【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap72at F1
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap72 - 暇つぶし2ch2:音速の名無しさん
15/02/08 21:44:06.43 +AtfLxkK0.net
F1板内等のドライバー通称
F.アロンソ ・・・・ 眉、眉毛
L.ハミルトン ・・・ ㌧、ハミ、ハミチン
H.コバライネン ・・ 古馬、コバ禿
F.マッサ ・・・・・ 抹茶、雅、まさかのマッサ
R.バリチェッロ ・・ バリ禿、プロ(**1) 、罵詈、禿、犬、ポチ
J.バトン ・・・・・ 馬豚、釦、ボタン、タクシードライバー、全損
N.ハイドフェルド ・ 肉
R.クビサ(クビカ)・ 首、首か、首さ
J.トゥルーリ ・・・ 鶴、ツルーリ、様式美(*4)、予選番長、ドライビングスクール
M.ウェバー ・・・・ ゑ
N.ロズベルグ ・・・ ぬこ、2個、筍
V.リウッツィ ・・・ 鬱、ウッチー
A.スーティル ・・・ スーティル
山本左近・・・・・・ ウンコ、右近、異次元
中嶋一貴・・・・・・ カジキ

3:音速の名無しさん
15/02/08 21:44:43.51 +AtfLxkK0.net
Q.1990年以前の「有効ポイント制」ってどのようなものなのでしょうか?
A.( ゚Д゚)全レースの半分に3を加えた数が有効。(例:全16戦なら16/2+3=11 で11戦有効)
 ただ、1979年が特殊で、前半7戦、後半8戦で分け、各4戦、4戦が有効だった。
 この制度はドライバーの腕と関係ない不運によるリタイアを無効にするのと
 少しずつポイントを集めるより多く優勝をしたドライバーが上位にふさわしいと
 言うことで設けられた制度だった。
Q.レース中に使われる旗はどんな意味があるの?
A.チェッカー:レース終了
 黄旗:危険につき追い越し禁止(黄旗が出てるセクターのみ)
 黄|赤:コースはオイルや水で危険だよ(追い越しは可)
 赤旗:コース上で重大な事故発生につきレース中断
 青旗:後ろから速いクルマが来てるから譲ってよ!(周回遅れにだけ提示されるわけではない)
 黒旗:(振ってるとき)レースから失格。(提示)ペナルティが与えられたぞ。
 緑旗:コース状況は改善されたよ。Go!
 白旗:前方に遅いクルマがいるよ
 白/黒:「スポーツマンシップ」って知ってるかい?
 黒に朱玉:車に破損部分があり危険なのでPITにもどれ
 ( ゚Д゚)旗の種類によって、
 単に提示しているか振っているかで意味が違うことがある。
Q.ドライバーがレース中にトイレ行きたくなったらどうするの?
A.汚い話ですが、スーツの中でそのままするか、ピットに入って降りちゃって用を足す場合もあり。
最近はこの手の話を聞かない。ウェバーの、エンジンの排熱がコクピット内に侵入してリタイヤってのはあったが。
レース中は基本的に降りられませんし、降りません。
Q.1980年代はよくマシンから火花出てたけど何故ですか? 車高が低かったの?
A.( ゚Д゚)昔はボトムプレートに10㎝角ぐらいの金属プレートが貼ってあって、
 そこが地面と擦れていたから。
 今は一番低い場所のスキッドブロックが木製で、これが規定量以上磨り減ると失格に
 なっちゃう。だから車高を上げるようになった。(木製なので火花は当然出ない)
 あと、リアのアップスイーブも規制されて地面に金属部分が接する機会が減った。

4:音速の名無しさん
15/02/08 21:45:08.69 +AtfLxkK0.net
Q.LTってなに?
A.LiveTiming
URLリンク(www.formula1.com)
フリー、予選、決勝などの各車のタイムがリアルタイムで見られる。
登録してから利用しよう。
Launch New・・・で今までのように別枠で表示できる。
はずだったんだけどFIAがケチになってパソコンじゃロクに見れなくなった
だからスマホかタブレットでこれを落とさなきゃいけなくなった
URLリンク(play.google.com)
ちゃんと公式だから安心してね

Q.グランプリの全走行タイム等の詳細情報は、どこで見れますか?
A.FIAのサイトで見れます。以下のページ右側の Timing Information よりお入りください。
URLリンク(www.fia.com)

5:音速の名無しさん
15/02/08 21:46:22.32 +AtfLxkK0.net
質問・回答人は任意でテンプレを使用しましょう。
―――y――――――――――
       ∧∧
       (゚Д゚∩
      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~′ ̄ ̄( ゚Д゚)<
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    /
  (;゚Д゚) <
  ./  |    \
~(___/     \_______________
――y―――――――――――――
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /

6:音速の名無しさん
15/02/15 21:36:37.71 d9yKBLY/O.net
次からこっちだ

7:次回グランプリ
15/02/16 15:22:24.45 40+OFWQJO.net
2ペダル感謝乙。

8:音速の名無しさん
15/02/18 21:07:16.02 1z3M/51F0.net
漏れはGr.6のクローズドマシンのコクピットには潜り込んだ事は有りますが
オープンホイ~ルの経験は有りません。
そこで質問です。
オープンホイ~ルのドライバーの頭には走行風が当たるのでせぅか?
真坂風がモロに当たり自由が利かないなんちゅ~ことは無いのでせぅか?。

9:オンボード映像を
15/02/18 21:26:07.49 yrLUI+DlO.net
見たことなかった?
平成入る前から腕動かしてたやん…

10:音速の名無しさん
15/02/18 23:02:33.07 1z3M/51F0.net
どゆこと>>9?。

11:音速の名無しさん
15/02/19 11:34:26.24 JiQAis7G0.net
しょうもないことですが
ピットの場所てレーンの後と前どっちにあるのが有利なのでしょうか
たとえばロスタイムとか
もしくは同じでしょうか

12:ゲスの極み好青年
15/02/19 20:23:51.22 0EqCw1Bl0.net
HEY GUYS
ピットインだろ~がピットアウトだろ~がピットレーンは速度規制が有るからタイムは
関係ねぇ~だろ。
新参チームはピットが最後尾に配置されることが有るから
モナコGPではその点は不利かな?
COMING SOON。

13:音速の名無しさん
15/02/20 08:34:30.52 +UZGBd6c0.net
パーツが故障してのピットインはわずかだけど
後ろの方が有利じゃねえ?
ピットロードの分故障した状態で走らなくても言い分

14:音速の名無しさん
15/02/20 10:21:34.44 +1XY3IHk0.net
今朝Webでニュースを読んでいたら、マクラーレンホンダ関連の記事で国沢という人が
「ホンダのエンジンは信頼性に大きな問題がありシーズン中に5ユニット壊れるのは確実。
しかし信頼性確保のためのパーツ交換は許される。
彼らはユニット交換のペナルティであるピットスタートを前提とした作戦を取るだろう」
という趣旨の文章を書いていました。
そこで質問です。
ピットスタートを前提とすれば毎レースユニットを交換しても良いと取れるこの戦略は
レギュレーション上本当に実行可能なのでしょうか。
また、ユニット交換の際にはどの程度のパーツ交換が許されるのでしょうか。

15:音速の名無しさん
15/02/20 11:18:22.19 mVR6Wb/T0.net
責任者の首を変えるのには制限なかったはず

16:音速の名無しさん
15/02/20 14:10:27.44 vt4O2a1k0.net
>>14
予選までならピットスタートではなくグリッドダウンだとか、PU全体の交換でなくともパーツごとに累積ポイント制の
ペナルティが付くとか、ダウンするグリッドが足らなくなったら、タイム加算かピットストップ延長のペナルティが加わ
るとか…、まあいろいろ違いはあるけど(今年は変更多いから仕方ないけど、その人あんまり詳しく無いのでは?)
それを覚悟で交換するなら、レギュレーション上は可能なはずだよ。
まあ、エンジン出力に20馬力違いがあっても、最高速度が30㎞/h違っても、DRSの助けを借りてもオーバーテイクが
難しい昨今のF1において、そんな作戦か有効かといえば……ねぇ

17:音速の名無しさん
15/02/20 20:42:04.58 O0QWlTjF0.net
3期ホンダも2002年くらいまで酷かったからな、全車スパのオールージュで炎上とか。

18:音速の名無しさん
15/02/20 21:38:55.23 DDKNgQ1F0.net
相変わらずひでぇ記事書いてんだなぁ・・・

19:音速の名無しさん
15/02/21 16:34:13.78 Jx/GWnDf0.net
>>14
>しかし信頼性確保のためのパーツ交換は許される。
許されません。ペナルティの対象です。
考えても見てください。“信頼性を確保するため”と称して耐久性の低いパーツの交換が、ノーペナルティで出来たるのだとしたら、
PUの基数制限なんか実質的に無意味になってしまいますよ。

20:音速の名無しさん
15/02/22 08:19:48.58 GqcLfJLu0.net
F1のタイヤって前後同じモノなの?

21:ゲスの極み好青年
15/02/22 09:05:49.86 5Szn3KJe0.net
HEY GUYS
操舵と駆動程違いが御座居まする>>20
COMING SOON。

22:音速の名無しさん
15/02/22 16:24:29.78 kns7kjwx0.net
>>20
      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~′ ̄ ̄( ゚Д゚)<違うタイヤだぞっ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

23:音速の名無しさん
15/02/22 20:05:34.90 el9b42Cw0.net
>>21
∧,,∧    。
ミ,,゚Д゚彡 /
荒さないでね。

24:音速の名無しさん
15/02/22 20:36:05.14 oHvR0bwC0.net
操舵輪(前)と駆動輪(後ろ)では働きやエアロダイナミクス等の
役割が違うから異なって当然だと言いたいのだろ。
少し考えれば解ることなのにw

25:音速の名無しさん
15/02/23 05:47:36.92 kamvcR9V0.net
そりゃそうだ

26:音速の名無しさん
15/02/26 05:52:47.05 fiVH3EFE0.net
F1に新人賞がないのはおかしいと思いません?

27:音速の名無しさん
15/02/26 06:36:35.76 xmPisG2t0.net
インディみたいにそんなに新人が何人もボコボコできる状況でもないですし。。。

28:音速の名無しさん
15/02/26 21:59:11.90 i/6TfUjx0.net
ブラジル初のF1ドライバーは誰?

29:音速の名無しさん
15/02/26 22:04:19.73 sWlbQISw0.net
gino biancoじゃね?

30:音速の名無しさん
15/02/26 22:06:30.11 sWlbQISw0.net
Chico Landiだった

31:音速の名無しさん
15/02/26 22:15:22.13 v8OqIbcN0.net
ホイルベースもどんどん長くなってる 効果もなるほど、なんだが
何故ラジアルか? これ位は知ってるよね?!(ニタ
ブラジル初は、エマーソンの兄かな?それとも本人か?

32:ゲスの極み好青年
15/02/27 06:20:59.80 7/9IIv+b0.net
HEY GUYS
典型的な知ったかニワカ>>31乙www
COMING SOON。

33:音速の名無しさん
15/02/27 12:55:48.53 g9DPetDB0.net
⇑ ならば聞くが、タイヤの「不安定」な状態とはなんぞや?
32はそれを出来るのかな~
当然ながらスリックでのことで、雨でも出来ればなおいいですよ

34:おやじ.ガガ
15/02/27 19:51:31.42 7/9IIv+b0.net
HEY GUYS
1)タイヤ幅/径がホイ~ルサイズと合ってないよ~な場合
2)タイヤの空気圧が適正でない場合
3)タイヤの表面温度が適正でない場合
4)タイヤが許容限度を超えて摩耗している場合
5)アライメントが狂っている場合。
6)路面とタイヤ種類が合致してない場合
以上がタイヤ不安定
COMING SOON。

COMING SOON。

35:28
15/02/27 21:42:23.59 pa/nxWhO0.net
>>30
ありがとうございます
エマーソンが初かと思ってたけど50年代にもいたのか

36:音速の名無しさん
15/02/27 22:13:26.42 g9DPetDB0.net
やはり何~にも分かってないのね
・・それが出来るのかな~
・・雨でも出来ればなおいいですよ
ということなのだから、全く関係のないことです。
あなたのは、全てが異常な状態を表しているだけ。
=不安定の勘違いでした
これをさらっと、又は理論を理解できていなくとも出来る人は、ある意味天才かも。
また、ホイルベースを延長している現代のフォーミュラは、
結果どのような利点を得ているのでしょうか?
かなりの昔、バイアスからラジアルに転換しましたが、それは何故ですか?
※こりゃ簡単でしょ? いくらなんでも

37:音速の名無しさん
15/02/28 09:17:44.10 X5sp6tqq0.net
馬鹿じゃないか?この男

38:音速の名無しさん
15/02/28 15:33:45.86 k8kRxpwn0.net
MGU-Kってのは、WECでも使われているんですか?

39:音速の名無しさん
15/02/28 17:39:49.41 jDTyVVD+0.net
おやじガガも大したことね~~~~
上っ面しか興味がないっつーことがバレバレ
この板自体がそうだから仕方あるめえな。
モーターレーシングは、タイヤやメカニカルグリップなどのメカニズムを
理解できないと話にならないという面があり、それを学ぶのがレーシングドライバーの宿命なんだよ。

40:音速の名無しさん
15/02/28 21:47:09.84 5ZFf6im30.net
>>39ニワカ乙w

41:音速の名無しさん
15/02/28 22:40:00.45 jDTyVVD+0.net
40
悔しいのう、上っ面の全角~

42:音速の名無しさん
15/03/01 00:01:07.62 DfLPOmWR0.net
>>38
熱回生はポルシェ919がやってる

43:音速の名無しさん
15/03/01 00:02:54.94 DfLPOmWR0.net
>>39
あ、Kか。それならLMP1Hは全車。

44:音速の名無しさん
15/03/01 01:02:43.83 fH3E7EAO0.net
>>43
そうなんすか。F1では、どのメーカーも苦労したみたいなのに、WECではあまり取り沙汰された事ないですよね。やっぱり、テスト制限の関係からですか?

45:音速の名無しさん
15/03/01 11:14:45.33 eIy5ApGJ0.net
F1ってアメリカのカートみたいに40台同時出走出来ない理由て何?

46:音速の名無しさん
15/03/01 12:13:50.15 HuNQJG3M0.net
ローリングスタートじゃないから

47:音速の名無しさん
15/03/01 12:52:02.90 g/Cv/8Jp0.net
そこまでグリッドが無いから26台制限設けてあるし
今のインディだってもそこまでいない
そこまで走ってるのNASCARとルマンくらいでしょ

48:音速の名無しさん
15/03/01 20:02:49.69 jSccZTvQ0.net
40台も走ったらインディみたいに死亡事故につながりかねない
シリアスクラッシュ起きないかな?
インディの事故みたいにオーバルではないけどさ

49:セクハラ課長
15/03/01 22:22:04.14 3UfG+3tv0.net
HEY GUYS
モノポストのレースで全40台が一斉スタートを切るレースはF-1、F-2、F-3史上ねぇ~よw。
COMING SOON。

50:音速の名無しさん
15/03/01 22:22:52.62 ichXYyae0.net
ピットが足りない
安全管理に不安
そもそもスターティングマネーの分配で揉める
こんなところか

51:セクハラ課長
15/03/01 22:51:13.70 3UfG+3tv0.net
HEY GUYS
エンジンやタイヤはメーカーが頑張って供給しても
シャシーは自製しなきゃ~逝けね~から
1チーム2台体制とすればローラやスイフト、ダッラーラ等の大手メーカーが
全て製作に関わっても
供給はムリポ。
40台も出走すると最遅のF-1マシンは最速の下位カテマシンより遅い悪感www。
COMING SOON。

52:音速の名無しさん
15/03/02 12:43:04.68 3iP7NKr70.net
tsえ

53:音速の名無しさん
15/03/03 20:36:37.49 LR7llqs70.net
オースポのF1全チームガイド読んでておもったんだけど
去年の鈴鹿決勝最高速度が312km/h(グロ)になってるんだけど
ハミがニコ抜いた時330くらい出てたのは集計されないのか。新規なんでスマン。

54:音速の名無しさん
15/03/03 21:27:54.16 p9v22Evs0.net
・・F1ってアメリカのカートみたいに40台同時出走出来ない理由て何?
御前さん達、こんシロウトのような質問にわざわざ答えるなよ、恥ずかしい

55:音速の名無しさん
15/03/03 21:35:35.77 p9v22Evs0.net
53
雑誌編集部へが筋
40台も出走するなら、ガガのような、もはや雑魚のレースだ

56:音速の名無しさん
15/03/03 22:18:46.18 uboyB2jS0.net
>>53
F1見てて最高速がどうのこうのの価値観が分らん。

57:音速の名無しさん
15/03/03 22:34:55.22 GkPemGbk0.net
>>54
ここは質問スレだぜ?
君はここになにしに来てるんだい?
てか君はシロウトじゃないのかい?

58:音速の名無しさん
15/03/03 22:36:40.48 uboyB2jS0.net
>>57
なにもかも頑張れよ

59:音速の名無しさん
15/03/03 22:40:46.61 GkPemGbk0.net
>>58
何を?w

60:音速の名無しさん
15/03/04 08:25:32.94 dBzmyTPV0.net
>>53
計測ポイントが有って、そこで記録したタイムが公式。
よく画面脇にでてる最高速は、計算で導き出したもので非公式。

61:音速の名無しさん
15/03/04 10:23:02.44 gJNO29BQ0.net
57
タイヤグリップの「不安定な状態」ってなんですか?

62:音速の名無しさん
15/03/04 11:27:34.36 Z+MrLW2X0.net
>>60
ありがとうございます

63:音速の名無しさん
15/03/06 06:30:27.53 UaEd14pd0.net
40台って・・・逆に1台でもレースは行われるのかな

64:音速の名無しさん
15/03/08 01:36:47.69 qRFsPRcF0.net
質問であります。
マクラーレンは、自前のエンジンを製造して市販車を販売していますが、
F1には、ホンダのエンジンを積むのは何故ですか?

65:音速の名無しさん
15/03/08 08:08:50.69 l9aQyx0v0.net
LTの区間表示されるアドオンって違法かな?
あと
自作のPC版LTアプリって不正アクセスになるかな?

66:音速の名無しさん
15/03/08 18:41:28.95 CX/zS5Ws0.net
>>64
出来ることはやるでしょう。
やらないというのは出来ないということです。
技術的かコストなのか、理由はともかくそれしかありません。
ぶっちゃけると、いまマクラーレンには金がありません
市販車事業に、創業以来初の融資を受けてまで莫大な投資をしましたが、赤字から脱却できてません。
本業?のレースはここ数年の体たらくで、スポンサーが集まりません。
PUの開発に使う金も、あるいは買う金も節約したいわけです。
ホンダは第三期撤退で株を下げ、ハイブリッド市場ではトヨタ様の影も踏めない有様です
ブランドイメージ回復を図りたいホンダと、金のない名門マクラーレンの利害が一致した結果じゃないでしょうか。

67:音速の名無しさん
15/03/09 01:45:14.78 ze2BR5e50.net
>>66
レスありがとうございます。
自分なりにも調べてみたんですが、
マクラーレンは技術的(市販車は、リカルド社と共同開発)にも
体力的(企業規模的)にもF1エンジンを開発するのは厳しいようですね。
そして、あなたの解説でマクラーレンの厳しい状況が更に良く分かりました。
レースが盛り上げる為にも、ホンダと共に負のスパイラルから抜け出し、
健闘できるようになると良いですね。

68:おっぱいゴルフア~
15/03/09 08:06:40.86 BNMmlELm0.net
HEY GUYS
B.マクラーレンが創業した時からF-1以外もシャシーしか製作せずエンジンは
他のメーカー製を採用してきたマクラーレンと
糞シャーシーしか作れないからユニットの供給のみに留めるべきと主張した
故中村一夫氏のHONDAの利害が一致した結果じゃねぇ~の?。
COMING SOON。

69:おっぱいゴルフア~
15/03/09 14:42:44.79 BNMmlELm0.net
HEY GUYS
先程のカキコで一部誤りが御座居ますた。
誤:中村一夫
正:中村良夫
訂正してお詫び致しまする。
COMING SOON。

70:音速の名無しさん
15/03/09 18:12:01.71 3A5lpEPN0.net
HONDAはエンジンサプライヤーに徹するに1票

71:音速の名無しさん
15/03/11 18:46:34.90 SD5MugR90.net
カワイチャンがお笑い系に進出していると聞いたのですが、
どのような経緯だったのでしょうか?

72:音速の名無しさん
15/03/11 20:10:03.94 Aw1fnmFy0.net
そういえばBS1でマクラーレン・ホンダの特集してたけど
NHKはまだF1中継ちょっと狙ってたりするんだろうか

73:音速の名無しさん
15/03/12 00:37:06.85 RDqcwURi0.net
>>71
気をつけなはれや~

74:音速の名無しさん
15/03/12 00:45:02.55 Ig+DZc920.net
昨年だか一昨年のWECにNHKのクルーがFSWに来ていたね。
すげー雰囲気悪かった。

75:音速の名無しさん
15/03/13 21:20:36.35 F4/bYa2E0.net
マクラーレンチームはオフシーズンの開発遅れをどの程度取り戻しているのでしょう?

76:音速の名無しさん
15/03/13 22:31:14.97 tZOzj2550.net
>>75
取り戻すも何も、テスト制限があるのでこのまま推移して行くでしょう…

77:音速の名無しさん
15/03/13 23:35:10.82 ud/MVrfR0.net
質問
過去20年でUSF1、ステファンGP、フェニックス以外で
参戦まで漕ぎ着けたけど許可が降りなかったりマシンが作れなかったりで結局参戦できなかったチームって他にありませんか?

78:おっぱいゴルフア~
15/03/14 00:16:09.55 BeQQJlM90.net
HEY GUYS
1)無限を搭載した童夢F-1:カスタマー/スポンサー現れず
2)三村健二のHOT STAFF RACING TEEM:予選普通科
3)KEのF-1を使用したWKRT:資金難
COMING SOON

79:音速の名無しさん
15/03/14 19:20:03.79 +vg5c/xP0.net
メルセデスワークスとカスタマーのPUは全く同一のものですか?それとも違いはあるんですか?
いくらセッティングや空力の成熟度やドライバーの力に差があれどここまで遅れるとは・・・

80:音速の名無しさん
15/03/14 19:45:10.10 Ah1Z+MeY0.net
w05やマクラーレンのようにハンドルの下部が切り取られているのは何の意味があるのでしょうか?

URLリンク(imgur.com)

81:音速の名無しさん
15/03/14 19:48:49.55 +vg5c/xP0.net
>>80
多分必要ないからじゃないですか?
F1では市販車みたいにステアリング回転することはないから

82:音速の名無しさん
15/03/14 20:08:13.22 C37K8I2V0.net
邪魔だから、軽量化の為など色々でしょ

83:音速の名無しさん
15/03/16 08:53:46.00 DcGtWZ5T0.net
>>80
Dカット。
F3とかでも普通にある。

84:音速の名無しさん
15/03/16 20:07:34.62 zYgjPASn0.net
>>80
コクピットが狭いから、丸いと脚に引っかかっちゃうんだよなw

85:音速の名無しさん
15/03/16 20:12:48.27 5Qo+lFmL0.net
ホンダPUって出力絞って走ってたようだけど燃費悪いってのは
流量絞っても燃料厳しくてMGU-KとMGU-Hもよろしくないってこと?

86:音速の名無しさん
15/03/16 20:38:48.98 tcssBJcl0.net
耐久性上げる為に燃料増やしたりする場合もあるので
HONDAの関係者以外その結論は解らないだろう

87:音速の名無しさん
15/03/17 20:30:42.78 qyAbvkyU0.net
>>85
違う。Kのパワーがダメダメだから、エンジン(内燃機関)に頼る→ガソリン多めに流してパワー補う→燃費悪いの悪循環

88:音速の名無しさん
15/03/18 08:54:13.50 4l/TXa0g0.net
>>85
PUの冷却要求に対して、シャシの攻撃的でタイトなパッケージングが応えられなかったってことだろう。
ミクスチャを増やして、気化熱を冷却の足しにしたのだと思われ。
これは、新シャシが発表された時から、ある程度は予測されていたこと。
ホンダも、枕の要求に合わぉせて設計してるわけだから、何か対策があるのかとも期待されたけれど、
結局、そんなものは無かったというオチ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch