記憶に残るクラッシュPart63at F1
記憶に残るクラッシュPart63 - 暇つぶし2ch208:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/07/30 00:13:09.60 JlAlVOjw0.net
何故コース復帰でトラックを横切っ�


209:トセンターへ寄るかな…



210:音速の名無しさん
15/07/30 05:08:20.69 XLpfFYMj0.net
砂のせい

211:音速の名無しさん
15/07/30 15:55:52.15 yvdVlVdX0.net
夏のせい

212:音速の名無しさん
15/07/30 16:55:52.60 Uv46MvFq0.net
アイン ツヴァイ グーテンモルゲンって感じだな。

213:音速の名無しさん
15/07/30 20:56:22.38 q84CCD7B0.net
>>200
URLリンク(www.youtube.com)
元ネタはこっちじゃないの?
モザイクがない。

214:音速の名無しさん
15/07/31 13:14:55.53 IJlxsgGa0.net
天気のせい それは暑さのせい
それから先は…

215:音速の名無しさん
15/07/31 14:57:20.92 2CCEsUzk0.net
ホッケンハイムでバイクといえばこんなのもあったな
URLリンク(www.youtube.com)
んで>>200の事故の詳細は?タヒ?

216:音速の名無しさん
15/08/01 13:55:56.01 pCP6kpij0.net
URLリンク(www.youtube.com)
1972年事故タヒしたNASCARのFriday Hassler アフターマス
一応閲覧注意

217:音速の名無しさん
15/08/01 21:32:30.41 5KMUy7GS0.net
首が折れてる

218:音速の名無しさん
15/08/02 16:43:56.48 iqibWkAU0.net
URLリンク(www.youtube.com)
どれかわからんけど、0:18真ん中あたりでスピンしてるところを横丁から入られてるね。
冒頭で#39と入ってるのも見える

219:音速の名無しさん
15/08/02 22:41:46.90 o+HxM9UB0.net
そういやルマンのダンロップ下は
スピードにのって
下りきったうえでの
高速クランクだったんだよな
チャレンジングで
かっこいい挙動のする
場所だったわ

220:音速の名無しさん
15/08/03 00:03:35.08 IIvu8+7zO.net
>>208
事故後ダイレクトで霊柩車かよ
と一瞬思ったけどパトランプ付いてるね

221:音速の名無しさん
15/08/03 07:34:13.02 uP5wFe470.net
死亡事故なのにガチャリンコンと後付け音入れまくって盛り上げる不謹慎

222:音速の名無しさん
15/08/03 12:44:15.16 6xaZgoNO0.net
あの後付けの効果音は
製作者が見るものを馬鹿にしているとしか思えない

223:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/08/03 13:00:57.64 PBtAu5gM0.net
当時のTVでは、クラッシュ映像はオカルトと同じような扱いだったからな。
>207
危ねー
目の前にバイクが飛んで来るって嫌だな…

224:音速の名無しさん
15/08/03 13:12:03.55 CRr4pGl70.net
>>212
いや、保安官事務所の車かもしれないぞ。

225:音速の名無しさん
15/08/03 15:34:41.63 ICmko0na0.net
後付け音といえば競馬中継
後付けというか同時というか

226:音速の名無しさん
15/08/03 18:59:08.92 4ex6x+1n0.net
>>209
首もだろうけど頭カチ割ってると見える
ヘルメット脱がせて顔隠してる感じだからF1のトム・プライスと似た状態かも
あと1983年シリーズで事故死したブルース・ジャコビーも救出されるカットが有った。

227:音速の名無しさん
15/08/04 00:52:52.19 LjjzIPg80.net
URLリンク(www.youtube.com)

228:音速の名無しさん
15/08/04 01:03:18.16 LjjzIPg80.net
みんな無事で良かった
URLリンク(www.youtube.com)

229:音速の名無しさん
15/08/04 23:04:45.19 2PgURJ/O0.net
>>219
白旗出てるのにこれはあかんわ

230:音速の名無しさん
15/08/05 17:08:42.67 2rgmwbf80.net
>>219
これぶつかった車、直前にホームストレートのアウトからインに切れ込んでるんだな。
前の車を抜く隙ばっかり見ててポストを見てなかったのか?
と言うか無線から連絡行ってなかったのか?

231:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/08/05 17:22:27.75 0DqBsOQ40.net
あの状況だと見逃しているだろうな。

232:音速の名無しさん
15/08/06 20:13:54.49 pN6vYO+c0.net
URLリンク(i.imgur.com)
既出かもしれないけど誠さんが担ぎ出された時の大きいやつ

233:音速の名無しさん
15/08/06 20:28:27.75 0to0HT/W0.net
胴体どうなってんのこれ

234:音速の名無しさん
15/08/06 21:05:25.76 pN6vYO+c0.net
見開きの部分でよく見えないけど胴体部分だけ焼け落ちたようにも見える?
後、他の写真はこれくらいだった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

235:音速の名無しさん
15/08/06 21:17:09.89 tY8fG20y0.net
背骨一本で繋がってるのか?

236:音速の名無しさん
15/08/06 21:21:22.93 yQ4Uz0I70.net
ガードレールが溶けてマシンと同化するほどの炎だったらしいからな鈴木車

237:音速の名無しさん
15/08/06 21:26:07.20 yQ4Uz0I70.net
>43の白黒画像を見ると、担いでる人が別人だからあっちは風戸選手か

238:音速の名無しさん
15/08/06 23:18:13.92 WTc9T2nY0.net
>>227
おまけに上半身から背骨が出てる辺りに炭化した痕跡が

239:音速の名無しさん
15/08/06 23:46:14.60 +9iYENin0.net
ヒェッ…焼死ってこんなになるのか。

240:音速の名無しさん
15/08/07 00:27:10.18 Wr5bcssL0.net
これページの開きにかなり隠れてるだけで胴体は背中が焼けてる以外は普通だよ

241:音速の名無しさん
15/08/07 09:10:41.73 uD6fUsZv0.net
>>37
黄色いのを外して!

242:音速の名無しさん
15/08/07 15:55:02.32 312GLDy/0.net
今こんな連載やってんのね
URLリンク(wasedakikaku.co.jp)

243:音速の名無しさん
15/08/08 06:23:30.73 xBdz3GR50.net
映像はとっくに既出だけどこれこれ
昔見た、ソルトウォルターの事故に福留が「ドライバーは焼死していた」と嘘ナレ
インディ500事故 1973年・1987年 Indianapolis 500
URLリンク(www.youtube.com)

244:音速の名無しさん
15/08/08 09:35:16.15 bULBmEdV0.net
なんか順番も変。嘘だらけだな

245:音速の名無しさん
15/08/08 14:30:46.51 V1NJRnGh0.net
決定的瞬間シリーズは毎回こうだったじゃん
以前の回で亡くなったはずの映像を後の回では奇跡的に助かったと紹介したりw
パート2からパート8くらいまでのVHSがまだあるわ

246:音速の名無しさん
15/08/08 19:01:04.53 w8OiXiiC0.net
なんか箱車は頭打って首折れて即か後日死亡ってのが目立つな。
NASCARはようやく見なくなったけど2000年代まで放置って感じ。
クラッシュで死ぬのは下手糞の見本、なんて豪語してた人物もいたし

247:音速の名無しさん
15/08/08 22:54:31.18 w8OiXiiC0.net
関係無いけど米ESPNスポーツキャスターのスチュアート・スコット氏
身罷られてたのか。既出だったらすまん

248:音速の名無しさん
15/08/09 00:33:20.57 H2Xakx2A0.net
一瞬身篭もられてたとry

249:音速の名無しさん
15/08/10 00:17:27.41 waF30jc30.net
guy martin がクラッシュしたけど怪我はどうだったの?

250:音速の名無しさん
15/08/10 01:24:55.18 fS6vv6A20.net
かなり深刻みたい
脊椎、胸骨、肋骨を折ってしまったみたいだよ

251:音速の名無しさん
15/08/10 02:29:02.37 /g8mb9Xt0.net
これのことか
URLリンク(www.youtube.com)
公道レースは怖いね

252:音速の名無しさん
15/08/10 05:26:52.13 s57d3B7H0.net
レーサーの生死を見世物にするレースなんて早く禁止すればいいのに
闘牛の牛くらいにしか思われてないのによく走る気になるな

253:音速の名無しさん
15/08/10 08:45:09.27 +3kv2NlV0.net
まだアウト側に空き地があって良かったな

254:音速の名無しさん
15/08/10 12:10:58.14 waF30jc30.net
>>244
考え方が日本人的というか
浅いね

255:音速の名無しさん
15/08/10 12:23:03.99 rivWuXb00.net
ガイ・マーティンのような公道レーストップレベルのライダーですらあっさりこうなるのホント怖い

256:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/08/10 13:09:49.98 U1pjf7rN0.net
アウト側の泥地が良くなかったのか…怪我が酷いな

257:音速の名無しさん
15/08/10 14:05:34.94 Dlt8Xrlk0.net
>>244
とりあえず黙っとけ

258:音速の名無しさん
15/08/10 17:35:47.31 AZBHTOrN0.net
ドラッグカーでもジェットエンジン車禁止されてなかった?

259:音速の名無しさん
15/08/10 18:47:27.84 kkTev0tC0.net
パッドがあってよかったのか悪かったのか…
木に直撃した場合は即アウトだろうから、あれは適切なのだろうが、
彼が行ったほうのパッドがなければ怪我は軽かったかもしれない。
しょうがないんだけどね。

260:音速の名無しさん
15/08/10 21:31:10.11 U1CYiOkz0.net
バイクから落ちた直後に意識を失ってる感じだね
脳天というか首というかそこから落ちてる

261:音速の名無しさん
15/08/10 21:45:40.76 K+BJEdmN0.net
これじゃ、今年のボンネビル最高速トライアルは無理か。
>>250
ジェットエンジンをつんだJET CARというのはあるけど、デモ走行枠で走ることが多い。
禁止されているわけではなくて、属すことのできるクラスが通常は無いから。

262:音速の名無しさん
15/08/10 23:39:19.22 XKHhu0mf0.net
>>253
ボンネビル何かあったん?
よく雨降って中止とかあるけど

263:音速の名無しさん
15/08/10 23:52:04.02 K+BJEdmN0.net
>>254
URLリンク(jp.autoblog.com)
こんな企画があるよ

264:音速の名無しさん
15/08/11 12:26:10.37 HQwY7Ghy0.net
そういう事か

265:音速の名無しさん
15/08/11 20:30:53.20 b/g4tn450.net
ガイは映画の中でも「もし俺が平凡な生活を余儀なくされたら 俺を連れ出して銃で撃ち殺してくれ!」
とか言っているくらいだから、万が一のことがあっても本望だろうね。
URLリンク(news.webike.net)

266:音速の名無しさん
15/08/11 21:20:46.35 t2DpGVP50.net
>>253
サンクス。
1986年シリーズでMark Woodleyが事故死してるな。
クルマで400m走して「人生まで」走り切ってしまうってのも何だかなぁ

267:音速の名無しさん
15/08/12 02:01:26.51 x44RZHd10.net
人生のファステストラップといえば日本の某チームオーナーry

268:音速の名無しさん
15/08/12 02:35:33.35 toP/B4rr0.net
>>257
少なくともガイはあの場所で走ることの意味も挟持も持ってるってことだろうな
復帰するかは分からんが怪我からの早い回復をお祈りします

269:音速の名無しさん
15/08/12 03:26:19.82 toP/B4rr0.net
今見返したら変換ミスってた 矜持ね

270:音速の名無しさん
15/08/16 19:13:05.64 ypBoGmWP0.net
URLリンク(twitter.com)

271:音速の名無しさん
15/08/19 0


272:6:34:18.26 ID:jvuTveqQ0.net



273:音速の名無しさん
15/08/19 12:19:06.59 FDHVyYyI0.net
ぬかるみは滑るしそれだけ必死だったって事だろ

274:音速の名無しさん
15/08/19 19:50:35.97 gFPGDXM70.net
F1で足がもつれて轢かれそうになったマーシャルいたよな

275:音速の名無しさん
15/08/19 20:41:03.63 KiTp23IL0.net
>>265
2011カナダで可夢偉の前で転んだやつ?

276:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/08/19 20:51:43.31 SaI


277:gCGOY0.net



278:音速の名無しさん
15/08/19 20:58:52.52 hguuzBhC0.net
雨ふりゃ菅生も鈴鹿も自動警察も壊滅だよ

279:音速の名無しさん
15/08/19 22:35:00.66 LhXAEX9P0.net
自分がコケるだけならまだしも、担架落とすのはいただけない
パッと思いつくだけでも富沢祥也、シモンチェリ
2人とも落とされてるからな
下手すりゃ致命傷になる可能性だってあるのに雑すぎる

280:音速の名無しさん
15/08/20 01:07:40.98 6hx5EFsy0.net
>>269
またその話題ぶり返すのか

281:音速の名無しさん
15/08/20 02:20:55.35 Eguh5VRu0.net
というかクルマが来いって話だよな。頚椎やっちゃうだろ担架じゃ

282:音速の名無しさん
15/08/21 14:11:30.37 3l4Qtkg10.net
>>269
あと、ドリフターズ

283:音速の名無しさん
15/08/21 21:45:13.61 hkG7nT+H0.net
>>266
パーツ取りに行って転んだ上に可夢偉が回避動作を始めたあとにそっちの方にもう1回倒れこみやがったよな
あれはマジで飛び込み自殺かってくらいアホな動作だったし、マジで轢かれるんじゃないかって思ったわ。

284:音速の名無しさん
15/08/21 22:00:07.26 525OAPOx0.net
オフィシャル実体験のない輩のカキコミに毎度草生えるwwww

285:音速の名無しさん
15/08/22 00:38:30.77 Ga9K2tI10.net
SEXしたいなぁ。

286:音速の名無しさん
15/08/22 00:52:48.28 3nJIBULT0.net
>>274
何の自慢にもならんわ アホかお前
大人しくR項貯金しとけ

287:音速の名無しさん
15/08/22 06:01:37.83 0yOg7/fo0.net
>>276
効いてるww

288:音速の名無しさん
15/08/23 07:23:43.47 uGk/Oz8J0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ブランシモンか?怖すぎ

289:音速の名無しさん
15/08/23 07:26:32.10 F/uzHTOT0.net
だれがHugeじゃ

290:音速の名無しさん
15/08/23 11:01:14.04 vnvGAjFf0.net
タイヤバリアがおっぱいだったらなあ

291:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/08/23 11:45:47.03 CW63klvd0.net
>>280
インパクトの瞬間に破裂して血の海だよ

292:音速の名無しさん
15/08/23 12:12:35.77 ywmTCujc0.net
>>279
ふげ頭乙

293:音速の名無しさん
15/08/23 13:28:16.52 0ftcNny20.net
>>278
アーバインとブルティのクラッシュだな

294:音速の名無しさん
15/08/23 13:29:07.76 0ftcNny20.net
>>283
あ、~のクラッシュみたいだな ね。

295:音速の名無しさん
15/08/23 16:48:03.06 ei5w9cx80.net
URLリンク(www.youtube.com)

296:音速の名無しさん
15/08/23 17:10:44.26 RUVQJ2RE0.net
安全性は向上したけどやっぱ時折死亡事故が出てくるな。
んなもん覚悟の上とか豪語してる人物は見上げてしまうよ

297:音速の名無しさん
15/08/23 17:17:57.15 m/V96d970.net
今のF1ドライバーだとライコネンとアロンソくらいか。ライコネンはビアンキの事故直後にすぐリスクを犯す代償を支払えないドライバーはプロじゃないって暗に批判してたね。

298:音速の名無しさん
15/08/23 17:26:24.76 RUVQJ2RE0.net
昔のセナやプロスト、マンセルなんかマシンねじ伏せながら走らせてるもんな。
車壊すの気にしてたら勝てんよ、って考え方もあるか
女にゃ無理だろうなwスレチだけど。

299:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/08/23 17:27:26.76 Ed1sAvJj0.net
まぁそれらも一部だからな

300:音速の名無しさん
15/08/23 18:39:27.54 3mDcz4bT0.net
>>275
セフレ貸そうか?

301:音速の名無しさん
15/08/24 00:59:31.40 /uPuXJQY0.net
>>269
レースじゃないけど、三菱銀行事件の梅川も

302:音速の名無しさん
15/08/24 07:18:17.57 TNFoLhpn0.net
ジャスティン・ウィルソン大丈夫かよ、飛んできた破片が直撃って聞いた�


303:ッど



304:音速の名無しさん
15/08/24 07:21:31.24 TNFoLhpn0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ウィルソンの映像
ぶつかったのはカラムのノーズの先端
かなり丈夫に作られてるパーツなのでやばいかも?

305:音速の名無しさん
15/08/24 07:29:56.58 TNFoLhpn0.net
インディ公式ツイッターコピペ
Justin Wilson was transported to the hospital for a head injury. More info will be communicated when available
少なくとも頭部を負傷してることだけは読めた

306:音速の名無しさん
15/08/24 10:26:59.42 CJ7VlD9u0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ヤバそうだ・・

307:音速の名無しさん
15/08/24 11:00:00.57 igdf4MLl0.net
また、セージカラム絡みか・・・あいつは本当にどうしようもない奴だ。

308:音速の名無しさん
15/08/24 12:15:52.73 n9ry6KCO0.net
>>295
誰か翻訳頼む

309:音速の名無しさん
15/08/24 12:16:22.81 LPoNjtej0.net
ダンやビアンキのようなパターンではアレだけど、今回やマッサみたいなパターンではやっぱりキャノピーは有効なのかな

310:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/08/24 12:25:49.07 FW2ls9330.net
有効だろうな。
すべてを覆わないまでも前面投射面のみでも効果ある。

311:音速の名無しさん
15/08/24 15:11:16.20 h8pv0zR00.net
>>295
危篤状態で集中治療室にいる 家族にはお祈りを捧げます
表現としてはかなり重いかもしれんな

312:音速の名無しさん
15/08/24 17:34:08.24 jzt1QfnK0.net
>>299
少なくとも直撃は免れるもんな

313:音速の名無しさん
15/08/24 17:59:04.43 SZC03mop0.net
息子サーティースと似た感じだね…
向こうはタイヤだから衝撃はまだマシだろうけど…

314:音速の名無しさん
15/08/24 18:46:57.24 Tu2Yxr8O0.net
>>299
つまりこういう感じで?
URLリンク(upload.wikimedia.org)
メインのロールバーと所謂「第一ロールバー」
(最近の多くのシングルシーターではコクピット開口部前縁そのもので兼ねるけど
このシャパラル2Kだと画像でスクリーンの中に見える銀色のフープ状の部品)
の位置関係からいうと、おそらくデモランをしてるドライバーさんが少し大柄過ぎで
現役当時の本来の乗車姿勢では多分もうちょっと低く座って、
スクリーン越しに前を見るような感じになるのだろうし。

315:音速の名無しさん
15/08/24 18:53:47.78 n9ry6KCO0.net
>>300
危篤って・・そんなに深刻だったのか、訳ありがとう

316:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/08/24 22:03:11.10 FW2ls9330.net
>>303
俺が想像していたのは、ファイター(戦闘機)のキャノピーの前半部分のみとか。
パーツが飛んできた時に弾くことが出来れば十分だから。
そのタイプならヘルメットの頭頂部まで高さを上げるだけでも良いかもね。
ただスクリーンは前述のようにファイター準拠の視界の歪みの少ない高強度タイプで。
スクリーンの歪みと、フロントロールバーの位置次第で視界が遮られる部分ができる点がデメリットかな。

317:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/08/24 22:07:21.82 FW2ls9330.net
ウイルソン回復すると良いな。
HANSのようにUS初でキャノピーの普及もあるかもね。

318:音速の名無しさん
15/08/24 22:14:44.09 dWST7DLh0.net
ノーズコーンかなんかだよな あれ
えらい勢いで跳ね上がってったよな

319:音速の名無しさん
15/08/24 22:45:11.39 ONLe1KGd0.net
キャノピーはオイルやゴミが付くと見えなくなるからヤバイ
マシンがひっくり返ると脱出や安否確認がしづらい
こういうハードヒットの場合、キャノピー自体が外れ飛んでぶち当たったかもしれん
なのでアミをドライバーの前に貼るのがいいんじゃないか

320:音速の名無しさん
15/08/24 22:52:52.95 CJ7VlD9u0.net
しっかりした骨組み付きの網で囲うのがいいんだろうけど、歪んだときに外せなくなる&ひっくり返ったときに抜け出せないのが怖いな。

321:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/08/24 22:54:22.86 FW2ls9330.net
問題は視界確保なんだよな。
取付強度は俺も気になったが、実際に施行されたら当然考えるだろうから、それなりの事をしてくるんじゃないか?

322:音速の名無しさん
15/08/24 23:27:10.34 SZZl1Z3t0.net
>>306
回復?無理だよ。
生命維持装置を外すか否かを家族が判断する段階だろうね。

323:音速の名無しさん
15/08/25 00:06:24.32 5mvmZiNQ0.net
>>308
沈め加工された枠部分の外側に被さるような構造にしてあって
外側からはかなり大きな衝撃を受けても内側に食い込みにくく作って、
その一方でドライバー自身やレスキューチームが取り外そうとする場合には
所定の手順で操作すれば(例えばジャガーXJR-14のサイドウィンドウ的な)
容易に取り外せる、てのは出来るんじゃないかな。
戦闘機的なシステムということなら、いよいよとなったら少量の火薬で吹き飛ばしたり
キャノピーブレーカーで破砕する(プリマコードとかいう爆薬入りの線を埋め込んであるらしい)
とかいうシステムも…。
軍用機の業界では多分飛行中にそれらが誤作動することは射出座席本体の誤作動以上に少ないんだろうし、
走行中にスクリーンの投棄や破砕のシステムが誤作動する事態と同時に
ヘルメットが耐えられないような何かが飛んでくる確率となると相当に低そう。

324:音速の名無しさん
15/08/25 01:46:14.85 hBSK8iau0.net
サーティースみたいにタイヤが頭に当たれば致命傷になるだろうけど
あんな軽そうに見えるものがヘルメットに直撃したら致命傷になるものなのか?
最初のインパクトで意識を失ってそのままバリアに激突したときのダメージがウィルソンを危険な状態にしているのかとも思ったんだけど。
むしろ飛び散ったノーズ・コーンがそんなに危険なものであるのならキャノピーでも何でも安全対策を施す必要があるだろう。

325:音速の名無しさん
15/08/25 01:51:04.32 lwxFtOsk0.net
>>313
軽い言うても野球ボールくらいの重量はあるだろ。
200kmの速度で頭に当たれば軟式ボールでも死ねる。

326:音速の名無しさん
15/08/25 02:03:25.91 ZnOuiQAL0.net
ダナシステムがあればもっと減速出来てただろうに

327:音速の名無しさん
15/08/25 02:50:21.18 EEjyIMXs0.net
黄色の車の人が危篤だとおもってたわ。黒の人はピットインしたと思ってたよ・・・

328:音速の名無しさん
15/08/25 03:11:15.18 ZnOuiQAL0.net
パーツが頭に当たったのと壁にぶつかったのとどっちが大ダメージになったんだろうね
壁にぶつかる前にブレーキ踏んでるからそこまでは意識はあったということになるが・・

329:音速の名無しさん
15/08/25 03:12:57.11 EEjyIMXs0.net
>>317
意識失ったらピーンて足つっぱるらしいわ。マッサの時がたまたまブレーキに突っ張って最悪は免れたっていう。

330:音速の名無しさん
15/08/25 10:20:40.66 N


331:VUl4pyg0.net



332:音速の名無しさん
15/08/25 10:48:50.26 2ykrTQou0.net
ジャスティン・ウィルソン亡くなったそうで…
もらい事故で気の毒になあ

333:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/08/25 10:58:59.72 QqRkD8ki0.net
rip

334:音速の名無しさん
15/08/25 11:14:36.85 /3pZVlHa0.net
亡くなったか
インディでの一際クリーンな走りは忘れない

335:音速の名無しさん
15/08/25 11:16:42.85 ZnOuiQAL0.net
まじで・・あんなんで死んじゃうなんてな・・
さぞかし無念だろうに、ご冥福をお祈りします。

336:音速の名無しさん
15/08/25 12:43:20.85 rISATNnL0.net
今回といいビアンキの件といい、フォミュラカーの弱さがもろに出た事故だよなぁ
クローズドボディなら助かったかもしれないのが・・・いやビアンキはきつかったか

337:音速の名無しさん
15/08/25 13:46:25.80 igtMLI4Y0.net
今回のアクシデントとビアンキのクラッシュを同一に考えるのはどうかと思う。

338:音速の名無しさん
15/08/25 13:59:23.76 /3pZVlHa0.net
映像見たら直撃したノーズコーンって最後のバウンドでラグビーボールみたいに不規則なバウンドしてジャスティンの頭部めがけて飛んで行ったんだな…
運命論唱えるわけじゃないけど色々思ってしまう

339:音速の名無しさん
15/08/25 14:51:23.37 h0AIwHAs0.net
いやいや結果論。クラッシュで飛び散ったパーツ避けるなんか世界中のレースで起こってることだし。これを運命論で終わらせちゃ何の革新も生まれないよ。

340:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/08/25 15:53:26.45 QqRkD8ki0.net
当たる直前に右に避けているように見えるな。
そのままのラインだったら当たらなかったのだろうか…

341:音速の名無しさん
15/08/25 16:21:23.69 s7KbYd3j0.net
斜め前方から来て反射的に反対側に避けようとしちゃって当たるってのはあり得そうではあるが…

342:音速の名無しさん
15/08/25 16:45:30.43 a+OJc4gm0.net
あんなピンポイントで直撃とはな
不運としか言いようがない
それにしても当たった後、とんでもない高さまで舞い上がってるな

343:音速の名無しさん
15/08/25 18:10:08.91 5mvmZiNQ0.net
>>314
正確な数値は分からないけど、ノーズコーンは正面衝突時のバンパーの機能を果たして、
かつウィングに加わる力を受け止めるという2つの機能に十分な頑丈さで作られて、
クラッシュさえ無ければ車体そのものの寿命と同じくらい長持ちさせる想定の部品、と考えると
カーボン製とはいえ結構な重量じゃないかな。
モノコックと比べれば意図的に多少柔らかく作られてはいるけれども
その次ぐらいにサイズ辺りの重量の重い部品で、少なくともカウルみたいにペラペラじゃないに違いない。
変な話、流れの速い幹線道路で目の前で事故に遭ったカーボンフレームの自転車丸ごとを
後ろから来たバイクの人が頭に食らっちゃったらどうなるか的な。

344:音速の名無しさん
15/08/25 18:23:01.22 G+Hx8sS60.net
コクピットに屋根つければいいやん
柱4本で固定するのね
デザインは任せた

345:音速の名無しさん
15/08/25 20:43:51.53 hBSK8iau0.net
インディとF1、ヨーロッパとアメリカのフォーミュラトップカテゴリーでこのような事故が続くとなると
もう対策するしか無いな

346:音速の名無しさん
15/08/25 20:50:01.28 jQppdycI0.net
どうせなら、RedBull X1 みたいな格好いいのが良いな。

347:sage
15/08/25 20:52:08.88 51JxE3/t0.net
>>331
こんなモンが飛んでキタ感じかw
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)


348:ec62a1ba



349:音速の名無しさん
15/08/25 21:02:23.12 MNIhb8i40.net
ジャスティンもダンと同じ1978年生まれでしかも同じイギリス出身っていうのも皮肉だな…

350:音速の名無しさん
15/08/25 21:06:56.00 hBSK8iau0.net
DW12になっても重大事故は続いてたんだよな
ダリオ、アレシン、、、そしてウィルソン

351:音速の名無しさん
15/08/25 21:31:37.05 ZnOuiQAL0.net
野球のバットみたいなのをモノコックに取り付けて何か障害物が飛んできたらカッ飛ばすような
システムにすればいいんじゃね?商品名は 「かっ飛ばせウィチローくん」
それか球形のジャングルジムみたいな奴を高速回転させてその中にドライバーを置く
ジャングルジムの柱は高速で移動してるから視界を妨げないし油で汚れて見えなくなることもない
商品名は 「ビッグキンボール1号」

352:音速の名無しさん
15/08/25 21:33:19.05 ZnOuiQAL0.net
>>318
おっと、レスに気付いてなかった、申し訳ない
マッサは無意識にブレーキ踏んでたのか・・そういえば砂漠ゾーンでフロントタイヤが止まっててあれって思った

353:音速の名無しさん
15/08/25 21:38:53.47 cphL3aO60.net
あんだけデカイ部品ならいくらカーボン製とはいえ消火器くらいの重量はあるわな
トムプライス並みの衝撃だったろう

354:音速の名無しさん
15/08/25 21:41:50.64 IkUDO93r0.net
SLS GT3のガルウイングはひっくり返ったときのために、
爆破用の爆薬を仕掛けてたはずだから、キャノピーでもなんとかなるだろ。

355:音速の名無しさん
15/08/25 22:03:00.96 lwxFtOsk0.net
助かるわけないっつーの。
ジャスティンの笑顔は二度と戻らない。

356:音速の名無しさん
15/08/25 22:04:50.77 lwxFtOsk0.net
なんせ、頭がスイカみたいに割れてたんやから!

357:音速の名無しさん
15/08/25 22:18:48.71 ZnOuiQAL0.net
ドライバーが露出しているといえばバイクもだけど頭部に何かあたったって
あんまり聞かないね、鳥さんとコンニチワくらいはあるんだろうけど

358:音速の名無しさん
15/08/25 22:24:33.39 hBSK8iau0.net
ウンチーニとシモンチェリは走行中の他車のタイヤが接触した

359:音速の名無しさん
15/08/25 22:27:05.21 /3pZVlHa0.net
インディスレでもチラホラ言ってる人いたけどパーツの飛び散り方が最近危ないね
ましてオーバルはウォールに囲まれてるし

360:音速の名無しさん
15/08/25 22:37:47.54 iSyPCdOJ0.net
もうあれだ、ガワをLMP1にしたインディーカーにすれば問題解決

361:音速の名無しさん
15/08/25 22:58:33.52 +oi606wq0.net
>>344
飛び散りそうなパーツが少ないからじゃね?
>>345
あれは単純に後続車にひかれただけだろ

362:音速の名無しさん
15/08/26 00:02:07.16 siiduUM+0.net
ダートラの小さいバギーみたいなのは屋根以外前面側面がネットだけど
あんな感じでいいんじゃないか
毎回跳んだりひっくり返ったりしてるけど頑丈そうだし

363:音速の名無しさん
15/08/26 00:23:02.01 mcxdf4Ia0.net
>>335
車体丸ごとだとこれで15kgぐらいあるはずだよなぁ…。
>>344
日本の東雅雄さんというGPライダーが125ccレーサーで鹿を跳ね飛ばして
バイクは粉砕したにも関わらず本人は割と大丈夫でして…
重量物が頭の高さまで舞うという状況があんまり無い
(隣のライダーがハイサイドしてバイクが飛んだ、とかでも相対速度は大したこと無いし)
ってことかもねぇ。

364:音速の名無しさん
15/08/26 00:30:01.13 mcxdf4Ia0.net
つ【URLリンク(www.facebook.com)

365:音速の名無しさん
15/08/26 00:40:40.23 PEg2uk3P0.net
そういや昔、鳥にぶつかって死んだ人いたんだよな、そのレースではF1史上唯一
1レースで2人死んでるという呪われたレース・・・

366:音速の名無しさん
15/08/26 00:47:35.82 tIB5N6930.net
>>350
タイヤが外れたりも聞いた事ないしな

367:音速の名無しさん
15/08/26 00:56:06.12 nLMbaGCW0.net
>>344
青木長男がフィリップ・アイランドでカモメにぶつかってた。

368:音速の名無しさん
15/08/26 01:08:46.74 nqTUSnb40.net
ステイシー

369:音速の名無しさん
15/08/26 02:10:37.77 w/+Jyx8P0.net
永井康友が死んだのって、オイルに乗って転んで滑ってる所に跳ね上がったマシンが落ちてきたんだよな
あやふやな記憶でマシンが首に落ちてきたって憶えてるんだが、詳しく知ってる人いない?
ついでに
URLリンク(media20.giphy.com)

370:音速の名無しさん
15/08/26 02:30:21.60 uBMw1Qm60.net
>>356
左右どっちか忘れたけど、落ちてきたバイクのステップがメット貫通して頭に致命傷与えてしまった。

371:音速の名無しさん
15/08/26 03:07:24.09 w/+Jyx8P0.net
>>357
それ初めて聞いた
ありがと

372:音速の名無しさん
15/08/26 03:23:41.12 uBMw1Qm60.net
事故後に発売されたnumbeにまさにバイクが落ちてくる所のカットが載ってたけど、
きっと決定的瞬間も撮れてたんだろうなあって思う。

373:音速の名無しさん
15/08/26 03:36:03.26 QD1VFOU50.net
>>349
ミゼットカーか

374:音速の名無しさん
15/08/26 12:36:37.91 vN5E/23U0.net
URLリンク(www.ozebook.com)
これか

375:音速の名無しさん
15/08/26 12:44:16.51 vN5E/23U0.net
インディスレで上がってたものだけどヘルメットに穴があいてるな
URLリンク(i.imgur.com)

376:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/08/26 12:55:15.37 3JT31HDV0.net
バイザーか。
これはアカン。

377:音速の名無しさん
15/08/26 13:14:49.70 RxiGfPQX0.net
>>362
全然わからん

378:音速の名無しさん
15/08/26 13:18:37.58 mcxdf4Ia0.net
F1では採用されてるあのバイザーガードをもってしてもこの位置じゃ低すぎる…。
直撃点の低さという意味ではマリア・デ・ヴィロタの事故にも近いというのもさることながら、
衝撃が加わったのがここだけかどうか(シールドを突き破るほどの衝撃が穴の開いてるこの位置だけでなく
もっと上の方まで含めた前頭部全体に加わったかどうか)という色々な問題が…。
あと画像のマシンのノーズ中央部にちょうどフィンか分割線のようなラインが入ってるけど
これは元々カウルの造形やエアロパーツとして存在してるものなのか
事故で出来た裂け目なのかというのも…。

379:音速の名無しさん
15/08/26 13:24:13.62 vN5E/23U0.net
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
これみるとわかるけどもともとのカウルの造形です

380:音速の名無しさん
15/08/26 13:43:45.88 sYCMjnyZ0.net
衝撃で脳がどうこうじゃなくて突き刺さったって感じなんか・・・

381:音速の名無しさん
15/08/26 13:48:20.54 mcxdf4Ia0.net
>>366
あーなるほどCARTで昔流行った(かつ画像の車でもインダクションポッドの後ろにも付いてる)
垂直尾翼的な…。
上面の流れを切り分けてスムーズに両サイドに流すようにするのかな。

382:音速の名無しさん
15/08/26 13:49:44.53 iqwxDjVW0.net
突き刺さったって言うより当たった後のパーツの飛び方見ると単に衝撃でバイザー割れたって感じなんじゃない

383:音速の名無しさん
15/08/26 14:08:41.71 4Gk3ZEmu0.net
>>357
それ初めて聞いたぞ。 どこ情報?

384:音速の名無しさん
15/08/26 14:26:39.98 vN5E/23U0.net
今気づいたが永井康友もウィルソンも同じNo25なんだな

385:音速の名無しさん
15/08/26 16:47:05.15 vN5E/23U0.net
今回のウィルソンの事故は今年からF1で導入されたバーチャルセーフティーカーも意味がないタイプの事故だからな
事故った車の破片が直後を走ってるマシンに飛んできたら意味が無い

386:音速の名無しさん
15/08/26 18:40:04.25 Q7F4rLC30.net
つべにF


387:IAがテストした動画上がってるけど、i弾いて直撃防ぐ手段としてキャノピーは有効っぽい 前方だけにすれば脱出の際の問題は解決するような気もするけど強度が落ちるんだろうな。 www.youtube.com/watch?v=e87HIlOIYFA



388:音速の名無しさん
15/08/26 19:36:34.36 nqRFxwYk0.net
>>373
前方だけのは上から降って来たらヤバくね?
つーか、前部に当たった場面で破損してるな

389:音速の名無しさん
15/08/26 19:51:30.11 yUUDQSVN0.net
>>349
確か'70年代のインディカーの珍車にそういうのがあったはず
画像見つけたら貼っとく

390:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/08/26 19:59:19.61 3JT31HDV0.net
ネットは結構視界を遮るから、オーバルのようにハイスピードには向かないんじゃないかな。

391:音速の名無しさん
15/08/26 20:11:05.64 mcxdf4Ia0.net
>>374
上からの落下物がどれくらいの破壊力を伴う可能性があるか次第かな。
それがヘルメットとHANSで重傷に至らないレベルまで減衰できる範囲なら大きな問題にならない。
URLリンク(www.stand21.jp)
スタンド21の日本代理店の説明によれば
HANSは一般に理解されている前方向や「首から頭部を引き抜く方向」の衝撃だけでなく
頸椎を圧縮する方向の力(図示では転覆してシートベースが破壊され、ルーフに頭をぶつけた状態)
に対しても効果を発揮するとのことだし。
それとヘルメット自体の衝撃吸収能力(必要ならそれのさらなる向上)で
ちょっとした天井を付けるのと大差ないだけの保護能力が確保出来るのであれば
付けなくて良いものは付けない方が良いという考え方も。

392:音速の名無しさん
15/08/26 21:04:50.96 nqTUSnb40.net
いくら議論してもジャスティンが死んだ事は覆らないし、レースが続く限り新たな死人は必ず出る。
レースにはリスクがつきものであり、リスクをゼロにしたらレースとして成立しない。

393:音速の名無しさん
15/08/26 21:17:03.87 sYCMjnyZ0.net
だよなぁ。いつも思うんだけど人が死んだ時だけしゃしゃり出てきて鼻につくぼくのかんがえたさいきょうのあんぜんりろんをクソする程度の適当な気持ちで垂れていってすぐ飽きてって何も意味ないとおもうわ。
逆に死者を侮辱してる気さえする。

394:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/08/26 21:29:12.48 3JT31HDV0.net
お前がどう感じようが勝手だが、しゃしゃり出てきたそいつが、その後に何を考えて何をしているのかだって分からないだろ?
事実俺も考えるだけで何も行動を起こしていないし。
で、お前は何をしているの?

395:音速の名無しさん
15/08/26 21:33:22.93 fiWDY5zD0.net
始皇帝氏してる馬鹿はスルーで
脊髄反射で思い付きをパパっと書いて喜んでるような馬鹿だから相手にする価値はない

396:音速の名無しさん
15/08/26 22:54:57.63 7Kbq2l5i0.net
ヘンリーサーティスの死亡事故
URLリンク(www.youtube.com)

397:音速の名無しさん
15/08/26 23:50:54.88 mcxdf4Ia0.net
スネル規格のスネル財団は、最近は主に2輪畑で規格の有効性が
(高負荷に対する衝撃吸収性を追求しすぎた結果として公道使用時の保護性能が、とか
重量の増大を招かずに規格に対応することが困難だ、等の点で)疑問視される面こそあるけど
元はといえばレース中に死亡したスネルさんというレーサーの遺族や仲間が
安全なヘルメットを求めて立ち上げた組織だったわけだし、
HANSもジム・ダウニングの友人だか親類の医師がレースにおける死傷�


398:フ実態を研究した結果の産物で、 その成果物をダウニングが実験して実用化した。 今のトップカテゴリー用の、スネル規格よりさらに厳格な安全面での要求仕様と 主素材にオートクレーブカーボンを採用することを義務付けた「FIA8860規格」のヘルメット (アライでいう、あの1個50万円のGP-6RC)のプロジェクトを立ち上げたのは 多くのドライバーの死や選手生命に関わる事態を見届け続けたワトキンス先生だよ。 「俺らがここで何かを言った」ってのが役に立つかどうかはもちろん分からないけど 「この悲劇を繰り返さないため、少なくともこのレベルの事故からは大事に至らず生還出来るため」 ってことを真面目に考えた人たちがいたからこそ、とりあえず今のレベルの安全があるのも事実。 今回のこのジャスティンの事故を目の前にして、少なくとも関係者が 「このレベルの事故からの生還を目指す」という方向で何も動き出そうとしないなら 彼らの問題解決能力とかマネジメント能力とかを疑うよ。



399:音速の名無しさん
15/08/26 23:51:09.07 sYCMjnyZ0.net
>>380
うんうん、そうだね。おれも何もしてないよ。

400:音速の名無しさん
15/08/27 00:04:13.68 eG7IaA3W0.net
>>380
そう興奮すんなよ。
鼻息荒いぜ?

401:音速の名無しさん
15/08/27 03:07:52.51 er15ySAR0.net
人間、問題意識を持たなくなったらお終いよw
どんなドライバーの死でも、一つも無駄にしちゃならないのは当然。
もし、試行錯誤を捨てるような姿勢になったら、
この業界はファンというか、アメリカ国民から見放されるだろう。

402:音速の名無しさん
15/08/27 03:25:44.95 ea+nSAFHO.net
> なおインディカー・シリーズでの死亡事故は2011年10月ラスベガスのレースで火災により死亡したダン・ウェルドン(イギリス)以来ということになる。

火災!?

403:音速の名無しさん
15/08/27 08:07:33.96 eVwEEsgw0.net
>>380
力抜けよ
ズブリ

404:音速の名無しさん
15/08/28 00:30:33.39 MaiSUF6p0.net
大治郎の動画に娘がコメントしてたがあれ本人かな?
嫁さん再婚してないのか

405:音速の名無しさん
15/08/28 16:50:17.26 9YhJ6qUx0.net
元世界チャンピオンが事故で下半身不随
URLリンク(www.youtube.com)

406:音速の名無しさん
15/08/28 17:03:36.71 9YhJ6qUx0.net
GP2 脊椎骨折の重症
URLリンク(www.youtube.com)

407:音速の名無しさん
15/08/28 18:17:45.08 7mz7pior0.net
>>391
このコーナーでバトルしちゃだめだよな、接触=大怪我だからなぁ。
ここで選手生命終わらせるドライバーが何人出ることやら。

408:音速の名無しさん
15/08/28 20:34:15.61 bnD0SLgv0.net
>>390
バイクも首をガッチリ保護するもの、付けられないのかね
ダートラはエスケープゾーンないから怖いな

409:音速の名無しさん
15/08/28 21:30:27.08 xqFWK3H50.net
>>390
これはコース側の設備でどうにか回避出来た事例だよな・・・
ダートオーバルの2輪レースって、大昔から全然安全性進歩してないような気がする・・

410:音速の名無しさん
15/08/28 21:58:39.34 ncl+/THc0.net
>>394
よく見ると
緩衝材がコーナー部分だけで直線には無いんだな
日本のオートレースも未舗装でやってた大昔は、死人出しまくってたんだっけ

411:音速の名無しさん
15/08/28 22:37:58.24 fSZciH4E0.net
>>395
つい最近も、山崎潤選手が、、、

412:音速の名無しさん
15/08/29 00:25:45.20 kWqKRrJP0.net
ダートオーバルと言えば古い映像で階段か何かに潜って絶命するえげつないクラッシュがあったよな

413:音速の名無しさん
2015/08/2


414:9(土) 01:25:47.55 ID:ygxdzpc90.net



415:音速の名無しさん
15/08/29 01:44:43.27 WCS+cmjV0.net
>>398
面白いとでも?

416:音速の名無しさん
15/08/29 02:55:40.17 wyI3XCLgO.net
>>397
あれは元からあった汚れ

って議論になったやつだっけ

417:音速の名無しさん
15/08/29 03:11:39.90 1eELnmB70.net
一瞬あのウォールの手前にどう見てもジャンプ台があって
飛んでいく車にも人が乗ってなかったやつの話かと…。

418:音速の名無しさん
15/08/29 20:09:30.81 ilo8yyKV0.net
URLリンク(www.youtube.com)
レア動画
ドン・ガーリッツ右足切断事故

419:音速の名無しさん
15/08/29 21:29:32.92 Gb1xHG4S0.net
サーティーズの事故、脚が突っ張ってスロットル踏み続けてる?

420:音速の名無しさん
15/08/29 22:42:11.38 1eELnmB70.net
アクセルの方を踏み続けちゃった場合がトム・プライスか…。
アクシデントが発生した場所にもよるだろうけど
ブレーキの方を踏んでる場合は咄嗟に危険を感じて回避しようとしたということかしら。

421:音速の名無しさん
15/08/29 22:55:18.82 8J9OBHGX0.net
マッサのときもブレーキ跡みたいなの残ってたけど意識あったんだっけ?

422:音速の名無しさん
15/08/29 23:30:37.83 SL6zpnma0.net
>>403
あれは突っ張ってるんじゃなくて、アクセル踏んだ状態で即死だったんじゃないの?
本人は死んだことが分かってなかったとか

423:音速の名無しさん
15/08/31 16:18:04.32 F8plADYw0.net
普通にスロットル緩んでるような気もするけど

424:音速の名無しさん
15/08/31 16:42:36.33 1RjuObsA0.net
脳震盪で気絶すると、手足が突っ張るらしいな。
ガキの頃、軒下にぶら下がってて下に落ちて頭を強打して気絶した時、俺はそうなったと
後で聞いた。

425:音速の名無しさん
15/08/31 18:09:44.74 4fGqq8WF0.net
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ―┴┴┴┴┴――、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||   |\ \     /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,)||_ |_\  \  <  >>408 それは記憶にry
  0o=O=/o0     |  F1 |      | ̄ ̄|    \__________
 | ∈口∋ ̄_l ̄_l⌒l____|___l⌒l _______|
   ̄ ̄`ー' ̄ ̄ ̄`ー'  `ー'   `ー'

426:音速の名無しさん
15/08/31 18:57:49.75 jfNyqKdy0.net
>>408
早く霊界に戻ってきなさい

427:音速の名無しさん
15/09/01 13:23:59.79 97KNkftD0.net
ピンっと張りながら痙攣するとか言うしな

428:音速の名無しさん
15/09/01 18:46:45.79 xEgTU3YC0.net
ガードレール首チョンパのケーニッヒの動画って存在するの?
存在しないのか、あるけど出てこないのか気になって仕方ない

429:音速の名無しさん
15/09/01 20:22:53.54 DF07M5pZ0.net
ケーニッヒって誰かとおもたら
738 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/20(月) 20:59:47 ID:mRviOgKZ
コイニグまたはコイニクまたはコイニッヒまたはケーニッヒです

430:音速の名無しさん
15/09/01 20:33:56.17 W699t7i60.net
動画は無いんじゃないかなあ
写真も自分は有名な2枚くらいしか見たことないけど明らかに首が取れてるって分かる写真あったっけ?

431:音速の名無しさん
15/09/02 00:26:01.72 q2X9BFty0.net
これぐらいか…?
URLリンク(imgur.com)

432:音速の名無しさん
15/09/02 10:10:24.66 Ta+2uD4aO.net
濃霧カートレース
URLリンク(www.youtube.com)

433:音速の名無しさん
15/09/02 10:50:15.83 IIihyDU70.net
コイニグ。封印されてるだけで映像あるんじゃないかなあ
富士の例の横山だってあるみたいだし

434:音速の名無しさん
15/09/02 14:15:48.26 cXkKMuve0.net
コイニグよりセベールの方が映像あるんじゃないか
映画も撮影されてたようだし

435:音速の名無しさん
15/09/02 14:56:58.32 4jYQE73P0.net
>>416
地方選手権、どしゃ降りのファイナル・ヒート20周走ったのを思い出した。
自分終始3番手だったけど前のマシンの姿はほとんど見えず、水煙のなかに突っ込んでく感じ。中止にならないと聞いて
この雨はチャンスだと思ったけど、走り出したらマシンをコース上にキープするだけで精一杯、オーバーテイクどころじゃなかった。
後ろからは誰も来なかったけど前の2台のエンジン音は聞こえてたからそれを頼りに走った。あと横の白線を目印に。
前の二人が巧いベテランだったからそこは安心できたし当時は何とも思わなかったけど、今やれと言われたらもうできないししないだろうな。
カートのクラッシュはスタート直後などに上から飛んでくるのが怖い、後方で接触して前方の車列にマシンが落下してくるのとか。

436:音速の名無しさん
15/09/02 15:02:27.54 xHFyz1jz0.net
>>416 >>419
スレタイ嫁

437:音速の名無しさん
15/09/02 18:16:47.24 c7NFOFX50.net
横山の映像は絶対あるよなあ
興味本位で申し訳ないけどやっぱり見てみたい
あと封印と言えばセナやウェルドンのオンボードもそうだろうなあ

438:音速の名無しさん
15/09/02 19:03:28.84 Ta+2uD4aO.net
>>419
その気持ちわかります。前を走るのが信頼できるライバルなら安心して走れますが、よくわからないドライバーなら近づくのも怖い、、、

439:音速の名無しさん
15/09/02 19:49:24.38 K7oeVxnS0.net
>>421
最終コーナーからホームストレート側を見る位置にカメラ配置してるか
後続の誰かにオンボードを付けてなければTV静岡の撮ったブリッジ後ろ側からの映像は無いんじゃない?
ホームストレートの攻防とかチェッカー受けるシーンを撮るカメラは
大抵コントロールラインちょっと先の高い位置にあって、「激突の瞬間」はちょうど死角になる
(破片が飛び散ったりドライバーやエンジンが落ちてくるところは収めてる可能性はある)と思う。
ただ、それらは仮にあっても局が公開しなかったり廃棄処分すれば日の目を見ないし、
場合によっては捜査や裁判の資料として保全された可能性も。
今みたいに簡単安価にスマホやムービーカメラで動画撮れる時代ではないけど
グランドスタンドのお客さんで個人的にビデオ撮ってた人がいて、
かつ惨劇の後もカメラ回し続ける図太い神経の人までいたかどうかだろうねぇ…。
最終コーナーからホームストレートを望む位置でスチルカメラを構えてて
SCボード掲示に伴う混乱の異変を見て取ったプロカメラマンさんが撮った連続写真は
当時のAS誌に載ったから見た人は多いと思うけど。

440:音速の名無しさん
15/09/02 21:24:34.33 bddefC3T0.net
図太さで言えば、昔の人の方が図太いだろう
テレビで死体とか平然と流してたし

441:音速の名無しさん
15/09/02 23:52:03.04 olpSfg7A0.net
横山のは、ブリッジに激突するまでの連続写真がオースポに載ってたたな、もちろん
インパクトの瞬間はなかったが。

442:音速の名無しさん
15/09/03 00:07:21.22 nLhO6IyqO.net
>>420
実況が大工ラッシュ

443:音速の名無しさん
15/09/03 00:11:00.09 WJvMIImQ0.net
ID:Ta+2uD4aO
スレ違い
しかも面白くもなんとも無い動画
最高や


444:!



445:音速の名無しさん
15/09/03 00:20:33.24 TpKS3UxN0.net
>>413>>417>>418
英語で読むとコイニクかコイニグだけど
ドイツ語が公用語のオーストリア人だから
ケーニッヒでいいじゃね?

446:音速の名無しさん
15/09/03 00:25:17.98 37L/n5A50.net
>>425
アップで載ってた激突寸前(まさに生前最後の一瞬)の下段に
小さく並べてあった連続写真で、粉砕した瞬間のカットってあったと思う。
あれを小さいカットだけで載せたのは「事故の経過や原因に繋がる情報を載せる目的なら
それは必要ないから」という辺りだったと思う。
あれを撮ったレースカメラマンの人が間違っても写真週刊誌とかスポーツ新聞とかじゃなく
(多分前々から付き合いがあったから、だろうけど)レース雑誌のASだけに持ち込んだ、というのは
正しい判断だと思う。
興味本位系メディアは何倍もの値段を付けたかもしれないけど、彼はそれを選ばなかった。

447:音速の名無しさん
15/09/03 00:32:10.96 M6wxpjiQ0.net
横山の親父が社長やってた群馬県太田の矢島工業は、富士重工業の下請け。
単価は安いが外注への注文は多い。
地元では有名なケチ会社。

448:音速の名無しさん
15/09/03 02:20:38.77 nLhO6IyqO.net
URLリンク(ameblo.jp)
この記事は既出だったっけ
接触する前にフロントタイヤが外れていたとは‥

449:音速の名無しさん
15/09/03 04:20:19.25 oFVM4hRj0.net
>>428
KönigじゃなくてKoiniggだからコイニクだよ。
ORF(ドイツ語)のインタビューでもコイニークって発音してる。
URLリンク(www.youtube.com)

450:音速の名無しさん
15/09/03 04:24:13.00 oFVM4hRj0.net
あ、1行目はちょっと自信ない。
まぁオーストリアじゃ普通に~igも~イクって発音するのは確か。

451:音速の名無しさん
15/09/03 13:50:10.75 37L/n5A50.net
>>431
むしろ戸田哲史ってこの頃まで現役だったんだ…というある意味どうでも良いことを知った。
マシンの「驚きの白さ」からいって十分に資金が集まらなかった感じかな。
横山の事故の記事の方では、残骸を回収してるレッカー車のうち
手前側に写ってる古い方はグリルの感じからいって丸目のタイタン
(最終世代のパークウェイのベースになったやつ)か?
基本構内用で距離を走らないとはいえ随分な年代物だ…。

452:音速の名無しさん
15/09/03 15:39:34.52 ctRq7x100.net
コイニクについては5枚ほど写真を見たことある
コース脇から撮影された白黒のコックピットの写真
カラーのマシン後ろから撮影された写真
残骸をシートで隠している写真
遠縁で撮影された壁に激突した瞬間とされる写真

453:音速の名無しさん
15/09/03 15:55:17.50 ctRq7x100.net
URLリンク(www.documentingreality.com)
ゴードンスマイリーのマシンのリア部分の残骸の写真らしい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a474e5baabec47de712635895cc3da8c)


454:音速の名無しさん
15/09/03 15:59:01.99 yxLm/6gF0.net
>>436
どう見てもハンドルとメーターなんですが、それは

455:音速の名無しさん
15/09/03 16:01:03.09 ctRq7x100.net
もう一枚
詳細不明だが誰かをマシンから出して�


456:骼ハ真 http://tse1.mm.bing.net/th?id=OIP.Mbfeec4d75ea02d1dc54665d5c4d3146bo0&pid=15.1



457:音速の名無しさん
15/09/03 16:33:49.53 eU3cSxl70.net
トム・プライスに一票

458:音速の名無しさん
15/09/03 18:24:56.44 oFVM4hRj0.net
画像検索したらやはりトム・プライス

459:音速の名無しさん
15/09/03 19:11:27.13 gGL3EZO50.net
>>438
ファン塩映画ならそのシーン
カラー動画で観れますがな

460:音速の名無しさん
15/09/04 06:25:35.96 jkTYkdXH0.net
横山って人は速かったんですか?

461:音速の名無しさん
15/09/04 07:51:21.10 9ptrQOmL0.net
>>442
F3レベルでも遅い方

462:音速の名無しさん
15/09/04 12:11:04.11 50tPfVp30.net
ホームストレートでタイヤとタイヤが接触して宙を舞い、そのままサインガードなぎ倒しながらピットエリアまで飛んでいく事故がいつか起きるんじゃないかと思ってるがなかなか起きない。
55年ルマンみたいなやつ。

463:音速の名無しさん
15/09/04 12:30:23.92 B+CF6G0/0.net
>>444
パトレーゼは危ないところだったんじゃ?

464:音速の名無しさん
15/09/04 13:20:11.43 qOHKQljc0.net
理論上は今のサーキットでも55年ルマンみたいな事故ありえそう?

465:音速の名無しさん
15/09/04 13:22:26.74 xViK8f0Z0.net
そりゃもうガッツリだよ

466:音速の名無しさん
15/09/04 14:17:40.70 E7yJtaqE0.net
今のF1って揚力どのくらいあるんだろ?タイヤに乗って発射しても舞い上がらない気がするんだけど

467:音速の名無しさん
15/09/04 14:22:07.39 SFKcTebu0.net
ウェバーがコバライネンにオカマ掘って飛んでたじゃん

468:音速の名無しさん
15/09/04 15:52:52.91 50tPfVp30.net
インディアナポリスなんか簡単にピットに飛んでいきそうだけどなかなか起きないね。

469:音速の名無しさん
15/09/04 16:59:17.48 liBDLd0P0.net
確か右京もホームストレートで舞い上がって裏返ったよね
でもあれももう20年くらい昔なのか

470:音速の名無しさん
15/09/04 17:02:24.67 xViK8f0Z0.net
裏ってことは次の日は雨だな

471:音速の名無しさん
15/09/04 17:13:14.22 ye3/9vN70.net
>>440
ぐぐると
ホモ臭い画像が引っ掛かるけど何で?

472:音速の名無しさん
15/09/04 17:35:33.97 NqwhZQUz0.net
これだよw
白梓軒(トム・プライス) 1985年11月01日生まれ モデル・俳優・DJ
各種広告で活躍し、香港映画「安非他命」に出演
2011年台湾ドラマ「醉後決定愛上?」に出演して高視聴率獲得

473:音速の名無しさん
15/09/04 23:41:35.20 B+CF6G0/0.net
どんな各種広告だねw

474:音速の名無しさん
15/09/04 23:42:40.72 Nw4jPLNL0.net
好きな俳優の名前で検索したらグロ画像が出てくるとかとんだトラップだな

475:音速の名無しさん
15/09/05 08:31:32.61 u9Tu3MVk0.net
>>454
安田生命に見えた

476:音速の名無しさん
15/09/05 09:45:20.38 E8gXxsrp0.net
>>456
「S・ヨハンソン 妊娠」の逆みたいなもので
「トム・プライス 事故」って検索ワードに引っかかってびっくりして検索したら
関係ない人のグモッな事故動画見せられるとか災難にもほどがある…

477:音速の名無しさん
15/09/05 11:57:08.51 s/TYEfX40.net
何年か前にピット入り口手前でスピンしてピットガレージ内に飛び込んで炎上した事故あったよね
ピットウォール飛び越えるよりも、ピット入り口から飛び込むほうが危険高いと想う

478:音速の名無しさん
15/09/05 12:36:56.97 mEyeItJeO.net
Cカー時代にルマン観戦したがコースが岡山並みに近いのに金網が一切無くて危険だと感じた。

479:音速の名無しさん
15/09/05 21:05:36.94 E8gXxsrp0.net
>>459
高速道路を走ると一度は感じる「分岐の突き当りにぶっ刺さったら俺どうなるんだろう」
っていう不安をホ�


480:塔gにやっちゃった的な? 首都高湾岸線とかをガチで飛ばしてる連中がやらかしたら火が出る出ないとかいうより スマイリー級の粉微塵になりそうだが…。



481:音速の名無しさん
15/09/05 22:05:21.59 3AflGi/T0.net
>>461
むかし湾岸でZがクラッシュ炎上があったよ

482:音速の名無しさん
15/09/05 22:08:05.10 aYqHLBGA0.net
FR2.0NECでえらい事故が
ドライバーは無事だったみたいで良かった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

483:音速の名無しさん
15/09/05 22:12:20.08 aYqHLBGA0.net
動画もきてた
これ見ると一枚目と二枚目のマシンは違ったみたいで申し訳ない
URLリンク(m.youtube.com)

484:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/09/05 22:17:23.02 dfdFbygW0.net
なかなかここまで飛ばないな。
腰や背中をやっていなければいいが。

485:音速の名無しさん
15/09/05 22:31:10.31 aYqHLBGA0.net
もっと長い動画もきた
これ見ると一枚と2枚目は別のクラッシュみたい
URLリンク(m.youtube.com)

486:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/09/05 22:59:39.12 dfdFbygW0.net
自力で出られなかったのか?

487:音速の名無しさん
15/09/05 23:20:56.37 TF2HFw1z0.net
すげえなこんなに飛ぶのか
横山がブリッジに当たるのも納得できるわ

488:音速の名無しさん
15/09/05 23:23:12.07 s/TYEfX40.net
派手なクラッシュだけど無事でよかった。
トップ走ってたドライバーの名前はエイトケン?
著名な数学者と同じ名前だな。

489:音速の名無しさん
15/09/05 23:26:06.06 s/TYEfX40.net
横山のときはコロネルと脇坂が絡んで、これはまずいクラッシュなんじゃないかと思ってたら
いきなりホームストレートでバン!と音がして騒然となったの憶えてる。
二人の状態が気にかかってるときに、また何が起きたんだ?という感じだった。

490:音速の名無しさん
15/09/05 23:26:39.78 6p266F2T0.net
>>466
バリヤ上でひっくり返ってたのは20秒過ぎで吹っ飛んでいった奴かな?

491:音速の名無しさん
15/09/05 23:26:48.38 w1pf+lyM0.net
1枚目のクラッシュの後SC出て急減速渋滞して2枚目の流れかな

492:音速の名無しさん
15/09/05 23:27:27.76 w1pf+lyM0.net
あ1枚目2枚目の順序逆だわ

493:音速の名無しさん
15/09/06 05:29:04.40 Q2QFFdgZ0.net
>>461
普段使ってる最寄りインターの出口分岐点で去年の今頃その事故起きた
推定100キロで運転中、雨でスリップして激突、クルマは大破して運転手即死(1人しか乗ってなかった。知り合いではないが御近所の人)
高速道は10日に一回ぐらい使ってるが、高速から降りる度に毎回あの事故を思いだしてしまう

494:音速の名無しさん
15/09/06 05:45:48.69 yE0tfTaz0.net
分岐と言えば、Kevin Coganは運が良かった
ピットウォールの先端から僅か逸れて助かった

495:音速の名無しさん
15/09/06 08:49:31.77 CjLWAuTi0.net
>>466
これユーロカップでないの。
最初のバリアの上でひっくり返ったのはフォースインディア育成のダルバラか。
飛んだのはハプスブルグ?

496:音速の名無しさん
15/09/06 14:08:52.20 c7H25FDY0.net
ラリー車が観客に突っ込み6人死亡 スペイン
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ラリー関連では久々にやらかしたな・・・

497:音速の名無しさん
15/09/06 14:19:51.45 8XxXEtX40.net
ノーガード戦法で見てる奴って生存能力低そうだな

498:音速の名無しさん
15/09/06 14:28:43.72 ol+q3/+v0.net
高速じゃないが、俺の3、4台前を走ってたフェアレディが分離帯に足をひっ掛けて、カー
アクションのようにきりもみ状態ですっ飛んで行ったが、運の良い事に上手く回転して
横倒し状態で止まって、ドライバーも無事だったw
同じフェアレディ(俺のは旧車・240Z)乗りのよしみで、119呼んでやったよ。

499:音速の名無しさん
15/09/06 14:45:51.99 7shUcmDD0.net
ラリーのは映像で見ると曲がりきれず観客の方に突っ込んでいって木にぶつかって大破って感じか?
しかしあんな場所にあんな人数が密集してたらそりゃあこうなるわ

500:音速の名無しさん
15/09/06 14:52:37.22 c7H25FDY0.net
動画入ってきました
URLリンク(www.youtube.com)
運が悪いよなぁとしか言いようが無いな

501:音速の名無しさん
15/09/06 15:32:10.21 UkI75nJv0.net
だろう観戦

502:音速の名無しさん
15/09/06 17:23:12.82 Q2QFFdgZ0.net
自分が歩行者のとき青信号の横断歩道でさえ警戒しながら行動する俺にはラリー観客の心理が理解できんわ

503:音速の名無しさん
15/09/06 17:32:01.40 jLHNG2sU0.net
自分も右見て左見て右見ながら中央付近に行ったら左見ながら渡るのにラリーの観戦なんて絶対無理だ
せいぜい後ろのほうで見てるくらいだな

504:音速の名無しさん
15/09/06 17:41:41.60 unqypJcb0.net
>>478
86年のポルトガルとか見てるともうノーガードどころかry
>>479
S30系のZはジャンプして川の対岸まで飛んでっちゃうイメージ

505:音速の名無しさん
15/09/06 18:24:04.33 O+uJh7zB0.net
>>397
ひょっとしてこれか?
Zbigniew Raniszewski 1956年ウィーンでのダートオーバルバイク死亡事故
URLリンク(www.youtube.com)
Wiki
URLリンク(pl.wikipedia.org)

506:音速の名無しさん
15/09/06 18:35:57.93 unqypJcb0.net
>>484
そのまま飛び出した車は手前の客を将棋倒しにするが
何かを踏み台にジャンプした車は手前の客を飛び越えるから後列でもあぶないぞ…。

507:音速の名無しさん
15/09/06 19:04:09.46 4kfzj3uV0.net
1986年にもろにピット分岐に突っ込んだ事故
URLリンク(www.youtube.com)

508:音速の名無しさん
15/09/06 19:14:17.22 xghDUxCD0.net
コーナー外側に陣取る客とか、頭おかしいとしか思えない
迫力あるシーンが見れる!とでも考えてんだろうな

509:音速の名無しさん
15/09/06 19:19:01.39 xghDUxCD0.net
>>486
エグいな
なんでコース内に階段があるんだよ

510:音速の名無しさん
15/09/06 19:22:36.16 qJO6YmZe0.net
>>486
あ、それ。ありがとう

511:音速の名無しさん
15/09/06 19:54:45.24 zYtRwgUj0.net
ピットじゃないけどこれも似たような感じか?
URLリンク(youtu.be)

512:音速の名無しさん
15/09/06 20:08:09.56 O+uJh7zB0.net
Zbigniew Raniszewski
URLリンク(www.youtube.com)
Aftermathあるので閲覧注意。
コースも結構ひどい。サッカーのゴールなどから陸上スタジアムで開催っぽい

513:音速の名無しさん
15/09/06 20:26:32.18 ol+q3/+v0.net
一瞬、本人の代わりにドッペルゲンガーが死んだのかと思ったよ・・・

514:音速の名無しさん
15/09/06 20:32:48.37 O+uJh7zB0.net
1979年ストックARCAで事故、10年植物の重傷の末死亡のドン・ウィリアムズ
URLリンク(www.youtube.com)
冒頭でクラッシュ・炎上の車のドライバーは関係なく、脱出してるのが確認
最後に映る#50がウィリアムズ車とのこと。

515:音速の名無しさん
15/09/06 20:35:13.89 O+uJh7zB0.net
訂正
>最後に映る#68がウィリアムズ車とのこと。

516:音速の名無しさん
15/09/07 11:36:23.19 1CN6uPm80.net
>>362
バイザー?

517:音速の名無しさん
15/09/07 14:52:13.14 8N3994nB0.net
>>477
これ何が原因なんだろうな。
日本の某新聞によると「スピードの出しすぎ」ということだったが・・・。

518:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/09/07 15:37:39.87 EsNb0BGI0.net
アホ過ぎる

519:音速の名無しさん
15/09/07 17:01:40.62 BHypcBFk0.net
>>498
一般人の事故みたいな言い方だな

520:音速の名無しさん
15/09/07 19:52:09.65 eF8lfCWO0.net
クラッシュ自体は珍しくもなんとも無いテールが流れてその後挙動を乱してクラッシュだろ

521:音速の名無しさん
15/09/07 20:09:12.19 z7U52fss0.net
ゴードン・スマイリーの事故なら確かに
「スピードを出し過ぎてハンドル操作を誤り、車はめちゃめちゃに壊れ
全身を強く打って死亡」で記事としては間違ってないな。
速報レベルだと「車体に挟まれたと思われるスマイリー選手の救出を急いでいます」とか
「車体の下からスマイリー選手と思われる体の一部が見えており、救助隊が安否確認と収容を」
とか…。
観客マイケル・スミスさん(仮)「えれー事故だっただー。飛行機でも落ちたと思ったっぺよー」

522:音速の名無しさん
15/09/07 20:30:23.02 jRZkAcXe0.net
>>391
モノコックに向かって脳が落ちてたとか言ってたらしいな

523:音速の名無しさん
15/09/08 02:13:52.49 eUf1NdR00.net
>>493の通常の速度版(当然閲覧注意)
URLリンク(www.youtube.com)

524:音速の名無しさん
15/09/08 02:17:44.52 eUf1NdR00.net
>>498
>>500
OSAMUさんの事故の最初の報道思い出した(´・ω・`)

525:音速の名無しさん
15/09/08 02:36:48.67 1AJQ3ODRO.net
日本のサーキットで事故がおこった時は一応警察の現場検証の上ほぼ「スピードの出しすぎ」と「ハンドル操作の過ち」で処理される。
接触が有っても先の原因による接触にされる。
まあ、他に書きようが無いかららしいが

526:音速の名無しさん
15/09/08 03:31:37.76 WuFTvZVo0.net
セナプロストがシケインでぶつかったみたいなのはなんて言うんだろ

527:音速の名無しさん
15/09/08 05:28:51.46 4SKR7+hP0.net
>>506
逆に公道の事故で「農業・山田トメさん(86)の軽トラックが100Rの高速コーナーでスピン、
カウンターを切ったお釣りで道路外の肥溜めに転落し炎上」とか懇切丁寧に解説される方が嫌だわ。
熊倉「懸命にテールスライドを抑えようとしていますね。ですが遅すぎました。
高速コーナーでは異変は緩やかに起きますが、そのエネルギーは致命的なほど大きいんです」

528:音速の名無しさん
15/09/08 05:32:49.33 4SKR7+hP0.net
>>507
並んでカーブに差し掛かった2台が互いに進路を譲らなかった結果
交錯して接触したとみて運転していた2人から事情を聴いていますが、
今のところ双方ともに「自分は悪くない、相手のせいだ」と供述しています。

529:音速の名無しさん
15/09/08 11:23:37.13 Ef2ruMlg0.net
矢沢永吉の例の発言も好きだわ
ロック歌手に合わない仕事を頼まれたとき、
「俺は良いけど、ただ、YAZAWAが何て言うかな」とコメント

530:音速の名無しさん
15/09/08 15:53:19.88 Ef2ruMlg0.net
やっぱりここだったか
邦楽板と交


531:互に見てたら誤爆してたわ。スマヌ



532:音速の名無しさん
15/09/08 16:06:16.50 6a1vGaAG0.net
矢沢にラリーのオファー来たんだと普通に納得してたわ

533:音速の名無しさん
15/09/08 16:33:57.85 TsWk2fYk0.net
>>509「自分は悪くない、相手のせいだ」
>>510「俺は良いけど、ただ、YAZAWAが何て言うかな」
なんかつながってるぽいから、意味あんのかなと思てたよw

534:音速の名無しさん
15/09/08 16:47:47.10 ORTlnQGO0.net
誤爆かw1~2分考えさせられたのにw

535:音速の名無しさん
15/09/08 17:28:47.69 YgLQsUoA0.net
日産の無人運転と関係あるのか?と考えちゃったぞ

536:音速の名無しさん
15/09/08 19:18:14.53 8vcsvWEM0.net
>513
上は「自分はやっていない、部下がやった」と言った某デザイナー�


537:iもどき) に見えるなw 下はなんかプロ意識が見えるからオレも好きだわ



538:音速の名無しさん
15/09/08 23:31:14.45 4SKR7+hP0.net
    (
 . '´⌒´ヽ
 iミ ィj」ノハ」!
 ゝリ ゚ . ゚ノl! アイリスフィール。この時代の日本の鉄道の車内モニタが
  /「ヽV/|>  「人身事故」を英語表記で「Passenger injury」と訳するのは
  `く__ハ_>  誠実でないと感じます。
.   L」_」

539:音速の名無しさん
15/09/09 00:20:36.47 1vonXOy90.net
熊倉は誰も違った角度からの
ポエムなんて聞きたくないのに
さも難しく複雑に解説して
表現豊かに聞かせてるつもりでも
結局たいしたこと言ってないし
解説するほどの事でもないから
うざくくすぶる話で
結局聞き手の「 要はお釣りだろw」
で解消できる
いちいち耳がめんどくさい解説者

540:音速の名無しさん
15/09/09 00:48:51.64 NOxcKivp0.net
>>518
熊とサモハンは独善的でウザいよな。
解説にテメーらの主観は要らないっつーの。
ありのままの事情を解説してくれりゃそれでいいのにな。

541:音速の名無しさん
15/09/09 01:27:34.91 xYzaGQLQ0.net
真向いの農機具店の防犯カメラがたまたま目の前の100Rコーナーの惨劇の一部始終を捉えていて
通りかかった後続車の造園業・佐藤伝助さん(68)が横転した車から
トメさんを懸命に救助しようとするも果たせず…というところまでオンエアされて
YAZAWAのBGMが流れてしまったりする…というのが今時のTV時代的な嫌な演出…。

542:音速の名無しさん
15/09/09 06:29:38.34 2hGKkreG0.net
初めて見たモータースポーツ事故集が、かれこれ30年近く前、映画グッバイヒーローだった
劇中BGMが矢沢永吉で、さすがに今はそう思わないが、当時は矢沢永吉みる度に「あっ、グッバイヒーローの音楽の人だ」と認識してた

543:音速の名無しさん
15/09/09 07:45:32.27 lRqjAa5r0.net
矢沢永吉と言えばコカコーラだよな

544:音速の名無しさん
15/09/09 12:25:45.53 heemVdWl0.net
矢沢結構ロックじゃないCMとかやってるけどあれについてYAZAWAは何も言わなかったのかね
>>521
昔は事故に限らずレース物の映画結構あったよね
テレビとかネットがある今は必要ないんだろうけど
プライドワンとかウイニングランとかたまに観たくなる

545:音速の名無しさん
15/09/09 13:08:53.26 xYzaGQLQ0.net
サントリーBOSSのCMの時はてっきり当時話題になってた物真似の人かと…w
でも、あの情けないサラリーマンのオッサン風な悲哀が
YAZAWAにとってロックだったんだろうと…考えるんじゃない感じろw

546:音速の名無しさん
15/09/09 13:20:36.57 XazHXB15O.net
Yes Coke Yes
記憶に残るクラック

547:音速の名無しさん
15/09/09 13:22:16.70 xYzaGQLQ0.net
>>519
横山の事故で解説が二朗さんじゃなくてクマだったら
動じなさすぎて余計怖かった可能性…。
鈴木「アッー!! …何…すごいよこれ…」
熊倉「フォーミュラカーが最高速領域でホイール同士絡み合うとこうなるんです…
   SCボード掲示のタイミングとそれに伴う後続の急減速が最悪の連鎖を引き起こしましたね…あ、赤旗です」

548:音速の名無しさん
15/09/09 14:53:19.88 Vtm8mI3p0.net
矢沢にはロックだけじゃなく歌謡曲や演歌テイストを感じないか?
だから何やってもそこそこ


549:サマになるんだな (^^;)



550:音速の名無しさん
15/09/09 15:18:30.98 2hGKkreG0.net
可能なら「グッバイヒーロー2」を見たいな
主役、という表現も悲しいが、やはり筆頭はセナということになるんかな

551:音速の名無しさん
15/09/09 19:30:53.78 xYzaGQLQ0.net
>>527
マーティ・フリードマンが確か「演歌はブルース」みたいなこと言ってたと…。

552:音速の名無しさん
15/09/09 20:17:40.22 tpeQQA5W0.net
>>529
演歌はメタルの血がある、じゃなかった?

553:音速の名無しさん
15/09/11 01:15:39.29 cFgpbzyI0.net
セベール
URLリンク(formula-retro.blogspot.jp)

554:音速の名無しさん
15/09/11 01:22:36.69 HoygSa/o0.net
>>531
うわっ、これは見たことないな

555:音速の名無しさん
15/09/11 01:55:09.45 sBIwjpwv0.net
>>531
これはじめてみたわ
今更ながら新アングルが発掘されるとは

556:音速の名無しさん
15/09/11 07:53:12.50 VE9A6wBi0.net
>531
2枚めの手前を走ってるのが最初に目撃したシェクターかな

557:音速の名無しさん
15/09/11 07:59:10.31 VE9A6wBi0.net
URLリンク(rennlist.com)
あったコイニクの遠縁から撮影された現場写真

558:音速の名無しさん
15/09/11 12:36:09.79 S0LzWP+s0.net
>>513
記者「ニキ、ウィリアムソンが取り残されているのには気が付かなかった?」
ニキ「とんでもない。無事逃げたと思っていたよ。まさかあの車の中に…」
矢沢「俺は良いけど、ただ、YAZAWAが何て言うかな」
あ…つながった…

559:音速の名無しさん
15/09/11 12:42:27.26 S0LzWP+s0.net
>>534
裂けてコース側に戻ってきた反対側の半分の残骸と思われるものをガン見してる
ロブウォーカーチームの23番の人も気になる…これ誰だろう。
スチュワートってヘルメットこういう感じだっけ?

560:音速の名無しさん
15/09/11 13:18:01.05 VE9A6wBi0.net
23番のマシンはジャッキーイックスだね
そのマシンの後ろにある白いマシンがマクラーレンのシェクターのマシン
後ろの方の19番はクレイ・レガッツォーニ
さらに後ろの荷台はカーナンバーがわからないので誰かは不明

561:音速の名無しさん
15/09/11 13:29:21.64 VE9A6wBi0.net
後ろの黄色いマシンが誰かが特定
おそらく
ジャン・ピエール・ジャリエ
1973年当時参戦していたマシンで黄色いマシンはマーチでアメリカGPを参戦していたマーチのドライバーはジャリエだけ
そしてその後ろに走る青いマシンはスチュワートかも

562:音速の名無しさん
15/09/11 13:31:34.56 VE9A6wBi0.net
よく見ると有名な白黒写真を撮影したと思われる人も映ってるな
黒いシャツ着てカメラ構えてる

563:音速の名無しさん
15/09/11 14:47:18.30 0Jh3F/mB0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これコラ?

564:音速の名無しさん
15/09/11 15:05:39.40 cFgpbzyI0.net
カーナンバー23はマイク・ヘイルウッドらしい。
あと2枚目の写真の事故現場にむかっている

565:音速の名無しさん
15/09/11 15:07:03.75 cFgpbzyI0.net
続き
向かっているドライバーはクリス・エイモンだそうだ

566:音速の名無しさん
15/09/11 15:14:59.61 VE9A6wBi0.net
>541
映画撮影用のマネキンです
URLリンク(www.propstore.com)

567:音速の名無しさん
15/09/11 15:15:42.84 /RxBD+bt0.net
>>541
ヘルメットがアライのGP5以降の形だな
そんなに古くない

568:音速の名無しさん
15/09/11 17:00:47.16 S0LzWP+s0.net
ラッシュ用のマネキンなのに何故ヘルメットがBELL STAR CLASSICじゃないんだw
まあアレは安いものじゃないし(日本で買うと\8


569:8,500.-) アップで撮るわけじゃないならそこはお金を掛けるポイントじゃなくて そこいらにある中古のアライを流用したってところか…。 >>542 73年のヘイルウッドはサーティースチーム所属らしいけど メインスポンサーを見るとそれで間違いなさげ… ロブ・ウォーカーさんの方がこの年はスポンサーというか後援者枠だったのね。 ヘイルウッドとサーティースは元2輪名ライダー繋がり、 ウォーカーは前年までサーティースのマシンでヘイルウッド起用してレースに出てた、と その辺の人脈が興味深いですね。 エイモンは様子を見に行ったけど止められたのかしら…。



570:音速の名無しさん
15/09/11 17:08:46.08 S0LzWP+s0.net
URLリンク(www.bellracing.jp)
ちなみにそのラッシュの撮りで基本的に全ドライバーが使ったSTAR CLASSIC
(ピーターソンの中の人役を演じたプラネックスの社長は元々同じヘルメットを
ピーターソン仕様にリアルにカスタマイズしてたのでそれを使ったとか)がこれ。
ラウダはじめ他社ユーザーだったドライバーもみんなコレなのは大人の事情というかご愛嬌でw
しかし当時こんな良い物があればヘルムート・マルコは選手生命絶たれずに済んだんだろう…。

571:音速の名無しさん
15/09/11 17:43:05.36 cFgpbzyI0.net
>>546
一枚目の写真の一番後ろのマシンがおそらくですがサーティースのカルロス・パーチェと思われます。
二枚目の写真の一番左側のマシンがマクラーレンのジョディ・シェクターかな?

572:音速の名無しさん
15/09/11 20:44:46.43 3pQBSana0.net
ヘルメットって本質的にあまり進化してないような
お椀型→ジェットヘル→フルフェイス→内装厚く→外装素材の進化
くらいか
なんかこう画期的な進化はないものか
エアバック的なものとか
既存の物じゃ、なに被ってても助からないだろうってケースは結構ある気がする

573:音速の名無しさん
15/09/11 21:16:01.53 uB+liwtP0.net
まだまだこの世に出せない眠ってる写真があるんだろな。

574:音速の名無しさん
15/09/11 21:52:34.74 WfbaFLtR0.net
>>549
ヘルメット単体の画期的進化は不可能だという結論だからこそのHANSデバイスだったりもするんだけどね
エアバック的なものもモータースポーツで使うには反応速度的に厳しかったりしたようだし

575:音速の名無しさん
15/09/11 22:23:33.92 3pQBSana0.net
>>551
そうなんだ
あと
火災のときに完全密閉で火が入らないとか、呼吸確保出来るシステムとかあったらいいと思うけど
ゴテゴテな宇宙服みたいになりそうで無理か

576:音速の名無しさん
15/09/11 22:28:21.45 EvI0k9dZ0.net
>>551
ヘルメットに油をべっちょり塗っておけば、とぅるんってなって衝撃をスルーできるんじゃね?

577:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/09/11 22:32:18.24 RIsGAu3W0.net
>>552
昔ライフサポートシステムというモノがあってだな…

578:音速の名無しさん
15/09/11 23:43:08.08 S0LzWP+s0.net
>>554
そしてその方向性は今ドラッグレースの世界でこうして進化を続けております…。
URLリンク(simpsonraceproducts.com)
URLリンク(merykenonline.blog.fc2.com)
正規輸入ラインナップには入っていないものの(但し別途見積りご相談らしいとか)
並行輸入で取り扱ってる業者さんによればこのお値段となります。
URLリンク(meryken.com)
約2.4kgか…ラウダやデ・アンジェリス�


579:ェこれ被ってたら火傷や窒息は避けられたとしても コイニクと違う理由で首が取れた危険性が…。



580:音速の名無しさん
15/09/12 00:57:00.12 XeKYve+s0.net
ダン・ウェルドンの時は追悼のための5ラップの走行がありました
ジャスティン・ウィルソンの時は追悼走行はありませんでした
この差は何なんでしょうか?
人気度の違いでしょうか?
ソノマで追悼5ラップ走行があっても良かったのに

581:音速の名無しさん
15/09/12 01:46:58.63 reHviNuL0.net
ウェルドンの時は赤旗中止になった後程なく死亡確認→発表がされて、
まだ事故を避けられたマシンやドライバーもお客さんも現地に残っていたから
その場で追悼のパレードラップ、という形を取ったんじゃない?
ウィルソンは当日は危篤状態ということで、後日の逝去
(臓器移植へ至る流れを考えると脳死状態で家族や関係者が段取りをする時間だった可能性も)
だったから、レース当日時点では「ウィルソンが大変深刻な状況である」
までしか分からなかったと思う。
もう一度ソノマに人を集めて追悼パレードをする代わりが
ゴールデンゲートブリッジでの追悼パレードだったのでは。

582:音速の名無しさん
15/09/12 06:21:16.50 0TBU9+780.net
丼のときはレースが始まったばかりで客をあのまま帰すわけにはいかなかったというのが大きい
5ラップでなんとか体裁を整えて納得してもらうというのが運営の判断だろう

583:音速の名無しさん
15/09/12 12:52:26.15 reHviNuL0.net
それよりバグパイプ吹く人はどこから呼んだんだ。

584:音速の名無しさん
15/09/12 14:23:07.81 U5cE8Zgt0.net
>>559
あれオーディオじゃないの?
バグパイプのアメイジング・グレイスの音源は普通にあるだろう
URLリンク(www.youtube.com)

585:音速の名無しさん
15/09/12 14:58:22.40 UVkjd9mG0.net
2013年ル・マンのアラン・シモンセンの事故は、当時、何でそこまで高速じゃないコーナーで
死亡事故になっちゃったのか、と思った。
でも、今、映像見返したら、コースのすぐ脇にあるガードレールに減速せずにぶつかって、
屋根が潰れてるのな。

586:音速の名無しさん
15/09/13 02:19:41.39 gNWxROxz0.net
セベールの件はさんざん既出だと思ってたのに、調べてみたらここ数年の間に新しい写真も発掘されてたんやね
いつか動画も出てくるんだろうか

587:音速の名無しさん
15/09/13 14:56:50.11 CDjyL9xp0.net
動画の公開には遺族、スチュワート、ボブ・ティレルの承諾が必要だと思う。
個人的には動画を見てみたい。
というのも、「ニキ・ラウダが語るF1の世界」やレーシングオンのティレル特集を読んだけど
どうしてこんな悲惨な事故になったのか?
いまいちピンとこないから。

588:音速の名無しさん
15/09/13 15:19:08.21 S8wr7Q0Q0.net
結局は「裏返しに落ちたところのフェンスが旧来のガードレールだったから」
ということに尽きるかな…。
コイニクの場合も取り付け高や支柱の埋め方に問題があったにせよ
上から打ち込んだガードレールだったからということになるし。
逆にコンクリートウォールになってるところに上から落っこちれば
マルコ・カンポスみたいなことになるし
通常ありえない速度で前から突っ込めば今だってドネリーやスマイリーみたいな事故は
起こらないとも言えないんだけど。
筑波のGr.Aでスタリオンがガードレールの開閉式出入り口みたいなやつに刺さっちゃったのも
一見大したことないかと思ったら意外と大事になっちゃってたし…。
ま、あれも運が悪ければロベルト・クビツァみたいにな�


589:チてる。



590:音速の名無しさん
15/09/13 16:36:05.03 l0wq8m8v0.net
車体の衝撃吸収力は上がってるけどガードレールやクッションの衝撃吸収力や設置法って
あんまり議論の対象にならないよね、衝突テストとかしてるんだろうか

591:音速の名無しさん
15/09/13 16:57:40.16 +ZRdCICg0.net
>>564
ドネリーってマーティン・ドネリー?
彼はよく助かったな
投げ出されてピクリとも動かない時は、大概やばいパターンだが
ドネリーとかカール・フォガティは運が良かったか

592:音速の名無しさん
15/09/13 17:36:51.00 SisRaE940.net
マニクールのGP2だったかな?
裏返しになってコンクリートウォールの上を飛び越えていって無事だったビソは本当にラッキーだったと思う。
あとF1日本GP、鈴鹿の130Rで大クラッシュして無事だったトヨタのマクニッシュも運がいい。
マクニッシュはF3000でもナスペッティと絡んで車がバラバラになるクラッシュから生還してるな。
マールボロ・カラーのマシンとキャメル・カラーのマシンが絡んで吹っ飛んでゆく映像は衝撃的だった。

593:音速の名無しさん
15/09/13 20:28:59.38 OuIWhoMD0.net
>>565
いろいろ研究はしてるでしょ。
その結果、古くはキャッチフェンスの廃止だったり
近年ではセーファーウォールの開発だったりするわけで。

594:音速の名無しさん
15/09/13 21:05:28.32 nbrjIWTr0.net
>>564
セベールって裏返しで落ちたんじゃなくてマシンの裏から貫通してきたガードレールでやられたんじゃないの?

595:音速の名無しさん
15/09/13 23:23:04.27 dCzttf8B0.net
>>565
F1やMOTOGPとかの最高峰レースを開催してるサーキットなら主催団体からの指示もあるから
その時点での最高のものが使われてると思う
まあそれらのレース開催時以外は通常モードになるんだろうけど
鈴鹿なら平常時はグレーのカバーのクッションバリアがずらっと並べてあるな
近場で破損した中身を見たことがあるけど形状の異なる数種類のウレタン素材でサンドイッチしてるような構造だった
90年代に地方のミニサーキットの走行会のクラッシュ映像でガードレールに突っ込んだ車が
ガードレールの列ごとなぎ倒してコース外に吹っ飛んでいくのを見たことがある
支柱が全然機能してないのが一目瞭然だったから小さいサーキットは怖いなと思った記憶がある

596:音速の名無しさん
15/09/14 13:41:25.21 l6fnFFnf0.net
逆にドライバーの方もそういうところで峠とかドリ仕様程度のチューニングカーで
2輪用のメットと普段着みたいな恰好で走ってる…とかだったらもう自殺行為だな…。
サーキットはその場所貸ししてるみたいなもん。
車そのものは安価に手に入れようと思えばナンバー付きレース上がりの中古車
(そのままor小改造程度で乗る気ならロードスターパーティーレース車辺りとして
維持費の安いセカンドカーとして割り切るならヴィッツやデミオでも良いし)とか
中古ラリーカーでも良いし、
一定以上の防御・耐火性能のあるヘルメットやウェア類も
今や通販で内外の製品よりどりみどりだからねぇ…。
ざっくり調べたら例えばスパルコの非公認だけどノーメックスシングルレイヤーのスーツが
3万円程度(スパルコやOMPのFIA公認物でも4


597:~5万円程度からある)、 ヘルメットも耐火内装のフルフェイスの比較的安いやつ(アライやベルの他スパルコやOMP、HJCに至るまで)は これまた4~5万程度、 HANSは高価だけど旧式のあの便座型のネックサポートなら案外安い、とか考えると 下手するとタイヤ1セット分より安いくらいでドライビングギア関連は一式揃っちゃう。



598:音速の名無しさん
15/09/14 16:45:15.01 hd+bXlyZ0.net
明日はマクラッシュことコリン・マクレーの命日です。
もっとも、レース中に亡くなったのではないんだけど。

599:音速の名無しさん
15/09/15 21:04:53.44 4AoBThFe0.net
プライスにひかれたマーシャルの写真もあるだろ。
ピット側から誰か絶対撮ってるっしょ。

600:音速の名無しさん
15/09/16 04:21:22.41 GtUL6HnJ0.net
先週末のスロベニア
URLリンク(www.youtube.com)
あぶなー

601:音速の名無しさん
15/09/16 10:58:56.03 stYX4gCo0.net
「おバカさ~~~ん、惜っしー!」

602:音速の名無しさん
15/09/16 18:53:55.70 8TEb2s5/0.net
空耳やめろw

603:音速の名無しさん
15/09/17 21:11:55.78 0wF16xzD0.net
マクラーレンのマグヌッセンが骨折だって
自転車事故で

604:音速の名無しさん
15/09/17 23:30:10.56 73j4lvCq0.net
あぁ…あのボブ・ウォレックの命を奪ったほど自転車は危険だからな…。

605:音速の名無しさん
15/09/18 12:51:28.94 l7MCfy6lO.net
>>575
確かに言ってるw

606:音速の名無しさん
15/09/18 16:04:41.46 IY9wxTq50.net
1:59
URLリンク(www.youtube.com)

607:音速の名無しさん
15/09/18 19:44:05.24 +AfiQ3xt0.net
>>539
亀レスでスマンが
黄色のサイケなマーチは若くしてエイズで他界した同性愛ドライバー、マイク・ビュートラーだよ。
彼もセヴェールの恋仲と噂された一人w

608:音速の名無しさん
15/09/18 22:35:34.70 rIft52/n0.net
NASCARのFriday Hasslerも結構酷い。
首どころか右腕・脚も折れてるように見えた
1964年リバーサードのJoe weatherly
URLリンク(s280.photobucket.com)
URLリンク(i280.photobucket.com)
Aftermath
シートベルト肩部分を外したままにしていたようで頭をグシャっとやった模様

609:音速の名無しさん
15/09/23 12:23:28.77 sa9QQgGF0.net
みんな無事か?

610:音速の名無しさん
15/09/23 22:02:57.57 WMksM22/0.net
>>583
いや、ギリギリで死んだお!

611:音速の名無しさん
15/09/24 11:08:02.49 x/oXpHme0.net
今年の鈴鹿も台風か?

612:音速の名無しさん
15/09/24 21:14:23.01 f+OD7FP40.net
>>573
過去に散々議論されてきたけど、
ぜったい千切れてるよな・・・。遠心力でズボンが下がっただけとは思えない。
URLリンク(www.youtube.com)

613:音速の名無しさん
15/09/24 21:46:08.10 MNIqWYXb0.net
このスレに永く居たつもりだったがこの動画は初見な気がする。特にトムがコクピットより出され出され後とか........。

614:音速の名無しさん
15/09/24 22:07:12.49 HFM/bJiF0.net
言いたくないけどさ、もっと丁寧に扱えよ

615:音速の名無しさん
15/09/24 23:37:32.39 iqLIrl5j0.net
その動画を見たら横のハシラで紹介されてたクロスノフの事故の動画…。
URLリンク(www.youtube.com)
クロスノフが深刻な状況なのは言うまでもないがリベイロとヨハンソンもかなり危ない…
リア�


616:Zクション丸ごと降ってきてるし…。 あとサイズや画質を問わず毎度見て驚くのは、この現場に直後に入ってきた 「ステディ・エディ」の冷静沈着かつ適切な対応…。 2輪の最高峰を五体満足なまま引退出来た才能は伊達ではないな。 >>586 何かこう2つとか3つとかそういうレベルではないような… でも腸って凄い長いからry



617:音速の名無しさん
15/09/25 00:24:36.48 3QmBXQ1Y0.net
ネルソンピケjrの兄弟がクラッシュ
URLリンク(www.liveleak.com)

618:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/09/25 00:28:23.90 cydO5KTc0.net
火が出なくて良かったな

619:音速の名無しさん
15/09/25 07:40:20.71 PZ/Opct90.net
コースに舞い戻ってから他車とぶつからなくてよかったね
後続も事故ったみたいではあるけど

620:音速の名無しさん
15/09/25 14:16:55.81 l4UiO5pt0.net
>>589
あのレースでローソン走ってたんだな
初めて知ったわ

621:音速の名無しさん
15/09/25 15:15:19.78 /kqusEAQ0.net
>>593
リアウィングにFutaba(一般にはラジコンのプロポとかでおなじみ)のロゴついてる車ね。
異変に気付いてフルブレーキングで減速して最徐行で残骸を避けていく手際が
そこいらのテールエンダーと違う。
確かローソンがCARTで目立ったリザルト残せてないのは
チーム体制がかなりアレだったせいもあった記憶…。

622:音速の名無しさん
15/09/25 22:26:37.70 KE1+bDtW0.net
>>594
二輪引退が34~35歳、’96年CARTの時には38歳だったしね
まあ二輪と四輪は別の乗り物だよ
操作も違うしコーナリングの挙動、マシンコントロールの性質が別物だから仕方ない

623:音速の名無しさん
15/09/26 00:14:43.04 bq9b0DHWO.net
高橋国光「なんか言ったか?」

624:音速の名無しさん
15/09/26 01:05:25.20 yCObXNB60.net
国さんもルマンのテルトルルージュかどっかで
目の前でスピンした車をうまいこと避けてたシーンがあったな…。
津々見さんが絶賛してた。
速く走らせるための方法論自体は今となっては別物でいきなり乗ると戸惑うとしても
緊急回避の勘みたいなところでは高いレベルの2輪を経験した人は何か違う、とかあるんだろうか。
長谷見さんの「慌てず騒がずしれっとキルスイッチに手を伸ばす」もしかり…。

625:音速の名無しさん
15/09/26 01:24:48.79 d9CgLT7T0.net
2輪とF1の両方でワールドチャンピオンになったのは、ただ一人
ジョン・サーティースのみ

626:音速の名無しさん
15/09/26 04:22:13.95 xM9nM3v00.net
ガイマーティン回復したみたいだね!
いずれまたレースしたいねって言ってる。
URLリンク(www.bbc.com)

627:音速の名無しさん
15/09/26 09:08:21.25 /prDXQX7O.net
>>597
国さんは火の出たマシンをすぐにスピンターンで脱出じゃなかった?たしか89年ルマンで中継映像で見た覚えが~

628:音速の名無しさん
15/09/26 10:53:06.32 UQSmZzRX0.net
>>599
さすがキチ・ガイマーティン

629:音速の名無しさん
15/09/26 14:28:19.49 yCObXNB60.net
>>600
それもあったか…しかも「自分に火がついてるかすぐには判断できない」って
念のためグラベルをゴロゴロ転がっておくという冷静沈着さ…。
スピンした車をスイッと避けたのは90年くらいだったかなぁ。
吊るしの962CじゃなくてクレマーCKになった後の記憶。

630:音速の名無しさん
15/09/26 15:23:23.37 Zp41n


631:GIN0.net



632:音速の名無しさん
15/09/26 15:45:48.39 dipU3aFA0.net
クラッシュしたとき
ライダー剥き出しの2輪のほうが怖いと、ずっと思ってたけど
マシンから離脱出来ず、一緒に飛んでっちゃう4輪のほうが恐ろしいと最近思うようになってきた
コーナースピードも遥かに高速だし
マン島は別格として

633:音速の名無しさん
15/09/26 16:36:56.05 80jwVmIL0.net
クビアトクラッシュしたな
ケーシーストーナーとほぼ同じとこで

634:音速の名無しさん
15/09/26 16:48:17.92 CwdFLYkz0.net
ケーシーは重傷
クビアトは無傷

635:音速の名無しさん
15/09/26 17:24:48.61 yCObXNB60.net
>>604
でも4輪でスピンしたところに横から突っ込まれた場合は
キース・オドールみたいにツーリングカーの運転席側をやられれば致命傷になるし
ウルトラハイノーズの車に頭吹っ飛ばされれば…とかいうのはあるけど
逆にバルバッツァとデイルみたいに派手にやっても命は大丈夫だったりするでしょ。
バイクでコケたところに突っ込まれた場合となると
ウンチーニさんみたいに「速さのキレが失われたことが唯一の後遺症」
なんて程度で済むことの方が珍しい…。

636:音速の名無しさん
15/09/26 18:13:02.01 lWEx3Np10.net
まあ、どっちがどうとか無意味かもだけど
小河、横山や
空飛んで逆さに落ちて、ガードレールで真っ二つとかはバイクじゃ見ないからさ

637:音速の名無しさん
15/09/26 19:25:35.56 ewOKhQ0M0.net
統計的にみれば、少なくとも非競技の一般公道では二輪の方がはるかに四輪よりも危険
競技中、かつ一般公道 or 専用サーキットだとどうなるんだろうな

638:音速の名無しさん
15/09/26 21:50:27.20 xE2MBfON0.net
クビアトクラッシュ
URLリンク(youtu.be)

639:音速の名無しさん
15/09/26 22:58:57.93 87iRRiLx0.net
カメラマンも直視しちゃったのか、途中から追わなくなってるな。

640:音速の名無しさん
15/09/26 23:48:30.65 +8Bdr62Y0.net
>>607
ここ数年のGPに限っても、祥也やシモンチェリみたいな最悪のケースが起きているしなあ

641:音速の名無しさん
15/09/27 02:05:58.95 RfDwVSPH0.net
エルンスト・デグナーが失神したまま炎に焼かれるシーンですら写真があるのに
(観客に救助されて顔の火傷で生命を取り留めたものの、後年の謎の死は火傷跡を気に病んだ自殺説がある)
ヤルノ・サーリネンの事故の画像ってのはさすがに見たことが無いというのは
やっぱり「仮に撮ってても誰も公開しようとは思わない」とか
あまりに正視に耐えなくて撮影を躊躇したような状況だったのかね。

642:音速の名無しさん
15/09/27 02:18:43.46 S7vjRgrj0.net
生放送にグロが乗るとまずいから追わないよう言われてるだろう

643:音速の名無しさん
15/09/27 04:58:19.12 2hIDS4OB0.net
>>589
>>593
調べたらこのレースを最後に走ってないんだな。やっぱり「見ちゃった」からか?

644:音速の名無しさん
15/09/27 09:59:36.45 XB9QK1uj0.net
公道よりもサーキットのほうが安全だけど2輪だとなおさらだろう
少なくともこけて4輪に轢かれることはないから
障害物だって少ないしね

645:音速の名無しさん
15/09/27 10:43:26.47 JUDrDZBB0.net
URLリンク(youtu.be)

646:音速の名無しさん
15/09/27 12:14:22.13 y4ACtK3y0.net
弱々しい消火器だな…

647:音速の名無しさん
15/09/27 12:26:01.60 V5JcKAVP0.net
URLリンク(ccrma.stanford.edu)
サリーネンの事故の写真なら探せば何枚か出てくるで 

648:音速の名無しさん
15/09/27 12:41:29.15 32mhBVrJ0.net
二輪は本当に危険よ、俺濡れた路面で自転車でコケた所に車が来て、指を轢かれて
2本骨折、2本ヒビよ

649:音速の名無しさん
15/09/27 13:33:09.80 OC3euU4R0.net
>>616
>公道よりもサーキットのほうが安全
これさあ、昔から定型文のように言われるけど同意しかねるなあ
ずっとレースを見てきた者からすると
ましてや、このスレの住人で本当にそう思える?
皆どうよ
ただし街乗りは
止まるべき所できちんと止まる、法定速度内で走る
など常に安全運転を心がけて走った場合ね

650:音速の名無しさん
15/09/27 15:15:37.25 BGq6J0Tk0.net
それを守るやつがロクにいねえからなw

651:音速の名無しさん
15/09/27 15:41:25.26 tqwJrVO30.net
>>622
ほんとこれ
数年レースやってたけど免許取って公道走るのかなり怖かったわ

652:音速の名無しさん
15/09/27 15:55:56.65 KLbWp1gs0.net
公道じゃ自分がスピード出さず安全走行してりゃ、死亡に至る事故なんてそうそう会わないけどな

653:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/09/27 16:35:16.50 Ch2CtXTF0.net
対向車もいない、交差点もない、歩行者その他もいない。
そういう意味ではサーキットの方が安全。
ただタイムを出すためにマージンを削るから、ミスがアクシデントに繋がりやすい。
公道を普通に走っている分にはその領域の入口にすら届かないから、比べる事自体が間違い。

654:音速の名無しさん
15/09/27 20:52:43.81 S7vjRgrj0.net
ノリックは何キロ出してたんだろうな

655:音速の名無しさん
15/09/27 21:08:48.43 zcg0TtyD0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

656:音速の名無しさん
15/09/27 21:40:35.57 r+THwIcS0.net
>>626
100km

657:音速の名無しさん
15/09/27 21:42:31.92 r7j6whC40.net
四輪で公道で事故って死んだ奴っていたっけ?
首都高だかでフェラーリで事故死したのがいたような気がするけど名前忘れた

658:音速の名無しさん
15/09/27 21:49:04.01 32mhBVrJ0.net
真田でしょ、フェラーリを陸送中に東名で、確かトラックの落した荷物に
ぶつかって事故って死んだ。

659:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/09/27 21:50:15.80 Ch2CtXTF0.net
真田の息子

660:音速の名無しさん
15/09/27 21:54:28.72 ioRWkK050.net
>>616
こんな戯言を信じてる奴が未だにいるとは
レース業界の人間がそういう事にしたいだけ
サーキットは所詮チキンレース
ブレーキ先に踏んだ奴が負け
そんなものが安全なわけがない

661:フラッド ◆oZ7nJtrPDg
15/09/27 22:01:10.01 Ch2CtXTF0.net
アホだな

662:音速の名無しさん
15/09/28 10:02:16.62 vBtzntTr0.net
>>629
まいくほーそん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch