24/06/21 13:11:32.86 kfDwt5Xy0.net
>>549
ではどういうこと?
年収のうち
税金社保 50%
ローン 20%
消費 30%
おおよそこんな感じ
借金がインフレで目減りしても、消費額も上がるから意味ないんだよ。
円の価値が下がっているから、余計に円が必要になるんだからさ。
そして消費額は多くの家庭で削れないね。
年収が上がろうが苦しいよ。
毎年毎年賃金が上がっても、賃金上げたら、価格に転嫁で物価がそれ以上に上がるからね。
日本商工会議所 小林健会頭:「賃上げ努力してもね、物価の高騰がそれ以上に常になって、何というか賽(さい)の河原に石を積むような形で、賃上げすればそれに追っ掛けて物価が上がる。それでまた物価を追い越せということは、そういうスパイラルは永遠に不可能なわけですよね」
「物価が野放図で、円安は野放図で、値上がりしたものを『買え、買え』というのはちょっとおかしいんじゃないか」