■■住宅ローン総合スレ 186■■at ESTATE
■■住宅ローン総合スレ 186■■ - 暇つぶし2ch2:名無し不動さん (スップ Sd73-cNkl)
23/06/12 09:35:49.60 kxTYolE6d.net
質問者用テンプレ
【年  齢】38
【勤続年数】7
【雇用形態】正社員
【会社規模】小規模
【年  収】800
【世帯収入】1000(妻復帰後1100
【家族構成】夫婦、子供3、義理両親
【所有資産・貯蓄】2700(2000は株
【現在債務】車470
【現在家賃】4(義理実家に食費7光熱費1とは別で4万払ってる
【物件金額+諸費用】5000
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】5000
【毎月の返済予定額】13
【金利種類・利率】未定
【地域やマンションor戸建】地方、戸建て
【主な質問相談】
車が10年ローンでローンと維持費で年80万、家のローンと税金で170万
合計家と車で250万の支払いになる予定です
この収入でこの家と車は厳しいでしょうか?

現場仕事で今後昇給の見込みはありません
義理実家建て替えにつきこのまま住み続けることはできません
引き続き義理両親に子育て手伝って貰える予定
車は高過ぎたとは思うものの3人目が生まれ中古車高騰中だったので新車購入しました乗り潰す予定

3:名無し不動さん (スップ Sd33-X5Gp)
23/06/12 10:04:39.43 BTr5X40Jd.net
マイホーム購入価格平均は2021年度だと約7倍
2011年度は6倍弱だった

返済負担率2割以下の人は全体の3割しかいないが3割超えてるやつは13%しかいない
ボリュームゾーンは25から30

4:名無し不動さん
23/06/12 10:36:20.18 b0JpnhXZ0.net
>>3
額面と手取りどっち?

5:名無し不動さん
23/06/12 10:40:28.37 b0JpnhXZ0.net
>>2
これは相談スペック見た勝手な想像だけど
親の贈与はもらえる可能性あるんじゃない?
贈与税のこととか考えると
単に相続のチャンスでもあるから
相談してみても良いように思ったよ
総合的にはやや苦しいものの行けると思う
子供3人いると教育費とか習い事とか
子供にかかる費用が凄まじいことにはなるから
やや苦しいって言ってるのはその部分
それでも貯蓄はしっかり出来てるし
家計管理できてそうな家庭なうえに
子育てのサポート得られてるみたいなので
なんとかなりそうだなと感じた

6:名無し不動さん
23/06/12 11:07:16.60 od2rSvvbd.net
>>5
義理両親は退職金で建て替え
独身の義理兄がいるので、義理兄が介護するかわりに家を相続、お金はないとのことです
自分の両親は2000万弱ありますが3人兄弟かつ、老人ホーム費用でお金はあまり残せなそうです

7:名無し不動さん
23/06/12 11:35:27.63 aHz0HsBN0.net
今年間で300万貯金してて、貯金1000万
3年間貯金頑張ります

8:名無し不動さん
23/06/12 12:48:14.58 iH0RGfiu0.net
前スレ981です。
皆さま、コメントありがとうございます。支払いについては問題なさそうということで安心しました。
都内のマンションは新築も中古もどんどん値上がりしていて割高感はありますが、年齢のことも考えて前向きに購入検討していこうと思います。

9:名無し不動さん
23/06/12 12:51:52.40 v75wUyDl0.net
>>7
凄いなぁ。頑張ってくれ
俺が300万円貯めるとなったらどんなに早くとも5年はかかるだろう

10:名無し不動さん
23/06/12 12:58:21.62 BTr5X40Jd.net
>>4
額面ですね
世帯年収比率です

11:名無し不動さん
23/06/12 12:59:21.91 BTr5X40Jd.net
>>7
貯金してる間に値上がりしますよ
少なくともこの3年は1000万とかザラに上がってるので貯金は全くの無駄です

12:名無し不動さん
23/06/12 13:02:05.32 v75wUyDl0.net
>>11
都会のマンションならまだわかるけど、田舎の戸建ても一緒かえ?

13:名無し不動さん
23/06/12 13:05:08.37 Vb0YHZSa0.net
>>12
都下だけど1年で二割上がった
田舎は知らん

14:名無し不動さん (ワッチョイ b3c0-33BM)
23/06/12 13:19:46.64 v75wUyDl0.net
>>13
1年で2割はエグイな。俺も頑張ってできるだけ早く買うわ

15:名無し不動さん
23/06/12 15:09:13.50 aHz0HsBN0.net
2022年2月に入籍して2023年6月で預金が340万増えてます。NISA含めたらそれ以上。
転勤で社宅なのが大きいですが、一方で気軽に物件を買えないため物件がどんどん値上がりしてしまっています。
助けて!!!

16:名無し不動さん (ササクッテロロ Sp05-2xkd)
23/06/12 16:41:33.45 7C6WU3b9p.net
>>15
もうちょい給料良いところに転職だ!

17:名無し不動さん
23/06/12 18:43:30.32 yNNDmXYOd.net
>>10
なるほどなぁ
うちは買い替えだけど20%で躊躇してる
というかこのスレのアドバイスって大抵
貯蓄ありかつ20%以下にしろみたいな感じじゃない?

18:名無し不動さん
23/06/12 18:48:40.65 BTr5X40Jd.net
年収600万円の人の20%と年収2000万円の人の20%では意味合いが違うから年収の何割なんて指標は無意味

19:名無し不動さん
23/06/12 18:55:45.61 v75wUyDl0.net
世の中には世帯年収600万円(300万円×2)で子供も居る家庭で家を買う人も居るんだから心配ない

20:名無し不動さん
23/06/12 19:37:18.15 FXgoId030.net
>>17
貯蓄の有無は、相談者の年齢によって貯蓄が出来る人なのか、出来ない人なのかの指標だろう
同じ年収600万で同じ返済比率20%でも、浪費癖があるのかないのかで全然違う
同じ貯蓄額と返済比率でも30歳で1000万貯蓄と40歳で1000万貯蓄でも全然違う
返済比率はあくまで目安にしかならんよ

21:名無し不動さん
23/06/12 20:00:09.78 FXgoId030.net
仮に4000万を借りる、1000万の貯蓄がある30歳夫婦と40歳夫婦がいるとして、子供はどっちも二人(1歳、3歳、大学費用600万/人)
老後資金2500万の貯蓄を貯め65歳で住宅ローン完済、年金生活に移行
この条件だと30歳夫婦は45歳で上の子が大学なのに対して40歳夫婦は55歳で大学
30歳夫婦はそっから残り20年の間に2500万の貯蓄だけで済むが、
40歳夫婦は残り10年で65歳時点のローン残債+2500万の貯蓄をしないといけない
家を買うのが遅ければ遅いほど貯蓄は絶対だし、それだけ35年ローンと自身が働ける年数のギャップによるビハインドがある事は自覚しないといけない
返済比率どうこうよりも、35年ローンと自身の定年までの期間の年数差と、子供の就学と老後資金の貯蓄、65歳時点の残債額を加味して、借りる金額を決めないと老後破綻するぞ

22:名無し不動さん
23/06/12 20:37:11.74 on1FkKbf0.net
4500を35年フルローンだった52歳、2月にS状結腸癌を切除して団信発動して残債およそ2000がチャラになった。
だけど早期退職で割増金もらった時に1000程前払いしたのが今となっては悔やまれる笑
癌は転移が無くて五年間の様子見のみだった。
団信なんて使うつもりで契約していたわけでは無いけど発動したらやっぱりありがたい。
今後のローンが無くなってその分貯蓄に回せるのは素直に嬉しい。

23:名無し不動さん
23/06/12 20:42:41.08 sv4yTEha0.net
羨ましい

24:名無し不動さん
23/06/12 20:50:00.31 Vb0YHZSa0.net
ガンになったのが羨ましい?
やべーな

25:名無し不動さん
23/06/12 21:03:39.88 Pp22DM2Gp.net
再発ないなら羨ましいぞ

26:名無し不動さん
23/06/12 21:18:44.62 85T1qqu80.net
>>18
年収が高ければ税率は増えるけど、んことはみんな分かっていてそれでも年収の何倍とかの考え方は使えるんだよ。税率が高くなっても買っている物の値段は変わらないし余剰資金はその計算にマッチするように増えていく計算。

27:名無し不動さん
23/06/12 21:19:40.76 85T1qqu80.net
>>25
再発無いなんて死ぬまでわからんし羨ましいとかありえないわ。

28:名無し不動さん
23/06/12 21:20:18.25 c3vQP8K90.net
>>26
無意味だよ
バカなのお前?

29:名無し不動さん
23/06/12 21:24:36.78 sv4yTEha0.net
金利きつくてイライラしてる名無しさん多くね?

30:名無し不動さん
23/06/12 21:29:30.24 R57e2+GM0.net
再発しない、その後特に問題ない癌なら羨ましいな
単発の年収2000万円なんかと比べて、手取りの2000万円分は凄い威力だと思う
普通は金利分も更に払う訳だし

31:名無し不動さん
23/06/12 21:31:01.90 2CairFmDd.net
今なら変動なんだろうけど
数年後に変動めっちゃ上がってそうで怖いわ
どこの国も去年一気に+3%とか上がってるのに日本だけ上がってない
日銀はycc解除して長期はまた上がりそうだし、変動が今後もって考えづらい

32:名無し不動さん
23/06/12 22:29:26.33 aHz0HsBN0.net
そん時はマジで日本滅びるだろうな
破綻する人間が殺到しそう

33:名無し不動さん
23/06/12 23:16:39.47 2CairFmDd.net
大勢の見方では米金利は
今年年末年初に利下げ、徐々に利下げしつつ、2年程度てインフレ率2%、金利も下がるらしい
日本もある程度は上がるだろうが上がっても高金利は一瞬かな?

34:名無し不動さん
23/06/13 00:25:34.64 MFDDjhfoa.net
土地購入して注文で建てるのだが、土地の決済は来月実行する。
建物分の決済は来年春の予定で融資1000万程度のつもりなのだが、それまでに転職したらどうなるのかな?

35:名無し不動さん (ワッチョイ 8137-eZIt)
23/06/13 07:43:13.57 Ga/zGeWa0.net
>>28
なぜ無意味なのかもっと説明してみ?笑

36:名無し不動さん
23/06/13 10:50:40.66 y3EyOk+W0.net
みんなどうでも良いことにピリピリしすぎで面白い

37:名無し不動さん
23/06/13 13:38:42.15 3U2Db+Jp0.net
>>35
個別融資や個別融資取引のリスクを一般論で語ろうとするのが無意味

38:名無し不動さん (ワッチョイ 89de-VVUP)
23/06/13 21:49:10.28 Ep/yUkt10.net
本日の借金大王決定!

39:名無し不動さん (スプッッ Sd73-FQJx)
23/06/13 23:21:14.97 phE8YtLbd.net
質問者用テンプレ
【年  齢】35
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】大規模
【年  収】800
【世帯収入】1200
【家族構成】妻、娘1
【所有資産・貯蓄】2000
【現在債務】なし
【現在家賃】16
【物件金額+諸費用】5800
【自己資金(頭金・諸費用)】1400
【希望金額】4400
【毎月の返済予定額】12程度
【金利種類・利率】変動0.345、もしくは固定1.4
【地域やマンションor戸建】都内マンション
【主な質問相談】
性格的に固定がいいと思いつつも、支払いシミュレーションで比較すると
変動が魅力的に見えて仕方が有りません 
率直な意見をお聞かせください

40:名無し不動さん (ワッチョイ d1ee-jUq8)
23/06/13 23:28:00.18 Or7h2oob0.net
>>39
運用したほうがマシって考えができるなら
頭金もゼロにして変動
そういうの無理なら頭金しっかり入れて固定

41:名無し不動さん (ササクッテロリ Sp05-2xkd)
23/06/14 00:11:59.23 whADEzZdp.net
なんかギリギリいけそうな奴ばっかでつまらんな
どう考えても無理だろwみたいな人が来て欲しい

42:名無し不動さん (ワッチョイ f115-WhLy)
23/06/14 01:15:43.79 5sp5SJRp0.net
今は金利が安いからフルローン組んで運用に回すのが吉、みたいなのはある意味正しいと言えば正しいんだけど
現時点で結構な額の現金がある場合はちょっと難しいんだよな
投資は分散が基本だけど、今からこの額全て運用に回しますってなると、銘柄の分散は普通に出来るけど、購入時期の分散ができない
今の相場が割高だった場合、よろしくないタイミングで多額の投資をする事になってしまう
それを解決しようとしているのがドルコスト平均法な訳だけど、じゃあ今から少しづつ積み立てすりゃいいじゃんてなるが、そうすると多額の現金をしばらく遊ばせることになる
だったら頭金に入れておいて金利負担を減らしておくかというのも選択肢としてありかと

43:名無し不動さん (ワッチョイ b3c0-8sUu)
23/06/14 05:50:25.61 4h087FAU0.net
>>41
そういう人は審査が不安な人の~スレに行く気がする

44:名無し不動さん (ワッチョイ 8137-eZIt)
23/06/14 07:13:13.54 Q301zRd70.net
>>42
いや、最初はある分突っ込めば良いよ。わざわざある資産をドルコスト平均する必要はない。

45:名無し不動さん (ワッチョイ a96e-cZPR)
23/06/14 10:05:30.75 LISuxMYI0.net
突っ込んだ直後に大恐慌が来たらどうするの?

46:名無し不動さん (ワイーワ2 FF63-fC2A)
23/06/14 10:53:01.15 N4B78ySAF.net
横だけどどうするも何もほっとくしかない
そもそも長期投資ってそういうもんだから、1度や2度暴落しようが関係無い
ドルコスト平均法は単なる精神安定の為の理屈で、本当は一括投資の方がリターンは高いよ

47:名無し不動さん (スップ Sd73-oKQ1)
23/06/14 11:33:46.94 IvO8xOord.net
普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方
くらいは読んだほうがいいと思う

48:名無し不動さん (ワッチョイ 13e0-Qk07)
23/06/14 11:43:20.52 7mD5N/Ki0.net
>>45
更に買うのが基本やろ?

49:名無し不動さん (スップ Sd33-X5Gp)
23/06/14 17:01:09.60 os+zU4C+d.net
いや今リスク資産に一気に突っ込んだらあかんやろ
円高に振れたら3割くらい平気で吹っ飛ぶで

いつのまにか銀行預金に積み上がった1000万とか手に負えんね
そのままほっとくとインフレで目減りするしかといってもすっ高値で株なんか買ったらもっとあかん

不動産も買わず家賃払って金がないやつはバカだけど家賃補助とかあるからと余裕ぶっこいてる割に投資もせず現金積み上げてるやつは死ぬしかない

50:名無し不動さん (ワッチョイ 29ce-9A09)
23/06/14 17:40:32.82 pHuhiYKA0.net
>>39
30代前半で属性や貯蓄額なども全く同じです。同じく5800万のマンションを先日契約しましたが借入は5000万で変動にしました。金利が上がった時に繰上げ返済すればいいと考え、頭金はそれほど入れませんでした。

51:名無し不動さん (アウアウウー Sadd-fC2A)
23/06/14 18:02:09.55 aLSgOWwma.net
1000万程度ならそのまま新NISAにぶっ込むけどな
夫婦2人なら年間720万までイける

52:名無し不動さん (ワッチョイ 29ce-9A09)
23/06/14 20:16:37.80 pHuhiYKA0.net
このタイミングで1000万新NISAにぶっこむのは怖すぎる…
かといって預金で持っててもインフレで目減りしていくだけだからマンションの頭金にしちまった。

53:名無し不動さん (ワッチョイ 331d-X5Gp)
23/06/14 20:24:42.54 I/Vx1iKT0.net
>>52
正しい

54:名無し不動さん (アウアウウー Sadd-uZpY)
23/06/14 21:48:05.44 lCHKYJ8Ia.net
新ニーサつっても枠が小さすぎて全然魅力に感じない
今のニーサよりずっといいが

55:名無し不動さん (ワッチョイ 2b94-fJC2)
23/06/14 22:01:52.88 louiTcuS0.net
スレチだけど子供の学資保険とかの類も無駄だよな
あんなのよりインデックスにぶっこんで貯めた方がいいわ

56:名無し不動さん (ワッチョイ 331d-X5Gp)
23/06/14 22:04:57.82 I/Vx1iKT0.net
>>55
貯金をするが毎月定額でインデックスファンド買えばいい

57:名無し不動さん (テテンテンテン MMeb-cZPR)
23/06/14 22:17:06.55 kMoHVnJ8M.net
学資保険は万が一親が亡くなった時の教育資金補填の機能もあるからまあ、とは思うけどね

58:名無し不動さん (ワッチョイ 331d-X5Gp)
23/06/14 22:27:21.97 I/Vx1iKT0.net
学資保険は情弱向けの金融商品でしょwww
何が学資だよwwww

59:名無し不動さん (ワッチョイ 1940-fC2A)
23/06/14 22:29:44.19 poQK/2kj0.net
インデックス積立と生命保険でいいな
まとまった資産が無ければだけど

60:名無し不動さん (ワッチョイ d1ee-jUq8)
23/06/14 23:28:06.54 EYz+6YHV0.net
住宅ローンスレであることを前提にすれば
生命保険は団信で十分
医療保険系は入るなら共済
貯蓄系保険は投信に入れたほうがマシ

61:名無し不動さん (アウアウウー Sadd-VVUP)
23/06/15 12:30:34.23 aTUIJhBna.net
借金まみれ

62:名無し不動さん (ワッチョイ 13b9-8uSk)
23/06/15 15:08:54.11 mxHT73qD0.net
SBIで住宅ローン申し込んでて頭金無しのフルローンで希望だしてる
金利上乗せありで承認された場合でも借入額を減額して再審査かけられて優遇金利目指せる
っぽいこと聞いたんだけど、そもそも否決になる
可能性もあるとも言われた。
承認額以下での再審査申し込みで否決になる理由ってどんな理由があるのでしょうか?(個信汚れ関係無く)

63:名無し不動さん (スップ Sd73-X5Gp)
23/06/15 18:41:14.59 2KrhSRhed.net
>>62
100個買うから値引きしてって言って出てきた値引き率をやっぱり50個でええわ
その代わり値引き率は前のままでって言ったらそりゃ否決されるんじゃね?

64:名無し不動さん (ワッチョイ 3192-oZr9)
23/06/15 21:50:38.93 dwLKY1LS0.net
住信SBIのweb住宅ローン終わるけど対面は続くのかね?
終わらせる意味がよくわからん。撤退?

65:名無し不動さん (ワッチョイ 395c-3+Qh)
23/06/15 21:56:29.89 vy34AU8k0.net
>>64
三井住友信託銀行の代理が終わるだけと理解してるけど違う?ウェブ申込コースなる自社商品に変わる

66:名無し不動さん (ワッチョイ 93ac-uPFD)
23/06/15 22:44:48.14 7mLeeeJV0.net
>>62
減額して再審査って意味がわからない
実行額が減るだけで、減らす分には審査はいらないのでは?

67:名無し不動さん (ワッチョイ 13b9-8uSk)
23/06/16 04:17:24.22 PzhH68HK0.net
>>63
返信はありがたいがその例えは理解ができない
値引き率は例えにならんとは思う
簡単に言えば、頭金多くだせば優遇金利が出やすい
傾向があるなかで、より多くの頭金を出そうとすると
初めに提示された金利を下回るどころか否決になることすらあると言われた事が不可解
そりゃ頭金が極端に増える(物件の95%)などのイレギュラーは排除したうえでだけどさ

68:名無し不動さん (ワッチョイ 9316-wOOU)
23/06/16 06:21:44.44 fwNdnE770.net
【年  齢】33
【勤続年数】2.5年
【雇用形態】正社員
【会社規模】外資系日本法人3000人以上
【年  収】1400万円
【世帯収入】1700万円
【家族構成】一人暮らし
【所有資産・貯蓄】1000万円+1500万円株
【現在債務】0
【現在家賃】20万円強
【物件金額+諸費用】8400万円
【自己資金(頭金・諸費用)】300万円
【希望金額】8,150万円
【毎月の返済予定額】11万円~20万円
【金利種類・利率】全額変動 0.375%
【地域やマンションor戸建】都内23区 マンション 3LSDK
【主な質問相談】
正式審査は通りましたが、まだ正式契約の前です。
1. 元利均等返済方式、元金均等返済方式か
2. ボーナス支払いの金額をはどのぐらいまで設定するのが良いか。上限値まで?
3. 全額変動金利で良いか。
をとても悩んでおります。
前提としてはいつ首になるか分からない点と、10年程度後に住み替えを予定中です。
何卒皆様ご意見のほど、よろしくお願い致します。

69:名無し不動さん (ワッチョイ f11c-MJ2W)
23/06/16 06:39:21.72 PjRiCUPb0.net
>>68
一人暮らしで年収と世帯年収の300万円の差は何?

70:名無し不動さん (ワッチョイ b3c0-8sUu)
23/06/16 06:43:25.02 ChmHlnYV0.net
>>69
株の収入??

71:名無し不動さん (ワッチョイ 9316-wOOU)
23/06/16 06:59:13.32 fwNdnE770.net
>>69
株などちょこっと投資しているものの利益です。

72:名無し不動さん (アウグロ MM3d-3D3L)
23/06/16 07:05:27.16 UXjTWgvKM.net
>>68
俺も外資系にいるが、これからアメリカの不況が来たとして今まで以上にレイオフが広がるだろうね。後、年収にRSUが入っている場合はリスクだと思う。いつも貰えるのかはわからんし

73:名無し不動さん (アウグロ MM3d-3D3L)
23/06/16 07:06:29.41 UXjTWgvKM.net
といえ俺も12000万程度のローン組んだのでまあ何とかなるでしょう笑

74:名無し不動さん (ワッチョイ 9316-wOOU)
23/06/16 07:14:28.92 fwNdnE770.net
>>73
ご返答ありがとうございます。
レイオフリスクは重々承知しております。
記載の年収にRSUは入っておりません。
株利益分は個人投資の分になります。
※RSUは現金化せず、全部再投資設定にしているため。
因みに、現在お持ちの12000万円分のローンの返済方式の構成はどうなっておりますでしょうか。m(_ _)m
実質の月々の金額だけを見ればよいのか、住み替え考えて最小限に抑えたほうが良いのが全くわかりません。
少なくとも5年程度は実居住予定でございます。
どうにかアドバイス頂けると大変助かります。
よろしくお願い致します!

75:名無し不動さん (アウグロ MM3d-3D3L)
23/06/16 07:47:03.61 UXjTWgvKM.net
>>74
1. 好みだとは思うが、、。私は元利方式。支払総額は若干増えるだけなんだよね。そこより毎月の支払額に変化がないので色々計算しやすかった。
2. ボーナスあるの?仕事変わったらどうなるかもわからんしそこまで貯蓄も多くないでしょ?ボーナス支払いなんかやめといたほうが良い。
3. 私は変動。日本で馬鹿みたいに一気に金利を上げることってできないと思ってるので。万が一急激に上がっても上げ続けることはなくて上下するもの。特に10年程度で売却するのであれば。

76:名無し不動さん (アウグロ MM3d-3D3L)
23/06/16 08:12:29.52 UXjTWgvKM.net
あと気になった点。給与にCommissionがあるかどうか。結婚したらどうすんの?頭金入れんなや。株式投資のキャピタルゲインを年収と考えている。手元資金がそこまで多くない。ぐらいか。

77:名無し不動さん (スップ Sd73-X5Gp)
23/06/16 08:23:39.88 XLyEqDG5d.net
>>67
金貸しは取れる利息と貸し倒れリスクを天秤にかける
つまりたくさんそして長く借りてくれるほどいい客なわけだ
しかし金利を高くしすぎると他にいかれる
また客の属性によっては長期貸し出しや収入に対して多すぎる貸し出しは金貸しから見ればリスクになる
そしてどこまでリスク取るかはその貸し手のその時その時の状況による

78:名無し不動さん (スップ Sd73-X5Gp)
23/06/16 08:29:51.66 XLyEqDG5d.net
あと借りる側から見たら頭金出す=担保は同じなのに借りる金額少なくなるんだからリスク下がるだろ=低金利にできるだろ
という理屈なんだろうが貸し出し側から見たら必ずしもそうではない
まず1回目とは別の融資案件という扱いになるので2回目の条件がどうあれ融資条件が良くなる保証はない
また頭金が増えた=取れる金利が減った=リスクが増したという言い方もできる

79:名無し不動さん (ワッチョイ 9316-wOOU)
23/06/16 08:55:09.67 fwNdnE770.net
>>76
ありがとうございます!
ボーナスは年に一回、年収の2割程度ありまが、営業職ではなく、残念ながら給与は完全ベース+ナスのみ、です。
総年収としては去年の時点全額足すと1760万強ですね。
ならば、ボーナス支払い額はMaximumにしないで、月々返済額を元利で18万円を限度にした場合、ボーナス支払いがどのぐらい組めるか相談してみます。
ご指摘通り、手元の現金はそこまで多くありません。
※今までもっと投資しなきゃと思ってましたが損もありましたし、今後は積立でもキャッシュで縛っておくようにします。
結婚は、婚約破棄になったのでしばらくは考えておりません‥(´;ω;`)
色々とご相談ありがとうございました!m(_ _)m

80:名無し不動さん (アウグロ MM3d-3D3L)
23/06/16 09:06:03.21 UXjTWgvKM.net
その年でコミッション無しでその年収はお見事。優秀な方なんでしょう。優秀であればどうにでもなりますよ。独り身は身軽だしね(俺が女だったら手放さないけどなぁ笑)。

81:名無し不動さん (オッペケ Sr05-wOOU)
23/06/16 09:11:08.33 RdeooyWCr.net
>>80
ありがとうございますm(_ _)m

実は自分が女性なので、今後あり得るガラスの天井や、歳による転職の制限など考えるととても心配ではあるのですが…
それでも人間死にはしないし、何とか頑張ります!

温かいお言葉ありがとうございました!!(´;ω;`)

82:名無し不動さん (ワッチョイ 3192-r+7r)
23/06/16 10:20:05.05 0vrW9kBf0.net
都心駅近マンション買えるなら残債割れあり得ないから大丈夫

83:名無し不動さん (スップ Sd73-MJ2W)
23/06/16 12:49:57.30 K99moie+d.net
>>81
悪い男に引っかかって貯蓄食われないように気をつけなはれ

84:名無し不動さん (ブーイモ MMeb-9A09)
23/06/16 12:53:41.08 ehA8a++yM.net
>>82
都心駅近は高いけど与信届くなら安牌な投資だよね。一番可哀想なのは都心が高くて買えなくて都心まで電車で1時間くらいの郊外を買うしかない人たち。駅近だろうがよほど駅力ないとこれから残債割れする。

85:名無し不動さん (ワッチョイ ebc4-LUHD)
23/06/16 12:55:19.18 3BVK5OdF0.net
おれも外資系で1億弱組みました
変動、元利均等、ボーナス無しで大体月25万位です
ヒモ男に気をつけてください笑

86:名無し不動さん (ワッチョイ 13b9-8uSk)
23/06/16 20:58:52.49 PzhH68HK0.net
まったく仕組みが分からんから教えて欲しい。
paypay銀行の本審査終わって変動0.32の承認されました。
1年前に借りた人だと変動0.38が適用されてると思うんだけど、
1年前に借りた人と自分が借りる変動金利が同じになることはある?
そもそも借りた当初の引き下げ幅に対し同じだけ金利が動くという理解でしょうか?
つまり1年前に借りた人とは今後も0.6の差が付き続けるということ?

87:名無し不動さん (ワッチョイ 51ee-cZPR)
23/06/16 21:14:21.08 63VALeDZ0.net
>そもそも借りた当初の引き下げ幅に対し同じだけ金利が動くという理解でしょうか?
yes

>つまり1年前に借りた人とは今後も0.6の差が付き続けるということ?
yes

88:名無し不動さん (ワッチョイ 13b9-8uSk)
23/06/16 21:15:33.75 PzhH68HK0.net
即レスありがとう。
長年(数ヶ月)の疑問が解決しました。

89:名無し不動さん (ワッチョイ 136c-c7iA)
23/06/16 21:17:25.88 6a75FTjK0.net
0.6ではなく0.06だけど、そうじゃないの?
0.32の人は0.38の人より、優遇金利幅が0.06だけ大きいし、基本的に優遇金利幅は変わらない。

90:名無し不動さん (ワッチョイ b169-dMq+)
23/06/16 21:30:47.52 Ko318I6e0.net
今年30の男なんだけど
やっぱり勤続年数一年だと住宅ローンは厳しいかな?
去年から市役所に転職、それまでは民間に勤めていた

91:名無し不動さん (ブーイモ MMeb-9A09)
23/06/16 21:52:46.65 JL74pU0BM.net
>>90
おれ32歳だけど転職半年で5500万のローン通ってるから余裕だ思う。自分は民間大手→大手だけど、公務員はもっと余裕だろ

92:名無し不動さん (ワッチョイ b169-dMq+)
23/06/16 22:01:20.49 Ko318I6e0.net
>>91
大手かぁ
俺は中小企業2社経験して今市役所なんだよね
家庭の都合で2社目は一年で辞めちゃったから、駄目そうな気がしてさ
ま、とりあえずそう言って貰えて少し安心した

93:名無し不動産 (ワッチョイ 130b-oy0x)
23/06/16 23:15:28.70 jXHZHPEt0.net
>>90

この4月にパートから都道府県庁に転職して明日ローンの実行です。
融資額2400万、ガン団信付変動0.35、アラフィフ、女性、詳しくは書かないけど障壁になりそうなややこしい身の上で正直に話して審査かけました。
その分頭金は多め。
最終的に決めたのは地銀だけど、メガバンもフラットも仮審査通りました。

転職して一年くらいは無理かなーと思ってたけど、デベに都道府県庁なら行ける!と言われて半信半疑で申し込み→実際通ったので、十分可能性はあると思いますよ。

94:名無し不動さん (ワッチョイ f1ce-Fndb)
23/06/17 00:15:06.05 t/vGXzQR0.net
>>93
ガン団信付変動0.35はすごいな、どこの地銀か教えて欲しいわ

95:名無し不動さん (ワッチョイ 61de-9HVs)
23/06/17 00:30:56.05 Uj0+rcE+0.net
借金大会開始!

96:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/17 07:48:57.13 OZCQ6iPD0.net
35年ローンを提供しながら、どんどん梯子を外していくしw
・解雇規制撤廃
・学び直しは労働者の自己責任で、何を学ぶかも労働者が自分で考えて決めなさい。
・企業側は学び直しとは関係なくリストラするし再就職も斡旋しません。
・勤続30年以上でも退職金は思い切り課税するんで、住宅ローン返済分や老後資金は見越して貯めておけ。

という感じですね。

URLリンク(news.yahoo.co.jp)
終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定

最も力点が置かれたのが、労働市場改革だ。終身雇用や年功序列など日本型雇用は、成長分野への労働移動を妨げるといった弊害が顕在化。
その結果、世界をリードする新たな企業は誕生せず、賃金も伸び悩むといった現状を生み出している。

そこで骨太方針では、「人への投資」の抜本強化を掲げ、労働者のリスキリング(学び直し)を後押しする。
従来のリスキリングは主に企業が学びの機会を提供してきたが、労働者が主体的に取り組めるよう「個人への直接支援を拡充する」とした。
労働者にとっては自分の意思で新たな能力を身に付け、仕事も選ぶことができるようになる。

企業間で人材の奪い合いが生じることで、賃金の持続的な引き上げにもつなげたい考え。
同じ会社に長く勤めるほ


97:ど退職金の税負担が軽くなる退職所得課税についても見直しを行う。



98:名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-Qsvf)
23/06/17 08:15:29.69 TJUROX5t0.net
雇用制度の問題かねえ?
文系優遇が過ぎただけのような気もするが
家は売りにくくなりそうだな

99:名無し不動さん (ワッチョイ 92b9-UmNC)
23/06/17 08:16:43.56 b699j5Dm0.net
それを梯子外しと感じる感性が古いと思うよ
リスクマネジメントなんて自己責任だし、日本は資本主義国家だ
労働市場の人材は常に流動的でなければ挑戦や発展は望めんって、ここ数年政府もスタートアップ企業や
革新的な実証実験には助成金や補助金つことるしな
政府の狙いはGAFAMのようなリーディング企業の創出だよ

100:名無し不動さん (ワッチョイ 621d-c9QJ)
23/06/17 08:20:49.82 HHykCrvA0.net
落ちこぼれを最小化する世の中は終わったってことですよ
しかし自分が落ちこぼれチームじゃないという盛大な勘違いもまた多いですけど

101:名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-Qsvf)
23/06/17 08:20:53.68 TJUROX5t0.net
失業者や生活保護も増えそうだがどうするんだろうね

102:名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-Qsvf)
23/06/17 08:22:41.19 TJUROX5t0.net
学校教育が競争を煽らないのも現実と乖離したお花畑を増やしてる気がする

103:名無し不動さん (ワッチョイ a2c0-L1I+)
23/06/17 08:29:24.85 DQz01XiW0.net
昔は受験戦争が死ぬほど激しかったから、その反省じゃね?

104:名無し不動さん (ワッチョイ b16c-L1I+)
23/06/17 08:30:35.48 pM7lZXB+0.net
>>97
ITエンジニアの給料があがっている今の時代、文系理系論はもはや現場じゃ死語ですよ。
採用する側になってますけど、文系理系で人を見ません。
前職とかでの実績と、できる言語類の種類と程度。

105:名無し不動さん (ワッチョイ b16c-L1I+)
23/06/17 08:31:49.65 pM7lZXB+0.net
>>100
一時的に増えるかもしれないですけど、外国人労働者を制限すれば、その懸念は容易に収束します。

106:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/17 08:34:49.25 OZCQ6iPD0.net
英語が公用語の国で、国土が広く、核兵器を持ってて国連の常任理事国で世界中から人材が自らやってくる国と
東洋の敗戦国の島国で、制空権もなく(米軍優先)、GDPが過去に高かっただけの国となぜ同列に語りたがるんだろう?
ホリエモンが「ネットとテレビの融合」と言っただけで既存メディア


107:からバッシングされるくらいなのにさ。 GAFAみたいな企業が生まれる土壌にあるのかね? 知性とユーモアと柔軟な思考のできる大人と、生真面目なだけの小学生を比べているようなもんだよ んで、住宅ローンについて話を戻すと35年組んでて月々の支払いは決まってて、つつがなく勤めあげて 退職金の課税も現状状態を見越してローンを組んでるはずだ。 失業期間が生じたりすることを念頭に入れている人がどれだけいるかね? 私大文系卒の共働きの収入ありきで価格だけがお高いマンションなんて買った場合、 夫婦いずれか、もしくは両方が、1年収入が途絶えて転職して収入減になったり、退職金にガッツリ課税されたりしても、 楽勝で完済できて老後資金もたんまり、って人がどれだけいるのかな~なんて。 今から定年迎える人は逃げ切りだけど、40代は不安よね >97のいう優遇されすぎた文系に対しては 学び直しで成長分野にというと、聞こえはいいけども、 現実は高齢化が進むからこその老人相手の商売が成長分野で ヘルパー2級やケアマネジャー、介護タクシードライバーなんかが学び直しの現実になるのだろう。



108:名無し不動さん (アウアウウー Sacd-Udi/)
23/06/17 08:38:23.79 jU4BpElLa.net
今時は文系理系なんて区分けしたがるのは年寄りだけだな
単に理系賢い文系バカって固定観念にしがみついている

109:名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-Qsvf)
23/06/17 08:43:50.36 TJUROX5t0.net
区分せずに出来る仕事は理系の仕事っていわんやろ

110:名無し不動さん (ワッチョイ 92b9-UmNC)
23/06/17 08:44:36.54 b699j5Dm0.net
土曜の朝から必死すぎる奴おるが、せっかくの休日なんだからゆっくり休め

111:名無し不動さん (ワッチョイ b16c-L1I+)
23/06/17 08:47:29.65 pM7lZXB+0.net
>>107
ですから理系の仕事とかいっているひとは居ませんよ。
エンジニア職とかいいますよ。そこに理系文系の敷居はありません。
できるかできないか、だけを見ます。
理系文系ということに拘る無価値なことをしても、損しかないですからね。

112:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/17 08:50:50.25 OZCQ6iPD0.net
賃金上昇と解雇規制撤廃はセットだと思っている人は多かったと思うので
折り込み済みの人は多かろう。

折り込んでない人はもっと現実的になった方がいいね
今の40歳前後の年収から、果たして増えるのだろうか
減るとしたらどこまで減るのだろうか
生涯所得の最低限の値をしっかり把握してそこはクリアできるよう働くこと

を踏まえて借り入れ額を決めるといいのかもしれない。

>>108
土曜の朝だし、内見行く人が家買いたい心理を冷やすと売り手はやだもんねw

113:名無し不動さん (ワッチョイ b16c-L1I+)
23/06/17 08:51:20.52 pM7lZXB+0.net
>>105
販売員、事務員が余剰で
介護職不足

その状況で介護職に充当されるなら、それ自体に問題はないですがね
それよりも流動化を阻害するほうが問題ですよね

販売員、事務員余剰は結果として低賃金しか招きません

114:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/17 08:57:32.24 OZCQ6iPD0.net
>>111
そもそも小売りの販売員は流動性が高い。
商品変わっても、求められることは大きく変わらないから。
特に女性事務員(転勤無し・定時上がり)は低賃金固定給でいいので長く確実にその収入を得たいというニーズにマッチしている。
年齢と共に慣れてくるし、仕事と家事も両立しやすいしね。

115:名無し不動さん (ワッチョイ b16c-L1I+)
23/06/17 09:04:19.69 pM7lZXB+0.net
>>112
なるほど、そういうデータや事実を無視した持論は確かにありですね。
112さんがおっしゃることは各種データが否定していますが、まあそれでも受け入れがたいからそう主張されているのでしょうね。

どうしてそこまで馬鹿にされることに必死なのかは興味があるので、おもちゃにさせていただきますww

116:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/17 09:08:15.98 OZCQ6iPD0.net
>>113
何をバカにしているのでしょう?
何のデータを無視しているのでしょう?

117:名無し不動さん (スップ Sd12-rGVs)
23/06/17 09:17:48.43 We9JEiNdd.net
>>100
無能でスキルのない税金食い潰すだけの社会の役に立たない人間はさっさと逝ってくれって岸田からのメッセージだよ
生活保護や年金なんてなくなると思った方がいい

118:名無し不動さん (スップ Sd12-rGVs)
23/06/17 09:19:11.45 We9JEiNdd.net
>>99
基本的人権のあり方も見直すべき
人間に生まれたから無条件で生存できる時代は終わった

119:名無し不動さん (スップ Sd12-rGVs)
23/06/17 09:23:43.69 We9JEiNdd.net
>>104
企業からしたら無能で努力もしない底辺の日本人より真面目で勤勉な外国人を選ぶと思うよ

120:名無し不動さん (ワッチョイ a2c0-L1I+)
23/06/17 09:32:46.77 DQz01XiW0.net
怒涛の三連投

121:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/17 09:34:33.19 OZCQ6iPD0.net
>>116
マイケルムーア監督の「キャピタリズム?マネーは踊る?」を見た?
合衆国憲法には基本的人権も、労働三権もないんだよ
ところが日本の憲法に規定された。
ルーズベルトは終戦前に亡くなったが、生前米国の憲法にも基本的人権を入れたいと思ってたんだよね。
彼の理想が日本国憲法のルーツになっている。

「キャピタリズム?マネーは踊る?」は米国の労働者の現状が描かれているよ。
労働三権がない中でいかに権利を主張していくかも描かれている。

日本憲法で保障された自らの権利を軽視するのは宝を捨てているようなもの。
あなたはどちら側に座っているつもりですか?
経営者側ですか?しがない労働者側ですか?

122:名無し不動さん (ワッチョイ 92b9-UmNC)
23/06/17 09:35:39.15 b699j5Dm0.net
面倒くせーぞおまいら
そんなことよりSBI本命で本審査落ちた俺を慰めろ
じぶん銀行とpaypay銀行とみずほ銀行は通ったけどなんで本命のお前があかんねん

123:名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-Qsvf)
23/06/17 09:39:23.96 TJUROX5t0.net
なんでそんな落ち方するんだろ?

124:名無し不動さん (ワッチョイ a2c0-L1I+)
23/06/17 09:39:36.16 DQz01XiW0.net
>>120
2つ通ったならいいだろ

125:名無し不動さん (ワッチョイ 0d44-Ul6j)
23/06/17 10:25:03.59 mGXk9Ndo0.net
俺はじぶん銀行だけ落ちた
ソニーは半額
メガバンはどこも満額

126:名無し不動さん (テテンテンテン MM96-HqAo)
23/06/17 10:33:06.75 4D2EtXQlM.net
みずほは0.35で通ったけど住信SBIは0.9って言われてキレましたわ

127:名無し不動さん (ワッチョイ 6d37-bfOk)
23/06/17 10:37:39.32 G6AsUzO60.net
俺はネット銀行はいけたがみずほだけ通らんかった。

128:名無し不動さん (スップ Sd12-rGVs)
23/06/17 11:47:39.45 We9JEiNdd.net
>>119
自民党の改憲案はまさに基本的人権にメスを入れるものだけどな
9条なんかよりよほど深刻

129:名無し不動さん (ブーイモ MMd5-Fndb)
23/06/17 11:48:01.65 vVyLJBI9M.net
>>120
おれじぶんおちてSBI通ったんだよな。じぶんは提携ローンで0.298%とかだったんだけど無理だった…

130:名無し不動さん (ワッチョイ 621d-c9QJ)
23/06/17 12:24:24.49 HHykCrvA0.net
ええやん
ここは落ちてここはオッケーとか可能な金利のギリギリ攻めてるってことだからな
全部通ったら限界まで行ってない証拠だから

131:名無し不動さん (アウアウウー Sacd-Udi/)
23/06/17 12:50:49.48 HpCrqODZa.net
某メガバンクに住宅ローンの本審査手続きで行ったんだが、最初に申し込んだ金額より1000万ほど必要なくなったので「審査に影響ないなら減らしてもらってもいいですか?」って聞いた
担当者は「審査には全く影響はありませんのでご心配はありませんが、借りられるなら借りてしまって余った自己資金を投資されることをお勧めします」「うちとしてもできるだけたくさん、長く借りていただくことが商売ですのでw」とここでよく言われている理屈を説明された
おわり

132:名無し不動さん (ワッチョイ b5ee-DK3Q)
23/06/17 12:59:19.93 9uy1ZJ5k0.net
労働者というより経営者の競争が全くないからダメなんだよ。
補助金カットと法人税upが必要だわ。
ついてこれない企業は潰れてもらう。

133:名無し不動さん (ブーイモ MMd5-Fndb)
23/06/17 13:01:04.01 BkbpXzJ0M.net
>>129
そら銀行はたくさん借りて貰えばもらえるほど儲かるからなw

134:名無し不動さん (ブーイモ MMd5-Fndb)
23/06/17 13:08:42.69 BkbpXzJ0M.net
まだ物件固まっていないし今買うべきかも悩んでいるのですが、この条件でいくらくらいの物件を狙うと良いか皆様のご意見をお聞かせください。
【年  齢】 夫32
【勤続年数】 1年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 プライム大手
【年  収】 800(管理職にならないと仮定して伸びて900まで)
【世帯収入】 1200万
【家族構成】 妻27歳、将来的に子1人まで
【所有資産・貯蓄】 預金1000万、投資信託1000万
【現在債務】 なし
【現在家賃】 12万
【物件金額+諸費用】 ご意見ください
【自己資金(頭金・諸費用)】 800万程度まで
【主な質問相談】 関東在住で東京駅までドアドア1時間くらいがいいです。

135:名無し不動さん (アウアウウー Sacd-NFgk)
23/06/17 13:12:46.90 oVjF9TDha.net
多く借りて投資にー、はよく見るけど借りるとき手数料取られるよね?
コレ込みでも投資のがいいんかね?って考えちゃう情弱なんよね

136:名無し不動さん (ワッチョイ a2c0-L1I+)
23/06/17 13:17:00.07 DQz01XiW0.net
>>129
マジで?なら、極端な話、住宅とは全く関係ない、子供の学費とかにその1000万円を注ぎ込んでもいいってこと?

137:名無し不動さん (アウアウウー Sacd-NFgk)
23/06/17 13:21:37.06 oVjF9TDha.net
>>132
今の家賃相当なら借入額5000万位かな。
家に比重高めでいいなら6500位返せるかも。
ただ子供の人数確定しないと物件の大きさも決まらなくない?
夫婦二人の時は会社に近くて便利から、
治安とか周辺学校の学力レベル、住環境シフトとかもあるし。

138:名無し不動さん (アウアウウー Sacd-Ul6j)
23/06/17 13:33:51.95 RmLZ4Ebma.net
>>134
多分頭金を増やせるって事だろ
俺も似たような状況で、手持ちに500万残すか融資減らすか迷ってるもん

139:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/17 14:01:20.43 OZCQ6iPD0.net
>>126
よくご存じですね
そのとおりです。
一度、国民投票で改憲を可能にしたら
後は閣議決定で改憲されていくことでしょう。

改憲のたびごとに毎回国民投票なんてしないのですよ。

140:名無し不動さん (ワッチョイ 92da-ySzk)
23/06/17 14:05:18.63 kubdAPq70.net
円建て全世界株式インデックスの過去20年の平均年間収益率が9.2%、ローン金利が1%、手数料が3%と仮定しても余った資金を投資に回すのは経済的合理性がある
URLリンク(myindex.jp)

141:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/17 15:05:36.97 OZCQ6iPD0.net
>>129
もし本当なら、それはコンプラ違反では?
住宅ローン減税にも関係してくるのに。
脱税になってしまうよね

142:名無し不動さん (スッップ Sdb2-tiwq)
23/06/17 15:09:17.92 Idd2bqMld.net
>>132
ある程度住宅に振るなら、こんな感じの物件になるかな
津田沼駅徒歩9分、6000万円弱
URLリンク(suumo.jp)

143:名無し不動さん (アウアウウー Sacd-Ul6j)
23/06/17 15:10:46.09 By58+1pda.net
三井住友0.775で借りててSBI本審査通ったんだけど、差額がマイナス100万にしかならないんけど、借り換えするべきですかね、、ちなみにいつでも全額返済できる資産はあります

144:名無し不動さん (ブーイモ MMd5-Fndb)
23/06/17 16:17:59.34 MBjHYK6EM.net
>>135
>>140
ありがとう、やっぱ6000万くらいまでが安全ですよね。今はまだすごく子供が欲しいというわけではないし、支払ってる家賃が無駄だと感じ始めたから買っちゃってもいいと思い始めているのですが…
確かにおっしゃる通り、子供できると家選びの基準も変わるんでしょうね。ただこれは子供ができてみないと実感が湧かないや。

145:名無し不動さん (ワッチョイ 690b-Udi/)
23/06/17 18:18:19.03 cnn7Vf980.net
>>139
俺129だけどオーバーローンして他目的に使うってことじゃないのよ
大雑把にいうと、5000万の物件を買うのに自己資金2000万あって3500万借りようかな、そうすれば手元に500万残るしなー
交渉で価格が4500万まで下がったから自己資金を全部つっこめば2500万借りるだけでもいいかなー(1000万分借りる必要なくなった)くらいの意味

146:名無し不動さん (ワッチョイ c515-UrZ3)
23/06/17 18:58:25.10 sQoZHdXz0.net
フツーに考えて銀行がそんな直接的には言わんわな

147:名無し不動さん (ワッチョイ 6d37-bfOk)
23/06/17 19:23:33.69 G6AsUzO60.net
令和の時代でもそんなことできるんだ。

148:名無し不動さん (アウアウウー Sacd-UmNC)
23/06/17 19:56:23.36 dlz0562pa.net
paypay銀行も頭金100%だせるでーって言って
物件価格1.12倍貸してくれたわ。オーバーローンできるだけしたらええんちゃいますの?

149:名無し不動さん (ワッチョイ a2c0-L1I+)
23/06/17 19:59:54.98 DQz01XiW0.net
もし俺が家買う時にオーバーローンできるなら、駐車スペースにカーポート設置するわ
多分俺が買う家は激安新築建売になるとおもうから

150:名無し不動さん (アウアウウー Sacd-UmNC)
23/06/17 20:00:48.82 dlz0562pa.net
自分語りさせてもらうんだけど嫁が金に無頓着で
頭金200万円必要やーって言ったら嫁の預金200万円くれて
パイパイ銀行でオーバーローンできてグリーン化補助金155万円もらえるから
単純に500万円ほどのキャッシュが手元に残ることなったわ
良い嫁もろたわ

151:名無し不動さん (ワッチョイ c51c-rGVs)
23/06/17 20:34:45.94 emTsWEGa0.net
>>140
津田沼の建売で6000万かよw
総武線の広告で外房線の鎌取の建売が4900万とか出てるくらいだからさもありなんか

152:名無し不動さん (ワッチョイ c5de-DK3Q)
23/06/17 20:42:07.14 8Ogb5dks0.net
>>142
子供2人目はないって前提なら、2人暮らしも3人暮らしも丁度良い2LDKのマンションを買うのがオススメですよ
6000~6500万出せば、2LDKなら都内駅近も選択肢それなりにある
もし双子が産まれたり2人目が欲しくなってもっと広い部屋が必要、ってなった時にも都内駅近2LDKなら残債割れせず売れる可能性が高いと思います

153:名無し不動さん (ブーイモ MMb2-O72v)
23/06/17 20:48:03.96 /xFtYZLxM.net
>>148
無頓着の意味がわからん

154:名無し不動さん (ワッチョイ f65c-tiwq)
23/06/17 20:53:43.89 UgHJ5T2p0.net
>>149
広さが違うだろうけど、さすがに鎌取の4900万円はリセール的にキツいでしょw

155:名無し不動さん (スッップ Sdb2-Voa7)
23/06/17 20:54:48.05 +GsCypkMd.net
お金に無頓着って普通はお金の管理ができないだらしない人って意味で使うよね
無頓着の本来の意味だと>>148の使い方も間違ってはないんだろうけど
てか手元に残すと贈与税が発生しないか?

156:名無し不動さん (ワッチョイ c515-UrZ3)
23/06/17 20:57:31.12 sQoZHdXz0.net
というか全体的に言ってる事がよく分からんわな
>>148

157:名無し不動さん (ワッチョイ c51c-rGVs)
23/06/17 21:00:03.21 emTsWEGa0.net
>>152
広いって言っても


158:50坪程度だけどな シェリスタガーデン鎌取で調べてみ 国道16号より外側でも5000万近いんじゃ貧乏人が首都圏近郊に住むのは無理やな 10年前なら3000万くらいだったろうに



159:名無し不動さん (ワッチョイ a2c0-L1I+)
23/06/17 21:00:21.88 DQz01XiW0.net
単に気前のいい嫁ってだけの話では

160:名無し不動さん (ワッチョイ f65c-tiwq)
23/06/17 21:46:58.46 UgHJ5T2p0.net
>>155
駅力弱い所か、駅遠、中古など条件落として探さないと厳しい感じだね
駅近で注文住宅なんて建てたら、とんでもない価格になるな

161:名無し不動さん (ワッチョイ c51c-rGVs)
23/06/17 22:09:17.48 emTsWEGa0.net
>>157
立地、広さ、築年数、物件種別の何かを妥協するしかないね
これだけ不動産価格が高騰して郊外でも割安感が全くないのがキツいね
松戸や流山の建売が5000万でもどうかと思うのに鎌取で5000万とか笑っちゃうわ
新築マンションなんて海老名で6700万とか相鉄線乗り入れ効果を加味しても無茶苦茶だわ

162:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/17 23:03:19.95 OZCQ6iPD0.net
>>143
では住宅ローン減税の計算はどうするの?
借り入れ3500万か2500万では納税額(所得)によっては控除が変わるよね。

163:名無し不動さん (ワッチョイ f5ee-B9xf)
23/06/17 23:15:33.85 ejdsdzvC0.net
>>159
話が変わってるやんけ
不法に多く貸し付けようとはしてないよと言われて
突然別の話題を持ち込むなよ
本当に投資したほうが良いのかどうかの話はしてないだろ

164:名無し不動さん (ワッチョイ 5e42-q6fj)
23/06/17 23:15:40.87 uSaXXXqk0.net
頭金の額を調整するだけなんだから脱税という指摘は的外れでは

165:名無し不動さん (ワッチョイ c515-UrZ3)
23/06/18 00:16:24.02 VN4pKyBU0.net
お金に色はついていないんだから、住宅を買うために借りた金と、他の用途に使う為に貯めていた金の区別は付かない
多少投資に回したところで脱税云々なんて言われるわけないじゃん

166:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/18 00:23:02.59 /P4oxPbf0.net
>>160
もともと>139では脱税に当たらない?と聞いてるんだけど。
>143の説明ではそこに対する回答ではないしね。

167:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/18 00:23:57.76 /P4oxPbf0.net
>>162
住宅ローンは特別だから金利も安いし税控除もあるよ
借り入れ額によって控除額が変わるんだからさ。

168:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/18 00:26:13.05 /P4oxPbf0.net
付け加えておくと、メガバンクの行員がそんなことを言うのなら、それがコンプラ違反だと言ってるだけなので。
断ったのなら債務者側は別に何の問題もないしさ。

169:名無し不動さん (ワッチョイ f5ee-B9xf)
23/06/18 00:45:26.69 MD9oEAMs0.net
>>163
銀行側が貸して脱税になる要素ないだろ
住宅ローン控除は銀行にはなんの関係もない
何が脱税になると思ってるのかがわからん

170:名無し不動さん (ワッチョイ 5e42-q6fj)
23/06/18 00:49:32.81 2BuqwaWf0.net
つか>>143の説明を普通に解釈したらローンは全額住宅の支払いに当ててるし、浮いた自己資金を投資に回すということだから脱税にならない

171:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/18 00:51:18.37 /P4oxPbf0.net
>>166
債務者が多めに借り入れているということは
本来なら払うべき税金を控除されるからだよ
脱税に加担していることになるよね。
明らかなコンプラ違反だよ
それが分からないのはなぜ?
あなたは多めにローンを組んで控除しているから?
それとも金融機関の行員で借入を多めに処理しているから?

172:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/18 00:52:54.74 /P4oxPbf0.net
>>167
いや、住宅ローンの名目で借りるわけでしょ?
税の控除はどう処理するの?と聞いてるんだけど。
投資用に事業用ローンで1000万別途借りるなら何も言わないよ。

173:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/18 00:55:22.85 /P4oxPbf0.net
>>167
あ、ごめん
勘違いしてたわ、おっしゃるとおりですね。
失礼しました。

174:名無し不動さん (アウアウウー Sacd-Ul6j)
23/06/18 00:57:09.16 lhAZtHN6a.net
何がコンプラ違反なんだ?
まず、物件価格に対して自分が幾ら借りられるかが決まるわけだが、借入可能枠の中で最大で借りたとして余剰資金を何に使おうが勝手だし銀行は何も悪くないだろ
多く借りれば自己資金が残る、少なく借りるなら自己資金を出す必要があるんだし
何がコンプラに引っ掛かるのか教えて欲しいわ

175:名無し不動さん (ワッチョイ c515-UrZ3)
23/06/18 00:58:00.70 VN4pKyBU0.net
あれでしょ、極端な話例えば現金一括で払える金がある人が、住宅ローン借りてローン控除で税金減らすのは脱税だって言ってるんでしょ
そんなわけないじゃん
その理屈だとローンで住宅購入する場合は預貯金全額頭金にして極限まで借入減らさないと脱税って話になるじゃん

176:名無し不動さん (ワッチョイ f1ce-Fndb)
23/06/18 01:12:32.80 wRO05OUR0.net
>>158
駅近だと2LDKだろうと都心まで電車で40分くらいのところだと千葉、埼玉、神奈川でも一律5000万は超えてくる感じ。ちょっと条件いい部屋にすると5500万くらいで世知辛いですね。

177:名無し不動さん (ワッチョイ f5ee-B9xf)
23/06/18 02:22:10.66 MD9oEAMs0.net
>>168
1億の物件買って1億の与信あるやつは
0~1億の任意の借入額を選べるんだが
(貸出側の利益判断はあるにせよ)
それの何が脱税なんだ??

178:名無し不動さん (ワッチョイ 8940-a5mJ)
23/06/18 07:58:59.68 MPgFe9sO0.net
>>171
昔からここに住み着いてるちょっと頭の弱い人だからそっとしといてあげて
内容と文体ですぐわかる

179:名無し不動さん (ワッチョイ c51c-rGVs)
23/06/18 08:15:36.55 BcTYliYL0.net
>>164
持ち家は国策だからな
銀行側にとっても属性の高い人を長期間メインバンクに囲えるんだから悪くない

180:名無し不動さん (ワッチョイ c51c-rGVs)
23/06/18 08:17:38.39 BcTYliYL0.net
>>172
そんなこと言い出したらソフ◯バンクみたいにわざと赤字決算にして法人税逃れしてる企業のが余程悪質

181:名無し不動さん (ワッチョイ 5e42-q6fj)
23/06/18 08:59:46.76 2BuqwaWf0.net
>>174
彼は1億円の物件に対してオーバーローンで1億1,000万の住宅ローンを組んで
余ったローンの1000万を住宅以外の用途に使うのはローン控除を悪用した脱税じゃないかと言いたかったみたいだね
>>143を読んだらオーバーローンじゃないのは明らかなんだけど

182:名無し不動さん (ワッチョイ a2b9-f5CE)
23/06/18 15:14:44.81 sSzZdNKN0.net
不動産会社に言われるがまま提携銀行で住宅ローンの本審査までやったけど、モゲチェックで調べたらもっとお得な銀行がいっぱいあるな
勧められたのは地方地銀で三大疾病全保障、保証料なし、変動0.575%だけど微妙だな
他調べてみると就業不能保障とかもあるじゃん
契約期日まであと1か月なんだけど仮審査からやり直しできるかな?
大企業勤務で勤続10年弱、年収700万円以上あるから審査は通りやすい方だと思う

183:名無し不動さん (ワッチョイ 621d-c9QJ)
23/06/18 15:58:38.32 D7dHIVub0.net
>>171
だよな
ルール的にも問題ないしそもそもこの制度は経済活性化(家買わせる)のためのインセンティブ(減税)なんだから趣旨にも適合してるだろ
現金で買うより信用創造が進み経済発展(税収アップ)につながる

184:名無し不動さん (ワッチョイ 621d-c9QJ)
23/06/18 15:59:54.54 D7dHIVub0.net
>>179
契約ってなんの契約?
そもそも売買契約完了しないとローン審査できないよ

185:名無し不動さん (ワッチョイ 2569-5UgT)
23/06/18 22:13:10.83 KBadA93O0.net
つなぎ融資ってできればしない方が良いよね
着手金とかで1000万くらいかかるみたいで、自己資金じゃどうにもならんからするしかないんだが
自分が無知すぎたことを悔いている

186:名無し不動さん (ワッチョイ 925e-rtC+)
23/06/19 08:23:35.47 YQM/fkIE0.net
>>179
私地方銀行のまさにそれで借りました。0.575三大付
他にも低いところありましたけど、総合的によかったかなと思ってます。

187:名無し不動さん (アウアウアー Sac6-ASGb)
23/06/19 11:38:24.65 iLMx+sVLa.net
住宅ローン、そろそろ最後の金消契約なのですが、キャッシング分割払いでエアコンを9万購入してしまいました。
これは、一括に切り替えて銀行に連絡すれば良いんでしょうか?
それとも本審査後は信用情報を基本見ないし、見られても少額ということで放置しといて良いものでしょうか。(収入合算なので返済比率は16%のようです。)
下手に動きたくないので、ご助言頂ければ幸いです。

188:名無し不動さん (スッップ Sdb2-c9QJ)
23/06/19 11:44:09.17 CZKGGBegd.net
>>184
放置

189:名無し不動さん (ワッチョイ b16e-DK3Q)
23/06/19 16:04:46.93 nP6LGiBb0.net
本審査後は信用情報は見ません。
何もしないが吉。

190:名無し不動さん (ワッチョイ 92fb-ASGb)
23/06/19 19:31:45.57 /piqSglJ0.net
>>186
例え何かの間違いで見られても返済比率を越えなければ問題にならないかなと思い
放置しておきます。ありがとうございます

191:名無し不動さん (ワッチョイ a2c0-+S82)
23/06/19 20:21:40.94 KtppWsI60.net
>>184
キャッシング分割払いって何?家電量販店で契約するクレジット契約じゃないの?
どっちにしてもその程度の額なら大した影響ないだろ

192:名無し不動さん (ワッチョイ 92fb-ASGb)
23/06/19 21:33:51.22 /piqSglJ0.net
>>188
欲を言えばメンエスにも行きたいんですけど実際いくらまでなら影響ないものなんでしょうか?

193:名無し不動さん (ワッチョイ 621d-c9QJ)
23/06/19 21:35:18.08 eaAqLw8M0.net
>>189
実行されてから行け

194:名無し不動さん (ワッチョイ a2c0-+S82)
23/06/19 21:36:53.04 KtppWsI60.net
>>189
う~んメンズエステでいくら使うつもりなのか知らんけど、どのみち融資されるまでは大人しくしておいたほうがいいんじゃないかな

195:名無し不動さん (ワッチョイ 92fb-ASGb)
23/06/19 22:02:39.37 /piqSglJ0.net
確かにメンエス行ったは良いけど、何かの間違いで不履行が起こったら大変ですしね。
関係ないのなら使いたかったですが辛抱します。

196:名無し不動さん (ワッチョイ 5192-KcU7)
23/06/20 00:43:00.81 Vk3nfoZU0.net
あまり面白くないぞ

197:名無し不動さん (ワッチョイ ad59-q6fj)
23/06/20 13:43:29.95 +eOZ2H4W0.net
借金してメンエスに通うようなやつが住宅ローン組むのか

198:名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-IMmv)
23/06/20 16:43:33.73 rvF/tVdt0.net
質問があるのですが
現在ろうきんの住宅ローン仮が通っており
自分名義の他行借入も纏めれるプランで進めております。
一つ質問としては妻名義のカードでリボ払いが多く残っていて
そちらを纏めれる物なんでしょうか?

199:名無し不動さん (スッップ Sdb2-tiwq)
23/06/20 18:17:37.62 UPHnyKPAd.net
割と人気エリアの駅徒歩5分の土地、某大手が買い占めてたけど、建築条件付きなのに公示地価の軽く1.5倍以上の坪単価で出してるわ
更に金払えば建築条件外せるみたいだけど、好立地だとかなり強気プライスなんだな…

200:名無し不動さん (スップ Sd12-c9QJ)
23/06/20 18:29:46.86 VrlHG8yTd.net
>>195
妻が連帯債務者ならできるんじゃね

201:名無し不動さん (ワッチョイ 924d-ASGb)
23/06/21 09:25:58.15 /Tf8v7a40.net
>>194
メンエスに行くのは辞めました。
分割分も今月中に全て返済します。
しかし、金消契約が来月中頃の予定なのですが、信用情報への反映はいつ頃されるのでしょうか。
信用情報に反映が間に合わないなら無意味なのかなーと。

202:名無し不動さん (ワッチョイ 621d-c9QJ)
23/06/21 09:


203:30:37.58 ID:n1G/Agit0.net



204:名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-1DuZ)
23/06/21 16:05:25.05 Yu8wFQrZ0.net
すみません、お聞きしたいのですが、
先日同じ銀行で、エリアと広さは異なりますが、どちらも2ldkとなる2つの物件の事前審査をしました。
・物件1 新築 価格約5600万→融資額約4200万
・物件2 築12年中古 価格約5000万→融資額約4500万
この場合、物件1は割高で、銀行としては、物件2より価値が低いと見なしていると、いう認識でよろしいでしょうか?

205:名無し不動さん (ワッチョイ f5ee-B9xf)
23/06/21 16:32:53.76 /mqQKBWh0.net
>>200
概ねそのとおりだろうけど
地面と箱の価格割合の問題では?

206:名無し不動さん (スップ Sd12-c9QJ)
23/06/21 17:40:35.31 hM4SJ/wtd.net
>>200
容積率が違うやろそれ

207:名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-aNfm)
23/06/21 21:00:42.34 Yu8wFQrZ0.net
201 202様
物件1は狭く、物件2は広いです。
物件の価値というより、広さによって変わるという事でしょうか?

208:名無し不動さん (ワッチョイ f5ee-B9xf)
23/06/21 21:28:18.29 /mqQKBWh0.net
>>203
たった一個の要素で価格が決まるわけじゃないんだから
チマチマ情報出されてもよくわからん
土地と物件の広さとか
土地の属性(第一種低層住居専用地域等)とか
住宅が木造が鉄筋かとか
そういう色んな要素で決まるよ

209:名無し不動さん (スップ Sd12-c9QJ)
23/06/21 21:29:14.27 hM4SJ/wtd.net
>>203
一般論としては土地の価格割合が大きいほど担保価値は高い
2000万の土地に1000万の建物
1000万の土地に2000万建物
前者の方が担保価値か高い

210:名無し不動さん (ワッチョイ f5ee-B9xf)
23/06/22 20:28:47.97 lNwmbSFl0.net
そういえばここの人たちは
融資手数料2%と保証料(金利上乗せ)だと
どっちを選ぶ人が多いんだろうか?
払い切る前提で総額見ると前者が得なんだろうけど
手元に金を残すってモチベーションなら後者なのかなと
ただ、頭金の話には良くなるのに
融資手数料の話はあんまり出てこないから気になった

211:名無し不動さん (オッペケ Sr79-4jct)
23/06/22 20:34:49.49 RDYBl0pZr.net
そら後者を選びたくて選ぶやつおらんだろ

212:名無し不動さん (ワッチョイ f5ee-B9xf)
23/06/22 21:09:48.65 lNwmbSFl0.net
>>207
そう?10年ぐらいで逆転するとして
その分手元に残るなら
それこそ運用したほうが得なわけでさ
今の低金利なら借りれるだけ借りたほうがマシ
ってポリシーからすると後者を選ぶ人もいるのかなと

213:名無し不動さん (ワッチョイ 81b8-4jct)
23/06/22 21:15:46.96 qDZ08dSs0.net
100万200万の差があったとして10年で1.5倍に増やせって辛くねえ?

214:名無し不動さん (ワッチョイ a9b8-soF1)
23/06/22 21:52:01.91 siRFRhc80.net
10年複利で4%で回れば約1.5倍だから期待値的には無理はないけど

215:名無し不動さん (ワッチョイ f5ee-B9xf)
23/06/22 22:27:07.09 lNwmbSFl0.net
例えばだけど
計算しやすいように1億のローンとしたら
融資手数料は220万
金利が0.2%かわるとして0.5→0.7なら
月の支払いは259,585円 →268,520円
差額を10年にすると1,072,220円
だから他の人の言う通りで目標運用利回りは4%
手元に資金が残るというメリット込みでみても
そんなに悪くないと思うんだけど
(俺もそうだったけど)金利上乗せは
金のないやつの選ぶ選択肢みたいな思いが
実際どうなのかなぁと思ったところだった

216:名無し不動さん (スプッッ Sd69-B9xf)
23/06/22 22:30:15.60 r5lo0T++d.net
ただこれは初期手数料を手出しする場合で
手数料まるごとローンに乗せるとまた話は違うんだよね…

217:名無し不動さん (ワッチョイ f5ee-B9xf)
23/06/22 22:37:33.21 lNwmbSFl0.net
どうせ融資手数料なんかローンに上乗せするわ
みたいに考えると1億の借り入れで
月4000円ぐらい金利上乗せのほうが支払いが多くなるから
早期に売却する前提でもない限りは
メリットないし選ばないってことなのかな

218:名無し不動さん (ワッチョイ 89c7-4kri)
23/06/23 15:17:41.28 VBu3DFzD0.net
ようやく3分の1を返済でけた。
まだあと3分の2も返さないといけない事に絶望するな。

219:名無し不動さん (ワッチョイ 1244-9XmN)
23/06/23 21:37:46.79 wTOiGdbD0.net
【年  齢】夫32妻30
【勤続年数】夫10年目妻8年目
【雇用形態】夫婦とも正社員
【会社規模】夫いわゆる準公務員 妻看護師
【年  収】夫500弱妻600強(来月から時短で収入減)
【世帯収入】上記の合計
【家族構成】夫婦プラス妻のお腹に一人
【所有資産・貯蓄】預金1300万 投信150万
【現在債務】なし
【現在家賃】駐車場込み10万(家賃補助差し引くと7万強)
【物件金額+諸費用】4550万
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万妻の親から
【希望金額】3550万
【毎月の返済予定額】9万円台
【金利種類・利率】変動の予定
【地域やマンションor戸建】京阪神 妻実家近所の分譲地新築戸建
【主な質問相談】妻の妊娠発覚により1LDKから抜け出すべく急いで家探し開始。
物件は駅徒歩30分ですがニュータウンというよりは駅遠の市街地
(バスは1時間10本程度複数路線あり、商業施設諸々徒歩圏内で揃う)という感じです。
若干予算オーバーの気もしますが無難な選択ですかね?

220:名無し不動さん (ワッチョイ 31c0-Fdv7)
23/06/23 21:37:59.16 YiDFVgh50.net
>>22だけど35年フルローン予定で途中早期退職の割り増し金で1000程を前払い、その後団信発動で16年で払い終わった。
何が言いたいかと言うと、この先何があるか分からないから億り人などではなかったら纏まったお金が入ってもは前払いなんてするものじゃないと笑

221:名無し不動さん (ワッチョイ f5e3-L1I+)
23/06/23 21:47:14.46 ZwU1bLbD0.net
>>215
新築建売?だったらいいんじゃないかな

222:名無し不動さん (ワッチョイ f5ee-B9xf)
23/06/23 21:50:45.43 NXZJLf2D0.net
>>215
超無難に見えるよ

223:名無し不動さん (アウアウウー Sacd-9SXJ)
23/06/23 23:37:55.44 cJqY++qCa.net
>>215
余裕でしょ
全然関係ないけど発覚って悪い隠し事がバレるとかそういうマイナスな言葉だから、おめでたい事だし判明とかに言い換えた方がいいよ

224:名無し不動さん (ササクッテロリ Sp81-89Q3)
23/06/24 01:19:23.76 DPP5ACwMp.net
たまに聞く必要ある?ってのもあるけど、普段の仕事とか判断能力大丈夫なんかって思うわ
安心したいだけなのかな?

225:名無し不動さん (ワッチョイ 4b42-hVo/)
23/06/24 05:40:52.39 TWoagdB20.net
年収職業自慢したいんだろ

226:名無し不動さん (ワッチョイ d56c-OfpS)
23/06/24 11:03:28.78 QORBsl070.net
>>215
ローンの支払いそのものはかなり安全パイと思うよ。
精神面の苦労は耐えないと思うけど、それを主が我慢できるなら良いんじゃない?
関西だと彩都なんてのが今流行っているけど、あんなところにすんだら(最寄りに職場がある少数を除いて)
通勤のために時間と体力を消費し、ローンのために仕事に就いてなんて生活

227:名無し不動さん (ワッチョイ 8de3-OfpS)
23/06/24 12:49:51.46 jxet07vK0.net
>>222
京都じゃないのかな
京都で妻看護師 どちらかの実家近く、4000万台、バス便 っていう相談は記憶にあるだけでも5回くらいあった。

228:名無し不動さん (スッップ Sd43-VcrX)
23/06/24 17:53:44.81 iKxVjZpod.net
>>221
そんなにか??
別に相談者を貶めてるわけではなく
自慢するみたいな属性じゃないから
単に安心と思いつつ後押しがほしいだけでは

229:名無し不動さん (ワッチョイ 8de3-OfpS)
23/06/24 18:48:21.08 jxet07vK0.net
>>224
とはいえ、京都 妻看護師 物件価格4500万程度 バス便 どちらかの実家の近くっていう相談は本当に多いから
同一人物でなければ京都風の自慢と捉えても差し支えないかもしれないw

230:名無し不動さん (ワッチョイ d56c-OfpS)
23/06/24 20:20:35.09 QORBsl070.net
>>225
京都的思考でいえば、バスって時点で
「あらお宅はバスなの、素敵ねぇ。毎日バスに乗れて」
って蔑まれる口
自慢にはならないと思う

231:名無し不動さん (スフッ Sd43-NdXr)
23/06/25 08:05:20.62 xYbZxSrWd.net
俺は滋賀県で低みの見物

232:名無し不動さん (ワッチョイ 2b0b-/DVD)
23/06/25 22:24:01.91 5VXM5dQ80.net
【年  齢】夫39妻40
【勤続年数】夫4年
【雇用形態】夫正社員 妻専業主婦
【会社規模】中小
【年  収】650
【世帯収入】650
【家族構成】夫婦プラス子供2人(2歳と0歳)
【所有資産・貯蓄】預金200万+かんぽ養老・学資保険で100万くらい、車なし
【現在債務】なし
【現在家賃】10万
【物件金額+諸費用】4000万
【自己資金(頭金・諸費用)】0万
【希望金額】4000万
【毎月の返済予定額】13万円
【金利種類・利率】変動の予定
【地域やマンションor戸建】千葉 松戸・柏・流山あたりの新築建売か注文住宅
【主な質問相談】
4人家族になり、今の2LDK賃貸マンションが手狭になってきたので、妻の希望で新築の戸建てを探す事になりました。
ですが、そもそも今の年齢・収入で建売・注文住宅問わず、新築の戸建てが購入できるものでしょうか。
結婚・出産とたて続けでお金のかかるイベントがあったため、現金の貯金が200万程度しかありません。
また、定年を考えると25年ローンになり、安めの家を買っても月々の支払いがそこそこの金額になり、これから教育資金などで子供達にお金がかかるのにやっていけるのか心配です。。
新築は諦めてもらって身の丈にあった中古住宅を探すべきでしょうか?
ちなみに妻は正社員経験はなく、将来働く気はあるようですが、自分の小遣い稼ぎ程度でローン返済の当てにはしないよう言われています。
保険は他にいいものがあるのは知っていましたが、義母からかんぽの養老と学資保険を強く勧められ、他の保険を提案しても受け入れられず、揉めるのも面倒なので仕方なく入っており変更は効きません。

233:名無し不動さん (ワッチョイ 8de3-OfpS)
23/06/25 22:31:04.46 rDea3v2f0.net
>>228
>【地域やマンションor戸建】千葉 松戸・柏・流山あたりの新築建売か注文住宅
注文住宅は4000万じゃまず無理だよ、上物3000万~だから。
東武野田線中古戸建3000万までで考えてもいいんじゃないかな

234:名無し不動さん (ワッチョイ a540-FHoK)
23/06/25 22:41:19.66 B3km3w2o0.net
>>228
子ども二人とも習い事・塾は最低限、大学は奨学金で新築戸建or人並みの学習環境で中古戸建
この選択肢で選んでもらえば?
正直嫁の感覚だと後者の選択肢�


235:キらキツイ気もするけど



236:名無し不動さん (ワッチョイ a540-FHoK)
23/06/25 22:46:01.65 B3km3w2o0.net
てか新築戸建は嫁の希望なのにパートはやっても小遣い稼ぎでローンのあてにするな?
奥さんてちょっと頭のおかしい人なの?

237:名無し不動さん (ワッチョイ 9592-89Q3)
23/06/25 22:48:58.13 nrYytDq70.net
>>228
久しぶりにリアルなのきたな
嫁のアホさ加減含めウチの状況と似てるわw
俺はもう買っちゃったから、お互いがんばろーぜw

238:名無し不動さん (ワッチョイ 35b8-bDdc)
23/06/25 23:08:17.11 NtUbCBQP0.net
新築4000万ってちょい不便気味な立地でオープンなハウスのペンシルハウスとかじゃないと無理じゃない?
それでも4000万台って位だろうけど
5年前の価格感覚のような…

239:名無し不動さん (ワッチョイ ad92-7ogS)
23/06/25 23:17:25.41 7iEz4Ce20.net
流山ならいけるっしょ
URLリンク(suumo.jp)

240:名無し不動さん (ワッチョイ cd9e-1Bpn)
23/06/26 06:08:46.03 8FvHraO+0.net
よく1000万で家が建つ!って謳ってるけど、結局土地代は別なんでしょ?

241:名無し不動さん (スッププ Sd43-kFQk)
23/06/26 06:40:49.71 hbGMslk9d.net
ある程度駅近とか人気エリアは無理だよね
不人気エリアだったり、徒歩15分以上とかなら4000万円でも建売あるんじゃない?流山市や松戸市にもピンキリあるので
40歳ならなんとか35年ローン組めるから、定年後も他の仕事頑張ればいいよ

242:名無し不動さん (ワッチョイ ed15-26Mi)
23/06/26 06:49:26.79 LnM8aJLl0.net
今の40代以下現役世代は65で定年なんて出来ないと思った方が良いのでは
良い意味でも悪い意味でも

243:名無し不動さん (ワッチョイ 2d69-5UpR)
23/06/26 07:11:46.39 dDn3K1uc0.net
スレチで申し訳ないんだけど、土地を探していまして、土地探しスレみたいなのあれば誘導してもらえませんか?

244:名無し不動さん (スプッッ Sd03-UOqU)
23/06/26 07:33:18.86 6jV+ujjbd.net
男の就業率wwww
60前半84%、後半63%、70前半42%、後半16%

すでに70歳まで働くのが普通だぞ
お前ら頑張れよ

245:名無し不動さん (ブーイモ MM6b-sfbW)
23/06/26 07:51:51.35 0cpN9BvSM.net
>>228
エリートリーマンやパワーカップルばかりのこのスレで久しぶりに自分と境遇が似てて応援したくなる

が、4000万は諦めろ…

246:名無し不動さん (スプッッ Sd03-UOqU)
23/06/26 08:00:30.14 hQCP+YApd.net
男650万は中央値より上
だけど嫁がゴミ過ぎる
子育て世帯で夫800万未満で専業主婦ってほとんどいないんだぜ
0歳いたら仕方ないが、それ以下の専業主婦は子供や病気等の理由で働けない人

247:名無し不動さん (ワッチョイ 831d-KP5E)
23/06/26 08:50:18.02 YkfzAi+d0.net
>>228
新築はあきらめたらあかんね
別のものをあきらめろ

248:名無し不動さん (ワッチョイ 831d-KP5E)
23/06/26 08:51:02.30 YkfzAi+d0.net
>>241
中央値より上くらいでなんで新築一戸建てを首都圏で建てれれるんだよe

249:名無し不動さん (ワッチョイ 8de3-OfpS)
23/06/26 09:05:24.34 q6/luYgI0.net
>>237
それは良い意味ではないよね
働かないと生活費が足りないからでしょ
老後資金も2000万ないしっていう。

そこに住宅ローンの返済まで残ってるってなったら恐ろしいわ

250:名無し不動さん (スプッッ Sd03-UOqU)
23/06/26 11:44:40.56 gPm+XnTUd.net
世帯だと中央値にすら及ばんな
新築買える収入じゃない
もっと若くて子供いなけりゃ離婚勧めるレベル

251:名無し不動さん (ワッチョイ ed15-26Mi)
23/06/26 11:48:44.95 LnM8aJLl0.net
労働人口の減少に伴って、企業側は嫌でも高年齢者層を活用していかなければ事業が継続できなくなる
受け入れ側の間口は広がっていき、働きたければどこかしらでは働ける社会になっていくだろう
お金的には困ってなくても、社会と繋がりを持っておきたいという意味で働き続けたいシニアは今でも多い
一方でそんな社会背景を前提に年金受給年齢は引き上げられ続けていく
生活する為に老いた体に鞭打って働かなければいけない人も増えていくだろう

252:名無し不動さん (スプッッ Sd61-l7m2)
23/06/26 11:49:51.77 +EHyd/pYd.net
>>228
他の人の言う通り
妻と妻親の属性が悪すぎる
夢砕くために旭化成ホームズとか行くと良いと思うよ

253:名無し不動さん (ワッチョイ ed15-26Mi)
23/06/26 11:52:59.93 LnM8aJLl0.net
結論
あんまり住宅に突っ込むと後で地獄を見るよ
中古にするか奥さん働かせるかだね

254:名無し不動さん (ワッチョイ 8de3-OfpS)
23/06/26 11:58:39.56 q6/luYgI0.net
>>246
>受け入れ側の間口は広がっていき、働きたければどこかしらでは働ける社会
老人になって、道路の交通整理なんて危ないよ
それに体力的にきついし。
お金に困ってなくて働きたい人が就く仕事は限られてるのでそういうコネやキャリアがある人はまた別だよ

255:名無し不動さん (スプッッ Sd03-UOqU)
23/06/26 12:08:21.71 gPm+XnTUd.net
積水ハウスの住宅展示場行ってくるといいな
30坪3000万円~
松戸で駅徒歩15分で30坪2000万~
諸費用300万、家具家電も100万はかかるぞ

256:名無し不動さん (ワッチョイ 23e0-0BAp)
23/06/26 12:33:19.00 DWSzfDt10.net
>>244
基本的には悪い意味なんだが、いい意味てのは誰でも働こうと思えば働ける環境になってるはずという願望

257:名無し不動さん (ワッチョイ 831d-KP5E)
23/06/26 12:34:30.98 YkfzAi+d0.net
家のことはたとえ不合理であっても奥さんの言うとおりにした方がいい
例え経済的に得しても奥さんの意向に沿わなかったら20年後にぐちぐち言われる
新築にする代わりに何を妥協するか話し合え
それが立地なのかクルマなのか子供の教育なのか知らんけど奥さんごなぜ新築戸建てに執着するのか理由を考えろ
女の人の欲望のほとんどは周囲との比較だから住む場所は慎重に選択しろ

258:名無し不動さん (アウアウウー Sa69-2p93)
23/06/26 12:35:01.90 1duu6wFfa.net
ど田舎で良かったわ。土地代ただ、建物2千万。
スローライフ最高やんけ、なぜそれが分からんのや

259:名無し不動さん (ワッチョイ 831d-KP5E)
23/06/26 12:36:46.16 YkfzAi+d0.net
>>253
そりゃ田舎はクソだからだろ
だから田舎は老人しかいない
お前は他人がクソだと思うものが自分にはいいと思えるんなら幸せやん

260:名無し不動さん (ワッチョイ d596-5UpR)
23/06/26 12:37:55.60 mOIDxBIr0.net
市有地競売に出ている土地を買うのにローン通してくれる金融機関しりません?

261:名無し不動さん (スプッッ Sd03-UOqU)
23/06/26 12:39:47.88 gPm+XnTUd.net
競売は事前に地銀と話しろと聞いた

262:名無し不動さん (ワッチョイ 8de3-OfpS)
23/06/26 12:39:51.57 q6/luYgI0.net
>>252
奥さんはよく分かってなくて新築戸建に執着しているのかも。
奥さんのことを本当に尊重するなら、新築への執着を捨てることを理解してもらうべく、きちんと話し合うことが大事だよ
「うるさいから言う通りにした」ってのは、一番良くないパターンだね。
きちんと向き合うことが夫婦として大事なのにさ。
奥さんは「あなたがいいって言ったからだ」ってなるし
夫は「君の望み通りにした」ってなっていいことない。
「うちの年収では4000万はきつい」、ここを理解して貰って
子供の進学、自分の通勤を念頭に入れて住む場所を考えるべきだよ。

263:名無し不動さん (ワッチョイ d596-5UpR)
23/06/26 12:46:21.31 mOIDxBIr0.net
>>256
地銀かぁ
周辺じゃいちばんローン厳しいや

264:名無し不動さん (スプッッ Sd03-UOqU)
23/06/26 12:47:53.25 gPm+XnTUd.net
俺の嫁もそうだが馬鹿は理屈で考えることができないんだよな
新築注文住宅、好立地、良い車、子供の教育
一つなら満たしてるやつゴロゴロいるから、みんな買ってる!って言うけど
全部満たしてるやつなんかそうそういない
なのに欲しい欲しい…言ってもわからない
嫁選び失敗したわ

265:名無し不動さん (ワッチョイ 831d-KP5E)
23/06/26 13:04:50.05 YkfzAi+d0.net
>>259
衣食住根源的な欲望に理屈は通用しない
奥さんわかってないなら情報を共有すべき
お前の思う通りにするんじゃないし奥さんの言う通りするのでもない
一緒にやってる間を出すのが肝要

266:名無し不動さん (ワッチョイ 831d-KP5E)
23/06/26 13:05:38.30 YkfzAi+d0.net
>>259
それはお前の努力不足だな
はなからバカにして奥さんの言うこと聞かないだけ
と思われている

267:名無し不動さん (ワッチョイ 831d-KP5E)
23/06/26 13:06:55.19 YkfzAi+d0.net
うちの旦那は理屈ばっかりこねてるだけで私の気持ちに寄り添う気は全くない
もう何話しても無駄と思うから言わない!
って追い込んだのはお前だからな

268:名無し不動さん (ササクッテロロ Sp81-89Q3)
23/06/26 13:24:14.13 YEbbMrUTp.net
追い込んで追い込んでリリースや!

269:名無し不動さん (スプッッ Sd03-UOqU)
23/06/26 13:31:12.56 gPm+XnTUd.net
共有しようと何度説明しても本当の馬鹿にはわからないんだよ…
馬鹿だけど優しくて可愛い子
こんなに頭の悪い人間がいるんだって結婚してから驚いて後悔してる
気づかなかった俺も馬鹿だわな

270:名無し不動さん (ワッチョイ 1d37-iTRo)
23/06/26 13:52:05.92 +zuC+llD0.net
>>262
お前は何もわかってないな。ほんとに理解しない女は居るんだよ。欲望に理屈は通用しない?お前は本当にホモサピエンスか?

271:名無し不動さん (ワッチョイ 831d-KP5E)
23/06/26 14:24:40.91 YkfzAi+d0.net
>>265
お前のせいだよw

272:名無し不動さん (ブーイモ MM6b-sfbW)
23/06/26 14:29:35.31 0cpN9BvSM.net
>>259
親世代なら、現在での年収中央値で一馬力でも、全部は無理でもうち2つくらいは手に入れられたからな。
今の世代は1つも無理だけど

273:名無し不動さん (ワッチョイ ed15-26Mi)
23/06/26 14:37:41.55 LnM8aJLl0.net
>>264
大変そうだな
知り合いにもたまにいるけど嫁のせいでいらん苦労してるよな
子どもの学力は母親の影響大きいらしいから、教育は気をつけたれよ

274:名無し不動さん (ワッチョイ d596-5UpR)
23/06/26 16:09:46.70 mOIDxBIr0.net
旦那がやべえ奴の場合
嫁が本当にIQ低い人の場合
どっちも考えられるからどっちにも会ったこともない外野がとやかく言っても何も生まれないな

275:名無し不動さん (スフッ Sd43-x5gL)
23/06/26 19:39:05.92 +p/kWrTvd.net
注文住宅の人って、住宅ローンの本審査どうされてるの?
建築確認済証等が用意出来ないと本審査通せないんですよね?
銀行に融通利かしてもらう感じですか?
経験者おられたら教えて下さい。

276:名無し不動さん (ワッチョイ 8de3-OfpS)
23/06/26 20:31:09.62 q6/luYgI0.net
>>270
土地の契約後に契約書を出してプランつくって建築確認取って本審査するんですよ
だから引き渡しまでバタバタする。
注文住宅は土地のみでも現金一括がよい。
だって、後から修正できるからとテキトープランで土地買って、変更ごとにお金が上がっていって
いろいろ妥協したりとかね。
積水の分譲地に積水の家を建てるみたいな大手の分譲地だと、もう少し融通が利く感じ。

277:名無し不動さん (ワッチョイ 8dee-l7m2)
23/06/26 22:03:45.92 dHtH1c1D0.net
>>271
「土地のみでも現金一括が良い」とかいうけど
そんなんできるやつほとんどいないやろ…
めちゃくちゃ地方で地面に値段付かない地域ならともかくさ

278:名無し不動さん (ワッチョイ dd44-+46M)
23/06/26 22:06:02.64 XNsVcaTx0.net
正に土地から注文住宅のローン契約するけど、
ある程度手持ちが無いと確かに無理だな
土地だけローン組んで、建物は一括みたいな感じ

279:名無し不動さん (スプッッ Sd03-l7m2)
23/06/26 22:11:01.53 9FTVtwvPd.net
>>273
重ねて言うけど少数派でしょ
つなぎ融資とか分割融資が多数派だと思うよ

280:名無し不動さん (ワッチョイ 8de3-OfpS)
23/06/26 22:12:07.09 q6/luYgI0.net
>>272
坪100万、200万の地域でも注文住宅を選ぶならそうした方が満足度が高いよ
カツカツで建てるもんじゃないんだよ。
土地からフルローンなら建売がいい。
売り出し価格そのままか、それより低くなるかだから。
注文住宅は仮プランで請負契約後でも、価格が上がる可能性があるからね。

281:名無し不動さん (ワッチョイ dd44-+46M)
23/06/26 22:16:02.80 XNsVcaTx0.net
>>274
ん?
少数派というより、手持ちが無いと無理だよ
最低でも土地買う時の手付金とか、請負契約時の手付金とか払えないと無理だしね
キツイから俺は支払い猶予1年つけたし

282:名無し不動さん (ワッチョイ 8dee-l7m2)
23/06/26 22:45:16.81 dHtH1c1D0.net
>>275
そうするかしないかの選択肢が普通はないので
したほうが良い、ということそのものへの疑義ではないよ
大抵の人にそんな選択肢はないやろという話ね
>>276
頭金について言えばせいぜい求められても
購入総額の10%もあれば十分
なんやかんや一時金で200万くらいもってれば
1億くらいまでの家は契約できるよ
二人共、自分にできる選択の中で
最良の選択をしたのはわかるけど
みんなこうした方が良いみたいな話じゃないというか
普通はできないよって言ってるだけ
まずは一旦東大に入って大企業に新卒入社するのが無難
みたいな話を就活のスレでしてるような感じに見えてる

283:名無し不動さん (スフッ Sd43-x5gL)
23/06/26 22:57:38.04 sgKQDyLad.net
土地決済までにプラン作ってという感じですか。結構急いで作らないと駄目なんですね。プランをゆっくり入念に作ろうと思うと、土地購入が良さそうですね。
土地だけ現金で購入して、土地代含めた融資って可能でしょうか?

284:名無し不動さん (ワッチョイ 8de3-OfpS)
23/06/26 22:57:46.45 q6/luYgI0.net
>>277
注文住宅の満足度を上げるには、時間を自分でコントロールすること。
土地契約~仮プラン作成請負契約~確認申請~本審査 みたいな慌ただしい中ではなかなか難しい。
これを心に留めて、手持ち資金が少ない人はそれでも注文住宅にするのか否かを決めたらいいと思うね。

285:名無し不動さん (ワッチョイ 8de3-OfpS)
23/06/26 23:00:50.29 q6/luYgI0.net
>>278
>土地だけ現金で購入して、土地代含めた融資
普通は古家付き土地か建築条件無し更地を買うなら、いったん自分が払ってしまうと難しいね
裏技はあるのかもしれないけども。
そのへんは仲介、建てる会社、銀行なんかと上手なやり方があれば聞いてみては?
また、プラン固めて建築確認とって、本審査ってのは原則の流れだから
こちらも目当ての銀行に相談してみるといいね。
融通が利く場合もあるから。

286:名無し不動さん (スフッ Sd43-x5gL)
23/06/26 23:07:33.97 sgKQDyLad.net
>>280
アドバイスありがとうございます。
各方面、聞いてみます!

287:名無し不動さん (ワッチョイ dd44-+46M)
23/06/26 23:14:47.60 XNsVcaTx0.net
>>277
200万?無理無理w
絶対無理w
俺は総予算一億一千万だが既に諸々500万は払ってる。
中間金は無しでOKのとこもあるし、繋ぎ融資可能な銀行もあるからそれぞれだが、総額の数%から1割は持ってないと絶対に無理だよ。
ホントに注文建てたことあんの?

288:名無し不動さん (スプッッ Sd03-l7m2)
23/06/26 23:21:04.66 9FTVtwvPd.net
>>282
建てたことはない
仮審査までは通したのと
何社かのHM巡ってるからなんだかんだなんとかなる
手持ち持ってる分吸われただけかと

289:名無し不動さん (ワッチョイ 8dee-l7m2)
23/06/26 23:22:49.35 dHtH1c1D0.net
やや話題は変わるけど
新築マンション5000万に対して
一時手出し50万円というのも経験あるので
手付金の類はどうにでもなると思ってるよ

290:名無し不動さん (ワッチョイ dd44-+46M)
23/06/26 23:27:55.99 XNsVcaTx0.net
>>283
仮審査か
一億かけるなら200万なんて絶対無理だよ、お話にならない
土地の手付金、融資手数料、請負契約の手付金等、引き渡し前に発生する費用はチョコチョコあるからね
ちゃんと計算しといた方が良いよ
まぁ田舎で土地が激安で御殿を建てるならまだ楽になるのかな

291:名無し不動さん (ワッチョイ 8dee-l7m2)
23/06/26 23:30:18.10 dHtH1c1D0.net
>>285
ごめん説明が雑すぎたけど
仮審査、売主との交渉、仲介料交渉
まで全部やったので、もし買ってればほんとに通ってる
手付金は無用なキャンセルを防ぐための金なので
金ないんですアピールしとけばビビるほど減るよ

292:名無し不動さん (ワッチョイ 8dee-l7m2)
23/06/26 23:31:49.22 dHtH1c1D0.net
>>285
あと融資手数料は銀行によるけど丸々ローンに乗るし
事前支払いも不要になるので
個人的には5%あれば無難に契約できて
それ以下でも調整できるもんだなという感触

293:名無し不動さん (ワッチョイ dd44-+46M)
23/06/26 23:36:01.98 XNsVcaTx0.net
>>286
その後出し条件って、普通の人が買うなら使えないパターンじゃん
俺も手数料半額にしてもらってるけど、
とはいえ一億なら多少交渉入ったところでも200万程度の手持ちじゃ絶対に無理だよ、どう計算しても無理

294:名無し不動さん (ワッチョイ dd44-+46M)
23/06/26 23:39:22.71 XNsVcaTx0.net
>>287
5%なら1億なら500万だね
ほら、200じゃ全然足りないでしょw
それに、500でもかなり条件良くないとキツイから、普通の人ならそれでも無理
仮住まいとかダブルローンに耐えられるだけの手持ちも必要だしね

295:名無し不動さん (ワッチョイ 8dee-l7m2)
23/06/26 23:41:33.16 dHtH1c1D0.net
>>288
どのへんに無理があると言ってるかはあんまわからんけど
土地はローンで建物一括という最初の話とは距離がある
売主と仲介業者次第なんだろうとは思うけどね
建築済のマンションでも5%以下には絶対にしない
というところも見たことはある

296:228 (ワッチョイ 2b0b-/DVD)
23/06/26 23:45:13.03 XOWAgw/l0.net
228です、皆様ご意見ありがとうございます。
今日たまたまスーモカウンターに妻と行ってきたのですが、自分が子供を見ている間に、担当の人が妻に5700万までなら融資おりますと言っていて、5000万位の予算で来週展示場に行って見学する案内されていました・・
年齢や年収倍率からどう考えても無謀だと思い、将来の子供の教育費とかもあるし、本当に適切な予算かマネードクターとかでFPに聞いてみようと言ってみたのですが、子供の小さいうちから教育費を考えてる人なんて誰もいないし時間の無駄と却下されてしまいました・・
帰宅後妻は義父母に乗り気で話していて、義父母からスーモカウンターはプロが言っているんだから本当、教育費は妻の言う通りで子供が塾や予備校や大学に行くかもわからないし、普通家買うときにそんなこと考えている人いない、マネードクターなんて怪しいところの意見聞く必要ない、あとセキスイハイムがいいから見てみろと言われてしまいました・・
なんとか妻と義父母を説得する方法は無いでしょうか・・?

ちなみに義母は住宅購入事情に詳しいと自負しているようで、まず常識として家を買う時は住宅金融公庫からお金を借りて、足りない分は銀行から借りてくるんだと教えてくれました。
それってフラット35のこと言ってますか?って聞くと、は?フラット?そんなもの聞いたこともない、と言ってました・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch