24/04/21 12:52:17.26 nQZ1HRIt.net
とりあえず25話Aパーとから、反響あれば続きやります
<シンジの語り>
24話でカヲルを殺したことについての苦悩を通して彼が生きる上でのルール、規則が見えてくる。(フォーカスされる)
事象
父に子供のとき捨てられたことが彼にとってトラウマになっている。
→それ故嫌われること(嫌われることをすることも含む)を極端に嫌がる。
他人のために頑張っていると誤魔化しているが、自分が人に求められることを望んでいる。
そこからわかる彼のルール、価値観、生き方
他人が彼の中で大きく、自分はあまり大きくない
それ故自分が何をしたいのか、何が好きなのかわからない
他人からの反応で自己評価している。
他人からの尺度が彼にとって大きなものであり、また同義であることもある。
→彼は他人を通しての自己しか認識していない。
3:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 12:55:05.02 nQZ1HRIt.net
最終回でなぜしんじくんが自己を認められるようになったかがわからないんです
4:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 13:20:32.83 .net
庵野「残り二話、のプロットは無理だどうしよう。何も思いつかない……」
貞本「こんなのがあるけど」つ【自己啓発セミナー本】
庵野「へー」
*****
庵野「できたぞ!おわりおわり!」
貞本「………。何のひねりもなくそのまま使うとは思わなかった……」
5:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 13:27:57.74 .net
巨匠「なにこんな作り話にマジになっちゃってんの?そういう矛盾とか整合性とかさ、どうでもいいじゃん。そういう重箱の隅をお前らオタクからつつかれるのマジムカツクんだよ。そういうの、依存って言うんだよ。ウルトラマンみたいでかっこよかっただろ。それでいいだろ。要求が過剰なんだよ。アニメみたいなもん所詮虚構なんだ。与えられたもん楽しんだらさっさと現実に帰れ!」
6:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 14:46:47.56 .net
庵野は爆発の演出だけやってろ
シナリオを脚本家に全権委任しちまえ
富野や宮崎みたいな真似がお前みたいなの出来るわけねーだろ
7:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 15:40:58.63 .net
そもそも富野も宮崎も脚本まで凄く上手くやれた作品の方が少ない
一流ですらそうなのに
ド三流の庵野ごときがやれるわきゃねーんだ
8:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 15:59:10.55 .net
アスカの真実の愛に気付いたからだろJK
9:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 16:36:49.69 .net
テレビ版でアスカとシンちゃんって別に何ともなかっただろ
愛だの恋だのですらない
旧劇で唐突に(その後のビデオ版で無理やり後付けシーン増やして)
愛憎劇要素をぶち込んだだけ
その理由は庵野が宮村にアタックして袖にされたからという糞以下な理由
10:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 19:02:29.71 nQZ1HRIt.net
遅くなってすみません
少し出かけていました
11:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 19:03:51.74 nQZ1HRIt.net
私は旧劇はアニメ版での補完計画に内容を補足したものだと思っています
12:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 19:06:21.92 nQZ1HRIt.net
補完計画の様子を説明したもの→tvアニメ版
補完計画までの様を説明したもの→劇場版
13:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 19:07:42.31 nQZ1HRIt.net
おそらくアスカとシンジのやり取りはオタクへのメッセージをより詳しく述べるためのものだったと思います。
14:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 19:50:06.53 nQZ1HRIt.net
というか自分たちの萌の対象である美少女キャラである「アスカ」に言われたらオタクも傷つくだろうみたいなニュアンスも入っていると思います
15:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 20:09:10.35 nQZ1HRIt.net
あと私はアスカの「気持ち悪い」には自己嫌悪も含まれていると思います。シンジ、アスカともにおさない頃、両親に捨てられ経緯は違えどエヴァにのることで自己を肯定しています。だから「私こいつと一緒じゃん...」というニュアンスも入っているのでは?と私は考えてます
16:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 20:18:02.96 nQZ1HRIt.net
0009さん、それは違うと思います。アニメ版でもアスカ→シンジの描写はちょいちょいあったと思います。(キスの描写など...)
17:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 22:54:22.28 .net
>>13-14
EOEまではエヴァのヒロインといえば圧倒的に綾波レイだったよ
アスカ派はマイノリティ
8:2くらいで差があったんじゃないかな
アスカの情念だって客はえっアスカお前そこまで重いやつじゃなかったろどこに隠してたんだその感情って感じでポカーンだったよ
だからもう全てが意味不明よ当時は
綾波ならともかくアスカの立ち位置で観客へのメッセージとしての意味を込めてたとしたらそりゃ誰も気づかんわ
18:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 23:47:36.85 .net
>>17
19:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 23:49:03.06 .net
貴重なご意見ありがとうございます
そういう当時でしか知り得ないことをここで聞きたかったんです
他にも当時のアニメオタクとしてエヴァにどんなことを感じたか教えてほしいです
20:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/21 23:56:35.67 nQZ1HRIt.net
ここで少し掘り下げてみようと思います
25話で伝えたかったこと
シンジ、アスカ、レイ、ミサトがどのような人間か
26話で伝えたかったこと
シンジの自己の存在肯定
21:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 00:01:04.39 q6f30DkG.net
25話
シンジ
幼少期父親に捨てられる。それ故他人から嫌われるのを強くおそれ何をするにも消極的で常に受け身の状態。そんな中唯一父親から必要とされたのが(自身を)エヴァだった。
22:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 00:04:14.47 q6f30DkG.net
その後エヴァに乗ることで他人からの承認を得て自己肯定をしていたが、エヴァというものの性質上その他者からの承認は安定しない。(
23:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 00:12:50.27 q6f30DkG.net
アスカ
幼少期母親をなくす。母親は不安定な人間でおそらく父親が母を面倒くさく思い出し、それを態度に出す。母親は錯乱しアスカとともに自殺しようとした。自殺をした際彼女は笑っており(父親から興味を引けることと恋愛から抜け出したことが理由?)アスカはそこで他者に依存する恐怖を知った。そこで彼女は自分が他者を求めるのではなく他者が自分を求めるように行き始めた。そうした行動の先にエヴァパイロットがあった。しかしそれもうまくいかない。(シンジに負けるなど...)彼女もまた自己の存在をエヴァに乗ることで肯定している
24:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 00:17:18.14 q6f30DkG.net
レイ
彼女にとってこの世はあくまで一時的なもので自分は補完計画の道具であるということにしている。それ故そもそも自己を見いだせていない。
ゲンドウへのこだわりはよくわかっていません。わかる方いましたら教えて下さい
25:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 00:23:56.20 q6f30DkG.net
ミサト
幼少期彼女は父親からの愛情を得るため父に好かれる自分で有り続けた。それ故彼女は他者との関わりにおいて「相手がこうあってほしい自分」を演じるようになってしまう。しかしそれではストレスがたまる。それ故彼女は加持(加持には父親を見出している)に対してだけ彼女のコミュニケーション方法を使わない。彼女は自分が思う「本当の自分」と現実の自分とのギャップに苦しんでいる
26:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 00:27:02.43 q6f30DkG.net
25話終
改行してないので見にくかったらごめんなさい。疑問に感じたり間違っているとこあれば教えて下さい。
26話はまだよくわかっていないのですが、「他者」との関わりを再認識することで「自己」を肯定している?じゃないかと思ってます
27:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 00:30:15.84 q6f30DkG.net
メタ的な読みでもそれまでの文脈からでも十中八九「他者との関わり」がテーマになっていると思います。だからエヴァをリアタイした人がどのように感じたか知りたくてこのスレを立てました
28:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 00:31:10.99 q6f30DkG.net
なにかわかりましたら教えて下さい。どんな小さいことでも大丈夫です。直感的なものでも全然okです
29:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 00:38:46.47 q6f30DkG.net
私はこれから寝ますけどまた明日の朝から返信していきたいと思います
よろしくお願いします
30:安倍晋三
24/04/22 05:30:41.35 gPWi/6KJ.net
テレビシリーズの話?
描かれて無いけど多分量産機戦のアスカ救出に間に合ったからじゃないの?その結果、補完計画内の「僕はここにいても良いんだ」に対してアスカがツンデレ気味に肯定してくれた。
しかし、旧劇では「僕はここにいても良いんだ」に対してアスカ「………」無言になったのは量産機戦に助けにこなかったからだと思うんだけど
31:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 07:36:07.80 Zl3saR9L.net
今通学中なのでパソコンからではなくスマホから書き込んでます
32:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 07:39:59.30 Zl3saR9L.net
>>30
テレビシリーズと旧劇が違う世界線だという考えはなかったです。ありがとうございます。
33:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 08:16:09.57 .net
公式は当時からパラレルと言ってたな
そもそもテレビは補完を受け入れてるけど旧劇は拒絶してるし全く逆の過程を辿ってるしな
34:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 08:24:19.74 SCbPcdR3.net
いま学校ついたのでパソコンから書き込んでます
35:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 08:29:36.86 SCbPcdR3.net
>>33
すいません。私そのへん少し曖昧で...。特に旧劇では何が起こっているのかよくわかってないんです。国連側とNERV側が戦っているのはわかるんですが、NERV側が全面的に補完計画を発動しようとしていたのか?(それともゲンドウと委員会の一部だけなのか?)そこらへん詳しい方いましたら教えて下さい
36:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 08:32:48.75 SCbPcdR3.net
ただやっぱりなんで「僕はここにいていいんだ」になったのかがわからないんです。
37:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 12:15:35.63 .net
>>17
よくそれ言われてるけどEOE後も全然綾波の方が人気あったんじゃない?綾波スレに参考になるスレが貼られてたよ
人気はレイ>カヲル>シンジ>惣流アスカ>マリ>式波
スレリンク(eva板)
人気はレイ>シンジ>カヲル>アスカ>マリ 2
スレリンク(eva板)
38:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 14:39:57.70 .net
>>37
そうでもない
はっきり逆転してる
TV放映直後
URLリンク(pbs.twimg.com)
EOE後URLリンク(pbs.twimg.com)
39:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 17:14:01.96 Zl3saR9L.net
それまでの文脈関係なしに、アスカとレイだったら「気持ち悪い」の効果があったのはアスカだった。だからアスカに言わせたのでは?と思います
40:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 19:29:55.76 .net
観客へのメッセージとして言わせるとしたら、俺なら綾波かな
無口で感情を見せない人形のような女が斬新すぎてヲタにバカウケした面があった
アスカは元々シンジのことボロクソだし受け手から見たキャラ性からはそういうメッセージを込められてもショックにはならないと思う
実際当時そういう反応はなく、専ら庵野の私史として受け止められてたよ
41:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 19:58:55.09 .net
なぜシンジは自己の存在肯定に至ったのか?
そら庵野が歳とって批判意見は受け入れられなくなったからだろ
42:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 20:01:38.70 .net
残酷なこと一つ言っていい?
脚本の人(庵野)そこまで考えてないと思うよ
というか考えてないよ
43:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 21:26:10.94 q6f30DkG.net
>>41
それってどういう論理ですか?
批判意見を受け入れられないことがどうつながるとお考えですか?
44:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 21:30:21.92 q6f30DkG.net
>>0042
自分が何を言いたいのかわかっていなくても自分が何を感じたのか伝えることはできると思います。(頭の中で整理していなくても)
確かにエヴァの終盤は難しいところもありますが、私はそこに確かに伝えたいことを感じるんです。何を伝えたいのかがすごく気になってます
45:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 21:56:13.81 q6f30DkG.net
今日はちょっとつかれたんでもう寝ます
また明日返信していこうと思います
46:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/04/22 21:56:14.71 q6f30DkG.net
今日はちょっとつかれたんでもう寝ます
また明日返信していこうと思います
47:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/05/05 22:53:39.53 .net
URLリンク(i.imgur.com)
そもそもどうして最終回に突然「父にありがとう、母にさようなら」なんてテロップが差し込まれたと思うわけ?
最初からエヴァが母で使徒が父
自己肯定の話なんじゃなくて母の助けを借りて父を越えるっていうそれだけの話だったんだよ
全く理解されてなかったけどね
48:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/05/08 09:46:38.72 .net
基本的に全部後付けだからな
庵野は散々言われてるけど空疎な空っぽの男だ
脚本や周囲のアドリブをそのまま入れてるだけ
自分でそれを統制しないから、どんどん鵺のようになっていく
やがてうざくなって、それを取っ払って私小説モドキをはじめる
49:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/05/11 02:17:11.53 .net
もう終わらせたかっただけなんだろうけど
旧劇もそんな感じだった
同じこと繰り返して人間性変わってないと改めて感心した、悪い意味で
成長しない人間性なんどから成長する人間を描けるわけない
50:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/05/11 11:34:37.19 .net
奥さんに救われたのはよくわかったけど
作品が良くなったわけじゃないし、
あまつさえ作品のストーリーや設定や世界の完結性を全部ダメにしてまで表現しなきゃいけないのことなのか?監督の幸福を表現することが
51:名無しが氏んでも代わりはいるもの
24/05/11 12:42:55.86 .net
観客が興味あるのは監督の幸せではなくて登場人物の幸せなんです