都営住宅•区営住宅に住みたい人・倍率41at ESTATE
都営住宅•区営住宅に住みたい人・倍率41 - 暇つぶし2ch100:名無し不動さん
23/07/05 10:27:20.30 .net
公営住宅は底辺の巣窟だから…それも心配😢

101:名無し不動さん
23/07/05 10:48:14.15 .net
>>94
確かに!高齢になってきたらIHが安心ですね
築浅の高層以外はガスコンロは付いてないから大丈夫
手持ちのIHヒーターが置けるかどうか下見の時にガス台のサイズを要チェック

102:名無し不動さん
23/07/05 11:00:10.96 .net
>>101
だいぶ落ち着いてきましたか?

今日は、おくすり多めに出しておきましょう。

103:名無し不動さん
23/07/09 16:30:47.19 f0xNikGP.net
「都営に当選したら生活が楽になる」と思って応募してきたけど最近のえぐい物価高で「都営に当選しないと生活出来ない」に変わった
自民党でも立憲共産党でもいいからこの物価高なんとかしろや

104:名無し不動さん
23/07/09 18:00:58.08 .net
>>103
北青山と海岸沿い上階との比較なら圧倒的に北青山だよ
倍率が10倍ぐらい違うでしょ

レインボーブリッジへの憧れが田舎者っぽい雰囲気感じる

105:名無し不動さん
23/07/14 06:27:09.79 .net
今月微妙だな

106:名無し不動さん
23/07/14 10:50:53.17 .net
>>105
都営死した時は
東京都指定の特殊清掃入れるのか?

107:名無し不動さん
23/07/14 21:47:32.50 .net
当たったとこの詳細きたが8階建ての7階だったわ

108:名無し不動さん
23/07/14 22:08:45.66 .net
いいね

109:名無し不動さん
23/07/16 03:35:45.49 .net
生活保護をもらえるようになってから都営住宅に申し込むのと、都営住宅に引っ越してから生活保護を申請するのはどちらがいいですか?
今家賃8万のところにすんでいるんですが、引っ越したいです。身体もボロボロで精神もおかしくなっています。
できれば新宿、渋谷などが良いです

110:名無し不動さん
23/07/16 03:37:32.99 .net
大体都営住宅に当選するまでどのくらいの期間かかる?

111:名無し不動さん
23/07/16 03:39:02.47 7D0Ro7Sq.net
生活保護をもらえるようになってから都営住宅に申し込むのと、都営住宅に引っ越してから生活保護を申請するのはどちらがいいですか?
今家賃8万のところにすんでいるんですが、引っ越したいです。身体もボロボロで精神もおかしくなっています。
できれば新宿、渋谷などが良いです
大体都営住宅に当選するまでどのくらいの期間かかる?

112:名無し不動さん
23/07/16 03:55:12.19 .net
こんなの無理じゃん
単身者はいずれかの条件を満たす必要がある
・60歳以上または昭和31年4月1日以前生まれ
・身体障がい者手帳1~4級の交付受給者
・精神障がい者手帳1~3級の交付受給者
・知的障がい者
・生活保護受給者
・中国残留邦人に関する支援受給者
・海外からの引揚者で5年経過していない
・ハンセン病にかかっていた人
・配偶者などから暴力を受けている人

113:名無し不動さん
23/08/05 21:04:22.86 .net
>>112
それに該当しないということは該当する人間より恵まれてるんだから我慢しろ

114:名無し不動さん
23/10/06 15:55:05.51 .net
>>112
>・配偶者などから暴力を受けている人

YouTubeで団地暮らしのおばさんが動画で語ってるの見たことあるけど
そういう理由か

115:名無し不動さん
23/10/14 20:16:30.17 .net
>>112
俺は60代半ばで
癌に罹患したうえに
ブラックだった勤務先を解雇されて
己の人生設計と蓄財に失敗したのもあって
都営住宅に入居出来た
そんな境遇になりたいか?
羨ましいか?

116:名無し不動さん
23/11/08 10:27:55.28 .net
>>112
該当しない人はまともだからURみたいな団地に住めばいいと思う

117:名無し不動さん
23/12/21 07:54:54.06 .net
公営住宅の致命的な部分がトイレと風呂
半世紀以上まえの江戸時代さながらの木製の桶風呂を
ただプラスチック製に変えてだけで
室内は配管剝き出しで床はコンクリートで
冬など入れたものじゃない
またそれ以前に汚くて吐き気がする
温水便座など夢のまた夢の世界で冬は震えて我慢の毎日

118:名無し不動さん
23/12/21 09:21:20.91 .net
>>117
都営は概ね平成以降ぐらいの建物ならきれいだよ
風呂もボタン式で自動給湯だし、浴槽はポリFRPかステンレス
古いバランス釜も順次ボタン式の給湯に改修してる
室内も壁紙とか襖、畳はすべて張り替えてあってきれいだし
温水便座は他人が使ったものより自前で付けた方が清潔だと思う

119:名無し不動さん
23/12/23 00:58:55.86 .net
>>118
都市部の公営住宅は
スーパーリフォーム(笑)や
築浅の物件少なく倍率も高くて入居は困難
平均的な建築年度も平成以降では無く平成以前の昭和
1960年代建築の物件も多数ある
従ってボタン式などやはり夢のまた夢

120:名無し不動さん
23/12/23 01:06:45.16 .net
都営住宅の和式トイレと風呂
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

121:名無し不動さん
23/12/23 15:44:05.07 .net
>>119
バーカ

122:名無し不動さん
23/12/28 17:48:14.29 .net
死に損ないの老害が多いから入るのは無理

123:名無し不動さん
23/12/29 15:30:24.67 .net
>>122
別にお前みたいなガイジ呼んでない

124:名無し不動さん
24/01/10 16:32:21.06 EWskYSoL.net
築何年で建て替え立ち退き引っ越しになるんだろ?
立ち退き料貰って、洗濯機とエアコン新品にしたいわ

125:名無し不動さん
24/01/10 17:17:28.56 .net
>>124
都営は50年が目安。
スーパーリフォームをかまして、耐用年限いっぱいの70年まで都はもたせる目論見のようで…。

現時点で昭和50年代の団地の建替をしているくらいのノロマさなので、124さんと我慢比べかな?

126:名無し不動さん
24/01/10 19:02:53.11 EWskYSoL.net
>>125
うちは一覧で調べると建築年度が1967~1968年だから
築57~58年なんだよね
近所の都営で建て替えや取り壊しが結構あるし
そろそろ期待しているんだけど
入居7年目でベランダ置きの洗濯機が日光で劣化してきたから買い換えたいし
床塗装が剥がれて砂みたいなコンクリ下地むき出しの
バランス釜浴室しかもトイレ付ユニットバスともおさらばしたいのだが

127:名無し不動さん
24/01/10 19:12:44.49 .net
>>126
入居7年ですか。参考になります。
参考というのは「建替狙いで意図してSRかかってない築古団地に応募する場合に、戻り入居または近隣の現代設備都営へ本移転できるまでに、10年見ておけ」という通説が正しいか、という意味でです。

洗濯機ベランダ置きという点で、もろに昭和物件なんでしょうね…。
建替の場合はSRと違い、現住民全員を追い出さないと取り壊しに着手できません。
御老体ゆえに転居を渋っている人は棟内にいないですか?
結局はそこが建替の最大のハードルみたいですね…。

128:名無し不動さん
24/01/10 19:16:25.12 .net
あ、あと都からの移転費用で、洗濯機とエアコンは賄えないと思いますよー。
そんなに都は太っ腹ではないでしょ?

実際にそういう金額を打診されてるなら話は別ですが、昨今の経済状況だと引っ越し代の実費相当がいいところなのではないかと。

129:名無し不動さん
24/01/10 19:31:10.49 k4/ARhi7.net
現在の都営定期募集は落選通知10枚とか落選歴何回で優遇といった救済措置はありますか?また優遇に必要な落選に有効期限はありますか?

130:名無し不動さん
24/01/10 19:49:39.12 .net
>>129
都営にそれはあ・り・ま・せ・ん!
JKKのHPを先に確認ください。
落選◯回以上で優遇倍率は、他の自治体ですね。横浜市とか

シンママなどなら、定期募集や毎月募集より、ポイント方式がよいかと。
不幸度合いを都が判定して、不幸度合いの高い順に入居できる、抽選ではないヤツです。
保育所入所と同じ方式のですね。

131:名無し不動さん
24/01/13 21:45:32.15 .net
>>129
単身はまずない

132:名無し不動さん
24/01/16 08:49:14.79 .net
>>129
定期募集のポイント方式にはありますが、抽選方式はありません

133:名無し不動さん
24/01/16 22:37:16.17 .net
【能登半島地震】「もう戻りたくない」都営住宅に避難の石川県七尾市の夫婦
URLリンク(www.sankei.com)

134:名無し不動さん
24/02/01 08:33:58.20 .net
最近興味持ち始めたが都営住宅、都民住宅、一般住宅?の違いがネットの解説読んでもイマイチわからん?
最近新築のコーシャハイム?カーメイト?とか言うのはいわゆる市営住宅じゃないんか?

135:名無し不動さん
24/02/01 08:57:47.97 .net
>>134
位置づけがまったく違います。
都営住宅、区営、市営(公営住宅)→福祉階層向けのセーフティネット
都民住宅(特定優良賃貸住宅)→中堅所得者層向け
コーシャハイムは都民住宅の分類です。

136:名無し不動さん
24/02/01 09:04:52.43 .net
>>134
住宅のスペックは「現代設備の物件なら」どれも同じようなものですが、当然ながら住民の質(民度)と家賃がまったく違いますね。
公営住宅はセーフティネットゆえに、一定の所得以上の人は所得制限で応募すらできないはずです。

137:名無し不動さん
24/02/01 13:09:26.83 .net
なるほどなるほど、ご教示ありがとうございます

138:名無し不動さん
24/02/01 18:17:19.55 .net
特優賃で家賃補助あるところ今もあるの?
あれはホントにおいしかった

139:名無し不動さん
24/02/02 15:43:26.74 .net
>>137
おう

140:名無し不動さん
24/02/18 14:54:44.22 .net
役員会に出ました
俺は集金と蛍光灯の交換係!!

141:名無し不動さん
24/02/18 17:04:44.26 .net
今どき集金ねぇ…。自治会自体の加入が任意なら、まぁその古いやり方でも構わないけど。

142:名無し不動さん
24/02/19 10:48:01.26 .net
都営住宅の間取写真て殆ど公開されていないけどなにか制限でもあるんですか?
貴パパも当選して入居予定日の予想から更新なくなったし

143:名無し不動さん
24/02/19 11:05:17.72 .net
>>142
その方がどなかた存じませんが、入居後忙しいせいでは?
公開している人もいるし、制限はないですよ
でも身バレする可能性もあるし防犯面なども考えると
自分の部屋の情報や間取りを公開したくない人は多いかも?
私が入居した時もSNSで情報交換していましたが、
特定される可能性がある画像や間取り図は後で削除しました

144:名無し不動さん
24/02/19 11:12:20.81 .net
>>143
都営住宅に申し込み中で経緯をブログに公開している方です
間取や写真がないかと検索しているときにその方を見つけました
長く住む事を考えての個人情報だからでしょか
有難うございます

145:名無し不動さん
24/02/19 11:20:09.46 .net
>>144
自分もそうでしたが、入居までは都営住宅のことで頭がいっぱいになりますが
入居してしまうと通常の生活になるので、そんな流れもあるかもしれませんね

146:名無し不動さん
24/02/23 17:37:05.85 .net
本当、都営住宅、間取りの情報ナイよね。
階数も全然選べないし。
住民の質なんか住んでみなきゃわからんし。

147:名無し不動さん
24/02/23 18:26:57.99 .net
>>146
事故物件なら階数は募集要項に記載されているので、事実上応募時に選べますね。
間取りは標準モデルのみ、要項に間取り図の掲載あります。
ほぼどこも同じなので、個別に掲載する必要がないということかと。
住民の質は都営に入居するような福祉領域の者ばかりなので、推して知るべしというところでしょう。

148:名無し不動さん
24/02/23 20:34:05.81 .net
建築時期で平米数が違ったりするから見た感じどんなか知りたいけどそういうの出来ないよね

149:名無し不動さん
24/02/23 21:18:18.39 .net
>>148
見学会なるものを開催してますよ。
URLリンク(www.to-kousya.or.jp)
ただ大きなポイントはそこではないので、参加しない福祉領域者は多いのではないかと(自分も)。
ほぼオープンになっていない「団地ごとの自治会の締めつけ度合い」を知るには、現地の掲示板を確認するのが効果的なので、応募したい団地が見学会の対象になっている者は一定の意味があるかも。

150:名無し不動さん
24/03/29 10:39:53.27 .net
募集1戸
申込者1
当せんしたかも

151:名無し不動さん
24/03/29 11:42:07.16 .net
>>150
当確おめ!

152:名無し不動さん
24/03/29 23:20:23.04 .net
>>150
おう

153:名無し不動さん
24/04/27 08:48:45.86 PAhKxE/7.net
無表情で黄ばんだメガネのキツネ目の気持ち悪いババが徘徊してね、すぐに玄関は閉めているよ

154:名無し不動さん
24/04/27 22:44:06.47 .net
>>153
まあお前もだけどな

155:名無し不動さん
24/05/01 12:09:12.63 .net
都営住宅に住んで1年半
自治会費集め担当になりました

156:名無し不動さん
24/05/01 12:25:54.34 .net
一番大変な役ですなあ

157:名無し不動さん
24/05/01 17:02:41.80 .net
>>155
自分も今年度会計係(´・ω・`)人(´・ω・`)がんばろー
ルーズな人もいるから心配してたけど意外とスムーズに集金できてホッとした

158:名無し不動さん
24/05/01 17:05:52.04 .net
今どき訪問して現金で集めて回るっていうのが…。
やはり最適解は「自治会加入は任意なのだから加入しない」「相互不可侵・相互不干渉」なんでしょうねぇ。
福祉領域同士で仲よくして、横のつながりを…というJKKのやり口がどうにも理解できない。
福祉領域同士で関わると、ろくでもないことになるパターンが多いのにねぇ。

159:名無し不動さん
24/05/01 17:14:08.58 .net
都営の場合は祭りをやるような町内会的な自治会ではなく管理組合的な自治会だからね

160:名無し不動さん
24/05/01 18:53:14.70 .net
管理組合って…。それは区分所有の分譲マンションのパターンで。
福祉領域ばかりが住む賃貸の公営住宅に、管理組合的要素を導入されても困るなぁ。
一部の進んだ?都営で導入されているような「管理系内容の完全外部委託」の団地がベストですね。
とはいえ、管理系を完全外部委託の団地って具体にどこ?って調べてもわからないし、JKKに聞いても「情報を持ってないから教えられる立場にない」って逃げられて電話代が無駄になるし。
外部委託してるか否かについては、現状ではガチャですね。
なるべく築年数の新しいところだと、外部委託の可能性が高い??くらいかな。

161:名無し不動さん
24/05/01 19:00:36.50 .net
金集めて何に使うの?

162:名無し不動さん
24/05/01 19:09:01.68 lqq74HG4.net
>>161
団地によるけどうちでは電気代、水道代、排水管清掃、剪定、除草剤、掃除道具、ゴミ袋、コピー代、その他

163:名無し不動さん
24/05/01 19:11:10.17 .net
それって都が出すべきじゃないの?
それとかなりプールしてない?

164:名無し不動さん
24/05/01 19:22:35.01 lqq74HG4.net
>>163
都営住宅では住民が払うことになってる(規約は下記)
プールはかなりではないけど出費に備えてある程度はしてる
--------------------
エレベーターの保守管理費など、東京都が住宅使用料とともに徴収する共益費以外にも、
下記のア~カの項目などは、みなさんが負担する経費であり、自治会等が共益費として徴収しています。
自治会等が徴収する共益費は、入居しているすべての方に支払い義務がありますので必ずお支払いください。
ア 使用料金
  街路灯、階段灯、廊下灯、集会所等、給水施設、エレベーター、
  その他共同施設の電気料金及び設備内容によりガス、上下水道料金
イ 上記の各電球、蛍光灯、笠、スイッチ、ヒューズ等の交換に要する費用
ウ 各住戸から屋外の第1ますまでの雑排水管清掃を年1回程度行うために要する費用、及び
  U字溝等の清掃に要する費用、詰まりが原因で排水が逆流し、室内が汚損した場合などの復旧費用
エ ゴミ処理(未回収の粗大ごみや不法投棄ごみを含む)及び消毒に要する費用
オ 児童遊園、広場及び道等の清掃、除草並びに樹木の枝下しなどに要する費用
  (注)上記の料金のなかで、団地全体(例 街路灯等)と棟ごとに(例 エレベーター等)負担するものがあります。
カ その他、自治会等(入居者)が決定した維持管理に要する費用

165:名無し不動さん
24/05/01 19:58:19.69 .net
>>163
共益費事業と自治会費ごっちゃにすんな
お前が都営にいないのがよくわかる
住んでる人が教えてるのに無知のてめえが指摘するとは片腹痛い

166:名無し不動さん
24/05/01 20:00:11.98 .net
>>157
俺は、「集金担当が変わったなら挨拶して来るのが普通でしょ!」てキレられたw

167:名無し不動さん
24/05/01 20:05:09.37 .net
共益費が義務なのは理解できる。民間賃貸での管理費に相当する部分なので。
都営の一部自治会でこずるいやり方をしているところは、この共益費と自治会費を混ぜて徴収している。
内訳出さないし、自治会費は完全にブラックボックス状態。
いわば、自治会役員の宴会や親睦旅行?の費用に使われている。
そりゃ自治会入りたくない人が増えるのは道理で。
PTAと同じ理屈で、今後は廃れる一方ですね。

168:名無し不動さん
24/05/01 20:25:07.33 .net
>>166
えええ!
まあいろいろあるけど頑張ろう~w

169:名無し不動さん
24/05/01 21:09:02.36 .net
うちはちゃんと内訳出てるよ

170:名無し不動さん
24/05/01 21:18:38.60 .net
うちも収支報告書は毎年必ず配られる
自治会役員の宴会や親睦旅行みたいなものはない

171:名無し不動さん
24/05/01 22:34:15.77 .net
>>169, 170
まともな「ガチャ当たり」の自治会なんですね。
すばらしいことです。
すべからくそうあってほしいですが、JKKは自治会には関与・管理しないので、ガチャハズレの自治会も存在するでしょうね…。

172:名無し不動さん
24/05/01 22:51:27.59 .net
>>165
使用料1000円上げれば済む話じゃん

173:名無し不動さん
24/05/04 10:14:17.90 22MEoPfQ.net
築古の自治会なんて終ってるよ
言った事が変わって変わって悪くなるばっかだよ
住んでるのがやりたい放題で酷すぎる

174:名無し不動さん
24/05/04 13:08:17.24 .net
>>173
だからこそ、はじめから「参加しない」の意思表示が有効になると。
築古を選ぶ、選ばねばならない状況で、共益費と自治会費が未分離の団地だったのかもしれませんが。

175:名無し不動さん
24/05/04 16:35:44.75 .net
広さが違うもん

176:名無し不動さん
24/05/04 19:41:48.94 .net
自治会に参加しないのは普通の人には無理

177:名無し不動さん
24/05/04 19:53:23.97 .net
>>176
底辺なのに変な常識は持ち合わせてるんだな

178:名無し不動さん
24/05/04 20:01:45.31 .net
出た!「普通は~、みんなが~」の同調圧力。
都営区営は同調圧力はまだ少ないかなーと考えてましたが、やはり団地によって差が大きいようですね。
そもそも、都営区営の入居資格がある時点で、普通ではないマイノリティなんですけどね。
最も許せないのは、都の無責任な姿勢。
自治会活動を推奨しておいて、その自治会に問題があって、都に報告しても「自治会には都は関与しない」の一言で、まったくもって無責任。
JKKの職員数が管理戸数に比べて少なく、対応できないゆえの背景はわからなくもないが、ちょっと無責任すぎやしませんか、と。

179:名無し不動さん
24/05/04 20:16:10.61 .net
>>177
底辺のほうが同調圧力に敏感だろ
勝ち組は同調圧力に気が付かない裸の王様
お前は底辺なのに同調圧力に気が付かないバカ

180:名無し不動さん
24/05/05 18:38:03.34 .net
>>178
なげえクソガイジ

181:名無し不動さん
24/05/05 18:38:50.67 .net
>>177
俺アウトローでかっこいい気取りくそデブが

182:名無し不動さん
24/05/08 16:34:22.08 .net
初めて殺人事件物件を見た
倍率0か?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch