグランヴィアのやつ)だったと思った。

117:音速の名無しさん
15/12/21 03:22:14.43 cf9nu6WM0.net
いや109のAAにHIMEDICてあるから
トヨタの車の名前をデカデカと書かないんじゃないかと思っただけ

118:音速の名無しさん
15/12/21 11:58:07.17 gGgpm4M70.net
鈴鹿の高規格は初代ハイメディックだったと思う エンジンがセルシオと同じ奴
文字はHIMEDICじゃなくてAMBULANCEに変えてた筈

119:音速の名無しさん
15/12/21 12:32:04.18 6BVhS2Mx0.net
ほんとだ…ここ最近のレースの記憶ではこれが最近の陣容だと思うけど
文字は書き換えてあるね。
URLリンク(www.fdsaizensen.com)
こっちはちょっと前かもしれない(あるいは西コース側だったり?)けど
URLリンク(copen.daa.jp)
リアゲートに蝶番のあるファーゴの救急車って新車販売当時でも結構レアだったらしいと…。
関係無いが鈴鹿消防局の救急車(ドクターカー?)が無駄にかっこいい件…。
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

120:音速の名無しさん
15/12/21 12:46:44.91 gGgpm4M70.net
>>114
2枚目は改修前のコントロールタワーへの外側階段の2階の踊り場から撮った奴だと思う
10年位前の写真になるんじゃないか
ファーゴってこの異型ヘッドライトのモデルはダメダメだったのに良く導入したな 
一時ホンダといすゞが提携してたことがあるからその関係かな

121:音速の名無しさん
15/12/21 13:43:03.08 6BVhS2Mx0.net
でも過去スレに居た人の証言では140km/hは出る爆速バンだったらしいじゃないですか(違

122:音速の名無しさん
15/12/21 14:25:10.70 gGgpm4M70.net
>>116
異型のヘッドライトに変わったファーゴのマニュアルはフロアシフトだったな 
造りがとりあえず悪くて不具合連発して早々に独自モデルの販売を終了せざるを得なかった自爆モデル
こいつの先代は俺の知人も乗ってたけど荷室は広いしコラムシフトマニュアルでよく走ったな
過去スレの話は当時ノービスの連中だと思うがそりゃそんな奴らが大人しく走ってるわけねえし
車両性能限界まで出す奴が居てもおかしくないから単にその個人がキレてただけだと思うw
相当昔の話だけど名阪の名古屋行きで大内SA付近の直線で鈴鹿サンデーにエントリーしてると思しき
ワンボックスの集団にごぼう抜きされたがあれも多分130くらいは出てたんじゃないかなあ 
あっという間に消えていったわw 
クルマもバイクもレース経験者や関係者は今でも普通に基地外がいくらでもいるからな 

123:音速の名無しさん
15/12/21 14:54:59.00 6BVhS2Mx0.net
もうレース後の余興でトランポレースやった方が盛り上がるんじゃw
…帰りの足を失う人が続出して問題になるか。
それはそうといすゞはフローリアンから何も学ばなかったと…
なんていうか旧東側体質ry

124:音速の名無しさん
15/12/21 15:10:35.38 6BVhS2Mx0.net
しかし素朴な疑問として、例えばどっかの金持ちライダーが
VG30Eの載ってるキャラバンコーチをトランポに使ったらどうなってたんだろう…。
現存車はコーチ(ワゴン)にせよ救急車上がりにせよくたびれた個体ばかりとして
当時の活きのいいやつなら結構な俊足になりそうだ。

125:音速の名無しさん
15/12/23 18:41:35.09 i/BWxaSG0.net
グラハム・ヒル ゴツン
URLリンク(www.youtube.com)

126:音速の名無しさん
15/12/23 22:26:29.01 JyZqaNLa0.net
>>120
なんじゃこりゃ?

127:音速の名無しさん
15/12/24 02:49:58.18 5oFplRLH0.net
0022アンクルの女

128:音速の名無しさん
15/12/24 23:31:16.48 B1sNTNlz0.net
ガスコイン氏、血まみれで発見さる
URLリンク(news.nifty.com)

129:音速の名無しさん
15/12/25 19:44:04.32 oBA019HC0.net
ガスコインってサッカーもやるのか
多才だな

130:音速の名無しさん
15/12/29 12:52:19.35 t0ngt5J8O.net
昨日VIPのウミガメスレで中野雅晴の事故をもとに出題してる人いたけどここの住人かい?

131:音速の名無しさん
15/12/29 20:05:14.85 N+TYj9Tk0.net
>>120
ロジャー・ムーアだよな??
モタスポシーン登場の映画は大体知ってるつもりだったが、
この映画orドラマ?の存在は全く知らんかったw

132:音速の名無しさん
15/12/29 20:07:26.16 1fG5fQoB0.net
スレチではあるが
下半身不随のモトクロスライダーが練習中に全身やけどで死亡
ジャンプ台から緩衝剤に着地した際に炎上したそうだ
ヒモで体をマシンに固定してたから逃げられなかったと
モータースポーツの枠では今年最後の死者になるんだろうか

133:音速の名無しさん
15/12/29 20:22:17.89 N+TYj9Tk0.net
>>127
その下半身不随になった時の接触事故で、相手のライダーが亡くなってるらしい
悲痛な経験を乗り越えて数年、何ともやりきれん話だな・・

134:音速の名無しさん
15/12/29 21:03:58.34 SDLKcCbM0.net
>>128
他メーカーと所属チームとの合同テストで他メーカー側のほぼ素人のスタッフが
コース上でスタックしてるところに突っ込んで相手が死亡、本人は半身不随
相手は亡くなってるとはいえライダーに責があるとは個人的には思えん事故だな
当時の報道を見た時は若井の事故を思い出したわ 
しかしよりにもよって最悪の亡くなり方だな 苦しかったろうに
有効な救出手段を取れなかった現場の関係者もトラウマどころじゃないだろう
ご冥福をお祈り申し上げます

135:音速の名無しさん
15/12/29 21:57:42.56 y6I2Z0740.net
てかMXでバイクに固定って着地の衝撃で凄い事になりそうだがその世界ではよくある事なのか?
それこそ転倒した時に起き上がれないし逃げられないしで後続に撥ねられそうだが・・・

136:音速の名無しさん
15/12/29 23:39:48.19 6kvvRMty0.net
池袋のバスといい勝鬨橋のフェラーリといい最近良く燃えるな…
下半身ヒモで固定?
サーキットレースならまだしも、そんなんでモトクロス出来るんか?…
青木琢磨みたいに4輪にすればよいものを…

137:音速の名無しさん
15/12/30 00:37:33.46 GE8wRa/z0.net
空気が乾燥していますから…(違
というのは別として、ラジコンバイクのライダー人形なんてのも
車体に連動してハングオンするギミックを装備している車種もあるし
レースだと車体から脱落すると失格するルールの場合があったりして
多くの場合は車体に固定してあるので、転倒すると往々にしてえらいことに…。
プラスチックの人形だから瞬間接着剤持ってきてりゃ直せるが
人間はそうはいかないからな。

138:音速の名無しさん
15/12/30 15:49:11.36 GE8wRa/z0.net
新聞とかワイドショーとかで詳細見た。
「ヒモで固定していた」ってのが具体的にどういう状況なのかが分からないけど
緊急時には所定の手順で外せるような構造のもの
(例えば部位別でバラ売りしてる4輪競技用シートベルトの腰部ハーネスとか)にする、
万が一火災が発生した時に被害を減らすように4輪オフロード競技用のスーツやヘルメットを使う、
とかいう自衛は必要だったんじゃないかなという気もする。
メーカーの協力が得られれば(例えばフルオーダースーツをやってるレーシングスーツ屋なら
2輪の乗車姿勢に応じたサイズ直しとか当て布とかも可能だろうし、
2輪・4輪両方のヘルメットを作ってるメーカーならモトクロス用そのものに耐火内装張ってくれたり)
より適した装備を手に入れられたかもしれないと思うと残念だね。
あとはスポンジバリアに燃え移ったことも原因らしいけど、
モトクロスコースって通常のスポーツ走行の時だと
そういう状況に対してある程度迅速に対応できる体制にはなってないの?
モトクロス用競技車両は樹脂タンク(F


139:RPとかポリタンクとか)に替えてる場合もあるし 真下がマフラーだから火災は決して可能性の低い事態ではないと思うけど…。



140:音速の名無しさん
15/12/30 16:41:20.40 bnCWNluo0.net
NHKニュースだと革のベルトって書かれてたような

141:音速の名無しさん
15/12/30 17:18:18.27 gR8mFLFh0.net
>>131
イベント向けのショーレーサだったらしい。

142:音速の名無しさん
15/12/30 19:47:32.51 GE8wRa/z0.net
Xゲームズのモトクロッサー走り高跳びとか見てる感覚でいうと
そういう「ミスした時にバイク捨てられない乗り方」ってのは
危険極まりない気がしてしまう…。
西部警察のフェアレディZ運河越えを見て「あれ人乗ってたのか」
って驚く人がいたけど、あっちの方がまだ安全に思えるくらいというか…。

143:音速の名無しさん
15/12/30 21:05:53.06 XDHyulYN0.net
多分このスポンジの中で炎上
URLリンク(twitter.com)
固定はこんな感じ
URLリンク(twitter.com)

144:音速の名無しさん
15/12/31 08:01:20.33 P3eX1gP00.net
スポンジの山の中に埋まる感じだから固定されてない健常者でも中々抜け出せないと思う
壁も高いから自力で逃げ出すのも救助に行くのも大変
バイクの焼け具合を見ると燃え切った感があるから消火器とかの準備もなかったっぽいけど

145:音速の名無しさん
15/12/31 12:35:13.02 PGSzsoeT0.net
4輪みたいに車体に消火器くっつける、ってのもどうだろうなぁ…。
カー用品店とかで売ってるファイアマスターくらいの小さいやつなら付きそうだけど
熱に晒されると中身出ちゃいそうだし…。

146:音速の名無しさん
15/12/31 22:53:04.02 rSvU1rvK0.net
なんでそんな大量に燃料漏れたんだろうか

147:音速の名無しさん
16/01/03 05:50:11.86 rwCZBNZA0.net
ホースが劣化して割れてたとかかな。

148:音速の名無しさん
16/01/03 13:22:14.44 krHduULs0.net
2輪板のMXスレでの情報によればスポンジに火が点いたことの被害が大きいとか…。
ガソリンが漏れる可能性は、昔みたいにポリタンクだったら
(ヤフオクで調べた限りだと近年の車種でも樹脂製が多いみたい)
何か尖ったものに当たったり車体側のマウント部で千切れたら割れる可能性はあるし
押し潰されたせいで弱い開口部(キャップ側かポンプ側かは分からない)から噴き出るとか
そういうことはありうるかと…。
オフロードバイクのネジ式タンクキャップで昔から良く見かけるあのエア抜きホース
(ストローみたいなアレ)ってのは先端部の処理はどうなってるんだろう。
ワンウェイとかキャッチタンクとか付いてて、通常起こりうる事故の範囲なら
漏れないように出来てる?

149:音速の名無しさん
16/01/03 17:49:58.16 XowF7u3C0.net
パリダカで大クラッシュ
URLリンク(www.youtube.com)

150:音速の名無しさん
16/01/03 18:36:37.32 csf+UciE0.net
なにこれ

151:音速の名無しさん
16/01/03 18:56:03.41 BBKItQAG0.net
観客巻き込まれたやつ?

152:音速の名無しさん
16/01/03 19:17:19.96 QIqUxiPQ0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ヤフートップにもなったな

153:音速の名無しさん
16/01/05 00:28:00.94 AOP/+ZymO.net
>>22
ワロタ

154:音速の名無しさん
16/01/07 10:22:43.37 Dsd1b07Y0.net
鈴鹿のスプーン手前で他車に乗り上げて滅茶苦茶転がって半身不随になった人って誰だったけ?

155:音速の名無しさん
16/01/07 13:56:15.23 XBzBtyZO0.net
長屋

156:音速の名無しさん
16/01/07 21:58:52.84 QZ7KjGvL0.net
あの時代にHANSあれば結果は違ってた�


157:ゥもな まああの事故は国際映像のカメラマンが巻き添え喰らわなくて良かった



158:音速の名無しさん
16/01/07 23:53:22.96 MlEhjdSp0.net
ケニーブラックのクラッシュの方が不随になっていてもおかしくないよな.........

159:音速の名無しさん
16/01/08 00:17:34.73 poyJKRw90.net
ブラックはバターになる勢いで回ってた記憶がある

160:音速の名無しさん
16/01/08 12:23:30.64 cRIxmUI/0.net
>>151
あれだけ回って無傷だめんか。

161:音速の名無しさん
16/01/08 14:21:12.45 TPsYj3kF0.net
ケニーブラックは背骨を骨折してたよ、すんでの所で半身不随を免れたって
とこじゃない?

162:音速の名無しさん
16/01/08 21:11:22.77 C0SEpcfO0.net
スタン・フォックスは後遺症とかなかったの?
結局交通事故で氏んじゃったけど

163:音速の名無しさん
16/01/08 22:23:40.14 gCrCRjLR0.net
ドライバーとして復帰がかなわなかったってことは
何らかの後遺症は残ってたんじゃないかねぇ…。
NASCARドライバーのアーニー・アーバン(デイビー・アリソンの次の#28テキサコの人)は
頭部外傷を負う大事故の後は物が二重に見える後遺症が残って
片目に眼帯して走ってたというし…。
結局事故前の走りを取り戻すことなくウィンストンカップのシートを失ったはず。

164:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/01/08 22:34:34.29 /D1iRTzf0.net
それでメディカルチェック通ったのが信じられん

165:音速の名無しさん
16/01/08 23:14:33.19 gCrCRjLR0.net
グラサンにウェスタンブーツで装備品チェック通っちゃうレースですので…。
福山英朗氏曰く「グローブはしてもしなくてもいいそうです」

166:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/01/08 23:34:51.12 /D1iRTzf0.net
そのくせレーシングスーツの規格とか、ハーネス幅やヘルメットチェックは厳しいんだよな。
わからん国だ…

167:音速の名無しさん
16/01/08 23:35:28.21 gCrCRjLR0.net
そしてそんなNASCARのホモロゲ用スペシャルとして有名な車がコレですが…
URLリンク(upload.wikimedia.org)
これがランエボ的な桁では売れちゃったらしいけど
いくらアメリカとはいえこんなのどうやって運転するんだw

168:音速の名無しさん
16/01/09 01:35:14.50 souQLWdI0.net
あくまでゲーム内の話しだがグランツーリスモではどエラくハンドリングの悪いクルマだった........。

169:音速の名無しさん
16/01/09 09:00:00.02 jAqQSRTd0.net
ATS・BMWでまずまずのF1デビューを果たし、来シーズンはアロウズBMWに乗ることが決まった矢先
ゲルハルト・ベルガ―は公道を走ってて横から他車に突っ込まれる事故に遭い
車外に放り出されるも痛さで体をまったく動かすことができなかったとか。
これが幸い、もし少しでも体を動かしていたら半身不随になっていただろうという。
通りかかって救助してくれた車に乗ってたのが外科医のペアだったのもよかった、と。
本当にツキのある奴だ。

170:音速の名無しさん
16/01/09 09:30:55.35 AdFFAfUL0.net
俺も子供の頃、バイクにひかれて背骨にひびが入ったんだが、ラッキーな事に病院の
すぐ近くで事なきを得たw

171:音速の名無しさん
16/01/09 14:47:15.17 Mx15XrZV0.net
>>161
ま、この時代のアメ車だからして
幾ら強化してあるとはいえ後ろはリジッド(しかも大抵は板バネ)で
ステアリングも所謂ボールナット式(今ならトラックとかオフロードSUVしか使わない形式)で
タイヤのグリップ頼みで曲がるような発想、
しかも馬力とトルクだけは今の感覚で見ても頭おかしいくらい出てるんだから



172:nンドリングはお察しってところだろうと…w バート・レイノルズの映画に出てた頃くらいのトランザム(イーグルマスクとかのアレ)でも まだ後ろ板バネだったからなぁ…。その次の世代でようやくコイルリジッドになるけど 要は構造的にはバカでかくて怪力のいすゞピアッツァみたいなもので…。 というより、峠やサーキットならまだしも 街乗りではこのとんでもないオーバーハングを一体どう取回すんだろうとw



173:音速の名無しさん
16/01/09 19:09:51.79 CwPo6lKO0.net
URLリンク(www.liveleak.com)

174:音速の名無しさん
16/01/10 01:19:40.51 tig0t/2V0.net
>>165
一人だけやばそうなのがいるな。
てか、砂塵の中から出てきた親子連れってどこにいたんだ?
映像見ると車の中から出てきてるように見えるが・・・

175:音速の名無しさん
16/01/10 09:56:25.89 4AbPq7tp0.net
いつも思うけど
なんでちょっとスピンしただけで大惨事になるようなところに客を入れとくんかね

176:音速の名無しさん
16/01/10 11:45:49.17 CtY4syoY0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

177:音速の名無しさん
16/01/10 12:04:38.15 qQDwa/qs0.net
スパで死んだベロフって、翌年のフェラーリ入りが、ほぼ決まってたらしいね。
ビルニューブの後継者的な感じで。
その点でもベルガーの運って凄い。
イモラのクラッシュも、映像だと良く分からないけど、
モノコックが完全に割れて腰とか、モモの辺り
が露出してたからな。
普通その時点で死ぬか重症だろう。

178:音速の名無しさん
16/01/10 14:03:53.73 qQDwa/qs0.net
URLリンク(www.motorsportretro.com)
腰とか、モモの辺りじゃなくて、上半身全体だった。

179:音速の名無しさん
16/01/10 15:01:19.71 kr0240ob0.net
>>167
つ【ポルトガルラリー】
つ【西部警察スペシャル】

180:音速の名無しさん
16/01/10 23:05:23.72 7V37HRjH0.net
上半身のレーシングスーツが異様に膨れてるように見える?
状況が良くわからん.......。

181:音速の名無しさん
16/01/10 23:09:38.03 SLETog090.net
>>169
ロニー・ぺテルソンは翌年79年はマクラーレン入りが決まってたんだっけ。
ジル・ヴィルヌーヴも翌年83年にマクラーレンに移籍することを真剣に考えていたらしい。
リカルド・パレッティは持参金付きとはいえ比較的お手軽な値段でアロウズから翌年どうだ、とオファーを受けるも
本人はウィリアムズ移籍の可能性を探ってたともいう。フランク・ウィリアムズに自ら挨拶に行ったりして。

182:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/01/10 23:10:10.22 7+LxIA/70.net
タンブレロで飛び出てアウト側ウォールに当たってモノコック破損。
フェールタンクまで逝ってこの直後に火だるま。

183:音速の名無しさん
16/01/10 23:27:33.24 kr0240ob0.net
>>172
上半身全体が見えちゃってるのに加えて
この画像が切り取ってる一瞬には路面に肘をつくような姿勢になってて
(反射的に手を出したか衝撃で結果的にそうなったかは別として)
その分だけ幅広く見えてるんじゃない?
レーシングスーツの袖の部分(明るめの赤)とグローブ(濃いめの赤)で
微妙に色が違ってて、なおかつグローブの手首のマジックテープ止めベルトか
手の甲の補強の革らしき、もうひとつ色の違う線状の部分が見える。

184:音速の名無しさん
16/01/11 12:45:01.45 REXKD3s00.net
URLリンク(ifaster.cz)
パレッティの消化後の作業中の写真

185:音速の名無しさん
16/01/11 12:46:17.44 REXKD3s00.net
URLリンク(ifaster.cz)
何の事故かわからんが70年台の死亡事故

186:音速の名無しさん
16/01/11 13:02:51.49 REXKD3s00.net
URLリンク(www.youtube.com)
あとこの映画予告の0:10からのシーンって
横山崇の事故をもとにして作ってるのか?

187:音速の名無しさん
16/01/11 13:08:56.49 zU2RbjbU0.net
>>177
Jo Siffert だな
URLリンク(iluvesports.com)

188:音速の名無しさん
16/01/11 13:53:55.07 mrARrEO80.net
「酷い、何の車かもわからない」
というのはこういう事故を言うんだな。

189:音速の名無しさん
16/01/12 13:50:33.88 NIeiTtHx0.net
既出かもだけど・・・
URLリンク(cronos.fr)
色々満載

190:音速の名無しさん
16/01/12 14:31:57.23 n4Z6sQSi0.net
>>179のリンク先の画像を見ると
ロランドの事故車両、ガスバッグの入ってる区画(ロールバーの付け根のところ)まで
大きな亀裂が入ってるんだな…一体どんな衝撃が加わるとこうなる…。
ヘルメットのバイザー上縁の赤いものは血液説とタイヤの塗料説とあるけど
バイザーステッカーまで赤くなってるのを見るに
「ヘルメット自体の塗装順が赤→白だったから白が剥げた」って線は無いな…。
URLリンク(iluvesports.com)
URLリンク(iluvesports.com)
リンク先の他のを見たらパレッティとかヴィルヌーヴとかコイニクとか…o...rz

191:音速の名無しさん
16/01/12 14:51:50.78 n4Z6sQSi0.net
>>178
フリージャックは1992年製作の映画らしいからそれは無いな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
制作陣がストーリー同様に2009年の未来にタイムスリップする能力を持っていなければ…だがw。
92年「公開」ってことは実際の撮影とかは91年くらいだろうと考えると
オープンホイールのレースで既に起きていた幾つかの事故例
(パトレーゼのポルトガルジャンプやクリスチャンの空中一回転すら含まれない)
から「想像しうる最大級に派手で最悪の事態」を想定した結果が多分コレだと。
それにしたって「F1レーサー」って設定なのに車はどうみても
アトランティックかそれ以下くらいのミドルフォーミュラにしか見えない件…。
フラさんがエキストラのバイトとかしてそうなw。
せめてインディライツ辺りにすれば…って当時はまだマーチ・ワイルドキャット86A(86B改)の時代かw
91年時点でそんな車で走ってるのは予備予選だな…。

192:音速の名無しさん
16/01/12 16:24:36.01 k4fhLCfLO.net
漫画だけどサーキットの狼でジョージプライスが宙を舞ったよね
あれは何年の話だったか

193:音速の名無しさん
16/01/12 16:25:23.21 87+zrmdy0.net
フィクションだが大昔サーキットの狼で
ジョージプライス?が舞い上がってブリッジにクラッシュしてたぞw
たぶん30年以上前

194:音速の名無しさん
16/01/12 16:26:04.19 87+zrmdy0.net
わわ、ほぼ同時でかぶったw

195:音速の名無しさん
16/01/12 20:37:24.44 k4fhLCfLO.net
結婚‥しよっか///

196:音速の名無しさん
16/01/12 22:28:59.52 BWmfRPxZ0.net
>>178
これNISSANの広告ゲートに突っ込むのは何か意味があるのだろうか?

197:音速の名無しさん
16/01/13 00:05:33.60 vlsu5R3n0.net
>>183
キャストだけ無駄に豪華な典型的な糞映画だなw

198:音速の名無しさん
16/01/13 12:12:43.46 3EKwOoYm0.net
>>189
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これですねわかりry
ある意味猛烈に面白そうな気が�


199:キるんだけど2週間打ち切り…。



200:音速の名無しさん
16/01/13 12:44:54.25 //BdBxdG0.net
荒木英夫:石原良純 
コレが原因だな

201:音速の名無しさん
16/01/13 20:04:07.73 3EKwOoYm0.net
というか犯人狙撃するまでもなく
猛烈なラスボス感の船長が素手で殴り倒して決着しちゃいそう感…。
フリージャックのミック・ジャガーとかアンソニー・ホプキンスは
どういう役なんだろうこれw

202:音速の名無しさん
16/01/14 10:02:07.88 bTW8ey/O0.net
>>190
言うほど豪華キャストか?

203:音速の名無しさん
16/01/14 14:15:50.36 lOqxuV4A0.net
>>193
まあ30年前なのを差し引く必要はあるとしても、若い方でも勝野さんとか
汚れた英雄だよ?太陽にほえろだよ?w
それに古尾谷雅人とか秋吉久美子に高樹澪って辺りも当時の若手としたら
結構な水準かと。
まずは押し入った銃砲店で返り討ちされそうな店主だし…。
あげく
>武田警察庁長官:平幹二朗(特別出演)
>井口県警本部長:高橋悦史
>岩井部長刑事:田中邦衛
 ↑青大将w
>矢吹船長:若山富三郎
これで2週間打ち切りのモト取れなさというか台無し感…。

204:音速の名無しさん
16/01/15 04:37:49.85 hw+FVj9M0.net
>>193
無茶苦茶豪華だろある意味w
と言うかそろそろスレチっすね!

205:音速の名無しさん
16/01/19 00:05:35.39 hGqfTOO30.net
このスレで散々語りつくされた感のあるあのクラッシュだが
URLリンク(www.youtube.com)
何か凄く分析されちゃってる…。

206:音速の名無しさん
16/01/20 22:48:03.52 0QRfuXhq0.net
碓氷のバス事故の原因は何だろう
最初はブレーキのフェードかベーパーロックかと思ったが、映像見るとスロットルトラブルっぽい

207:音速の名無しさん
16/01/20 22:57:39.31 BBLFSa+U0.net
あぶないよ、やめようよ

208:音速の名無しさん
16/01/21 02:17:25.79 LengECts0.net
>>197
大型観光バス(それもほぼ満席)の限界特性が良く分からないけど
国交省の定点カメラとか生存者の証言とかの限りでは一旦アウトに孕んでるのが
その同じコーナーの途中で内側に巻き込んでる、というのを見ると
スマイリー的に高速コーナーのテールスライドを修正しちゃった
(あるいは結果的にイン側のガードレールをヒットしたことで「修正されちゃった」)
お釣りで物凄い勢いでフロントから外に弾かれたんじゃないかという気も…。
最後のブラックマークが1本しか無いというのが、アウト側の前後輪が
ほぼ同じラインをトレースした結果そうなったのか、それとも前後どちらかは
ブラックマークが付くほど仕事をしていなかったのか分からないけど、
報道で言われてる「横転寸前の片輪走行」というよりは
ロールに加えてリジッドサスだから内輪が外輪のグリップで
引っ張り上げられたんじゃないかという気も…。

209:音速の名無しさん
16/01/21 11:41:22.50 9+F8w7940.net
今回GBAOG、GBAOG2、OGs、OG外伝、第二次OGと必ずいたサイバスターがパッケージ画像にいないよな

210:音速の名無しさん
16/01/21 11:41:58.32 9+F8w7940.net
ごばくしたすまん

211:音速の名無しさん
16/01/21 18:20:11.


212:54 ID:LengECts0.net



213:音速の名無しさん
16/01/21 22:58:41.61 62iIvRbL0.net
スロットルが戻らなくなったのかな。
シフトミスでニュートラルになって暴走した説もみかけたけど、フットブレーキはそんなに効かないのかね。

214:音速の名無しさん
16/01/21 23:59:56.24 gAawvyxV0.net
上り坂が終わって下りに入って初めてブレーキ異常に気付いたという感じではなかったかと。
アンコントローラブルに陥って何とかしようとしたが適わなかったという感じでは。
イグニッション・キーを抜けばよかったのかもしれないが、それでも変わらなかったか。
車両トラブルとドライバーの経験不足が重なった事故のように思える。

215:音速の名無しさん
16/01/22 01:00:57.88 SO1anu7L0.net
事故の衝撃でニュートラルになったんじゃなくて
エンジンブレーキの為にシフトダウンしようとしたら入らなくなった、ていうんだと
単純にドライバーの慣れというよりギアボックス自体やミッションオイルの劣化とか?
それはそうとイグニッションキー抜いちゃうとハンドルロックがry
…あとレーシングカーじゃないからパワーアシスト物が全部使えなくなるって問題も。
別件で今Wikipediaで調べ物してたらハコスカGT-Rはキーの操作体系を
競技・スポーツ目的に最適化するためにハンドルロック位置が無かったっていうんだけど
当時はそれでよかったのかw
いや…法的にはそれで良くても街乗りに使ったら瞬く間に直結野郎の餌食になりそうなw

216:音速の名無しさん
16/01/22 07:13:37.42 L+CyP2Sm0.net
身寄りのない老人に罪をすべてかぶせようとする世の中怖い
死人にくちなし
役人なんて事故後すぐに2日前に行政指導してたとマスコミから情報が出るとかおかしくね?
まあ指導は事実なんだけど俺に責任ねーよと責任逃れする気満々

217:音速の名無しさん
16/01/22 07:52:35.96 2gwgpKMK0.net
普通にエアタンク内の水分が凍結してブレーキクラッチが使えなかったんだろうな

218:音速の名無しさん
16/01/22 10:37:19.37 ojmmer0K0.net
F1スレの長文おじさんがいますね

219:音速の名無しさん
16/01/22 10:59:48.37 refH0daf0.net
事故の衝撃でニュートラルになったんだろうな。
でもテレビは根拠もなく、ニュートラル走行を報じてるな。

220:音速の名無しさん
16/01/22 14:10:09.13 SO1anu7L0.net
なんか最近のバスは「Hパターンなのにセミオートマ」みたいな構造になってるようで
(=シフトレバーとギアボックスが機械的には直結してない)
オーバーレブしかねないようなシフトミスをした場合にはフェイルセーフが働いて、
事故を起こした車種については「原則的には元のギアに戻る」とのことらしい。
そうなると手元のゲートの位置と実際に入ってるギアに不一致が生じるのか
手首違えない程度の反動でレバーも元の位置に収まるのかは分からないけど。
で、確かこの手のシステムはかなり昔から中~大型バスには採用されてるので
(いすゞのNAVi-5とか三菱のフィンガーコントロールとか)
「大型観光には慣れてない」っていう運転手さんでもこの変速システム自体の特性は
理解はしてたんじゃないのかと。
本来だったら元のギアに戻るはずのものがニュートラルになってたんだったら
変速システムの作�


221:ョ不良→営業用としてはかなりの経年車らしいということで それ相応の維持管理がされてなかった、というところに行き着くんじゃ? >>206 っていうか「違反があった」って言いながら保有7台のうち1台だけ運用停止ってのが タカタショックとかと同じく日本らしいヌルさだと感じた…。 そういう場合は短期間でも全車運用停止、かつ即時執行だろうと。



222:音速の名無しさん
16/01/22 14:48:37.71 +bOvOjK50.net
フィンガーコントロールのレバーは
トランスミッションのgearが確実に
入っていても、衝撃を与えるとレバー
だけがニュートラル位置にも戻ることがあります。
この状態でクラッチを踏んで初めて
gearはニュートラルになるのです。
確認されたニュートラルとは、レバー
だけであった可能性も考えられます。

223:音速の名無しさん
16/01/22 16:03:23.29 /6e/6F1b0.net
大型バスのフィンガーシフトと、エアブレーキ、それらの特性を理解していなかったドライバーの操縦ミスによる減速力ロストでオーバースピードで。という所だな。
まぁあのおじいちゃんドライバー、前から「大型バスは苦手で嫌だ」と言っていたらしいし普段は中小バスメインだったらしいから、それで乗せた運行会社がやはり問題か。

224:音速の名無しさん
16/01/22 16:05:55.23 bhmGHRFf0.net
>>210
違反の度にバスが全部止まるなら、大手のバス会社は商売あがったりだな。

225:音速の名無しさん
16/01/22 16:34:52.27 2wPu/BI+0.net
日本の大手は懲罰的賠償がないだけでもありがたいと思わないと

226:音速の名無しさん
16/01/22 18:28:52.68 SO1anu7L0.net
>>213
アメリカの場合例えば、自動車の衝突安全基準について
生産ラインの中から当局が無作為に抽出した車両の抜き打ちクラッシュテストが行われて、
これを満たさなければ「その車種に関して全て」が強制的に生産停止させられる。
それが例えば競技用ホモロゲ車とか特殊な受注生産車で数十~100台そこら作れば良いものであろうと
例えば全米販売台数ナンバーワンを競うような最量販車種であろうと、
そんなことは連邦運輸局の知ったこっちゃない。
だからVWのディーゼル不正車両も対象車両全ての販売自体が差し止められて
ディーラーは大損害を被り、VWの米国法人に対する訴訟沙汰にもなっているし
タカタのエアバッグだってご承知の通り。「すぐに対策が出来なければ作動停止せよ」
という緊急対策になってる。
「運用停止になるだけの違反をしたのはお前らだろ?知ったことか」という理屈からいえば
大手バス会社だってそれに足るだけの重大な違反をすれば全路線・全車運行停止は起こりうる。
飛行機でいえば記憶に新しいところではボーイング787のバッテリートラブル、
古くはコンコルドやコメット1は、世界中の全ての機体が飛行停止になったろ?
仮に保有機全てを1機種で賄ってた航空会社があれば存亡の危機だろうが、
そんなことは知ったことかと。
そのボーイング787は、バッテリートラブルの他にこんな具合で
新品なのに売るに売れない、飛ぶに飛べない機体があるようだね…。
URLリンク(flyteam.jp)
作ってる段階でこのザマじゃ、今後老朽化が進んだ機体で何が起きるんだか。

227:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/01/22 21:51:15.06 erCcIaJ40.net
板違いだ
他でやれ

228:音速の名無しさん
16/01/22 22:26:06.62 8Ch4GOq


229:j0.net



230:音速の名無しさん
16/01/22 23:22:05.53 SO1anu7L0.net
なにしろザントフォールドで開催されたとはいえスタントショーの事故まで
語られたことのあるスレですからねココは…。
品川の運河越えZの話は俺かもしれないけどアラン・バンクスに最初に触れたのは
多分俺じゃないと思います。

231:音速の名無しさん
16/01/23 01:36:32.90 anGkLdEJ0.net
CカースレといいF1過去スレといい長文勘違い野郎ウザイ

232:音速の名無しさん
16/01/23 13:44:02.13 SHpvB2ol0.net
このくらいで長文とか言ってるから新聞はベタ記事のバカニュースしか読めなくて
ニュー速が情報源なのか…。

233:音速の名無しさん
16/01/23 15:16:59.15 rfrlxJ4W0.net
>>220
読む時間と文章の価値を考えろアホ

234:音速の名無しさん
16/01/23 18:05:23.45 D2PnBxe90.net
ここはモタスポ板のクラッシュスレであって交通事故を検証するスレではないからな。

235:音速の名無しさん
16/01/24 03:00:33.78 lj3uRAxc0.net
>>218
スタントショーならギリでまだ分からんでもないが
深夜バスの事故まで話題にされたらたまったもんじゃないです
個人的にスレ違いどころか板違いだと思ってるだけに
あんたのレスのボリュームはかなり鬱陶しいですわ
一回自分の書き込みをスマフォで見てみ

236:音速の名無しさん
16/01/24 07:31:38.25 jgy8fAm10.net
>>215
コテハンつけてよ ベトコン君
あれだけスレ荒らしたんだから

237:音速の名無しさん
16/01/24 15:53:31.30 hgoEClBA0.net
スマホは頸椎の障害や交通事故の原因になってよくありませんねぇ…(違
ま、話題を受けて必要以上にスレ伸ばしちゃったのは俺だから
そのこと自体に関しては責任を感じてるけど
バス事故そのものを最初に話題にしたのは別の人よ。
それを見て「このスレでその話もしてもいいのか」って思ったところまではともかく
調子に乗ったのは悪いと思ってる。

238:音速の名無しさん
16/01/24 16:01:56.85 IUB7gagk0.net
久々にウザいやつを見た

239:音速の名無しさん
16/01/24 16:09:39.56 Mx3cvs100.net
やっぱりCカースレの勘違い長文野郎か、糞が
【Gr.C】グループCを語るスレ其の22 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(f1板)
702 音速の名無しさん sage 2016/01/24(日) 15:47:22.05 ID:hgoEClBA0
>>700
当時の日産自身に風洞で詳細に解析する能力があったかどうかは別として
「市販状態だと規定よりディフューザーの立ち上げ位置が後ろ」、
しかもエンジンのフィッティングとかの都合を考えてもまだ余裕があるとなった時に
最適化のための設計変更をマーチ自身なり外部業者に何故発注しなかったか、ってことよ。
85Gのアンダーボディ騒動だってあまりにレベルが低すぎて目も当てられないが。

240:音速の名無しさん
16/01/24 16:26:02.53 oDyGcBb50.net
どうせ長文とくっせえレスで分かるんだからコテつければいいのに

241:音速の名無しさん
16/01/24 16:45:46.16 hgoEClBA0.net
言ったろ、無関係な他の人が結構な率で巻き添え食ってボコられてる様が
意外と大した見ものだってw。

242:音速の名無しさん
16/01/24 18:56:49.55 Mx3cvs100.net
>>229
ごめん、何が言いたいのか全く解らない
やるならブログでやってね、どのスレでも迷惑だから

243:音速の名無しさん
16/01/24 19:39:20.93 lj3uRAxc0.net
>>229
何を意味不明な事ぬかして草まで生やしてんだよ
アホやろお前 失せろボケ

244:音速の名無しさん
16/01/24 20:31:15.84 iQONQzDH0.net
なんかどこかの雑誌がヒストリックF1でターンパイクを攻めさせる企画やってたが、コースアウトしたら即コイニクだよな?

245:音速の名無しさん
16/01/24 22:50:41.94 hgoEClBA0.net
セベるかもしれんぞ?

246:音速の名無しさん
16/01/24 22:56:05.50 j+Rr9MZt0.net
>>229
ベトコン野郎さぁ、いい加減コテハンつけてよ。
「ベトコン野郎」なんていいんじゃないか?
ベトコン野郎の書き込みを自動NGできるんだからさ。
ベトコン野郎も鬱陶しがられずに済む。

247:音速の名無しさん
16/01/25 02:14:34.08 W8j3MGnh0.net
なんかいろいろとひどい
URLリンク(www.youtube.com)

248:音速の名無しさん
16/01/25 03:21:27.25 Gk0PcO2z0.net
>>235
撥ねられた人大丈夫なんかな、ひどい怪我はして無さそうにも見えたけど
でもあの空間にその人しか居ないのを見るにランオフ用の進入禁止エリアに入った結果の自業自得?

249:音速の名無しさん
16/01/25 03:36:59.42 0ziHQ1Vt0.net
ヘタしたら足もげてたな
もしそうなってたらドライバー生命終わってたかも

250:音速の名無しさん
16/01/25 11:20:56.38 CASMAdSq0.net
逃げようとした姿が一瞬映ってるけど撥ねられる直前にまだそこにいて
何かを取ろうとしてるっぽいから逃げる時に何かを落としたんじゃないかな
それか溝にハマったからこっちに来ないと思って写真でも撮ろうとしたか
でもドライバーも目の前に人がいるのにアクセス全開だよな
撥ねた後は止めてるから見えてないっぽいけど

251:音速の名無しさん
16/01/25 11:24:41.76 6wcgjCsk0.net
観客跳ねてもドライバー生命は終わらんだろ

252:音速の名無しさん
16/01/25 11:57:59.73 s6ggx6SE0.net
バンパーに引っかかってるのが人の頭に見えたけど枯れ草の塊だよね?

253:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/01/25 12:01:36.18 vMkei0V40.net
溝に落ちた時の草だろ

254:音速の名無しさん
16/01/25 12:44:50.93 QA+lf/vt0.net
>>240
怖いわw

255:音速の名無しさん
16/01/25 13:19:13.83 tvhiQCQG0.net
>>238
観客が何か取ろうとしゃがんだタイミングとドライバーが前方目視確認できたタイミングが偶然合っちゃった感じがあるね

256:音速の名無しさん
16/01/25 13:34:08.13 ivJ3eOZ00.net
>>238
アクセス全開って10Mbpsくらい?

257:音速の名無しさん
16/01/25 17:37:20.96 Gk0PcO2z0.net
なお同じレースでクビサが
URLリンク(www.youtube.com)

258:音速の名無しさん
16/01/25 20:00:08.80 w7FuIYQc0.net
別の位置からの映像
URLリンク(www.youtube.com)

259:音速の名無しさん
16/01/25 20:22:33.31 Gk0PcO2z0.net
>>246
こうやってみたら車の進路上にあったバッグをわざわざ取りに行って撥ねられたんだな。

260:音速の名無しさん
16/01/25 20:56:33.84 IFqd7u2G0.net
ラトバラとクビサ、もうラリーやめた方がいいんじゃね?

261:音速の名無しさん
16/01/25 21:54:29.50 77HalQo/0.net
>>244
単なる書き損じだろう。 アスペなんだよね。
散々いろいろなスレ荒らしたんだからコテハンつけてよ

262:音速の名無しさん
16/01/25 23:40:06.65 zwXBEVki0.net
クビサはもとからトラブルでもあったんか なにあのしょぼい落ち方

263:音速の名無しさん
16/01/26 05:33:12.67 PUvRaBEO0.net
>>250
この動画にはないけど
ほかにも2台のマシンがまったく同じ場所で飛び出してるから、滑りやすいとかなにかあったんだとは思うわ。

264:音速の名無しさん
16/01/26 14:44:57.95 FF3WjYyB0.net
凍結

265:音速の名無しさん
16/01/26 15:38:21.42 a/MOtOu40.net
観客は無傷で助かったらしいじゃん、芸スポに記事立ってたわ

266:音速の名無しさん
16/01/26 18:27:01.39 yJmDK3q00.net
>>245>>246の路面が同じレースのコースに思えないのだが・・・

267:音速の名無しさん
16/01/26 18:56:37.20 YnJ1IfeO0.net
>>254

268:音速の名無しさん
16/01/26 21:11:42.15 EoGCLxUo0.net
>>248
クビッツァはラリーで遊んでないで、早くF1に


269:復帰するべき。



270:音速の名無しさん
16/01/27 00:04:48.82 BNArkfJe0.net
F1みたいな糞溜めになんか戻りません

271:音速の名無しさん
16/01/27 01:01:57.67 jZ0SmCFf0.net
切れかけた腕は治したものの、F1では耐えられないとか何とか

272:音速の名無しさん
16/01/27 09:35:44.84 m0K6M71J0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これなんのクラッシュか分かる方います?

273:音速の名無しさん
16/01/27 12:02:50.55 fcbKGhQQ0.net
>>259
最後に轢いた奴絶対わざとだな

274:音速の名無しさん
16/01/27 12:09:06.37 GGuHBvYg0.net
>>260
散々既出

275:音速の名無しさん
16/01/27 19:52:32.83 aJUC7eUr0.net
>>259
いつぞやのアッセンTTのレンティンクじゃねーか
その人ならその後復帰してもっぺんクラッシュで骨折してまた復帰して去年か一昨年引退してモトクロス転向したよ。

276:音速の名無しさん
16/01/28 20:56:08.77 JUvuTi+40.net
鈴鹿のレコの算数で果てたでグラッシ

277:音速の名無しさん
16/01/30 05:12:20.31 2oR9aJ2RO.net
>>258
ナニーニみたいなもんか

278:音速の名無しさん
16/01/30 08:13:31.59 WeILZvg90.net
なんとかつながってただけでほぼ切断状態だったんじゃないかな
ナニーニとかは腕が短くなってるらしいけど
切断とかしてしまうと傷口が細菌感染してしまうから
傷口の骨を含めた組織を削るというか切り取ってからくっつけるんだ
だから短くなってしまう
機能的な問題は出てくるけど腕がなくなるよりましだからね

279:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/01/30 09:49:51.79 d4g/ZMSs0.net
記事ではそんな感じだったよね。<ほぼ切断
回復後もフォーミュラのモノコック内で操作を行うにはスペースが少なすぎるとの事なので、筋肉断裂の影響で可動範囲が限定されているんじゃないかな。

280:音速の名無しさん
16/01/30 10:45:01.54 Hf+N68FV0.net
クビサ好きなドライバーだっただけに残念な事故だった

281:音速の名無しさん
16/01/30 11:50:34.30 3PpbvGNq0.net
そもそもクビサはルノーのワークス(だった思うが)からF3デビューが決定していたのに
シーズン開幕前に高速道路で事故やって怪我して、シーズン途中でデビューしたそのレースでF3初優勝なんて経歴を持つドライバーだよな。
プライベートでの節制が今ひとつというか、普通にやってれば今はフェラーリかメルセデスのシートに座っていたはず。

282:音速の名無しさん
16/01/30 17:03:51.49 XkQbYsBA0.net
煙草は吸うわヘリの免許取ろうとはするわ、のナニーニに近いといえば近いなw。
成功は掴めなかったかもしれないけど愛すべきキャラって感じ。
人生の何もかもがレースのためとばかり求道者みたいな生活を送って、
それで成功すれば良いけど十分な成果を得られなかった時の燃え尽き感ってのも
想像したら恐ろしいとも思う。
サックウェル…は日本での評判を聞く限りだと分からない部分が多いけど
ロス・チーヴァーは燃え尽きパターンの典型だったのかという気もする。
後年のレーシングオンのインタビュー見たら、今の方が幸せそうだ。

283:音速の名無しさん
16/01/30 18:02:58.03 9PY4yA0s0.net
腕がちゃんとくっついても、神経の方が回復しないと、ナニーニみたいに握力が10キロ
以下って事になって使い物にならないって事になる。

284:音速の名無しさん
16/01/30 21:01:58.21 B1CPQ/Zy0.net
>>268
F3前の事故は貰い事故だから仕方ないだろいい加減にしろ

285:音速の名無しさん
16/01/31 02:10:37.40 Goxq3Zlx0.net
ダニー・サリヴァン覚えてる人おるかな?
1995年インディ・ミシガンでクラッシュして重傷、現役引退したというが
前走ってた女ドライバー(リン・セントか)が無理ブロックして絡んだんかな?
動画消えてるようだし良く分からんorz

286:私の息子はEL34
16/01/31 02:21:03.67 VdI8qe4p0.net
「センモニフエチ」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ~ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
スカキン!

287:音速の名無しさん
16/01/31 03:37:57.55 Bh3THkpt0.net
スネークマンショーの痰壺小僧かよ

288:音速の名無しさん
16/01/31 15:46:14.50 AsyR2Cas0.net
デルタウイングの安定感@デイトナ24時間
Huge Crash Rolex 2016 24 Hours Daytona Deltawing
URLリンク(youtu.be)

289:音速の名無しさん
16/01/31 15:48:36.52 136QAuZG0.net
オカマ野郎

290:音速の名無しさん
16/01/31 20:57:33.62 LN7HAT810.net
オーバースピードでアンダー出してるな
というかこの三輪って運転特性どうなんだろうな
フロントだけロールする感じになるんだろうか

291:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/01/31 21:21:20.00 jMU3ktAK0.net
釣りか?

292:音速の名無しさん
16/02/01 12:04:45.98 F3pMqjRb0.net
触っちゃダメよ

293:音速の名無しさん
16/02/01 12:51:43.61 1wnOYQMw0.net
釣りだと思ってるなら一々反応しなけりゃいいのにねw

294:音速の名無しさん
16/02/01 12:57:29.05 aDrgpk1y0.net
そこがこのクソコテの底の浅さ

295:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/01 13:58:42.09 IF1gNxAA0.net
>>279
あの動画を見て「オーバースピードでアンダー」とか無いだろ

296:音速の名無しさん
16/02/01 14:52:59.46 OOmN+Gmz0.net
>>277
デルタウィングのダブルタイヤの前足はどうなってるのかと思ったら
URLリンク(www.deltawingracing.com)
URLリンク(www.deltawingracing.com)
普通のオート三輪みたいに上下動しかしないんじゃなくて
ちゃんと両輪ダブルウィッシュボーンの「トレッドが凄く狭い4輪車」の体をなしてて
対置キャンバー角制御とかも(アーム長からいって制限はあるだろうけど)構造上は出来るね。
昔のオート三輪みたいに後ろがリジッドだったり、安物トライクみたいに
リアも上下動しかしないような構造でもないから
斜め前につんのめるような唐突な挙動にもならず、
見た目の奇抜さの割には弱押し出しアンダーに終始して案外乗りやすそうだ。

297:音速の名無しさん
16/02/01 14:59:46.87 OOmN+Gmz0.net
>>282
「スピードの出し過ぎでハンドル操作を誤って事故を起こし停車していた車を
避け切れずに突っ込んでしまったとみて州当局はry」

298:音速の名無しさん
16/02/01 19:54:03.52 hlAu5j+P0.net
いい歳したおっさんがコテつけて自己主張するってどういう思考が働いてるんだろう

299:音速の名無しさん
16/02/01 22:46:42.61 fDgph7mS0.net
すまん誰か>>272分からん?orz

300:音速の名無しさん
16/02/02 00:20:49.51 o2OsOzJC0.net
ミシガンで爆死まがいの大クラッシュして引退したっていう�


301:ニ エマーソン・フィッティパルディの方かなと思ってしまう…。 サリヴァン先生の引退は印象に無かったな…。 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%B3 諸君らの愛してくれたギャルマーシャーシの人、アメリカのドライバーとしては 早くからアライ被ってた(でも確かキャリア後期にはシンプソンに替えたと思う)人、って印象…。 木こり→タクシー運転手っていう経歴とマイアミバイスの酷い役のほうが気になるw



302:音速の名無しさん
16/02/02 00:23:28.22 o2OsOzJC0.net
>>285
いい年してるかどうかは分からないじゃないか。「横山崇とは走ったことがある」
とは言っても、彼の最晩年に18歳だったならフラさんはまだ30代ってことだぞ。

303:音速の名無しさん
16/02/02 00:50:14.24 TPdXZw9A0.net
>>283
Δはステアリングを回したときに左右のリアタイヤに回転差を作って曲げてる

304:音速の名無しさん
16/02/02 01:23:00.81 QWj7f//30.net
フラさんwww
フラさんwwwwww

305:音速の名無しさん
16/02/02 01:23:27.24 QWj7f//30.net
フラさんだってwwwwwwwwwwwww

306:音速の名無しさん
16/02/02 01:26:42.29 QWj7f//30.net
30代?
いい歳したおっさんだと思うけど

307:音速の名無しさん
16/02/02 01:28:29.71 o2OsOzJC0.net
>>289
ぜ…前輪は前輪でちゃんと普通に切れるんですよね?
ひところあった…っていうか多分今でもあるんだろうけど
前輪駆動や4駆の車でイン側のフロントブレーキが連動制御みたいになってて
安定性を損ねないまま回頭性を上げる旋回補助システムみたいなやつですか。

308:音速の名無しさん
16/02/02 03:38:15.32 ef5j+meP0.net
連投する程でもないけどコテにさんをつけるのはさすがに気持ち悪すぎ

309:音速の名無しさん
16/02/02 09:30:16.36 bgwKg30U0.net
デフォでもさん付きだしそれくらい別にいいんじゃないの

310:音速の名無しさん
16/02/02 10:51:52.55 vqPNwARi0.net
きもっ!

311:音速の名無しさん
16/02/02 12:13:44.30 i/+gs7fyO.net
フラドータソ

312:音速の名無しさん
16/02/02 13:10:29.36 GMFpxZpt0.net
ゲボボー!

313:音速の名無しさん
16/02/02 20:34:37.20 LYr9WpZN0.net
このコテは逆ギレするから好かん
幼稚過ぎる

314:音速の名無しさん
16/02/02 22:23:35.51 gHmCDPJv0.net
スタさん

315:音速の名無しさん
16/02/02 22:28:30.07 YbSoEWwp0.net
>>292
30代だからおっさんとも言い切れないと思う
一見20代かって思うほどツルツルしてる人もいるし
20代なのに老け顔なんてのも結構いるぞw

316:音速の名無しさん
16/02/02 23:32:46.06 m0aMIbJE0.net
Twitterに引きこもったようだがRyoGam(これであってる?)とかいうのがひどい糞コテがいてだな
あんなんでも結構したってるのがいたからなぁ

317:音速の名無しさん
16/02/02 23:33:14.44 m0aMIbJE0.net
×というのが
○という

318:音速の名無しさん
16/02/03 10:41:21.58 yH/VTcfu0.net
>>301
外見の話じゃなくて年齢の話してるんだが?

319:音速の名無しさん
16/02/03 16:20:25.76 /FakJGpL0.net
ま~たフラッドとかいうコテの関連で無駄レス増えてるのか
ほんとこの糞コテ害でしかないな

320:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/03 17:06:00.43 fqTiPY1b0.net
スルーしろよ

321:音速の名無しさん
16/02/03 17:31:49.53 HOQjKh950.net
出てくんな糞コテが

322:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/03 18:44:10.39 fqTiPY1b0.net
動画見てどういう状況か理解出来ないからって、そんなレスばかりしていると荒んでいくぞ。

323:音速の名無しさん
16/02/03 19:15:52.55 Uq2ZqdXA0.net
>>307
ワロタ

324:音速の名無しさん
16/02/03 23:13:37.10 S8h7w2hP0.net
動画云々の話じゃねえだろと思うんだが
まあこんなもんか

325:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/03 23:27:06.70 fqTiPY1b0.net
それは分かっている

326:音速の名無しさん
16/02/04 00:20:44.93 v3P62tcN0.net
平常心フラットだ

327:音速の名無しさん
16/02/04 00:33:16.39 JD2KjP


328:A90.net



329:音速の名無しさん
16/02/04 09:03:38.98 QxyGLIe20.net
コテに過剰に反応する奴は何か嫌な事でもあったのか?
フラッドは特に害があるレスはしてないと思うが

330:音速の名無しさん
16/02/04 12:21:55.45 kiZHuMrf0.net
2chでコテを付ける事は叩かれる理由になる
叩かれる理由がある者は叩かれる
それだけの事

331:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/04 13:09:01.88 sqwpxB/J0.net
ストーブリーグスレの確定厨だろ。

332:音速の名無しさん
16/02/04 14:11:06.73 lXKwsUxD0.net
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_     .≦
       ―┴┴┴┴┴―∧ ∧ .|消|     __________
      //    ∧// ∧ ∧||(.゚Д゚,,) |火|    /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||__つ|器|  < 撤去中の車両にフラット(全開)のまま突っ込んだドアホが出ました
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| RES∪E TEAM  ||.   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

333:音速の名無しさん
16/02/04 15:34:40.80 DzUm9Arb0.net
RESUEを検索すると「次の検索結果を表示しています: rescue」で出るのな

334:音速の名無しさん
16/02/04 15:38:38.33 9Z1xPHCp0.net
自分から擁護するダサさ

335:音速の名無しさん
16/02/04 21:08:59.06 v3P62tcN0.net
やぁみんなフラさんだよ

336:音速の名無しさん
16/02/04 21:46:56.47 K6zLrxSP0.net
>>316
こんな状態になってるのにわざわざ無意味にコテ付けて書き込んで
もうお前が自体が荒らしだよな

337:音速の名無しさん
16/02/04 22:45:09.28 lXKwsUxD0.net
鈴鹿の有名人ジョンさんを知らない奴らはモグリだ。

338:音速の名無しさん
16/02/04 23:30:31.28 uqu0ZJlg0.net
>>321
マッチポンプw

339:音速の名無しさん
16/02/05 00:34:07.60 jV/4CB7L0.net
>>316
これだけ荒れてるの見れば、ここの住人はコテハンについてあまり良く思ってないのはわかるよな?
お前がいくらスルーしろって言ったって現にこれだけ荒れてるのよ
今回だけじゃなくてこれまでに何回もお前の事で荒れたよな?
お前が名無しになったって誰も損しないし、平穏にスレが進んで行くだけなんだから、いい加減現状を理解してくれ
それともスレがどれだけ荒れようとも、お前は自分の存在を主張する方が大切か?
ほんとウンザリしてるからもうやめてくれ

340:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/05 01:07:01.05 2TWieMtl0.net
断る

341:音速の名無しさん
16/02/05 04:54:12.82 rnwZK9+g0.net
ならばちんちん見せてみ?

342:音速の名無しさん
16/02/05 08:06:04.23 jV/4CB7L0.net
やっぱこの糞コテただの害虫でしかなかったね

343:音速の名無しさん
16/02/05 08:23:06.36 HdopP0D10.net
スルーできない奴は知的障害者なのかね?気に入らないならNGぶち込んであぼーんしとけよ。そのためのHNでもあるんだろ。それすらわからない幼稚園児レベルの知能しかないんか?
おサルのアイちゃんや、人工知能の方がスルースキル高そうだなあおい。
フラッドが糞なのはもう10年以上前からだから、お前らがちょっと煽ったぐらいでコテ辞めるわけねーだろ。
年一回位はまともなこと言うしな。

344:音速の名無しさん
16/02/05 09:05:16.43 4um60D7+0.net
煽っても意味ないよw
何言ったって実際これだけ荒れてるんだからw

345:音速の名無しさん
16/02/05 09:56:12.65 FvaqZKzf0.net
荒れてるってフラッドが荒らしてるんでなくてフラッドに噛みついてる奴が荒らしてるだけじゃん
まあある意味フラッドが要因ともいえるがこれ自体には本人に非がないしなぁ

346:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/05 10:26:53.15 2TWieMtl0.net
>>326
いやん♪
>>324
中身の無いレスばかりしているとお前の寂しさが露呈するな。
お前もコテ付けろよ。
俺が相手してやるから。
>>328
>>330
こういうレスが出てくるまでの時時間の長さで2chに人が居なくなった事を実感するね。
ってか、マトモなレスは年1より遥かに多いだろ!

347:音速の名無しさん
16/02/05 11


348::37:46.52 ID:j2TY/dT00.net



349:音速の名無しさん
16/02/05 11:40:42.18 4um60D7+0.net
>>330
名無しで書き込むだけで平穏なんだけどな
コテ付ける意味なんて全くないし
本人は荒れるのわかっててコテ付けてるんだから荒らしと変わらないでしょ

350:音速の名無しさん
16/02/05 11:45:25.89 j2TY/dT00.net
おい、前に誰かに言ってた話と逆じゃねーかよw

351:音速の名無しさん
16/02/05 11:56:23.14 4um60D7+0.net
>>334
誰に対してレスしてんのかもわからないし、どのレスとどのレスを比べて逆なのかも全くわからね

352:音速の名無しさん
16/02/05 11:56:45.47 Dt2lGIFk0.net
フラチンw

353:音速の名無しさん
16/02/05 11:58:50.03 j2TY/dT00.net
面倒な奴が出てくると「NGするからコテつけろ」ってのがお決まりなのに
昔っからコテ付けてる人が自分に立ちはだかる敵になると名無しにしろって言うのかよとw。
どっちにしても難癖付ける奴が出るんだったら、言われた本人は
それまでやってきたとおりにやれば良いだけなんだなと思う。

354:音速の名無しさん
16/02/05 12:05:24.24 4um60D7+0.net
>>337
でもお前は年に1回くらいしかいい事言わないってその程度にしか思ってないんだろ?
そんなコテが要因で年に何回も荒れるのは勘弁ですw
コテいなくなりゃ難癖つける奴は1人もいなくなるけどな

355:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/05 12:08:23.63 2TWieMtl0.net
>>338
スレの流れを見ろよ
なんで基地外基準なんだよw

356:音速の名無しさん
16/02/05 12:13:59.40 4um60D7+0.net
俺に安価付けんな糞コテが
気色悪いから寄ってくんな

357:音速の名無しさん
16/02/05 12:16:04.81 j2TY/dT00.net
熊倉「基地外法権ということはウィーン条約ではなく日米地位協定ですね」

358:(外)-12301
16/02/05 12:21:26.90 j2TY/dT00.net
特に意味は無い。ちょっとやってみたかった(違

359:音速の名無しさん
16/02/05 13:08:54.23 MXJ/GBSL0.net
そんなに嫌ならNGにぶち込んどけや
めんどくせえ
ここで1人荒ぶってんじゃねぇよ

360:音速の名無しさん
16/02/05 13:17:40.38 8mnuf+yC0.net
デビッド・クルサード覚えてるかな
21年前の鈴鹿130Rで砂ブチまけてアクセル踏んだままズリ
直前のスプーンで飛び出してたせいだが。
頭打たなかったけど腕打撲したらしいね。
ビビった顔してたのが記憶に残ってる。そりゃ冷や汗もんだな

361:音速の名無しさん
16/02/05 13:20:12.88 4uCx0bbG0.net
>>344
何も間違ってはないと思うけど、いきなりどうしたw

362:音速の名無しさん
16/02/05 13:26:19.66 8mnuf+yC0.net
>>345
いや言い争ってる一味じゃないんだけど。

363:音速の名無しさん
16/02/05 15:24:49.77 ITAr8RDo0.net
>>343
そんなに荒ぶってどうしたんですか?w

364:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/05 15:51:03.89 2TWieMtl0.net
>>340
構って欲しいくせにw

って事を延々お前等はやっているんだよ。
少しは分かったか?

365:音速の名無しさん
16/02/05 16:06:52.02 j2TY/dT00.net
イワ○さんと前でブロックしてた人の場外バトル思い出したw

366:音速の名無しさん
16/02/05 16:12:57.82 MXJ/GBSL0.net
>>347
ごめん

367:音速の名無しさん
16/02/05 22:10:36.58 8mnuf+yC0.net
1995年アヴス・ツーリングカーで事故死したKeith O'dor
丁度車から搬出する瞬間を間近で捉えてた映像があったような気がするが、覚えてる人いない?
ヘルメットが割れたか顳顬上あたりで流血して絶命状態
かなりショッキングだったな…
もしかしたら何かの映像と混同してるかも�


368:mれんけど。



369:音速の名無しさん
16/02/05 22:45:02.76 j2TY/dT00.net
それはあのNASCARの首回っちゃったまま搬送車にストレートインの人ではなく…

370:音速の名無しさん
16/02/05 23:06:20.60 HggsZ46P0.net
いつぞやの年のF1日本GP、鈴鹿130Rでのトヨタのマクニッシュのクラッシュは凄かった。
あれでよく無事だったもんだ。

371:音速の名無しさん
16/02/05 23:37:23.61 8mnuf+yC0.net
>>352
あれは1972年NASCARデイトナ・ツイン125開幕戦シリーズで事故死のFriday Hassler
あと首回ったじゃなくうつ伏せでストレッチャーに寝かされてるな。
救急車後部からアップにするシーンを見る限り爪先が下になってる。
肩ベルトのバックルで首元掻き切り+首折れ+頭部割れであぼーんか
Friday Hassler 死亡事故アフターマス映像
URLリンク(www.youtube.com)
再うp。Graphicありなので初見の人は注意。

372:音速の名無しさん
16/02/06 01:24:18.40 oMbb27qM0.net
成る程…。普通は頸椎固定して仰向けとかにするのに
うつ伏せで顔横に向けたまんま搬送(=頸椎に横向く方向の力は掛かる)
ってことは、どっちみち救命措置とかを施すべき状況には無いと…。

373:音速の名無しさん
16/02/06 02:11:15.78 oMbb27qM0.net
URLリンク(www.youtube.com)
アヴスの事故は、この映像を見ると右側(=プリメーラの運転席側)
からの救出を諦めて左側から引き出してるところまでは分かる。
多分この後オドールを車外に引き出すところの映像もあるんだろう。
それにしても第1ヒートのスプリントレース(こっちはオドールが優勝してる)
の模様もあるけど、とんでもないところでレースしてるな…。
URLリンク(www.youtube.com)
とんでもなさが面白さに繋がるのも確かで、確かにスーパーツーリングくらいのスペック
(900~1tのところに300馬力)の軽快なハコ車でこんな無茶なところを走るのは
見る側にとってだけじゃなく、多分走る側にとっても痛快ではあったはず。
しいて言えばパッシブセーフティがもう少し整備されたものであれば…。
この事故を受けてFIA-STを使う各国カテゴリでコクピットのセンター寄せが認められたり
(アコードの97年仕様あたり以降はこのスペックだったはず)
カーボン製サイドクラッシュボックスを装備したりと対策が施されていたけど
アメリカのストックカー式に運転席側のドアは事実上機能しないものとしてしまう
(NASCARみたいに鉄板で繋いじゃう他にも、IMSAだとパネルの継ぎ目自体はあっても
内部骨格自体が窓枠辺りの位置まで前後で繋がってるので開いたところで降りられない)
というくらいまで割り切っても良かったのかも…。
変則的な話ではあるけど、「4ドア縛り」であることを逆に利用して
緊急脱出時には他の3枚が普通に開けば良い、ともいえるし。

374:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/06 08:30:27.15 feH5pFi90.net
その後化物化したDTMもF3も開催している。
古くはF1も

375:音速の名無しさん
16/02/06 19:26:51.39 oMbb27qM0.net
F1やってた頃は何かスコーンッて人が飛んでく衝撃画像があったじゃないですか…。
DTM(初期のITCだったかな?)のアヴスは何かスクラップ置き場みたいになってた覚えがあるけど
F3なんてあんなところでやったらローラーゲームになりそうな…。

376:音速の名無しさん
16/02/06 23:00:10.65 mWGEvsg40.net
>>358
タキ井


377:上の事かい?w



378:音速の名無しさん
16/02/06 23:14:03.97 oMbb27qM0.net
いや何つったら良いかな…「映像の世紀」的なやつ…。
あの「♪デデデデー♪」っていう印象的なテーマ曲に重ねて
「あぁ…何と酷い、これ以上実況を続けることが出来ません」っていう
飛行船事故の実況を重ねても成り立っちゃいそうな。

379:書斎派マニア
16/02/06 23:33:04.06 sgVxRFOv0.net
アヴスは26年の第1回ドイツGPでいきなり4人も死者が出た
よくまあ続いたもんだ
URLリンク(www.youtube.com)

380:音速の名無しさん
16/02/06 23:45:34.66 oMbb27qM0.net
うむ…リプレイ付きの動画でもよく分から…
URLリンク(www.youtube.com)
ん?
URLリンク(img.atwikiimg.com)
描いたうえに図解までするなとry
URLリンク(memorytso.hautetfort.com)
>>361
これ2人乗りだからつまり大事故を起こすとry

381:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/06 23:59:45.19 feH5pFi90.net
昔はメカ同乗だったもんな

382:音速の名無しさん
16/02/07 01:03:35.85 7/0NwMDh0.net
インディの場合、バックミラーの概念がなくて後方確認係として2人乗りだった。だから初期のトロフィの台座には2人分の顔が付けられていたね。

383:音速の名無しさん
16/02/07 06:04:51.56 /8oI4kVY0.net
>>353
それだったら90年rd8の和田孝夫

384:音速の名無しさん
16/02/07 14:08:28.61 Li2UF2ka0.net
スレチだけどナニーニの話題があったからついでに
あの事故のことをナニーニ自身が雑誌の特集とかで語ってたんだけど
落ちるって思ったとき彼は手足でふんばったんだって
要するに機内の持ち手とかを掴んで吹っ飛ばないようにってこと
そこでも以降誰も語ってはないけどこれ衝突事故ではアウトで
何も掴まずに体を丸くして頭をかばっているのが正解らしい
旅客機だと椅子に座ったまま全屈して頭を下げて手で頭をかばうような説明を受けるらしいけど
仮に何かを掴んでるとたとえば手がハンドルを掴んだまま間接とかから引き千切れてしまう
俗っぽい例だと走り屋がそこそこ本気で走るときは親指は外に掛けるとか
事故ったら即ハンドルを放さないと腕を持っていかれるとか・・・
Wikipediaによると「ヘリのローターで右腕の肘と手首の間を切断」とあるから
腕が犠牲になってナニーニの命を助けた可能性もあるけどね

385:音速の名無しさん
16/02/07 14:14:01.05 Li2UF2ka0.net
ちょっと訂正
> 俗っぽい例だと走り屋がそこそこ本気で走るときは親指は外に掛けるとか
> 事故ったら即ハンドルを放さないと腕を持っていかれるとか・・・
腕というか指だったかな?
まあ速度や事故内容によるだろうけど

386:音速の名無しさん
16/02/07 15:28:56.96 OyhGXcr/0.net
>>365
一瞬爆発オチの方かと思ったらそれは91年の方か…。

387:音速の名無しさん
16/02/07 15:55:05.28 D4pkepaF0.net
URLリンク(www.youtube.com)
オドールの映像調べたらこんな事故もあったのな

388:音速の名無しさん
16/02/07 21:12:37.88 KQ2P1zBk0.net
>>363
メカはドライバーに命預けるしかないのか
怖すぎる

389:音速の名無しさん
16/02/07 22:05:40.93 OyhGXcr/0.net
それを言い出すと米海軍の複座戦闘機も
レーダー手の席には操縦装置は装備されてないのが基本だそうで…。
だから空軍型のF-4ファントムやF/A-18(輸出国向け)の後席には
元々付いて無かった操縦装置が追加される形。
でも考えてみりゃラリーのナビさんも似たようなもんだとは思う。
緊急時には多分サイドブレーキと助手席側からハンドル掴むのと
キルスイッチぐらいしか扱うものは無い。

390:音速の名無しさん
16/02/08 00:04:48.35 hF1TMN9B0.net
URLリンク(japan.techinsight.jp)
                            きゅ…救急車を呼ぶ前に言っておくッ!
                    おれは今Dew Shineのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは天国の階段を登っていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか降りていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何を飲んだのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    危険ドラッグだとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

391:音速の名無しさん
16/02/08 19:18:04.12 npCZFxU8O.net
>>371
ガーデルマンとどっちが怖いだろう?

392:音速の名無しさん
16/02/08 20:31:55.73 JGLGmgOJ0.net
1996年のJGTC第4戦、富士のゴールデンベアーポルシェのクラッシュを知っている人いますか??
ナインテン、タイサンとトップ争いの後に1コーナーでクラッシュ横転。
ブレーキトラブルなのか、激しいクラッシュの割に詳細も不明で…。

393:音速の名無しさん
16/02/09 00:55:17.48 GDe7ra/Z0.net
>>373
後方機銃手マジ怖い…。
そりゃー戦後間もない頃のレーサー達が「戦地から比べれば全くもって安全だ」
とか言うわけだわ。

394:音速の名無しさん
16/02/09 08:58:10.18 Ury8pRT/0.net
タイサンで思い出したけど
富士のJSPCでディケンズ?が200Rのガードレール越えて
バランバランになったクラッシュ
テレビ放送では見たけど、その後見たことないな
どっかで動画残ってる?

395:音速の名無しさん
16/02/09 14:42:38.48 GDe7ra/Z0.net
あの時のモノコックは意外と損傷が少なくて
千葉さんがチームの接客用サロンとして使ってた建物(今もあるかは不明)で
ガワ載せ直して展示車両として壁に立てかけてあった個体がそれなのだとか…。
シェルカラーに塗り替えられた個体(962C-#134らしい)は既に売却されたようで
URLリンク(jota-garage.com)
これは履歴から見るに多分国さんのアドバンアルファだけど多分国内にはもう無い、
JGTC仕様に改造した個体も確か売却しちゃったと聞いてるけど
千葉さんの手元にはもう1台も無いのかね…。
「大破させた956モノコックをベースに近年レストアした個体が1台ある」とする説もあるけど
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
資料が古いのでまだ千葉氏が所蔵しているのかどうか…。
ただ、この人は元プレストン・ヘン→初代フロムエーの個体の現況まで把握してる
(レストアされて現存するとのこと)のでデータベースとしての信頼性は高いが。

396:音速の名無しさん
16/02/10 00:44:26.37 2d1XMi2Q0.net
>>361
カラッツィオラって30年代の人かと思ってたけど
この頃もう走ってたんだな

397:音速の名無しさん
16/02/10 01:06:16.18 GvXZ88wG0.net
>>376
これのこと?1:13~
URLリンク(www.youtube.com)

398:音速の名無しさん
16/02/10 01:33:10.54 MEvbySkD0.net
#134のあのワークスレプリカカラーは「原寸大のプラモやラジコン」的な
軽い気持ちというか遊びで塗ったのかと思ったら案外大真面目な理由で、
かつ実質ヴァイザッハ公認でそうなってたのか…。
奥にJGTC仕様のスターカード962Cが置いてあって各々別の個体だというのは分かったけど、
上に載っけてあるマクラーレンのF1マシンみたいな何かが気になる…。
原則マクラーレンはF1マシンを売却することは無いと聞いてるので
(ホンダはじめエンジンメーカーにあるのは贈呈品らしい。博物館系は貸与品?)
何か適当なシングルシーターを芯にして作ったレプリカなんだろうか。

399:376
16/02/10 08:45:29.47 d0rAmCfU0.net
>>379
これです。ありがとう

400:音速の名無しさん
16/02/11 17:17:04.63 z6GE2g1R0.net
URLリンク(jp.xvideos.com)
シコりすぎてチンポがクラッシュしちまいそうだ

401:音速の名無しさん
16/02/11 18:32:32.28 jsbIf98I0.net
脳がクラッシュして記憶に残らないんだぜ?

402:音速の名無しさん
16/02/11 19:15:06.99 CZuS1I4F0.net
F1のマーチン・ブランドルは何回か危機一髪のクラッシュをしてるがすべて生還。
本当に運のいい男だな。1984モナコではマシンがひっくり返って路面に叩きつけられるわ
1994年に後ろから当てられたときはベネトンのバースタッペンのタイヤがヘルメットをかすめてるわ
きわめつけは1996年開幕戦、ジョーダンのマシンとともに吹っ飛んだ時。多少の後遺症はあるのかもしれないが本当に運がいい。

403:音速の名無しさん
16/02/11 23:56:10.81 tFz/bDrm0.net
ガキの頃バイクにひかれて怪我したが、事故の瞬間時間が止まるって本当だな、地面に
落ちるまでの時間がやけに長かったよw

404:音速の名無しさん
16/02/12 03:21:00.86 hLbU5j3y0.net
xvideosとかvvvウィルスが話題になってから一度も行ってないわ

405:音速の名無しさん
16/02/12 04:10:47.54 AaukF5lR0.net
ヤミカラー タスケテー

406:音速の名無しさん
16/02/12 07:24:59.46 c2cnYlIx0.net
CoT規定に変わってからのNASCARは簡単にグチャグチャに潰れるのに中の人が大してダメージを受けないってのは凄いよなぁ

407:音速の名無しさん
16/02/12 11:48:46.35 AaukF5lR0.net
中の人など(違
…じゃなくてデイル・アーンハートの事故以降HANSが義務化されたり
レストレイントメント関係の研究も進んだということもあるんでは。
いずれにせよ例のやる気の無い救急車で担がれてた人の時代からすると隔世…。

408:音速の名無しさん
16/02/13 10:29:14.39 fqyIQAb60.net
事故死してなければその後のレース界に最も大きな影響を与えたであろうドライバーは誰だろう?
俺はリカルド・ロドリゲスかシュテファン・ベロフだと思うんだが

409:音速の名無しさん
16/02/13 12:52:15.39 3vgpo0480.net
ベロフじゃないかね
あとはジルとかセナとかの有名どころはなにかしら違ったんじゃないかね

410:音速の名無しさん
16/02/13 14:13:48.78 N7rDMMam0.net
とりあえず、セナが死にさえしなければ(
かろうじて生きてる程度でも)
F1はもうしばらく3.5リッター、幅広車体、幅広タイヤの時代が続いたのは間違いない。

411:音速の名無しさん
16/02/13 18:48:07.03 xmrl3kJ70.net
あれ?リアタイヤ幅縮小は93年からで
ハイテクデバイス大幅制約が94年だったような…。
とはいえ大体その辺りのアウトラインを保ったまま長続きした可能性はあるかもね。

412:音速の名無しさん
16/02/13 19:18:10.26 OfNboIMb0.net
98年?

413:フラッド ◆qNBVIjZucY
16/02/13 19:55:07.77 hjwtzHCC0.net
以前からの流れで車幅等は制限されただろ。
直接の影響というならスキッドプレートの導入による車高増し&その後のステップドボトム導入では。

414:音速の名無しさん
16/02/13 20:43:07.28 5WzO/rKy0.net
今更だがチェザリスの生涯クラッシュ回数って何回ぐらいかな
3桁行ってるかな

415:音速の名無しさん
16/02/13 20:47:02.29 5WzO/rKy0.net
日本だと和田がちょっとクラッシュ回数多め?
最近だと小暮とか?

416:音速の名無しさん
16/02/14 01:58:48.04 esZ2JTgU0.net
ナレインも…

417:音速の名無しさん
16/02/14 07:40:31.72 lNXwmgGY0.net
琢磨みたいにまだ抜きにいってあっちゃーならいいけどねえ…

418:片耳右京
16/02/14 11:37:27.74 /gbiwSOH0.net
HEY GUYS
「センモニフエチ」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ~ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
スカキン!
COMING SOON。

419:音速の名無しさん
16/02/14 18:14:30.21 Cq+kBV5U0.net
古いNASCARの事故だと思うのですが、
後ろの車に押し出されるようにバンク外側のアームコを突き破って
後ろの車もろともコース外に飛び出す事故の詳細分かりますか?

420:音速の名無しさん
16/02/14 23:04:57.64 pgZDApmj0.net
>>400に捧げる
URLリンク(www.youtube.com)

421:音速の名無しさん
16/02/15 19:17:03.65 T82ggUEv0.net
個人的にはトイボネンが死ななければどうなってたんだろうと思う・・
後はセベールが生きていれば初のフランス人チャンピオンになれたかとか

422:音速の名無しさん
16/02/15 20:39:07.09 BDVggQ080.net
トイボネンは’86チャンピオン取ったあと10回位死にそう

423:音速の名無しさん
16/02/15 23:59:17.61 5ehl04JO0.net
トイボネン死んでなければGr.Bは終わってないんじゃないか、というくらいには
多分あの事故の影響力が大きかったからなぁ…。
多分ポルトガルの事故だけなら「あれは客が悪い」で済んじゃう…。
あるいはそうなると、かねてより構想されていたとおりGr.S構想も実行に移されることになるのでありry

424:音速の名無しさん
16/02/16 07:23:22.57 jm3RcAb40.net
そういやトイボネンの前に事故死したベッテガの時はパワー規制の論議とかはされなかったの?

425:音速の名無しさん
16/02/16 12:10:22.33 S4jsht7+0.net
ベッテガの�


426:゚劇 https://www.youtube.com/embed/DX8C_napXSM http://img13.deviantart.net/79db/i/2007/303/2/6/attilio_bettega_crash_by_muttley85.jpg



427:音速の名無しさん
16/02/16 17:02:05.43 mk7gL4gS0.net
>>407
画像の方は82年のツール・ド・コルスでの事故(ベッテガは足を骨折)での事故だと過去スレにあった
URLリンク(www.gruppob.net)
死亡事故のはこっちだな
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)

428:音速の名無しさん
16/02/16 18:07:13.96 tjioGbaL0.net
>>408
なんかこうスピードの出し過ぎで左側から電柱に突っ込んじゃった事案的な…。
「立ち木が頭に刺さった」みたいなことを言われてたけど
実際のところ「頭部が致命傷とは思われるが事実上の全身打撲」というべきところ?
柱状の物体に側面衝突した場合に、当たった側のルーフサイドの梁が潰れるのは理解できるとして
屋根がごっそり取れて無くなってる(フロントガラス側に見える飴色のパネルが残骸?)
っていうのは、ベータモンテカルロのセンターモノコックがベースとはいえ
ルーフパネルを複合素材(色からいうとケブラーか)に置き換えてるというか、
URLリンク(upload.wikimedia.org)
サンルーフ付きモデルだと天面ごっそり外れるみたいなので
こっちをベースに使ってルーフパネルは単純に載せただけ?

429:音速の名無しさん
16/02/16 21:25:29.11 ZCK9Fgc50.net
1980年のARCA開幕戦予選中に事故死したRicky Knotts
URLリンク(s478.photobucket.com)
Wiki
URLリンク(en.wikipedia.org)
>His seat mount broke and the 28-year-old was killed instantly.
ピザ半分体型だし衝撃でシート捥げたのか。動画見ると車内で横にひっくり返ってるな…

430:音速の名無しさん
16/02/18 22:15:06.95 zN/a/zop0.net
左足が折れてグニャグニャになってる?
URLリンク(youtu.be)

431:音速の名無しさん
16/02/19 09:12:14.50 Y+osxe++0.net
URLリンク(www.youtube.com)
15:30過ぎ、何が「速かった」って言ってるんだろう?

432:音速の名無しさん
16/02/19 12:18:49.50 w+W7nv8x0.net
1994年アデレードのプラクティスラン 顎のシケイン立ち上がりでのズリ→バリア激突

433:音速の名無しさん
16/02/19 13:42:30.84 TP8UHgYr0.net
>>412
腐るのが、じゃね?
一生懸命赤旗振ってる子がかわいい。

434:音速の名無しさん
16/02/20 08:48:19.72 FUaHlbEE0.net
セベール
URLリンク(the-fastlane.co.uk)

435:音速の名無しさん
16/02/20 12:25:08.65 aU2SfHnC0.net
15:30過ぎみたいに
明らかに後ろから押されてクラッシュのは
後ろの押したドライバーは最低でも数戦出場停止
悪質なら永久追放にした方がいい

436:音速の名無しさん
16/02/20 12:49:22.57 lVwnyuOX0.net
>>415
初見のが多いな

437:音速の名無しさん
16/02/20 14:52:18.49 Re1BhsEj0.net
>415
ここすごいな、コイニクの事故の写�


438:^もある



439:音速の名無しさん
16/02/20 15:36:51.58 Re1BhsEj0.net
昔セナが搬送されていくところを間近でとらえた写真をみたことあったんだが
ここのサイトにあった
URLリンク(www.the-fastlane.co.uk)

440:音速の名無しさん
16/02/20 17:24:10.32 2ev53CQ80.net
URLリンク(the-fastlane.co.uk)
ゴードン・スマイリーのページが色々と凄い

441:音速の名無しさん
16/02/21 15:13:59.27 XxGxJyEA0.net
>>415
良く見るとヘルメットと右半身が見えてるな。orz首は潰れてなさそうだが
左半身だけあっち行っちゃったって感じか…

442:音速の名無しさん
16/02/21 15:34:11.58 XxGxJyEA0.net
Jochen RINDT
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)
Riccardo Paletti
URLリンク(ifaster.cz)
Gilles Villeneuve
URLリンク(wellnessracing.files.wordpress.com)
いずれもGraphicあり、初見の人は注意

443:音速の名無しさん
16/02/21 17:59:12.73 8yeR4tlj0.net
>>422
パレッティ、痛そうだな。

444:音速の名無しさん
16/02/21 18:38:08.82 XxGxJyEA0.net
Tom PRYCE ストレッチャーで搬送1カット
URLリンク(c2.staticflickr.com)
顔はほぼ原形とどめてるのか。逆に後頭部割れてそう。
強烈Graphicのため閲覧注意。

445:音速の名無しさん
16/02/21 19:50:50.43 XxSZvzjS0.net
彼さえ生きていればシャドウは...

446:音速の名無しさん
16/02/21 22:06:02.58 RI5Krahq0.net
>>419
セナって事故後の写真少ないよな
こっちの方も頑張れセンテンススプリングス
>>423
パレッティ即死説

447:音速の名無しさん
16/02/21 22:13:07.30 8yeR4tlj0.net
>>424
こりゃ痛そうだ。
お気の毒に。

448:音速の名無しさん
16/02/21 22:57:50.55 RI5Krahq0.net
>>427
プライス即死説

449:音速の名無しさん
16/02/21 23:49:31.40 XAUtiAo+O.net
プライスは何が起きたか分からないままあの世行きだったよな多分

450:音速の名無しさん
16/02/22 01:02:42.71 kuFkacnG0.net
>>429
いや、救護室では「頭と首が痛い」と訴えたそうだが。

451:音速の名無しさん
16/02/22 01:07:00.91 99ueqru20.net
スマイリーもきついな。ヘルメットとハンドルがブチ飛ばされてるし
頭部もあぼんか。マスクは剥がれてないけど写真だと遠心力で張り付いてる感じか

452:音速の名無しさん
16/02/22 11:05:31.79 x4jkYIBJ0.net
>430
即死だよ

453:音速の名無しさん
16/02/22 12:26:26.32 JZ0ke6Ho0.net
ジルのあの状態で笑った顔のを昔見たことあるんだが…

454:音速の名無しさん
16/02/22 17:46:53.78 99ueqru20.net
セベールは体裂けたけど頭部に損傷がなかったのを見ると
直後は数秒間だが意識があったものと見えるな…
クラッシュ

気がついたが首から下の感覚がない体が動かないのに気付く

声を出そうにも出せない息も出来ない

ふと眼をやると自分の体がザックリ。と同時に目の前シャットダウン、絶命

455:音速の名無しさん
16/02/22 18:09:17.53 OcdvydJX0.net
無理
失血した時点で意識がなくなる
貧血になったことない?

456:音速の名無しさん
16/02/22 18:16:23.95 99ueqru20.net
>>435
いや、中世のフランスかどこかの神経学者が
断頭刑に処される囚人に
「断頭されたら出来るだけ瞬きなどしてくれ」と頼んだら
実際そうなったって話を聞いた事がある。大体20秒


457:程度か



458:音速の名無しさん
16/02/22 18:27:24.34 WctBhVEz0.net
>>434
アルペンW杯の滑降で死んだラインシュタドラーもそんな感じだったんだろうな、映像見てても意識があって
起きあがろうとしたら股が裂けているので起きられなくて、そこから出血で意識が…

459:音速の名無しさん
16/02/22 18:42:26.01 uvHSLOI00.net
>>436
URLリンク(ja.wikipedia.org)
それ神経学者じゃなく近代化学の父の話だ
まあ都市伝説らしいが

460:音速の名無しさん
16/02/22 19:02:28.36 KfZVmk+V0.net
>>437を読んで思い出したんだが、スキージャンプの映像で
着地失敗した時に自分のスキー板が高く跳ね上がって、
自分の背骨を直撃した事故が昔あったんだよな。
もう一度見てみたいんだが、探しても見つからないや。スレチスマソ。

461:音速の名無しさん
16/02/22 19:30:36.84 UVcIsTya0.net
むしろゴードン・スマイリーは少なくとも両足辺りまでは意識があったと思うんだ…。

462:音速の名無しさん
16/02/22 20:23:55.18 VjTR63I40.net
>>430
どこ情報だよ

463:音速の名無しさん
16/02/22 20:24:36.29 vvS/Vve80.net
>>408
トイボネンの事故は色々画像は見たけど、ベッテガは初めて見たよ。
これだけ悲惨な状態でも確かコドラは無事だったらしいね、名前は忘れたけど。

464:音速の名無しさん
16/02/22 22:44:31.60 99ueqru20.net
Helmuth KOINIGGの関連画像調べてたらこんなもんあったorz
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)
事故かと思ったがRUSHというレース映画の一コマ撮影風景らしい。
ドライバーもリアルに見えるセット人形っぽい。
ただ強烈Graphicなので念の為。

465:音速の名無しさん
16/02/22 23:40:20.31 pKqrP8kF0.net
リアルに70年代のシャーシをわざわざ潰したのか?ハリボテにしてはインボードディスクになってたり気合入ってるよな

466:音速の名無しさん
16/02/23 00:07:40.63 PlCso2yH0.net
>>443
なんかすごくトタン板かボール紙っぽいのは気のせいか…。
日芸の学生かき集めてくれば1日で作れそう(違

467:音速の名無しさん
16/02/23 06:46:49.47 Fisu12aL0.net
>>443
映画の一コマか・・・
でも実際どうだろう
首チしてガードレールにかかるほど吹き出るかな

468:音速の名無しさん
16/02/23 11:01:57.48 b6yx7Alu0.net
>>439
高く跳ね上がってかはわからないけどすーっと下まで滑り降りた後に
時間差で上から板が滑り降りてきて背中に
ってのは決定的瞬間なんかでよく流れてたな

469:音速の名無しさん
16/02/23 11:08:25.19 7zNk0HPnO.net
>>446
URLリンク(kyofu.info)
もうこれが頭から離れない
いや、むしろ頭部は身体から離れてるのか

470:音速の名無しさん
16/02/23 12:35:28.21 mYFtDMvW0.net
トム・プライス生きてた説
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)

471:音速の名無しさん
16/02/23 14:46:23.34 RAdcA12o0.net
>>443
あれはセベールとコイニグの事故を合わせたものだよ(なぜだろう?)。
事故の状況はコイニグなんだけど'73年USGPのシーンで車はティレル。
そこまで劇中では細かく映ってはいない。

472:音速の名無しさん
16/02/23 18:28:37.00 mYFtDMvW0.net
これヨッヘン・リント?
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)


473:3f6.jpg



474:音速の名無しさん
16/02/23 19:05:38.05 PlCso2yH0.net
>>450
そうなるとインディ500を舞台にした映画だと
ゴードン・スマイリーとアーマンド・テランさんを組み合わせた事故とか出るな…。
…あんなことなっちゃってるのをピットクルーが助けに行ったりしないか?

475:音速の名無しさん
16/02/23 20:17:47.29 fesLACIM0.net
>>443
別角度
URLリンク(www.propstore.com)
このヘルメットが転がってるのも同じ撮影での物(ニセモノだが出来が良いので閲覧注意)。
URLリンク(spinsmag.files.wordpress.com)

476:音速の名無しさん
16/02/23 21:29:53.34 cHmLZ3Ft0.net
>>453
ギョエ~
凝り過ぎだっチューのw

477:音速の名無しさん
16/02/23 22:46:08.79 RdfX0PnH0.net
ビアンキも、こうなるところだったな・・・

478:音速の名無しさん
16/02/23 23:11:02.28 fZOWumf60.net
>>451
69年スペインGPでウイング脱落して事故を起こした時のやつだな。

479:音速の名無しさん
16/02/24 00:01:15.15 MOJ2SpCi0.net
>>453
何故ヘルメットには凝らなかったのかと

480:音速の名無しさん
16/02/24 00:09:08.86 fyqntkbM0.net
>>457
高いから仕方ない…。
URLリンク(www.bellracing.jp)
それにしても後ろの群衆がいちいち再現度たけぇw

481:音速の名無しさん
16/02/24 10:42:16.01 G5Kpk0C30.net
>456
どの程度のケガだったのかね

482:音速の名無しさん
16/02/24 18:29:50.56 zRmvXU4t0.net
>>459
鼻を折ったとか聞いたような

483:音速の名無しさん
16/02/24 18:54:42.08 PEY7R8Ya0.net
>>459
確か鼻に怪我してたはず

484:音速の名無しさん
16/02/24 19:00:29.41 PEY7R8Ya0.net
鼻といえばプロストも子供時代にサッカーで怪我したとか言ってたな。
しかし病院逝かなかったのかな?曲がったまま。

485:音速の名無しさん
16/02/24 20:06:24.38 odSTzrom0.net
>>453
スタントマンのアラン・バンクスもこんな感じだったのかね・・・

486:音速の名無しさん
16/02/24 20:14:53.89 zRmvXU4t0.net
>>453
こんなに凝ってるのに映画では数秒なんて映画って金かかるんだなあ

487:音速の名無しさん
16/02/24 20:34:05.93 sXeawJ+j0.net
>>450
セベールの再現は難しいからじゃね?
宙舞ってガードレールの真上にコックピットから落ちた状態とか
コイニクのほうが再現しやすく悲惨さがわかりやすい気がする

488:音速の名無しさん
16/02/24 23:26:31.25 fyqntkbM0.net
>>464
黒澤明「開けない箪笥の中身もきちんと入れておく」
コマサ「爆破するものがなくなったから建てた」

489:音速の名無しさん
16/02/25 01:41:28.73 4O662EI50.net
予備知識無しにコレ見たら絶対死んだと思うところだな…。
URLリンク(www.youtube.com)
むしろ気になるのはトム・スニーバの奥さんなのだが…。
旦那が1948年生まれらしいから、それほど歳が離れていないなら
1981年時点では奥さんも30代前半…だよなぁ…。

490:音速の名無しさん
16/02/25 02:24:31.52 uA1SzRX00.net
>>467
そのクラッシュの人、スコット・ブレイトンがポール獲ったまま死んだ96年のインディ500で
彼の代役で本戦に出て最後尾スタートから7位になってるんだってね。

491:音速の名無しさん
16/02/25 13:10:32.71 4O662EI50.net
>>468
あんな完走するだけで難しそうな車で一桁


492:フィニッシュって凄いわな…。 ttps://en.wikipedia.org/wiki/1996_Indianapolis_500 それにしたって4位から6位まで最終ラップに多重衝突で潰れてるとか どんだけ荒ぶったレースなんだよ…。 そしてレースレポートを見ると、その最終ラップの事故にも関わってるおなじみサラザールさんが レース中盤にはピットロードで「今回唯一の過去の優勝経験者」ラインダイクを撃墜したり ロベルト・ゲレイロ(あれ?優勝したこと無いんだ?w)が最多ラップリーダーなのに 無線のトラブルで最終ラップの事故の原因になったり色々酷いレースだw。 数えたらまともにチェッカー受けてるのが9人しかいない…。 そういえばリアルタイムで見てた覚えがあるけど酷いグダグダレースだったなと思い出したw



493:音速の名無しさん
16/02/25 13:49:56.66 4O662EI50.net
>>415
今更見たがシェクターさん上手くカメラ遮ってる…。

494:音速の名無しさん
16/02/25 17:15:12.11 qx5EI5aY0.net
>>415
上から4枚目がヘルメットと右腕らしきものが分かる。閲覧注意の2枚目の白黒写真と見比べると
大体の惨状が把握できるね。

495:音速の名無しさん
16/02/25 17:24:01.19 u7Hth2Yp0.net
>>415 を見るまではシャーシの右側が削れてたからてっきり
セベールの身体の右側は手前に転がってるのかと思ってたよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch